fc2ブログ

<11・2森山新農水大臣との意見交換への参加を!>

EPSON664.jpg
EPSON665.jpg
<11・2森山新農水大臣との意見交換への参加を!>
 ついに安倍政権は「戦争できる国づくり」を成し遂げ、三権分立も無視し、司法に確定判決を反故にさせる恐怖政治を感じさせる動きさえ見えてきます。確定判決を出した福岡高裁が国の確定判決の不履行を是認し、別の解決方法を言い出しています。司法が憲法や法律を無視するという無法国家が進行しつつあります。私たち日本国民は何を信じて生活するのでしょうか。こんなことは認められるはずがありません。
 森山新農水大臣が11月2日(月)と11月3日(火・祝日)に佐賀と長崎を訪れます。漁民原告・弁護団とは2日午後5時20分から、佐賀市のホテルニューオータニ佐賀で意見交換を行います。
 福岡高裁での進行協議が行われた26日、国は第三者機関を作り、開門について検討することや、有明海再生事業を増やし金で解決することを主張したそうです。そして29日には長崎地裁から「開門でなく第3の道はないか」と弁護団に提起があったそうです。国と司法が連携して三権分立を保障した憲法を踏みにじるという事態が生じています。
 私たちの主張は単に、漁業不振の原因を潮受け堤防を開門して調べてほしいと訴えているだけです。現在、確定判決を履行させることが憲法を守る闘いであることを認識せざるを得なくなりました。
 2日は平日のため、参加が難しい方が多いと思います。漁民はノリ漁業が忙しくさらに参加が難しいでしょう。どうか都合ができる方はぜひ参加をお願いします。

 と き 11月2日(月)午後5時20分~午後6時
 ところ ホテルニューオータニ佐賀 鳳凰の間
     (佐賀市与賀町1-2 電話0952-23-1111)
問い合わせ 「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会 電話0952-25-3121
スポンサーサイト



<後藤政志先生が水蒸気爆発の論文を公開>

転送します。杉野

-----Original Message-----

<後藤政志先生が水蒸気爆発の論文を公開>

後藤政志先生がブログで水蒸気爆発の論文を公開されています。
『論文公開 『科学』2015年9月号掲載、岩波書店許諾 高島武雄 後藤政志「原子炉格納容器内の水蒸気爆発の危険性」以下URLよりPDFをダウンロード可能です。ぜひ読んでください。

https://drive.google.com/file/d/0B78Zj1ROeNA-aGpPMlNyV0p5WkE/view?usp=sharing』


今、伊方原発の再稼働が強行されようとしていますが、それが如何に危険かを知ることのできる論文です。それから、岩波の「科学」2015年11月号1045ページから1047ページに高島武雄先生の「格納容器の水蒸気爆発の危険性についての補足」が掲載されています。この補足の論文は、前の論文のTROIの実験において『原子力規制委員会は,川内原発の審査書に対する 筆 者(高 島)が
提 出 し た パ ブ コ メ に 対 し て,「TROI 装置による実験のうち,自発的な水蒸気爆発が生じた実験においては,溶融物に対して融点を大きく上回る加熱を実施するなどの条件で実施しており,この条件は実機の条件とは異なっています。国際協力の下で実施された OECD SER-ENA 計画では,TROI 装置を用いて溶融物の温度を現実的な条件とし
た実験も行われ,その結果,本実験においては自発的な水蒸気爆発は生じていないことを確認しています」という「考え方」を示 し た。』との見解が誤っている事の追加論文です。

中西正之

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1655目報告☆

青柳行信です。10月31日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1655目報告☆
呼びかけ人賛同者10月30日合計4020名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
来んしゃい金曜 脱原発 今回で 173回です。
使用済み核燃料のこと、運転時に排出されるトリチウムの被害、
事故の際の避難のこと、 心配なことが沢山あります。
人の命と健康を蝕む発電システムは使用すべきではありません。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜 脱原発  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3681
辺野古の工事    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3682

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「何人も自己の事件を裁けない」 ローマ法以来の確言も無視
      (左門 2015・10・31-1191)
※「防衛省の申請を同じ内閣の国交相が審査する」などまさに、
違法行為以外の何ものでもない」(志位共産党委員長、赤旗、
10・30)で明言して糾弾。オール沖縄の願いがどうであれ、多く
の国民がどうであれ、アメリカの良識がどうであれ、戦争をして武
器が売れると儲かる伏魔殿の御託宣にのみ忠実である。この事
を隣から隣へ伝えて、まっとうな国民世論で追い詰めましょう!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 青柳さんが今年の5月に、大牟田で講演された記
録を読みました。とても感銘を受けた一つに、 「再稼働は始まるかもしれませ
んけれど、それほどの危 機感は持っていないのです。敗北感をもつ必要はな
い。 我々は勝利していると思っていますよ」 という件があります。本当にそう
だと思います。 「我々は勝利している」けれども、安倍内閣や九州電力 が、権
力を使って足掻き続けているだけだと思います。 ですから、私も危機感は全く
なく、彼らをどうやってやっ つけるのか、淡々と闘いを日々楽しむことができ
ているの だと思います。将に、元気の出る名言です。

☆ 万歳!と ホークス祝う 我はまた 
     両拳を天へと 原発許さじ!  

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
 ☆ 猫人気アメリカのポチも返上だ

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<後藤政志先生が水蒸気爆発の論文を公開>を報告します。
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/naqlso5

『論文公開 『科学』2015年9月号掲載、岩波書店許諾 高島武雄 後藤政志「原
子炉格納容器内の水蒸気爆発の危険性」以下URLよりPDFをダウンロード可能で
す。ぜひ読んでください。
https://drive.google.com/file/d/0B78Zj1ROeNA-aGpPMlNyV0p5WkE/view?usp=sharing

★ 田中一郎 さんから: 
10.29集会 当日の録画・記録
(1)20151029 UPLAN「避難の権利」を求める全国避難者の会設立記念集会
-YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=yZuDg1xD3c4

(2)「避難の権利」を求める全国避難者の会設立集会 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=-CdNIw4wTRE

★ 舩津康幸 さんから: 
10月30日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
37.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p3ga6tg
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

現時点で検索できた記事を紹介します。(10.30.18:41)
きょうは、「原発避難者が全国組織結成」という記事を冒頭に紹介します。
その後、川内(せんだい)原発、九電とつづけます。伊方関連の記事も続いてい
ます。(8.と12.の記事)
下方に、「(宮城県)<汚染牧草>処理めど立たず「希望の牧場」に」という見
出しもあります。(32。の記事)

それでは、先ず、この記事からはじめます。
1.◎◎●「原発避難者が全国組織結成 支援継続求める」朝日デジタル2015年10
月30日05時00分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12041981.html?rm=150
全文「東京電力福島第一原発事故で福島県や近隣から各地に避難した個人や、避
難先で支援団体などを組織した約130人が29日、東京に集まり、初の全国横
断組織「『避難の権利』を求める全国避難者の会」を結成した。
政府は帰還困難区域を除く避難指示区域について、2017年3月までに避難指
示を解除する方針。福島県も同じ時期に、避難指示区域以外からの自主避難者へ
の住宅無償支援を打ち切る構えだ。避難者の会は、避難指示区域からの避難者と
も協力し、国や自治体に支援策の継続や、東電に賠償継続などを求めていく。
共同代表に選ばれた、介護サービス業の中手聖一さん(54)は、福島市から家
族で札幌市に自主的に避難している。中手さんは「低線量でもリスクはある。特
に支援の薄い自主避難者は貧困か帰還しての被曝(ひばく)生活の二者択一を迫
られる」と話す。連絡先は中手さんの携帯電話(080・1678・5562)
へ。」

