fc2ブログ

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.19 

【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.19 2014年1月31日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー

 みなさん、こんばんは。
 投票日まであと9日。後半戦に突入しました。疲れが出てくるころです。宇都
宮都政実現のために、互いに励ましあってやり抜きましょう!
 東京都選挙管理委員会発行の選挙公報を見逃した方! ネットでもご覧になる
ことができます。宇都宮けんじさんの希望政策を、今一度ご確認くださ い!
http://www.h26tochijisen.metro.tokyo.jp/pdf/publication_election.pdf#view=Fit


────・○●CONTENTS●○・────
1.今夜、明日の放送です。お見逃しなく!
2.週末企画「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
3.ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」好評放映中です!
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
──────────────────────

**************************************************************************
1.今夜、明日の放送です。お見逃しなく!
**************************************************************************

★今夜★1/31(金)

19:30~ ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」ゲストは吉良よし子さん
~「宇都宮さん、そこってどうなの?」吉良よし子議員とブラック企業について
語る~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv167656432

25:25~28:25 朝まで生テレビ「激論!東京都知事選」
 http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

1300万人都市 TOKYO
東京都予算、都内総生産 ひとつの国家並み!
強大な権限を持つ東京都知事の候補者は
それぞれ何を訴えるのか?!
田原総一朗が主要候補者を直撃!
スタジオに気鋭の論客をお招きし様々な角度から
東京のビジョン・都政の課題等を徹底討論します!

◎2/1(土)(予定)
 22:00~23:30 わっしょい!ネット選挙「東京都知事選 候補者ネット討論」
 http://gamebiz.jp/?p=126516

宇都宮健児候補、田母神俊雄候補、舛添要一候補、細川護熙候補を招いて実施す
る、ネット視聴者に向けた討論。

<ニコニコ生放送>http://live.nicovideo.jp/watch/lv166528354
http://www.ustream.tv/jp/special/tochijisen2014/

◆◆NHK総合テレビ「首都圏ネットワーク」◆◆
1月31日、2月3日、4日の3日間(18:10~19:00)、6つのテーマを3日間にわたっ
て放送します。そして、テレビで放送された内容を 音声にして、NHKラジオでも
放送します。
「第一NHKジャーナル」(22:00~23:00)
2月3日、4日、5日

**************************************************************************
2.週末企画「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
**************************************************************************

この週末は、「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」!
あなたのまちへ、宇都宮けんじが対話を求めて向かいます!

◎2/1(土)
  ★団地宣伝行動&せんきょCAMP野外フェス★

09:00~09:40 江戸川区清新町団地スーパーマルエツ
10:20~11:00 江東区大島6丁目団地スーパー松坂屋
11:30~12:10 江東区辰巳団地辰巳郵便局
13:00~13:30 原宿駅前(候補者カーのみ)

(時間は不確定)「せんきょCAMP野外フェス」@代々木公園イベント広場 野外ス
テージ
詳しくはこちら → http://senkyocamp-tokyo.tumblr.com/

14:00~15:00 新宿駅西口政談演説会

15:30~16:10 新宿区戸山都営団地都営ハイツ
17:30~18:10 品川区八潮団地パトリシア品川店
18:30~19:10 港区港南4丁目団地中央付近

◎2/2(日)
  ★商店街練り歩き&ベビーカー大行進&渋谷駅ハチ公ライブイベント★

10:30~11:00 上野駅公園口
11:15~12:00 アメ横~御徒町練り歩き

(時間は不確定)「東京HAPPY子育てプロジェクト・ベビーカー大行進!」in 銀座

14:30~19:00 「TOKYO,CHOOSE U.K !! VOTE DEMOCRACY&NO NUKES!!
」SHIBUYA2/2 @渋谷ハチ公前
      「若者よ! 選挙に行こう!」トーク&ライヴ
★出演★
宇都宮けんじ(東京都知事候補・前日弁連会長、14:30~15:30、18:30~)
K-DUB SHINE(ラッパー)/廣瀬俊介(ランドスケイプデザイナー)
小林秀一(元ウェルター級ボクシング日本チャンピオン)
松本春野(絵本作家)ほか、ゲスト多数
!
16:00~17:00 高円寺商店街練り歩き
17:15~18:15 阿佐ヶ谷商店街練り歩き

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!

また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り上げましょ
う! 賑やかし、チラシ配りが足りません。ぜひぜひ、ご参集ください!
また、2/1(土)には、確認団体ビラ第2号が到着します! 最大限に活用してい
きましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

**************************************************************************
3.ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」好評放映中です!
**************************************************************************

★今夜★のニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」ゲストは、吉良よし子参院議員
~「宇都宮さん、そこってどうなの?」吉良よし子議員とブラック企業について
語る~ 19:30~です。お見逃しなく!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv167656432


○昨日(1/30)のニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」、ゲストは翻訳家の池田香
代子さんでした。
http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

池田)
宇都宮さんは最低賃金を1000円にするとおっしゃっていますね。すばらしいと思
うのですが、そんな夢みたいなことができるのでしょうか?

宇都宮)
都知事の権限としていきなり最低賃金を全部引き上げるというのはなかなか難し
いです。最低賃金は、「中央最低賃金審議会」というところが目安を決 めて、
各都道府県の審議会で決めています。知事は行政のトップですから、なんとして
でもという要請をすれば、それは影響を与えることはできるかも しれません
が、最終的にはその審議会で決まります。

 ただ、知事は、公契約条例というものを作ることができます。東京都は一般会
計と特別会計と合わせて13兆円ありますが、これはスウェーデンの国 家予算並
みです。だから、大量の公共事業を発注している。これまで公共事業は、1円で
も安い価格を提示した企業が受注をしていたので、そのしわ寄 せはそこで働い
ている労働者にいっていました。それではダメです。

 例えば受注する企業の労働者の最低賃金は1000円を保証するとか、男女差別が
あってはダメとか、さまざまな条件を付けるようにしないとダメで す。
 今、女性の平均賃金は男性の7割くらいでしかなく、しかも女性の非正規率は5
割を超えています。男女共同参画なんて政府が音頭を取ってやってい るけど、
「世界男女格差報告」(2013)というランキングで、日本は136カ国中105位でした。

 それを改善するための一つとして、ルールとして男女平等賃金、そして一定の
最低賃金を保証していない企業は公共事業を受注できなくする。これが 公契約
条例です。
 こういうものをつくって賃金の底上げができるようにする。そうすると、それ
は民間企業に広がっていく。

池田)「先ず隗より始めよ」ということですね。宇都宮さんにはそういう具体的
なアイディアがあるというのがすごいですよね。……

※「東京新聞・夕刊」(1/31付)の新コーナー「この人に託す」第一号は池田香
代子さん。「宇都宮さんはアンパンマン」。ぜひご覧ください。

◆◆こちらの映像も、要チェック!◆◆

○ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」雨宮処凛さん&想田和弘さんゲスト
http://www.ustream.tv/recorded/43221646

○ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」
 宇都宮けんじを都知事に!~原発、オリンピック、ブラック企業、子育てをど
うする~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166306413

○1/30 日本外国特派員協会主催の記者会見(1/30)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/122735

**************************************************************************
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************

昨日の毎日新聞、宇都宮陣営の「発信力」と「関心度」で一歩リードとの記事が
出ていました。
<都知事選>「ネット力」分析 知名度はメディア影響大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000008-mai-pol

 ネット選挙が解禁になり、メールでの宣伝は禁止ですが、このページのURL
を記載したツイッター、ブログ、フェイスブックの更新はが全く自由と なりま
した。ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームページやツ
イッターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支持と、 閲覧、「選挙
対策ニュース」の配信登録を呼びかけてください。

【案内文の例】*******************

都知事選では宇都宮けんじさんを支持します。宇都宮さんの「希望のまち東京を
つくる会」のホームページがリニューアル・オープン。連日ツイッター も更新
中です。政策も、動向も、動画も満載です。ぜひ、ご覧になってください。

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo
宇都宮けんじ フォトギャラリー http://utsukenphoto.tumblr.com/


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

───────────────────────────────
【お願い】
「配信停止」のご連絡をいただいた方の中に、そのメールアドレスが配信リスト
に存在していない方がいらっしゃいますが、別のメールアドレスでご登 録し転
送されている場合がほとんどです。配信停止の際には、転送設定をご確認いただ
ければ幸いです。

ただ、ご自分で転送設定をされていない方もいらっしゃいます。この場合、どな
たか別の方が転送設定されている可能性が考えられます。

「配信停止」を希望しても、解除することができない方がおられますので、転送
設定はあくまでご自分の別アドレスのみにされるよう、何卒よろしくお 願いい
たします。
────────────────────────────────

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

スポンサーサイト



宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.18 

【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.18 2014年1月31日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー

 みなさん、おはようございます。

 「大手メディアの出口調査によると、舛添氏が40%半ばの支持を集めてトップ
を走っているが、2位は20%弱の宇都宮氏で、3位に僅差で細川氏 がつけ、これに
田母神氏が接近」(「産経新聞」2014年1月30日付)
 あと一踏ん張り!! 今日も体調に気をつけて笑顔で過ごしましょう!!


────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.今夜、明日の放映です。お見逃しなく!
3.「宇都宮けんじの総合政策集」が完成!
4.電話がけボランティア急募!
──────────────────────

**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣
     ※11:00にボランティア宣伝隊集合
14:00~15:00 浅草街宣(本人登壇)
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝
応援弁士 松本由理子さん(著述家)
19:00~ 金曜官邸前抗議@国会議事堂正門前スピーチ
   ※東京都知事候補による「原発・エネルギーに関する意見発表会」は中
止。スピーチとなりました。
19:30~ ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」ゲストは吉良よし子さん

★NHK総合テレビ「首都圏ネットワーク」(18:10~19:00)
1月31日、2月3日、4日の3日間、6つのテーマを3日間にわたって放送します。

そして、テレビで放送された内容を音声にして、NHKラジオでも放送します。
「第一NHKジャーナル」(22:00~23:00)
2月3日、4日、5日

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!
賑やかし、チラシ配りが足りません。ぜひぜひ、ご参集ください!
また、1/31(金)には、確認団体ビラ第2号が到着します! 最大限に活用して
いきましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

**************************************************************************
2.今夜、明日の放映です。お見逃しなく!
**************************************************************************

◆わっしょい!ネット選挙「東京都知事選 候補者ネット討論」
http://gamebiz.jp/?p=126516

2014年2月1日(土)22時00分~23時30分(予定)
宇都宮健児候補、田母神俊雄候補、舛添要一候補、細川護熙候補を招いて実施す
る、ネット視聴者に向けた討論。

<ニコニコ生放送>http://live.nicovideo.jp/watch/lv166528354
http://www.ustream.tv/jp/special/tochijisen2014/

◆朝まで生テレビ「激論!東京都知事選」
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

2014年1月31日(金) 25時25分~28時25分

1300万人都市 TOKYO
東京都予算、都内総生産 ひとつの国家並み!
強大な権限を持つ東京都知事の候補者は
それぞれ何を訴えるのか?!
田原総一朗が主要候補者を直撃!
スタジオに気鋭の論客をお招きし様々な角度から
東京のビジョン・都政の課題等を徹底討論します!

**************************************************************************
3.「宇都宮けんじの総合政策集」が完成!
**************************************************************************

42ページにわたる大作です。
この政策集で、宇都宮都政がよりリアルに。
 → http://utsunomiyakenji.com/policy/

◆宇都宮けんじの希望政策の基本

1.世界一、働きやすく、くらしやすい希望のまち東京をつくります。
2.地域経済を活性化し、環境重視・防災減災重視のまち東京をつくります。
3.原発事故被害者の支援に取り組み、原発再稼働・原発輸出を認めず、「脱原発
都市東京」を実現します。
4.教育現場への押し付けをなくし、すべての子どもたちが生き生きと学べる学校
をつくります。
5. 安倍政権の暴走ストップし、憲法を生かし、アジアに平和を発信する東京を
つくります。
*特別政策1 オリンピック・パラリンピック政策
*特別政策2 カネと利権から決別する都政を


◆希望の政策・現場でいま何が起きているのか?
現場のリサーチ&リポートを続々とアップしています。ぜひご覧ください。

 ○新銀行東京のていたらく|宇都宮けんじの政策の現場
 http://utsu-ken.seesaa.net/article/386509139.html

 ○都の大公共事業としてのオリンピック招致| 宇都宮けんじの政策の現場
 http://utsu-ken.seesaa.net/article/386508970.html

 ○ババア発言と女性財団の廃止 | 宇都宮けんじの政策の現場
 http://utsu-ken.seesaa.net/article/386557142.html

◆政策アンケートに対する宇都宮けんじの回答
 → http://utsunomiyakenji.com/link/index.html#enquete

選挙期間中、さまざまな分野・テーマで活動されている市民団体等から、各候補
者にアンケートや公開質問状が出されます。これまでに回答したアン ケート数
は約60件以上。宇都宮けんじの回答結果をご紹介しています。

*************************************************************************
4.電話がけボランティア急募!
**************************************************************************

 電話かけボランティアがまったく足りていません。ぜひ、ご参加ください!
 電話作戦を選対事務所と同じビルの5階で展開しています。電話架けのマニュ
アルもあります。どなたでもできますので、ぜひ事務所にいらしてくだ さい。
また、四谷の事務所からだけではかけきれません。ぜひみなさんの地域でもかけ
てください。電話かけは、東京に住んでいなくても、日本に住ん でいなくて
も、どこからでもできます。
 最初は反応が悪くても、対話の中で変わっていくこともたくさんあります。ダ
イレクトに有権者と対話でき、宇都宮都政実現に向けて、着実に前進し ている
ことが実感できる取り組みです。

★全国のみなさんへ★
 東京のお知り合い一人にでもいいので電話をかけてみてください!
 宇都宮けんじさんが、いかに都知事としてふさわしいか、宇都宮都政になれ
ば、どれだけ暮らしがよくなるかを、お話してみてください。そして、さ らな
る協力をぜひ呼びかけてください!

【案内文の例】*******************

都知事選では宇都宮けんじさんを支持します。宇都宮さんの「希望のまち東京を
つくる会」のホームページがリニューアル・オープン。連日ツイッター も更新
中です。政策も、動向も、動画も満載です。ぜひ、ご覧になってください。

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo
宇都宮けんじ フォトギャラリー http://utsukenphoto.tumblr.com/


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

───────────────────────────────
【お願い】
「配信停止」のご連絡をいただいた方の中に、そのメールアドレスが配信リスト
に存在していない方がいらっしゃいますが、別のメールアドレスでご登 録し転
送されている場合がほとんどです。配信停止の際には、転送設定をご確認いただ
ければ幸いです。

ただ、ご自分で転送設定をされていない方もいらっしゃいます。この場合、どな
たか別の方が転送設定されている可能性が考えられます。

「配信停止」を希望しても、解除することができない方がおられますので、転送
設定はあくまでご自分の別アドレスのみにされるよう、何卒よろしくお 願いい
たします。
────────────────────────────────

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1017目報告☆

青柳行信です。1月31日。

1/13 1000日目集い当日の寄せ書き
http://tinyurl.com/m3zcwnu
http://ameblo.jp/yaaogi/

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1017目報告☆
呼びかけ人賛同者1月30日迄3144名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さま
お疲れさまでした。
3月のイベントも もうすぐですね。
力強い集会に したいものです。
あんくるトム工房
恥の上塗り  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2848


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆かっぽう着文化遺産へ名乗り上げ 大和撫子・出藍之誉
     (左門 1・31-553)
※小保方晴子さんがSTAP新万能細胞を発見!!!若い女性の偉大なる業績
に、そして再生医療への熱い志と堅忍不抜の研究・実験の貫徹に拍手・乾杯!な
により微笑ましく嬉しいのは、お婆ちゃん譲りの「かっぽう着」を愛用してきた
ことがさらに傑作です。いろいろと「大和撫子」が使われるけど、今回は科学の
最先端での「日本の着物」それも小津安二郎的家庭での文化の登場がいい。「日
本の食」に続いて「着物」も文化遺産にノミネートされるであろう。快挙に快挙
である!

★ 内富 一 さんから:
「花はどこへ行った」シーガー氏死去 1月29日 3時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140129/k10014847422000.html?
音楽⇒http://www.youtube.com/watch?v=203Ej89Wzcs?
アメリカのフォーク歌手で「花はどこへ行った」など反戦や公民権運動を象徴す
る歌で知られるピート・シーガーさんが27日、死去しました。 94歳でし
た。 ピート・シーガーさんは1919年にニューヨークで生まれ、1940年
代から本格的に音楽活動を始めました。 ベトナム戦争の反戦歌「花はどこへ
行った」や1960年代の公民権運動を象徴する歌となった「ウィ・シャル・
オーバーカム」などの歌は世界的にヒットし、ボブ・ディランなど、多くの
ミュージシャンにも影響を与えたと言われています。 東西冷戦時代の1950
年代には共産党員だったことを問題視され、10年以上にわたってテレビなどに
出演できなくなりましたが、その間も各地の大学を回って音楽活動を続け、
「フォーク界の伝説」とまで呼ばれるようになり、2009年にはオバマ大統領
の就任式に合わせて開かれた記念コンサートでも歌を披露しました。 地元のメ
ディアなどによりますと、シーガーさんは1週間ほど前からニューヨーク市内の
病院に入院していて、27日、老衰のため死去したということです。 オバマ大
統領も功績たたえる アメリカのオバマ大統領は28日、声明を発表し、「シー
ガーさんは歌の力を深く信じ、それ以上に正しいことを支持し、間違っているこ
とに反対する一般大衆の力を信じていた」と評価しました。 そのうえで「シー
ガーさんは労働者の権利や世界平和、それに環境保護などのために、みずからの
歌声を使った」として功績をたたえ、哀悼の意を表しました。

★ 木村修 さんから:
 僕は邦訳『天使のハンマー』がすきでした。ホブ・デュランを育てたのもPPM
を育てたのもかれでした。一度、この曲お聞きください。    
http://www.youtube.com/watch?v=iCf6TxfAnqo

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
きょうは、NHKの会長の発言が取りざたされている一方で具体的な番組の編成
作業の気になる記事が下方にあります。
さて、今朝は玄海原発―九州関連の記事から始めます。

1.<玄海「基準津波」ほぼ妥当 新対策必要なし>佐賀新聞1月30日
⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2616875.article.html
記事<原子力規制委員会は29日、新規制基準に基づく適合性審査会合を開き、
九州電力が策定した玄海原発(東松浦郡玄海町)の「基準津波」をほぼ妥当と判
断した。九電は二つの断層群が連動して起こる地震を新たな想定に盛り込み、最
大の津波を従来よりも約1メートル高い約4メートルに引き上げた。玄海原発は
海抜11メートルの立地で、これまでの津波対策で対応できるとしている。 基
準津波は地震をはじめ、噴火や地滑りなどあらゆる発生要因を想定した最大規模
の津波で、それに耐える対策が求められる。
・・・・九電はこれまで福岡県側の西山断層を基準津波の対象としてきたが、
規制委の指摘を受けて新たに玄海原発から西北西約80キロに位置する対馬南西
沖断層群と、宇久島北西沖断層群が連動するケースを加えた。二つの断層をつな
げ、長さ80キロに及ぶ一つの断層と見なした。 ・・・・このケースで試算す
ると、玄海原発に到達する津波は3、4号機の取水ピット前面で3・93メート
ルとなった。水位の下降については、西山断層によるマイナス2・42メートル
のまま据え置いた。玄海原発3、4号機は海抜11メートルに立地しており、基
準津波を引き上げても新たな対策は必要ないと結論づけた。
・・・・・会合を取りまとめている島崎邦彦委員は「玄海は地形が複雑だが、
震源を動かして想定してもそう変わらない。大きな問題は済んだ」と述べ、基準
津波の妥当性を認めた。 ・・・・審査後、九電関係者は「二つの断層群の連動
は考えにくいが、規制委側からの要請もあって、あえて安全側に振って想定し
た。それでも余裕があり、これで理解をいただいたと思う」と、ハードルを越え
たという認識を示した。・・・>

2.<反原発団体、唐津市に災害計画の質問書提出>佐賀新聞1月30日
⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2617118.article.html
記事<「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団(長谷川照団長)は30日、唐津
市に対し、市の原子力災害計画への質問書を提出した。昨年3月に市が策定した
避難計画の詳細や、11月の県の訓練で浮かび上がった課題など約60項目で、
原告団は2週間以内に書面での回答を求めている。 唐津市が玄海原発と隣接
し、市全域が避難計画を必要とする30キロ圏内のUPZ(緊急時防護措置準備
区域)に入る現状を踏まえて質問。離島や病院、高齢者施設の避難計画のほか、
「実効的な原子力災害対策が策定されないままでの原発再稼働をどう考えるか」
などを尋ねている。
市民からは事故時の渋滞を懸念する質問もあり、危機管理防災課の秋山剛輝課
長は「避難時のリスクを少なくするのが私たちの役目。ただ、渋滞しないよう
に、迅速に避難するための具体的な方法を聞かれても、今は答えが見つからな
い」と述べるにとどまった。>

大分県、
3.<導入目標の上方修正を議論する推進会議=29日、県庁>大分合同01月30
日 09:43
⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_139104291714.html
記事<県は、新エネルギービジョンに掲げた2015年度の導入目標量を現行よ
り2割超、上方修正する。固定価格買い取り制度(FIT)の開始で、当初の想
定を大きく上回るペースで再生可能エネルギーの導入が進んでいるため。特に伸
びが著しい太陽光発電は4.6倍、活用できる資源が豊かな温泉熱発電は2.9
倍に拡大し、達成に向けて後押ししていく。29日、県庁であったビジョンの推
進会議で方針を示した。・・・現行ビジョンは東日本大震災が起きる直前の10
年度に策定された。・・・・大分県は再生エネの供給量が全国1位だったが、
11年度調査では北海道に抜かれて2位に後退した。県工業振興課は「日本一を
奪還するという気合も込めた目標。実現するため政策的な支援にも一段と力を
入れていく」としている。新エネビジョンは再生エネのほか、廃棄物発電や燃料
電池などエコエネルギー全般を対象にしている。>
・・・・・大分県は、宝の山のようです。

4.<九電と西部ガス、3月も値上げ 原燃料の輸入価格が上昇西日本01月30日
19時13分 更新
記事全文<九州電力と西部ガスは30日、原燃料費調整制度に基づき、3月分の
電気、ガス料金をそれぞれ値上げすると発表した。原油や液化天然ガス
(LNG)の輸入価格が上昇したためで、値上げはともに2カ月連続。標準的な
家庭の月額料金は、電気(月300キロワット時使用)が前月より45円高い
7164円で、ガス(月23立方メートル使用)が59円高い6172円。同制
度は、LNGや原油の価格変動を毎月の料金に反映させる仕組み。>

福島第1の現場では、
5.<圧力抑制室の漏れ強まる=汚染水位を超音波で測定-福島第1原発2号
機・東電>時事通信01/3023:21
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014013000950
記事<東京電力は30日、福島第1原発2号機で原子炉格納容器下部の圧力抑制
室内の水位を超音波で測定した結果、室外とほぼ同程度だったと発表した。抑制
室の水位が判明したのは初めて。汚染水が漏れ出ている可能性が高まったが、漏
えい箇所の特定にはなお時間がかかりそうだ。・・・東電によると、14日から
16日にかけて外側から抑制室の水位を測ったところ、底部から
5.7~5.76メートルだった。本来水がないはずの外側の水位は1~3セン
チ程度高かったもののほぼ同じで、抑制室から漏えいしている可能性を示す結果
となった。・・・・・ただ、漏えい箇所は依然不明で、1カ所か複数かも分かっ
ていない。>
5’.<2号機の穴は9平方センチと推定 福島第1圧力抑制室>(最終更新01
月30日 22時29分)
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/66700
記事全文<東京電力は30日、福島第1原発2号機の圧力抑制室に開いている穴
の大きさは8~9平方センチと推定されると発表した。今月14~16日、ロ
ボットを使って2号機格納容器下部にあるドーナツ形の圧力抑制室内の水位を測
定、圧力抑制室が収まるトーラス室の水位と連動していることが分かった。圧力
抑制室に破損部分があり、水がトーラス室に漏れているとみていた。東電は水位
差などから穴の面積を試算。破損部分をふさぐ工法の検討に役立てる。>
・・・・・上の2つの記事、少しニュアンスが異なります。

6.<東電社長、東通原発の重要性強調 村長は建設再開要望>西日本01月30日
12時42分
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/66559
記事<東京電力の広瀬直己社長は30日、福島第1原発事故後に建設を中断した
東電東通原発のある青森県東通村を訪れ、越善靖夫村長に「東通原発の重要性を
強く認識し、(再開を目指して)しっかり対応できるようにしたい」と説明し
た。・・・越善村長は、建設再開を総合特別事業計画(再建計画)で明示するよ
う要望した。・・・・・・村は工事早期再開を求める要望書を東電に提出してい
るが、政府が1月認定した東電の新しい再建計画に東通原発の扱いは盛り込まれ
なかった。>

被災地フクシマ、
7.<国税の申告期限延長が終了=最後の福島12市町村で-国税庁>時事通信
01/3100:39
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014013100009
記事<国税庁は、東日本大震災で被災した福島県の12市町村に適用している所
得税など国税の申告・納付期限の延長措置を3月末で終了することを決め、31
日付の官報で告示した。自主的な申告・納付が、震災前の水準の約8割にまで達
していることを踏まえた。ただ、事務手続きに配慮し、手続きの期限は来年3月
末までとした。・・・・・延長措置は当初、青森、岩手、宮城、福島、茨城の5
県が対象。その後段階的に終了し、東京電力福島第1原発周辺の12市町村だけ
となっていた。>
8.<労務単価、7.1%上げ=公共工事の入札不調防止-被災3県は8.4%
増・国交省>時事通信01/3018:52
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014013000467
記事<国土交通省は30日、公共工事の予定価格(落札上限価格)算出に用いる
建設現場の職人の1日当たり基準賃金である「公共工事設計労務単価」を全国平
均(全職種)で現行比7.1%増の1万6190円に引き上げると発表した。予
定価格の上昇を促し、公共工事で落札業者が決まらない入札不調を防ぐのが狙
い。東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)については、平均8.4%増
の1万7671円とした。2月1日から適用する。>
9.<景気回復、東京圏で転入増=福島の転出超過、震災前水準に-13年の人
口移動>時事通信01/3018:13
記事全文<総務省は30日、住民基本台帳に基づく2013年の人口移動状況を
発表した。東京都で、転入が転出を上回る「転入超過」数が2年連続して1万人
以上増加して7万172人となるなど、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉各都
県)への人口流入が増加した。同省は、景気回復で企業の雇用が増えたことなど
が背景にあるとみている。また、福島県の転出超過数は、東京電力福島第1原発
事故後、大幅に増えていたが、13年は震災前の水準に落ち着いた。>
・・・・関東圏への人口集中が続きます。

10.<民意は」「今さら」 楢葉で住民投票条例案否決>福島民友01/30 10:30
記事全文<除染で出た汚染土壌などを保管する中間貯蔵施設の建設の賛否を問う
住民投票条例案が楢葉町議会で否決された29日、町民はさまざまな思いで議会
の判断を受け止めた。条例制定を直接請求した町民有志団体のメンバーからは
「2151人分の民意はどうなるのか」という落胆の声が上がる一方で、「今さ
ら住民投票に何の意味があるのか」と冷めた見方をする町民の声もあっ
た。・・・・町民が実施の行方注目・・・楢葉町の議場には約80人の町民らが
傍聴に訪れ、住民投票を実施するかどうかの行方に注目した。傍聴者らは否決と
いう結論を比較的冷静に受け止め、議会終了後も混乱はなかったが、署名活動を
展開し、条例制定を直接請求した町民有志の団体代表の松本慶一さん(65)は
「本当
に残念な結果。議員が民意をどう考えているか、甚だ疑問」と落胆の表情を見せ
た。>

11.<福島住民ら原発メーカー3社提訴 「製造者として責任」> 【共同通
信】01/30 19:28
記事全文<福島第1原発の1~4号機に欠陥があることを知りながら放置したと
して、福島県の住民ら約1400人が東芝、日立、米ゼネラル・エレクトリック
(GE)の3社に原告1人当たり100円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に
起こした。原子力損害賠償法は原発事故が起きた際、電力会社以外は責任を負わ
ないと規定している。原告側は訴状で「損害賠償請求を認めない規定は財産権を
保障する憲法に違反している」と主張している。原告団は世界各国に賛同者を募
り、日本人約千人と韓国など32カ国の外国人約400人が原告となった。>

12.<本県産食料品購入67% 県内消費者、地場産志向へ回帰>福島民報
01/30 10:30
⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0130/news9.html
記事<福島第1原発事故による風評の実態を調べるため、県内の消費者を対象に
県消費者団体連絡協議会が2013(平成25)年6月に行ったアンケートで、
県内産の食料品を最も多く購入すると回答した人の割合は67%に上ったことが
29日、調査で分かった。県外産と外国産を買うと答えた人は合わせて32%。
前回調査(12年実施)では県外・外国産46%に対し、県内産は42%で県内
産がこの1年間で逆転した。同協議会は「少しずつだが放射線への理解が進み、
地場産志向への回帰がうかがえる」と分析した。県内産のうち、居住地の近くで
生産された地場産を求める人は49%を占め、地元以外の県内産は18%だっ
た。・・・アンケートは同協議会の加盟8団体を通して県内の消費者525人
に用紙を配布、回答者は520人で回収率は99%。12年7~9月に続き2回
目の実施。>

13.<30日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定
値・放射性物質の検査結果(野菜・果実・キノコ・牛ふん)・県内死者・行方不
明者数>福島民報1月31日朝刊
⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
・・・・・記事中に、「牛ふん堆肥6点暫定基準値超・・・・・・」、とありま
す。きょうから「海水モニタリングが追加されました。
※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。
※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値
です。

栃木県、
12.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞1月30日
17:25
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140130/1490144
記事<▼空間放射線量率(30日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。
地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート
ル)・・・・・・・・>

千葉県、
14.<本県、全国3位に浮上 4153億円、野菜と豚肉増加 12年農業産
出額>千葉日報01月30日 10:27
⇒http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/176952
記事<2012年の本県の農業産出額が前年比144億円(3・6%)増の
4153億円となり、全国順位は前年の4位から3位にアップしたことが、農林
水産省の統計で分かった。県は、原発事故による風評の影響を受けていた野菜の
産出が回復したことと、飼育頭数の拡大により豚肉の生産額が増えたことが主な
要因と分析。昨年12月末に策定した県農林水産業振興計画は「17年度までに
2位奪還」を目標に掲げており、県は、経営の多角化や海外への販路拡大を通じ
「農林水産王国・千葉」の復活を目指す。本県の農業産出額はここ数年、
4000~4200億円台で推移してきた。全国順位は、07年は北海道に次ぐ
2位だったが、08年に茨城県に抜かれ3位に後退。11年は鹿児島県にも抜か
れ4位
に転落していた。12年の本県産出額を品目別にみると、最も多いのは野菜の
1653億円(前年比5・4%増)で前年と同じ全国2位。原発事故の影響によ
る風評被害はほぼ払しょくされ、12年は全国的な冬の寒さで野菜の価格が高騰
する中、ダイコンやニンジン、キュウリ、トマトなど主要産品が堅調だっ
た。・・・・・>

埼玉県、
15.<原発避難3年 葛藤、諦め… 帰れぬ故郷 詩に刻む>東京新聞1月30日
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014013002100014.html
記事<・・・・福島第一原発事故から間もなく三年。福島県双葉町の柚原(ゆは
ら)秀康さん(65)が、埼玉県内での避難生活や故郷への思いをつづった詩集
を自費出版した。いまだに町復興の見通しは立っておらず「国の対応を見ている
と、私たちは後回しにされている」と柚原さん。六十七編の詩からは原発避難者
の苦悩が浮かび上がる。 柚原さんは震災前、福島第一原発を含む全国各地の原
発や建設現場の作業員として働いていた。原発事故後は妻(58)や長女
(33)ら家族四人で町を離れ、埼玉県加須市の旧騎西高校に避難。寝泊まりす
る教室の布団の上や廊下でメモ帳を広げ、胸に込み上げる思いを詩にしたためて
きた。・・・・・・
「原発事故があったことや避難者の存在が、ますます忘れられていくことがつら
い。忘れられないためにも、これからも詩を書き続ける」。柚原さんは力を込め
た。詩集は販売していないが、加須市立図書館計四館で貸し出している。問い合
わせは市立加須図書館=電0480(61)8200=へ。>

原発立地自治体、
宮城県、
16.<震災後初、宮城で原子力防災訓練 30キロ圏5市町初参加>河北新報
1月30日06:10
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140130t11004.htm
記事<宮城県などは29日、東北電力女川原発(宮城県女川町、宮城県石巻市)
の重大事故を想定した原子力防災訓練を県庁や両市町などで実施した。約60機
関の約850人が情報伝達を中心に備えを確認した。防災関係機関が本格的に参
加する県内の訓練は東日本大震災後初めて。福島第1原発事故を受けた国の原子
力防災体制の見直しを踏まえ、登米市など原発から半径30キロ圏の5市町が新
たに加わった。いずれも避難計画を策定中のため、一般住民が参加したのは美里
町だけで、全体の規模は震災前より縮小した。震度5弱の宮城県沖地震で女川原
発3号機の全電源が喪失し、放射性物質が放出されたと想定した。・・・・・>

経済界、
17.<原発、早期に再稼働を=「国益にかなう」-次期経団連会長>時事通信
01/3019:43
記事全文<経団連次期会長に内定した榊原定征東レ会長は30日、東京都内で記
者会見し、再稼働に向け原子力規制委員会に安全審査が申請されている国内の原
発16基について「安全確認をしっかりした上で、可及的速やかに稼働してもら
うことが日本の国益にかなう」と述べ、早期稼働に期待を示した。榊原氏は、全
原発が操業を停止している現状に関し「老朽化した火力発電所に頼るつま先立っ
た電力供給で、決して安定的とは言えない」と指摘。その上で「原発は、安定供
給の義務とコスト低減という点で、国策として保持することが非常に重要だ」と
強調した。>
・・・・・誰になっても変わりません。

電力会社、
18.<東北電、東通原発で想定地震の揺れ引き上げ>時事通信01/3017:52
記事全文<東北電力は30日、東通原発(青森県東通村)の安全対策として、地
震時に想定される最大の揺れの強さを現在の450ガルから600ガル程度に引
き上げると発表した。これに合わせ、設備の耐震性を高める工事を見直して実施
し、2015年7月の再稼働を目指す。>
18’.<東北電、自己資本比率15%以上に引き上げ>時事通信01/3017:16
記事全文<東北電力は30日、2014年度を初年度とする5カ年の中期経営方
針を発表した。最終年度の18年度末に自己資本比率を15%以上に引き上げる
目標を掲げた。東日本大震災の影響で財務体質が悪化したため、経営基盤の立て
直しを急ぐ。>
18”.<東北電199円値上げ/5月から>東奥日報1月30日19:21
記事全文<東北電力は30日、4月の消費税率引き上げに伴う電気料金の値上げ幅
を発表した。原則として5月分の料金から適用され、使用量が標準的な世帯では
月額199円上がり、7140円になる。実際の値上げ幅は、燃料価格などの動向に
よって変わる可能性がある。>(共同)

19.<燃料費増、四国が赤字=東北、北陸は黒字-電力決算>時事通信
01/3020:07
記事全文<東北、北陸、四国の電力3社は30日、2013年4~12月期連結
決算を発表した。東北電力が131億円、北陸電力が49億円の純利益をそれぞ
れ確保したが、四国電力は46億円の純損失となった。各社とも原発の再稼働が
想定より遅れ、代替する火力発電の燃料費増に苦しんだ。>
・・・・・・黒字の会社が二つもあります。

政党、
20.<維新がエネルギー調査会>時事通信01/3012:27
記事全文<日本維新の会国会議員団の片山虎之助政調会長は30日の記者会見
で、党にエネルギー調査会を新設すると発表した。原子力や再生可能エネルギー
の在り方を検討する。片山氏は、原発について「2030年代までにフェードア
ウトさせる」との維新の方針の実現に向け、「一番厳しい廃炉基準や(安全)規
制基準、(原発事故被害者への)賠償基準」が必要だと語った。>

NHK、
21.<NHK、脱原発テーマに難色=大学教授がラジオ番組降板>時事通信
01/3012:26
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014013000395
記事<NHKラジオ第1放送の番組に出演予定だった東洋大の中北徹教授
(62)が「原発事故のリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などと話
す意向を事前に伝えたところ、担当ディレクターから「東京都知事選の期間中は
やめてほしい」と難色を示され、テーマの変更を求められていたことが30日、
同教授への取材で分かった。中北教授は同日朝の出演を拒否し、番組を降板した
という。・・・・番組は午前5~8時の「ラジオあさいちばん」。中北教授は
「ビジネス展望」のコーナーでコメントする予定だった。・・・・・・これに対
し、ディレクターは「有権者の投票行動に影響を与える」「(脱原発は)選挙が
終わってから扱ってほしい」などと答え、テーマのさしかえを求めてきたという。中
北教授は「特定の立場に立っていない」と主張したが、受け入れられなかったと
している。>
21’.<NHK、脱原発論に難色 「都知事選中はやめて」東京新聞1月30日
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014013002000161.html
記事<・・・・・中北教授は外務省を経て研究者となり、第一次安倍政権で「ア
ジア・ゲートウェイ戦略会議」の座長代理を務めた。NHKでは「ビジネス展
望」だけでなく、二〇一二年三月二十一日の「視点・論点」(総合テレビ)で
「電力料金 引き上げの前に改革を」と論じたこともある。中北教授は「特定の
立場に立っていない内容だ。NHKの対応が誠実でなく、問題意識が感じられな
い」として、約二十年間出演してきた「ビジネス展望」をこの日から降板するこ
とを明らかにした。
<解説>公平公正 裏切る行為・・・・中北徹東洋大教授のNHK降板問題で、
中北教授はNHK側に「都知事選期間中は原発の話はやめてほしい」と迫られた
という。再稼働を進める安倍晋三政権の意向をくんで放送内容を変えようとした
可能性は否定できない。選挙期間中であっても、報道の自由は保障されている。
中北教授は予定原稿で「現状では原発稼働がゼロでもアベノミクスが成果を上げ
ている。原発ゼロでも経済成長が実現できることを実証した」「経済学の観点か
ら、巨大事故が起きた際の損害額のリスクをゼロにできるのは、原発を止めるこ
とだ」と指摘した。NHK側が問題視した中北教授の原稿は、都知事選で特定の
候補者を支援する内容でもないし、特定の立場を擁護してもいない。NHK
の籾井(もみい)勝人新会長は就任会見で「国際放送で日本政府の意向を伝え
る」としている。原発再稼働を強く打ち出している安倍政権の意向を忖度(そん
たく)し、中北教授のコメントは不適切だと判断したとも推測できる。原発政策
の是非にかかわらず受信料を払って、政府広報ではない公平公正な報道や番組を
期待している国民・視聴者の信頼を裏切る行為と言えるのではないか。>
・・・・・・おかしいぞ、NHK。
21”.<NHK:「脱原発」拒否 片山善博・慶応大教授(政治学)の話>毎日
新聞01月31日 東京朝刊
記事全文<◇明らかに過剰対応・・・・・原発が都知事選の争点だからといって
放送で取り上げないのは、明らかに行き過ぎた過剰対応だ。特定候補の応援や批
判はできないが、有識者の論評まで封じるべきではない。財政や福祉など選挙の
テーマはさまざま。全部控えたら報道機関として成立しない。政権や政党から非
難されたり、NHKトップから指摘されたりするのを恐れたのではないか。自粛
するとメディアの力は次第に衰えてしまう。>

都知事選挙、
22.<都知事選:皆で考えよう! ヒルズに「せんきょCAMP」>毎日新聞
 01月30日(01月30日 12時28分)
⇒http://mainichi.jp/select/news/20140130k0000e010163000c.html
記事<◇多彩なゲストでイベント ネットで動画配信・・・・東京都知事選(2
月9日)を機に、選挙や政治を自由に語り合おうという場が六本木ヒルズ(港
区)に設けられている。「せんきょCAMP」と名付けられ、さまざまなゲスト
を呼んでイベントを開き、インターネットでも動画配信している。都内の選挙は
毎回、20代の投票率の低さが際立っており、主催者は「政治をタブー視せず気
楽に話し合い、みんなで世の中を考える機会に」と期待す
る。・・・・・・・・・・・・・今回は運営の難しさを感じさせる出来事もあっ
た。25日に立候補者本人から話を聞く企画をしたところ、会場を貸したテレビ
局から「こちらが禁止した政治活動に当たる」と指摘されたのだ。特定候補や政
党の応援はしないの
がキャンプのルールで、この企画も政治活動とは思わなかったが、29日に別会
場を設け、改めて候補者2人を招いた。幸一さんは「政治がタブーとなりやすい
ことの表れで残念」と話す。・・・・・過去の都知事選では、20代の投票率が
年代別で最も低く、全体を20ポイント前後下回る傾向が続く。都選管もツイッ
ターによる啓発に力を入れるなど若者の関心を高めるのに懸命
だ。・・・・・・・・>
23.<都知事選4候補が初討論会 五輪などテーマ >日経1/30 12:51
記事全文<東京都知事選の4人の候補者が30日午前、日本テレビ番組の討論会の
収録に臨み、議論を交わした。4人の候補者がそろう討論会は今回の都知事選で
初めて。2020年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場の建設計画などを巡り
宇都宮氏と細川氏は「(計画を)見直すべきだ」とし、舛添氏と田母神氏は「必
要なものは必要」などと反論。原子力発電を巡っては、宇都宮氏が「(東京電力
の)株主総会で廃炉を提案する」、田母神氏が「安全性を確認しながら使う」、
舛添氏は「将来的に原発に依存しないようにする」、細川氏は「すぐ原発ゼロに
する」とした。今回の都知事選では各候補者の出馬表明が遅れるなどし、告示前
に予定された複数の公開討論会が中止になった。>

参考記事、
24.<【原発考・都知事選】 原子力工学者・石川迪夫氏 困難乗り越え推進
を>西日本電子版01月31日 03時00分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/31400/1/
「脱原発」を争点に掲げている候補者がいるが、おかしな話だ。電気をつくって
いる原発立地地域での地方選挙なら分かるが、東京都は電力の最大消費地。東京
都知事には国のエネルギー政策をやめる権限などない。約束できないような公約
を訴えるのは道義的に間違っている。一方で、どの候補者が勝とうと、都知事選
の結果は安倍晋三政権のエネルギー政策に影響するだろう。都民は福島第1原発
事故を機に、電気料金などを通して生活に密接に関わるエネルギー問題を意識し
始めているからだ。私は原発は速やかに再稼働すべきであり、必要があれば新増
設もした方がいいと考える。・・・・・・・・・・・・・>
・・・・・・こんな意見を持つ学者に驚く。

25.<経済観測:泉田新潟県知事の心配=前国際エネルギー機関事務局長・田
中伸男>毎日新聞 2014年01月30日 東京朝刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140130ddm008070127000c.html
記事<先日、東京大学公共政策大学院に新潟県の泉田裕彦知事を招き、原子力に
ついて公開討論会を行った。安全保障、地域住民の安全、国内電力市場の整備と
いう複数の視点からの議論であったが、知事がなぜ東京電力柏崎刈羽原発の再稼
働に慎重なのか、これまで十分に報道されなかった点も明らかになった。・・・
東電は信用できないというのが第一の理由だが、炉が安全かどうかは独立した原
子力規制委員会による新しい規制基準に適合しているかの判断を待つしかない。
信頼の問題は知事と東電が対話を続ける中で作り直すしかない。・・・・もう一
つの心配は、緊急事態が起こった時、高い放射能を顧みず対応に当たる自衛隊な
どによるタスクフォースができていないという点だった。避難計画をより広
域で考える、放射能汚染があった場合も慌てて逃げずに当面屋内に退避する、病
院など緊急避難の難しい施設を原発の近くに造らない--などのルールも必要だ
ろう。・・・これらは知事ができるものと、国レベルの緊急時対応組織が考える
べきものがあるはずだ。米国の連邦緊急事態管理局(FEMA)のような組織
が、東日本大震災から3年近くたってもまだ日本にできていない。これら非常時
対応策がなければ再稼働できないという知事の考えは一理ある。・・・・・・原
子力なく日本が地政学的に一流国であり続けられるのか、より安全で、核不拡散
性が高く、廃棄物処理が簡単な技術はないのか。政治家は原発の得失を国民の前
で真摯(しんし)に議論すべきではないか。>

次の記事も、興味深い、もっともな指摘、
26.<3・11後のサイエンス:「ベース電源」という呪縛=青野由利>毎日
新聞 2014年01月30日 東京朝刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140130ddm013070025000c.html
記事<「本当のことでも、本当、本当、本当と3回言うとウソに聞こえるのに近
い感じ」。昨年末、政府の「エネルギー基本計画」の原案を決める経済産業省審
議会の最終回。委員の橘川武郎(きっかわたけお)・一橋大大学院教授は、事務
局がまとめた最終案をちくりと批判した。・・・・・「本当」が重なったのは
「基盤となる重要なベース電源」という原子力の位置付け。福島第1原発の過酷
事故以前の基本計画では、「基幹エネルギー」だった。今回、「基幹」の代わり
に「基盤」「重要」「ベース」と三つの言葉が並んだ。事故前より重要性を強調
しているかのようだ。・・・・・・ 実は、当初の原案は「重要なベース電源」
だった。これに対し、委員の一人で県内に14基の原発を抱える福井県の西川
一誠知事が「カタカナ表現はわかりにくい」とし、「重要な基盤となる電源」と
してはどうか、と提案。最終案に「基盤」が追加され、屋上屋を架すことになっ
てしまった。・・・・・・・・・・「そもそも、ベース電源として原発や石炭火
力を使い、足りない部分を他の電源で補うという考え方自体が古い」。そう指摘
するのは、前東京都環境局長で、自然エネルギー財団の常務理事として「原発ゼ
ロ」の成長戦略を掲げる大野輝之さんだ。「原発がベース電源となっていたの
は、できるだけ長時間動かさないとペイしない性質があるから。スペインやデン
マーク、ドイツなど欧州諸国では、再生エネルギーを最大限に活用することを前
提とし、変動する部分を他の電力で調整する系統運用に切り替わっている」と
いう。需給予測や系統運用の技術を向上させれば、「ベース電源は原発」という
呪縛は解けるのではないだろうか。・・・・茂木敏充経産相は先週、基本計画案
の原発の位置付けについて、量の多さや優先順位を意味するものではないと強
調、表現を変える考えを示した。与党内からの批判や東京都知事選への配慮と考
えられるが、小手先の修正では意味がない。求められているのは原発依存度を減
らす大方針を示した上で、新たな電源構成のあり方を示すことではないだろうか。>

27.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:7 最後まで絞めきれず>朝日デジ
タル1月30日05時00分
⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10952124.html
記事<2011年3月15日未明、二本松市の男性画家(56)は寝ている母
(82)の首を絞めた。だが思い切り力を込めることができない。 「痛い痛
い! なにすんだい」 叫び声にはっとして手を緩めた。認知症の母は首を絞め
られたこともすぐに忘れてしまう。ひとまず寝かしつけ、落ち着こうと、画家は
仏壇に線香をあげた。再び目を覚ました母が、息子のそばへやってきた。  
「線香やるかい」「うん」 線香をあげている母の背後から、今度は羽交い締め
にして首を絞めた。・・・・・・・>
・・・・・。

今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、
1面に、8.の記事につながる見出し、
28.<九州の入札不調急増・・・・・・工事増え 人手不足・・・・・>
・・・・・・これ、安倍政権の経済対策によるバラマキの結果ですね。
2面に、23.の類似記事、
32面九州経済欄下方に、4.の記事、
35面左上に、21.のNHK関連の類似記事。
今朝の紙面は以上です。 (1.31.4:12)

★ 木村(雅) さんから:
経産省前テントひろば871日目 テント日誌 1月28日(火)商業用原発停
止139日目

資源エネルギー庁のパブコメ隠しを許すな!
脱原発・「エネルギー基本計画」問題を都知事選の争点に!