川内(せんだい)原発関連、
2.●●●「川内原発2号機出力100%、11月1日フル稼働」読売新聞2015年
10月30日
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151030-OYS1T50049.html「九州電力
は30日、再稼働した川内(せんだい)原子力発電所2号機(鹿児島県薩摩川内
市、出力89万キロ・ワット)の出力が100%に達したと発表した。11月1
日に原子炉の最大能力で運転するフル稼働に移り、中旬に営業運転に入る計画
だ。? ・川内2号機は10月15日に再稼働し、21日に発電と送電を開始。そ
の後、段階的に出力を高めていた。30日は午前9時半に95%から上げはじ
め、同11時25分、100%に到達した。出力は100%超の運転が認められ
ており、九電はその後も出力を上げ、原子炉の能力を最大限に引き出す。
・フル稼働後も、原子力規制委員会が原子炉の状態を検査する。九電は11月中
旬に最後の検査を受けて合格し、営業運転に移行することを目指している。2号
機が営業運転に入れば、原発の新たな規制基準の下では川内1号機に続き2基目
となる。」

3.●●●「重大事故想定し避難訓練 川内原発直近の中学校で」西日本電子版
2015年10月30日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73823/1/

9.(北海道)「小泉・細川両元首相、函館で大間原発建設中止訴え」TBS系
(JNN)?10月30日(金)6時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151030-00000013-jnn-soci

海外、
33.「ドイツが挑む「脱原発」とエネルギー革命」ナショナル ジオグラ
フィック日本版10月30日(金)10時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151030-00010002-nknatiogeo-sctch
長い記事「ドイツは今、「エネルギーベンデ」と呼ばれるエネルギー政策の大転
換に取り組んでいる。気候変動による惨事を回避するには、すべての国がいずれ
はこうしたエネルギー革命に取り組まなければならないというのが、科学者たち
の見方だ。
世界の工業大国の先陣を切り、大転換に着手したドイツでは、発電量に占める風
力・太陽光など再生可能エネルギーの割合が急増。2014年には、10年前の3倍に
当たる約27%に達した。・・・・・」(以下は検索してどうぞ)

35.「<小出裕章さんに聞く>改訂された廃炉工程表は本当に実現可能か」ア
ジアプレス・ネットワーク10月30日(金)10時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00010000-asiap-soci

37.「原爆症認める判決 原告が控訴断念を申し入れ」NHK10月30日 13時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151030/k10010288201000.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/o84njp2
2015年10月30日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします

1.許すな!避難解除=帰還促進、賠償金を打ち切り、
   20ミリシーベルトを強制する棄民政策
   11/4東京電力本店合同抗議にご参加を!
      呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
2.脱原発の国民的意志の表明は、原発がある限り止むことはない
   東京高裁不当判決に対する「経産省前テントひろば」の声明
3.新聞より3つ

★ 前田 朗 さんから: 
静岡の笹沼弘志さんが、「意見書:沖縄県知事による辺野古埋め立て承認取消処
分に対する国土交通大臣の執行停 止決定について」をブログにアップしました。
http://sansabri.at.webry.info/201510/article_1.html

★ 札幌の小林 さんから: 
沖縄に行っている女性からの報告をお伝えします。
(日記メモ)
今朝は機動隊のバス20台の中、更に激しさをます。最前列のおばあがチェアご
と、抜かれる。
椅子をつかんむ私の指が折れそうな攻防が何度かあり、とうとう持っていかれた。
次は私。呆気なく抜かれる。どうして涙が出るんだろう。悔しい!機動隊20台に
は無力なんだろうか?
昨日より、こちら側の人数は増えているが。
抜かれた後も押し戻しがあり、左手首の少し上をフェンスに押し付けられ、打
撲。腫れてきたが、湿布を貼ったら治ると思う。
一人機動隊に喉仏を絞められた、とかで、今、救急車が来た。一緒で失神させる
技を使うらしい。
横にいた若い女性が声をかけてくれ、冷たいペットボトルを渡してくれた。
ありがたい!その後も、車両の下に潜り込んだり、車両前に飛び出したり、
テレビで見るこうえいが今、目の前で展開されている。

【今こそ辺野古現地の運動を孤立させない圧倒的な全国規模の辺野古連帯行動を
本土・全国・全世界で展開しよう!】
全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-162988.html

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
11月10日(火)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9944名 (10/30日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1654目報告☆

青柳行信です。10月30日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1654目報告☆
呼びかけ人賛同者10月29日合計4020名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】10月29日1名。
高木孝子
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
辺野古の件、政府は ごり押しですね。
原発も ごり押し。 戦争法もごり押し。
これはもう、ファシズム。それ以外の何物でもありません。
佐賀空港の自衛隊利用の話しも異常です。
まるで 日本全体を米軍の基地にするようです。
話しは変わりますが、ソフトバンクが優勝しました。
おめでとうございます。
あんくるトム工房
ソフトバンク優勝  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3680

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆アメリカにアピールをするためなのだ 埋め立て強行の琉球処分は
☆比嘉元市長やはり「間違っていた」のです 現にレイプが進行中です
      (左門 2015・10・30-1190)
※①《辺野古着工 米にアピール グアムで菅長官 翁長知事「強行
に憤り」》(朝日、本日)。第一回目は仲井真弘多前知事が「琉球自己
処分」をした裏切り行為に便乗して、今回はアベ政権の琉球処分だ。
②97年に移設を容認した、貴方の行為を追認してもらったかのよう
に語っておられますが、日米両政府による、この強姦行為を招いた事
をどうして肯定できますか?。最後にあなたが「本当に沖縄でなければ
いかんのかと思うと時もあるよ」と呟かれたそうですが、「この時」を逃
がさず「呟き」を「思索」に深め、翁長知事の思想に到達すべきです。
今からでも遅くはない!!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
細かい数値を並べてきましたが、これらの数値を使って、次の
項目の計算などができます。

 ・水素分子1個が燃焼する熱エネルギー
 ・ウラン原子核1個が分裂した時の放出エネルギー
 ・核分裂エネルギーは、水素分子の熱エネルギーの数十億倍
 ・玄海原発の1基の電力量に必要な、ウランやプルトニウム
  などの必要量
 ・ナガサキ型の原爆の材料であるプルトニウムの必然的な発
  生とその量

 これらの計算を、九州玄海訴訟原告「ちくしの会」の例会で、
2回にわたって行いました。この学習によって、原発の事故が
起こらないでも、その膨大なエネルギーによる想像を超える破
壊力の発生と、発電所内外に常時放射線が拡散される必然性、
処理の見通しが不可能な廃棄物の蓄積などが浮かび上がり、人
類と共存できない核発電の凶暴性が理解できます。近いうちに、
これらのテキストが詳しく見れるように工夫したいと思います。  

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
 ☆ はしゃぎ過ぎ! 戦闘機にまで乗るソーリ

★ 舩津康幸 さんから: 
10月29日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
29.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/odszlzf
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

現時点で検索できた記事を紹介します。(10.29.18:23)
きょうも、被曝労働や原発被害地域での放射線被曝関連の記事が複数あります。
(13.14.15.)
先ず、九州関連の記事からはじめます。

1.「九電労組、賞与要求見送り 今冬、黒字でも実現困難」【共同通信】
2015/10/29 11:58
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015102901000988.html

1’.「<九州電力>労組 ボーナス支給要求を3年連続で見送る方針」毎日新
聞?10月29日(木)12時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000043-mai-bus_all

1”.「九電労組 「生活支援金」増額を要求へ」西日本電子版2015年10月29日
12時20分 更新
http://qbiz.jp/article/73783/1/

過去にこのような記事がありました、
1”’.「(今日の記者モノ)九電が「賞与」を出さぬワケ」西日本電子版2014年
03月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/33892/1/

九州の電力、
2.(熊本県)「再生エネ 地産地消目指す 熊本の地場10社 南関に太陽光発電
所」西日本電子版2015年10月28日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73071/1/

原発立地・周辺地域、
3.(北海道)「小泉、細川氏が函館訪問 大間原発訴訟で市長と懇談」共同通
信2015/10/29 13:40
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015102901001143.html

<中略>
被曝労働、
13.●●●「「被曝労災認定第1号」で見えたフクシマの真実〈週刊朝日〉
dot.?10月29日(木)7時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151029-00000001-sasahi-soci

原発事故被害地域、
14.●●●「男子90倍以上の甲状腺がん発生を見ぬふりの環境省-知見はいつ
まで積み重ねるのか?」まさのあつこ(ジャーナリスト)? 2015年10月29日 5時
24分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/20151029-00050922/
<後略>

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<九州に大手新電力会社あらわる>を報告します。

今日の青柳通信で舩津康幸さんから「西部ガス、30日に電力小売り登録申請 
既存顧客にセット販売」西日本電子版2015年10月29日」とお知らせしていただい
ておりましたが、毎日新聞の26面にも「西部ガス:一般家庭向け電気販売、
30日に申請へ、西部ガスは28日、2016年4月の電力小売り全面自由化に
合わせ、一般家庭向けに電気の販売を始めると正式に発表した。30日に事業者
登録を経済産業省へ申請する予定。」の記事が掲載されています。

http://mainichi.jp/select/news/20151029k0000m020042000c.html

西部ガスは、2015年01月19日のスマートジャパンでも「北九州に160万kWの天然
ガス発電所、2020年から順次運転開始へ。九州の北部を中心に事業を展開する西
部ガスが大規模な火力発電所の建設計画を着々と進めている。最新のコンバイン
ドサイクル発電方式を採用して、4基で160万kWの電力を供給する予定だ。隣接地
にLNG基地と太陽光発電所が稼働中で、電力とガスを合わせたエネルギーの拠点
を拡大する。」

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/19/news025.html

と報道されているように、北九州市の響灘に川内原発2基分のLNGのガスコン
バインド発電所の建設を計画しています。今はまだ西部ガスは自社の発電所の発
電能力は僅かしか所有していませんが、そのうちに大容量の発電能力を持つよう
に成ると思われます。響灘沖には各社により大容量の洋上風力発電所の建設が計
画されており、これからの日本将来のエネルギー問題を考えると、大容量の洋上
風力発電所の建設が必要ですが洋上風力発電所は風の吹き具合によって発電量に
むらができるので、バックアップ電源として、LNGのガスコンバインド発電所
は必要と思われます。現在再稼働が始まっている川内原発の原子力発電所は過酷
事故の発生により、西日本が壊滅する可能性が有るわけですから、家庭用の電気
代が高いか安いかの判断だけでは無く、原発の再稼働をなくする電力の選択が必
要ではないかと思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/qcvdesd
【TMM:No2625】
2015年10月29日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                     転送歓迎
━━━━━━━
1.金曜官邸前・国会前に通う鳥居さんからのお手紙、小高地区のボランティア
にて。
   福島とこの官邸前を結ぶ人、のお一人。
     10月23日第169回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
        にしざきやよい(たんぽぽ舎ボランティア)
2.テント日誌10月28日(水)経産省前テントひろば1509日
  10月26日(判決当日)の様子から  (I・K)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆自主避難者を切り捨てることは「正義」を切り捨てること
           (連続学習会第4回)10月31日(土)
4.新聞より3つ
 ◆ 伊方原発再稼働 審査、避難…まだ多難 (10月27日産経新聞より抜粋)
 ◆核と人類 パグウォッシュ会議を前に 抑止より脅威を語ろう
                  (10月29日東京新聞「社説」より)
 ◆ 伊方原子炉停止間に合わぬ恐れ
   高知大岡村教授地震リスク指摘 大洲で講演会
(10月19日愛媛新聞より抜粋)

★ 大沢明 さんから: 
・暗黒裁判がありました!
アメリカと一緒で、「ファシズム国家」に、向かっているようです。安倍政権
は、法を無視した「警察国家」を、目指しているのでしょう。
九電前のテント(ひろば)も注意が必要に思います。今後、さらに国民無視の
政策が実行されて行くように思います。(ご報告)
脱原発テント裁判
http://tanakaryusaku.jp/2015/10/00012276
ーーーーーーーーー
>権力者が何でもできる国になりました。
>独裁に抗するには真実を明らかにしていく他ありません。
(尤もな意見です!)
判決理由待ち続け1時間半、あげくにゴボウ抜き、この国は本当に法治国家な
のか? 裁判長が判決理由を述べなかったため、控訴人、弁護士、傍聴者が「判
決理由を聞きたい」と待ち続けたところ、1時間30分後に強制排除となったので
ある。
 国が経産省前の脱原発テントの代表に対してテントの撤去と損害賠償請求を
求めていた控訴審の判決が、きょう午後、東京高裁であった。
 一審判決は国の訴えを認めテントの撤去と損害賠償3,200万円の支払いを命じ
ていた。被告のテント代表らは判決を不服として控訴していた。
 東京高裁で最大規模の102号法廷(98席)は傍聴者で満席となった。高野伸裁
判長は「控訴を棄却する」と判決主文だけを告げると そそくさ と引き揚げて
行った。わずか3秒だ。
ーーーーーーー
・こちらでも告発しています。
http://www.labornetjp.org/news/2015/1026shasin

国民の「抵抗権」を無視する裁判所~テント裁判、控訴審で不当判決
      佐々木有美
 地下鉄桜田門の駅を降りて裁判所に向うと、機動隊の装甲車が2台、ものもの
しく停まっている。その他にも警察車両が4台、その先には、私服警官が30人以
上、多数の制服警官がたむろしていた。10月26日、経産省前テントひろば裁判の
控訴審判決の日の情景だ。
↓手前の背広はすべて私服警官
 裁判所の前には200人を超える支援者が集まっていた。福島県双葉町の亀屋幸
子さん(写真上)は、「テントがなかったら立ち直れなかった。私の第一の故郷
は双葉町、第二の故郷はテントひろばだ。故郷をなくさないでほしい」と渾身の
訴えをした。

★ 安間 武 さんから: 
-------------------------
 集会・アクション
-------------------------
■ デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)【2015年10月28日 更新】
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