 経産省前テントひろばでは、FOE Japanの「エネルギー基本計画に対する意
見」パブコメ書きをすすめるとともに、1月6日、10日、17日と、経産省と
資源エネルギー庁に対して、「エネルギー基本計画」に対する抗議行動を実施し
てきた。資源エネルギー庁総合政策課に申入れもした。
 
ところが、資源エネルギー庁は、1月6日に締切ったパブコメ「エネルギー基本
計画に対する意見」の結果をいまだに公表していない。年末には「1月中に閣議
決定されるか?」の報道があり、資源エネルギー庁はそのために万全の態勢を整
えていたはずだし、既に他のパブコメ結果はアップされている。幸い、1万9千
件のパブコメが出され、かつ反対意見が多かったはず。与党自民党と公明党から
も「エネルギー基本計画」に対して反対の声が上がり、安倍政権が閣議決定を延
期し、茂木経産相も原発「ベース電源」表現を見直すと言った。資源エネルギー
庁は大混乱なのかも知れない。そして今、脱原発が都知事選の重要な争点になっ
ている。

 資源エネルギー庁も「国民」の関心が高いことは良く認識していた。にもかか
わらず、あるいはだからこそ、テントひろばから資源エネルギー庁に何度電話し
ても、
 「今パブコメを精査中」
 「いつ公開できるか答えらない」
の返事を繰り返すのみ。
資源エネルギー庁は都知事選が終わるまでパブコメ結果を隠しておくつもりのよ
うだ。安倍政権と官僚たちの作為・怠慢を許していけない。

都知事選の重要な争点にするためにも、資源エネルギー庁にパブコメ結果を早く
公表するように働きかけたい。パブコメを出した人も、出さなかった人も、良
かったらどうぞ。テントひろばに座り込みながらエネ庁に電話するのも面白いで
すよ。

○連絡先
・経産省代表電話03-3501-1511
「エネルギー基本計画に対する意見」のパブコメについて聞きたいというと、
資源エネルギー庁の総合政策課にまわしてくれる。あるいは、直接資源エネル
ギー庁総合政策課に抗議連絡するなら次にどうぞ。
・電話:03-3501-2669、FAX:03-3580-8426 (K.M)

★ 前田 朗 さんから:
※この国を人間の国にするための闘い――福島原発かながわ訴訟の会
http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/01/blog-post_29.html

※大江健三郎を読み直す(4)『水死』―「深くて暗いニッポン人感覚」に向き合
う          
http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/01/blog-post_1684.html

※国連NGOリエゾン・サービスによるオープン・ワーキング・グループの女性の
権利とジェンダー平等に関する勧告の整理文書です。
http://www.un-ngls.org/IMG/pdf/UN-NGLS_Brief_for_OWG_on_SDGs-GenderEquality-Jan_2014.pdf

★ BARA さんから:
2014.1.30 朝日新聞・朝刊
我々は加害者の末裔である 森達也
http://digital.asahi.com/articles/DA3S10952055.html?iref=comkiji_redirect&ref=nmail_20140130mo&ref=pcviewpage
戦争の傷痕 すべて解決済みなのか 高橋源一郎
http://digital.asahi.com/articles/DA3S10952054.html?ref=pcviewpage

------集会等のお知らせ------

●「きみへ」 さよなら原発!●
http://youtu.be/kCyPiK48E00
音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。

●「さよなら原発!福岡」例会 2月6日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw
連絡先:(080-6420-6211・青柳)

● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●
 2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所
  福岡市中央区城内1-1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)
   〇門前集会12:45~   〇入廷行進13:00~
   〇裁判開始13:15(口頭弁論)
  報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から
   <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>
講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん
福井の原発作業員の診療に携わって来られた先生です。
(福井で長らく民医連医師をしています。敦賀市で8年間仕事をしまして、
原発問題に関心を持たれ、主としてヨウ素剤の普及運動をされてきました)
 場所:日本基督教団 福岡中部教会
    福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420
地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7
連絡先: (080-6420-6211・青柳)

● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>●
集会日時:3月9日(日)午後2時から
場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8
地図:http://tinyurl.com/6od2twa
デモ:午後3時から天神周辺と九電前
主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会
連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)
カンパ募金振込先
・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡
 1口500円(何口でも大歓迎)

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所
原告総数 原告総数 7333名 (1/30現在)
  ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○--------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
  午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設) 
  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
  地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
aoyagi@tent-hiroba.jp
************************


宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.17 

【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.17 2014年1月30日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー

 みなさん、こんばんは。今日やっと、テレビの候補者討論会が、日テレ「news
every」で実現しました! 宇都宮けんじさんの政策力は圧倒的に勝っていまし
たね。しかし、今日もテレビ討論2件が、一部候補者が参加を拒否したため に
中止との連絡がありました。残念なことです。
 この週末1日(土)には、「せんきょCAMP野外フェス」@代々木公園が開かれ
ます。投票率向上と市民の政治参加を考える場に、他候補とともに 参加しま
す。ご期待ください!
 詳しくはこちら → http://senkyocamp-tokyo.tumblr.com/



────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
3.「宇都宮けんじさん、子どもは贅沢品ですか?」
4.ご近所・車中ささやき大作戦
──────────────────────


**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

★今夜★1/30(木)
21:00~22:30 IWJ 生放送 出演
http://iwj.co.jp/

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣
     ※11:00にボランティア宣伝隊集合
14:00~15:00 浅草街宣(本人登壇)
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝
応援弁士 松本由理子さん(著述家)
19:00~ 金曜官邸前抗議@国会議事堂正門前スピーチ
   ※東京都知事候補による「原発・エネルギーに関する意見発表会」は中
止。スピーチとなりました。
19:30~ ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」ゲストは吉良よし子さん

○2/1(土)
午前中 団地街宣キャンペーン
13:30~14:00 「せんきょCAMP野外フェス」@代々木公園

○2/2(日) 
「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
午前中 商店街キャンペーン
13:00~14:00 「東京HAPPY子育てプロジェクト・ベビーカー大行進!」@銀座
14:00~19:00 「TOKYO, CHOOSE U.K!! VOTE DEMOCRACY!! &NO NUKES!!@渋谷ハチ公前

※昨日の選対ニュースで、「せんきょCAMP」出演の日程が2/2(日)となっていま
したが、正しくは、2/1(土)です。お詫びして訂正いたし ます。

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!
賑やかし、チラシ配りが足りません。ぜひぜひ、ご参集ください! 
また、2/1(土)の午前中には、確認団体ビラ第2号が到着します! 最大限に活
用していきましょう!
 ※1/31(金)中の到着が間に合わず、翌日の午前中となりました。ご了承くだ
さい。

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

**************************************************************************
2.「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
**************************************************************************

この土日は、「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」!
あなたのまちへ、宇都宮けんじが対話を求めて向かいます!

2/1(土)
★全都で団地宣伝行動
確認団体ビラを配布し、メガホンで候補者名を訴えましょう!
09:00~ 江戸川区清新町団地~江東区大島団地~江東区辰巳団地
13:20~ 新宿区戸山ハイツ
13:40~ 港区港南4丁目団地~品川区八潮団地
14:00~15:00 新宿駅西口政談演説会
★「せんきょCAMP野外フェス」
13:30~14:00 @代々木公園イベント広場 野外ステージ
投票率向上と市民の政治参加を考える場に、他候補とともに参加します
詳しくはこちら → http://senkyocamp-tokyo.tumblr.com/

◎2/2(日)
★商店街キャンペーン 
上野公園口~アメ横・御徒町~銀座~渋谷ハチ公~高円寺~渋谷ハチ公など
★「東京HAPPY子育てプロジェクト・ベビーカー大行進!」
13:00~14:00 @銀座4丁目交差点集合
待機児童は8000人 ! 立ち上がったママ、パパ、そして保育士さんたちの企画です。
 ※雨天の場合は四谷三丁目の選対事務所での対話集会に変更します。

★「TOKYO, CHOOSE U.K!! VOTE DEMOCRACY!! &NO NUKES!!
14:30~19:00 @渋谷ハチ公前
※宇都宮さんは18:30から参加の予定です。

**************************************************************************
3.「宇都宮けんじさん、子どもは贅沢品ですか?」
**************************************************************************
絵本作家の松本春野さんが、池袋街頭演説でマイクを握ってくださいました。
宇都宮さんの力強さ、そして声にすることのできない多くの人々の胸のウチが言
葉になりました。
街頭で聞いている方たちは、皆釘付けとなったスピーチででした。
全文はこちら。ぜひ、ご一読ください!
http://utsu-ken.seesaa.net/article/386514665.html

 ……宇都宮さんは反貧困の活動を長年続けていらっしゃいます。7人に1人と言
われる子どもの貧困の原因となる、私たち大人の深刻な貧困。非正規 雇用が当
たり前となっている時代です。自分のことを支えることも難しい中で、子どもを
育てていくことは、どんなに大変なことでしょう。不安定な雇 用の中で、結婚
にも出産にも躊躇する人たちがたくさんいます。私も出産に踏み切れない一人です。
(中略)
 子どもは贅沢品ですか。未来を担う子どもたちを産み育てることがこんなに困
難であることに、本当に憤りを感じています。「親に助けを求めなさ い」、そ
ういう声もあります。私たちの母親世代は、自分の親の介護、家事、パートタイ
ムの仕事、大忙しです。近くにいるとも限りません。親がいな い人たちもいま
す。家族をあてにした福祉は、体力的にも精神的にも、あまりにも負担が大きす
ぎます。産休・育休を取りづらい職場に勤務しているお 母さんは、預ける場所
がないという事情で、仕事を辞めることが多いです。一度辞めてからでは、正社
員としての再就職は難しい。親の経済状況や家庭 環境で、無限の可能性を持っ
ている子どもたちが夢を持つことが困難な時代になりました。……

**************************************************************************
4.ご近所・車中ささやき大作戦
**************************************************************************

オススメ方法1◎ 知人、友人に電話かけ。ご近所の方などとの会話の中で、宇都
宮の人柄や政策を伝える。話す相手の関心に合わせて、福祉、教育、 原発、表
現の自由など、宇都宮さんの懐の広さをめいっぱい伝えましょう!

オススメ方法2◎ 電車やバスを活用。宇都宮の本を読んだり、チラシを広げた
り、周囲に聞こえるように「都知事選に出た宇都宮さんって、凄い人ら しい
よ~」「あぁ、あの脱原発の市民派の弁護士さんよね~」と噂話をする。いつも
チラシは持ち歩きましょう。車中の噂話、これはけっこう侮れませ ん。

オススメ方法3◎ チラシのポスティングは、外出時に少し早く出て、自転車で
ちょっと遠まわり。1時間で50部は投函できます!




それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

───────────────────────────────
【お願い】
「配信停止」のご連絡をいただいた方の中に、そのメールアドレスが配信リスト
に存在していない方がいらっしゃいますが、別のメールアドレスでご登 録し転
送されている場合がほとんどです。配信停止の際には、転送設定をご確認いただ
ければ幸いです。

ただ、ご自分で転送設定をされていない方もいらっしゃいます。この場合、どな
たか別の方が転送設定されている可能性が考えられます。

「配信停止」を希望しても、解除することができない方がおられますので、転送
設定はあくまでご自分の別アドレスのみにされるよう、何卒よろしくお 願いい
たします。
────────────────────────────────

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

<STSサガテレビより>

佐賀県内のニュース
国「話し合い解決」…進展なし(2014/01/30 20:06)

諫早湾干拓をめぐり開門派の弁護団と意見交換した国は「話し合いで解決の糸口を探りたい」と、これまでの主張を述べるにとどまり、明確な方針を示しませんでした。(開門請求訴訟原告団・堀良一弁護士)「開門義務の履行について、皆さん方どういうふうに対応しようとしているのか、そこを説明して下さい」(農水省農地資源課・瀧戸淑章課長)「(去年)11月12日に(開門差し止め)仮処分が出た形になり、その時点で開門するということも、開門しないということもどちらの立場に立つことも非常に困難な状況になった。こういう事態については、話し合いの中で解決の糸口を探りたい」諫早湾干拓をめぐって開門を求める裁判の原告弁護団は30日、国が開門と開門差し止めの相反する義務を負う中で、今後の対応について意見を交換しました。国はこれまでも国・佐賀県・長崎県の話し合いを通して「難しい状況を打開したい」としていましたが、同じような主張を繰り返すにとどまり、進展はありませんでした。弁護団は次の意見交換までに、話し合いの具体的な方法などを示すよう求めたということです。

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.16 


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.16 2014年1月30日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー

 みなさん、こんにちは。何度も何度も中止になっていた候補者討論会
 やっと実現です! お見逃しなく!!
 今日、1/30(木)15:50~16:53  日テレ 「news every」
 15時53分~16時台の長い時間枠で出演です。
  http://www.ntv.co.jp/every/


────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.「宇都宮けんじ フォトギャラリー」オープン!
3.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
──────────────────────


**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

○1/30(木)
13:20~14:20 立川駅北口デッキ(本人登壇)
応援弁士 松本由理子さん(著述家)
15:30~16:30 外国人特派協会記者会見
15:50~16:53 日テレ 「news every」都知事選候補者討論会
18:10~ NHK「首都圏ネットワーク」「首都決戦・各候補の選挙戦は」(再放送)
19:30~20:00 ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」池田香代子さんと対談
21:00~22:30 IWJ 生放送 出演
http://iwj.co.jp/

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣伝
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝
19:00~ 金曜官邸前抗議@国会議事堂正門前スピーチ
   ※東京都知事候補による「原発・エネルギーに関する意見発表会」は中
止。スピーチとなりました。

○2/1(土) 団地街宣キャンペーン
  「せんきょCAMP野外フェス」@代々木公園
○2/2(日) 「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
「ベビーカー大行進!@銀座」

※昨日の選対ニュースで、「せんきょcamp」出演の日程が2/2(日)となっていま
したが、正しくは、2/1(土)です。お詫びして訂正いたし ます。
詳しくはこちら → http://senkyocamp-tokyo.tumblr.com/

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!
賑やかし、チラシ配りが足りません。ぜひぜひ、ご参集ください! 
また、1/31(金)には、確認団体ビラ第2号が到着します! 最大限に活用して
いきましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

**************************************************************************
2.「宇都宮けんじ フォトギャラリー」オープン!
**************************************************************************

「宇都宮けんじ フォトギャラリー」がオープンしました!
都知事候補 宇都宮けんじの魅力を写真でどんどん紹介していきます。
ぜひぜひ宣伝してください!
http://utsukenphoto.tumblr.com/

 ↓ その他、必見の映像や資料も続々アップされています!

○TBS News i「都知事選、各陣営の「戦略」さまざま(1月27日放送)
http://news.tbs.co.jp/20140127/newseye/tbs_newseye2113158.html
宇都宮けんじさんの枠は4分から5分50秒ほど。
26日の新宿対話街宣の有権者との対話や、ネット戦略の様子、都知事候補がホコ
天を練り歩いて、質問に片っ端から答える様子も映っています。

○政策アンケートに対する宇都宮けんじの回答
http://utsunomiyakenji.com/link/
選挙期間中、さまざまな分野・テーマで活動されている市民団体等から、各候補
者にアンケートや公開質問状が出されます。これらは市民の政治参加や 政策提
言の力をつける重要な取り組みです。宇都宮けんじの回答結果をご紹介していま
す。ぜひ、ご一読ください!

○1/26宇都宮けんじ・新宿ホコ天「対話街宣」密着
https://www.youtube.com/watch?v=2CMspE280jg

○宇都宮けんじの一日
https://www.youtube.com/watch?v=dYklgfDRYqw

○宇都宮けんじ×杉田かおる 対談
https://www.youtube.com/watch?v=teY-9AG3TRE

**************************************************************************
3.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************

 ネット選挙が解禁になりました。メールでの宣伝は禁止ですが、このページの
URLを記載したツイッター、ブログ、フェイスブックの更新はが全く 自由と
なりました。ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームペー
ジやツイッターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支 持と、閲覧、
「選挙対策ニュース」の配信登録を呼びかけてください。

【案内文の例】*******************

都知事選では宇都宮けんじさんを支持します。宇都宮さんの「希望のまち東京を
つくる会」のホームページがリニューアル・オープン。連日ツイッター も更新
中です。政策も、動向も、動画も満載です。ぜひ、ご覧になってください。

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo
宇都宮けんじ フォトギャラリー http://utsukenphoto.tumblr.com/


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

───────────────────────────────
【お願い】
「配信停止」のご連絡をいただいた方の中に、そのメールアドレスが配信リスト
に存在していない方がいらっしゃいますが、別のメールアドレスでご登 録し転
送されている場合がほとんどです。配信停止の際には、転送設定をご確認いただ
ければ幸いです。

ただ、ご自分で転送設定をされていない方もいらっしゃいます。この場合、どな
たか別の方が転送設定されている可能性が考えられます。

「配信停止」を希望しても、解除することができない方がおられますので、転送
設定はあくまでご自分の別アドレスのみにされるよう、何卒よろしくお 願いい
たします。
────────────────────────────────

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

NHK福岡に申し入れ

重複失礼します。

MLでお知らせしながらご報告が遅くなりました。

28日、福岡では11名参加してNHK福岡放送局に行ってきました。

NHK側は掛川広報・事業部部長と副部長が対応しました。
人数が多かったので会議室ではなくイベントホールでの申し入れ行動で、約1時
間でした。

申し入れ書を読み上げて、皆さんが自分の思いを訴えて、この文章が籾井会長に
確実に届くのかとずいぶん追求しましたが、東京の事業本部には確実に今日届け
るが、それ以上は言えないとのことで、組織の透明性が問題だとあとで話し合い
ました。

慰安所制度の問題を丁寧に説明し、籾井氏の無知を指摘し、NHK職員に勉強して
もらうように話しました。

最後に是非この意見を籾井会長に届けて欲しいことと、
NHK職員も頑張って欲しいと伝えました。

朝日新聞と毎日新聞が取材に来ていました。

最終文面を貼り付けます。

「慰安婦」問題にとりくむ福岡ネットワークとしてNHK福岡に申し入れすること
を決めたのが27日で、その日の夜遅くに抗議文を準備して、それから皆さまに
呼びかけて、翌日にはNHK福岡に行ったので、賛同が間に合わなかった方々には
申し訳ありませんでした。

今日、広島ネットワークのメンバーがNHK広島局に申し入れ行動をしておられま
す。
厳しい状況ですが、籾井会長にはなんとしても辞任して欲しいです。

  花房恵美子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NHK会長 籾井勝人様

                           2014年1月28日

「慰安婦」問題など公共放送の責任者としてふさわしくない発言をした
籾井勝人氏のNHK会長辞任を強く求めます!

私たちは日本軍「慰安婦」被害者の証言に衝撃を受け、「慰安婦」問題に取り組んできたものたちです。
私たちは2014年1月25日の記者会見での籾井氏発言に驚愕しました。

彼は、「戦争をしているどこの国にもあったでしょ」「韓国が、日本だけが強制連行をしたみたいなこと
をいっているから、話がややこしいですよ。お金寄越せと言っているわけですよ、
補償しろと言っているわけですよ」と発言されています。
 
籾井会長の発言は歴史事実に関するあまりにもの無知をさらけ出しています。
①「慰安婦」制度は日本軍が作った強制売春制度であり、同じような制度を持った国はナチスドイツだけでした。
女性の意思に反し強制的に性行為を強要した点で国際的に人権侵害として認識さ
れているのです。現在では公文書資料から明確に国と軍が関わった事が証明され
ています。
②韓国だけが強制連行をしたと主張しているのではありません。裁判で謝罪と賠償を求めた被害者は韓国のほ
かフィリピン、オランダ、中国、台湾、などに広がり、他にもインドネシア、東
ティモール、マレーシアからも被害者が名乗り出ています。

日本政府の公式見解である河野談話の「心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対して心からお
詫びと反省の気持ちを申し上げる」「我々はこうした歴史の真実を回避すること
なく、むしろこれを歴史の教訓として直視していきたい」という内容からもあま
りにもかけ離れた人権感覚と歴史認識の欠落をあらわにしています。

「慰安婦」問題は日韓の最大の外交対立の課題であり、アメリカからも解決を求められている現在の情況において、
国際感覚が欠落した発言と言わざるを得ません。

日本を代表する公共放送の会長としてあまりにも恥ずかしい発言です。
このようなゆがんだ歴史認識を持つ会長が、編集権の最終決定権をもち、かつ「ボルトとナットを締めることが
ミッション」としてNHK組織に臨むことを明言していることに慄然とした恐怖
を覚えます。現場の人たちが自由な報道や制作を委縮するようにならないかと大
変危惧します。

他にも領土問題、安倍首相の靖国参拝に関して政権と一体化したかのごとき発言が目立ちます。
「不偏不党、真実及び自律を保障する」NHK会長として籾井氏はあまりにもふさわしくありません。辞任を強く要求します!

               「慰安婦」問題にとりくむ福岡ネットワーク
               「慰安婦」問題と取り組む九州キリスト者の会
          連絡先 花房恵美子
賛同者 40名    賛同団体 3団体 (別紙)


--
Emiko Hanafusa


宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.15 


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.15 2014年1月30日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー

 みなさん、おはようございます。
 お待たせしました!「宇都宮けんじの総合政策集」が完成いたしました。研究
者・専門家・活動家の方々と一緒にまとめたものです。ぜひご覧くださ い!
 → hhttp://utsunomiyakenji.com/policy/

────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.どうする!? 新国立競技場・政策アンケート
3.電話、チラシ! 誰でもできるアクション!
4.IWJ Independent Web Journal、充実しています!
──────────────────────

**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

○1/30(木)
12:00~12:45 府中駅フォーリス(本人登壇)
13:20~14:20 立川駅北口デッキ(本人登壇)
応援弁士 松本由理子さん(著述家)
15:30~16:30 外国人特派協会記者会見
18:10~ NHK「首都圏ネットワーク」「首都決戦・各候補の選挙戦は」(再放送)
19:30~20:00 ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」池田香代子さんと対談
21:00~22:30 IWJ 生放送 出演
http://iwj.co.jp/

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣伝
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝
19:00~20:00 東京都知事候補による「原発・エネルギーに関する意見発表会」
主催:反原連@国会正門前

○2/1(土) 団地街宣キャンペーン
  「せんきょCAMP野外フェス」@代々木公園
○2/2(日) 「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
「ベビーカー大行進!@銀座」

※昨日の選対ニュースで、「せんきょcamp」出演の日程が2/2(日)となっていま
したが、正しくは、2/1(土)です。お詫びして訂正いたし ます。
詳しくはこちら → http://senkyocamp-tokyo.tumblr.com/

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!
賑やかし、チラシ配りが足りません。ぜひぜひ、ご参集ください! 
また、1/31(金)には、確認団体ビラ第2号が到着します! 最大限に活用して
いきましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

**************************************************************************
2.どうする!? 新国立競技場・政策アンケート
**************************************************************************

 事務所には、多くの団体・組織、メディアから、政策に関するアンケート(公
開質問)がきます。
 そのなかのひとつに、新国立競技場建設の再考を求めて活動している「2020-
TOKYO 神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」がありま す。先日、宇都宮
さんも視察に訪れ、いろいろと話を聞いてきました。そのときの様子はこちら
→http://utsu- ken.seesaa.net/article/385833260.html

 今回、「2020-TOKYO 神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」からの公開
質問状に、各候補者がどのように回答したかが一覧になって いますので、ご参
考になさってください。
 → https://dl.dropboxusercontent.com/u/61822960/公開質問状回答表0125.pdf

また、都知事候補の「青少年健全育成条例」についてのアンケート(エンターテ
イメント表現の自由の会 から)の結果も公表されています。
 →  http://afee.jp/2014/01/29/432/

永松伸吾さんによる「誰が東京を大災害から救うのか? 主要4候補の公約比較」
(ポリタス)でも、わかりやすく解説されています。宇都宮さんの政策と他候補
者の政策をぜひ比較してみてください! →  http://politas.jp/articles/9

*************************************************************************
3.電話、チラシ! 誰でもできるアクション!
**************************************************************************

投票日まで あと10日! 支持は広がっていますが、これまでも何度もお知らせ
したとおり、テレビの政策討論番組や企画の相次ぐ中止により、宇都 宮さんの
政策と人柄を多くの有権者に伝える機会が失われています。宇都宮都知事を誕生
させるために、いま、誰でもできる取り組みを2つ!

1)電話かけ

 自宅から、事務所から、ケータイからなど、だれでもどこでも、自由にできま
す。海外からだって。着実に票を積み上げるには電話が一番です。お持 ちの名
簿を使って確実な電話かけをお願いします!

 事務所でも毎日、特設のコールセンターで電話かけ大作戦を行っています。ボ
ランティアの方の数がまったく足りていません。短い時間でもかまいま せん。
ぜひご参加ください!

 全国のみなさん。みなさんのお力が頼りです! 東京のご友人、お知り合い
に、ぜひ電話をかけてください。そして、さらなる協力を呼びかけてくだ さい!

2)確認団体チラシの普及

明日、31日(金)に、どこででも配れる確認団体チラシ(第2次)が事務所に
届きます。ぜひポスティングなどにご活用ください。必要部数・送り先 をメー
ルまたはFAXでお寄せいただければ、すぐにお送りいたします。

*************************************************************************
4.IWJ Independent Web Journal、充実しています!
**************************************************************************

今晩、21:00~、おなじみ「インターネット・ウェブ・ジャーナル」(IWJ)の生
番組に、宇都宮さんが登場いたします。IWJには、これまで も何度か出演してい
ますが、その貴重な発言の数々がアーカイブとなって観られるようになっていま
す。ぜひ、チェックしてみてください。
 以下、IWJのウェブサイトより http://iwj.co.jp/

■宇都宮健児氏、安倍政権に打撃を与える「都政」を語る ~「五輪は、ゼネコン
でなく国民が喜ぶかたちで行う」(IWJ年末特番)
http://www.ustream.tv/channel/iwj-tokyo1
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/119703

■宇都宮けんじ 希望政策フォーラムin多摩
1月20日(月)、東京都八王子市の学園都市センターイベントホールで、希望の
まち東京をつくる会@はちおうじ主催による「宇都宮けんじ 希望政策フォーラ
ムin多摩」が開催された。(2014/01/20)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/120670

■「今度こそリベンジ! 倍返しだ!」
宇都宮健児氏が東京都知事選への立候補を正式表明
──日本のピンチを希望に変える! talk talk talk 宇都宮健児講演会
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/118300(2013/12/28)

■ 岩上安身による宇都宮健児氏インタビュー(2012/11/15)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/40377

■宇都宮健児氏「米国は多国籍企業のために安保問題を利用している」~大学教
員の会、弁護士ネット、主婦連が12月8日の反対集会への参加を呼び かけ
(2013/12/05 )
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/115102

■宇都宮健児氏「米国では貧困家庭から兵士をリクルート」─格
差拡大の日本も対米追従の戦争法を着々準備(2013/12/20 )
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/117333

■第3回 世直し弁護士と共に、日本国憲法を活かすフォーラム~
特定秘密保護法が通ると日本はこの先どうなるの?(2013/12/21 )
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/117557

■宇都宮健児氏が会見で都知事選出馬を正式表明
20年東京五輪「環境に優しいシンプルなものに」
──東京都知事選挙 宇都宮健児候補 記者会見(2014/1/6)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/118744

■宇都宮弁護士と井戸川前町長、笑顔で固い握手 ~対談
「宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る」(2013/04/06)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/72799

■宇都宮健児氏「米国では貧困家庭から兵士をリクルート」─格
差拡大の日本も対米追従の戦争法を着々準備(2013/12/20 )
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/117333


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

───────────────────────────────
【お願い】
「配信停止」のご連絡をいただいた方の中に、そのメールアドレスが配信リスト
に存在していない方がいらっしゃいますが、別のメールアドレスでご登 録し転
送されている場合がほとんどです。配信停止の際には、転送設定をご確認いただ
ければ幸いです。

ただ、ご自分で転送設定をされていない方もいらっしゃいます。この場合、どな
たか別の方が転送設定されている可能性が考えられます。

「配信停止」を希望しても、解除することができない方がおられますので、転送
設定はあくまでご自分の別アドレスのみにされるよう、何卒よろしくお 願いい
たします。
────────────────────────────────

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1016目報告☆

青柳行信です。1月30日。

本日「さよなら原発!福岡」例会1月30日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1016目報告☆
呼びかけ人賛同者1月29日迄3144名。
4原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】1月29日4名。
  大塚 厚 前田一志 法元由佳 元森穎子  
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さま
家宅捜索の事実をインターネットで 公表したところ
たくさんの方が 気にかけてくださいました。
驚きの声と、日本の社会が 暗闇に向かっていることを心配する
者でした。
まさに、大きな意図を感じます。
自由と民主主義 このことを大事にして 市民運動を大きくして
行きたいと思うばかりです。
あんくるトム工房
でっち上げ記事  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2847

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆ アベノミクス貿易赤字は秘密保護 黒字だったら吠えまくっただろう
      (左門 1・30-552)
※鋭い川柳子はすかさず、「こんなんじゃ貿易立国名が廃る」(朝日・ 青野浩
二)。
1937年(昭和12年、日中戦争のド真ん中)で反戦川柳家・鶴彬は、「重税
の他に献金すすめられ」「万才を必死にさけぶ自己欺瞞」「人間へハメル口輪を
持って来い」「華やかに名を売り故郷へ骨が着き」などの名句(事実、リアリズ
ム)を詠んだ。これに対して、特高警察より前に、川柳の世界から仲間を売る輩
が出た。『三味線草』誌で、「川柳は風刺詩であっても、反逆詩ではない正しい
川柳道擁護のため『川柳人』を排撃せよ。・・・・本誌は前号および前々号に於
いて川柳人一部の非愛国的作品を指摘し、大いに難詰したが不感症の信子一派に
は感ぜぬらしく下等動物ほど どこを斬られても生きて」ゐるごとく、到底尋常
の手段にて反省せぬだろう」(中略)「いわゆる不逞川柳も本誌主張の如く既に
壊滅した。・・・・吾人は正しき川柳道を擁護すべく・・・・その行動まさに俯
仰天地に恥じざるものである・・・・」と吠えている。昨今のNHK会長に同じ
本質を見る。川柳子たちの健詠を期待し、応援して行きたい。

★ 筒井 さんから:
<1・28弾圧の抗議行動報告をブログにアップしました。>
http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/36007194.html

1月28日、ギャーさんと他1名(運動に初参加の方)が、暴力行為等処罰に関
する法律違反の被疑罪名で逮捕されました。
昨年11月22日の九電前での「きんしゃい金曜行動」における妨害者との攻防
を巡ってデッチ上げられたものです。
 でっち上げたのは、現代の特高といわれる公安3課です。
作日1月29日、福岡警察本部と中央署に抗議行動を行いました。本日1月30
日も行います。
午後2時:警察本部前 午後3時:中央署前です。参加よろしくお願いします。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<東電が2年間隠蔽していた福島3号炉のメルトスルーを公開した原因が分かっ
た>について報告します。

東京電力は福島第一原発の過酷事故のあと早い時機に、3号炉の消防車での圧力
容器への注水が配管の途中で漏れて、少しの水しか原子炉々芯に届かず、殆どの
核燃料が溶解し、大量のメルトスルーが起こり、コリウムコンクリート反応が大
規模に起きていたことが分かっていたが2年間隠蔽していた事を、2013年
12月13日に公開しました。
 福島第一原発3号炉は、過酷事故を起こした3炉の中でも、最も激しい爆発を
起こしており、この炉の過酷事故の原因の解明は、これからの日本の原発の再稼
動の為の対策のために最も大切なことです。
 しかし、東京電力がこれらの隠蔽を行ったため、北海道電力、関西電力、四国
電力、九州電力は、過酷事故の真の原因が分からないままに、新規制基準に対応
する過酷事故対策を設定し、再稼動申請を行いました。
 しかし、どうして2年間以上も経った2013年12月13日になり、原子力
規制委員会の新規制基準適合性に係わる審査が始まってから6ケ月も経ってか
ら、真相の公開を行ったのか疑問に思われて、インターネットで調べてみました。
 今まで知らなかったのですが、原子力規制委員会は「東京電力福島第一原子力
発電所における事故分析に係る検討会」を5回行っていました。
https://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/
 その第一回会合が平成25年5月1日に行われており、その中で福島第一4号
炉の原子炉建屋の水素爆発の疑問が大きな話題になっていました。
https://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/data/20130501-bunseki.pdf
 議事録の41ページから53ページに詳細な報告があります。国会事故調査報
告書も、東京電力の3号炉、4号炉の爆発の説明は疑問だらけと報告している
が、この検討会は特に4号炉の爆発が疑問だらけなので、その疑問の解明を東京
電力に求めました。
 第2回、弟3回、弟4回と検討会が進み、第5回会合が平成25年11月25
日に開かれています。
https://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/data/20131125-bunseki.pdf
 このときには、4号炉燃料プールの燃料棒の検査も出来ており、使用済み燃料
には、ジルコニューム・水反応による水素発生が起きていない事も分かっていま
した。
 そして、3号炉、4号炉の原子炉建屋を破壊した爆発力も分かってきました。
議事録の18ページから27ページに3号炉、4号炉の爆発の詳細な報告があり
ます。

 4号炉のベント用配管の中に放射性物質が付着しており、3号炉の水素ガスが
3号炉のベント時に4号炉に大量に漏洩した事は間違いないと結論しています。
 4号炉の原子炉建屋が破壊されるには、少なくとも400KGの水素が必用
で、煙突に逃がした水素の一部のみが逆流し、大半の水素は煙突から大気に放出
されているので、逆算すると4号炉があれほどの爆発をする為には、4倍くらい
の水素の1.5トン必用で、3号炉の原子炉建屋があれほど破壊されるには、少
なくとも1トンの水素が必用で、少なくとも2.5トンの水素が発生していない
と、爆発の原因が解明されない。
 東京電力担当者に、3号炉には2.5トンもの水素が発生するほどのジルコ
ニュームがあったのか。一体3号炉には何トンジルコニュームがあるのかとの質
問が出ていますが、東京電力担当者は、今日はジルコニュームの使用量は、検討
会にも公開できないが、後日公開しますと返答しています。
 そして、東京電力はもう隠しきれなくなって、2013年12月13日に3号
炉には大量のメルトスルーが有って、コリウムコンクリート反応が起きており、
その反応から水素が発生したと公開したものと思われます。
 間違った情報によって計画された、九州電力の過酷事故対策は暗礁に乗り上げ
たように思われます。

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
今朝は、九州の記事から始めます。

1.<原子力防災計画、市長に再質問状 鳥栖の会>佐賀新聞 01月29日
⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2616392.article.html
記事<市民グループ「原発を考える鳥栖の会」(野中宏樹世話人代表、20人)
は28日、橋本康志鳥栖市長に対し、原発再稼働に対する考え方や原発事故の際
の鳥栖地域の被爆環境の捉え方などについて、再質問状を出した。  同会は昨
年9月に質問状を提出。市の回答に対して「原子力災害が起きた時に市民の安全
と命を守るための取り組みとは感じられない」として、原子力防災計画の策定を
前提にした再質問を行った。 野中世話人ら5人が市役所を訪れ、対応した職員
に、玄海原発で過酷事故が発生した場合の被爆環境の捉え方▽現状のモニタリン
グポスト設置で対応が十分かどうか▽県の暫定避難計画による受け入れ体制な
ど、5点の質問状を手渡し、来月28日までに文書による市長回答を求めた。>

2.<九電赤字1000億円超 3月期見通し 3年連続、燃料費膨らむ>西日
本電子版01月30日 03時00分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/31350/1/
記事全文<九州電力の2014年3月期連結決算の純損益が1千億円を超す赤字
になる見通しであることが29日、分かった。原発再稼働が想定より遅れ、代替
の火力発電燃料費が大幅に膨らんだことが主因。昨春の電気料金値上げや経営合
理化で黒字転換を目指したが、3年連続で1千億円超の最終赤字になる。九電は
11年12月から原発全6基が停止中。33年ぶりとなった昨年春の料金値上げ
は、川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が昨年7月、玄海原発3、4号
機(佐賀県玄海町)が同12月~今年1月に再稼働する想定で料金水準を設定し
ていた。しかし再稼働の前提となる原子力規制委員会の安全審査に時間がかかっ
ており、13年度中の運転再開は極めて困難な状況となっている。料金値上
げによる増収のほか、夏冬のボーナス支給見送りなどによる人件費の削減、資産
の売却、設備補修の先送りなどで赤字幅は過去最大だった前期(3324億7千
万円)より大きく縮小するものの、大幅赤字は避けられなかった。・・・九電は
13年9月中間連結決算では357億円の最終赤字だったものの、通期の損益見
通しについては、原発再稼働の見通しが不透明で「未定」としていた。今月31
日に発表する4~12月期連結決算で、通期の見通しを初めて公表する。・・・
また、期末配当も中間配当に続いて見送る公算が大きい。その場合、年間配当が
2年連続で無配となる。>

3.<玄海原発の「最大津波」1メートル高>西日本電子版[01月30日 03時00分
更新]
記事全文<九州電力は29日、玄海原発(佐賀県玄海町)3、4号機の再稼働の
前提となる安全審査で、想定される最大規模の「基準津波」の高さを、申請時の
約2.9メートルから約3.9メートルに引き上げた。原子力規制委員会から、
敷地外にある二つの断層の連動を考慮するよう指摘を受け、見直した。原発の敷
地は海抜11メートルの高さにあり、九電は「機器への影響はない」としてい
る。九電は当初、原発から北東に約70キロ離れた「西山断層帯」(長さ約
110キロ)が動いた場合を想定して基準津波を計算。しかし、規制委は北西約
80キロの「対馬南西沖断層群」と「宇久島北西沖断層群」(合わせて長さ約
80キロ)が同時に動く場合の検討を求めた。九電が再計算した結果、基準津波は1
メートル高くなった。規制委側から異論はなく、島崎邦彦委員は「玄海の津波
(評価)はかなり進んできた」と評価した。>

4.<【地域と原発 宮崎・串間から】(10)記者ノート 国策…自らの課題
として>西日本電子版[01月30日 03時00分 更新]
http://qbiz.jp/article/31339/1/
記事<串間港から遠くの海を見つめる目は、どこまでも寂しそうだった。原発の
誘致活動をしてきた串間市漁協にあって、反対を貫いた漁師(51)は「原発が
地域をズタズタにした。元にはもう戻れん」と嘆いた。・・・・・・原発阻止
JA青年部連絡協議会長として反対運動をリードした畜産農家の山下芳数さん
(53)は、賛成派の取引先から牛に食べさせる稲わらの販売を拒まれた。3年
前の中学の同窓会では、「おまえらが反対しとったけん、串間は寂れたんやろう
が」と絡まれた。東日本大震災以後、ようやく原発の話題が出なくなった。それ
でも心にしこりが残る。「『ふくしま』のニュースが、どうしても『くしま』に
聞こえる」・・・・・・・・・串間出身の人気シンガー・ソングライター井手綾
香さん(20)は同級生が5人だけの中学校の音楽室で曲作りを始め、高校在学
中にデビューした。自作曲「HOME」の中でこう歌う。「♪私の帰る場所 そ
れは私の大好きな場所 世界中のどこを探しても 代わりなどはないの あの風
 あの夢 私のふるさと」 =おわり >
・・・・・・・・・この歌―福島の人の思いが重なります。

福島第1の現場からの発表はありませんが、
5.<福島第一 処理水タンク周り 雨水放置 「汚染水漏れ分からぬ」>東京
新聞1月29日
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014012902100003.html
福島第一原発で、処理水タンクを囲う堰(せき)に雨水がたまっているのを東電
が放置し、漏えいをいち早く検知する堰本来の役割が失われた状態が続いてい
る。乾いているはずの堰内に水があれば、すぐ処理水漏れの恐れありと分かる
が、水がたまっていては発見が遅れる。・・・・・・・東電は堰内にたまった雨
水をきちんと排水しておらず、数センチ分も水がたまったままのタンク群もあ
る・・・・・・・・・・・・なかなか対応しない東電の姿勢に、二十四日の原子
力規制委員会の作業部会では専門家から批判が続出。「堰は水をためるものでは
ない。雨の多い時期はどうしようもなくなる」「堰内に雨水がたまらないように
することも含め、対策を急ぐべきだ」などの声が相次いだ。>
・・・・・・現場の実態はこのようです。

6.<汚染水の流れ止める氷壁作り開始へ>NHK1月29日 4時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140129/k10014847371000.html
記事<東京電力福島第一原子力発電所で汚染された地下水が海に流出している問
題で、建屋の海側にある地下のトンネルにたまった汚染水を取り除くため、建屋
からトンネルへの汚染水の流れを止める氷の壁を作る作業が29日から始まりま
す。・・・・・福島第一原発では、メルトダウンした燃料を冷やした水が汚染水
となって格納容器から漏れ出し、建屋とその海側にあるトレンチと呼ばれる地下
のトンネルにたまっています。東京電力はトレンチの汚染水がさらに周辺の地中
に漏れ出して地下水と混ざり、海に流れ出ているとみています。このため、2号
機と3号機では、建屋からトレンチへの汚染水の流れを止めたうえで、トレンチ
にたまった汚染水を取り除く計画で、流れを止めるための氷の壁を作る作業
が29日から始まります。作業では、トレンチのタービン建屋に接する部分に地
上から穴を開けて冷却用の液体を流すための凍結管を打ち込み、汚染水の一部を
凍らせます。・・・・・・・東京電力はことし3月下旬までに凍結管の設置を完
了し、氷の壁ができる5月からトレンチにたまったおよそ1万1000トンの汚
染水を取り除く作業を始めたいとしています。・・・・・汚染水を巡っては、ト
レンチのほか、建屋から直接漏れているおそれが指摘されていて、東京電力は調
査用の井戸を増やすなどして調べています。・・・・・・>

被災地フクシマ、
7.<支援法の早期実施を 原発事故被害者ら全国集会 約20万人分 署名を
提出>しんぶん赤旗1月29日
⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-29/2014012915_02_1.html
記事<福島第1原発事故の被災者救済を政府に求める全国集会が28日、国会内
で開かれました。いまも拡大し続ける被害を、福島県をはじめ全国各地から集
まった被害者が告発。除染や健康管理、被害救済などの理念を示した支援法のす
みやかな実行を求め、約20万人分の署名を出席した各党議員に手渡しまし
た。・・・・集会は、被害者や支援者でつくる「原発事故被害者の救済を求める
全国運動実行委員会」が主催しました。集会では、「原発事故・子ども被災者支
援法」(2012年6月成立)が骨抜きにされていると、被害救済に取り組む法
律家らが報告しました。・・・・江口智子弁護士は、避難者向けの施策がほとん
どないと政府の基本方針の問題点をあげ、(1)住宅支援など被災者の安定した生活の
実現(2)予防原則にもとづく健康管理・健康診断の実現(3)被災者の声を反映する
仕組みづくり―の具体化を訴えました。・・・・・参加者らは支援法の早期かつ
十分な内容での実施を求める請願署名を19万7762人分集めたと発表。通常
国会に提出します。>