■ 日本全国デモ情報 (マガジン9)【2015年10月27日 更新】
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

-----------
■ 沖縄
----------
◆【号外】辺野古、本体工事に着手
(琉球新報 2015年10月29日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-162425.html

◆「植民地扱いだ」政権に怒りと反発 辺野古埋め立て着手
(朝日新聞 2015年10月28日)
http://www.asahi.com/articles/ASHBW5TW0HBWTIPE022.html

◆辺野古移設 政府のやり方強引すぎる
(西日本新聞 2015年10月28日)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/203803

◆辺野古環境監視委 運営を別業者に委託へ
(沖縄タイムス 2015年10月29日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=139166

◆辺野古移設:振興費直接支出へ 菅氏、3区長と懇談
(毎日新聞 2015年10月26日)
http://mainichi.jp/select/news/20151027k0000m010106000c.html

----------
■ 原発
----------
◆高浜原発再稼働方針受け福井県は 「安全の最終確認を行う」と関電へ
(福井新聞 2015年10月29日)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/82552.html

◆海側の遮水壁完成 福島第1汚染水対策 開口部閉じる 東電が発表
(しんぶん赤旗 2015年10月27日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-27/2015102715_02_1.html

◆社説:伊方原発再稼働へ 既成事実化は許されぬ
(秋田魁新報 2015年10月28日)
http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20151028az

◆伊方原発 佐田岬半島の先端側の住民避難が課題
(NHK News 2015年10月26日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010282811000.html

◆大分の不安置き去り  伊方再稼働同意
(大分合同新聞 2015年10月26日)
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/10/26/131959827
----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
11月10日(火)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1653目報告☆

青柳行信です。10月29日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1653目報告☆
呼びかけ人賛同者10月28日合計4019名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさま
28日のNHKためしてガッテンの長寿ホルモンについての番組は
興味深いものでした。身体を動かすこと、特に下腹に力を入れて
腹筋を鍛えること、肩甲骨の周りをよく動かすことなどでした。
まさに、九電前のテントを設営したり、片づけたりする作業は、長寿ホルモンの
分泌を促すものですね。
道理で、この数年 大きな風邪を引いたこともありません。
 沖縄についての政府の横暴は目に余るものがあります。
怒りを持って、安倍内閣を打倒しましょう。
あんくるトム工房
沖縄に見る国の無法ぶり http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3679

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆規制委に「運転できる状況でない」と引導渡されし「もんじゅ」の末路
☆ためらはず廃炉の道を急ぐべし 「文殊の智慧」を総動員して
☆法律をゲームの如くもてあそび辺野古を埋めると植民地根性
☆偏差値の高き者らの六法ゲーム 知のみ走りて情も意もなく
☆学生と学者のシンポ盛んなり 首相が国外逃亡の間も
      (左門 2015・10・29-1189)
※「一首」では収まりきれない多事多端なので5首を・・・・。①本来の
「文殊菩薩」に登場ねがいましょう!。②法律を私利私欲のために駆
使する悪知恵の輩。真実の「情」と正義のための「意地」が今こそ緊要。
「時間が経てばわすれる」という姑息な根性の首相の思惑は大外れ!
「アベ政治許さない」の「シンポ」は階層も思想も広まり・深まり進歩中!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 今朝は、近くのJR駅頭で、元気な声で「おはようございます、
戦争法の廃止のために、連合政府を創りましょう」と、何百人か
に訴えながらビラを渡しました。寒い朝でしたが、汗がでました。
 さて、核分裂によるエネルギーが、どれほど凄いことか証明す
るために、あのフクシマの水素爆発から話を進めます。
 2011年3月12日午後3時36分、福島第一原発1号機で水素大爆発
が起こりました。水素ガスは、私たちの日常生活など、様々な分野
で応用・利用されています。中学校の理科の授業で、「水素ガスを
1モルを燃焼させると、286(kj)の熱が発生する」と……。

 ☆  原発は 大量水素の 発生源 大爆発の 確率大なり

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
 ☆ 一億と言い国民を震えさせ

政治家の言う「丁寧」って「雑」のこと?  に呼応して
綾子さんから来た川柳
 ☆ アベの言う「平和」とは「戦争」のこと

★ 熊川果穂(西南学院大学法学部) さんから:
来月11/1(日)に西南学院大にて、
小熊英二さんの初監督作品である「首相官邸の前で」の上映会+トークシェアを
行います。
皆さまのご参加よろしくお願い致します。
PDF版のフライヤー http://tinyurl.com/oo64cy2

*「首相官邸の前で」福岡上映会詳細*
日時:11月1日(日)17:00開場、17:20上映開始(上映後トークシェアあり)
場所:西南学院大学2号館3階304教室
料金:一般700円、学生以下無料
ゲスト:中沢けい(法政大教授/作家)
※当日は中沢さんの著作「ヘイトスピーチ・ダイアローグ」の物販もあります。

★ 舩津康幸 さんから: 
10月29日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号52.
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pc53up5
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で検索できた記事を紹介します。(10.29.5:57)
原発事故被害地域での「子供がセシウムを吸い込む”被ばく”イベントが福島で決
行された!」という記事(30.)は是非お読みください。

1.「九電、上半期販売電力が2年連続マイナス」西日本電子版2015年10月29日
03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73739/1/

九州の関連記事2つ、
2.(九州)「西部ガス、30日に電力小売り登録申請 既存顧客にセット販
売」西日本電子版2015年10月29日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73741/1/

3.(九州)「電力参入でTポイントと提携 ナンワエナジー、九州初」西日本
電子版2015年10月29日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73740/1/
原子力ムラの完全復活の様相です、

4.●●●「原子力規制委、電力トップとの意見交換継続へ」西日本電子版2015年
10月29日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73754/1/
<後略>

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<愛媛県伊方原子力安全専門部会は過酷事故対策問題を殆ど検討していない>を
報告します。

原子力規制委員会による7月15日の伊方原発の原子炉設置変更許可後、愛媛県
伊方原子力安全専門部会が何回か開かれていますが、過酷事故対策問題を検討し
ているのは7月22日と8月12日の原子力安全専門部会の2回のようです。愛
媛県伊方原子力安全専門部会は、地震対策問題については非常に熱心に検討を
行っていますが、その検討内容は私には専門外なので、あまり良く理解できませ
ん。しかし、コアキャッチャーの設計などは私の専門なので、過酷事故対策問題
は良く分かります。

7月22日愛媛県伊方原子力安全専門部会議事録

http://www.ensc.jp/pc/user/HOUDOU/h27/o270722/gengiji.pdf

吉川榮和京都大学名誉教授委員はこの日は欠席されていますが、過酷事故対策問
題の質問が7項目出ており、それに対する杜撰(ずさん)な回答で、この日の審
議は終了しています。奈良林直北海道大学大学院工学研究科教授は原子力規制庁
の担当官に助け舟を出すだけで、問題の追及は行っていません。ただ、奈良林委
員の助け舟のような質問に対して、19ページに「キャビティに水を張りに行き
ますと、キャビティ水位はある程度なければいけませんが、今度はキャビティ水
位が高すぎると水素爆発が起こるというのが当然でてきますので、そのうらはら
の関係なのかなと思ってまして、我々が審査の中でどこまでみたかということに
ついて、確認をさせてください。
いまの記憶ですとちょっと自信がないということでありますので、間違えたこと
をご説明できないと思いますので確認させてください。」とあるのは水蒸気爆発
の事で水素爆発は誤りと思います。これは、議事録の書き間違いかも分かりませ
んが、原子力規制庁の担当官は伊方原発のパブリックコメントの回答では、論旨
において水蒸気爆発を水素爆発と論じているので、水蒸気爆発と水素爆発の区別
がわかせないと推定されます。