8.<中間貯蔵施設>福島・楢葉町議会が住民投票条例案を否決>毎日新聞 1月
29日(水)12時54分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000033-mai-pol
記事<建設是非問い、市民団体が直接請求した条例案・・・・東京電力福島第1
原発事故に伴う除染で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設について、福島県
楢葉町議会は29日、建設の是非を問う住民投票条例案を賛成4、反対6の賛成
少数で否決した。市民団体が有権者(約6250人)の3分の1に当たる町民
2151人の署名を集め、条例制定を町に直接請求していた。楢葉町では昨年9
月にも住民投票条例案が議員提案されたが、1票差で否決されていた。・・・町
役場を置く同県いわき市で29日開いた臨時町議会で松本幸英(ゆきえい)町長
は「双葉郡の早期復興を考えると、町だけでなく郡内で十分に協議すべきだ。県
が前面に立って調整しており、町のみの問題ではない。住民投票は適当ではな
い」と条例案に反対の意見を述べた。・・・・直接請求した市民団体代表の海事
代理士、松本慶一さん(65)は「中間貯蔵施設が建設されれば、若年世代を中
心に帰還しない住民が増える。議会や地権者だけではなく町民一人一人の民意を
踏まえて判断すべきだ」と条例制定を求めていた。・・・・・・・・・・楢葉町
の松本町長は施設について、町内で発生した汚染濃度の低い廃棄物に限って受け
入れる「保管庫」と主張。27日には佐藤知事に計画の見直しを国に伝えるよう
要請した。>

9.<いわき雑魚塾3部作第3弾 「でれすけ原発」発売>いわき民報1月29日
http://tinyurl.com/kl5mjps
記事<フォークグループ「いわき雑魚塾」が3月11日、オリジナルCDアルバム
『でれすけ原発―東日本大震災3―』(全10曲、1000円)を発売す
る。・・・・いわき雑魚塾は、フォークシンガーの笠木透さん(岐阜県)の指導
の下、フォークを学んだいわき在住のメンバー10人で結成され、10年以上にわ
たって市内で活動してきた。・・・・・・・・比佐和美さん(同)は、アルバム
名にもなっている原発問題への怒りのメッセージソング『でれすけ原発』を収録
した。メンバーは「ここで生きていかなくてはならない子どもたちがいること、
福島の現状を伝えたい」「時間の流れとともに思いを風化させてはいけない」と
話している。>

10.<フランス・パリで“食の安全”PR 見本市に本県ブース出展>福島民友新
聞 1月29日(水)12時31分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00010014-minyu-l07
記事<県は27日(現地時間)、フランスのパリ市庁舎で東日本大震災と東京電力
福島第1原発事故からの復興や食の安全などをPRするレセプションを開き、本県
の現状を世界に発信した。パリ市で28日まで開かれている世界最高峰のインテリ
ア&デザイン見本市「メゾン・エ・オブジェ2014」への本県ブース出展に合わ
せ、県と同市の共催により初めて開催した。・・・・・レセプションには、パリ
市関係者のほか、経済団体やマスコミ関係者など約100人が出席した。本県産の
日本酒が振る舞われたほか、見本市に出品された本県企業の家具なども展示され
た。>
・・・・・・・・
11.<29日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定
値・放射性物質の検査結果(魚介類)・県内死者・行方不明者数>福島民報1月
30日朝刊
⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
・・・・・記事中に、「魚介類3点基準超・・・・・海産魚類は南相馬市のイシ
ガレイ、広野町のネバル各一検体、河川・湖沼の魚類は金山町の沼沢湖のヒメマ
ス一検体から食品衛生法の値(一㌔当たり100ベクレル)を超える放射性セシウ
ムが検出された。」、という文言があります。
※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。
※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値
です。

栃木県、
12.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞1月29日
17:35
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140129/1489047
記事<▼空間放射線量率(29日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。
地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート
ル)・・・・・・・・>

13.<食品放射性物質検査 基準値超0・16% 65件>東京新聞1月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20140129/CK2014012902000165.html
記事<福島第一原発事故後、(栃木)県が続けている食品の放射性物質検査につ
いて、昨年四~十二月の統計がまとまった。計四万一千九百二十五件を検査し、
国の基準値を超えたのは六十五件(0・16%)。検査結果は個別に公表してき
たが、担当が複数の課にまたがるため、全体像が把握できるように集計した。
 ・・・・・・県生活衛生課によると、一般食品の放射性セシウムの基準値(一
キログラム当たり一〇〇ベクレル)を超えた品目は、ワラビなど野生の山菜、ニ
ジマスなど天然魚、野生のイノシシ肉、シカ肉など計九品目。このうち、ワラビ
は矢板市で五〇〇ベクレル、タラノメは塩谷町で四七〇ベクレル、コシアブラは
那珂川町で二一〇ベクレルを検出するなどし、国から出荷制限の指示を受けた
。ニジマスなどの天然魚、野生のイノシシ肉、シカ肉は以前から出荷しておら
ず、参考検査で基準値超の検体があった。・・・・検査対象の九割近くに上った
のが、二〇一一年八月に出荷制限を受け(現在は解除)、全頭検査を続ける牛肉
の三万六千八百九十七件。出荷量の多いニラ、イチゴ、トマトといった野菜、果
実類は二千百六件を調べ、いずれも安全が確認されている。どの食品も出荷前に
検査するため、基準値を超えた産地からは市場に流通しないよう徹底している。
県全体としては、基準値を超えたのは野生の山菜などごく一部に限られ
た。・・・・ただ、昨年四月より前に出荷制限となった露地栽培の原木生シイタ
ケ(二十一市町)、露地栽培の原木ナメコ(十市町)など、現在も制限が解除さ
れない
品目もある。・・・県は今後も定期的に検査を続ける。三カ月に一回程度、検査
結果を集計し、ホームページで公表するという。>

新潟県、
14.<避難者が開催 放射能汚染を考える会>朝日デジタル1月30日03時00分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1X52C7G1XUOHB00N.html
東日本大震災による福島第一原発事故で、福島県から新潟県内に避難してきた人
たちが31日、チェルノブイリ原発事故があったウクライナを取材したジャーナ
リストを招き、新潟市内で講演会を開く。昨年まで避難者の支援者たちが開催し
てきたが、「避難者自身が立ち上がるべきだ」と避難者が中心となって運営する
ことになった。この講演会は新潟市の江南区文化会館である「木下黄太ウクライ
ナ報告会in新潟」(午前9時45分開演)。福島県郡山市から阿賀野市の実家
に母子避難してきた舞木(もうぎ)智美さん(39)ら避難者が、支援者と協力
して運営する。ウクライナを取材した木下黄太さん(46)を招き、チェルノブ
イリの原発事故による放射能汚染などについて話を聞く。・・・木下さんは
福島の原発事故の土壌汚染や健康被害を調べている。2012年と昨年は支援者
らが中心となって主催し、木下さんを招いて講演会を開いてきた。今年は舞木さ
んら避難者が主体となって支援者が協力する。・・・・・・・>

神奈川県、
15.<「福島での生活返して」=原発賠償訴訟で避難者-横浜地裁>時事通信
01/29-18:32
記事全文<東京電力福島第1原発事故で福島県から神奈川県などに避難した44
人が東電と国に計約11億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が29
日、横浜地裁(沼田寛裁判長)であり、東電などは「事故は予測不可能だった」
と請求棄却を求めた。
 原告の意見陳述で福島県郡山市から避難した女性は、地元に帰りたがる中学生
の長女と意見が擦れ違う悩みを涙ながらに訴え、「福島での幸せな生活を返し
て。できないなら責任を取って」と声を絞り出した。南相馬市出身の原告団長、
村田弘さん(71)は「多くの被害者の声に耳を傾けてほしい」と裁判所に求め
た。>

16.<給食の放射能測定費を大幅減へ (神奈川県)横浜市 予算案>東京新
聞1月29日
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140129/CK2014012902000147.html
記事<横浜市が新年度当初予算案で、小学校の給食用食材の放射性物質測定費を
三分の一近くまで減らす方針であることが分かった。福島第一原発事故から三年
がたつのを前に、全品検査が見直される可能性が高まっている。市の測定は給食
前日に全食材の放射性セシウムを測る全品検査で、一日一校ずつ年間二千検体以
上を調べている。二〇一三年度予算は約六千百万円を計上したが、新年度は約二
千二百万円に減る見通し。全品検査は汚染された牛肉が給食に使われるなどした
ため、一一年十月に開始。一キログラム当たり三ベクレルから測れる測定器を使
い、同三五〇ベクレルの干しシイタケなど十一検体で放射性セシウムを検出し
た。一三年度は昨年五月の同三ベクレルのコマツナ以外「不検出」となってい
る。・
・・・林文子市長は今月初めの本紙のインタビューで「市民が安心できるよう必
要な検査は続ける。検査は放射線対策本部で議論する」と答えている。>

国会、
17.<原発ゼロの会、東電破綻処理要求 提言まとめる>【共同通信】01/29
11:43
記事全文<超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は29日、原発を「重要
なベース電源」と位置付ける政府のエネルギー基本計画案を批判する提言をまと
めた。「原発ゼロ」への道筋を明確にするよう求めるとともに東京電力の破綻処
理の必要性を指摘した。29日昼、提言を発表する。・・・提言は、基本計画案
に関し「東電福島第1原発事故の反省を踏まえていない」と批判。東電について
は「法的処理を行い、経営責任、株主責任、金融機関の貸し付け責任の明確化」
を要求した。>

政府は、
18.<首相、原発再稼働に改めて意欲…参院代表質問>読売新聞 1月29日
(水)22時31分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00001156-yom-pol
記事<安倍首相は、29日の参院本会議の代表質問で、停止中の原子力発電所の
再稼働を前向きに検討していく考えを改めて示した。・・・首相は、「電気が足
りているとの指摘もあるが、発電所の定期検査の繰り延べや老朽火力発電をフル
稼働した結果であり、電力需給は予断を許さない状況が続いていると考えてい
る」と述べた。そのうえで、「日本は昨年、化石燃料の輸入に27・4兆円も
払っており、原発がないことで3・6兆円も多く支払っている。徹底的な安全審
査を行い、これに合格した原発について再稼働を判断していく方針だ」と語った。>
18’.<首相、原発の国管理を否定 衆院代表質問 > 【共同通信】01/29 19:42
⇒http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012901002006.html
記事<安倍晋三首相は29日の衆院本会議で、国による原発の一括管理について
「行政の肥大化、事業の非効率化など多くの課題があり、現時点で検討していな
い」と否定的な考えを表明した。・・・・・・・・原発をめぐっては代表質問
で、みんなの党の渡辺喜美代表が「稼働できない原発は電力会社にとって大きな
不良資産だ」として東京電力保有も含め国の一括管理を提案したのに答えた。原
発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場については「科学的根拠に基づ
き、国が適地を提示するなど前面に立って取り組む」と強調した。>

19.<3年間で計3884億円=市町村除染への補助実績-環境・総務両省>
時事通信01/29-12:28
記事全文<環境、総務両省は29日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染事業
を実施している地方自治体への補助実績をまとめた。2011年度からの約3年
間で、環境省は3831億円、総務省は53億円を交付した。
 両省が同日開かれた自民党環境部会に報告した。除染事業は、放射性物質汚染
対処特措法に基づき、市町村が中心となって実施する地域として現在、8県
100市町村が指定されている。この地域では、環境省が予算を全額手当てし
て、自治体が除染を進めている。さらに、これとは別に自治体が単独事業として
除染を行う場合には、総務省が地方交付税を通じて支援している。>
・・・・・必要な費用が回っていくのか、昨日の10.記事などを見ると。

規制委、
20.<原発事故時の放射線量監視マニュアル公表 規制委>朝日デジタル1月
29日19時02分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1Y45RMG1YULBJ008.html
記事<原子力規制委員会は29日、原子力発電所で重大事故が起きた際に、放出
された放射性物質を測定する緊急時モニタリングに関するマニュアルを公表し
た。 国の指針では、原発から5~30キロ圏内の住民は、空間線量に応じて避
難を判断する。そのため、マニュアルは、原発から30キロ圏内の自治体に対し
て、各地の計画で避難の単位としている地区ごとにモニタリング装置を置くこと
を要請。津波などの災害に備えて非常用電源を付けることも求めた。現在のモニ
タリング装置の設置状況は十分ではなく、避難計画自体ができていない市町村も
多いなど課題が残る。国は、装置の設置のための交付金を出すなどして整備を進
める方針。・・・・・・・・・・・・・>
・・・・・・この記事注意して読もう、電力会社も国も関係なく避難の判断はモ
ニタリングポストとなりかねない。

島根県、
21.<24項目の論点示す 島根原発2号機審査で規制委>日本海新聞1月29日
⇒http://www.nnn.co.jp/news/140129/20140129050.html
記事<原子力規制委員会は28日、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)が新
規制基準に適合しているか審査する会合を開いた。フィルター付きベントの整備
や地震への備えなどについて、中電が実施した対策や効果を裏付ける資料提出、
説明の改善を求めるなど今後の審査での主要な論点として24項目を示した。同原
発の審査会合は2回目。・・・・・・・・・・・・・>

宮城県、
22.<女川2号機の審査、地震や津波重視 規制委、詳細求める>河北新報1
月29日
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140129t71012.htm
記事<原子力規制委員会は28日、東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石
巻市)の2回目となる安全審査会合を東京の原子力規制庁で開き、今後の審査の
主要な論点を提示した。東日本大震災の震源に最も近い原発という事情を踏ま
え、地震や津波の想定を中心に26項目について詳しい説明、データ提示を求め
た。・・・論点のうち「地盤・地震」に関する項目は最多の8項目に上った。規
制委は、震災と震災翌月の最大余震の発生時、最大想定の揺れの強さ(基準地震
動)を超える数値を計測したことを重視。新たに設けた基準地震動や耐震設計に
関し、妥当性について追加説明などを要請し
た。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>

23.<関電、基準地震動の想定を提出 大飯原発の審査>西日本01月29日 20
時58分
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/66436
記事<関西電力は29日、運転再開を目指す大飯原発(福井県)について、耐震
設計の目安となる地震の揺れ(基準地震動)を最大加速度759ガルとする想定
を、原子力規制委員会の審査会合に提出した。・・・関電の想定は、原発そばの
三つの活断層が連動して起こる地震を踏まえた。関電は「3連動はしない」と主
張していたが、規制委側を納得させるには至らず、早期の運転再開を優先して便
宜的に3連動を受け入れた。・・・・基準地震動は、震源を特定して想定する地
震のほか、震源を特定せずに原発直下で起こり得る最大の地震も想定する必要が
ある。大飯原発直下の地震想定は決着しておらず、関電が再検討している。>
・・・・・「早期の運転再開を優先して便宜的に3連動を受け入れた」・・・・
とんでもない態度ですね。

原発立地地域、
24.<宮城県が原子力防災訓練 全機関参加は震災後初>河北新報(1/29 14:07)
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140129t13037.htm
記事<東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の重大事故を想定した宮城県
原子力防災訓練が29日、県庁や立地市町、周辺自治体などであり、約60機関
の約850人が情報伝達を中心に備えを確認した。県などが原子力防災関係の全
機関と実施する総合的な訓練は東日本大震災後初めて。・・・美里町など原発か
ら半径30キロ圏の5市町が新たに参加した一方、被災者らに配慮し住民参加を
一部にとどめ、規模は震災前より縮小した。震度5弱の宮城県沖地震に伴い女川
原発3号機の全電源が喪失、放射性物質が放出されたとの想定。
 女川町の施設が津波で全壊し、仙台市に暫定的に設けられた事故対策拠点(オ
フサイトセンター)では午前10時すぎ、国や県、市町と映像をつないでテレビ
会議を開いた。半径5キロ圏に国が出した避難指示などが報告され、首長らは
「全力で避難を呼び掛ける」と応じた。・・・・・・>
福井県、
25.<原子炉冷却保有水量で疑問相次ぐ 福井県専門委「安全に重要」>福井
新聞(1月29日午前7時10分)
⇒http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/48271.html
記事<福井県の原子力安全専門委員会は28日、福井県庁で会合を開き、県内原
発の安全性向上対策の実施状況について関西電力から説明を受けた。原子力規制
委員会が安全審査している関西電力の高浜3、4号機と大飯3、4号機につい
て、原子炉冷却の水源となるタンクの保有水量が、ストレステストの評価時より
大幅に減っていることに委員から疑問の声が相次いだ。 同テストではタンクは
破損しないと評価していたが、規制委が行っているほかの原発の安全審査では、
タンクが壊れて敷地内が浸水するリスクが浮上。関電はタンク内の水量を低減し
て破損を防ぐことにした。原子炉に真水を供給できる時間は大幅に短くなり、高
浜3、4号機が47日から8日、大飯3、4号機が16日から3日になった。
・・・・・・委員の一人は関電が「タンクの耐震性は最低ランクのCクラスだが
実力上は大丈夫」と説明していた経緯から「容量を減らして対応するのは違和感
がある」と指摘。別の委員は「タンクの水が漏れるリスクと保有水量を減らすリ
スクは客観的にどちらが大きいのか」とただした。・・・・関電の担当者は「タ
ンクの耐震性は厳しい状況を考えた。10時間前後で海水を供給できる設備があ
り、真水を給水している間に海水供給を始めることが可能」と説明。安全性は確
保されているとした。・・・・・・・・・・・・・・>

青森県、
26.<JNES六ケ所本部が月末閉鎖>東奥日報1月29日
記事全文<原子力安全基盤機構(JNES)が3月に原子力規制庁に統合されるの
を受け、六ケ所村にあるJNESの核燃料サイクル施設検査本部が1月末で閉鎖され
ることになった。同本部の業務は今後、必要に応じて東京の規制庁から職員を派
遣する形で対応する。>

石川県
27.<5キロ圏住民避難に6時間必要 石川、志賀原発事故を想定>西日本01
月29日 18時18分
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/66384
<石川県は29日、北陸電力志賀原発(同県志賀町)で重大事故が発生した際、
原発から半径5キロ圏内の住民約4千人が、半径30キロ圏内の「緊急防護措置
区域(UPZ)」の外に避難するには6時間が必要とする避難シミュレーション
を公表した。国のガイドラインに沿った試算で、県によると、東京電力福島第1
原発事故を踏まえ、平日の日中に志賀原発で事故が起き、半径5キロ圏内に避難
指示が出されたと想定。圏内の住民の40%が自主避難し、95%が自家用車を
利用するとの条件で避難時間を算定した。>

滋賀県、
28.<放射性物質拡散予測、県外分もすべて公表>朝日デジタル1月29日03時00分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1X5TSHG1XPTJB012.html
記事<福井県内での原発事故を想定し、滋賀県が独自に作成した放射性物質の拡
散予測図について、県はこれまで非公開としてきた福井県を含む他県の予測図を
県内の男性からの情報公開請求に基づき開示した。非開示とした当初の決定を不
服とした大津市の男性(44)の申し立てに対し、県情報公開審査会が昨年12
月、「県外の拡散予測図も公開すべきだ」と答申したことを受けた対応。男性は
28日に県庁で記者会見を開き、「市民の安全に関わる情報は公開されるべき
で、今後は隠されることのないよう望む」と述べた。・・・県独自のシミュレー
ションでは、東京電力福島第一原発級の事故が関西電力美浜、大飯原発で起きた
場合に、放射性ヨウ素がどのように拡散するかを予測。屋外に8時間、屋内に
16時間いたとして、呼吸による甲状腺被曝(ひばく)の等価線量の積算値を計
算している。・・・・・・・>
・・・・・すごい、汚染は広域におよびます、図がついています、こういうデー
タをキチンと公開すべきです。

静岡県、
29.<5市2町首長が2月会合 中電との安全協定視野>中日新聞(1/29 07:18)
⇒http://www.at-s.com/news/detail/925650714.html
記事<中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)からおおむね半径31キロ圏内の緊急
防護措置区域(UPZ)内にある5市2町(磐田、袋井、島田、藤枝、焼津、
森、吉田)が中電との安全協定締結を視野に入れ、各首長が出席する会合を2月
17日に藤枝市内で開催することが28日決まった。会合に首長が出席するのは
初めてで、協定締結に向けて前進することになる。関係者への取材で分かっ
た。・・・関係者によると、同日までに、各市町に安全協定に対する考えを調査
するアンケートを実施した。次回の会合ではこの安全協定に県を含めるかどうか
も焦点の一つになるという。各市町の考えが一本化された段階で中電に要望を伝
える。・・・・浜岡原発の安全協定は、御前崎、牧之原、掛川、菊川の4市と県、
中電の6者が結んでいる。5市2町は事故やトラブルの発生については中電から
通報を受けることになっているが、放射性物質による汚染被害の補償や立ち入り
調査などについては取り決めがない。・・・・・>

愛媛県、
30.<県環境安全管理委部会が重大事故訓練視察 伊方原発>愛媛新聞2014年
01月29日(水)
⇒http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20140129/news20140129717.html?
記事<県伊方原発環境安全管理委員会原子力安全専門部会(部会長・望月輝一愛
媛大大学院医学系研究科教授、8人)は28日、愛媛県伊方町の四国電力伊方原
発で重大事故を想定した訓練を現地調査した。・・・訓練は、地震で伊方3号機
の全交流電源が喪失し、1次冷却水が漏れ出したと想定。原子力規制委員会が審
査中の重大事故対策評価で最も厳しいケースを選んだ。社員約60人が、電源確
保や燃料補給など6班に分かれて手順を確認した。 ・・・・・・・・・・・>

原発立地地域ではない、岐阜県、
31.<県内23市町村で受け入れ 敦賀原発事故で県想定>岐阜新聞01月29日
09:50
⇒http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140129/201401290950_21856.shtml 
記事<県は28日、敦賀原発(福井県)で事故が起きた場合を想定した住民の避
難方針案を明らかにした。外部被ばく線量が年間100ミリシーベルト以上にな
る可能性がありIAEA(国際原子力機構)基準で1週間以内の避難が必要とさ
れる大垣市、不破郡関ケ原町、揖斐郡揖斐川町の計約9万5千人を、線量が比較
的低いと想定される中津川市、高山市など県内23市町村で受け入れる。受け入
れ自治体は、線量が年間20ミリシーベルト未満と想定された地域。人数は各市
町村の避難所収容可能人数に応じて算出した。避難者はコミュニティーを維持す
るため、地域単位での避難とする。避難先までの移動手段は原則、自家用車。で
きない場合は、市町村または県が準備するバスなどで移動する。県の方針案
を受け、避難元の3市町は本年度中に避難計画を策定する。・・・・原発から
30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)内にある揖斐川町の一部地域の避難計
画は策定済み。・・・・また県は新年度、線量が年間20ミリシーベルト以上と
想定されている25市町について、円滑な避難方法の調査を検討している。調査
結果などを踏まえて、避難方法をまとめる方針。>

電力会社、
32.<〔決算〕中国電、経常損益120億円(赤字)=今期見通しを初公表>
時事通信01/29-17:20
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012900733
記事<中国電力は29日、2014年3月期(今期)連結決算で、経常利益が
120億円の赤字となる見通しだと発表した。公表済みの売上高予想を1兆
2450億円(昨年10月末の予想時1兆2420億円)に上方修正し、損益予
想について今回初めて公表した。営業利益は10億円の黒字、当期純利益は
150億円の赤字となる。>

都知事選
33.<都知事選:つぶやき「原発」最多 主な4候補関連づけで>日新聞 
2014年01月30日 00時48分
⇒http://mainichi.jp/select/news/20140130k0000m010130000c.html
記事<毎日新聞と立命館大(西田亮介特別招聘<しょうへい>准教授)は東京都
知事選(2月9日投開票)でのネット選挙の共同研究で、ツイッター(短文投稿
サイト)利用者のツイート(つぶやき)を調べた。政党や党首の支援を受ける主
な4候補で、名前に関連づけてつぶやかれているテーマを分析したところ、どの
候補についても政策テーマでは「原発・エネルギー」が最も多かった。ネット上
での都知事選をめぐる原発問題への関心の高さが浮かび上がった。・・・・・昨
年の参院選でもネット上では原発に関するつぶやきが多かった。その傾向は都知
事選でも続いている。つぶやきの集計には「ジー・サーチ」社の分析ソフト
「ガーネット」を使用。20?26日の1週間、一般のツイッター利用者のつぶ
やきを調べた。・・・・・・・脱原発を主張する前日弁連会長の宇都宮健児氏
(67)については原発が4万3133回と多く、原発以外では「ブラック」
「雇用」が目立った。・・・・・・・・・・「即原発ゼロ」を掲げる元首相、細
川護熙氏(76)については、「原発」が9万1212回と突出して多かった。
原発以外で細川氏で目立ったテーマは「首相」。元首相である自身の経歴に加
え、細川氏と連日街頭に立つ小泉純一郎元首相への関心が集まっていることがう
かがえる。>

参考記事、
34.<【原発考・都知事選】 社会学者・開沼博氏 被災地に届く論戦を>西
日本電子版[01月30日 03時00分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31342/1/
記事<東京都知事選の争点をめぐって「原発政策は国策だから、地方自治体の首
長選で争点にすべきではない」「脱原発を訴えるなら国政選挙に出馬すべきだ」
という意見があるが、確かな根拠があるとは思えない。・・・平和・核廃絶都市
の宣言や公害問題など、高尚な理念を地方から訴えてきた事例はいくらでもあ
る。逆に地方がやるべきことに国が口を出すこともある。電力大消費地の東京
で、原発政策を論じることを否定できるものではない。・・・・・ 一昨年の衆
院選は既成政党対新党、昨年の参院選は既成政党同士の争い、今回の都知事選は
既成政党の保守分裂。「原発が争点」の選挙パターンは出尽くし、原発政策を大
いに論じる最後のチャンスかもしれない。再稼働を急ぎたい政府にとっては「最
後のガス抜き」ともいえるだろう。・・・・・・・・・・・・産業のない地で生
きるために原発を受け入れ、首都に電力を供給してきた原発立地地域の人々の心
にも届くような、二項対立を超えた政策論争を強く望む。>

35.(原発利権を追う 東電総務部:下)立地自治体・裏社会にカネ>朝日デ
ジタル1月29日05時00分
⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10950194.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10950194
記事<東京電力総務部には政界対策のほかにも重要な裏仕事があった。原発立地
自治体への寄付金の差配だ。 総務部の元担当者によると、総務部が年平均20
億円の予算枠をとり、毎年ほぼ使い切った。原発関連施設がある青森、福島、新
潟各県の自治体の意向を受けて配分し、大型寄付は数年分割で予算計上したとい
う。「ハコモノ建設など目的を示して社内の承認を得るが、自治体には使用目的
を特定せず、東電の名前が出ないようにカネを出す」原資は電気料金だ。発覚す
れば世論の反発は免れず、政治家へのパーティー券と同じように表に出しにく
い。元担当者は「重要な裏仕事の一つ」と明かす。体育館や公園など住民に喜ば
れる施設ができ、「地域に貢献している」との自負もあった。だが、自治体財
政は維持管理費がかさんで悪化し、さらに寄付を求められるという悪循環に陥っ
た。元担当者は言う。・・・・・・>
・・・・・“自負”―とんでもない。

36.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:6 母さん、一緒に逝こう>朝日デ
ジタル1月29日05時00分
⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10950075.html
記事<殺人事件の弁護をするため福島に残った加畑貴義(39)と頼金大輔
(38)に、今度は殺人未遂事件の依頼が来た。震災4日後の2011年3月
15日未明、二本松市の男性画家(56)が老母を殺そうとしたのだ。・・・・
画家は、すでに執行猶予付きの判決が出ている。自宅に会いに行き、事件の詳細
を聞かせてもらった。・・・・・・・・・>

今朝の西日本新聞朝刊紙面では、
1面左に、2.の記事、
2面に、17.と34.の記事、
5面下方に、3.の記事、
7面下方に、18.の類似記事、国会答弁、
34面に、4.の記事。
今朝の紙面は以上です。(1.30.5:43)
昨日の訂正:
冒頭の文章 誤「まじかです」→「まぢか(間近)です」

★ 宮原宣子 さんから:
  青柳さま みなさま
 今度は、日本国民の受診料と税金で運営されているNHK会長による「日本軍
慰安婦問題」への驚くべき発言が、またも繰り返されました。しかも、ご自分が
どんなに重大な発言をしているかの自覚もないようで何とも情けないです。日本
のメディアのトップにいる人物による、人権意識のかけらもない発言には、沈黙
という傍観ではなくきちんと反論しておきたいと思いました。
 
1.第二次太平洋戦争時の「慰安婦制度」という言葉は、正式には「日本軍性奴
隷制度」といわれ  ています。お酒を供してストレスを抱えた人たちを癒す単
なる「慰安婦」とは異なり、明確にその目的が「性的な奴隷」として戦場のいた
るところに女性を配属した制度のことです。

  一体どこの世界に、「性的な奴隷」になることを知りつつ戦場にいくことを
同意する女性たちが  いるでしょうか、「いい仕事があるから・・」と騙され
たり、野良仕事をしていていきなり襲われて  連行されたことを被害女性たち
は証言しています。よく言われる、「強制連行の証拠はない」などは言い訳にも
ならない暴言です。
  しかも、現代では許されないが、戦時ではそれが現実だった・・・などは人
の痛みなど平気で無視できる恐ろしい人権感覚の持ち主です。

2.籾井氏は「慰安婦」は戦時では日本だけにいたのではないだろう。どの国に
もあった。と発言しましたが、軍部が組織的に準備し関わる形で性的な慰安所を
アジア一帯に何千か所、およそ20万人の女性たちを配属した事例はまさに、日
本独特の制度だったとのことです。

3.韓国は日本に「お金をよこせ、補償しろといってるわけだが日韓条約ですべ
て解決済み・・」という籾井氏の発言も間違っています。女性への人権侵害に関
しては戦後賠償問題とは別に、人権侵害に対する告発、補償請求の権利があるこ
とを国連は認めています。
  日本政府は、総理大臣談話などの形で謝罪はしていますが、日本政府による
正式な謝罪を文書で韓国政府に届けていませんし、被害者個人への被害相当の賠
償金も払っていません。
  さらに、被害者が要求しているこの問題をきちんと日本国民に知らしめ、歴
史教育をすることもおこなっていません。

4.オランダには今でも「飾り窓」がなぜあるのか?の発言にいたっては、籾井
氏の人権感覚の酷さにあきれるばかりです。オランダの事情については私はよく
分かりませんが、日本軍がやったような強制連行された人たちではないだろう、
くらいのことは分かります。
  
 このような人物が、NHKの会長職にとどまることを私は認められません。
 NHKに抗議をしてくださるようお願いいたします。
 
FAX  03-5453-4000
  TEL  0570-066-066
  メール  http://www.nhk.or.jp/css/goiken/fax.html

★ 花房恵美子 さんから:
1/28、福岡では11名参加してNHK福岡放送局に行ってきました。
NHK側は掛川広報・事業部部長と副部長が対応しました。
人数が多かったので会議室ではなくイベントホールでの申し入れ行動で、約1時
間でした。

申し入れ書を読み上げて、皆さんが自分の思いを訴えて、この文章が籾井会長に
確実に届くのかとずいぶん追求しましたが、東京の事業本部には確実に今日届け
るが、それ以上は言えないとのことで、組織の透明性が問題だとあとで話し合い
ました。

慰安所制度の問題を丁寧に説明し、籾井氏の無知を指摘し、NHK職員に勉強して
もらうように話しました。
最後に是非この意見を籾井会長に届けて欲しいことと、
NHK職員も頑張って欲しいと伝えました。
朝日新聞と毎日新聞が取材に来ていました。
籾井会長にはなんとしても辞任して欲しいです。
賛同ありがとうございました。

★ 前田 朗 さんから:
転送です。
**
NHK会長 籾井勝人様   
記者会見での発言を謝罪し、
即刻NHK 会長を辞任することを、強く求めます!!

籾井勝人NHK新会長は1月25日の就任初日の記者会見で、「(「慰安婦」は)戦争
をしているどこの国にもあった」、韓国は「日本だけが強制連行したみたいなこ
とを言っているから話がややこしい。お金をよこせ、補償しろと言っている。し
かしすべて日韓条約で解決している。なぜ蒸し返されるんですか。おかしいでし
ょう」と発言し、更にNHKの国際放送で、領土問題について「明確に日本の立場
を主張するのは当然。政府が右ということを左というわけにはいかない」などと
述べました。
これら主張は「不偏不党」を原則とする公共放送の長としてあるまじき発言であ
り、安倍首相の歴史認識の引き写し、安倍首相の歴史観の広報をNHKが担うかの
ような意思表明、宣言と言うしかありません。
NHK番組改変事件でNHKらを訴えたVAWW-NETジャパンの後継団体である私たちVAWW
RACは、以下の点でNHK会長としての今回の発言に強く抗議するとともに、即刻辞
任を求めます。

第一に、公共放送であるNHKは放送法を遵守しなければなりません。放送法には
「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、放送による表現の自
由を確保すること」とあります。しかし、籾井氏の発言は、「不偏不党」「放送
の自律」が損なわれるのではないかという視聴者のNHKに対する不信感と危機感
をかき立てるものです。

 2001年1月、NHKは「慰安婦」制度の責任者処罰に向き合った女性国際戦犯法
廷を取り上げた番組について、当時官房副長官だった安倍晋三氏ら「慰安婦」強
制を否定する「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」(当時の名称)所
属の議員らの圧力で番組を改ざんするという事件を引き起こしました。
バウラックの前身であるVAWW-NETジャパンがNHKらを訴えた裁判の高裁判決は番
組改変について、NHKの放送総局長と国会対策担当局長が安倍氏らと接触を図り、
その結果、それら議員の「公平・中立であるように」という言葉の「意図を忖度
して」、「そのような形にすべく本件番組について直接指示、修正を繰り返して
改編が行われた」と認定しました。そのうえで、政治家の意図を忖度した編集は
「(本来の)編集権を放棄したものに等しい」「憲法で保障された編集の権限を
濫用し、又は逸脱したものといわざるを得ない」と判断しました。番組改変事件
はまさに、視聴者・市民の知る権利が侵害された、民主主義を脅かす事件でした。

 今回の籾井氏の発言は、このような放送事業者にあるまじき事態が繰り返され
る危険性がきわめて高いという危機感を、私たち視聴者に強烈に与えるものです。
NHKの会長を務めるというのであるならば、何より過去の過ちに向き合い、高裁
判決の認定と教訓、BRCの決定(2007.6)(「(NHKの放送は)公平・公正な取り
扱いを欠き、放送倫理違反があったといわざるを得ない」)を真摯に想起すべき
でした。新会長がこうした過去の過ちを軽視していることが今回の暴言を招いた
のです。籾井氏がそれを「暴言」と思わないのなら、なおさら事態は深刻と言わ
ざるを得ません。

 第二に、日本軍「慰安婦」制度が「どこの国にもあった」と言うなら、その根
拠を明確に示してください。公共放送のトップがいい加減な事実無根の認識を公
にばらまくことは断じて許されることではありません。国内外から強い批判をあ
びた橋下徹大阪市長の「慰安婦」発言(2013年5月)をお忘れなのでしょうか。

 第三に、韓国に対して「日韓条約で解決している」と言うが、「慰安婦」問題
に対する日韓請求権協定の解釈をめぐって日韓両政府間で問題になっている現状
から「解決済み」とは言えないのであり、このような認識を「明確に日本の立場
を主張するのは当然」と考えるなら、報道を担う資格はありません。第二次戦時
中に大政翼賛的に日本の民衆を誤導した「大本営発表」を繰り返すつもりなので
しょうか。
そもそも安倍首相でさえ、第一次安倍内閣当時、閣議決定の答弁書で、日本政府
は「河野談話」で謝罪したとの認識を明らかにしています。謝罪というのは過ち
を認識して反省することです。籾井発言はその意味で政府見解に反する認識を示
したことにほかなりません。それとも籾井氏は、「日本の立場」と「政府見解」
は別物で、「日本の立場」は安倍首相の歴史認識だとお考えなのでしょうか?

 私たちはこのような不見識かつ不認識な人物、「不偏不党」も「政治的公平」
「報道は真実を曲げない」(放送法)も理解していない人物が公共放送のトップ
に立つことを、断じて認めることはできません。
 籾井氏は誤った発言、結果として被害者を冒涜する発言を行ったことを真摯に
反省・謝罪し、即刻、NHK会長を辞任するよう、強く求めます。

2014年1月28日

「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC)
共同代表:西野瑠美子・中原道子・金富子
〒112-0003 東京都文京区文京春日郵便局留
tel/fax: 03-3818-5903  e-mail: vawwrac@vawwrac.org

------集会等のお知らせ------

●「きみへ」 さよなら原発!●
http://youtu.be/kCyPiK48E00
音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。

●「さよなら原発!福岡」例会 1月30日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw
連絡先:(080-6420-6211・青柳)

● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●
 2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所
  福岡市中央区城内1-1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)
   〇門前集会12:45~   〇入廷行進13:00~
   〇裁判開始13:15(口頭弁論)
  報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から
   <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>
講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん
福井の原発作業員の診療に携わって来られた先生です。
(福井で長らく民医連医師をしています。敦賀市で8年間仕事をしまして、
原発問題に関心を持たれ、主としてヨウ素剤の普及運動をされてきました)
 場所:日本基督教団 福岡中部教会
    福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420
地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7
連絡先: (080-6420-6211・青柳)

● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>●
集会日時:3月9日(日)午後2時から
場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8
地図:http://tinyurl.com/6od2twa
デモ:午後3時から天神周辺と九電前
主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会
連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)
カンパ募金振込先
・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡
 1口500円(何口でも大歓迎)

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所
原告総数 原告総数 7299(+25) (1/23現在)
  ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○--------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
  午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設) 
  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
  地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
aoyagi@tent-hiroba.jp
************************


宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.14 


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.14 2014年1月29日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、こんばんは。
「情報公開は民主主義の通貨である」。これも、宇都宮さんがよく口にされる言
葉ですね。情報公開がない社会は自由で民主的な社会ではない。アメリ カの社
会活動家ラルフ・ネーダーさんから教えられた言葉だそうです。
 そこでとどまらないのが宇都宮けんじさん。それは、「製造物責任法(PL
法)」の制定、消費者庁の設置へとつながっていきます。

 
────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.宇都宮さんを都知事に!ライブ&ベビーカー大行進!
3.宇都宮さんはPL法制定の立役者
4.メディア必見
5.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
──────────────────────

**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

★今夜★1/29(水)
21:00~ ニコニコ生放送「宇都宮けんじTV」
雨宮処凛×想田和弘×宇都宮けんじ  都知事選を斬る!」
      http://live.nicovideo.jp/watch/lv167472433

○1/30(木)
12:00~12:45 府中駅フォーリス(本人登壇)
13:20~14:20 立川駅北口デッキ(本人登壇)
15:30~ 外国人特派協会記者会見
21:00~22:30 IWJ生放送 出演
http://iwj.co.jp/

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣伝
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝
19:00~20:00 東京都知事候補による「原発・エネルギーに関する意見発表会」
主催:反原連@国会正門前

○2/1(土) 団地街宣キャンペーン

○2/2(日) 「宇都宮さんを都知事に!Live in Tokyo」
「せんきょCAMP野外フェス」@代々木公園
「ベビーカー大行進!@銀座」

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!
賑やかし、チラシ配りが足りません。ぜひぜひ、ご参集ください!
また、1/31(金)には、確認団体ビラ第2号が到着します! 最大限に活用して
いきましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

**************************************************************************
2.宇都宮さんを都知事に!ライブ&ベビーカー大行進!
**************************************************************************

選挙戦最後の週末。宇都宮けんじが各地に出向き、みなさんとの対話を続けます!

【その1】 2/1日(土) 団地街宣キャンペーン
 09:00~ 江戸川区清新町団地~江東区大島団地~江東区辰巳団地
 13:20~ 新宿区戸山ハイツ
 14:00~15:00 新宿駅西口政談演説会
 15:40~ 港区港南4丁目団地~品川区八潮団地

【その2】 2/2(日) 宇都宮さんを都知事に!ライブ in 東京
  浅草~アメ横~銀座~新宿~渋谷ハチ公~中野~高円寺など

【その3 2/2(日) ベビーカー大行進!@銀座】
集合時間 13:00(14:00解散予定)
集合場所 銀座4丁目交差点 選挙カーのまわり

 宇都宮さんの話し、握手と写真撮影(ぜひ拡散してください!)、子育てや保
育について何でも宇都宮さんと語り合う対話集会と練り歩きを予定して います。
※当日はオレンジ色のもの(洋服、マフラー、手袋などなんでもOK)を身につけ
てきてください。
※「宇都宮けんじ」の名前や顔写真などが入ったモノは公選法でNGです。
※音出しOKです。タンバリン、カスタネットなど、思い思いにお持ちください。
※雨天の場合は選対事務所での宇都宮さんとの対話集会に変更します。

*************************************************************************
3.宇都宮さんはPL法制定の立役者
**************************************************************************

 「情報公開は民主主義の通貨である」(Information is a currency of
democracy)
 これも、宇都宮さんがよく口にされる言葉。1989年、日弁連の人権擁護大会に
アメリカからラルフ・ネーダーさん(長年にわたり、環境運動や、 消費者の権
利保護運動、民主化運動を推進し、企業批判を行ってきた弁護士で、独立系の大
統領候補としても有名)を招いたときに、彼が述べた言葉か らきています。
 情報公開がない社会は自由で民主的な社会ではない。適切な情報が開示されな
ければ、私たちは物事を判断することはできない。それがいかに不徹底 だった
かが露わになったのが、2011年の福島原発事故でした。原子力ムラがガードし
て、本当の情報が出なかったことで、国民はたいへんな不信感 を抱きました。

 ところで、実は宇都宮さんが、「製造物責任法(PL法)」の制定、消費者庁の
設置の立役者だったということはご存じでしょうか? 宇都宮さん が、ラルフ・
ネーダーさんから学んだ大きなことに、もう一つ、「消費者の権利を守る」とい
うキーワードがありました。そして、それは「製造物責任 法(PL法)」の制
定、消費者庁の設置へとつながっていきます。
 「“消費者に武器を"ということで、製造物責任法などの制度を提言したんで
す。1993年、そのときは日弁連の委員長だったのだけど、社会党 (当時)の議
員の方たちと一緒にヨーロッパ視察に行ったりして、そして、与党のプロジェク
トチームの一員になって一気にPL法を作り上げたんです よ」
 こんなところにも、宇都宮さんの「政策実現力」は発揮されていたのでした。
 
*************************************************************************
4.メディア必見
**************************************************************************
【テレビ・ラジオ】
○ラジオ文化放送「おはよう寺ちゃん」
♪毎週火曜日・レギュラー出演中
 http://www.joqr.co.jp/tera/

○NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』(2006年2月7日)
第5回「仕事も人生もやり直せる」(NHK総合)
http://www.nhk.or.jp/professional/2006/0207/

○NHK「クローズアップ現代」(偽装質屋)(2013年4月11日放映)
 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3333.html

○テレビ朝日放送「ビーバップハイヒール」出演(2013年12月12日放映)
 http://asahi.co.jp/be-bop/index.html

○日本テレビ『深層ニュース』(2013年12月17日放映)
「どうなる?カジノ法案」
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/shinso/20131217-OYT8T00262.htm

○IWJ 「宇都宮健児氏インタビューダイジェスト」
http://www.youtube.com/watch?v=p5ayy2Q04lI&feature=youtu.be
岩上安身さんによるインタビュー。脱原発、福祉、尖閣諸島問題などについて、
とてもわかりやすく、コンパクトに4分にまとめられています。

【ウェブサイト】

○ニュースサイト「BUZZAP!」
「都知事候補が風営法によるダンス規制、都条例によるマンガ・アニメ・ゲーム
の表現規制に対して反対を表明」
http://buzzap.jp/news/20121116-night-club-law12/

○朝日新聞WEBRONZA+
「石原前都知事と橋下大阪市長のカルト企業・軍事優先の野合vs宮部みゆき著
『火車』の宇都宮けんじさん」
http://webronza.asahi.com/bloggers/2012111900002.html

○「セクシャルマイノリティについての7つのこと」宇都宮けんじの回答絶賛!