8月12日愛媛県伊方原子力安全専門部会議事録

http://www.ensc.jp/pc/user/HOUDOU/h27/o270812/gengiji.pdf

吉川榮和京都大学名誉教授委員が、「AP1000 の場合ですと原子炉容器の格納、
コンクリートの間のキャビティの部分に水を注水するような仕組みで全部充たす
ような形にしております。」と珍しく、「溶融核燃料等の冷却と保持を圧力容器
内で行う戦略(In-Vessel Melt Retention, 略称はIVR)」の専門的な知識を持
ち出されて質問されているが、原子力規制庁担当官は「格納容器底部水張りとコ
アキャッチャーは同じ」と無知識をさらけ出しています。愛媛県伊方原子力安全
専門部会は過酷事故対策問題を殆ど検討せずに、原子力規制委員会による伊方原
発の原子炉設置変更許可を適正と結論したようです。

★ 細井ティヴィーシャワリン さんから:
 <緊急※本日 朝にもテント強制撤去か>
経産省前テントひろばです。
すでに御承知のように、一昨日、テントひろば裁判の控訴審の不当判決が出さ
れ、本日10月29日13時から記者会見、そのまま14時頃から抗議行動を行
う予定ですが、下記の通り、昨日、撤去執行許可が発令されました。
夜間や白昼は避けると思われますが、あまりに強引かつ性急さ、手回しのよさか
ら最悪の場合、本日にも強行が危惧されます。

万が一の際はシャワリンTV(※28夜から30金朝まで、とりあえず)
http://twitcasting.tv/showering00/
等で緊急生中継を致します。
また可能な方は明日以降、できるだけテントひろばにお集まり頂き、
中継、撮影などなど、ご協力、宜しくお願い致します。

★ 味岡修 さんから:
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/o24tph4
経産省前テントひろば1508日 テント日誌10月27日(火)
テントの闘いは続く、やはり1500日通過点である
脱原発を実現するためには「勝った、負けたに一喜一憂しないこと。しぶとく、
粘り強く、多方面を向いた運動を続けることが必要」(河合弁護士)。「テント
は組織ではないから、疲れたときには休むことも。これからも楽しくがんばって
行こう」(渕上さん)。26日のテント裁判報告会で、弁護団長の河合さんと、被
告の一人とされた渕上さんは、こう話した。

この日、東京高裁は、原告経産省側の主張を全面的に認め、テント側の主張をこ
とごとく退け、控訴棄却という厳しい判決を下した。テント撤去仮執行(一審判
決)も生きている。
これから、弁護団からの仮執行停止申し立てがどう扱われるか、最高裁への上告
審がどうなるか、とても楽観できる状況でない。しかし、「世界を見渡せば、
『反原発』は必ず勝つ」(河合団長)。だから「あと10年長生きして、原発が無
くなる世の中を見たい」と、もうひとりの「被告」正清さんは、報告会で言った

「高裁判決を受けて」経産省前テントひろば記者会見
日時:2015年10月29日(木)13時~14時
場所:経産省前テントひろば(東京都千代田区霞が関1-3-1、
070-5062-4196)
主催:経産省前テントひろば(Blog:http://tentohiroba.tumblr.com/)
発言予定:(敬称略)
鎌田慧(ルポライター、テント応援団)
内藤光博(専修大学教授・憲法学)
テント弁護団:宇都宮健児、大口昭彦
経産省前テントひろば:淵上太郎、正清太一、他
問合せ:木村雅英(080-5062-4196、kimura-m@ba2.so-net.ne.jp)

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/pnt3d48
【TMM:No2624】
2015年10月28日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします
                      転送歓迎
━━━━━━━
1.テント日誌10月26日(月) 経産省前テントひろば1507日
   「経産省前テントひろば」設置は福島第一原発事故に対する無責任な
   対応と原発再稼働を進める国・経産省への抗議と異議申し立てだ
   『本件控訴をいずれも棄却する』これが本日の判決である
      三上 治
2.追伸
   10月24日発信【TMM:No2621】
   ★1.六ヶ所再処理工場が急には動かぬ事情
      山田清彦 (青森県三沢市)
3.新聞より4つ

★ 色平哲郎 さんから: 
「私たちはいま、権力の暴走を目の前で見せ付けられるという歴史的瞬間のただ
中にある」
http://www.kanaloco.jp/article/127964
「時代の正体」批判について(5)

★ 梶原 さんから: 
おはようございます。
ブログの更新記事の紹介です。
◆「格差問題」と「格差の消滅」
http://ameblo.jp/46493236/entry-12089017884.html
◆「人権問題」と「人権の尊重」
http://ameblo.jp/46493236/entry-12089376461.html
ほとのどの社会問題は同じ根っ子で繋がっています。
換言すれば、これらは同時併行的に解決されていくということでもあるのです。

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
11月10日(火)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1652目報告☆

青柳行信です。10月28日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1652目報告☆
呼びかけ人賛同者10月27日合計4019名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
27日 天神での「女たちは許さない 戦争法」に参加しました。
まだまだ 無関心な方も見受けられます。
若い方にも 危険な戦争法の姿を知ってもらいたいと思いました。
東南アジアにでしゃばる戦争国家アメリカに追随するのは危険なことです。
御用放送NHKの内容にも疑問を覚えます。
あんくるトム工房
でしゃばる戦争国家  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3677
テラ・カフェ・憲法  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3678

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆防衛省と国土省との八百長で 憲法を破る亡国省なり
      (左門 2015・10・28-1188)
※国土交通省・石井大臣=公明党の応援組織・創価学会
の教義の中で重視する「謗法の罪」があります。「仏法を謗
ること、転じて無理なこと」とあります。今回は「憲法に背く」
ことになります。国交省の石井大臣は法に従って出来レー
スを避けるべきでした。このような「無理・無法」をするから、
宮城県議選のように、選挙民から見放されます。民の声を
聞いて応えた共産党は倍増でした。歴史が見えますね!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
原子核を構成する、陽子の質量 =いろんな風呂に、いっぱいだ
  指数で表すと 1.6726218x10の-27乗(kg)
   同じく   中性子の質量=いろんな四駆に、梨いっぱい。
指数で表すと 1.6749274x10の-27乗(kg)
 ついでに、念のため、電子についても基礎的な数値を記します。
    電子の質量は=悔いは無いんさパニックに
指数で表すと?9.1093829x10の-31乗(kg)
陽子や中性子と比較すると、およそ1800分の1でとても小さい。
電子がもつ電気量(電荷)=イチローはツーワン7回碌々打てず。
指数で表すと1.6021766×10の-19乗(c)←クーロン
このような数値を、語呂合わせで記憶しておくと、とても便利です。

 ☆ 電子とは 性はマイナス 電流の子
     イチローはツーワン 7回碌々打てず 

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
 ☆ 政治家の言う「丁寧」って「雑」のこと?