セクシャルマイノリティの情報サイト「2CHOPO」のアンケート「(2012年12月)
東京都知事選挙」立候補者に聞いた、セクシャルマイノリ ティについての7つの
こと」に対する、宇都宮けんじの回答がすばらしい! とツイッターで話題に。
人権を重視する宇都宮さんの見識がよくわかりま す!(2012年12月17日)
http://www.2chopo.com/special/tochijisen/

○表現の自由炸裂☆アーティストたちによる様々な「宇都宮けんじ」応援スタイル
#都知事選
http://matome.naver.jp/odai/2139028243801088601

○【40時間で実現!】木内みどりを介して、宇都宮けんじから名護市長選の稲嶺
ススムに直筆檄文が届くまで
http://matome.naver.jp/odai/2139001634348226501

○【最低時給1000円に】宇都宮けんじ、政策について都民と一問一答~ブラック
企業、待機児童、築地、五輪 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139010441094516901

【雑誌】

『SPA!』(2012年12月4日)
不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」
http://nikkan-spa.jp/341318

○『世界』(2013年7月号)
映画作家・想田和弘さんとの対談「政治を変えるために『選挙』を変える」
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2013/07/directory.html

○『週刊女性』「人間ドキュメント」(2013年2月5日号)

○『週刊女性』(2014年1月21日号)
「都知事選候補直撃/「脱原発」「五輪」「女性向け政策」こうします!
http://www.shufu.co.jp/magazine/woman/

【書籍】

★「宇都宮けんじ・井戸川克隆 未来を語る」電子出版!!★
http://p.booklog.jp/book/81814
「福島を風化させてはいけない」という宇都宮健児氏。
「多くの人に聞いてほしい」と願う井戸川克隆氏の対談が実現! 
聞くということ。忍耐強く耳を傾けるということ。宇都宮健児氏のこれまでの活
動は実に忍耐強く「聞く」ことから始まった。真実の声を聞き逃さな い、そし
て権力に立ち向かう姿は、わたしたちにとって「真のやさしさに裏打ちされた強
さ」を感じさせてくれる。現代社会においてこれほど頼りにな る人物を他に思
い浮かべることができない。……
『わるいやつら』(集英社新書)
/★最新刊★『希望社会の実現』(花伝社)
『消費者金融実態と救済』(岩波新書)
『13歳から学ぶ日本の貧困日本をむしばむ“貧困"が60分で見えてくる』(青志社)
『大丈夫、人生はやり直せるサラ金・ヤミ金・貧困との闘い』(新日本出版社)
『弁護士、闘う 宇都宮健児の事件帖』(岩波書店)など、著書・共編著書多数


★多重債務問題をテーマにしたベストセラー小説『火車』(宮部みゆき著)の弁
護士モデル、映画『夜逃げ屋本舗』の監修。

**************************************************************************
5.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************

 ネット選挙が解禁になりました。メールでの宣伝は禁止ですが、このページの
URLを記載したツイッター、ブログ、フェイスブックの更新はが全く 自由となり
ました。ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームページや
ツイッターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支 持と、閲覧、「選
挙対策ニュース」の配信登録を呼びかけてください。


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

「瀬戸石ダム撤去を求める住民大集会」

土森です。

2月1日の「瀬戸石ダム撤去を求める住民大集会」
(14時、八代厚生会館大ホール)まであと、3日と
なりました。皆さん、お誘い合わせの上、ご参加を
お願いします。

また、集会宣言文を下記の通り熊本県に提出いたします。
こちらにも合わせて、ご参加をお願いします。

瀬戸石ダム撤去を求める住民大集会宣言文提出
日時:2014年2月3日(月)10:00
場所:県庁本館11階1101会議室
(エレベーターで11階に上がって西のほうに向かって進んだ
   右側の会議室です)
対応:土木部河川課
集合:9時半本館ロビー
本件に関する連絡先:090-8834-1533 毛利
============================
土森です。2月1日に熊本県・八代市で開催される
「瀬戸石ダム撤去を求める住民大集会」のご案内です。

今年3月末に瀬戸石ダムの水利権は切れますが、
ダムを運営する電源開発は申請手続きを進めて
今後20年間、ダムを存続させようとしています。
様々な問題を引き起こしてきた瀬戸石ダムを
これ以上、存続させるわけにはいきません。
住民の声を結集して、撤去させなければなりません。
皆さんの誤算をお待ちしています。
==========================
瀬戸石ダム撤去を求める住民大集会

荒瀬ダム撤去で流れる川は戻ったけれど
瀬戸石ダムがある限り豊かな球磨川は戻らない

日本初のダム撤去となった荒瀬ダムの撤去
工事開始により、球磨川も河口干潟も回復し
つつあり、アユやウナギ・エビも増えつつあ
ります。しかし、上流の瀬戸石ダムが依然と
して水質悪化を招き、また魚の往来や下流
や・干潟への土砂供給をストップさせ、球磨
川の再生を妨げています。将来的には、また
ダムがある川・干潟に戻ることが危惧されます。

また、瀬戸石ダムの存在により、住民は毎年の
ように洪水被害、振動・騒音、水質汚濁など
様々な弊害に悩まされ続けてきました。
球磨川の巨大迷惑施設が瀬戸石ダムなのです。

瀬戸石ダムによる発電量はわずかであり、
県民の省エネ努力で十分カバー出来る量です。

発電を理由に住民に迷惑施設を押し付けるのは
瀬戸石ダムを運営する電源開発の住民無視の
傲岸不遜な理屈でしかありません。

瀬戸石ダムの水利権は今年3月末に期限切れを迎え
ます。今こそ、瀬戸石ダム撤去の声を上げましょう!

日時:2014年2月1日(土)午後2時(開場:午後1時30分)
場所:八代市厚生会館大ホール
主催:「瀬戸石ダム撤去を求める住民大集会」実行委員会
参加費:500円(資料代)
内容:
1.基調報告:瀬戸石ダムは何故撤去すべきか
2.住民の声:瀬戸石ダムに苦しめられた56年間。もう耐えられない!
3.リレーメッセージ:瀬戸石ダム撤去に向けて
問合先:
(八代)0965-32-7140 つる詳子
(坂本)090-7297-2720 上村雄一
(人吉)090-2859-5520 本村令斗

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.13


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会 |
     選対ニュース vol.13 2014年1月29日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、おはようございます。
 これまでもお知らせしたとおり、都知事選、候補者同士の公開政策討論会の企
画・番組が幾度となく延期、または中止とされてきました。その数は合 計15
件。以下、「公開討論会の実現を呼びかける声明」を出しました。ご覧ください。

 
────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.公開討論会の実現をよびかける声明
3.1/28時点で中止、及び延期になった討論会企画と番組
4.いまこの人 ~デイリースポーツが聞く~
5.崎山比早子さん、わたなべりんたろうさんから、応援します!
6.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
──────────────────────

**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

○1/29(水)
12:00~13:00 東京駅八重洲口頭街頭宣伝
*応援演説 松本由理子さん(著述家)
15:00~ 巣鴨「地蔵通り商店街」巣鴨側の入口で街宣
応援演説 松本由理子さん(著述家)/高坂勝さん(ダウンシフターズ)
→商店街ねり歩き
15:50~ 地蔵通り内「高岩寺(とげぬき地蔵)」前街宣
17:00~18:00 池袋駅東口駅街頭宣伝
応援演説 松本春野さん(絵本作家)、米倉春菜さん(都議会議員)、山口菊子さ
ん(豊島区議会議員)、福田光一さん(北区議会議員)
すぐろ奈緒さん(緑の党共同代表)/吉田雅明さん(勝手連)
19:00~ 「都政をつくる葛飾の会」
  (仮)テクノプラザかつしか・大ホール(本人登壇)
21:00~ ニコニコ生放送 雨宮処凛さん登場!

*22:55~ 政見放送/NHK総合

○1/30(木)
12:45~ 府中駅フォーリ街宣(本人登壇)
14:15~ 立川駅南口街宣(本人登壇)
15:30~ 外国人特派協会記者会見
21:00~22:30 IWJ生放送 出演
http://iwj.co.jp/

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣伝
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝
19:00~20:00 東京都知事候補による「原発・エネルギーに関する意見発表会」
主催:反原連@国会正門前

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

*************************************************************************
2.公開討論会の実現をよびかける声明
**************************************************************************

 2月9日に予定されている東京都知事選について、一部候補が、公開討論会・
公開討論番組への出席を拒んでいることから、これまで一度の公開討論 も実現
していません。1月28日までに、キャンセルされた公開討論企画と番組は、以
下、合計15件に及んでいます。
 選挙戦での公開討論会やTV討論は多くの有権者に政策を訴え、フェアな議論を
通じて、自らの考えに近い候補を選ぶための、最も大切な機会の一つ です。宇
都宮候補は、予定していた街頭宣伝も繰り合わせて、すべての公開討論に出席す
るという方針でスケジュールを組んできました。

 2012年のアメリカ大統領選挙では、2012年10月3日、10月16
日、10月22日の3回の公開討論が行われ、それぞれの候補者の対応に よっ
て支持率が大きく動き、選挙戦に与える影響は極めて大きなものでした。
 私たちは、討論を通じて都民の皆さんに政策について考えていただくことが、
民主主義のプロセスとして何よりも大切だと考え、オープンな討論を呼 びかけ
てきました。一部候補のこのような対応は、民主主義社会において、有権者への
判断材料を与えない結果となっていることは残念でなりません。

 私たちは、討論会への出席を拒んでいる一部候補に対して、このような対応を
直ちに改め、正々堂々と公開討論に出席するよう、強く求めます。
 また、公開討論を企画して下さっている報道機関等におかれては、一部候補の
対応が変わらない場合、出席を拒否している候補者を除いてでも公開討 論番組
等を企画・製作することを努力されるよう求めます。

希望のまち東京をつくる会
2014年1月28日

*************************************************************************
3.1/28時点で中止、及び延期になった討論会企画と番組
**************************************************************************

1/14、1/18 東京青年会議所主催 公開討論会
1/14 BS日テレ「深層NEWS」
1/18 日テレ「ウェークアップ!ぷらす」
1/19 フジテレビ「新報道2001」
1/21 BS日テレ「深層NEWS」
1/23 BSフジ「BSフジLIVEプライムニュース」
1/24 日テレ「ニュースエスプリ」
1/24 フジテレビ「スーパーニュース」
1/25 TBSテレビ「サタデーずばっと」
1/25 日テレ「ウェークアップ!ぷらす」
1/26 BS-TBS「週刊BS-TBS報道部」
1/26 フジテレビ「新報道2001」
2/2 日テレ「真相報道バンキシャ!」
2/3の週 TBSテレビ「Nスタ」

*************************************************************************
4.いまこの人 ~デイリースポーツが聞く~
**************************************************************************

「デイリースポーツ」にょる10のクエスチョンに対する宇都宮さんのアンサーは
いかに。
”教えてQ10”

Q1 好きな食べ物
今は年取ったから、そばだな。あまり好き嫌いはないけど。

Q2 飼っているペット
なし。犬を飼いたいんだけど、犬を飼えるマンションじゃないんで。

Q3 最近の買い物
最近でもないけど、カバンをね。書類がたくさん入るもので、7万ぐらいしたん
じゃないかな。その分長持ちしそう。

Q4 占いは信じますか
あまり信じないね。 

Q5 宝物は何ですか
宝物というか、必需品はこの手帳。スケジュール表ですね。弁護士になってすぐ
は、予定がなかったから真っ白だった。今は真っ黒ですね。

Q6 最近読んだ本
藤沢周平のエッセー集「乳のごとき故郷」(文藝春秋刊)。

Q7いま、一番欲しい物
あまり物欲がないからね。時間がもう少しあったらいいかな。

Q8 好きなスポーツ
野球とか相撲とか、スポーツは何でも好きですね。

Q9 座右の銘
好きな言葉は、同志社香里高校で講演したときに、校長先生から聞いた新島?の
言葉で「真理は寒梅の如し 敢えて風雪を冒して開く」というもので す。

Q10 10年後は何をしているか?
どうなんかねえ・・・。体が動いていたら、まだ一弁護士としてやっていると思
いますね。

(『デイリースポーツ』2010年7月19日付より)

*************************************************************************
5.崎山比早子さん、わたなべりんたろうさんから、応援します!
**************************************************************************

ニュースを見る度に憂鬱になる毎日ですが、名護市で稲嶺進市長が再選されたと
きには本当に明るい気持ちになりました。この世の中を覆っている息の つまる
ような政治的状況から抜け出すために、東京でも宇都宮さんに勝って欲しいと心
から願っています。
未来に希望をつなげるためにも。
崎山比早子さん(高木学校、元国会事故調委員)

最も誠実で、社会に対する姿勢が一貫してブレていない人で信用している。都政
を都民に取り戻し、ひいては民主主義を国民に取り戻すために必要な人 物だ。
わたなべりんたろう(監督、ライター)

**************************************************************************
6.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************

 ネット選挙が解禁になりました。メールでの宣伝は禁止ですが、このページの
URLを記載したツイッター、ブログ、フェイスブックの更新はが全く 自由と
なりました。ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームペー
ジやツイッターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支 持と、閲覧、
「選挙対策ニュース」の配信登録を呼びかけてください。


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1015目報告☆

青柳行信です。1月29日。

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1015目報告☆
呼びかけ人賛同者1月28日迄3140名。
★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】1月28日2名。
   伴 曜价  山本和夫
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さま
朝から 忙しい1日でした。
早朝から 家宅捜索があり、 SDカードを 持っていかれました。
用意周到な はかりごとのようです。

午後は テントの片づけ、 夜は Terra cafe に参加し、在日コリアンの
問題について 勉強しました。
さまざまな分野で みんな ガンバっていますね。
あんくるトム工房
捜索 差し押さえ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2846

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆ 「安全な原発」といひ「慰安婦」といひ確信犯の揃い踏みなる
       (左門 1・29-551)
※戦後民主主義・平和主義への最大規模の反動が、最後の仇花のごとくに咲き乱
れている。
すでにNHKにまで侵入したことは重大だ。
野党第一党の委員長の質問は「追及」になり得ていない。
野党の脆弱さが、これらの確信犯共の跳梁を許している。
今日の代表質問で、これらの魑魅魍魎に致命的一太刀を加える「陰陽師」よ現れよ。
以前に、アメリカべったりの報道姿勢にに我慢がならないで視聴料の納入を拒否
していたが、
自然・文化・歴史・芸能などで、記者やカメラマンの超一流の知識・技術・努力
の方を評価して、
尚残る報道における政府サイドの傾向を批判的に含みつつ視聴料を引き落としで
払うことにしたのだが、
またもや拒否する人が増えているのが痛いほどよく判る。
NHKよ首を洗って出直しなさい。
籾井氏は、NHKの真面目な職員の人格と仕事にとって名折れであり冒涜者である。
皆の批判と抗議でやめさせよう!世界から日本国民が下品だと疎まれることにな
る。

★ 音成龍司 さんから:
風邪などひかれてませんか。いつも、敬服しています。
現在、都知事選が行われていますが、細川さんや、宇都宮さんは自分中心です。
自分が、自分が、で、本当に日本の将来のことを考えているのでしょうか。
お山の大将になりたいのでしょう。
このままでは舛添さんが勝利し、脱原発は遠のきます。今更、難しいとは思い
ますが、2人で話し合い、都知事と副知事を分かち合ってほしいものです。

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
もうすぐ、2011年3月11日から3年もまじかですが、先の見えない被災者が放置さ
れたまま迎えることも忘れません。
この時期につきものの税金の申告書類が、昨日税務署から届きました。
少ない年金からでも、きっちりと源泉徴収されていますから、確定申告もしっか
りやります。
今朝は、九州の記事を中心に発電に関する記事が多数あります。(後段)

はじめに、福島第1について、
東電は、
1.<海水常時測定8月開始 東電が汚染水監視を強化>福島民報 1月28日
(火)10時23分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000002-fminpo-l07
記事<・・・・福島第一原発事故を受けた海洋モニタリングの在り方を話し合う
原子力規制委員会の検討会は27日、都内で開かれ、東電は海水の放射性物質濃
度を常時測定できる装置の運用を8月にも開始する方針を示した。 東電は汚染
水の監視強化を目的に、港湾口と1~4号機放水口付近(敷地南側)、5、6号
機放水口付近(敷地北側)の3カ所に装置を設置する。港湾口の装置の運用を8
月に始め、残りの2カ所でも早期に測定を始める方針だ。 ・・・・装置は1時
間に一度、海水に含まれる放射性セシウムなどの濃度を自動で測る。結果はリア
ルタイムで公開され、ホームページで閲覧できる見込み。委員からは、装置の設
置場所がいずれも外洋であることから、港湾内にも設置すべきだとの意見な
どが出された。> 

2.<東電、福島本社を富岡町に移転へ 住民帰還に先立ちも> 【共同通信】
01/28 20:11
記事全文<東京電力が2015年度に移転を計画している福島本社の設置場所
を、福島県富岡町とする方針を固めたことが28日、分かった。住民の帰還に先
立ち復興を推進する姿勢を示す。今後、地元と最終的に調整し、正式決定する見
通しだ。富岡町は福島第1原発から20キロ圏内にあり、全域が避難区域。町は
住民の帰還開始を17年度と想定し、除染などの対策を急いでいる。東電は福島
本社が移転すれば、インフラの復旧が進み、地元経済の活性化につながると判
断。同町には福島第2原発もあるが、再稼働はほぼ不可能な状況で、福島本社を
第2原発に代わる雇用の受け皿にしたいとの考えもある。>

被災地フクシマ、
3.<放射能汚染水の解決 国の責任で 福島県内49市町村が意見書>しんぶ
ん赤旗1月28日
⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-28/2014012801_04_1.html
記事<非常事態が続く東京電力福島第1原発の放射能汚染水問題について、国が
全責任を持つ体制の確立を求める意見書が、福島県内の59市町村のうち49市
町村で可決されました。日本共産党福島県委員会が、27日までに明らかにした
ものです。福島、郡山、いわき各市など主要都市をはじめ、自治体ぐるみ避難す
る浪江町、富岡町、飯舘(いいたて)村、さらに会津地方は17市町村すべてで
可決しています。・・・・昨年9月議会で可決した二本松市の意見書では、「原
発事故が『収束』に向かうどころか、放射能汚染水被害の拡大という危機に直面
しているのは明白」だと指摘。東電の資料、情報をすべて政府が管理・評価し、
抜本的対策のため国内外の専門的知見を総結集し、「国家的非常事態」とし
てあたるべきだと述べています。そのうえで、政府は「放射能で海を汚さない」
ことを基本原則にし、「(事故)収束宣言」を正式撤回するよう求めています。
さらに「事故収束作業や汚染水対策を東電まかせにせず、(国の)現地対策本部
を設置し、政府が全責任を持つ体制を確立することを強く求める」としていま
す。・・・一方、県内原発全基廃炉要求は56市町村が表明しており、残る2町
1村も3月議会で同様の態度を示す方向です。>

4.<楢葉町、高濃度受け入れ拒否 10万ベクレル以下は容認 中間貯蔵施
設>01/28 08:17
⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014012813551
記事<・・福島第一原発事故で出た除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐ
り、建設候補地となっている楢葉町の松本幸英町長は27日、1キロ当たり10
万ベクレルを超える高濃度の廃棄物の受け入れを拒否する考えを佐藤雄平知事に
伝えた。町内で発生する10万ベクレル以下の廃棄物を搬入する「保管庫」の建
設は認める方針で、県が国に対して施設配置の再検討を求めるよう申し入れ
た。・・・政府から昨年12月に中間貯蔵施設の建設受け入れを要請された楢
葉、大熊、双葉の3町で態度を明確にしたのは初めて。 ・・・・・・・・・・>
・・・・・先の見えない中での政府の姿勢に町民の怒りと戸惑いが背景に。

5.<候補地の縮小検討を=中間貯蔵施設で-福島県>時事通信01/28-19:11
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012800798
記事<福島県は28日、東京電力福島第1原発事故の除染で出た放射性廃棄物を
保管するための中間貯蔵施設に関する関係部局長会議を開いた。会議では双葉、
大熊、楢葉3町内に選定された建設候補地の縮小を検討する必要があるとの認識
で一致。佐藤雄平知事は「関係する町から意向を丁寧に聞きたい」と述べた。県
は関係自治体の意見を踏まえ、国に候補地の縮小を求める方
針。・・・・・・・・・・・>

6.<避難者受け入れ態勢で意見交換 本県と15都道府県>福島民報 1月28日
(火)10時44分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000022-fminpo-l07
記事<東日本大震災と東京電力福島第一原発事故による本県からの避難者を受け
入れている都道府県と本県との連絡会議は27日、福島市の県自治会館で開かれ
た。 東京、山形、新潟、北海道など15都道府県の職員が出席した。各都道府
県からは平成27年3月までとなっている借り上げ住宅の家賃補助延長、借り上
げ住宅の住み替えに対する柔軟な対応などを求める意見が出た。本県の担当者は
平成26年度も引き続き、避難者が多い自治体に職員を派遣することや、避難者
の帰還に向けた支援事業を実施する考えを伝えた。 >

7.<28日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定
値・放射性物質の検査結果(大豆)・県内死者・行方不明者数>福島民報1月
29日朝刊
⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。
※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値
です。

栃木県、
8.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞1月28日 17:44
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140128/1488005
記事<▼空間放射線量率(28日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。
地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート
ル)・・・・・・・・>

9.<栃木県有地、22ヵ所を環境省に報告 指定廃棄物処分場候補対象地>下野
新聞1月28日
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20140128/1487972
記事<放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場問題で、県は27日、処分場の候
補対象地となる県有地が10市町の22カ所で計4814・53ヘクタールと、環境省
に報告した。1カ所につき2ヘクタール以上の県有林と未利用県有地としてい
る。・・・県は7日付で同省から候補対象地の抽出を依頼されていた。20日の時
点で11市町の23カ所で計5千ヘクタール程度と見込んでいたが、その後、精査を
進め、さらに絞り込んだ。・・・・・各県の事情を考慮した選定手順「ローカル
ルール」の本県版が2013年12月の市町村長会議で決まり、候補地には国有地
以外に県有地も含まれることになった。>

岩手県、
10.<側溝の汚染土砂、独自に処理 通学路など年度内に 一関市>河北新報
1月28日
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140128t31011.htm
岩手県一関市の勝部修市長は27日の定例記者懇談会で、福島第1原発事故で放
射性物質に汚染された道路側溝の土砂の一部について、独自に処理を進める考え
を明らかにした。・・・・市によると、国が土砂の処理基準や最終処分の方向性
などを示していないため清掃が滞り、一部の側溝で冠水被害が生じたり、悪臭が
したりしている。勝部市長は「国が基準を示さないため、らちが明かない」と述
べ、側溝のうち機能不全になっている場所や通学路沿いなどについて処理を進め
る方針を示した。・・・・市が2013年秋に実施した道路側溝土砂のサンプル
調査では、114カ所中8カ所で通常の埋め立てが可能な国の基準値(1キログ
ラム当たり8000ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。同市
では原発事故があった11年の秋以降、春と秋の住民による側溝の一斉清掃を見
合わせている。>
・・・・・国は福島以外はほったらかしの姿勢?

神奈川県、
11.<福島原発・原告団を支援する会、きょう「結成の集い」/横浜>カナロ
コ by 神奈川新聞 1月29日(水)0時30分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000003-kana-l14
記事<東京電力福島第1原発事故の影響で県内に避難を余儀なくされ、国と東京
電力に慰謝料などを求めて横浜地裁に集団訴訟を起こしている原告団(23家族
65人)をサポートしようと、弁護士や市民らが「福島原発かながわ訴訟を支援
する会(ふくかな)」を結成する。第1回口頭弁論が開かれる29日に横浜市内
で行う、「結成の集い」の参加者を募っている。・・・・「ふくかな」は、同訴
訟の弁護団団長である水地啓子弁護士や関東学院大の久保新一名誉教授らが呼び
掛け人となり、脱原発の活動をする市民らが協力して運営する。・・・・・・、
「福島から避難している被害者にはすでに補償がされていると思われているかも
しれないが、全然だ。人生が丸ごと奪われた人も多く、そのダメージは計り
知れない。現状を知ってもらうとともに、一人でも多くの人に原告団を支援して
ほしい」と訴える。集いは29日午後6時半から、横浜市中区の開港記念会館
で。参加費500円。>

海外、
12.<放射能影響、根強い不安 アジア8地域、訪日観光意識調査>河北新報
1月28日
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140128t72006.htm
記事<日本政策投資銀行東北支店は、アジア8地域を対象にした「東日本大震災
後の訪日観光意識調査」をまとめた。前回2012年調査に比べて地震への心配
は若干薄らいだが、福島第1原発事故に伴う放射能汚染への不安が根強いことが
分かった。・・・・地域別では、韓国で厳しい反応が目立った。訪日観光の懸案
事項(複数回答)では、「地震が心配」が前回比1.5ポイント減の
37.6%。「復旧状況が分からない」も2.7ポイント減って23.5%に
なった。・・・・対照的に、放射能関係では「健康被害が心配」が1.1ポイン
ト増の43.2%。「安全性に関する情報が分からない」も32.7%と2.9
ポイント増えた。中でも韓国は「健康被害」が6.8ポイント増の71.2%、
「情報が
分からない」が8.4ポイント増の58.2%に達した。・・・・調査は13年
10月、海外旅行経験がある韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マ
レーシア、インドネシアの男女4000人に対し、インターネットで行っ
た。・・・・・>

国会開会、政府は、
13.<安倍首相「原発やめるわけにいかぬ」=衆院本会議>時事通信 1月28日
(火)14時6分配信
記事全文<安倍晋三首相は28日午後の衆院本会議で、原発政策に関し、「海外か
らの化石燃料への依存度が高くなっている現実を踏まえると、『原発はもうやめ
る』というわけにはいかない」と述べ、再稼働に前向きな考えを重ねて示した。
民主党の海江田万里代表への答弁。> 

規制委、
14.<青森・六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場 規制委が本格審査へ>フ
ジテレビ系(FNN) 1月28日(火)13時2分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140128-00000016-fnn-soci
記事<青森・六ケ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について、原子力規制
委員会は28日、地震や敷地内の断層の評価など、主な論点を提示して、今後、本
格的な審査に入ることになった。再処理工場は、原発の使用済み核燃料を再利用
するための施設で、28日の会合では、規制庁が日本原燃側に対し、敷地内の地質
の構造や、焦点とみられている太平洋沖の断層の活動性などについて、説明する
よう求めた。・・・・・・・・・・・・・・日本原燃は、審査期間を半年程度と
みて、2014年10月に工場を完成させる計画だが、設備が複雑なことなどから、審
査が長引く可能性もある。>

15.<津波想定など説明求める=島根、女川両原発の審査―規制委>時事通信
1月28日(火)16時38分配信
記事全文<原発再稼働の前提となる安全審査で、原子力規制委員会は28日、審査
会合を開き、昨年12月に申請された中国電力島根原発2号機(松江市)、東北電
力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)について、今後の審査の論点を示し
た。規制委は中国電の津波想定(高さ9.5メートル)に対し、同社が根拠とする
鳥取県による予測のほか、島根県の予測についてもどう取り入れたかを説明する
よう求めた。・・・・また、東北電に対しては、敷地内にある断層(破砕帯)の
年代測定について、敷地外の同種断層の調査を行って信頼性を高めるよう求めた。>

政党、
16.<核のゴミ、国内処分可能と専門家 自民会合で地層安定地域示す>西日
本(01月28日 21時40分) 
記事全文<自民党資源・エネルギー戦略調査会(山本拓会長)は28日、原発か
ら出る「核のゴミ」の最終処分を議論する小委員会の初会合を開いた。講師とし
て招かれた高橋正樹日本大教授(火山学)は、北海道東部や東北地方の太平洋側
の一部など地層が安定している地域を示し、国内に最終処分に適した場所がある
と説明した。政府は高レベル放射性廃棄物の処分地が見つからないことから、政
府主導で選定する方針を示しており、2013年度中にも選定方法を見直す。自
民党は小委員会で早期に提言をまとめ、政府方針に反映させたい考えだ。>

原発立地地域、
17.<原発事故備え一時施設の改修着々 安全審査進む若狭地方>福井新聞
ONLINE 1月28日(火)8時50分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00010001-fukui-l18
記事<福井県若狭地方の各原発で再稼働の前提となる原子力規制委員会の安全審
査が進む中、万が一の事故の際、立地、準立地市町で一時的に避難する施設の改
修工事が進んでいる。原発から近い集落にある公共施設の気密性を高めるなどの
対策を施しており、多くは年度末の改修完了を見込んでいる。・・・・・国の原
子力災害対策施設等整備費補助金(18億円)を利用し、福井県内各原発からおお
よそ5キロ圏内、もしくは30キロ圏内の半島にある学校や公民館、病院など県内
11施設を、一時集合場所用に改修する。国や各自治体が用意する輸送車両などに
よる避難を効率よく行うための集合・待機施設として、放射性物質の侵入を防ぐ
工事などを行っている。・・・・・福井県や各市町の防災計画や案によると、基
本的に自家用車を使用して各市町ごとに指定されている避難場所へ向かうことに
なっているが、一時集合施設では、避難に時間を要する災害時要援護者や移動手
段のない住民の利用を主に想定している。・・・・・改修は、外気の放射性物質
を取り込まないよう気密性を高める窓ガラスにしたり、放射性物質を除去する
フィルター付きの換気装置や、非常用発電機を設置するための工事を行ってい
る。・・・・・・・・・・。>
・・・・・・・・以下、事例紹介が続く。この新聞社にしての記事。
18.<敦賀原発からの避難に18時間 東京の民間団体が試算>福井新聞(1
月28日午後5時55分)
⇒http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/48265.html
記事<原発事故時に原発から30キロ圏内の住民が一斉に車を使って、圏外に避
難するのにかかる時間を東京都の民間団体「環境経済研究所」が試算した。福井
県内原発での避難完了時間は8~18時間で、敦賀原発と高速増殖炉もんじゅ
(敦賀市)の圏域が最長だった。同研究所は「試算結果は理想的、理論的な避難
時間。実際はさらに渋滞が予想される」としている。同研究所は国内の17原発
を対象に、30キロ圏内の住民が乗用車やバスに乗って一斉避難するという前提
で試算を行った。2010年度の交通量調査の統計などを基に原発ごとに30キ
ロ圏内の車両登録台数や道路容量を割り出し、車が最もスムーズに進む時速約
20キロで車両台数の5割が避難するという想定で分析した。高速道や国道、県
道を利用した場合の避難完了時間は、敦賀原発ともんじゅが18時間、美浜原発
13時間半、大飯原発8時間、高浜原発13時間となった。全国でみると、大飯
が最短となり、最長は浜岡原発(静岡県)の63時間、次いで島根原発の45時
間半だった。高速道が被災や緊急車両通行で使えず国道のみ利用の場合は、敦賀
原発ともんじゅが34時間半、美浜原発26時間、大飯原発15時間半、高浜原
発24時間半と試算した。・・・・・・・・・・・・>

電力会社、
19.<各社、電力・ガス料金上昇=3月、LNG高で・東電は90円>時事通信
1/27 18:00
記事全文<電力10社と都市ガス大手4社が、燃料価格などを反映して料金を毎月
見直す制度に基づき、3月の料金をそろって引き上げることが27日、明らかに
なった。円安傾向が続き、火力発電の燃料やガスの原料となる液化天然ガス
(LNG)の輸入価格が上昇したためだ。標準家庭向け料金は、東京電力が2月より
約90円高い7965円程度となるなど、一部の社で大幅な上昇が見込まれる。> 

20.<中部電、原発の安全向上へ研究を公募>SankeiBiz 2014/1/28 08:15
⇒http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140127-00000029-biz_fsi-nb
記事<中部電力は27日、原子力発電所の安全性向上などの研究について、必要
な費用を助成する公募研究を募集すると発表した。これとは別に、新型原子炉開
発などのテーマでも公募。原発事故で原子力研究の人気が下火となる中、中部電
は、研究の火を絶やさないよう支援する方針を打ち出している。 2014年度
も安全性向上などのテーマで3月3日まで募集し、10件程度を採択する予定。
1件当たり年間500万円を限度に最大2年間支給する。 一方、使用済み核燃
料の処理や新型原子炉の開発などについても公募研究を募集し、1件を採択する
予定で助成額は最大で総額1億円、研究期間は5年以内。>

神戸市、
21.<下水処理場汚泥で発電 メタンガス燃料に>西日本電子版01月28日 17
時38分 更新
⇒ http://qbiz.jp/article/31219/1/
記事<神戸市は28日、大阪ガス子会社のエナジーバンクジャパン(大阪市)と
共同で、ことし3月から、神戸市垂水区の下水処理場で「バイオガス発電」を始
めると発表した。汚泥を分解する際に発生するメタンガスを燃料に使う。汚泥を
活用する発電事業は全国でも異例。汚泥処理で発生するメタンガスは不純物が多
く、発電に適さないとされてきたが、神戸市などが国から補助金を得てメタンガ
スの純度を上げる技術を開発、今回の事業に生かす。・・・出力は350キロ
ワットで、一般家庭約700世帯分の年間消費電力を賄える。同時に行う太陽光
発電を含めると、約1300世帯分の消費電力をカバーできる。事業は20年間
の計画で、発電した電力は全て関西電力に売る。>
・・・・・いろんなエネルギーがあるものです、日本はこうした技術開発で頑張
れるはずです。

都知事選挙、
22.<{都知事選}「討論の機会」いまだゼロ…4番組、相次ぎ中止>毎日新
聞 1月28日(火)22時32分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000108-mai-pol
<東京都知事選(2月9日投開票)を巡り、少なくともテレビの4番組が主な立
候補者による討論などを企画したものの、全員がそろわず中止されたことがわ
かった。陣営の受け止めはさまざまだが、テレビ局側は「討論の機会が失われた
のは残念」と、各候補の政策を分かりやすく伝える方法を模索してい
る。・・・・・毎日新聞の取材で中止が確認できた番組は、新報道2001(フ
ジテレビ)▽サタデーずばッと(TBS)▽プライムニュース(BSフジ)▽週刊
BS-TBS報道部(BS-TBS)。いずれも告示前後の番組内で、都知事選
の主要候補に集まってもらう予定だったが「日程調整が難しい」などと断った候
補がおり、公平を期すため断念したという。・・・あるテレビ局の報道担当幹部
は「多
様なツールがある中、テレビに出るかどうかは候補者側の選択」と一定の理解を
示した上で「生放送で語り合うことで政策の違いが明らかになり、人柄も見え
る。1人でも欠ければ公平性の面から企画は成立しないが(視聴者から)議論を
見聞きする機会を奪っていいのかという問題もある」と語る。・・・・・宇都宮
氏、田母神氏、舛添氏、細川氏の4人は、2月1日にインターネット関連7社が
企画するネット上の討論会に参加し、初めて直接議論を交わす予定だ。>

23.<宇都宮氏・舛添氏、重点政策を力説…都知事選>読売新聞 1月28日
(火)23時34分配信
記事全文、28日放映のBS日テレ「深層NEWS」に、東京都知事選(2月9
日投開票)に立候補した前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と元厚生
労働相の舛添要一氏(65)が出演した。・・・先に登場した舛添氏は、東京の
課題として少子高齢化問題を挙げ、「待機児童は4年間でゼロにする」と主張。
東京五輪・パラリンピックは「選手村だけでも全部自然エネルギーでやってみた
い」と語った。・・・宇都宮氏は、「特別養護老人ホームや保育所が増えれば雇
用が増え、経済にもいい影響を与える」と力説。原発については、「被害者の救
済も終わっていない段階で再稼働するのは問題だ」などと語った。・・・27日
の同番組には、元首相の細川護熙氏(76)と元航空幕僚長の田母神俊雄氏
(65)が出演しており、これで主要4候補が全員登場した。>

24.<舛添氏 原発容認発言のウラに? 東電の全面広告 90年代に執筆・
監修の情報誌>しんぶん赤旗1月28日
⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-28/2014012815_01_1.html
記事<・・・・・東京都知事選候補の舛添要一氏が1993年12月に創刊し、
17号まで出した月刊情報誌に、東京電力が全面広告を3回掲載していたことが
本紙の調べでわかりました。同氏は、知事選で、「震災以降、脱原発を言い続け
た」などと言う一方、「脱原発は目指すが、再稼働は政府が決めること」と、原
発容認発言をしています。・・・・・・舛添氏のこの情報誌創刊については、当
時、「1回の広告料金は50万円以上だったらしい」「企業に買い取らせる総会
屋顔負けの手口」などと一部の雑誌で取り上げられています。・・・・・・ こ
の間の事情にくわしい雑誌関係者は「昔から東電には、お抱えの学者や文化人が
いたが、当時、東電は舛添氏のことを『国際派で、いいよ』とかなり買って
いた」と話しています。・・・・・・・。

25.<東京都知事選に隠されつつも、政局は動く(後) >データ・マックス1
月28日 07:00
⇒http://www.data-max.co.jp/2014/01/28/post_16457_ngk_1.html
長い記事<・・・・・・・・細川氏と小泉氏のタグも、脱原発だけでつながって
いる。もともと政治的な背景がまったく異なる両者だが、それを都民は理解した
うえで1票を投じなければならない。>

26.<(原発利権を追う 東電総務部:中)発送電分離、経産省と暗闘>1月
28日05時00分
⇒http://www.asahi.com/articles/DA3S10948402.html?ref=nmail_20140128mo&ref=pcviewpage
記事<電力各社は1974年の電気料金値上げの際、市川房枝参院議員らが「政
治献金分まで払いたくない」と1円不払い運動を展開したのを機に政治献金を廃
止したことになっている。だが自民党との資金関係は水面下で続いた。その中心
は役員による個人献金だ。・・・・東京電力総務部の元政治担当者によると、東
電元副社長の加納時男氏が参院選比例区で自民党公認で初当選した98年7月、
東電の総務担当役員は自民党の政治資金団体「国民政治協会(国政協)」幹部か
ら「東電役員の献金額を増やしてほしい」と要請された。・・・・・東電役員は
国政協に毎年5万~30万円の個人献金をしていた。……(以下、有料設定)>

27.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:5 爆発、息止め走った>朝日新聞
デジタル 1月28日(火)11時30分配信 (有料記事)
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000011-asahik-soci
記事<原発事故直後の殺人事件の弁護を担当した法テラス福島法律事務所の弁護
士、加畑貴義(39)は1974年、東京都日野市で生まれた。慶応大学法学部
に入る。法律サークルで司法試験をめざしたが、在学中に合格することができな
かった。20代は仕事を転々とした。
父親は小さなデザイン会社を経営していた。その父が病気になったため、会社を
引き継いだ。不景気で採算が取れないうえ、自分にデザインの腕がなかった。漫
画喫茶の深夜勤や塾の講師をやった。後楽園遊園地のお化け屋敷で幽霊をやった
こともある。2006年から、新司法試験が導入されることが決まった。……(以
下、有料設定)>

28.<【独占インタビュー】飯田哲也氏「したたかな10年戦争」を目指す~山
口県知事選不出馬のワケ(前)>データ・マックス1月27日 16:32
⇒http://www.data-max.co.jp/2014/01/27/10_59248_o1311.html
記事<1月22日、「飯田哲也氏、山口県知事選不出馬を表明」の第一報が流れ、
関係者から驚きの声が上がった。現知事の山本繁太郎氏は昨年10月から体調をく
ずし入院。退院のメドが立たず今月7日に辞任する意向が周囲に伝えられ、にわ
かに選挙の準備が始まった(2月9日告示)。飯田氏は12年8月の県知事選で
「脱原発の旗手」として善戦しただけに、出馬を期待する声も多かった。なぜ今
回不出馬という判断を下したのか。その胸中を聞くため、本人に直撃取材し
た。・・・・・・・・・・・・・・・>
28’.<【独占インタビュー】飯田哲也氏「したたかな10年戦争」を目指す~
山口県知事選不出馬のワケ(後)> データ・マックス1月28日 14:40
⇒http://www.data-max.co.jp/2014/01/28/10_59248_o1311.html

九州、発電源はあまりありそうです、
29.<大分県内初 メガソーラー抑制条例案可決>大分合同[01月28日 14:29]
⇒http://www.oita-press.co.jp/localNews.html
記事<由布市議会は28日の臨時議会で、メガソーラーなど再生可能エネルギー
発電事業を抑制する区域の設定を可能にする「自然環境等と再生可能エネルギー
発電設備設置事業との調和条例」制定案を全会一致で可決、成立した。県や市に
よると、再生可能エネルギーに特化した条例制定は県内で初めて。29日に公
布、施行される。・・・・・条例は市内湯布院町塚原でのメガソーラー建設計画
をめぐり一部住民が反発する中、自然環境、景観、良好な生活環境の保全を図る
のが狙い。・・・・・・・>
29’.<メガソーラー建設規制 由布市、景観保護へ条例化 [大分県]>西日本
01月28日
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/66081
記事<・・・・・・条例違反などがあった場合、市長が事業者に指導や勧告を行
う条文も盛り込んだ。計画の届け出がなかったり、虚偽報告があったりした場合
は事業者名を公表できるとしている。同市湯布院町塚原で、日中の合同会社など
による複数のメガソーラー建設計画が浮上。周辺住民や別荘の所有者が景観破壊
を理由に建設を抑制する条例案の制定を求め、市が23日開会の臨時議会に条例
案を提出していた。>

30.<オリックス、北九州市でバイオマス発電 11万キロワット>01月29日
03時00分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/31264/1/ 
記事<リース大手のオリックス(東京)が、北九州市若松区響灘地区で、廃材や
間伐材を砕き燃料として使う火力発電所の建設を計画していることが分かった。
木質(もくしつ)バイオマスと呼ばれ、経済産業省は再生可能エネルギーの一つ
と位置づける。出力は11万2千キロワットで、現地で環境影響評価(アセスメ
ント)に昨年9月着手した。・・・・・・同社の計画では、若松区響町2丁目の
市有地6ヘクタールを買い取る。地元雇用は30~40人を見込む。関係者によ
ると、運転開始は2017年以降で、投資額は160億円を超える見通
し。・・・・発電用の燃料には、木質バイオマスと石炭をそれぞれ年33万トン
ずつ使う。混合率は50%。九州経済産業局は「木質バイオマスの混合率は数%が通
例。今回は50%と高く、環境への負荷が小さい」と評価する。響灘地区には、
石炭の輸入基地があり、木質チップの確保も可能。・・・・オリックスは09年
に電力を安く売る特定規模電気事業に参入。・・・・北九州市は、“地産地消”で
電力を効率的に響灘地区の工場群に供給する「スマートインダストリー」構想を
推進。27日には西部ガスが出力160万キロワット級の火力発電所の建設を発
表したばかりで、市環境局は「両社の発電所は、その中心施設として期待され
る」としている。・・・・同地区で火力発電所の誘致構想を進める市は「構想に
弾みがつく」と期待している。> 

31.<丸紅が延岡で新太陽光発電 旭化成の技術で効率向上>西日本電子版
[01月29日 03時00分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31248/1/
記事<丸紅(東京)は旭化成の技術協力を得て、2月に宮崎県延岡市の同社工場
敷地で発電効率を高める新技術を使い太陽光発電所の運営に乗り出す。太陽光発
電の普及に伴い太陽光パネルなどの価格は下がっており、国は電力会社に義務付
けた買い取り価格を段階的に引き下げる方針。・・・・・丸紅によると、旭化成
の工場敷地を借りてパネル約4千枚を使った大型太陽光発電所(出力1061キ
ロワット)を建設中。全額出資の特別目的会社「のべおか東海(とうみ)メガ
ソーラー」が運営者となり、2月下旬から発電を開始。年間発電量は一般家庭約
300世帯分に相当し、全量を九州電力に売却する。・・・・・・・>

32.<九電、15年春も新卒採用抑制 経営悪化踏まえ>西日本電子版[01月
29日 03時00分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31249/1/
記事<九州電力は28日、2015年春入社の新卒採用を前年と同規模の180
人にすると発表した。東日本大震災前に採用活動をした12年春実績(345
人)の約半分。原発停止に伴う経営悪化を踏まえ、3年連続で採用数を抑制す
る。・・・・・・・>

33.<【地域と原発 宮崎・串間から】(9)不安 また分断、傷つかない
か>西日本電子版[01月29日 03時00分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31255/1/
記事<・・・・・・・国会職員を56歳で早期退職し、妻を連れだって故郷に
戻った。・・・・・92年、2000年の市長選に反原発を掲げ立候補し
た。・・・・・・川崎さんは今、風力発電施設とはいえ、市が九電との密接な関
係を継続していることに不安を覚える。「また原発施設の立地候補に串間がなる
かもしれない。住民投票を実施して原発はいらないと言っておけばよかったかも
しれない」・・・・・・>

今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、
1面に、30.の記事、
2面に、13.の類似記事、見出しに、
34.<首相 原発再稼働 都知事選 争点化も歓迎・・・>
3面に、29’.の記事、
32面九州経済欄に、31.と32.の記事、
34面社会欄に、33.の記事、
同じ面に、
35.<長崎市 「被爆の実態と違う」 核攻撃記述を削除 国民保護計画決定 >
この新聞社のネットにはありませんが、次のような記事が他紙にあります、
35’.<長崎市 国民保護計画の「核攻撃対処」削除 非核自治体などに見
解>しんぶん赤旗1月29日
記事全文<長崎市(伊藤一長市長)は「国民保護計画」で、核攻撃の対処に関する記
述の削除を検討していますが、二十七日に日本非核宣言自治体協議会に参加して
いる全国二百二十一市町村と未参加の県内十三自治体へ、被爆地としての同市の
見解と関係資料を送付しました。・・・・同市は、被爆者団体などから「核兵器
から住民を保護する方策はない」と核攻撃を想定した保護計画を策定しないよう
繰り返し求められ、国に対して十月と十一月の二回、「(国の基本指針は)核兵
器がもたらす惨害について大きな誤解を定着させる」として具体的な被害想定を
示すよう要望していました。今に至っても国からの明確な回答が示されないこと
から、「核被害への誤解を与えないよう、他の自治体にも考えてほしい」
と情報提供を行ったものです。・・・・送付した関係資料には、原爆による被害
の実相や被爆地としての平和に対する基本的考えをのべた「市計画案」の序論も
含まれています。・・・・国が示した「基本指針」は、核攻撃を受けた場合「風
下を避け、手袋、帽子などで被ばくを抑制、口及び鼻をタオルで保護する」など
としており、「被害の実態を無視している」と怒りの声があがっています。>
・・・・・「核攻撃から市民を守るのは不可能・・・・・」、というのが市の見
解です。
今朝の紙面は以上です。(1.29.5:10)
※この新聞記事紹介へお気づきのことがあれば、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせ
ください。
※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。
⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<西部ガスの160万KWガスコンバインド発電所の建設開始>を報告します。

7月27日の青柳メール通信で
“☆ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<北九州市民間業者を誘致原発2基分>を報告します。
(2013年7月26日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130726-OYS1T00800.htm 
北九州市は26日、若松区の響灘地区で、火力発電所と洋上風力発電所の整備
を推進する計画を発表した。合計出力は最大250万キロ・ワットと原子力発電
所2基分を想定し、地場企業に安定・安価な電力を供給する狙いがある。事業規
模は3000億~5000億円に上る見込み。2020年度のフル稼働を目指す。
 計画の推進に向け、国や県、大学教授、エネルギー企業などによる会議を新設
し、8月に初会合を開く。会議では部会を設け、環境影響評価に必要な調査を事
前に行う。事業者による調査の手間やコストを軽減し、参入を促す。
 市によると、数基の火力発電所の整備を想定し、液化天然ガス(LNG)と石
炭を燃料とする最大出力計200万キロ・ワットの大型と、同20万キロ・ワッ
トの中型。同20万~30万キロ・ワットの洋上風力発電所の建設も見込む。
北九州市が若松区の響灘地区で、火力発電所と洋上風力発電所の整備を推進する
計画を発表しました。
この計画は北九州市が20万~30万キロ・ワットの洋上風力発電所の建設を含
む火力発電所主力の民間業者誘致計画で、原発2基分を目標にしています。
九州電力は玄海原発3・4号炉の再稼動を強行しようとしていますが、北九州市
の計画が進めば、玄海原発3・4号炉は不要になり、又佐賀県や玄海町は大型発
電所による雇用や税収を失うようです。また、九州電力そのもののも、お荷物の
原発を抱えて、安価に安定的に発電できる設備を他社に建設されて、自分自身が
やせ細るようです。
北九州市の建設計画には、よく注目する必要があるようです。”
と報告していました。

1月28日の青柳メール通信で、舩津康幸 さんから:
“18.<西部ガス、160万KWの大型LNG発電所検討 「他社と共同で」>
西日本電子版01月27日 15時17分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/31142/1/
記事<西部ガス(福岡市)は27日、北九州市若松区の響灘地区に総出力160
万キロワット規模の液化天然ガス(LNG)火力発電所を建設する方針を発表し
た。今後3年で経済動向などを見極めて事業化を最終判断するが、他社と共同で
2017年度に着工、20年度の稼働を目指す。西部ガスが火力発電所を設ける
のは初めてで、電力事業に本格参入する。・・・・・・建設候補地は、11月に
運転開始予定の「ひびきLNG基地」に隣接する社有地約23万平方メートル。
3月末に環境影響評価(環境アセスメント)の手続きに着手する。燃焼ガスと蒸
気の双方を活用する高効率の複合発電(コンバインドサイクル)を採用。当初は
出力数十万キロワットで稼働し、段階的に設備を増強する。・・・・・総出
力は、九州の火力発電所では九州電力の新大分発電所(大分市、計229万5千
キロワット)、新小倉発電所(北九州市、計180万キロワット)に次ぐ規模
で、川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市、計178万キロワット)に迫る規
模。発電した電力は、九州電力や特定規模電気事業者(新電力)への卸供給を想
定しており、小売りも検討する・・・・・・・・> ”

と紹介されています。
朝日新聞にも、毎日新聞にも西部ガスが160万KWのガスコンバインド発電所
(GTCC)
を建設する記事が掲載されています。
 各社の記事には、微妙な表現の違いがあります。
いずれにしても、予言は的中したようで、九州電力は原発の再稼動のためには、
二千数百億円を注ぎ込んで、
遮二無二に格納容器が爆発の可能性がある大変に危険な原発の再稼動を目指して
います。
そして、福島第一原発過酷事故前から計画していた、
新大分火力発電所に老朽化した火力発電設備を48万KWのガスコンバインド発
電設備(GTCC)に
建て替える以外1KWのガスコンバインド発電設備も計画していません。
 九電が行わなくても、他社が160万KWのガスコンバインド発電所の建設を
始め、九電がやせ細り始めました。
 九電は原発再稼動のためには幾らでも金を注ぎ込み、
係った莫大な金額は総括原価方式の原則で一般市民に負担してもらうと言ってお
ります。
 しかし、これから家庭用電力は自由化され、
私たち市民は原発再稼動のための莫大な費用を払い続ける事は納得できませんの
で、ガスコンバインド発電所で発電されたCO2の発生が少なく安価で安全な電
力を購入する選択肢も検討する必要があると思います。

★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチと闘う特集(9)
日本民主法律家協会・機関誌『法と民主主義』485号(2014年1月)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/01/blog-post_28.html

★ 井上澄夫 さんから:
 下のエッセイは『人民新聞』という民衆のメディアに寄せたものです。
ご一読いただければ幸いです。
 〈名護の反乱〉について
 〈沖縄〉とのかかわりは45年になるが、ここ数年はあの美しい辺野古の海
に米軍の新基地を造らせない運動を発展させるため、「へのこNEWS」を連
日、ネットで配信してきた。1・19名護市長選がこのところトピックだったの
はいうまでもない。
 編集作業を続けながら、私は名護市長選の核心を問い続けた。市長選をめぐる
状況の根底にあって問われているものは何であるか。
1月23日付沖縄タイムスの社説はこう書き出している。
 〈名護市長選は「えげつなさ」と「まっとうさ」の戦いだった。札びらをちら
つかせて基地受け入れを迫る政府のえげつないやり方に対し、市民は「まっとう
さ」を大切にする姿勢を変えなかった。弱い立場にある者の「まっとうさ」が沖
縄のソフト・パワーだということを結果で示したのである。〉

 これを別の角度からみると、ことの核心は「自己決定権」であるにちがいな
い。自分のことは自分で決めるということである。
 こういうと「そんな分かり切ったことを」という人がいるだろう。しかしあの
選挙戦では有権者の一人ひとりを「自分で決めさせない力」が二重三重に締めつ
けたのである。その外圧は余りにも異常だった。安倍政権は国家の総力をあげ、
全体重をかけて名護市民にのしかかったのだ。

 そういう状況下で人はごくふつうの「まっとうな」感覚をどうやって維持する
か、できるか、それは決してなまなかなことではない。私はかつて療養生活を
送っていた奄美の沖永良部島で「奄美選挙」を体験した。「保徳(ヤストク)戦
争」(保岡興治対徳田虎雄の一騎打ち)と呼ばれた選挙戦で私はらち外にいた
が、それでもあれこれ信じがたい経験をした。「兄ちゃん、黙っていたら両方か
ら14万は固い」……。

 「自己決定権」の行使は、じわじわ、ベトベトからみついてくるあらゆるもの
をふりほどき切断して〈自分〉を貫くことにほかならない。自治も地方主権もな
いこの国で権力の差別や抑圧から脱する道は一人ひとりが〈自分で決める〉こと
以外にない。それが起点でそれがすべてなのだ。
 安倍晋三の政権は単なる反動ではない。「戦後レジームからの脱却」を旗印
に、戦後憲法体制をくつがえし、基本的人権を丸ごと剥奪して忘れさせようとし
ている極右である。

 しかし名護市民は「まつろわぬ民」として淡々と投票した。その結果が明らか
になったとき、辺野古のある女性(81)はこう語った。「政府に勝った」

------集会等のお知らせ------

●「きみへ」 さよなら原発!●
http://youtu.be/kCyPiK48E00
音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。

●「さよなら原発!福岡」例会 1月30日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw
連絡先:(080-6420-6211・青柳)

● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●
 2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所
  福岡市中央区城内1-1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)
   〇門前集会12:45~   〇入廷行進13:00~
   〇裁判開始13:15(口頭弁論)
  報告会と提訴2周年記念集会講演会 午後14時から
   <2012年2月17日に福岡地裁に提訴>
講師:平野治和(ひらのはるかず)(福井市光陽生協病院院長)さん
福井の原発作業員の診療に携わって来られた先生です。
(福井で長らく民医連医師をしています。敦賀市で8年間仕事をしまして、
原発問題に関心を持たれ、主としてヨウ素剤の普及運動をされてきました)
 場所:日本基督教団 福岡中部教会
    福岡市中央区大名2-4-36 電話:092-741-2420
地図:http://tinyurl.com/ks3j7o7
連絡先: (080-6420-6211・青柳)

● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>●
集会日時:3月9日(日)午後2時から
場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8
地図:http://tinyurl.com/6od2twa
デモ:午後3時から天神周辺と九電前
主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会
連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)
カンパ募金振込先
・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡
 1口500円(何口でも大歓迎)

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所
原告総数 原告総数 7299(+25) (1/23現在)
  ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○--------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
  午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設) 
  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
  地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
aoyagi@tent-hiroba.jp
************************




第48回「建国記念の日」を考えるつどい

<JCJふらっしゅ 2338号より>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新着>
■02・11 第48回「建国記念の日」を考えるつどい
       [秘密保護法]─制定以降を見据えて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●主催 「建国記念の日」を考えるつどい・実行委員会

日 時 2月11日(火)午後1:30~4:30
会 場 亀戸文化センター(カメリアプラザ 5階)
    電話(03)5626-2121 (JR総武線・東武線[亀戸]下車・歩2分)
後 援 民主主義と平和憲法を守る文京連絡会/東京平和委員会
資料代 500円

       ◎[国家安全保障基本法]のねらい
         永山 茂樹 氏(東海大学法科大学院教授)
       ◎問われるメディアの報道姿勢
         水島 宏明 氏(法政大学教授

 多くの懸念と反対の声を無視して、安倍政権は[特定秘密法]を強行採決しました。
 それは、閣僚ら行政機関の長の判断で秘密の指定がなされ、その情報を知ろうと
し、伝えた者には罰則が課せられ、さらに、その特定秘密期間は半永久的に隠し続け
られてしまうという稀代の悪法といえるものです。

 また法案推進の理由として、法体系の不備ゆえに米国からの情報が提供されないと
いうことはありえないのに、法の成立を急ぐねらいは国内秩序の強化にあるといわれ
ます。さらに安倍政権は、集団的自衛権の認可に加え、国民にも安全保障政策に協力
するよう求める新たな法案上程までもくろんでいます。
 一方、[秘密法]をめぐってのメディアは、立ち上がりが遅かったうえ、政権のイメ
ージを垂れ流すのみで、その問題点を明示できなかった責任も問われています。

 こうしたなか今回は、改めて安倍政権の企図や、メディアの姿勢を追究しながら、
私たちの運動の道筋をどのようにつけていくか、論議を深めたいと思います。
 私たちは「建国記念の日」の施行以来、50年近くにわたりこの日の制定のねらい
を問い続けてきました。平和を願い、関心を寄せる広範な方々のご参加をお待ちして
おります。

主催 「建国記念の日」を考えるつどい・実行委員会
問い合わせ 電話090・8082・9598(川田)

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.12 


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会
    | 選対ニュース vol.12 2014年1月28日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、こんばんは。
 いまの日本では、クラブやディスコで「ダンス」をさせることが、風営法で規
制されているってご存じですか? ミュージシャンの坂本龍一さんらが 反対の
署名活動を呼びかけていたのを覚えていらっしゃる方も多いと思います。まった
くもって、表現の自由の侵害です。
 ところで、このダンス規制法。反対しているのは、都知事選候補者の中で宇都
宮けんじさんただひとりです。



 
────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.電話がけボランティア急募!
3.ダンスしちゃいけないの!?
4.辛淑玉さんから、応援します!
5.すごい! 宇都宮けんじNAVERまとめ、要チェック!
──────────────────────

**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************

★今夜★1/28(火)
22:00~23:00 BS日テレ『深層NEWS』生放送出演
http://www.bs4.jp/shinsou/

○1/29(水)
12:00~13:00 東京駅八重洲口頭街頭宣伝
*応援演説 松本由理子さん(著述家)
15:00~16:00 巣鴨地蔵通り街頭宣伝
*応援演説 松本由理子さん(著述家)
17:30~18:30 池袋駅東口駅街頭宣伝
*応援演説 松本春野さん(絵本作家)

*07:25~ 政見放送/NHKラジオ
*22:55~ 政見放送/NHK総合

○1/30(木)
12:45~ 府中駅街頭宣伝
14:15~ 立川駅南口街頭宣伝

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣伝
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!

※街頭宣伝などの場でチラシ(ビラ)を配るときに身につける腕章の数には限り
があります。事務所にある腕章の数が激減しています。着けたままお帰 りに
なった方は、大至急事務所にお返しください。もしくは、街宣スポットに直接
持っていただけますようお願いいたします。

*************************************************************************
2.電話がけボランティア急募!
**************************************************************************

 電話かけボランティアがまったく足りていません。ぜひ、ご参加ください!
 電話作戦を選対事務所と同じビルの5階で展開しています。電話架けのマニュ
アルもあります。どなたでもできますので、ぜひ事務所にいらしてくだ さい。
また、四谷の事務所からだけではかけきれません。ぜひみなさんの地域でもかけ
てください。電話かけは、東京に住んでいなくても、日本に住ん でいなくて
も、どこからでもできます。
 最初は反応が悪くても、対話の中で変わっていくこともたくさんあります。ダ
イレクトに有権者と対話でき、宇都宮都政実現に向けて、着実に前進し ている
ことが実感できる取り組みです。

★全国のみなさんへ★
 東京のお知り合い一人にでもいいので電話をかけてみてください!
 宇都宮けんじさんが、いかに都知事としてふさわしいか、宇都宮都政になれ
ば、どれだけ暮らしがよくなるかを、お話してみてください。そして、さ らな
る協力をぜひ呼びかけてください!

*************************************************************************
3.ダンスしちゃいけないの!?
**************************************************************************

1月23日に渋谷ハチ公前で行われた政策対話街宣の一コマ
http://www.youtube.com/watch?v=X7rW5rpf-hI

質問▼ダンス規制法。これは、いろいろな問題が含まれていると思うんです。騒
音の問題で今、12時までしかクラブやディスコを営業することができ ない。
そして、音に合わせて踊ることが禁止されている、これ、本当にバカなことだと
思ってます。やっぱり、朝まで踊れるようにしてほしい。この問 題について、
宇都宮さんはどのように対策をとっていかれるおつもりですか?

宇都宮さん▼これは表現の自由に対する侵害でしょう。もちろん、騒音の問題に
関しては、近隣のみなさんの人権との調整ですから、配慮する必要があ りま
す。ただ、ダンスを規制するなんてとんでもない!
 こうした表現の自由に対する規制がどんどん強まろうとしている。特定秘密保
護法の制定、これもその一つかもしれません。
 民主主義社会でもっとも重要な基本的な人権は、出版・言論・表現の自由。基
本的人権がなくなれば、民主主義社会は窒息してしまいます。表現の自 由を圧
殺するようなダンス規制等は再検討し、風営法を変え、ダンスを認めていくべきだ!

【踊らせろ!】『ダンス規制法』に反対するのは、宇都宮けんじのみ!【都知事
選】 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2138969404962732901

*************************************************************************
4.辛淑玉さんから、応援します!
**************************************************************************

私が宇都宮さんを応援するのは、
宇都宮さんが唯一、人間の心や感情を理解できる指導者だからです
人の心や気持ちを理解するということは、大事なことなのだけど
多くの力を持った人は、それをなくしてしまう

宇都宮さんは、
これをやったら、あの人は悲しむ
これをやったら、あの人は風邪をひく
そういうことを、全部想像できる人
そういう人がリーダーとなって
社会をつくっていかなければならない

私が宇都宮さんに期待するのは
「死にたい」と思う人が、出てこないようにすること
希望がなくなったり、生きていること自体が辛くなったり
そんな社会ではない
どんな状況で生まれても
この東京で生まれて良かった
東京で死んでいきたい、と思えるような
そんな社会をつくること

宇都宮さんだったら、それができると、私は思っています

辛淑玉(のりこえねっと共同代表、人材育成コンサルタント)

https://www.youtube.com/watch?v=6qBUMifflt4

*************************************************************************
5.すごい! 宇都宮けんじNAVERまとめ、要チェック!
**************************************************************************

表現の自由炸裂☆アーティストたちによる様々な「宇都宮けんじ」応援スタイル
#都知事選 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2139028243801088601
※約20000view

【最低時給1000円に】宇都宮けんじ、政策について都民と一問一答~ブラック企
業、待機児童、築地、五輪 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139010441094516901
※約5000view

【都知事選候補】宇都宮健児のホンネが炸裂!宇都宮けんじトークライブ@高円
寺なんとかbar 全11編 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139066092545093101
※約3600view

【踊らせろ!】『ダンス規制法』に反対するのは、宇都宮けんじのみ!【都知事
選】 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2138969404962732901



それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新し
くなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

籾井氏が歴史問題に関して黙過できない発言

皆さまへ
すでにご存知と思いますが、25日に行われた籾井NHK会長の就任記者会見で
籾井氏が歴史問題に関して黙過できない発言をしました。

日本のジャーナリズムを代表する公共放送NHKの長としてふさわしくない彼の人
権感覚と国際感覚には辞任してもらうしかないと思います。

明日(28日)午後4時にNHK福岡放送局1階ロビーに集まり、抗議と辞任要求
をしたいと思います。
参加できる方はよろしくお願いいたします。

また以下の抗議文に賛同してくださる方は明日正午までお知らせください。
文面はまだ微調整するかもしれないので最終文ではありませんが、緊急を要する
のでよろしくお願いいたします。

 連絡先 花房恵美子
       hanafusa@df6.so-net.ne.jp>
       FAX 092-713-1880
       TEL 090-6291-0988

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NHK会長 籾井勝人殿

                           2014年1月28日

「慰安婦」問題など公共放送の責任者としてふさわしくない発言をした
籾井勝人氏のNHK会長辞任を強く求めます!

私たちは日本軍「慰安婦」被害者の証言に衝撃を受け、「慰安婦」問題に取り組んできたものたちです。
私たちは2014年1月25日の記者会見での籾井氏発言に衝撃を受けました。

彼は、「戦争をしているどこの国にもあったでしょ」「韓国が、日本だけが強制連行をしたみたいなことを
いっているから、話がややこしいですよ。お金寄越せと言っているわけですよ、
補償しろと言っているわけですよ」と発言されています。
 
籾井会長の発言は歴史事実に関するあまりにもの無知をさらけ出しています。
①「慰安婦」制度は日本軍が作った強制売春制度であり、同じような制度を持った国はナチスドイツだけでした。
女性の意思に反し強制的に性行為を強要した点で国際的に人権侵害として認識さ
れているのです。現在では公文書資料から明確に国と軍が関わった事が証明され
ています。
②韓国だけが強制連行をしたと主張しているのではありません。裁判で謝罪と賠償を求めた被害者は韓国のほか
フィリピン、オランダ、中国、台湾、などに広がり、インドネシアからも多くの
被害者が名乗り出ています。

日本政府の公式見解である河野談話の「心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対して心からお詫
びと反省の気持ちを申し上げる」「我々はこうした歴史の真実を回避することな
く、むしろこれを歴史の教訓として直視していきたい」という内容からもあまり
にもかけ離れた人権感覚と歴史認識の欠落をあらわにしています。

「慰安婦」問題は日韓の最大の外交対立の課題であり、アメリカからも解決を求められている現況化において、
国際感覚が欠落した発言と言わざるを得ません。

日本を代表する公共放送の会長としてあまりにも恥ずかしい発言です。
このようなゆがんだ歴史認識を持つ会長が、編集権の最終決定権をもち、かつ「ボルトとナットを締めることが


ミッション」としてNHK組織に臨むことを明言していることに慄然とした恐怖
を覚えます。現場の人たちが自由な報道や制作を委縮するようにならないかと大
変危惧します。

「不偏不党、真実及び自律を保障する」NHK会長として籾井氏はあまりにもふさわしくありません。辞任をつよく要求します!

               「慰安婦」問題にとりくむ福岡ネットワーク
               「慰安婦」問題と取り組む九州キリスト者の会
                連絡先 花房恵美子(090-6291-0988)

   賛同者 

--
Emiko Hanafusa

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1014目報告☆

青柳行信です。1月28日。

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1014目報告☆
呼びかけ人賛同者1月27日迄3137名。
★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さま
お疲れさまです。
週刊金曜日の さらん日記 面白かったですね。
私たちの 市民運動の雰囲気が よくあらわされていました。

朝日新聞に載っていた 甘利氏の金集め ひどいものです。
まったく電力会社と 癒着しているのがよくわかりました。
政治屋と 金の癒着を きちんとしない限り 社会はよくなりません。
カネに汚れた 政治屋は 公職から 退いてもらいましょう。
あんくるトム工房
1000日目 その後  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2845
甘い汁を吸う甘利   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2844

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆靖国と「従軍慰安婦」なぜ揉める 祀られる神の裏表ゆえ
(左門 1・28-550)
※籾井NHK会長の発言は確信犯として探りを入れているものだから徹底的に批
判しなければならない。靖国神社に祀られている「英霊」の多くは、「奪いつく
し、殺しつくし、焼き尽くす」という三光作戦を強行したのです。「奪う」中に
は財物だけでなく「女性の操」もありました。ですから、安倍首相などが、「心
ならずも戦地に赴いて戦士された兵士」という形容句は事実を隠しており、被害
者は二重の意味で許せないのです。私の先輩で僧侶の方は、召集された時将校で
したが、「慰安婦」を買う割引券=「突撃票」を配っていたことを漏らしておら
れました。是非、死ぬ前に告白してくださいと頼みましたが、実行せぬまま他界
されました。「軍が組織的に関与」した事実を、関係者が正直に告白すること
が、許しと和解への前提になるのです。籾井氏や橋下氏らの開き直りからは関係
破壊しか生まれません。そのようなヤクザな者を私の視聴料で賄うことは絶対許
さない!

★ 西岡由香 さんから:
青柳さま
こんにちは。いつも情報ありがとうございます!
いま発売されている「週刊金曜日」の7ページ目に、先日のテント1000日
記念の集いの4コママンガを描きました。青柳さんやハンナ&マイケルさんも
登場していますので、ごらんいただけたらうれしいです。<さらん日記>
<1000日目 その後  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2845>

★ ハンナ&マイケル さんから:
九電本店前ひろばテントからの帰り、新天町を通っていたら、知らない人から声
をかけられました。私のベレー帽につけてあった笑う太陽のドイツの脱原発の
バッジを指さして、「つけてくれて、ありがとう」ですって。『それ、私も持っ
てますよ』とか、『仲間ですね、お互い頑張りましょう』とか、声をかけられた
ことならあります。でも、なぜ「ありがとう」? この人から買ったっけ?、
と。一瞬、判断にまよいました。そうしたら、福島から避難してきた方でした。
福島では大っぴらに脱原発が口にしにくい状況にある、と噂ではきいていたし、
27日付けの毎日新聞でも、原発避難者に対していじめ、「原発のところに帰れ」
とか、北から来た人を「脱北者」と呼ぶ、などと、ひどい状況が報道されていま
したが。それにしても、脱原発バッジを見て、見知らぬ人にでも、思わず「あり
がとう」と声をかけてしまった方の心情を思うと、胸が痛みました。今度の
3.9の集会は、そんな被災者たちと繋がる集会にしたいと願います。

● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>●
集会日時:3月9日(日)午後2時から
場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8
地図:http://tinyurl.com/6od2twa
デモ:午後3時から天神周辺と九電前
主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会
連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)
カンパ募金振込先
・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡
 1口500円(何口でも大歓迎)

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
ここ数日、福島第1の現場を伝える記事が見当たりません。
今朝は、被災地の子供たちの実情を伝える記事から始めます。
中断以降に、東電のとんでもない献金問題、後段に九州の記事が続きます。

1.<東日本大震災:被災地の子供、心に影 教研集会で報告>毎日新聞 2014
年01月27日 東京朝刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140127ddm041040115000c.html
記事<東日本大震災で被災した子供たちが、ストレスから友人との関係をうまく
築けないでいることについては、滋賀県で26日まで開催された日本教職員組合
(日教組)の教育研究全国集会でも報告された。中には東京電力福島第1原発事
故に絡む「いじめ」の具体例もあり、「心の復興」の難しさが浮き彫りになった。
◇「原発の所に帰れ」「脱北者」といじめ 震災前にできた整列、今はできず
「原発の所に帰れ」。福島県内の中学校に勤務する女性講師(27)は、けんか
での生徒の言葉に胸を痛める。「軽い気持ちなのだろうが、言われた子供は深く
傷つく」。こうしたいじめは昨年から目立ってきたという。・・・・中学の北に
位置する原発周辺地域からの転校生を「脱北者」と呼び、のけ者にするケース
も。女性講師は「原発さえなければとの思いから、原発近くで暮らしていた人に
怒りの矛先が向く雰囲気があり、子供も影響を受けている」と述べた。「震災で
たくさんの人が亡くなったのを見たのに、平気で『死ね』『消えろ』と言う」。
津波被害を受けた沿岸部の小学校で3年生の学級担任をしている男性教諭の報告
だ。・・・・1、2年時に他校の体育館などに間借りして授業を受け、仮設住
宅暮らしが長い子供もいる。男性教諭は「ストレスを抱えて相手の気持ちに寄り
添えず、人間関係を築けない子供が増えた。発達に課題のある児童は学級の半
分」と明かす。・・・・震災前の3年生にできた集会での整列が、今の学年には
できない。「震災の混乱で学校が十分しつけをできず、保護者も子供をみる余裕
がない。『荒れる』背景をきちんと分析しなければならない」と教諭は語っ
た。・・・・3日間で約1万人が参加した集会は26日、「すべての子供に豊か
な学びを保障することの重要性を共有した」などとするアピール文を発表し、閉
幕した。・・・・・・>

2.<東日本大震災:被災園児25%問題行動 引きこもり、暴力 長期ケア必
要--厚労省調査>毎日新聞 2014年01月27日 東京朝刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140127ddm001040207000c.html
記事<岩手、宮城、福島3県で東日本大震災当時に保育園児だった子どもへの調
査で、暴力や引きこもりなどの問題行動があり、精神的問題に関する医療的なケ
アが必要な子が4人に1人に達することが、厚生労働省研究班(研究代表者=呉
繁夫・東北大教授)の調査で分かった。友人の死や親子の分離、被災地での生活
体験が原因と考えられる。サポートが行き届いていない子も多いとみられ、専門
家は早期の対応を求めている。・・・・・調査には、国立成育医療研究セン
ター、福島県立医大、宮城県子ども総合センター、岩手医大などが参加し、藤原
武男・国立成育医療研究センター研究所部長が26日、仙台市で開かれたシンポ
ジウムで発表した。・・・・・対象は、大震災が起きた2011年3月11日に
、3県内の保育園の3~5歳児クラスに在籍し、調査への協力に同意した子
178人と保護者。アンケートと面接を、震災後1年半以降となる12年9月~
昨年6月にかけて実施した。保育園の所在地は▽岩手=宮古市、陸前高田市、大
槌町▽宮城=気仙沼市▽福島=福島市、いわき市、南相馬市、富岡町。比較する非
被災地域として三重県で同様の調査を実施した。・・・・・・・・・・それらを
集計した結果、被災3県で25・9%の子が医療的ケアが必要な状況と分かっ
た。原因として、▽友人を亡くした▽家の部分崩壊▽津波の目撃▽親子分離--など
が挙げられた。三重では同様の状態の子は全体の8・5%にとどまり、被災地は
その約3倍に達した。被災地の子たちには、めまいや吐き気、頭痛、ののし
り、押し黙りなどの症状があり、このままケアを受けずにいると、学習や発育に
障害が出て、将来の進学や就職などにも影響する可能性があるという。・・・過
去の災害と子どもの精神的問題に関する調査は、比較的年齢が高く、幼児期の被
災影響に関する調査は珍しい。・・・・・・・・・・チームは今後約10年、同
じ子への調査を続け、毎年状態を把握していく計画だ。>
2’.<4人に1人問題行動=被災園児、暴力や爪かみ-医療ケア必要・厚労省
研究班>時事通信01/27-11:31
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012700246
記事<・・・・・・・・・・・・研究班の藤原武男国立成育医療研究センター研
究所部長は「普通に暮らしている子どもでも、ストレスによる問題行動が起きて
いる。家庭、学校が連携して子どもを見ていく必要がある」と話している。>
・・・・・・・・こころのケアは難しいです。

被災地フクシマ、
3.<中間貯蔵施設、計画見直しを=高濃度廃棄物は拒否-福島県楢葉町>時事
通信01/27-12:03
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012700299
記事<福島県楢葉町の松本幸英町長は27日、福島県庁に佐藤雄平知事を訪れ、
東京電力福島第1原発事故の除染に伴う放射能汚染土などを保管する中間貯蔵施
設について、「今後の町づくりなどに大きな影響を及ぼす。敷地を集約する工夫
なども検討するべきだ」と述べ、施設の配置など整備計画の見直しを政府に要望
するよう求めた。佐藤知事は「真摯(しんし)に受け止める」と述べた。>

4.<3年ぶり出初め式 楢葉町消防団>福島民報01/27 09:33
⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014012713548
記事<楢葉町の消防団出初め式は26日、町内の楢葉南小で行われた。東日本大
震災と東京電力福島第一原発事故後は中止しており、3年ぶりの再開となった。
・・・・・・・・町によると、団員数は220人。震災前から減少傾向だった団
員の確保や組織体制の再構築などが課題だという。>

5.<福島のコメは「世界中で一番安心安全」 一大消費地の首都圏で
PR>SankeiBiz 1/27 08:15
⇒http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140126-00000006-biz_fsi-nb
記事<福島県は26日、東京都江東区のイトーヨーカドー木場店で、県産米の安
全性をPRするイベントを開催した。会場には佐藤雄平知事も駆けつけ「生産、
流通、消費の各段階で検査をしており、世界中で一番安心安全の農産物と自負し
ている」と安全性を強調した。
・・・佐藤知事によると福島第1原発でトラブルが発生する度、近隣の温泉宿
で予約がキャンセルになるなど、県内の風評被害はいまだ根強いという。このた
め3月11日で東日本大震災から丸3年を迎えるのを前に、一大消費地の首都圏
で直接消費者に安全性をアピールすることによって、消費拡大につなげる考え
だ。・・・イベントでは佐藤知事やJAグループ福島の庄條徳一会長が、全袋検
査を行っているコメの検査態勢などを説明。タレントの安めぐみさんとともに
2013年の県産米「天のつぶ」で作ったおにぎりを試食し、来店客に天のつぶ
や県産のリンゴを配布した。・・・・・・
福島県とイトーヨーカドーはこれまでも、県産の農産物の販売促進や風評被害
の払拭(ふっしょく)を目的として、共同で店頭での取り組みを実施している。
この日、会場では福島県産米の販売も行われた。 >
・・・・・・・・????? 
6.<27日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定
値・放射性物質の検査結果・県内死者・行方不明者数>福島民報1月28日朝刊
⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。
※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値
です。

栃木県、
7.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞1月27日 17:30
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140127/1487952
記事<▼空間放射線量率(27日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。
地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート
ル)・・・・・・・・>

宮城県、
8.<加美町、処分場反対の意見書可決 臨時町議会開催>西日本01月27日 17
時53分
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/65901
記事<福島第1原発事故で発生した1キログラム当たり8千ベクレル超の放射性
物質を含む「指定廃棄物」をめぐり、環境省が宮城県内最終処分場の候補地の一
つに挙げた加美町で27日、臨時町議会が開かれ、候補地から除外するよう求め
る意見書を全会一致で可決した。・・・・・・意見書は「年間約87万人が訪れ
る薬らい山観光への影響や、地滑り、雪崩による自然災害の恐れを考慮しておら
ず、疑問を感じる」と指摘。・・・・・>

新潟県、
9.<海外からも買い付け 新潟のニシキゴイ>朝日デジタル1月28日03時00分
⇒http://digital.asahi.com/articles/ASG1W3V60G1WUOHB002.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG1W3V60G1WUOHB002
記事<・・・・県錦鯉協議会(約490業者)のまとめでは、2010年の海外
への販売額は全体の約8割で、少なくとも10億円を超えた。11年の東京電力
福島第一原発事故を受け、海外輸出は放射能汚染の恐れで一時落ち込んだもの
の、持ち直してきたという。・・・・・>
・・・・・錦鯉の輸出にも影響している・・・・。

山形県、
10.<よ~く混ぜてみそ造り・河北 「ハチドリ一滴の会」が初企画>山形新
聞 1月27日(月)15時27分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000607-yamagata-l06
記事<福島第1原発事故の影響で福島県内から本県に避難している家族を招いた
有機みその手づくり講習会が26日、河北町溝延で開かれた。・・・・安心でおい
しい食事を知ってもらおうと、避難者支援のボランティアサークル「ハチドリ一
滴の会」(八矢昭司代表)が初企画。同地区で20年以上みそ造りを教えている農
業後藤浩一さん(68)方を会場に、寒河江市や大江町などに移り住んだ家族ら約
15人が参加した。>

政治にまつわる金、東電のとんでもない行動、
11.<甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入>朝日新聞デジタル 1
月27日(月)9時51分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000012-asahi-soci
記事<原発を持つ電力各社が2006年以降、原発再稼働を訴える甘利明経済再
生相のパーティー券を水面下で分担して購入してきたことが朝日新聞の調べで分
かった。平均的な年間購入額は数百万円とみられるが、各社の1回あたりの購入
額を政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えていた。法律の抜け
道を利用し、資金源の表面化を防いだものだ。・・・・・電力会社役員が自民党
に個人献金していることは判明しているが、電力各社が電気料金を原資にパー
ティー券を分担購入していたことが明らかになるのは初めて。・・・・・・複数
の電力会社幹部によると、甘利氏が電力会社を所管する経済産業相に就いた06
年、電力9社は1回あたり約100万円分のパーティー券を分担購入。各社担
当者が協議し、事業規模に応じて分担額を決めた。この枠組みは翌年以降も続
き、東電などの関連会社が加わることもあった。東電は11年の原発事故後にや
めたが、他の8社はほぼ同じ金額で購入を続けてきたという。

11’.<(原発利権を追う 東電総務部:上)パーティー券、極秘裏仕事>朝
日デジタル1月27日05時00分
⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10947055.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10947055
記事<東京・日比谷の東京電力本店3階にある総務部は秘密の多い組織だ。昔か
ら政治家秘書がパーティー券の購入を求めて足しげく通う。40代の総務部総務
課長が窓口役を務め、政治家ごとに重要度を査定して購入額を決める。総務課長
経験者が取材班に打ち明けた。 「他の部署にはできない重要な裏の仕事です。
社内では他の部の部長よりも総務課長が偉かった」・・・・・取材班は10年前
から政界対策を担う東電総務部の実態に迫るためにOBを含め接触を重ねたが、
一様に口は堅かった。それでも原発事故後は少しずつ話す人が出てきた。元幹部
の一人はこう明かした。「総務部は表に出せない資金を扱う。中でも国会議員の
パーティー券の購入はトップシークレットです」・・・・・・・東電は毎年
、自民党を中心に50人以上のパーティー券を計5千万円以上購入してきた。さ
らに100社以上の関連会社も購入し、グループ全体で約1億円に達したとい
う。それでも各社1回あたりの購入額を名前が公表されない20万円以下に抑え
たため、世に知られることはなかった。・・・・・近年の総務課長の査定が最も
高かった政治家の一人が甘利明経済再生相だ。「甘利さんは東電副社長から参院
議員になった加納時男氏のパートナーのような役割だった」と元総務部幹部は言
う。甘利氏は2002年のエネルギー政策基本法成立に尽力し、06年に経済産
業相に就任。年を追うごとに重要度が増していった。今や原発再稼働を急ぐ電力
業界が最も頼りとする政治家の一人だ。
東電は実質国有化され、経営陣に経産官僚が送り込まれた。パーティー券購入は
打ち切られ、総務部に秘書が現れることはほぼなくなった。「有力政治家とは事
故前に払った金のおかげでなんとか関係を保っている」と東電幹部は嘆
く。・・・・・だが、東電グループ全体が政界と資金関係を絶ったわけではな
い。東電の主要グループ企業「関電工」の総務部は「議員名は差し控えるが、会
社としてパーティー券購入はしている。役員ら個人の購入は関知していない」と
取材に答えた。・・・・原発再稼働を目指し、電力会社は政治家に近づく。かつ
て政界対策を担い、電力業界に君臨した「東電総務部」の閉ざされた世界に迫
り、「電力と政治」について考えたい。>
・・・・甘利経産相―東電からお金をもらっている人が監督官庁の長!

政府、原発輸出、
12.<安倍首相:インド訪問 原子力協定、日印進まず 「厳格管理」深い
溝>毎日新聞01月27日 東京夕刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140127dde007010028000c.html
記事<【ニューデリー杉尾直哉、竹島一登】安倍晋三首相はインド訪問で、成長
著しいインドへの日本企業進出の先頭に立つ「トップセールス」を展開したが、
原子力協定で前進はなかった。被爆国として核拡散防止条約(NPT)未加盟の
インドに厳格な管理を求める日本と、独自の核開発の歴史を持ち、核戦略を縛ら
れたくないインドの立場の違いが背景にある。・・・・「日本の技術がインドに
貢献できる余地は残っている」。安倍首相は25日、ニューデリーで開いた科学
技術セミナーで技術協力に意欲を示した。セミナーには原発メーカーの東芝、日
立関係者などが参加。インドのシャルマ商工相は原子力を念頭に、「日本は福島
の災害を克服した偉大な国だ」と持ち上げた。一方で、安倍首相とシン首相
との首脳会談では、懸案の日印原子力協定について「早期妥結」を確認するにと
どまった。・・・・・2007年に協定を締結した米印間では具体的な建設協議
が始まっているが、米国の技術は日本の原発メーカーの技術と一体化しているこ
とから、インドはウラン濃縮や再処理などに日本の技術導入が不可欠として対日
協定を急ぐ。・・・・・日本は協定締結に向けた交渉に当たり「インドが再度核
実験すれば協定を無効にする」との条件を主張、インドは拒否してきた。・・・
インド外務省のバンバワレ東アジア局長は協定交渉を「非常に微妙な問題だ」と
語る。安倍首相はシン首相に会談で、「インドの核実験全面禁止条約
(CTBT)署名を重視している」と指摘し、署名するよう求めた。日本は4
月、軍縮
・不拡散イニシアチブ(NPDI)外相会合を広島で開催する予定で、「妥協は
できない」(政府関係者)という事情もある。>
・・・・・すでに原発を持つ国へ輸出をすすめる愚かさ。

13.<歴史・秘密保護で論戦=28日から代表質問-国会>時事通信01/27-18:36
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012700668
記事<国会は28日の衆院本会議で、安倍晋三首相の施政方針演説など政府4演
説に対する各党代表質問を行い、与野党の論戦が始まる。・・・・・東京都知事
選(2月9日投開票)で争点の一つとなっている原発政策も取り上げられる見通
しで、激しい議論が交わされそうだ。・・・代表質問は衆院で28、29両日、
参院は29、30両日に行われる。>
・・・・・・・・首相は、「外遊ばかりせず、国内で民意を受け止めた仕事をす
べきです。

原発立地地域、
14.<伊方再稼働どう思う? 環境市民団体が街頭調査>愛媛新聞ONLINE 1月
27日(月)11時35分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-09068901-ehime-l38
記事<四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の再稼働問題で、原発30キロ圏の大洲
市の環境市民団体「グリーンコンシューマーおおず」(加戸弘二代表、約30人)
が26日、同市東大洲の農産物直売所前で再稼働の賛否を問う街頭アンケートを行
い、市民の関心を喚起した。・・・・午前9時半から2時間、買い物客に賛成、分
からない、反対の3択でボードにシールを貼ってもらい、理由を尋ねた。全267人
中189人と多数だった反対意見の人は「恐ろしいものは要らない」「節電で大丈
夫」などと発言。35人だった賛成者は大半が電気代への悪影響を指摘したほか
「商売で四電の人が来てくれるので」と話す人もいた。「分からない」は43人
だった。 「グリーン―」は2001年に市民有志で結成し、ごみ減量や肱川水質問
題などに
取り組んでいる。>

北海道、
15.<函館市民に不安の波 大間原発建設差し止め提訴へ>河北新報1月27日
⇒http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20140127_02.htm
記事<電源開発(Jパワー)が建設中の大間原発(青森県大間町)をめぐり、北
海道函館市が同社と国に建設差し止めを求める訴訟提起に向け、準備を進めてい
る。提訴に踏み切れば、自治体が国を相手に原発訴訟を起こす初のケースにな
る。工藤寿樹市長の決断を、市民の原発に対する不安感が後押しす
る。・・・・・・>
・・・・・少し長い記事です。

参考記事、以下、関心のおありの方は検索してどうぞ、
16.<(プロメテウスの罠)事故と犯罪:4 雨がっぱ姿で接見>朝日デジタ
ル1月27日05時00分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S10947090.html
記事<・・・・・・加畑と頼金は、雨がっぱ姿で交互に毎日接見した。事務所に
帰ると、そのつど、かっぱをウエットティッシュで拭いた。頼金は2度ほど、自
転車で接見に行った。加畑が別の用で車を使っていたためだ。自転車を使った
18日、福島市内の線量は最高値で毎時12・7マイクロシーベルトだった。 
「一言いってくれればすぐに車を戻したのに」。加畑はいまも申し訳ない思いで
いる。」

都知事選挙関連、
17.<東京都知事選に隠されつつも、政局は動く(前) >データ・マックス1
月27日 10:47
⇒http://www.data-max.co.jp/2014/01/27/post_16456_ngk_1.html

17’.<都知事選の原発論議 東北の首長、歓迎と戸惑い>河北新報1月27日
⇒http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20140127_01.htm
記事<原発・エネルギー政策が争点に浮上する東京都知事選の行方を、福島第1
原発事故の影響を受ける東北の知事や市町村長が注視している。福島県を中心に
脱原発の世論喚起を期待する首長がいる一方、原子力との共存を図ってきた青森
県など原発立地の自治体は警戒を強める。1300万首都は電力の一大消費地。
省エネ都市への転換を求める声もあった。「都民は福島の苦い経験を共有してほ
しい。日本の中心で脱原発が選択されれば、世論を動かす原動力になる」。原発
事故で町全域が避難区域に指定された福島県浪江町の馬場有町長は、脱原発の争
点化を歓迎した。・・・・・・・・>
・・・・以下、個々の首長の言葉が伝えられています。

17”.<朝日新聞世論調査>朝日デジタル1月27日22時14分
http://www.asahi.com/articles/ASG1W3TY3G1WUZPS001.html
記事<・・・・・・・現在停止中の原子力発電所の運転再開には「賛成」は
31%で、「反対」の56%の方が多かった。東京都知事選で原発の問題を争点
にすることは「妥当だ」が38%、「妥当ではない」が49%。ただ、
20~40代の女性では「妥当だ」が「妥当ではない」を少し上回った。>

九州、
18.<西部ガス、160万KWの大型LNG発電所検討 「他社と共同で」>
西日本電子版01月27日 15時17分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/31142/1/
記事<西部ガス(福岡市)は27日、北九州市若松区の響灘地区に総出力160
万キロワット規模の液化天然ガス(LNG)火力発電所を建設する方針を発表し
た。今後3年で経済動向などを見極めて事業化を最終判断するが、他社と共同で
2017年度に着工、20年度の稼働を目指す。西部ガスが火力発電所を設ける
のは初めてで、電力事業に本格参入する。・・・・・・建設候補地は、11月に
運転開始予定の「ひびきLNG基地」に隣接する社有地約23万平方メートル。
3月末に環境影響評価(環境アセスメント)の手続きに着手する。燃焼ガスと蒸
気の双方を活用する高効率の複合発電(コンバインドサイクル)を採用。当初は
出力数十万キロワットで稼働し、段階的に設備を増強する。・・・・・総出
力は、九州の火力発電所では九州電力の新大分発電所(大分市、計229万5千
キロワット)、新小倉発電所(北九州市、計180万キロワット)に次ぐ規模
で、川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市、計178万キロワット)に迫る規
模。発電した電力は、九州電力や特定規模電気事業者(新電力)への卸供給を想
定しており、小売りも検討する・・・・・・・・>
18’.<九電独占変わるか 西部ガス、エネルギー自由化視野>西日本電子版01
月28日 03時00分 更新
⇒http://qbiz.jp/article/31193/1/
記事<・・・・・・「まずは第一歩。やらないことには前に進まない」。酒見俊
夫社長は27日の記者会見で本格的な電力事業参入への決意を口にし
た。・・・・九州の電力供給は現在、九州電力がほぼ独占。メーカーなどが九電
の送電線を使って九電向け卸供給や大口向けの小売りを手掛けるが、シェアはわ
ずか。西部ガスも福岡、長崎、熊本県の供給区域内では都市ガス供給を独占して
いる。 しかし、昨年11月には電力システム改革の第1弾として改正電気事業
法が成立し、付則には電力小売りの全面自由化などの工程が明記された。ガスに
ついても経済産業省の有識者会議「ガスシステム改革小委員会」の論議が始まっ
ており、電力と同時期に小売りが完全自由化される可能性もある。・・・・・・
今回の
火力発電所建設に伴う投資額は2千億円規模とみられる。提携企業と分担すると
はいえ、巨額の投資が西部ガスの負担になるのは間違いない。電力事業を軌道に
乗せられるかが、同社が「総合エネルギー企業」に進化するための試金石とな
る。・・・・・・◆同業大手も続々・・・・・・・◆雇用や投資も生まれる、北九
州市長・・・・・・・・・・・>

19.<「電力の鬼」は何を思う>西日本電子版[01月28日 03時00分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31171/1/
<「電力の鬼」と呼ばれながら、茶をたしなむ風流人でもあった松永安左エ門
(1875?1971)。・・・日中戦争が始まり、軍国主義が強まる中、「官
僚は人間のクズ」と公言(後に新聞紙上で謝罪)し、戦後も、国策の電力会社の
温存を図る勢力と真っ向から対立。電力供給をブロックごとの民間企業に独占さ
せる「9電力体制」を築き、戦後復興に向けた電源開発の資金を確保するため電
気料金の大幅値上げを断行した大物財界人だ。・・・・戦争で国家管理が強ま
り、社長を務めていた電力会社が国に取り上げられると、一切の公職を退き、終
戦まで山荘で茶道に興じる日々を送った。・・・・・・・・松永が生きていれ
ば、原発事故に揺れる今の電力業界についてどう思うだろうかということだった。
「原発などやめてしまえ」と言うのか。それとも、「国が何と言おうと、さっさ
と原発を動かせ」と言うのか。・・・・・>

20.<【地域と原発 宮崎・串間から】(6)漁業 昔のままに輝く豊かな
海>西日本電子版[01月27日 11時54分 更新]
http://qbiz.jp/article/31129/1/
記事<・・・・・・・・串間の海は、古里の人々に恩恵を与え続けてい
る。・・・・「原発に反対してくれた漁師のおかげで海は昔のまま。そして今の
状況がある。感謝します」。轟さんはしみじみと話した。 >
20’.<【地域と原発 宮崎・串間から】(7)政争 置き去りへの危機感強
く>西日本電子版[01月27日 13時41分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31137/1/
記事、・・・・・・・その「夢」は福島の原発事故が打ち砕いた。住民投票が立
ち消えになると、業者は町中に掲げた「豊かな串間をつくろう」などと書いた看
板を全て撤去した。・・・・・・>
20”.<【地域と原発 宮崎・串間から】(8)証言 「原発は政治なんです
よ」>西日本電子版[01月28日 03時00分 更新]
⇒http://qbiz.jp/article/31179/1/
記事<・・・・・・さらに精査し、3カ所まで絞り込まれたとき、串間の名は消
えていた。原発立地に必要なもう一つの重大要素である「政治の安定」が欠けて
いたからだ。・・・・「原発を地域に受け入れてもらうには相当な時間がかか
り、長きにわたる地元の盤石の支援体制がいる」と元社員は指摘する。串間は、
政争が激しく選挙ごとに市長が入れ替わる点が敬遠された理由だっ
た。・・・・・・・・・・>