★ 大沢明 さんから:
青柳行信様
昨日は<九電本店前ひろばテント>お邪魔しました。
原発問題は、すぐに解決するものではありませんよね。
社会問題の中心的課題ですが、戦後日本人の在り方が、問われているようにも思
います。
集団的自衛権や戦争法案、特定秘密保護法、沖縄基地問題、TPPと全てが、リ
ンクしています。
社会で起こる政治的諸問題を通して、日本や世界がどのように在るべきなのか?
全ての国民が、普通に話せる良い機会だと思います。
近い内にまた、寄らせていただきます。

人間社会には、やはり根底に「愛と感謝」が必要ですね。
困難な社会情勢の中にあっても、常に喜びを持って、前進していきたいですね。
共に、頑張りましょう。
これからも宜しくご指導、お願い致します。

★ 舩津康幸 さんから: 
10月27日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
43.で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pgugopy
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

現時点で検索できた記事を紹介します。(10.27.19:42)
きょうも、伊方原発再稼働同意をめぐる記事が多数あります。
●国会も開かないで、金をばらまきに出かけているこの方「カザフスタンの原発
建設に協力・・」(36.)という短い速報記事が下方にあります。
●他にも規制委のとんでもない所業(7.)など許せない記事がきょうも多数あ
ります。
それでは、川内(せんだい)原発関連記事からはじめます。

1.「川内原発差し止め即時抗告審 年明け審尋へ」(鹿児島県)」KYT鹿児
島読売テレビ10/26 19:32 ※動画有
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8726902.html
「川内原発の再稼働に反対する住民12人が、運転の差し止めを求め仮処分を申
し立てている即時抗告審は26日、福岡高裁宮崎支部で、裁判官、九電側、住民
側の3者による非公開の協議が行われた。住民側は過去2回の協議で、双方が口
頭で主張や意見を述べる審尋を開くよう求めていたが、
●九州電力側は、書面で十分として審尋の必要はないと主張。
◎裁判所は住民側の要望を受け入れ、2016年1月20日に審尋を開くことを
決めた。
◎原発なくそう!九州川内訴訟の森雅美弁護団長は、「お互いの意見を聞いてみ
ようという姿勢は示してくれた。裁判所が問題があると認めれば運転は止められ
るので、手を緩めずやっていきたい」と述べた。このほか、住民側は2つの補充
書を提出し、「九電が用いている手法では、今後起こりうる最大の地震動を算定
するには不十分」などと主張した。」

2.「川内原発抗告審、1月に初審尋」産経新聞2015.10.27 07:02更新 全文
「九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の周辺住民らが再稼働差
し止めを求めた仮処分申し立ての即時抗告審で、裁判所と住民側、九電側による
非公開の協議が26日、福岡高裁宮崎支部(西川知一郎裁判長)であり、抗告審
の初審尋が来年1月20日に指定された。住民側の弁護団が明らかにした。」

3.(鹿児島県・薩摩川内市)「ヨウ素剤配布会を来月15日に」NHK鹿児島
10月27日09時35分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055987201.html?t=1445933263593

九電は、
4.●「鹿児島・川内原発:特定施設設置、九電が年内申請へ」毎日新聞2015年10
月27日14時43分 ※有料設定
「九州電力は、川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)で、テロ対策
として新規制基準で設置が義務づけられている「特定重大事故等対処施設」(特
定施設)の設置申請を年内に原子力規制委員会に提出する・・・・・」

5.●「「伊方方式」判断慎重、川内より厳格なモデルケースに 九電「丁寧な
対応は不変」」西日本電子版2015年10月27日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73570/1/

玄海原発関連、
6.「玄海原発、審査再開へ補正書類 九電が11月提出へ」朝日デジタル2015
年10月27日10時58分
http://www.asahi.com/articles/ASHBV4GDRHBVTIPE01D.html

●規制委がとんでもない、再稼働に前のめり、
7.●●●「美浜3号機、審査集中へ=関電は大飯、高浜も要求-規制委」時事通
信2015/10/27-18:06
全文「原子力規制委員会は27日、関西電力の八木誠社長と面談し、美浜原発3
号機(福井県)の審査に注力する方針を示した。3号機は来年11月までに審査
を通過し、40年超の延長運転認可を得ないと廃炉を迫られる。
・一方、八木社長は「バランス良く効率的な審査をお願いしたい」と繰り返し要
請。美浜3号機に加え、来年7月までの審査通過と延長運転の認可を目指してい
る高浜原発1、2号機(同)や、大飯原発3、4号機(同)も同時並行で審査を
進めるよう求めた。」

原発立地・周辺地域、
8.(愛媛県知事)「伊方再稼働同意で中村知事、経産相らと面会2015年10月27
日(火)」愛媛新聞
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20151027/news20151027941.html

地元紙では、
9.(愛媛)「原発反対の声、これからも 市民団体」朝日デジタル2015年10月
27日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASHBV51YCHBVPFIB00T.html

9’.◎◎(愛媛県)「知事が伊方再稼働同意 将来に禍根を残す拙速な判断だ」
愛媛新聞2015年10月27日(火)
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201510278970.html

10.【核心】「福島の教訓 置き去り 伊方再稼働 知事同意」東京新聞2015年
10月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2015102702000131.html
<後略>

★ 上杉英樹(千葉県在住の読者) さんから:
青柳 様
愛媛県知事のリコールは出来ませんでしょうか。

★ 小倉 正(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク) さんから:
10月26日朝にも伊方原発をとめる会のメンバーが集まり、夕方には100人規模
の集会となりました。
 <映像>
朝から愛媛県庁前に抗議行動グリーン市民ネットワーク高知の人たち&伊方原発
をとめる会1
http://twitcasting.tv/togura04/movie/211499452
朝から愛媛県庁前に抗議行動グリーン市民ネットワーク高知の人たち&伊方原発
をとめる会2
http://twitcasting.tv/togura04/movie/211501546
朝から愛媛県庁前に抗議行動グリーン市民ネットワーク高知の人たち3
http://twitcasting.tv/togura04/movie/211503262
朝から愛媛県庁前に抗議行動グリーン市民ネットワーク高知の人たち4
http://twitcasting.tv/togura04/movie/211507085
 この4件でちょうど12時まで続きました。
知事への抗議行動26日夜
http://twitcasting.tv/togura04/movie/211560669

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<九州電力株式会社の託送料金認可審査に対するパブコメを提出>を報告します。

2016年4月1日の家庭用電力の自由化が迫ってきていますが、九州電力の託
送供給等約款認可申請書の内容があまりにも酷いので、黙って見過ごすことは到
底できませんでした。そこで、10月30日24時が提出期限のパブリックコメ
ントを今日提出しました。