今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、
1面のトップは、18.の記事、
3面にも、18’.の記事、
5面下方に、
21.<原爆症審査7割却下>
こちらに関連統計資料があります、厚労省のホームページから
21’.<疾病・障害認定審査会原子爆弾被爆者医療分科会の開催結果につい
て> 厚生労働省健康局総務課2014年1月27日
⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000035846.html
26面福岡版に、
22.<糸島市長選 候補者の横顔>
・・・・立候補している二人を紹介しています。
34面に、20”.の記事があります。
今朝の紙面jはこれだけです。(1.27.4:46)
紙面にない記事、
23.<原爆の人体影響報告書を米が公開 投下直後の広島、長崎調査>(01月
27日 20時53分)
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/65960
記事<広島と長崎への原爆投下直後、日米の研究者らが両市内などで原爆の人体
への影響などについて調査した内容をまとめた報告書を、米エネルギー省が27
日までにインターネット上で公開した。長崎大の長瀧重信名誉教授が明らかにし
た。報告書は米陸軍が1951年にまとめた全6冊の「原子爆弾の医学的影
響」。45年8月に原爆が投下された直後の同9月以降、日本人や米軍の医師や
研究者ら計約180人が広島、長崎に入り、爆心地からの距離など各条件下で、
放射線の人体への影響などを調べた。長瀧名誉教授は「原爆投下直後の人体への
影響について世界で最も詳しい報告書」と話している。>(共同)
・・・・・当時、こうしたデータ取得が優先されたんですね。

※この新聞記事紹介へのご意見等は、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせください。
※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。
⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば870日目 テント日誌 1月27日(月)特別版商業用
原発停止138日目

 「伊方の家」通信  No.4       14.01.27

No3を発信してから随分時間がたった。東京は都知事選をめぐる動きでヒート
アップしているのだろうが、伊方の家も10日から随分慌ただしくなった。
 10日には東京からOさんが応援に駆け付け、大飯監視テントの中心メンバー
だった若いU君もスクーターでやってきた。積もる話をしながら、翌日の佐多三
崎半島でのチラシ配布の準備をする。
 11日、新年最初のゲート前行動は30名の参加と賑やかなものであった。徳島か
ら学生たちも参加していれば、宇和島からは幼児連れの若いママたちも参加して
いる。南予地域、松山、今治、新居浜、徳島、大阪、東京からと広くつながり、
全国の原発現地の幟旗がはためいている。いよいよ再稼働阻止へ正念場の闘いの
火ぶたを切った、という思いが伝わる。
 きらら館でなごやかに昼食を取った後、20名で戸別チラシ配布に向かう。皮き
りの今日は半島の先端地域、旧三崎町エリアからスタートした。瀬戸内側に、か
つて村落決議でもって原発に長く反対してきた地域があると聞いて勢い込んで向
かったが、山が海へと落ち込んでいく斜面に家が軒を重ねるように建ち並んでい
て、古い石段を上り下りしながらのチラシ配布は本当にきつかった。若いU君で
さえ「こんなに大変なチラシ配布は初めてだ。大飯の時以上だ。そのかわりここ
でのチラシ1枚の重みは東京での1000枚に匹敵する」という。
 今日のチラシ配布の中で、井戸川さんの講演会について、ポスターを貼ってあ
げるから持っておいでと言ってもらったり、詳しいことが決まったら連絡ほしい
という電話を後ほどもらったり、足の便さえあれば参加したい、という要望を聞
いたりと手ごたえ十分であった。
 チラシ配布終了後、伊方の家で10人ほどが今後について相談。そしてそのあと
新年会として、Iさんが用意してくれた魚で鍋を囲む。

 12日は早朝からIさんの車で今治まで村上誠一郎の国政報告会を聞きに行
く。もしかしたら何十年ぶりかで今治にいる友人と会えるかも…と期待したが、
それは叶わなかった。帰りに松山で伊方原発止める会のKさんと会い、お話を伺
う。基準地震動をめぐって四電の自信なげな泣きの入った興味深い話や、東京都
知事選への期待や、ざっくばらんで情熱的な話しぶりにおおいに共感させられる。

13日は東京のOさんの超安全運転で九町の手前あたりに行き、チラシ入れす
る。港は広々としていたが、家々は傾斜地に建っていてやはり石段を上り下りし
てのチラシ配布は苦労であった。

14日、Oさんは今日東京に帰るのであるが、帰りのバスまでの1時間ほど八幡浜
市内でチラシ入れをしようという。Oさんの熱意・エネルギーに感心しながら一
緒にチラシ入れで歩き回った。遠くで振り返った時のチラシにジっと見入る年配
者の姿が印象に残る。翌15日は、1人で伊方の家近辺でチラシ入れをおこなっ
た。すると中にごく近くで、反原発のステッカーが入口に貼ってある家があっ
た。それを見た時の感動は大変なものであったが、後ほど伺い話をすると、ゆう
き農産生協のステッカーも貼ってあり、斉間さんをよくご存じの方であった。夕
方M子さんがやってきたが、M子さんも以前からよく知っていて、来る途中でそ
の方と出会い、私が訪ねたことが話題になったそうだ。
 井戸川さんの講演会をなんとか伊方町内で実現したいといろいろ努力が払われ
たが、確保できたかに思えた会場は町当局から待ったがかかり、結局ダメとなっ
た。急きょ、八幡浜を16日に切り替え、15日は高知ともつなげて南の方の宇和島
市で開催することになった。伊方ではずっと長く言論・表現の自由はなかったと
いう。ようやく薄日がさしてきているように思えたが、まだまだ壁は厚いと思い
知らされる。

16日、丁度半島の中ほどにチラシ入れに行く。途中出会った人たちは事故への不
安を口にする。終り頃、同行のHさんが石段をずっと上に上った家に行ったまま
降りてこない。20分ほど待ったであろうか。おばあちゃんたち5人が集まってい
るところで話しこんだそうだ。おばあちゃんたちは口々に不安を言い、止めな
きゃいけない、再稼働させてはいけない、四電は信用できない、事故があれば自
分たちは見捨てられる、助けてほしい、と言ったそうである。彼は「原発を止め
る役目の人か」と聞かれたそうだ。やはり住民の中では不安が渦巻いているのだ。

 17日から、テントの行動や再稼働阻止全国ネットワークの全国討論会や対規制
庁交渉に参加するために上京した。経産省前でマイクを持って見上げた時、あま
りにもコンクリートの巨大な塊に取り囲まれて異様な気分であった。海とみかん
畑の続く山と軒の低い家々の風景に慣れ親しんだ身にとって霞が関の光景は「世
界が違う」という実感であった。この「異様な世界」が地方の地域社会の運命を
弄び、蹂躙していくのかと改めて怒りが湧いてくる。
 長くなったので一旦これで終え、21日に戻ってからのことは次へと回したい。
  (Y・T)

★ 前田 朗 さんから:
※「ブラック企業」批判・今野晴貴講演報告
http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/01/blog-post_27.html

※ヘイト・クライム禁止法(47)フィジー
http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/01/blog-post_7340.html

★ 井上澄夫 さんから:
●政府の動きが急です。1・27付産経が「政府が名護市との協議開始を週内に
も市側に打診することが26日、分かった。辺野古での代替施設建設に向けた調
査や設計を4月以降に予定し、作業を加速させるための措置」と報じました。
 新基地建設に反対する稲嶺市長の厳しい姿勢はわかっていながら、あえて名護
市に突撃しようというのです。
政府は(1)キャンプ・シュワブ沿岸域でのサンゴの分布状況や保全の調査
(2)同沿岸域でのジュゴンの監視装置に関する調査(3)大浦湾側の埋め立て
や護岸の設計-の3件について、調査を受注する業者を募集する入札の公告をす
でに行い、続いて新基地陸上部のボーリング地質調査についても入札の公告を行
ないました。
 一方でそういう既成事実作りを先行させ、名護市に「辺野古移設」を容認させ
ようとしています。
 つい先日、1月19日に名護市民によって新基地受け入れ拒否の明確な意思表
示がなされたばかりだというのに。

●1年前の1月27日、「オール沖縄」の沖縄代表上京団が日比谷野外音楽堂で
決起集会を開いたあと、銀座デモを行ないました。その翌日、28日には政府に
申し入れを行ない、代表が安倍首相に「建白書」を手渡しました。
 しかし安倍首相は「沖縄の民意」が詰まったその「建白書」にまったく応え
ず、1・19名護市長選で鮮明に示された名護の民意も踏みにじって、埋め立て
着工へと突進し始めました。

★ ギャー さんから:
「アススベテ症候群」
明日すべてが明らかになる
「あばよ」
あの頃のいいかげんな自分に別れを告げる
ご苦労さん
ごまかしだけで自分を飾る
お化粧だけがうまくなったね
これからウソで塗り固められた現実を生きる
子どもたちには線量計は必携品になったね
GPSで監視されるよりも
線量計付きのスマートフォンだろ?
監視しつづけなくちゃならないのは
「秘密保護法」で秘密を作る
政府と官僚どもの国家権力だろう
おれたちは監視される側ではなくて
国家権力を監視し解体する立場にいる

★ 松岡 さんから:
<book14-06『戦争とたたかう/憲法学者・久田栄正のルソン戦体験』(水島朝
穂)>

水島朝穂著『戦争とたたかう/憲法学者・久田栄正のルソン戦体験』(岩波現代
文庫)を読んだ。この本は憲法学者・久田栄正氏の第二次世界大戦中のルソン戦
体験を札幌学院大学で元同僚だった水島朝穂氏が聞き取りをし、関連する膨大な
資料にあたり、また多くの生存者の証言とも照らし合わせながら構成したもの
(現代評論社1987年刊)の文庫本化である。久田氏は旧制四高時代、京大時
代と反軍国主義的な思想を持ち、就職後短期間で招集され、見習士官を経て陸軍
主計少尉として任官後、1944年夏に満州からルソン島への派遣命令が下され
る。米軍上陸後、圧倒的攻勢のなかで飢えと病で兵士たちは次々と倒れていく苛
酷な戦場で久保田氏は生きのびた。そして、その戦場体験を戦後に「平和的生存
権」を中核にした憲法思想として生かしていく。その思想は戦争体験を原点にし
て深められたものであった。聞き取りをされた水島氏は戦後派の世代であり(
「戦争を知らない子供たち」の世代)あり、戦争との出会いは「ベトナム戦争」
であったと「プロローグ」に書かれている。私は水島氏より9歳上の世代で、
「父親が戦死している」最後の世代である。私より若い世代の水島氏がこのよう
に真摯ですぐれた戦争体験の聞き取りと歴史的検証をされていることに大きな感
動を覚えた。私も父親の戦死と関わって「戦争の記憶」にこだわってきたが、さ
らにそれを深めようという気にさせてもらった本だった。

<目次>
プロローグ 「戦争を知らない子供たち」の世代から
1 一貫した反軍精神
2 軍隊の内務班生活/人間改造への抵抗
3 「満洲」へ/経理部将校となる
4 「ルソン決戦」への道程
5 米軍リンガエン湾に上陸
6 退却行はじまる
7 「人間廃業」の戦場
8 日本軍隊の崩壊/降伏
9 捕虜収容所における「憲法論争」
エピローグ 平和憲法に生きて
戦争とたたかうということ 久田栄正
参考文献
岩波現代文庫版あとがき
久田栄正氏略年表

------集会等のお知らせ------

●「きみへ」 さよなら原発!●
http://youtu.be/kCyPiK48E00
音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。

●「さよなら原発!福岡」例会 1月30日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw

● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●
 2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所
  福岡市中央区城内1-1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)
   〇門前集会12:45~   〇入廷行進13:00~
   〇裁判開始13:15(口頭弁論)

● さよなら原発!福岡集会<3.11(三周年)>●
集会日時:3月9日(日)午後2時から
場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8
地図:http://tinyurl.com/6od2twa
デモ:午後3時から天神周辺と九電前
主催: さよなら原発!福岡集会実行委員会
連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)
カンパ募金振込先
・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡
 1口500円(何口でも大歓迎)

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所
原告総数 原告総数 7299(+25) (1/23現在)
  ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○--------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
  午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設) 
  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
  地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
aoyagi@tent-hiroba.jp
************************

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.10 


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会
    |選対ニュース vol.10 2014年1月27日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、こんばんは。

 この数日間、渋谷、有楽町、新宿とで開かれた対話集会。「こんな政治家いま
までいただろうか」「この人はほんまよういろんなことを知っとるわ」 と大好
評です。辻立ちで、歩きながら、道行く人びとからの多岐にわたる質問や要望を
受け、当意即妙で答える宇都宮さん。スーパー弁護士が解決策 ロードマップを
示してくれることで、質問者の顔は一気に晴れやかになっていくようです。

────・○●CONTENTS●○・────
1.今後の予定
2.チラシを活用しましょう!
3.電話がけボランティア急募!
4.貴重な映像、続々とアップしています!
5.ネット選挙解禁で何が変わった? 何ができる?
──────────────────────

**************************************************************************
1.今後の予定
**************************************************************************
★今晩★1/27(月)
19:30~20:00 「差別反対都庁前アピール」でスピーチ@都営地下鉄「都庁
前」駅A4出口すぐ
21:00~ ニコニコ生放送「福島みずほチャンネル」「宇都宮けんじと若者が大
いに語る」出演
http://ch.nicovideo.jp/mizuho-fukushima

○1/28(火)
13:00~ 全国中小業者決起大会 挨拶@日比谷公会堂
13:15から挨拶
16:30~ 吉祥寺駅北口ロータリー街頭宣伝
応援弁士:池田香代子さん
22:00~23:00 BS日テレ『深層NEWS』生放送出演

○1/29(水)
12:00~13:00 東京駅八重洲口頭街頭宣伝
15:00~16:00 巣鴨地蔵通り街頭宣伝
17:30~18:30 池袋駅東口駅街頭宣伝

○1/30(木)
12:45~ 府中駅街頭宣伝
14:15~ 立川駅南口街頭宣伝

○1/31(金)
12:00~13:00 上野駅京成口、西郷隆盛銅像下街頭宣伝
17:30~18:30 東京駅丸の内口街頭宣伝

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

街頭宣伝は、イメージカラーの紺とオレンジを身につけて、たくさんの人で盛り
上げましょう!

*************************************************************************
2.チラシを活用しましょう!
**************************************************************************

 チラシには2種類あります。
 1)証紙(選挙)ビラ:証紙が貼ってあり、宇都宮けんじの名前や写真、政策
が載っているチラシ。候補者のいる演説会場などでしか配布できませ ん。

 2)法定(確認団体)ビラ:宇都宮けんじの名前も写真も載っていないチラ
シ。街頭でもどこでも配ってOK、ポスティングもOK。事務所に用意し ていま
す。取りに来ていただいてもOK。送付ご希望の方は、枚数とお送り先を明記し
て、office@utsunomiyakenji.comま でご一報ください。
 
 ※街頭演説中には証紙ビラを配りますが、あまり押しつけがましくならないよ
う、礼儀正しく行いましょう。また、街頭宣伝の会場で、「配るので持 ち帰り
たい」と声をかけてくださる方には、無制限に配布できる「法定(確認団体)ビ
ラ」をお渡しください。

*************************************************************************
3.電話がけボランティア急募!
**************************************************************************

 全国のみなさんへ。
 東京のお知り合い一人にでもいいので電話をかけてみてください!
 宇都宮けんじさんが、いかに都知事としてふさわしいか、宇都宮都政になれ
ば、どれだけ暮らしがよくなるかを、お話してみてください。そして、さ らな
る協力をぜひ呼びかけてください!

 電話作戦を選対事務所と同じビルの5階で展開しています。電話架けのマニュ
アルもあります。どなたでもできますので、ぜひ事務所にいらしてくだ さい。
また、四谷の事務所からだけではかけきれません。ぜひみなさんの地域でもかけ
てください。電話かけは、東京に住んでいなくても、日本に住ん でいなくて
も、どこからでもできます。
 最初は反応が悪くても、対話の中で変わっていくこともたくさんあります。ダ
イレクトに有権者と対話でき、宇都宮都政実現に向けて、着実に前進し ている
ことが実感できる取り組みです。
 電話かけボランティアがまったく足りていません。ぜひ、ご参加ください!

*************************************************************************
4.貴重な映像、続々とアップしています!
**************************************************************************

★公式YouTube のアドレスが新しくなりました★
「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA


「辛淑玉さん、宇都宮けんじ候補への期待を語る」
http://www.youtube.com/watch?v=6qBUMifflt4

「宇都宮けんじがゆく~政策対話街宣@渋谷 被ばく問題とダンス規制」
↑対話の感じがとてもいいと好評です。
http://www.youtube.com/watch?v=X7rW5rpf-hI

「宇都宮出陣前メッセージ」
http://www.youtube.com/watch?v=YQwhXnIXeRQ

「宇都宮けんじのホンネが炸裂! 宇都宮けんじトークライブ@高円寺 なんとか
bar 全11編」
http://matome.naver.jp/odai/2139066092545093101?&page=1

告示日に行われた「うつけんポスタープロジェクト」写真ギャラリー
http://utsunomiyakenji.com/poster/
みなさん、ポスター貼りお疲れさまでした! 

**************************************************************************
5.ネット選挙解禁で何が変わった? 何ができる?
**************************************************************************

 公職選挙法の一部改正に伴い、インターネット選挙(ネット選挙)が解禁とな
りました。選挙期間中、ウェブサイトやSNSを使った選挙運動が可能 となりま
す。しかし一方で、今までどおりの規制もありますので、十分注意してください。

1)選挙期間中に、ウェブサイト等での選挙運動ができる!
 選挙期間中、有権者はウェブサイト等(ホームページ、ブログ、ツイッターや
フェイスブック等のSNS、動画共有サービス、動画中継サイト等)を 利用した選
挙運動ができます。
 例えば皆さんが、ご自身のブログやツイッターなどで、「このたびの選挙では
清き一票を、お願いします。ぜひ○○さんを当選させましょう」と書いて表示・送
付してもOKです。UST放送などの動画配信サイトにて、同様の内容をしゃ べって
伝えてもかまいません。

★注意!★
発信の際には、ご自身の連絡先としてのメールアドレス、返信用フォームの
URL、ツイッター名などが義務付けられています。(「電子メールアドレ ス等の
表示義務」)。
インターネット選挙運動が解禁になっても、選挙運動は、公示・告示日から投票
日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条、第 239条)。

2)電子メールでの選挙運動はNG!
 ネット選挙が解禁になっても、これまで通り有権者は電子メールを使って選挙
運動をしてはいけません(メールで選挙運動用の文書やチラシ画像等を 頒布で
きるのは、候補者・政党等に限ります)。
また、有権者は候補者・政党等から送られてきた選挙運動用の電子メールを転送
することもできません(公職選挙法第142条の4、第142条、第 243条)。
 選挙運動用のホームページや、候補者・政党等から届いた選挙運動用のメール
などの文書や画像をプリントアウトして配布することも禁じられていま す(公
職選挙法第142条、第243条)。

※詳細は総務省HP「インターネット選挙運動の解禁に関する情報」をご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html

**************************************************************************
6.選挙運動でできること、できないこと
**************************************************************************
詳しくはこちら → http://utsunomiyakenji.com/support/

 告示日前の活動は、「政治活動」と言いましたが、告示日からは「選挙運動」
期間(投票日の前日まで)となりました。
 やっていいこと、いけないこと、いろいろとあります。ぜひご一読ください。

1)候補者が行う選挙運動とは?
公職選挙法により認められた候補者が行う選挙運動は、ポスター等の印刷物や演
説会等の言論などによって行われますが、その方法の主なものは次のと おりです。
○選挙事務所の設置
○選挙運動用自動車の使用
○選挙運動用はがき
○新聞広告
○法定ビラの配布(衆議院議員選挙・参議院議員選挙及び地方公共団体の長の選
挙に限る。)
○選挙公報
○ポスターの掲示
○街頭演説
○個人演説会

2)候補者以外の方の選挙活動について
 下記の行為は公職選挙法上、問題なく行えます。
●友人・知人へ電話をかけ「○○候補に投票しましょう」「○○さんを都知事へ!」
「○○候補への投票をよろしくお願いします」などの呼びかけを行 うこと。
●選挙事務所へのボランティア、選挙運動用として許可を得たポスター・ビラな
どの貼りだし・配布の手伝い

3)注意★ やってはいけない行為★
候補者・選挙事務所関係者・一般の方、いずれも下記の行為は公職選挙法違反と
なります。
(選挙活動に参加できるのはボランティアのみです)

◯買収
 選挙犯罪のうちではもっとも悪質なものであり、法律できびしい罰則が定めら
れています。候補者はもちろん、選挙運動の責任者などが処罰された場 合は当
選が無効になることもあります。
◯戸別訪問
 誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に、住居や会社、商
店などを戸別に訪問してはいけません。また、特定の候補者名や政党名 あるい
は演説会の開催について言い歩くこともできません。
◯あいさつを目的とする有料広告
 候補者や後援団体(特定の候補者を推薦し支持する団体)は、選挙区内にある
者に対し、時候、慶弔や激励などのあいさつを目的とする広告を有料で 新聞、
雑誌に掲載したり、テレビやラジオで放送したりしてはいけません。
◯飲食物の提供
 誰であっても、選挙運動に関して飲食物を提供してはいけません。
 ただし、お茶や通常用いられる程度のお茶菓子や果物は除かれています。
 また、選挙運動員に渡す一定の数の弁当は提供することができます。
◯署名運動
 誰であっても、特定の候補者に投票をするように、あるいは投票しないように
することを目的として選挙人に対し署名を集めてはいけません。
◯気勢を張る行為
 誰であっても、選挙運動のため人目を引こうと自動車を連ねたり隊列を組んで
往来したりしてはいけません。

★ご不明な点などありましたら、「希望のまち東京をつくる会」
(03-5369-2765)までお問い合わせください。
弁護士チームを東京中に張り巡らせて、何かあったら現場に急行できるように待
機しています。



それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「選対ニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE 「宇都宮けんじ2014」
http://www.youtube.com/channel/UCDuKZ1o6pietZK0AmKHRlDA ※アドレスが新
しくなりま した!

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.9


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会
    |選対ニュース vol.9 2014年1月27日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。この「選挙対策ニュー
ス」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び宇都宮けんじ に応援
をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に
関連したニュースをお届けしています。
ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、おはようございます。

 昨日は、多摩市の街頭宣伝に始まり、新宿ホコ天練り歩き・対話大集会、世田
谷各駅の街頭宣伝と、ハードな一日を終えて事務所に戻った宇都宮さ ん。託児
スペースにいた小さな赤ちゃんを抱っこし、しばし癒やしタイム。「この子たち
の未来のためにも東京を変えたい」そんな思いを改めて感じて いらしたようで
す。宇都宮さんのお連れ合いは、元保育士。子どもの教育、待機児童の問題など
に、ちゃんと取り組むように厳しく言われていらっしゃ るようです。
赤ちゃんを抱っこした宇都宮さん→https://twitter.com/utsunomiyakenji
/status /427422242645872641/photo/1

────・○●CONTENTS●○・────
1.1/27(月)の予定
2.電話がけボランティア急募!
3.待機児童をゼロに。子育てしやすいまち・東京に。
     ~希望の政策Q&Aより~
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
5.政見放送の放映日程
──────────────────────

**************************************************************************
1.1/27(月)の予定
**************************************************************************

12:00~13:00 有楽町数奇屋橋前街宣
*応援演説:松本由理子さん
14:15~14:35 井の頭線「浜田山」駅前街宣
15:00~15:20 高井戸団地内街頭演説
15:40~16:00 JR「西荻窪」駅北口街頭演説
*以上3カ所応援演説:福士敬子さん(前都議)、池田香代子さん(翻訳家)
16:20~16:40 JR「荻窪」駅東南口街頭演説
*応援演説:福士さん、池田さん、吉田信夫さん(前都議)
17:00~17:30 JR「阿佐ヶ谷」駅南口街頭演説
*応援演説:池田さん、松本春野さん(絵本作家)
18:30~18:50 原発をなくす全国連絡会第二総会@大塚・東京労働会館7階ラ
パスホール
19:30~20:00 「差別反対都庁前アピール」でスピーチ@都営地下鉄「都庁
前」駅A4出口すぐ
21:00~ ニコニコ生放送「福島みずほチャンネル」「宇都宮けんじと若者が大
いに語る」出演
http://ch.nicovideo.jp/mizuho-fukushima

  街頭演説中には証紙ビラを配りますが、あまり押しつけがましくならないよ
う、礼儀正しく行いましょう。また、証紙ビラは候補者のいる演説会場 などで
しか配布できません。「配るので持ち帰りたい」とおっしゃる方には、無制限に
配布できる「確認団体ビラ」をお渡しください。

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

*************************************************************************
2.電話がけボランティア急募!
**************************************************************************

 電話作戦を選対事務所と同じビルの5階で展開しています。電話架けのマニュ
アルもあります。どなたでもできますので、ぜひ事務所にいらしてくだ さい。
四谷の事務所からだけではかけきれません。ぜひみなさんの地域でも架けてくだ
さい。電話かけは、東京に住んでいなくても、日本に住んでいな くても、どこ
からでもできます。
 最初は反応が悪くても、対話の中で変わっていくこともたくさんあります。ダ
イレクトに有権者と対話でき、宇都宮都政実現に向けて、着実に前進で きるこ
とが実感できる取り組みです。
 ぜひご参加ください!(担当:奥山たえ子 電話・FAX:03-3315-2155)




*************************************************************************
3.待機児童をゼロに。子育てしやすいまち・東京に。
 ~希望の政策Q&Aより~
**************************************************************************

・・・・・・
うつけん:まず保育所の設置が必須ですよね。私は都知事になったら、5年間で5
万人分の認可保育所の定員増をします。
ママ:じゃ、応援しますから、保育所を増やしてくださいね。特に練馬に
(笑)。あ、でも学校に上がったら、学童保育とか児童館とかも、ちゃんとし
てないと困りますよねー。
うつけん:子どもは育っていくから、成長に合わせたトータルな環境整備と支援
策が必要ですよね。その基礎として「子育てしやすい環境づくり条例」 を制定
します。
この条例は、
・保育園の待機児解消
・保育施設の面積基準や人的配置などの保育の質を上げる
・学童保育の小学高学年利用
・1小学校1児童館構想
・いじめや困難家庭の継続的な救済を行うためにスクールソーシャルワーカーの
全中学校配置
……などなど、東京都が全国に先立って高い行政水準を設定して、子育ての新東京
システムの構築を目指すものです。都の支援を充実させて「子育てし やすい自
治体」にするのが目標です。
ママ そうなったら安心して子どもを育てていけますよ。うちはダンナさえクビ
にならなければ。でも近所のママ友はシングルマザーで、夜遅くまで パートの
掛け持ちをしていて、それでも生活がギリギリで。子どもはもう小3だから手は
かからないだろうけど、親子で話しをする時間もほとんど無 いっていうのは、
大丈夫かなって………。

うつけん:ひとり親家庭や、子どもの貧困もかなり深刻です。都知事になった
ら、まず「子どもの貧困実態調査」をしたいんです。区や市町村に協力し ても
らって。具体的な数値目標を設定しないと改善できませんから。2012年のユニセ
フの調査では、日本の子どもの相対的貧困率は先進国35か国 中ワースト9位だっ
たんですよ。特にひとり親家庭の貧困率は高かった。しかも東京は家賃が高いか
ら、教育費が負担になって、子どもにシワ寄せが 行っています。
ママ それで「少子化問題」とか「もっと産んで」とか「虐待問題」とか言われ
ても、無理じゃないですかー。親が一所懸命がんばっても、普通に食べ させて
教育を受けさせるのが難しかったら。

うつけん:そうなんですよ。いま日本の教育機関への公的支出の割合は、OECDの
30か国中、堂々の30位。ビックリですよね。「子育てにばかり 予算をつぎ込ん
では」って意見もありますけど、もともと普通に出してすらいなかったんです
よ。私は東京都からいろんなアイディアを実現して拡げて いきたいんです。
・義務教育の完全無償化を段階的に実現(給食費、教材費など)
・就学援助は、都独自に「生活保護の1.3倍」を規準とし、区市町村への都の補
助制度を使って、子どもの貧困を減らす
・ひとり親世帯向けに、都独自の児童育成手当を増額
・ひとり親の仕事と子育ての両立ができるように支援を強化
・ひとり親と子どもの居場所づくり事業・相談事業を実施し、孤立を防ぐ
……などですね。
ママ これは具体的ですねー。かゆいところに手が届くというか……。

詳しくはこちら、HP「希望の政策」をご覧ください。わかりやすいQ&Aがあります。
http://utsunomiyakenji.com/policy/qa.html

**************************************************************************
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************

昨日の毎日新聞、宇都宮陣営の「発信力」と「関心度」で一歩リードとの記事が
出ていました。
<都知事選>「ネット力」分析 知名度はメディア影響大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000008-mai-pol

 ネット選挙が解禁になり、メールでの宣伝は禁止ですが、このページのURL
を記載したツイッター、ブログ、フェイスブックの更新はが全く自由と なりま
した。ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームページやツ
イッターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支持と、 閲覧、「選挙
対策ニュース」の配信登録を呼びかけてください。

【案内文の例】*******************

都知事選では宇都宮けんじさんを支持します。宇都宮さんの「希望のまち東京を
つくる会」のホームページがリニューアル・オープン。連日ツイッター も更新
中です。政策も、動向も、動画も満載です。ぜひ、ご覧になってください。

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo

*************************************************************************
5.政見放送の予定
**************************************************************************

○NHK総合
1月29日(水)午後10時55分~
2月4日(火)午前6時~
○NHKラジオ
1月29日(水)午前7時25分~
2月4日(火)午後0時30分~




それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「選対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ「うつけんニュース」(公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE http://www.youtube.com/user/utsunomiyakenji

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1013目報告☆

青柳行信です。1月27日。

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1013目報告☆
呼びかけ人賛同者1月26日迄3137名。
★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さま
面白くもない新聞を見ていると、おやっ、と思う記事に目が留まりました。
昨年12月に 問題になったスーダンの韓国軍に 弾薬を提供した事件です。
今日の記事は、自衛隊関係者の談話で、「韓国軍の要請で弾薬を渡した」、
後日「弾薬は返してもらった」という、事実の歪曲を にこやかな顔の
「自衛隊」関係者が コメントしていました。
今頃になって 何のために と おかしな気持ちになりました。
あんくるトム工房
打ち消しに躍起  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2843 

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆被災地のネズミとツバメに白内障 汚染の土に塗れて暮らせば
     (左門 1・27-549)
※『食べもの通信』2014年2月号.特別企画。第3回「市民科学者国際会
議」の報告。
ウクライナ、バラルーシではマルハナバチ、クモ、チョウ、バッタの個体数が
汚染度の高さに比例して個体数が減っている。
またツバメの羽色の白化現象は福島にも観察されている。
昆虫や動物たちは放射能汚染を知らず、避難も除染もできないから、
放射線被害をモロに受けているのです。
動物・植物への「加害責任」をも自覚しながら行動すべきです

★ 中西正之 さんから:
青柳信行 様
<筑波大学の水蒸気爆発の研究>に付いて報告します。

九州電力を始め、北海道電力、関西電力、四国電力は過酷事故により、熔融核燃
料(コリウム)が原子炉圧力容器よりメルトダウンを起こしたとき、格納容器下
部に緊急に貯水した冷却水で冷却する対策を選択している。
しかし、この方法は、これまでは世界の原子炉では、ほとんど前例の無い極めて
危険な方法と思われる。
原子炉の水蒸気爆発、水素爆発、一酸化炭素爆発は実験により研究する時、大き
な危険に晒されるので、大型の実験はほとんど行われていない。
しかし、原子炉事故の中では、もっとも大きな被害が予測される事故なので、世
界中で小型実験装置での実験がたくさん行われている。
 日本でも、外国との共同実験や国内のみの実験も行われてきた。
その中のひとつで、筑波大学で行われてきた蒸気爆発の実験とそれから得られた
蒸気爆発のメカニズムの解明は、非常に参考に成ると思われる。
 そのメカニズムを良く説明されたものが、インターネットに掲示されているの
で、紹介します。
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/reserch/vapor/main.htm
鉄や銅などの精錬の現場では、時々熔融金属と水の接触により、水蒸気爆発が起
きてきた。そして、水蒸気爆発が起きたとき、事故の再発防止のために事故原因
の究明が行われ、事象の解析が行われてきた。しかし、水蒸気爆発の再現実験は
大変な危険が伴うので、殆ど再現実験は行われてこなかった。
どのような条件化で、水蒸気爆発が起きたかの事例はたくさん記録されてきた
が、詳しいメカニズムに付いての解析は不足していた。
 筑波大学で行われてきた蒸気爆発の実験とそれから得られた蒸気爆発のメカニ
ズムの解明は、非常に参考に成った。
 大量に貯水された水中に高温度の熔融金属が落下すると、熔けた金属は水中で
細かく分離して、その分裂した塊一つ一つが蒸気の膜で覆われる。この蒸気の膜
は断熱材と同じ効果を持っており、熔融液滴は熱をもったままの状態となる。
 熔融液滴周りの水蒸気の膜が何らかの要因で壊れ、液状の熔融液滴と水か直接
接触した場合、熔融液滴はさらに細かく分裂し、水と直接接触する面積がさらに
増える。そして、断熱材の役割を果たしていた蒸気の膜がなくなったので、急速
に熱が移動し、大量に発生した蒸気で、圧力波が発生する。そして、その圧力波
が水中を伝播して、近傍の熔融液滴周りの水蒸気の膜を破壊し、連鎖反応を起こ
して、爆轟がおきるメカニズムの説明です。
 世界中行われた小型実験装置での実験でも、このメカニズムが正しいと思われ
るような報告がたくさん有ります。
 熔融核燃料が原子炉圧力容器よりメルトダウンを起こしたとき、格納容器下部
に緊急に貯水した冷却水で冷却する対策は、まさにこのメカニズムが発生する実
物実験装置であり、極めて危険と思われます。

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
今朝は、世論の動向を伝える記事から始めます。
後段にも東京都知事選挙に関する世論調査の記事があります。

1.<原発再稼働反対が60% 共同通信世論調査>東京新聞 (1月26日 19:37)
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014012601001539.html
記事<共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、原発
の再稼働に反対するとの回答は60・2%に上り、賛成の31・6%のほぼ倍
だった。安倍晋三首相は原子力規制委員会の安全性確認を前提に、再稼働を進め
る構えだが、否定的な意見が根強い現状が鮮明となったことで難しい判断を迫ら
れそうだ。安倍政権の経済政策「アベノミクス」で景気が良くなったと実感して
いる人は24・5%で実感していないは73・0%だった。・・・憲法解釈の見
直しによる集団的自衛権の行使容認に反対すると答えたのは53・8%を占め、
賛成の37・1%を上回った。>(共同)

続いて、被災地フクシマ、
2.<甲状腺検査3万人未受診>福島民報01/26 08:51
⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014012613506
記事<・・・・・福島第一原発事故を受けた県民健康管理調査の甲状腺検査(東
日本大震災発生時18歳以下対象)で、平成26年度に2回目の検査が開始され
る25市町村の約21万人のうち、約3万人が1回目の検査を受けていないこと
が分かった。福島医大は県民の健康管理に向けたデータ蓄積に支障があるとして
3月、緊急的に追加検査を実施することを決めた。・・・・26年度から2回目
の検査に入るのは、原発事故の避難区域や比較的放射線量の高い県北地区と県
中、県南の一部の25市町村。1回目の検査は原発事故発生後、3年以内の甲状
腺の状態を把握するのが目的。今後の検査結果と比較する上で、データ蓄積が不
可欠となっている。さらに検査を受けないと、甲状腺がんなどの発見が遅れる
可能性もある。・・・・・・・県は学校などで受診する機会を設けたが、震災
後、進学・就職に伴い転居した人や就学前の子どもで検査を受けていない場合が
多いという。未受診者は対象者の約15%に上る。さらに、震災時に居住してい
た市町村内や周辺地域での検査が原則となっていたため、自主避難を含め転居し
たケースでは受診しにくい状況にあった。県は受診率向上に向け、追加検査を現
在の居住地に近い会場などで受け付けるようにする。・・・・・・追加検査は1
回目の検査の未受診者を対象に3月中旬から下旬にかけ、福島、郡山、西郷、会
津若松、南相馬、いわきの6市村のホテルや商業施設などで実施する。1日1会
場で行う。・・・・・・・>

3.<「福島県2市長選」伊達と喜多方 現職が当選>毎日新聞 1月26日(日)22
時56分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000078-mai-pol
記事<福島県で26日、任期満了に伴う伊達、喜多方の両市長選が投開票され、
いずれも現職が当選した。同県の首長選では今年度、東京電力福島第1原発事故
後の対応などが逆風となり現職が6人落選しているが、昨年12月以降は4連勝
となった。・・・・・・・・・・・・>

4.<「中間貯蔵施設」設置を再要請 楢葉町長に環境副大臣>福島民友
(01/26 09:40)
⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0126/news4.html
記事<井上信治環境副大臣は25日、いわき市の楢葉町いわき出張所で松本幸英
楢葉町長と会談し、除染で出た汚染廃棄物などを保管する中間貯蔵施設につい
て、同町内への設置をあらためて要請した。・・・・会談は非公開。会談後、井
上副大臣は報道陣に対し、来年1月から中間貯蔵施設への搬入を開始するという
政府のスケジュールについて「見直しは考えていない」とした上で、「施設が全
て完成した上で搬入を開始するのではなく、仮置きが逼迫(ひっぱく)している
ので搬入できるところから始めたい」と話し、施設が一部完成した時点からでも
搬入を開始したいとの考えを示した。住民への説明についても「なるべく早くし
たい」と話した。
 松本町長は、政府の示している中間貯蔵施設の内容について「町で求めてい
るものとは懸け離れており、遺憾だ」と述べ、町内で発生した1キロ当たり10
万ベクレル以下のものに限って受け入れる「保管庫」として進めるよう求める考
えをあらためて示した。>
4’.<帰町計画の素案審議 いわきで楢葉町復興推進委>福島民友新聞 1月26
日(日)11時50分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00010010-minyu-l07
記事<楢葉町復興推進委員会は25日、いわき市の同町いわき出張所谷川瀬分室で
開かれ、町が策定する「帰町計画」の素案を審議した。計画は、帰町の考え方や
進め方を明示し、帰町に向けた準備を計画的に推進するのが目的。今後、同委員
会が町に提言、年度内に策定する。町は計画に基づき、今春に帰町の判断を行
う。素案では、帰町可能と判断した場合、町は帰町開始を目指す時期のめどを示
し、避難指示の見直しに向けて国との協議を進める―とした。帰町可能と判断さ
れなかった場合は帰町判断を延期する。・・・・・・・・・・・>
・・・・・・楢葉町―フクイチから南に富岡町を挟んで20キロ圏内、苦悩します。

5.<JRの只見線復旧見解「絶対許せない」と金山町長>福島民友新聞 1月23日
(木)20時25分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140123-00010018-minyu-l07
記事<「只見線は日本経済に貢献してきた。(廃止は)住民として絶対に許せな
い」。協議の後、報道陣の取材に応じた長谷川律夫金山町長は、JR側の方針に反
発した。目黒吉久只見町長も「全国のローカル線は全部経営が厳しい。災害のた
びになくなっていくのか」と憤った。県や沿線市町は国の支援を求めているが、
法定の災害復旧事業では、黒字企業による復旧事業は適用対象外。この日も目黒
町長は「国の全面的な支援を」と訴えたが、国土交通省側は「現制度で、国の役
割として何ができるかを検討したい」とするにとどまった。・・・JR側はこの
日、住民説明会の開催を提案した。・・・・・・・・・>
・・・・・金山町―フクイチから西へ140キロ付近に位置する新潟県接する。

6.<福島・富岡町、復興の取り組み説明 埼玉で避難住民と懇談>河北新報
(1/26 06:10)
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140126t61002.htm
記事<福島第1原発事故で全町避難している福島県富岡町は25日、埼玉県三郷
市で、首都圏に避難する町民を対象に町政懇談会を開いた。町民からは今後の住
まいや、避難先のコミュニティー維持などについて質問が相次いだ。町民50人
が参加。町の担当者が原子力損害賠償紛争審査会の中間指針や、ライフラインの
復旧見通しなど20項目を説明。避難区域内の防犯態勢を強化するため、防犯カ
メラを約40カ所に設置する方針などを示した。参加者からは、空き家の盗難対
策や片付けごみの回収などの要望が出た。・・・・・・・・・・・原発事故後初
となる町政懇談会は19日に新潟県柏崎市で始まった。東京都や仙台市など県内
外7会場で計13回開く。県外の避難町民4420人のうち、東京、埼玉、
千葉、神奈川の1都3県には約半数の2206人が集中している。>
・・・・・・富岡町―フクイチから南へ10キロ圏。

7.<若松に富士通の「野菜工場」完成、国内最大級>福島民友新聞 1月26日
(日)11時24分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00010001-minyu-l07
記事<富士通が会津若松市の富士通セミコンダクター会津若松工場に整備を進め
ていた野菜工場が完成し、25日、現地で開設披露式典が行われた。同社によると
室内型の野菜工場としては国内最大級で、原発事故の深刻な風評被害を受ける本
県農業の再生と、地域産業振興への期待が高まる。野菜工場「会津若松Akisaiや
さい工場」は半導体製造で使っていた、ほこりが少ないクリーンルーム約2000平
方メートルを活用。カリウムの含有量が通常より約8割少ない、主に腎臓病患者
向けの低カリウムレタスを生産する。2月中旬から1日1800株、3月以降は1日最大
で3500株を出荷する。出荷先は本県と首都圏の医療機関や百貨店を想定、宅配も
計画している。野菜工場の稼働に伴い約30人を新規雇用し
た。・・・・・・・・・・・

・・・・・過去、福島県内で同じような工場建設がどこかでありました。会津若
松市―フクイチから真西に80~100キロ。

8.<26日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定
値・放射性物質の検査結果・県内死者・行方不明者数>福島民報1月27日朝刊
⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。
※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値
です。

栃木県、
9.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞1月26日 17:22
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140126/1486907
記事<▼空間放射線量率(26日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。
地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート
ル)・・・・・・・・>

群馬県、
10.<ワカサギ氷上釣り 3年連続中止  震災影響ぬぐえず 榛名湖>1月26
日(日) AM 07:00
⇒http://www.jomo-news.co.jp/ns/8513906626655022/news.html
記事<榛名湖漁業協同組合(野口正博組合長)は25日、高崎市の榛名湖畔で臨時
総会を開き、今季のワカサギの氷上釣りの中止を決めた。 昨年11月、県の放射
性物質検査で、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える
200ベクレルを検出、セシウム濃度が高く、釣り客の来場が見込めないため
だ。氷上釣りの中止は3年連続。2011年の福島第1原発事故は、漁協や周辺
の観光業者を今も苦しめている。
野口組合長は、中止の理由について「セシウム濃度が下がることはなさそう。
(濃度の)数字が独り歩きして風評被害を受ける可能性もあるため中止を決め
た」と説明する。・・・・来季の解禁実現に向け、同漁協はふ化装置を1基増や
し、昨年より4千万粒多い1億3千万粒の卵を用意する予定だ。 >
・・・・・・自然の回復は困難か! 群馬県は福島から栃木県を挟んでの位置です。

青森県―原発立地地域、25日10.の記事の青森県版、
11.<原発30キロ圏 避難に最大2日半/東通は22時間半>東奥日報1月25日?
記事全文<全国の原発を対象に、事故時に半径30キロ圏の住民がマイカーやバス
で圏外に避難するまでにかかる時間を試算したところ、8時間から2日半程度にな
るとの結果を、法政大の上岡直見非常勤講師(環境政策)が24日までにまとめ
た。対象人口が多い中部電力浜岡原発(静岡県)と日本原子力発電東海第2原発
(茨城県)は2日間以上かかる。東通村の東北電力東通原発は、30キロ圏の住民
約7万人の避難に22時間半かかるとした。>

原発メーカー
12.<東芝が原子力機構に1億円賠償 もんじゅ装置の落下で>福井新聞(1
月25日午前7時05分)
⇒http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/48216.html.
記事<高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)で燃料交換用の炉内中継装置が原子
炉容器内に落下したトラブルをめぐり、日本原子力研究開発機構が製造元の東芝
に損害賠償を求めた民事調停は24日、東京地裁で、東芝が1億円を支払う内容
で成立した。原子力機構が明らかにした。原子力機構は落下の調査や装置の引き
抜き、新しい装置の製造などにかかった約24億9800万円全額の損害賠償を
請求していた。しかし、装置の保証期間や瑕疵(かし)担保期間を超えているこ
となどを考慮し、東京地裁の調停勧告に従ったという。装置落下は2010年8
月に起きた。原子力機構は装置をつり上げる器具の設計に問題があったとする原
因分析をまとめ、国や県などに報告。東芝と補償に関する協議を進めていた
が、折り合わず、昨年8月、民事調停を申し立てた。>

海外、
13.<米、日本にプルトニウム返還要求 300キロ、核兵器50発分>2014
年1月26日 19時59分
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014012601001661.html
記事<核物質や原子力施設を防護・保全する「核セキュリティー」を重視するオ
バマ米政権が日本政府に対し、冷戦時代に米国などが研究用として日本に提供し
た核物質プルトニウムの返還を求めていることが26日、分かった。このプルト
ニウムは茨城県東海村の高速炉臨界実験装置(FCA)で使う核燃料用の約
300キロ。高濃度で軍事利用に適した「兵器級プルトニウム」が大半を占め、
単純計算で核兵器40~50発分程度に相当する。日本側ではこれまで「高速炉
の研究に必要」と返還に反対する声も強かったが、米国の度重なる要求に折れて
昨年から日米間で返還の可能性を探る協議が本格化している。(共同)>
・・・・・返すのを渋る、核兵器研究していた?

参考記事<
原発事故発生当時の様子を伝える、
14.<」(プロメテウスの罠)事故と犯罪:3 俺たちがしんがりだ朝日新聞
デジタル 1月26日(日)16時0分配信 (有料記事)
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000013-asahik-soci
記事<福島から避難しようとしていた弁護士、加畑貴義に東京の法テラス本部か
ら国選弁護人の依頼があったのは、殺人事件だった。震災3日後の2011年3
月14日、相馬市の主婦(61)が義父を殺した。主婦は15日に逮捕された
が、弁護人が見つからない――。
「……ちょっと無理ですよ。いま、外はすごい高線量なんです」
加畑の返事に、東京の担当者の声は悲鳴に近かった。
「他の先生に電話してもつながりません。やっとつながっても、大変な状態で
それどころじゃないと」
「加畑先生が受けてくれないと、対応が困難なんです。どうか、どうかお願いし
ます!」
加畑は「ちょっと考えさせて下さい」と、ひとまず電話を切った。……(以下、有
料設定)

次に、被曝労働を伝える、少し前の記事ですが、今頃になって紹介されていま
す、時間があればどうぞ、
15.<危険手当ゼロ(フクシマ原発)原発作業員の「ピンハネ給料明細」  |経
済の死角 >現代ビジネス [講談社]「フライデー」2012年11月9日号より
⇒http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33954
長い記事<いまだに事故収束への道筋が見えない、福島第一原発―。現場で働く
作業員たちは、賃金の面でも過酷な状況を強いられている。・・・東京電力の三
次下請け企業で働いている40代の作業員A氏は、現在、福島第一原発で汚染され
た瓦礫の撤去などをしている。「本当に許せません。私は日当1万3000円で働い
ていますが、他の企業の仲間から話を聞くと、元請けは作業員一人当たり一日5
万円を一次下請けに払っているというのです。つまり一次、二次、三次と仕事が
流れるうちに、3万円以上もピンハネされていたんですよ。多少の手数料は必要
でしょうが、7割も給料が引かれるなんて納得できない。今年9月、社長に『ちゃ
んと給料を払ってください』と言うと、こう言って脅されました。『ピンハネなんて
どこでもやっている。イヤなら辞めろ。その代わり作業員が一人欠ける損害賠償
として、100万円払ってもらうからな!』と。こう言われては、労働者は我慢する
しかありません」・・・・・・・・・・>
・・・・・・以下、とんでもない事例が多数紹介されています。1年以上経過し
た今も実態は変わりないでしょう。

都知事選挙、
16.<都知事選、舛添氏リード 細川氏ら追う 朝日新聞調査>朝日新聞デジ
タル 1月26日(日)22時0分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000028-asahi-pol
記事<朝日新聞社は25、26の両日、2月9日投開票の東京都知事選について
電話調査を実施し、取材による情報と合わせて序盤の情勢を探った。元厚生労働
相の舛添要一氏(65)がリードし、元首相の細川護熙氏(76)、前日本弁護
士連合会長の宇都宮健児氏(67)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)らが
追っている。ただ、投票態度を明らかにしていない人が4割おり、今後、情勢が
変わる可能性もある。・・・・・原発の問題を争点にすることは「妥当だ」が
41%、「妥当ではない」が48%。原発の今後については「近い将来ゼロにす
る」が64%、「ゼロにはしない」が18%、「ただちにゼロにする」が15%
だった。・・・・「ただちにゼロ」層では細川氏と宇都宮氏への支持が多めだ
が、舛添氏も一定の支持を得ている。「近い将来ゼロ」と「ゼロにはしない」の
両層では舛添氏支持が最も多い。・・・・・〈調査方法〉 25、26の両日、
コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」
方式で、東京都内の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は2557
件、有効回答は1544人。回答率は60%。>

16’.<舛添氏が先行、細川氏追う 都知事選で本社世論調査 内閣支持、横ば
い57%> (2ページ)日経1/26 22:00(有料設定)
⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2601Z_W4A120C1MM8000/
長い記事<日本経済新聞社とテレビ東京による23~26日の世論調査で、安倍内閣
の支持率は昨年12月の前回調査から1ポイント上昇の57%とほぼ横ばいだった。
不支持率は3ポイント減の32%だった。同時に東京都の有権者を対象に2月9日
投開票の東京都知事選の序盤情勢を探ったところ、舛添要一元厚生労働相が先行
し、細川護熙元首相が追う展開となっていることがわかった。・・・・都知事選
の序盤情勢は舛添氏が自民、公明両党の支持層を固め、「支持政党なし」の無党
派層にも浸透しつつある。「脱原発」を訴える細川氏は民主党支持層で支持を広
げ、追い上げを図る。前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏は共産、社民両党
支持層から支持を受ける。元航空幕僚長の田母神俊雄氏は自民党や日本維新の会
支持層の一部で支持する声がある。・・・・都知事選にはほかに発明家のドク
ター・中松氏やIT(情報技術)関連会社役員の家入一真氏ら計16人が立候補。
投票先を決めていない人が2割程度おり、情勢は変わる可能性がある。
(1/23~26に実施)
(質問項目の中の)Q8.あなたは原子力発電所の再稼働に賛成ですか、反対です
か。
賛成だ 27  反対だ 58  どちらともいえない 10  いえない・わからない 5 >

16”.<与党、「脱原発」票の行方注視=投票率も気掛かり-都知事選>時事
通信01/26-19:37
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012600192
記事、東京都知事選(2月9日投開票)で、自民、公明両党が「脱原発」支持層
の投票行動を注視している。「原発ゼロ」の主張が重なる宇都宮健児、細川護熙
両氏で獲得票が二分すれば、自公両党が支援する舛添要一氏に有利になる可能性
が高いためだ。舛添氏は街頭で原発政策にほとんど触れておらず、26日の日野
市などでの演説でも言及しなかった。一方で「政治の世界は思い付きで言っては
駄目だ」と強調、脱原発の具体的な道筋を示していない細川氏を暗に攻撃した。
細川氏は豊島区の街頭で「原発再稼働をやめて自然エネルギー大国日本の先頭を
切る東京をつくらなければならない」と主張。宇都宮氏も多摩市で「原発のない
社会をつくるため全力を挙げる」と訴えた。自公は、原発ゼロを唱える小泉
純一郎元首相の応援を受ける細川氏に無党派層の票が集中することを警戒してい
る。舛添氏が勝つ場合でも、細川、宇都宮両氏の合計票が舛添氏を上回るような
ら原発再稼働の障害になりかねず、他候補をできるだけ突き放したい考え
だ。・・・・・◇「55%がカギ」自公は投票率にも神経をとがらせている。過
去の都知事選の投票率は、衆院選と同時に行われた前回は62.60%だった
が、それ以前はほとんどが50%台。自公は徹底した組織戦を展開しており、投
票率が低いほど有利と踏む。・・・・・・・・・・・・・・>

今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、
1面トップに、13.の記事、すぐ下に、1.の世論調査の記事があります。そ
のすぐ下に、
17.<九州4市長選告示 糸島は2新人出馬 原発問題も争点>
・・・・・・福岡県糸島市、長崎県松浦市、鹿児島県指宿市・志布志市の4つ。
23日に次のような玄海原発周辺の関連記事がありました、
17’.<原発、九州でも争点 選挙結果が再稼働に影響も [佐賀県](最終更新
01月23日 01時42分)
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/64998
記事<・・・・・糸島市は30キロ圏の約1万5千人が市外への避難対象だ。現
市政は「原発再稼働は国の責任で判断すべき問題」との立場を取る。市長選は、
現市政の継承を唱える新人で県議の月形祐二氏(55)と、原発再稼働に反対す
る新人で牧師の木村公一氏(66)の対決になりそう。18日の公開討論会で
は、木村氏が「ただちに廃炉までかじを切らせる」と踏み込めば、月形氏も「市
の避難計画が未完成なので、再稼働には慎重にならざるを得ない」と述べ
た。・・・・・玄海原発から最短で8・3キロの松浦市。市長選には3人が立候
補を予定する。現職の友広郁洋氏(71)=2期目=は再稼働への賛否は明言せ
ず、「現状では非常に厳しい」と語る。九電と結んだ安全協定を立地自治体並みの内
容に変更し、原子炉施設変更時に「事前了解」の権限を得たい考えだ。新人で元
県議の田中広太郎氏(66)も、同様に安全協定を変更した上で、「九電が再稼
働の了解を求めた場合は近隣自治体と協議会を設け判断する」としている。新人
で元市議の下久保直人氏(48)も再稼働には慎重な姿勢だ。・・・・・>
5面下方に、候補者一覧表があります、
18面・19面にも、糸島市長選挙、市議選関連記事が大きな面を使ってあつかわれ
ています、
・・・・・・・市議選には25人(定数22人)が立候補しているとあります、
24面に、
<【地域と原発 宮崎・串間から】(7)置き去りへの危機感強く>
・・・・・・・福島第一の事故が原発誘致の行動を打ち砕いた事例紹介記事です。
・・・・・・今朝もこの記事がネットにありません。惜しいです。
今朝の紙面は以上です。(1.27.4:50)
※この新聞記事紹介へのご意見等は、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせください。
※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。
⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn

★ 黒木 さんから:
「脱原発をめざす電力労働者九州連絡会議」幹事会の「まとめと今後の方針」。
ブログ「ここでトヨさん出番です!」2014-01-26 08:07より転載

2014年1月13日~14日の「脱原発を目指す電力労働者九州連絡会議拡大
幹事会」で協議した内容を井原東洋一代表により次の通り取りまとめ、これを確
認して、当面する運動の方針としたい。

1、脱原発を目指す電力労働者九州連絡会議拡大幹事会では、報告者の夫々
が、相当な努力を重ねて調査、研究し、豊富な情報と資料を準備しての報告で
あった。拡大幹事会では、有意義に相互討論を行った結果を共有する。

2、停止中の原発再稼働を第1の目標としている電力資本は、安倍反動政権を
完全に取り込み、独占体を維持し、原発の新設、増設も視野に入れているに違い
ない。我々は「原発は戦争と同義語だ」と考える。

 3、安倍首相が言う「積極的平和主義」は、かってナチス・ドイツのヒトラー
が「ドイツ連邦社会主義労働者党」の名前を掲げて勇躍登場し、巧みに国民を誘
導した行為に相似している。憲法を制限し無視する国内法を次々に制定して、独
裁の道具とし、ワイマール憲法を無力化して、世界制覇を狙ったヒトラーの手口
と同類である。

 4、この時、国民は熱病に浮かされた様に熱狂し、かつ沈黙し、怠惰し、気付
いた時は既に遅すぎた。日本国憲法第9条は平和の世界的規範である事を再確認
する。

 5、また安倍首相は、近隣諸国との摩擦を意図して作り出し、拡大し、極端な
ナショナリズムを駆使して、保守回帰を求める勢力を元気づかせ、消費税増税で
も巨大独占企業の利益を保障する一方、99%の勤労大衆を益々貧困に陥れる。

 6、しかし、国民生活の不安定性の増大や原発輸出による危険なツケやTPP
で米国の支配に屈した妥協の結果、その矛盾は必ずや表面化 するであろう。破
綻の糸口が掴められるに違いない。我々は、その為常に準備を怠っては成らない。 

7、沖縄と福島の現実には、政治的強権行使があり、新潟にも政治的圧力が加え
られるに違いない。国民運動的連帯で怒りを結集しなければ対抗出来ない。

8、福島原発による避難者の現状や、地域の疲弊、事故復旧や廃炉作業に従事
する労働者の現状を知り、意識した電力労働者が、労使一体の支配体制に抗し
て、内部から告発する手だても必要である。

 9、幾重もの反原発運動は、裁判闘争でも数多く取り組まれているが、大事な
下支えの大衆運動による高揚に不十分さが感じられる。我々は、情報過多の中
で、却って鈍感で有ってはならない。一歩前へ出て連帯する事を意識しよう。

 10、原発は、ひと度事故が起これば、制御不能で収束不可能であり、避難し
て難を逃れる事は出来ない。親子、夫婦、親族、地域コミュニティなどに深刻な
亀裂を生じさせ、自然環境、文化、食に関わる全てを破壊し、困難を後年に限り
なく引き継ぎ、人類の生存を脅かす事態を肝に命じ「脱原発」こそが倫理である
事を確信する。 

11、避難計画や訓練などは、自治体が自然災害と 同様に率先すべき事ではな
く、原発事故の避難訓練や補償などの全責任は、本来、電力企業に帰すべきもの
である。

 12、反原発運動は、最も近い仲間からの緊密な連帯と信頼が基本であり、モ
ラル化して拡げなければならない。思想信条の枠を超えた共闘を発展させ国民運
動にしなければならない。
(脱原発を目指す電力労働者九州連絡会議代表・井原東洋一・長崎市議会議員)

★ 前田 朗 さんから:
※国際原子力マフィアを追跡する
http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/01/blog-post_25.html

※Enough(ジェノサイドと人道に対する罪を終わらせるプロジェクト)のブログに、
「戦闘地域における性暴力を終わらせる」という記事が掲載されていました。
http://www.enoughproject.org/blogs/daily-beast-end-sexual-violence-war-zones

もとはThe Daily Beast :Women in the World掲載。
http://www.thedailybeast.com/witw/articles/2013/10/14/united-nations-launches-new-committment-to-end-sexual-violence-in-war-zones.html

★ 井上澄夫 さんから:
【首都圏】1・27防衛省抗議行動

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
名護市民の意志は明白だ-辺野古新基地はいらない!
沖縄防衛局のは入札公告を即時中止しろ!
   ・・・・・・    ・・・・・・
緊急 防衛省抗議行動への参加を
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日 時:1月27日(月)pm6時30分~
場 所:防衛省正門前
(東京都新宿区市谷本村町5-1)
JR・地下鉄「市ヶ谷」「四ツ谷」駅7分
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/access.html

主 催:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック
連絡先:電話090-3910-4140
尚 参加者はできれば防衛省への抗議文を持参してください

「海にも陸にも新基地はいらない」と、訴えて再選を果たした稲嶺進市長。選
挙によって移設計画はノーだという名護市民の意思表示が出たばかりの時に、全
くそれを無視するような形で沖縄防衛局が事業入札の手続きを進めた。入札・公
告の強行は民意を無視した沖縄への恫喝だ。 昨年12月27日、仲井真知事の辺野
古埋立て承認は地元名護で拒否された。そればかりか、知事の埋立て承認に抗議
する意見書が、県議会をはじめ北中城村議会、嘉手納町議会、八重瀬町議会で可
決された。もはや仲井真県知事は埋立て承認を撤回するしかない。そして、日本
政府・防衛省は辺野古新基地建設計画を断念すべきである。 稲嶺名護市長は当
選後「埋め立てを前提とした協議は全てお断りする」「政府から協力を求められ
ても応じない」ときっぱりと言い切った。名護市民の意思を無視し、埋立て計画
を強引に推し進めようとする日本政府・防衛省は入札公告をただちに中止すべき
だ。政府・防衛省へ抗議しよう!****************沖縄・一坪
反戦地主会関東ブロックhttp://www.jca.apc.org/HHK
/****************

★ ギャー さんから:
ついに出ました(笑)「資本主義と共産主義」(笑)

他人の労働を支配するために
他人の心を支配しようとする
神とされる人間がいる
彼は自然を支配している者とされている
他人を支配することは自然を破壊することに通じる
強大な生産力を持つにいたった人間は
まだその生産力を共有しているわけではないので
あり余る物に振り回される人間群と
その日の食い物にもありつけずに野垂れ死んでいく大量の人間群を生み出している
4万から5万もの人が今日というこの1日に死んでいる
物はあふれ
この日本で1日に捨てられている食い物で
現在死んでいっている人が一人もいなくなるという現実
これを資本主義と言う
それらを分かち合い
一人ひとりの人が尊重される世界を共産主義と言う
資本家とその政府は
資本主義がなくなるという必然的な現実を認めたくないから
共産主義を「悪魔」に見立てた
でも
人間という自然は
みんなで分かち合って
この宇宙のなかで
力を合わせて
それぞれが
おたがいに幸せに生きていられるのが一番だということぐらいは知っているんだ
よね(笑)

------集会等のお知らせ------

●「きみへ」 さよなら原発!●
http://youtu.be/kCyPiK48E00
音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。

●「さよなら原発!福岡」例会 1月30日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw

● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●
 2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所
  福岡市中央区城内1-1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)
   〇門前集会12:45~   〇入廷行進13:00~
   〇裁判開始13:15(口頭弁論)

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 3月28日(金)午後2時 地方佐賀裁判所
原告総数 原告総数 7299(+25) (1/23現在)
  ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○--------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
  午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設) 
  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
  地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
aoyagi@tent-hiroba.jp
************************


修の呟き

26日付佐賀新聞読書欄の「新書だより」コーナーに稲葉剛さんの「生活保護から考える」(岩波新書)が「生活保護VS子どもの貧困」(大山典宏さん著、PHP新書)とともに紹介されています。稲葉さんは私のFB友でもあり、早速手に取り読みました。生活保護制度の問題はもとより、様々な問題指摘が胸を打つ本でした。なかでも、生活保護をバッシングする人々の心理状態について、「徴兵制度が存在する国における『徴兵逃れ』をした人々へのバッシングと酷似していると感じています。日本にはもちろん徴兵制度は存在しませんが、兵役のように苦痛に満ちた労働が広がっているがゆえに、そこから逃れたように見える人々を攻撃するという心理が働いているのではないでしょうか」という指摘には衝撃を受けました。また長い引用で恐縮ですが、次の指摘は重要だと思いますのでご紹介します。
 「本来、生活保護基準は『健康で文化的な最低限の生活』(ナショナルミニマム)として設定されており、それゆえ生活保護利用者の生活は、いわば日本社会における経済的生活の一番底のラインに設定されていると言えます。その基準を『高すぎる』と感じる人々が大量に存在するという状況は、この社会における貧困の広がりと深さ、働く人々の余裕のなさを示すものだと言えます。
 しかし不思議なのは、日本社会では人々の怒りや不満が貧困や格差を生み出している社会構造になかなか向かわない、という点です。2011年秋、『私たちは99%だ』をスローガンとしたアメリカの『ウォール街オキュパイ運動』は世界各国に波及しましたが、日本では、格差・貧困の広がりにもかかわらず、裕福層を批判する社会運動が広範な支持を得ることはありませんでした。
 突飛な連想かもしれませんが、この状況は『徴兵逃れ』批判だけでなく、シベリアで抑留された旧日本兵たちの心理状況と似通っているように私は感じられます。
 シベリア抑留を経験した詩人、石原吉郎はシベリアの強制収用所(ラーゲリ)の中で日本人たちが鋼索を研いで針を作り、それを密売してパンと交換していたことを記録しています。しかし、針の密売が広がるにつれて、内部からソ連側への密告が相次いだと言います。
 石原は『弱者の正義』という文章の中で以下のように指摘します。
 『針一本にかかる生存の有利、不利にたいする囚人の直観はおそろしいまでに性格である。彼は自分の不利をかこつよりも、躊躇なく隣人の優位の告発をえらぶ。それは、自分の生きのびる条件をいささかも変えることがないにせよ、隣人があきらかに有利な条件を手にすることを、彼はゆるせないのである』
 石原はこうした状況下では嫉妬は『正義の感情に近いものに転化する』と言います。そして、この嫉妬こそ『強制収容所という人間不信の体系の根源を問う重要な感情』だと断言しています。
 今の日本社会でもこうした『弱者の正義』が広がっているのではないでしょうか。
 自分たちを取り巻く社会環境を主体的に変えることは不可能だ、と感じている人が多数を占めれば、その社会は『人間不信の体系』となり、『隣人の優位の告発をえらぶ』人々が増えるのではないかと私は考えます。そして、隣人が実際に『有利な条件』を手にしているかどうかに関係なく、『優位』に見える人々は正義の名のもとに攻撃されるのです。これは生活保護バッシングのみならず、近年の在日外国人へのヘイトスピーチなどにも共通する心理状況だと思います。
 救いがあるとすれば、現代の日本社会は旧ソ連の強制収容所とは違い、絶対的な権力のもとに表現の自由が圧殺される社会には(今のところ)なっていないという点です。
 各自が『自分の不利をかこつ(不平を言う)』ことから始めて、自分自身の抱える問題を社会に発信し、社会的な解決を求めていけば、弱い者が弱い者を叩く構造から抜け出していけるのではないでしょうか。
 人間不信が渦巻く社会で最初に声をあげる人々は激しくバッシングされるでしょう。しかし、多くの人々が『私も自分自身の権利を主張してよい』と気づき始めれば、状況は反転していくはずです。」
 以上ですが、みなさんはどのように感じられたでしょうか。いずれにせよ、一読をお勧めします。

EPSON039.jpg

修の呟き

 記事は26日付佐賀新聞第2社会面に掲載された記事です。佐賀県や県有明海漁協らが福岡高裁確定判決の国営諫早湾潮受け堤防開門期限を守らなかった国に求めた25日の説明会の様子です。国は「相反する二つの司法判断が出て、厳しい状況」と従来の説明を繰り返すのみで、漁業者からはタイラギの絶滅、ノリの色落ちなどの窮状を訴え、「仮処分の裁判でなぜ漁業被害を訴えなかったのか。農業被害が出ない対策工事をお願いし、譲歩もした。なぜ長崎県のご機嫌ばかりうかがうのか」と追求した、と伝えています。
 明日(27日)、福岡高裁で「よみがえれ!有明訴訟」控訴審があります。参加される方は14時に福岡高裁門前に集合してください。多くの方のご参加をお待ちしていま~す。
EPSON038.jpg

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.8


【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会
    |選対ニュース vol.8 2014年1月26日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。
この「選挙対策ニュース」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び
宇都宮けんじに応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希 望のま
ち東京をつくる会」に関連したニュースをお届けしていま
す。ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、こんにちは。

 今朝は多摩市で街頭宣伝。立ち止まる人の数に、手を振ってくれる人の多さ
に、前回の選挙とは比べものにならないくらいに支持が広がっていること を実
感しています。
「真理は寒梅の如し 敢えて風雪を冒して開く」(新島襄)
 これは、宇都宮さんの座右の銘。風邪をひかないように、体調管理には十分気
をつけて、元気に盛り上げていきましょうー!! 


────・○●CONTENTS●○・────
1.★本日★1/26(日)の予定
2.★今夜★1/26(日)サポーターズ、アイデア企画会議
3.政治家とは、困っている人のために働く存在
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
5.電話かけ作戦開始、本部・地域のスタッフ大募集中!
6.政権報道の放映日程
──────────────────────

**************************************************************************
1.★本日★1/26(日)の予定
**************************************************************************

11:30~12:00 京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅前街宣(本人登壇)
※西口を出てすぐの交番前街宣です。
14:00~16:00 ★新宿東口・「対話大街宣」@新宿ホコ天★
宇都宮けんじならでは「対話街宣」を新宿でも行います。
イメージカラーの紺とオレンジを身につけてお集まりください!
プラカードなどを手に、華やかに、楽しく一緒に歩きましょう!
16:45~17:30 東急新玉川線「三軒茶屋」駅キャロットタワー前街宣(本人登壇)
18:00~18:45 小田急線「経堂」駅南口街宣(本人登壇)
19:15~20:00 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅前街宣(本人登壇)
  街頭演説中には証紙ビラを配りますが、あまり押しつけがましくならないよ
う、礼儀正しく行いましょう。また、証紙ビラは候補者のいる演説会場 などで
しか配布できません。「配るので持ち帰りたい」という方には、無制限に配布で
きる「確認団体ビラ」をお渡しください。

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

**************************************************************************
2.★今夜★1/26(日)サポーターズ、アイデア企画会議
**************************************************************************

 女優の木内みどりさんもおっしゃっていました。
 「今のままでは宇都宮氏は複数の政党の統一候補のように見える、なにか奇抜
なアイデアを次々と繰り出して、宇都宮氏が無党派層や多くの市民グ ループに
支持されていることをアピールすべき」と。まったくその通りです。
 そこで、いろいろな技能やアイデアを持ったみなさんが集まり、勝手連的に
チームをつくって動いていただくきっかけ作りの場を設けます。

日時:1/26(日) 19:15~21:15
(一部事務局メンバーは途中まで参加。)
会場:事務所と同じビルの5階

<おまかな流れ>
◯公選法と、いまの状況

◯事務局からの提案
 ・ツイキャス隊
 ・ネット配信によるサテライト個人演説会企画 ※これに参加いただける意
思、スキル、設備をお持ちの方を募ります。

◯ハガキ書き、チラシ折り、ポスティングなどのボランティアと、ネットでの拡
散(ブログやSNSに書く、街宣など撮影してユーチューブに上げる) といった協
力へのご案内

◯アイデア、プランを出し合い、「この指止まれ」方式でグループ作り、具体化
に向けた話し合い。

 これには事務局はほとんど関わる余裕がないので、基本的にはご参加のみなさ
んで自主的に進めていただきます。もしサポートが必要なものがあれば ミー
ティング後に伺うことにします。

※ツイッター、FB、ツイキャス等を使った、ネット選挙に向けた会議です。どな
たでも参加OKです!

*************************************************************************
3.政治家とは、困っている人のために働く存在
**************************************************************************

 2010年、3万2000人の弁護士を束ねる日弁連の会長選挙に、日弁連史上はじめ
て完全無派閥で立候補し、激戦の末に、当選を果たした宇都宮 けんじさん。日
弁連会長として、人権擁護などに尽力するなかで、東日本大震災と原発事故が発
生。福島をはじめとする被災者の支援に、先頭に立って 取り組んできました。

 2011年4月、いち早く、文部科学省が福島県内の学校・幼稚園などで屋外活動
を制限する際の目安とした放射線量の見直しを求めたほか、 2011年10月には、
「避難区域外の避難者に対する損害賠償に関する会長声明」、2012年4月には、
「障がい等を有する福島原子力発電所事故 被害者に対する損害賠償について特
別の配慮を求める会長声明」を次々に出すなど、迅速かつ勇気ある行動が話題を
呼びました。

 座右の銘は「真理は寒梅の如し 敢えて風雪を冒して開く」

 東京都は、福島原発で発電した電力の最大の消費地。原発事故の被害者のみな
さんを全力を挙げて支援する、救済する大きな責任がある。脱原発を東 京か
ら、と強くアピールしています。

 「日本の社会は、私の父や母のように黙々と働いてきた、名もない農民や漁
民、労働者などによって支えられてきた。政治家とは、そうした人びとの ため
に働く存在。ひとりひとりが大切にされる社会にしていかなければ」と。

**************************************************************************
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************

 メールでの宣伝は禁止ですが、このページのURLを記載したツイッター、ブ
ログ、フェイスブックの更新は、ネット選挙の解禁で全く自由となりま した。
 ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームページやツイッ
ターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支持と、閲覧、「選 挙対策
ニュース」の配信登録を呼びかけてください。

【案内文の例】*******************

都知事選では宇都宮けんじさんを支持します。宇都宮さんの「希望のまち東京をつ
くる会」のホームページがリニューアル・オープン。連日ツイッターも更新中で
す。政策も、動向も、動画も満載です。ぜひ、ご覧になってください。

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo

*************************************************************************
5.電話かけ作戦開始、本部・地域のスタッフ大募集中!
**************************************************************************

 電話作戦を選対本部5階で開始しました。どなたでもできますので、ぜひ事務
所にいらしてください。
 電話架けのマニュアルを作成し、架け方のレクチャーをしてくださった杉並区
の奥山たえこ区議(緑の党)から、みなさんに呼びかけです。
 「電話架けの名簿は、市販の東京都全体の電話帳のデータを購入しました。四
谷本部だけでは架けきれないので、みなさんの地域でも架けて下さると 助かり
ます。電話・FAX 03-3315-2155 までご連絡をお願いします」

 電話かけは、東京に住んでいなくても、日本に住んでいなくても、どこからで
もできます。ぜひ、協力を呼びかけてください!

*************************************************************************
6.政権報道の放映日程
**************************************************************************

○NHK総合
1月29日(水)午後10時55分~
2月4日(火)午前6時~
○NHKラジオ
1月29日(水)午前7時25分~
2月4日(火)午後0時30分~


昨日お送りした選対ニュース中、「3.宇都宮けんじ選挙街宣サポーターガイド
ライン」の中で、服装に制約を設けるようなことを書いてしまいまし た。宇都
宮選挙は、市民が自由に参加する「市民選挙」です。まったくその限りではあり
ません。訂正してお詫び申し上げます。


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会 HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「挙対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト 「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ 「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ 「うつけんニュース」 (公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック 宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST 宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE http://www.youtube.com/user/utsunomiyakenji

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.7

【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会
    |選対ニュース vol.7 2014年1月25日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。
この「選挙対策ニュース」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び
宇都宮けんじに応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希 望のま
ち東京をつくる会」に関連したニュースをお届けしていま
す。ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、こんばんは。連日の活動、お疲れさまです! 前回に続き、今回
も、本当にたくさんの人びとが、さまざまな垣根を超えて集まり、協力し 合っ
て選挙活動を繰り広げています。「市民選挙」であること、そのことを、多くの
方に知っていただきたいと思います。ぜひ、まわりの方々に語りか けてください。
 「宇都宮けんじ都政を実現するために、今回、本当にたくさんの、さまざまな
人たちが協力し合って応援しています。個人やグループはもちろん、さ まざま
な政党、組織のみなさんも一緒に動いています。
 宇都宮けんじさんの選挙事務所には、ボランティアのみなさんがキッズスペー
スを作って、お子さんをお持ちの方も、できる限り参加しています。立 場や性
別、年齢、考え方……あらゆる違いを超えて協力しあっています。みなさん、一緒
に東京を、私たちの未来を変えませんか?」と。



────・○●CONTENTS●○・────
1.明日、1/26(日)の予定
2.1/26(日)サポーターズ、アイデア企画会議
3.武藤類子さんから、応援メッセージ
4.電話かけ作戦開始、本部・地域のスタッフ大募集中!
5.映像、続々とアップしています!
──────────────────────

**************************************************************************
1.明日、1/26(日)の予定
**************************************************************************
10:00~10:30 京王線・小田急線「多摩センター」駅三越前街宣(本人登壇)
10:45~11:15 京王線・小田急線「永山駅」駅前街宣(本人登壇)
※小田急線側の出口を出てすぐの交番前街宣です。
11:30~12:00 京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅前街宣(本人登壇)
※西口を出てすぐの交番前街宣です。
14:00~16:00 ★新宿東口・「対話大街宣」@新宿ホコ天★
宇都宮けんじならでは「対話街宣」を新宿でも行います。
イメージカラーの紺とオレンジを身につけてお集まりください!
プラカードなどを手に、華やかに、楽しく一緒に歩きましょう!
16:45~17:30 東急新玉川線「三軒茶屋」駅キャロットタワー前街宣(本人登壇)
18:00~18:45 小田急線「経堂」駅南口街宣(本人登壇)
19:15~20:00 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅前街宣(本人登壇)
  街頭演説中には証紙ビラを配りますが、あまり押しつけがましくならないよ
う、礼儀正しく行いましょう。また、証紙ビラは候補者のいる演説会場 などで
しか配布できません。「配るので持ち帰りたい」という方には、無制限に配布で
きる「確認団体ビラ」をお渡しください。

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。ご了承くだ
さい。

**************************************************************************
2.1/26(日)サポーターズ、アイデア企画会議
**************************************************************************

 女優の木内みどりさんもおっしゃっていました。
 「今のままでは宇都宮氏は複数の政党の統一候補のように見える、なにか奇抜
なアイデアを次々と繰り出して、宇都宮氏が無党派層や多くの市民グ ループに
支持されていることをアピールすべき」と。まったくその通りです。
 そこで、いろいろな技能やアイデアを持ったみなさんが集まり、勝手連的に
チームをつくって動いていただくきっかけ作りの場を設けます。

日時:1/26(日) 19:15~21:15
(一部事務局メンバーは途中まで参加。)
会場:事務所と同じビルの5階

<おまかな流れ>
◯公選法と、いまの状況

◯事務局からの提案
 ・ツイキャス隊
 ・ネット配信によるサテライト個人演説会企画 ※これに参加いただける意
思、スキル、設備をお持ちの方を募ります。

◯ハガキ書き、チラシ折り、ポスティングなどのボランティアと、ネットでの拡
散(ブログやSNSに書く、街宣など撮影してユーチューブに上げる) といった協
力へのご案内

◯アイデア、プランを出し合い、「この指止まれ」方式でグループ作り、具体化
に向けた話し合い。

 これには事務局はほとんど関わる余裕がないので、基本的にはご参加のみなさ
んで自主的に進めていただきます。もしサポートが必要なものがあれば ミー
ティング後に伺うことにします。

※ツイッター、FB、ツイキャス等を使った、ネット選挙に向けた会議です。どな
たでも参加OKです!

**************************************************************************
3.武藤類子さんから、応援メッセージ
**************************************************************************

宇都宮さんは、常に立場の弱いもののために、
地道に活動を続けて来られました。
福島原発事故の被害者の救済にも
日弁連会長として早くから尽力して下さいました。
今回出された希望政策は
大都市東京が持つ数々の問題点にきちんと向き合い、
誠実に取り組んで行こうとしています。
これは私たち地方に住むものにとっても大きな期待です。
なぜなら、都会の繁栄は地方の犠牲の上に成り立つという構図を、
福島原発事故で私たちは思い知ったのです。
宇都宮さんならば、
真っ当な政治の在りようを
都政において見せてくれると思います。
応援しています。

武藤類子(福島県民)

*************************************************************************
4.電話かけ作戦開始、本部・地域のスタッフ大募集中!
**************************************************************************

 電話作戦を選対本部5階で開始しました。どなたでもできますので、ぜひ事務
所にいらしてください。
 電話架けのマニュアルを作成し、架け方のレクチャーをしてくださった杉並区
の奥山たえこ区議(緑の党)から、みなさんに呼びかけです。
 「電話架けの名簿は、市販の東京都全体の電話帳のデータを購入しました。四
谷本部だけでは架けきれないので、みなさんの地域でも架けて下さると 助かり
ます。電話・FAX 03-3315-2155 までご連絡をお願いします」

 電話かけは、東京に住んでいなくても、日本に住んでいなくても、どこからで
もできます。ぜひ、協力を呼びかけてください!

*************************************************************************
5.映像、続々とアップしています!
**************************************************************************

○宇都宮けんじ政見放送(Youtubeバージョン)
   http://www.youtube.com/watch?v=FzEtQa5eN0o
○出陣前メッセージ
   http://www.youtube.com/watch?v=YQwhXnIXeRQ
○告示日第一声スピーチ
   http://www.youtube.com/watch?v=gkyfLhnTJvY
○なぜ経済成長しても賃金が下がるのか?
   http://www.youtube.com/watch?v=gtt68Cno86Q



それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会 HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「挙対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト 「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ 「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ 「うつけんニュース」 (公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック 宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST 宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE http://www.youtube.com/user/utsunomiyakenji

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1012目報告☆

青柳行信です。1月26日。

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1012目報告☆
呼びかけ人賛同者1月25日迄3137名。
★原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さま
安倍政権に対する 批判や不満は たくさんあります。
その 矛先が 定まってないような気がします。
原発も、秘密保護法も、消費税増税も、基地問題も、あります。
庶民に増税をしておいて、その分を 大企業の減税に回すのでは
景気はよくなりません。
多額の国債を発行しておいて、また、大型箱ものに予算を投げ入れることには、
呆れます。 前政権の時には 大反対したはずなのに。

景気回復には 賃上げです。 賃金を上げて、内需の拡大を図るべきです。
あんくるトム工房
良識を疑う  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2841
食べる    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/2842

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆県民を裏切った「容認」を「重く受け」辺野古の民意を無視する政府
       (左門 1・26-548)
※首相・官房長官・防衛大臣等々、民主主義の原則を知らない並び大名たちは、
異口同音に「裏切り者」仲井真知事の「容認」だけに触れて、辺野古住民の尊い
意思には触れもしない。政府にとって不都合なことには「見ない・聞かない・言
わない」まさに「秘密保護法」の裏返しの先取りではないか!日本語の問題もあ
る。「地方自治体」という造語が問題を含んでいる。元々は”Governrnent”(政
府)です。「主権を持った地域の政府」なのです。「地方自治体」という捉え方
のなかに、「主権」意識は無いか・少ない。だから、「地方分権」などという
「おこぼれ頂戴」のような発想が出てくる。名護市の人民は、その主権に基づい
て、基地の押し付けを拒否したのです。地域主権の連合体である「日本国政府」
は、対等の主権者として名護市の自己決定を尊重すべきです。憲法学者や政治学
者の皆さん、もっと発言してください!そして、最近、閃いたのは「廃県置藩」
という逆転の発想です。徳川幕府の時代には、藩は「国家」として「自治」を認
められていたのです。明治維新政府が中央集権のために、「大政奉還」を逆手に
取って「廃藩置県」を強行したのでした。その結果が、今日・この状態です。そ
して、このときの首相が長州勢力の亡霊とも言うべき安倍普三です。戦後民主主
義を「レジーム」だとして「中央集権」に戻そうと急いでいます。かくなる上
は、沖縄ならびに原発を押し付けられた「地方政府」と連帯しながら、「中央政
府」の「地方処分」を許さない「「廃県置藩」運動の取り組みを進めて行く所存
です。

★ 舩津康幸 さんから:
おはようございます。
今朝は、九州の玄海原発関連の記事から始めます。

1.<原発新規制基準を評価 県議会原子力特委>佐賀新聞1月25日
⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2614574.article.html
記事<佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会が24日開かれ、北海道大大学院
の奈良林直教授が参考人として出席し、原発の新規制基準について、福島原発事
故を踏まえた過酷事故への多重防護対策が取られていると評価。地球温暖化防止
などの視点から、原発の再稼働の必要性を指摘した。 ・・・・奈良林氏は福島
原発事故に関し、データを提示しながら地震で主要な配管などの損傷はなかった
との認識を示した上で、新規制基準は電源の確保や注水手段など過酷事故に備え
た多重防護の考え方に立っていると説明。フィルターベントなど猶予期間を設け
ている対策については「欧米でも、運転しながら十分な対策期間を設けて対応し
ている」として、問題はないとの考えを示した。
?・・・・ただ、規制委員会の書類を中心とした審査や検査体制については
「検査対象が間違っている」と問題視。「書類の山ではなく、実際のプラントを
見て検査する体制に改めるべき」と指摘した。・・・・・・・>

2.<MOX燃料差し止め訴訟 9月結審の見通し>佐賀新聞1月25日
⇒http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2614577.article.html?
記事<玄海原発(東松浦郡玄海町)3号機のプルサーマルに反対する市民が、九
州電力にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の使用差し止めを求め
ている訴訟の弁論準備手続きが24日、佐賀地裁であり、9月19日に結審する
見通しとなった。 ・・・・・弁論準備手続きは非公開。原告側によると今後の
進行について、5月30日に証人を決め、7月18日に証人尋問をした後、9月
19日に互いが最終準備書面を提出する予定で期日を決めた。
・・・九電側はMOX燃料の内圧の評価値など、これまで「企業秘密」として
いた情報を初めて一部明らかにしたという。ただ、これらの情報が含まれる書面
について、九電は佐賀地裁に閲覧制限を申し立てているとみられるが、九電は
「非公開の手続きなので、申し立ての有無も含めて答えられない」としている。>

福島第1事故現場では、
3.<貯水槽の雨水排水ヘ 放射性物質除去後に>福島民報 1月25日(土)11時53
分配信
⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014012513503
記事<東京電力は福島第一原発の地下貯水槽に貯蔵している汚染雨水について、
放射性物質を取り除いて排水する。24日までに原子力規制庁に実施計画を申請
した。雨水には東電の排出基準(1リットル当たり10ベクレル)を上回る
99~470ベクレルの放射性ストロンチウム90が含まれている。専用の装置
でストロンチウムを除去し、基準以下となったことを確認して排水す
る。・・・・地下貯水槽は昨年4月に漏えいが相次ぎ、使用を中止した。東電は
昨秋の大雨に伴い、地上タンク群に設けた漏出防止用の「せき」にたまり、排出
基準を上回る汚染雨水の移送先として使用を再開。「一時的な使用」としていた
が、移送先がなく、使用が長期化する懸念が出ていた。・・・・地下貯水槽2カ
所に計36
00トンの雨水が貯蔵されている。>
・・・・・・・3600トン―東電は、なし崩し的に対応する。

被災地フクシマ、
4.<町民と作業員の共生目指す 遠藤広野町長が会見>福島民友新聞 1月25日
(土)13時24分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00010009-minyu-l07
記事<広野町の遠藤智町長は24日、東京・日比谷の日本記者クラブで会見し、東
京電力福島第1原発事故の影響で町民の帰還が進まない一方で、除染や廃炉作業
の作業員が多く町内に居住している現状を踏まえ「新たな共生の道へ課題を解決
していきたい」と述べ、長期間にわたる同原発の廃炉作業と向き合い、新たな町
の姿を模索する考えを示した。・・・遠藤町長によると、1月現在で帰還してい
る町民は約1300人で震災前の人口の2割超にとどまる。一方、除染や廃炉に携わ
る作業員は約2400人が町内に滞在している。・・・・・>

5.<賠償継続求め民事提訴へ 都路30キロ圏住民が準備>福島民友新聞 1月25
日(土)13時20分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00010002-minyu-l07
記事<東京電力福島第1原発事故で30キロ圏の旧緊急時避難準備区域に指定さ
れ、2012(平成24)年8月末で精神的な損害賠償を打ち切られた田村市都路地区
の一部住民が東電に対し、賠償の継続を求め集団で民事提訴する方向で調整して
いることが24日、弁護団などへの取材で分かった。弁護団関係者によると、同区
域の賠償終期を争点にした提訴は初のケースとなるとみられる。・・弁護団によ
ると、提訴を検討しているのは同市の船引運動場、第2運動場、御前池の各仮設
住宅に避難する同地区の住民や、すでに自宅に戻った同地区の住民。関係者によ
ると、現在は50~60世帯程度が提訴に前向きな考えを示しているとい
う。・・・・・>

6.<福島県 昨年同期比、1万4千人減 県推計人口>朝日デジタル2014年1
月26日03時00分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1S4QMRG1SUGTB00M.html
記事<県は24日、1月1日現在の県内の推計人口を発表した。194万
5788人で、前年同期比1万3856人減。震災前の2011年3月1日時点
より7万8613人少ない。県人口は11年から200万人を下回り続けてい
る。県統計課によると、昨年1年間の死者数が出生数を上回り、「自然動態」で
9071人減った。県外転出者も転入者を超え、「社会動態」でも4785人の
減少となり、全体で1万4千人近い人口減少となった。ただ、社会動態の減少は
原発事故が起きた11年は3万3千人を超えたが、昨年は5千人以下にとどまっ
た。01年以降では最も小さい減少幅という。同課は、復旧・復興の工事や企業
の立地などで転入者が増えたためとみている。・・・・・・・・・・・・>

6’.<県人口 社会動態は過去10年で最少 1月1日現在194万5788
人>福島民報01/25 10:07
⇒http://www.minpo.jp/news/detail/2014012513496
記事<県は「減少数が5千人を下回った平成13年以前の水準に戻りつつある」
としている。ただ、住民票を残したまま避難している県民は依然多く、県は人口
回復には時間がかかると見ている。市町村別では、1年間で郡山市で133人、
鏡石町で19人、西郷村で37人増えた。最も減少したのはいわき市で、
2114人減った。・・・・県全体の世帯数は72万2521世帯で、4578
世帯増えた。>
……世帯数だけは、増加は何を意味している? この記事には市町村別一覧表があ
ります。

7.<緊急時の線量、政府が公表 情報発信の役割を明記>福島民友(01/25
10:10)
⇒http://www.minyu-net.com/news/news/0125/news10.html
記事<県防災会議原子力防災部会は24日、福島市で会合を開き、県地域防災計
画・原子力災害対策編の修正案を大筋で了承した。原発事故発生時の緊急時モニ
タリング(放射線量測定)の結果は政府の原子力災害対策本部が公表するほか、
現地本部の役割を担うオフサイトセンターも情報発信することを明記した。2月
に予定する県防災会議で計画の見直しを決定する。・・・・・・・県は、大熊町
にある現在のオフサイトセンターが使えないため、南相馬市原町区に福島第1原
発用、楢葉町に福島第2原発用のオフサイトセンターを新設、2015(平成
27)年度の完成を目指している。>

8.<いわき沿岸試験操業決定 シラウオ、コウナゴ漁で開始>福島民友新聞 1
月25日(土)13時35分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00010012-minyu-l07
記事<県漁連(野崎哲会長)は24日、いわき市で県下漁協組合長会を開き、3月
から震災後初めてとなるいわき沿岸の試験操業をイシカワシラウオ、コウナゴを
対象に開始することを決めた。いわき沿岸の試験操業は、海岸から約10キロまで
の海域で行い、いわき市漁協、小名浜機船底曳網漁協が出漁する。シラウオは刺
し網漁、コウナゴは船引き網漁で行われる。いずれの魚種も開始前に放射性物質
の重点検査を実施する。いわき沖の試験操業はこれまで、水深が135メートル以
上となる沖合海域で底引き網漁を行ってきた。沿岸海域については昨年9月の開
始が東京電力福島第1原発の汚染水問題を受けて見送られていた。>

9.<25日県内各地の放射線量測定結果・県内13箇所の環境放射線量測定
値・放射性物質の検査結果・県内死者・行方不明者数>福島民報1月26日朝刊
⇒http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf
※注意:このページは、毎日同じURLで紙面が更新されます。
※ここにある数字は、モニタリングポストの周りが除染された環境の下での数値
です。

栃木県、
10.<【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)下野新聞1月25日
17:45
⇒http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140125/1485858
記事<▼空間放射線量率(25日午後5時。単位はすべてマイクロシーベルト/時。
地上1メートルで測定。宇都宮(下岡本町)のみ高さ20メート
ル)・・・・・・・・>