** 受付番号 201510270000356825

託送供給等約款認可申請書の28ページからの料金の項目において、低圧で供給
する電力料金の積算根拠の説明が全く無く、申請金額のみの表示しかされていな
い。また、低圧で供給される託送料金は電力料金に占める比率が非常に大きく、
また新電力会社が参入できない九州電力の独占事業であり、現在の低圧で供給さ
れる電力と同じように総括原価方式が適用され、新しく認可される託送料金は、
積算根拠を示して、公聴会を開催したのち、決定すべきである。「総合資源エネ
ルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革小委員会 制度設計ワーキン
ググループ(第3回)‐配布資料の事務局提出資料~小売全面自由化に係る詳細制
度設計について(2)~平成25年10月21日(月)」の33ページに平成
24年7月の東京電力の託送供給約定変更届け出書類等の出典の<託送料金(原
価)に含まれる割合>が示されている。また、34ページに九州電力の低圧料金
8.27円/kWh、高圧料金3.73円/kWh、特別高圧料金1.91円
/kWhが説明されている。この資料から、低圧料金は高圧料金、特別高圧料金
に比べて極めて割高で有り、また電力料金に占める比率が非常に大きい事が分
かった。それから<託送料金(原価)に含まれる割合>の中には、
「使用済み燃料再処理費(即発電分)(3.4%)」、「電源開発促進税
(12.6%)が含まれている。本来ならば、これらの原価は原発電力の発電原
価に含まれるべき項目を、原発の発電原価を低く見せるための偽装である。今、
横浜市都築区のマンションが傾いた問題で、基礎工事の杭の施工データが偽装さ
れていたことと、その偽装を見逃した行政の責任が大きな社会問題になっている。

 原発の再稼働を行う為に、これから莫大な金額に増加してくる「使用済み燃料
再処理費(即発電分)や電源開発促進税をこのような偽装を行って、新電力を使
用する市民から吸い取るような申請は許される事では無い。

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/oj4xq5r<
【TMM:No2623】
2015年10月27日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                    転送歓迎
━━━━━━━
1.全国のみなさま
   11月1日の松山大集会で、お会いしましょう
   9/19安全保障関連法案国会での山本太郎議員の叫び-DVD化
     広瀬 隆
2.紹介【なぜ岩手県に原発がないか】
   村長は「村民が望まないことはしない」…結果として田野畑村は
   (原発立地)候補から外れた
     上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕
3.社会の高度化がもたらす犠牲者増の皮肉
   文明の便利さと引き換えに…
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその125
      島村英紀(地震学者)
4.新聞より3つ
  ◆「ふるさと奪わないで」「町に活気」
   伊方3号機同意 揺れる住民
   「再稼働考え直せ」県庁前訴え
     (10月26日東京新聞夕刊7面より抜粋)
  ◆被ばくの恐怖  鎌田 慧
    (10月27日東京新聞朝刊29面「本音のコラム」より)
  ◆原発広報施設に四国電マネー 愛媛県、伊方町が設置 揺らぐ中立
   1/3出資■運営の4割寄付
     (10月27日東京新聞朝刊1面より抜粋)

★ 吉田典子 さんから: 
林芙美子著「戦線」を読んでいると、銃後の人達が貪り読んだ気持ちが、わかり
ます。
戦場で拾った夫の妻宛の手紙の全文、兵士の死に際に立ち会った時の事。
この人が書かなければ、肉親は知らぬままになったかもしれない、そんな話が書
かれているのです。
砲弾が跳び交う戦場での経験は、書き手が女性だからこそ苦痛や不安に涙を溢し
た事も、スンナリ書けて通ったのです。
男性だったら見栄もあるから書けない事も、女性ならドシドシ言って構わない訳
です。
痛い苦しい不自由だと書いても、それが悪いとは思われなかったから、作品が
残ってるのです。
そういう意味では、女性が従軍作家となったのは、十二分に良い事だったと、思
います。
女性でなければ、目に留まらない事も、ある訳だし。
本当の事を言えば、男女の別なく跳び交う砲弾も死ぬのも、怖くて当たり前です。
その本音を 「男は言うもんじゃない」
という価値観があるなら、同じ場にいて女性が本音を垂れ流すのは、いい事だと
思うのです。
それにしても、打ち上げ花火の音にも身構える化けニャンには、従軍作家だの記
者だの看護婦だのは、絶対、無理ニャン!!
だから、化けニャンは戦争しないで問題を解決する方法を、考えます。
例えば、アメリカならば「大草原の小さな家2017」では、日本なら?

★ 前田 朗 さんから: 
「奇妙なナショナリズム」研究に学ぶ(7)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/10/blog-post_27.html
明戸隆浩「ナショナリズム批判と立場性――『マジョリティとして』と『日本人と
して』の狭間で」山崎望編『奇妙なナショナリズムの時代』

また、下記に加筆しました。

「奇妙なナショナリズム」研究に学ぶ(3)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/10/blog-post_7.html

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

抗議行動を、朝10時から始めます

みなさま

杉野です。

抗議行動を、朝10時から始めます。



中谷防衛大臣の山口知事との面会は、知事のスケジュールの都合もあって、

29日(木)11時30分から県庁で、ということになっています。

抗議行動を、朝10時から始めます。

ぜひ、ご協力ください。

今日の佐賀新聞の記事を添付しています。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1651目報告☆

青柳行信です。10月27日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1651目報告☆
呼びかけ人賛同者10月26日合計4019名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
アフガンで 大きな地震がありました。
地震の予知は 今の科学ではできていません。
日本でも 関東や南海トラフで いつ起こるかわからない地震に
不安を抱えたままです。
そんな中で、原発の再稼動に愛媛県知事はGoサインを出したそうです。
まったく無能としか言いようのない知事ですね。
あんくるトム工房
アフガンでもおおきな地震  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3676

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆一方ならず四方に生きる人々の声も聞かずに伊方再稼働
☆地産地消の知恵と努力に目もくれず 地獄の釜を再稼働する
☆生き物を滅ぼすデブリを日夜出して 「安全」と言ふ無神経怖し
☆耳栓で民の声をば遮断して 「天の声」のみ聞くイヤホーン
☆一首では治まり切らぬ一大事 国の破綻の繕い難ければ
      (左門 2015・10・27-1187)
※反対する住民の冷静な声に知事も町長も耳を傾けるべきだが、
原発ムラの要請に屈服しての逃げ口上しか言えない。※地産地
消のエネルギーで原発にも石油にも頼らない地域がでてきている
のに。※知事の任期内では勿論、孫・曾孫たちにツケを丸投げす
る知事や町長は、本当に何を考えているのか?人間性喪失政治
屋だ!※憲法学者も法律家も「憲法違反」と言っているのに防衛
相と国土省との八百長芝居で辺野古工事をやるという???!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
故人の作家・井上ひさしさんの「難しいことを易しく、易しい
ことを深く、深いことを面白く…」という名言を知っているか
らこそ、ものを書くときこの言葉にいつも悩まされる。貧弱な
感性が怖気させています。
今日は先ず、原子の世界の主な微小な数値を紹介しておきまし
ょう。基礎的な数値ですが、「小さいなあ」と感じてもらうだ
けで結構です。

原子核を構成する、陽子の質量=いろんな風呂に、いっぱいだ
  0.00000000000000000000000000016726218
(kg)
   同じく   中性子の質量=いろんな四駆に、梨いっぱい。
0.00000000000000000000000000016749274 (kg)
 
これらの数値の短歌的、おばせ流覚え方紹介

 ☆ 陽子さん 性はプラスで 質量は 
       いろんな風呂に 一杯だ

 ☆ 中性の 子どもと言えど ひとりまえ 
いろんな四駆に 梨一杯


★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
 ☆ 川柳が趣味なら中谷ゆるく行け

★ 梶原 さんから: 
青柳さん、おはようございます。
ブログは随時更新していましたが、
こちらでメールをするのをしばらく忘れていました。
以下、ブログの更新記事になります。
◆「利権問題」と「利権問題の解決」
http://ameblo.jp/46493236/entry-12088628256.html
普段の仕事に関する利権から、
フリーエネルギーや大麻の台頭にまで関するテーマです。

★ 舩津康幸 さんから: 
おはようございます。

経産省前のテントの裁判の判決を伝える記事です、
●「経産省前の「脱原発テント」、2審も撤去命令」読売新聞10月26日(月)20時
17分配信
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151026-OYT1T50094.html?

●「経産省前“脱原発テント” 2審も撤去命令」日本テレビ系(NNN)10月26日
(月)19時35分配信 ※映像有
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151026-00000078-nnn-soci

●「二審も撤去命じる=脱原発の経産省前テント―東京高裁」時事通信10月26日
(月)18時19分配信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015102600688

こんばんわ。
10月26日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
35.で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/q3qrlp9

現時点で検索できた記事を紹介します。(10.26.19:18)
きょうは、伊方原発再稼働同意をめぐる記事が多数あります。
また、「原発避難の権利確立」に関する記事(2.)、「38%が被ばく1ミリ
Sv以上 福島原発事故時救援者」の記事(12.)など多岐にわたります。
はじめに、政府のとんでもない対応を報じる記事からはじめます。

1.●●●「公募意見の9割が「原発多すぎ」 電源構成で異論「黙殺」」東京新
聞2015年10月26日 朝刊 ※グラフ等有
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201510/CK2015102602000124.html

1’.「【核心】廃炉問題「法律順守を」 原発政策矛盾 疑問の声」東京新聞
2015年10月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2015102602000132.html

2.◎◎「原発避難の権利確立を 全国組織、29日に設立集会」東京新聞2015年
10月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/CK2015102502000113.html

原発立地・周辺地域、
3.「伊方原発3号機再稼働 愛媛県知事が同意 新基準で2例目」東京新聞
2015年10月26日 14時07分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015102690140747.html

3’.●●●(愛媛県)「伊方原発:3号機再稼働 愛媛県知事が同意」毎日新聞
2015年10月26日11時19分
http://mainichi.jp/select/news/20151026k0000e040133000c.html?fm=mnm

3”.●●●「愛媛知事「絶対安全ではないが」 伊方再稼働へ同意」朝日新聞デジ
タル?10月26日(月)14時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000032-asahi-pol

3”’.●●●(愛媛県)「伊方原発:愛媛知事「さらなる安全対策を」四国電力社
長に」毎日新聞2015年10月26日11時44分
http://mainichi.jp/select/news/20151026k0000e040160000c.html?fm=mnm

3””.●●●(愛媛県)「<伊方原発>愛媛知事、過酷事故で進退懸けるのは「当
然」」毎日新聞?10月26日(月)12時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000035-mai-soci

4.「伊方原発 佐田岬半島の先端側の住民避難が課題」NHK10月26日 18時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010282811000.html

5.◎「<伊方原発>反原発団体「再稼働反対の県民の声、聞かれず」」毎日新
聞?10月26日(月)12時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000034-mai-soci
「四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)について、愛媛県の中村時広知事が
26日、再稼働同意を表明したが、松山市の愛媛県庁前では、反原発団体などの
約40人が同日午前8時ごろから約1時間半、「中村知事は再稼働を認めるな」
などと声を張り上げた。
・「伊方原発をとめる会」の和田宰(つかさ)・事務局次長(63)=松山市=
は「知事は(判断について)『白紙』と言い続けたが、実際には『再稼働に同意
しない』という選択肢はなかった」と憤った。「原発さよなら四国ネットワー
ク」の小倉正さん(54)=同=は「再稼働に反対する県民の声は聞かれず、内
容についての真剣な議論は行われなかった」と悔しさをにじませた。
・高知市を午前5時に出発し駆けつけた「グリーン市民ネットワーク高知」の外
京(げきょう)ゆりさん(66)は「伊方原発の再稼働には高知でも反対の声が
強い。もし知事が同意しても反対行動を続け、決意を覆したい」と話した。」

6.◎「<伊方原発>死の直前まで「核と人間は共存できない」」毎日新聞10月
26日(月)13時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000043-mai-soci
「◇反対運動リーダー・近藤誠さん、死の直前まで信念貫く
愛媛県の中村時広知事が四国電力伊方原発3号機(同県伊方町)の再稼働に同意
した26日、県庁前での抗議行動に反対運動のリーダー的存在だった近藤誠さん
の姿はなかった。1号機の計画段階から半世紀近く運動に携わったが、今月15
日に68歳で世を去った。近藤さんは死の直前まで「核と人間は共存できない」
と訴えていた。
「四電の皆さんを含めて原発のない社会をつくりたい。それしか子孫を守る方法
はない」今月11日、伊方原発前での再稼働反対集会。病床から駆けつけた近藤
さんは椅子に座り、向かい合う四電職員に語りかけるようにスピーチをした。こ
の4日後、肝不全で亡くなった。・・・・
・「原発がなくなるまで、声を上げ続けてほしい」。近藤さんは死の1週間前、
長年の同志で「八幡浜・原発から子どもを守る女の会」代表の斉間(さいま)淳
子さん(72)=愛媛県八幡浜市=を呼び、思いを託した。斉間さんは「無念そ
うだった」と惜しむ。
・近藤さんの最後のスピーチを聞いた「原発さよなら四国ネットワーク」の大野
恭子さん(63)=松山市=は「体力と気力を振り絞った遺言だった。思いを継
ぐことに力を尽くしたい」と話した

関連、政府が、
7.●●●「<伊方原発>菅官房長官「知事の理解は極めて重要」」毎日新聞?10月
26日(月)12時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000036-mai-pol

対岸の大分県の新聞にも、
8.◎「「命と暮らしに関わる」 反対の市民団体抗議」大分合同新聞10月26日
夕刊1面
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/10/26/131836654

8’.◎「大分の不安置き去り  伊方再稼働同意」大分合同新聞10月26日夕刊1面
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/10/26/131959827
「・・・・・・伊方原発から大分県佐賀関半島までは45キロ。事故の規模や風
向き次第では大分に放射性物質が飛来する可能性もある。福島を見ても、重大事
故が起きれば影響は長期間、広範囲に及ぶことは明らか。同意手続きで蚊帳の外
に置かれた大分など「周辺県」の住民の不安は置き去りのままだ。」
<中略>

34.「福島原発が崩壊した日に生まれた子供と家族の数奇な物語、鳥羽潤が難
役に挑む」シネマトゥデイ10月26日(月)1時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000001-flix-movi

35.【社説】「核と人類 パグウォッシュ会議を前に 世界を動かした死の
灰」東京新聞2015年10月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015102602000135.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<2016年4月からの家庭用電力の自由化について思う事(1)>を報告します。

<家庭用電力費用の主要な構成部分>いま、我が家では電力は九州電力から購入
していますが、27.8円/kW位になっており、そのうち再エネ賦課金は
0.8円/kWになっています。再エネ賦課金は税金のようなもので、どこの電
力会社から電力を購入しても同じ金額になると思われます。そして、九州電力か
らの電力の購入費用は直接には、27.0円/kW位と思われます。この費用の
内