宮城県、
11.<原発指定廃棄物最終処分場 候補地反対で一致 大和町議会>河北新報
(1/25 09:23)
⇒http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140125t11025.htm
記事<福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場の宮城県内候補地に
大和町の下原地区など3カ所が選ばれたことを受け、同町議会は24日、全員協
議会を開き、町内建設に反対する意見書を国に提出することを決めた。近く臨時
議会を開き採決する。議員からは「陸上自衛隊王城寺原演習場に隣接する候補地
は、訓練の騒音対策で住民が集団移転するために国が買い上げた場所。廃棄物を
持ち込ませるために明け渡したのではない」「演習場で過去に誤射があり危険な
上、ごみの町のイメージが定着する。断固反対を」などの意見が出
た。・・・・・・・・・・・>

滋賀県、
12.<理科授業で放射線教育=「子どもに正確な知識を」-福島の中学教諭・
教研集会>時事通信01/25-19:45
⇒http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014012500270
記事<滋賀県内で開かれている日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会の
分科会で25日、福島県伊達市の中学校の佐藤雄一教諭(50)が、東京電力福
島第1原発事故後に行った放射線に関する教育について報告した。きっかけは、
生徒が県外の人から「放射能がうつる」などの心ない言葉を掛けられたこと。
「正確な知識を身に付けてもらいたい」と、3年の理科の授業で放射線とは何か
や発がんリスクなどの人体への影響、原発の仕組みや日本の電力事情などを計5
時間にわたり取り上げた。・・・・・・気を付けたのは、原発に反対する自らの
考え方は伝える一方で、中立の立場で教えること。「一方的な授業では、『安全
だ』と繰り返してきた推進派と全く同じだ」と考えた。・・・・・100人余
りの生徒へのアンケートでは、授業の前と比べ「放射線の何に気を付けていいか
分からない」という回答が3分の1に減る一方、健康への影響を「すごく不安
だ」とする答えが3倍近くになった。「もう2年たったから大丈夫だろうと思っ
ていたが、そうではないと分かった」という生徒もいた。佐藤教諭は「福島では
放射線を浴びるのは防ぎようがなく、その中でどう健康管理していくかを考え
た。これからも続けて、子どもたちを守りたい」と話した。>

東京都、
13.<検審、東電を厳しく批判 原発事故不起訴は「相当」>西日本(01月24
日 22時43分)
⇒http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/65482
記事<東京電力福島第1原発事故をめぐり、原子炉等規制法違反容疑で告発され
た東電を不起訴とした東京地検の処分について、東京第1検察審査会が「不起訴
相当」と議決したことが24日、分かった。その上で「重大な過失があった」と
東電の経営姿勢を厳しく批判している。議決は23日
付。・・・・・・・・・・・・・・・・>

福井県、
14.<「原発事故の全責任を負え」 前双葉町長>朝日デジタル1月26日03時00分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1T3DGHG1TPGJB001.html 
記事<福島県双葉町の前町長、井戸川克隆さん(67)が25日、敦賀市内で住
民ら約100人を前に講演した。東京電力福島第一原発事故の経験を踏まえ、再
稼働を容認する政治家や経済界に「事故が起きた時は『全責任を負う』と、住民
と契約を交わすべきだ」と訴えた。市民団体「サヨナラ原発福井ネットワーク」
の主催。井戸川さんは昨年2月まで町長を務めた。原発事故ではさいたま市に町
民を集団避難させ、埼玉県加須市に役場を移した。避難中に放射性物質を含んだ
ぼたん雪が頭上に降りかかり、「これで(人生が)終わったと思った」と振り
返った。町民は今も地元に戻れない。・・・。「私たちはいまだに仮設住宅にい
る。やることもなく、閉じこもっている人が多い」と、郷里を奪った原発への
怒りを口にした。まもなく事故から3年。しかし、国中が「東京オリンピックに
浮かれている」と、被災者支援への関心が薄まっていると心配した。・・・・・・>

広島県、
15.<「子ども・被災者支援法」課題探るシンポ、中区で>朝日デジタル1月
26日03時00分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1T64Z9G1TPITB010.html
記事<「子ども・被災者支援法」の基本方針について学び、東京電力福島第一原
発事故の避難者への支援のあり方を考えるシンポジウムが25日、広島市中区で
開かれた。約60人の参加者を前に広島、岡山両県への避難者が体験を語り、被
災者を支援する弁護士たちが政府の施策を検証した。2012年6月に成立した
支援法は、「一定の基準以上の放射線量がある地域」の被災者の不安の解消や、
安定した生活の実現を掲げる。昨年10月に閣議決定された基本方針は法に基づ
き具体的な支援方針を示すもの。だが、対象地域を福島県内の中通りと浜通りの
33市町村に限定し、批判が上がっている。・・・・・・・・・>

政府、この人はまた外遊、
16.<安倍首相:インド訪問へ出発「最も可能性を秘めた2国間」>毎日新聞
 2014年01月25日 10時58分
⇒http://mainichi.jp/select/news/20140125k0000e010200000c.html
記事<・・・・・・・・・・25日のシン首相との首脳会談では、大規模な円借
款の実施で合意する見通し。26日には日本の首相として初めて「共和国記念
日」の主賓として軍事パレードに参列し「戦略的グローバルパートナーシップ」
の強化をアピールする。訪問は、2005年以降続く首脳の相互訪問の一環。首
脳会談では、原発輸出を可能とする原子力協定の協議や、高速鉄道システム導入
の共同調査の加速も確認する見通しだ。・・・・・・・・・・・・>
16’.<インドの地下鉄に円借款2千億円 首相、首脳会談で表明>朝日デジ
タル1月26日00時56分
⇒http://www.asahi.com/articles/ASG1T7DDBG1TUTFK00L.html
記事<・・・・・会談で安倍首相は、インドへのインフラ輸出拡大を目指し、経
済支援としてニューデリーの地下鉄整備などに新たに2千億円の円借款の供与を
表明。一方、日本からインドへの原発輸出に必要な日印原子力協定については、
昨年5月のシン首相来日時に交渉を加速させることで一致したが、今回の合意は
見送った。安倍政権は原発輸出を成長戦略に掲げるが、核不拡散条約(NPT)
に加盟せずに核兵器を保有するインドとの協定締結には慎重論も強く、継続協議
とした。・・・・・・・・・>

17.<原発稼動の地元合意「制度化は困難」/経産相>東奥日報1月25日
記事全文<函館市が大間原発の建設差し止め訴訟を起こす意向を固めたことをめ
ぐり、茂木敏充経済産業相は24日の会見で、原発稼働に関する立地・周辺自治体
の地元合意について「制度化するのは難しいのではないか」との見解を示した。>

政党、
18.<維新・石原氏、原発・改憲反対なら分裂も>日経 1/25 0:03
⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2403K_U4A120C1PP8000/
記事<日本維新の会の石原慎太郎共同代表は24日、国会内で記者団に原子力協定
や憲法改正で同党が反対した場合、党分裂や離党も選択肢に入れる考えを示し
た。「原子力政策を基本的に否定するようなことになれば党を辞めないわけには
いかない」と語った。同党は昨年12月の両院議員総会でトルコなどとの原子力協
定に反対する方針を決めている。・・・・・。>

東京都知事選挙、
19.<都知事選:世論調査の質問と回答>毎日新聞 2014年01月25日 東京朝刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140125ddm005010067000c.html
記事<◇調査の方法・・・・・・・23、24日の2日間、コンピューターで無
作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で
調査した。毎日新聞、共同通信、産経新聞、フジテレビ4社の共同実施。東京都
内の有権者がいる1523世帯から、1015人の回答を得た。回答率は67%。>
・・・・・・質問項目と回答の詳細の数値を知りたい方はクリックしてどうぞ。

19’.<都知事選 原発立地の首長らも争点にカンカンガクガク>毎日新聞 1
月25日(土)17時0分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000058-mai-pol
記事<東京都知事選(2月9日投開票)で原発政策が争点化していることに対
し、原発立地自治体やその周辺の首長たちが強い関心を示している。今選挙の結
果が国の原発政策に影響を与える可能性も指摘され、争点化に賛同する首長も疑
問を投げかける首長も行方を注視している。・・・・・・・・・・・・・・・>
・・・・・・以下、首長の意見を紹介しています、関心のある方は検索してどうぞ。

金曜官邸前では、
20.<都知事選・現場から:「脱原発」抗議行動倍増 官邸前、関心高まり
2000人>毎日新聞 2014年01月25日 東京朝刊
⇒http://mainichi.jp/shimen/news/20140125ddm012010069000c.html
記事<原発の是非が争点に浮上した東京都知事選の告示から一夜明けた24日、
首相官邸前などで毎週金曜に行われている脱原発を訴える抗議行動に普段の倍近
い約2000人(主催者発表)が集まった。参加者らは争点化を歓迎する一方、
脱原発を主張する主要候補者が複数いることに「どこに投票したらいいんだ」
「票が割れてしまうのでは」との声も上がっていた。・・・・・江東区の会社
員、八文字(やつもんじ)隆二さん(30)は「一時期は(抗議行動の)参加者
がすごく減ってしまったが、都知事選で関心がまた高まったことはうれしい。ど
の候補が都政をよくしてくれるか見極めないといけない」と語った。>
20’.<原発ゼロの声を聞け  官邸前で抗議行動>しんぶん赤旗1月25日
⇒http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-25/2014012515_03_1.html
記事<通常国会が始まった24日、首都圏反原発連合(反原連)は原発即時ゼロ
などを訴える首相官邸前抗議行動を行いました。・・・・・安倍晋三首相は、施
政方針演説で「これまでのエネルギー戦略をゼロベースで見直すし」、原発の再
稼働を推進する方針を表明しました。2000人(主催者発表)の参加者はドラ
ムのリズムにあわせて「再稼働反対」「原発いらない」とコールしまし
た。・・・・・・・ 日本弁護士連合会前会長の宇都宮けんじ弁護士も、参
加・・・・・・・・。>
20”.<原発争点、デモに刺激 都知事選「声届けたい」>朝日デジタル1月25
日05時00分
⇒http://digital.asahi.com/articles/DA3S10943906.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10943906
記事<東京の首相官邸周辺で24日夜、原発反対を訴えるデモがあった。23日
に東京都知事選が告示されてから初めての大規模なデモ。都知事選での脱原発論
議を機に久しぶりに参加した人もおり、脱原発の動きの高まりを期待する声があ
がった。24日午後6時ごろ、首相官邸や国会議事堂周辺に人が集まり始めた。
プラカードを掲げて「再稼働反対」を繰り返す人々のなかに、スーツ姿の男性や
若者、子連れの女性が混じる。・・・・・・・・>
20”’.<【金曜日の声 官邸前】子どもたちのために>東京新聞1月25日
⇒http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2014012502000157.html
記事<埼玉県所沢市の無職 熊崎勇さん(85) 東京都知事選を機に、脱原発
の動きが盛り上がりそうだったので、久しぶりにデモに参加した。事故は起きな
いと言っても、人がやることに「絶対」はない。原発がなくならないと死んでも
死にきれない。・・・・東京都品川区の会社員 佐久間晃史(あきふみ)さん
(28) 将来、原発事故の被害が子どもたちに及ぶかもしれない。自分にでき
るのは反対の声を上げることだけ。悔いを残したくないので訴え続けたい。デモ
に参加する若者が増えるよう輪を広げたい。・・・千葉県柏市の無職 山内京子
さん(62) 今年は多くの原発が再稼働しそうで心配。きちんと意思表示をし
ないと、国に賛成していることにされる。福島の事故の直前に初孫が生まれ、
原発に反対してこなかったことに責任を感じている。>

自治体の取り組み―京都府、
21.<原発事故、京都府北部で市境越え訓練 140人被ばく検査>京都新聞
1月25日(土)14時9分配信
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000011-kyt-l26
記事<関西電力高浜原発(福井県高浜町)の事故を想定した広域避難訓練が25
日、京都府北部で行われた。舞鶴、綾部の両市から、訓練に参加した約140人
がバスで福知山市まで避難、被ばくを調べる検査を受けた。府での市境を越える
大規模な避難訓練は初めて。午前6時半に若狭湾沖で地震が発生、高浜原発3号
機から大量の放射性物質が放出したとの想定。府や市、原子力規制庁、陸上自衛
隊、バス会社など40機関・団体から約650人が参加した。・・・・重大事故
時に即時避難地域となる原発5キロ圏内の舞鶴市杉山地区では午前8時40分、
静かな集落にサイレンが鳴り響くと、住民たちは「避難完了」を示す白いタオル
を玄関の郵便受けなどに掲げ、集会所に集合、緊張した表情でバスに乗り込
んだ。・・・・・・・・・・府によると高浜原発事故時、府北中部の最大12万
8千人が主に府南部か兵庫県南部に避難する。>
・・・・・実際に事故が起きたら12万超の避難・・・・とても現実的でない。京
都にある種々の歴史的に積み上げた伝統もダメになりますね。

今朝届いた西日本新聞朝刊紙面では、一面にはNHK新会長の会見でのとんでも
ない発言の記事があります。今後のNHKの動きが心配になります。
さて、紙面にはフクシマ・原発・電力関連の記事は見当たりません、強いてあげ
れば、
10面読書のページに、
22.<「日米同盟と原発 中日新聞社会部編」>
・・・・・・本の紹介です。
25面に、
23.<糸島の自然の恵み、東京・代官山でPR 干魚、豚肉など特産品販
売>01月26日 03時00分
⇒http://qbiz.jp/article/31110/1/
・・・・・・こんな取り組みも、ひとたび玄海原発で事故が起きればできません
ね。いま、あっている市長選・市議選の結果が大事です。
今朝は以上です。(1.26.5:19)

昨日のミス:10.の記事のコメント 誤「発砲されています」→正「発表され
ています」
※この新聞記事紹介へのご意見等は、ysykf@yahoo.co.jpまでお知らせください。
※この記事の部分は次のフェイスブックにも毎日貼り付けています。
⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu?ref=tn_tnmn

★ 青木(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:
「広島2人デモ」作成の危険なトリチウムと「トリチウム安全神話」が伊方廃炉
ネットで紹介されました。
加圧水型の危険性、玄海原発についても書かれています。ご参考に。

▼トリチウム特集その2
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20140103_tori_A4.pdf
<深刻な玄海町の白血病死> 上記、掲載

★ 緒方貴穂 さんから:
水俣病に関する情報をふたつお伝えします。

①TV番組:
1月26日(日)、JNN九州沖縄ドキュメント「ムーブ」で
「水俣条約 ~水俣からの問い~」と題する番組が放送されます。
詳細は、次のサイトをご参照ください。
http://www.e-jnn.com/move/page/20140119/20140126/
(福岡では、RKBで深夜に放送されます。)

②裁判:
水俣病被害者互助会・第2世代訴訟:結審(予定)
日時:1月27日(月)13:30~(門前集会は13:00~)
場所:熊本地裁

★ 坂井貴司 さんから:
 福島第一原発事故で拡散した放射性物質を除染する作業によって大量の放射性
廃棄物が出ました。その廃棄物をどこに捨てるかが大問題になっています。
 原発事故で大きな被害を受けた福島県楢葉町には大規模な「中間貯蔵施設」の
建設が計画されています。これに対する町民の態度は二分されています。

 「受け入れたくない。しかし、受け入れなければ復興はできない」
 町民の苦悩をテレメンタリーが描きます。
テレメンタリー
「“3.11”を忘れない43 迷走する中間貯蔵施設」
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
1月27日前後放送

★ 三ツ林安治 さんから:
<1月31日原発輸出反対学習討論会>
開催日が近づいてきましたので再度案内させていただきます。1月31日(金)18
時30分から大阪市・中央区「エルおおさか」にて「日本は原発を売るな!原発輸
出反対学習討論会」を開催いたします。
安倍首相が、明日26日に訪印し共和国記念日式典に出席すると報道されていま
す。そして、この場で「原子力協定の締結、国会承認」を表明するとされていま
すが、インド現地では「1月26日の共和国記念日パレードへの安倍首相訪印歓
迎・原子力協定反対」の運動が大規模に展開されています。まさに安倍を向かい
打つ体制ができているとのことです。31日の学習討論会では、岐阜女子大南アジ
ア研究センター長補佐、客員教授である福永正明氏より、こうした最新情報も交
えてインドの反原発運動について語っていただきます。ぜひご参加ください。

三ツ林安治 - MITSUBAYASHI Yasuji-
YFA64193@nifty,com
コトパンジャン・ダム被害者住民を支援する会
http://www.kotopan.jp/

★ 美浜の会 さんから:
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地震動の過小評価は許せません! 団体賛同署名
1月29日(水)院内集会・政府交渉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
◆地震動の過小評価は許せません!団体賛同署名にご協力を

全国の皆さまへ

再稼働審査中の原発現地と関西・首都圏の市民団体20団体から呼びかけます。
(鹿児島・佐賀・愛媛・福井・新潟・北海道・関西・首都圏の20団体)

地震動の過小評価は許せません!団体賛同署名に協力をお願いします。
イラスト入りの要望書です。

○ネット署名はこちらから http://goo.gl/9je7gC
○紙版の署名用紙 http://p.tl/-OJN
○しめきり 1月27日(月)24時
1月29日(水)の政府交渉にて提出します。

PWR原発の再稼働審査は終盤になっていますが、肝心の地震動の評価や重大事
故対策はまだ定まっていません。それにもかかわらず、更田委員は再稼働の可能
性を口にしたり、鹿児島県知事は3月までに審査終了を求めたり等々、前のめり
の発言が続いています。

津波評価で用いている武村式を地震動評価でも採用すれば、揺れは4.7倍にも
なり、原発の耐震安全性は崩れてしまいます。

全国各地津々浦々から、武村式で地震動評価をやり直すよう求めましょう!
規制委員会宛の要望書に賛同署名をお願いします。

・・・・・・・・

規制委員会宛の要望書

1.基準地震動の評価においても、津波評価と同様に、国内の地震の特性を反映
している武村式で評価しなおしてください。

2.「夏までの再稼働は不可能ではない」との更田委員の暴言を撤回してください。

原子力規制委員会 田中俊一 様 /島崎邦彦 様 /更田豊志 様

原子力規制委員会は、再稼働のための審査を急ピッチで進め、更田委員は1月8
日の高浜原発現地調査で「夏までの再稼働は不可能ではない」と、審査中にもか
かわらず再稼働の可能性まで口にしています。更田委員のこの暴言は断じて許せ
ません。

再稼働審査では、肝心の基準地震動の評価はまだ確定していません。
電力各社の申請では、基準地震動及び基準津波の評価が二重基準となっています。
津波の波源評価については土木学会の指針(2002)に基づいて「武村式」が用い
られています。しかし、同じ断層でも基準地震動を導く場合、電力会社は「入倉
式」を用いています。地震と津波は福島原発事故を引き起こした当の原因であり
ながら、二重の評価が行われていることは、到底納得できません。

審査会合で島崎委員は、「地震と津波の震源は同じ」と繰り返し発言しています。
また、昨年12月18日の大飯原発の基準地震動審査において、規制庁の地震・
津波担当である小林勝安全規制管理官は、事実上武村式で基準地震動を評価し直
すよう指摘しました。

断層が引き起こす地震の規模(地震モーメント)を断層面積から算出する場合、
入倉式を使った値に対し、武村式を使った場合は4.7倍になります。これは、
入倉式は米国、中国等のアジア、南米、トルコ、イラン等世界中の地震データの
平均を表しているのに対し、武村式は全て国内データに基づき、日本の地震の特
性を反映しているためです。武村式で評価すれば、各原発の耐震安全性は崩れて
しまい、大地震では福島原発事故をはるかに上回る大惨事となることが明らかに
なります。

原子力規制委員会が、その組織理念(※1)に表明されているとおりに、福島原
発事故を繰り返してはならないと肝に銘じるならば、安全側にたって、武村式を
用いて基準地震動評価をやり直すべきです。

呼びかけ20団体:再稼働審査中の原発現地と関西・首都圏の市民団体

◎参考資料
 1月16日 全国24団体の規制委員会への要望書
 http://www.jca.apc.org/mihama/ooi/nsr_youbou20140116.pdf

◆地震動の過小評価は許せない!1・29院内集会・政府交渉にご参加を
 http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2014/01/129-c34e.html

○1月29日(水)14:00~18:00
(13:30からロビーで通行証配布)
 院内集会      14:00~15:40
 政府交渉(予定)  15:50~17:20
 記者質問・意見交換 17:30~18:00
○参議院議員会館101号室

○テーマ
・基準地震動  武村式での再評価を求める
・重大事故対策 水素爆発の可能性について
・重大事故対策 炉心溶融時の格納容器破損の可能性について
・防災計画   重大事故時の避難措置等について

○参加予定
・愛媛、佐賀、鹿児島、北海道、福井、関西(PWR関係)
・新潟、島根、宮城、首都圏(BWR関係)他

○政府交渉(予定)
・原子力規制庁の地震津波・重大事故・防災担当
・内閣府原子力災害対策本部の広域避難担当を予定しています。 

○呼びかけ 再稼働審査中の原発現地と関西・首都圏の市民団体20団体
 連絡先 グリーン・アクション/美浜の会/原子力規制を監視する市民の会
 問合せ 090-8116-7155(阪上)

基準地震動の評価、重大事故時の対応や水素爆発の可能性、重大事故時の避難な
ど防災の関係では、審査の内容に即して、具体的な問題が指摘されます。特に、
二重基準となっている地震動評価の問題では、より厳しい対応を取らせることに
よって、許可が出せない状況をつくっていけると考えます。

院内集会・政府交渉には、審査が進む原発の立地地域、首都圏、関西、各地から
参集します。連携した市民の力で、審査の過程に大胆に介入し、原発再稼働を止
めるための一歩にしていきましょう。どなたでも参加できます。ぜひお集まりく
ださい。
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
530-0047 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階
       TEL 06-6367-6580  FAX 06-6367-6581
       http://www.jca.apc.org/mihama/  mihama@jca.apc.org

★ 井上澄夫 さんから:
 菅・石破との密会を暴かれた仲井真知事はその事実を否定するウソをつき、沖
縄紙から痛烈に批判されています。
 安倍首相は施政方針演説で1・19名護市長選の結果を一顧だにせず「辺野古
移設」を強行する姿勢をあらわにしました。  
 〈名護の反乱〉に対する報復にほかなりません。
 沖縄防衛局は新基地の陸上部分のボーリング調査を請け負う業者を募る入札公
告を行ないました。防衛省は埋め立て着工を急いでいます。

 宜野湾市長と会談した桑原岩国市議会議長はこうのべました。
 桑原氏は同日、普天間飛行場の移設先となっている名護市辺野古を訪れたこと
に触れ「ジュゴンが群れをなしていると思っていたら、3頭なんですね。たくさ
んいるから、守らなきゃいけないと思っていた。3頭を、もうちょっと違う形で
守ったらいいんじゃないか」と述べた。
 この暴言、許しがたいですね。
 桑原敏幸市議会議長に抗議するときは下記へ。

■お問い合わせ・ご意見・ご要望
岩国市議会
〒740-8585 
山口県岩国市今津町1丁目14-51 市役所6階 
TEL/0827-29-5193
FAX/0827-21-1001

★ ギャー さんから:
カンゴクのオリに
閉じこめられているのはぼくらじゃない
カンゴクのオリに
閉じこめられているのは
カンゴクをこしらえることで
「安心」を見い出したい
私有財産とやらを後生大事に
抱えこんでいる
あの人たちの方なんだ

------集会等のお知らせ------

●「きみへ」 さよなら原発!●
http://youtu.be/kCyPiK48E00
音声と画像(池田@中津・作)★九電本店前ひろば★紹介。

●「さよなら原発!福岡」例会 1月30日(木)18時30分~
 福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)10F
福岡市博多区下川端3-1 博多リバレイン 092-262-8464
   地図:http://tinyurl.com/mkzzusw

● 原発労働者梅田裁判第9回口頭弁論 (301号大法廷)●
 2月26日(水)午後1時15分 福岡地方裁判所
  福岡市中央区城内1-1 (市営地下鉄・赤坂駅下車、徒歩5分)
   〇門前集会12:45~   〇入廷行進13:00~
   〇裁判開始13:15(口頭弁論)

● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
原告総数 原告総数 7299(+25) (1/23現在)
  ホームページ: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

○--------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
  午前10時から午後5時。(土・日曜・休日は閉設) 
  ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
  地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
   <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
aoyagi@tent-hiroba.jp
************************


【開門をめぐる実りある対話を実現するために】

よみがえれ!有明訴訟弁護団がこのほど、諫早湾干拓事業潮受け堤防の開門をめぐり対話実現のための提言を発表しましたのでご紹介します。以下提言全文です

―提言―
【開門をめぐる実りある対話を実現するために】
                        2014年1月
                        よみがえれ!有明訴訟弁護団

1 開門をめぐる国の対話呼びかけの現状

  憲政史上初めて国が確定判決を履行しないという前代未聞の事態が発生し、2010年12月に確定した福岡高裁開門判決の履行をめぐって混乱状態が続いている。 
  そのなかで、国は、干拓事業の行われた長崎県、漁業被害に苦しむ漁民がいる佐賀、福岡、熊本の有明海沿岸自治体と、福岡高裁開門確定判決の当事者である原告団・弁護団、開門に反対する干拓地・背後地農民、背後地市民ら各関係者に対話を呼びかけている。
  しかしながら、長崎県知事を先頭に、干拓地・背後地農民と背後地市民らは、開門を前提とした協議には一切応じないとする頑固な態度を取り続け、他方、国は抽象的に対話を呼びかけるだけで、各関係者の利害調整の具体策を示さないため、現状では、実りある対話が実現する見通しはない。
  背後地の人びとは、長年にわたり、防災や農業用水に関する質実な願いはすべて干拓事業によって実現するという国の方針を信頼してきたため、開門に対して感情的な反発すら抱いている。こうした想いに対して、国はなんら有効な対応策を示していない。
  また国は、確定した福岡高裁開門判決の勝訴原告・弁護団である私たちに対しても、確定判決に拘束されるのは主文のみだと言い放ち、主文を導き出す根拠となった漁業被害や被害と事業の因果関係など福岡交際が判決主文を導き出した肝心の理由については、これを認めないという不遜な態度に終始し、私たちとの信頼関係を損なってきた。

2 調整すべき各当事者の利害関係

(1)  2003年12月のノリ第三者委員会による開門調査の提言依頼、開門と開門調査の実現は、深刻な漁業被害に苦しむ有明海漁民の悲願であった。漁民は、長期化する不漁のなかで、家庭を破壊され、生業であった漁業を諦め、自殺に追い込まれるなどの被害を余儀なくされている。漁業を基盤とする地域社会も大きな痛手を被り、疲弊している。円滑な開門と科学的な開門調査の実施は、漁民にとって譲れない課題である。
(2)  また、昭和32年の諫早大水害をはじめとする災害の歴史的経緯のなか、干拓地背後地の人びとは、防災に対する強い願いがある。また、背後地農民は十分な利水計画が立てられないまま、長く農業用水確保に苦しんできた。こうした防災と農業用水に対する背後地の要求は、1982年に現在の干拓事業構想が浮上して以来、すべての干拓事業によって解決するものとされてきた。そのため、湛水被害解消のための排水機場の設置などは、それ以来、長く見送られてきた。防災と農業用水の確保は、これらの人びとの切実な願いであり、それをないがしろにした利害調整と対話はありえないところである。
(3)  私たちは、開門訴訟の過程で、防災や背後地の利水を干拓事業によってまかなうのは、全国的にも例がなく、誤りであることを指摘してきた。確定した福岡高裁確定判決もまた、干拓事業による防災効果は限定的であることを確定している。防災や利水は、本来、全国の経験に学びながら、独自の課題として本格的になされるべきである。防災や利水の要求はすべて干拓事業によって実現するという国の方針に従ってきた背後地の人びとの開門に対する複雑な思いを解消するためにも、干拓事業に依存しない本格的な防災と利水の実現は避けて通れない課題である

3 実りある対話実現のための課題と提言

  以上をふまえた、実りある対話実現のために課題は次のとおりであると考える。

(1) 農・漁・防災共存の開門という目標を明確にすること。
(2) 福岡高裁確定判決が認定した漁業被害や被害と干拓事業の因果関係を潔く認め、防災や農業用水確保に配慮した事前準備の上で、開門と科学的開門調査を実施すること。
(3) 干拓事業に依存しない本格的な防災、農業用水の確保を、全国の経験に学びながら実現し、背後地の人びとの積年の願いに真摯に応えること。

 こうした課題に基づき、国は、対話が円滑に進むためのたたき台としての具体策を、早急に関係者に示すべきである。
 深刻な漁業被害に苦しむ漁民と防災・農業用水に対する切実な願いを有する住民・農業者の双方がいる長崎県、諫早市、雲仙市などの関係自治体は、一方の利害のみに偏ることなく、調整役としての役割を果たすべきである。

以上

【長崎地裁開門、開門差し止め訴訟への傍聴行動への参加を!】

【長崎地裁開門、開門差し止め訴訟への傍聴行動への参加を!】

 長崎地裁で2月3日、開門差し止め本訴と仮処分決定の保全異議と開門訴訟の3弁論が行われます。開門差し止め仮処分決定後、初めての弁論で、補助参加人の漁民原告をはじめ国が異議申し立てを行っています。多くの傍聴参加を呼びかけます。
 農水省は、開門と開門差し止めの2つの義務に挟まれて、どちらの立場かも表明できない、話し合い解決しかないと主張していますが、差し止め仮処分決定は開門そのものを止めたのではなく、開門準備工事が間に合わないという理由と漁業被害を主張しなかったことで差し止め決定を出しました。甚大な漁業被害を主張し、被害の出ない開門準備工事をきちんと実行する主張をすれば保全異議は認められるはずです。国が保全異議でどんな対応をするのか注目されます。
 開門反対派は、農水省への質問に誠実に答えていないと主張し、話し合いを拒否しています。農水省は、裁判の中で地元反対派の主張に誠実に答え、被害が出ないだけでなく、これまで以上のきれいな農業用水の確保や抜本的な防災対策など農業者や住民が安心して住める対策の具体化を示す必要があります。
 多くの傍聴参加で、農水省が、見せかけの話し合い解決の主張で開門をずるずる引き延ばすことを許さず、本当に農漁共存の立場で問題解決させましょう。

 と き 2月3日(月) 傍聴券配布の12時10分前に集合
 ところ 長崎地裁
       *14時    本訴
       *14時15分 保全異議
       *15時30分 開門訴訟
問い合わせ先 「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会 TEL 0952-25-3121
(「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会ニュースより)
EPSON035.jpg

新聞報国」の再現こそ「国難」

<JCJふらっしゅ 2337号より>


           「新聞報国」の再現こそ「国難」
             権力との一体化の危険性
          情報保全諮問会議座長に「渡辺恒雄氏」

                             高田昌幸

 特定秘密保護法が成立した後の今年1月14日、安倍政権は「情報保全諮問会議」
(7人)の座長に読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆の渡辺恒雄氏を選ん
だ。渡辺氏の個性や安倍氏との距離の近さもあって、このニュースに驚いたジャーナ
リストも多いと思う。 それに加え、筆者は別の「怖さ」も感じた。読売新聞は現
在、日本新聞協会の会長社でもある。渡辺氏は個人としての参画であろうが、権力側
の選別を交えながら新聞界全体が名実とも権力と一体化していくエポックに思えてな
らないからだ。

 今の日本の状況下で、仮に「国難」が喧伝されたらどうなるか。
 山中恒氏の労作「新聞は戦争を美化せよ!」は、戦前の新聞界がいかにして時の権
力、すなわち軍部に協力していったかを豊富な資料を基に詳述している。それによる
と、太平洋戦争の開戦前、大阪朝日新聞の取締役業務局長は「新聞報国の秋」と題
し、社内向けにこう檄を飛ばした。

 「こういう未曽有の大事変下においては(略)一億一心に民心を団結強化するため
には真に国策を支持し、国民の向かうべき道を明示する良き新聞を普及することが、
適切有効であることは今更論じるまでもありません」

 東京朝日の記者もこう書いている。
 「決戦下の新聞の行き方は、国家の意思、政策、要請など、平たく言えば国の考え
ていること、行わんとしていること、欲していること等を紙面に反映させ、打てば響
くように国民の戦争生活の指針とすることが第一(略)各大臣の演説、偉い武官、文
官の談話、法律や規則の報道、解説記事がその一端です」と。

 「未曽有の大事変」を前に権力側に擦り寄った挙げ句、一体化してしまった報道の
罪。「未曽有の大事変」の後に、「破滅と破壊」が控えていることを探知できず、国
民をそこへ連れて行った重い歴史。その過程では、権力に疑義を唱えた・唱えようと
した名も無き記者があちこちの社内でパージされていったはずである。あるいは、パ
ージされる前に自ら進んで迎合し、その時の自らの地位や待遇を守っただけか。

 一体、「未曽有の大事変」とは何か。その萌芽は当時、記者に見えなかったのか。
戦争は自然現象ではない。隕石の地球衝突のような「不可避」はあり得ない。
 権力は嘘をつく。自らの地位や栄華を守るため、責任回避のためなら、何度でも、
どこまでも、だ。

 筆者の狭い経験でも「北海道警察の裏金」「北海道庁の裏金」などの取材過程で、
権力側は虚偽を重ねた。嘘の歴史は枚挙に暇が無い。かつての大本営発表も沖縄返還
密約も意図的な嘘だった。

 秘密保護法成立後のいま、ジャーナリストに問われるのは、権力側の嘘を許さない
ことだ。それには取材しかない。権力者の言動に対する評価や論評は、評論家に任せ
ておけばいい。言動の背後に隠れている事実、旺盛な意欲と鍛え抜かれた取材力によ
ってのみ明るみにできる事実。秘密保護法があろうとなかろうと、それらを次々に世
に送り出す。それがジャーナリストの仕事であり、あなたにしかできない仕事だ。

       *JCJ月刊機関紙「ジャーナリスト」2014年1月25日号3面

イラン核合意履行、中東に転機

<JCJふらっしゅ 2337号より>


           イラン核合意履行、中東に転機

                            伊藤力司

 欧米など6カ国とイランは1月20日、昨年11月に合意したイラン核問題の段階
的解決の第1段階──イランがウラン濃縮活動を制限し、その見返りとして欧米側が
経済制裁の一部を緩和する──の履行に踏み切った。これは中東情勢の転機につなが
る重要な一歩だ。

 イラン核問題は2002年に海外亡命中の反体制派が、イラン政府が秘密裡にウラ
ン濃縮を進めていることを暴露したことから国際問題化した。原子力発電や医療用ア
イソトープなど、核の平和利用にはウランを濃縮する必要がある。平和利用は5%程
度の低濃縮ウランで賄えるが、ウランを90%濃縮すれば核兵器の原料になる。

 原料のフッ化ウランを高性能の遠心分離器に掛ければ濃縮が進み、5%から90%
までの濃縮ウランを生み出すことができる。イラン側はあくまで平和利用のための濃
縮だと主張するが、欧米側はいずれ濃縮度を高めて核兵器を作るつもりではないかと
疑う。

 この問題をめぐり2006年から、米英仏ソ中の国連安保理5常任理事国とドイツ
の6カ国がイランと断続的に交渉したが昨年11月、6年ぶりにやっと暫定合意が成
った。──合意後6カ月間はイランが濃縮度5%超のウラン製造を凍結、同約20%
の備蓄ウランを兵器に転用できないようにする。プルトニウム製造に通じる実験用
重水炉の稼働も止める──。

 これに対し、欧米側は自動車などの禁輸を一時的に停止、原油売上金のイランへの
一部送金を認める。これが暫定合意の骨子である。合意事項の履行状況を検証しなが
ら双方は交渉を続け、1年以内に包括的な解決策をまとめることで一致した。

 1979年のイラン革命以来、米国とイランは「犬猿の仲」だったが、昨夏のイラ
ン大統領選挙で穏健派・対西側協調派のロウハニ大統領が登場。以来米国とイランの
秘密交渉も進展、昨年11月の暫定合意が成立した。

 しかしイスラエルはこの合意に反対だ。イランは核兵器を断念していないとしてイ
ランを空爆するかもとの姿勢を崩さない。だがオバマ米大統領はイランとの和解に踏
み切った。中東情勢の転機である。

       *JCJ月刊機関紙「ジャーナリスト」2014年1月25日号5面

宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会選対ニュース vol.6

【内部資料】

━━━宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会
    |選対ニュース vol.6 2014年1月25日号━━

「宇都宮けんじ事務所・選対ニュース」をお送りします。
この「選挙対策ニュース」は、「宇都宮けんじニュース」に登録された方、及び
宇都宮けんじに応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希 望のま
ち東京をつくる会」に関連したニュースをお届けしていま
す。ーーーーーーーーーーーー


 みなさん、こんにちは。
 このニュースでも何度かお伝えしていますが、公職選挙法が改正され、イン
ターネット選挙が解禁となりました。メールでの宣伝は禁止ですが、ツ イッ
ター、ブログ、フェイスブックの更新は、全く自由となりました。
 ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、公式ホームページやツイッ
ターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支持と、閲覧、そし てこの
選対ニュースの登録を呼びかけてください!


────・○●CONTENTS●○・────
1.本日1/25(土)15:00~16:20@有楽町マリオン
   ボランティア大大大募集中!
2.明日、1/26日(日)の予定
3.宇都宮けんじ選挙街宣サポーターガイドライン
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
──────────────────────


*************************************************************************
1.本日1/25(土)15:00~16:20@有楽町マリオン
   ボランティア大大大募集中!
**************************************************************************

本日1/25(土)15:00-16:20は、有楽町マリオン前へ!
街宣と公開インタビュー「法律で国を変えた男が語る、新しい東京のつくりか
た」を行います。
ボランティアを大大大募集中です!
 トラメガ担ぐ、ビシッとプラカード掲げる、チラシ配り、 その他声かけ、賑
やかしなど、どなたでも大歓迎。
 14時半にマリオン時計下に集合して打ち合わせします。もちろん、遅れて参加
でも歓迎です。
その後銀座4丁目交差点まで練り歩き、そこでさらに街宣をします。そちらの応
援もぜひ!

★1月25日(土)15時半~16時20分@有楽町マリオン★

宇都宮けんじさん公開インタビュー!!
これぞ、東京を変えられるという男!
これまでに6万社を超える悪質業者を告発している宇都宮さんの実力!
 1)闇金との戦い
 2)主義・主張を超えて人を動かす
 3)経済について
 4)日弁連を変えた男


**************************************************************************
2.明日、1/26(日)の予定
**************************************************************************
14:00-16:00 新宿ホコ天練り歩き。
16:45-17:30 三軒茶屋キャロットタワー前 宇都宮さん演説あり
18:00-18:45 小田急線経堂駅前 宇都宮さん演説あり
19:15-20:00 小田急線祖師谷駅前

昨日、今日とホームページ及びメルマガのスケジュール案内が不十分だったり、
一部誤りがあったりしました。大変申し訳ありませんでした。以後情報 の正確
性と迅速な対応に最大限の注意を払っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

※スケジュールは、事情により変更することもあります。
最新の予定は、HP(http://utsunomiyakenji.com/)、
宇都宮けんじ最新情報(https://twitter.com/utsukeninfo)ツイートを、ぜひ
フォローしてください!
また、街宣には宇都宮さんが参加するものとしないものがあります。
ご了承ください。

**************************************************************************
3.宇都宮けんじ選挙街宣サポーターガイドライン
**************************************************************************

【ビラ配り】
★演説前★
街宣スタートの30分前に集合

登壇エリアを中心に100mくらい離れた四つ角にノボリやパネルを立て、そのまわ
りでビラ配り。
(片手でチラシを見えるように掲げ、もう片手で配る)
その際に「都知事予定候補の宇都宮けんじが○時に演説会を行います」と大きな
声で声を出しながら配布。
 登壇エリアでは、ウグイス嬢やスピーカーが途切れることなく「都知事予定候
補の宇都宮けんじが○時に演説会を行います」とアナウンス。

★演説中★
チラシ配りの手を休めることなく声掛けしながらのチラシ配り。
聴衆の輪の中に、どんどん人を送り込む。

★演説後★
スピーチ終了後は、登壇エリア付近のスタッフが、宇都宮さんと握手したい、2
ショットを撮りたいという人の写真撮影や人員整理。人の波が途切れた ら、速
やかに撤収。


★チラシ配りのポイント★

○声掛けは名前の連呼ではなく「2月9日は都知事選です」と、笑顔で低姿勢に丁
寧にはっきりした声で。もらって頂けなかった方にもすれ違い様に 「宇都宮け
んじです」「みんなで投票に行きましょう!」などとお声がけ。もらってくれた
方には「ありがとうございます」とお礼の言葉を忘れずに。 お仕事帰りな様子
なら「おつかれ様です!」など。

○無理やりチラシを押し付けたりは絶対にしない。

○なるべく配る動作をゆっくりあせらず丁寧に。

○できればオフィスワークの服装で参加しましょう。フォーマルな小奇麗な服装
でよろしくお願いします。
(しかしジーンズでいらした方などは追い返したりはせず、交通整理やチラシの
補充などにまわっていただきます)

○女性はコートを着てる事もあり、ジーンズでなければ、スカートなどでも大丈
夫です。
女性には鞄を持っていない側からなるべく渡すように配慮する。

○チラシを貰ってもらい易い立ち位置を探す。腰を低く下から覗き込むように
入っていく。
貰ってもらえなくても印象に残る様にチラシの宇都宮けんじの文字はしっかり見
えるように持つ。

上記の通りにはなかなか難しいかと思いますが、なるべくこの形に近付けてくだ
さい。
よろしくお願い致します。

★街宣ボランティアで必要なこと★

【PA】現場に入れるPA/エンジニアのプロ・経験者歓迎。トラメガ係はトラメガ
を担ぐ。

【ノボリ/パネル/バナー(ダンマク)】ビシッと上に掲げて、この場で何が行
われているか、誰が演説しているのかわかるように人目につくように持 つ。

【応援】踊りや唄、鳴り物、激しいコール、内輪で盛り上がっているだけに見え
てしまう可能性の高い行動は控えましょう。
 拍手を演説の区切りごとになるべくたくさんするようにしましょう。人をたく
さん街宣に集めて可視化させるために参加のお声かけもよろしくお願い します。

【写真・動画・ツイキャス・twitter】たくさん撮って、自由にたくさん公開し
て、実況しちゃいましょう!
【ボランティア/サポーター募集】ボランティア募集の看板を設置。誰でも自由
に参加できる雰囲気をつくりましょう!

こちらから宇都宮けんじ選挙ボランティア募集
http://utsunomiyakenji.com/staff/
連絡なしに直接事務所や街宣現場にお越しいただいても大歓迎です。

**************************************************************************
4.Twitter、blog、Facebookで呼びかけを!
**************************************************************************
 メールでの宣伝は禁止ですが、このページのURLを記載したツイッター、ブ
ログ、フェイスブックの更新は、ネット選挙の解禁で全く自由となりま した。
 ぜひぜひ、あなたのブログページやツイッターに、このホームページやツイッ
ターのアカウントなどを掲載して、宇都宮さんへの支持と、閲覧、「選 挙対策
ニュース」の配信登録を呼びかけてください。

【案内文の例】*******************

都知事選では宇都宮健児さんを支持します。宇都宮さんの「希望のまち東京をつ
くる会」のホームページがリニューアル・オープン。連日ツイッターも更新中で
す。政策も、動向も、動画も満載です。ぜひ、ご覧になってください。

公式サイト http://utsunomiyakenji.com/
公式ブログ http://utsu-ken.seesaa.net/
公式Twitter http://twitter.com/utsunomiyakenji
公式facebook http://facebook.com/utsunomiyakenji
宇都宮けんじ最新情報 https://twitter.com/utsukeninfo


それでは、希望の輪をつないでいきましょう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさまからのご寄付をお願いしております。東京都知事候補宇都宮けんじ後援
会「希望のまち東京をつくる会」へのご寄付は、所得税法上「所得控 除」の寄
付金控除が受けられます。
///////////////////////////////////////////////////////////
口座名義はすべて「希望のまち東京をつくる会」です。
●ゆうちょ銀行
*ゆうちょからの振込 記号10030 番号67524041
*店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普6752404
●みずほ銀行 四谷支店 普通1312619
●城南信用金庫 青山支店 普通418062
●三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通0174555
●郵便振替口座 00100-4-599973
///////////////////////////////////////////////////////////

いつも貴重なご意見、そして応援ありがとうございます。
緊急のご連絡は、03-5369-2765まで。

*「選対ニュース」配信登録希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信希
望」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。
希望のまち東京をつくる会 HP(http://utsunomiyakenji.com/)からも登録可能
です。
*「挙対ニュース」配信停止希望の方は、メールの件名に「選対ニュース配信停
止」と書いて
mail-magazine@utsunomiyakenji.com まで送信してください。

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/support/privacy.html


■▼■「希望のまち東京をつくる会」■▼■
-------------------------------------
〒160-0004 新宿区四谷3-5-5 山本ビル2F
office@utsunomiyakenji.com
T)03-5369-2765 F)03-3351-5055
-------------------------------------

◇公式ウェブサイト 「希望のまち東京をつくる会」 ※リニューアルしました!
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ 「宇都宮けんじさんと、希望都市、東京へ。」
http://utsu-ken.seesaa.net/

◇公式メルマガ 「うつけんニュース」 (公式ホームページから登録)

◇公式ツイッター
宇都宮けんじ: https://twitter.com/utsunomiyakenji
希望のまち東京をつくる会スタッフ: https://twitter.com/TeamUtsuken
★宇都宮けんじ最新情報★: https://twitter.com/utsukeninfo

◇公式フェイスブック 宇都宮けんじ: https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇公式UST 宇都宮けんじTV http://www.ustream.tv/channel/utsunomiya-kenjitv

◇公式YOU TUBE http://www.youtube.com/user/utsunomiyakenji

◇公式ニコニコチャンネル(ニコニコ動画) ※始まりました!
http://ch.nicovideo.jp/utsunomiyakenji

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる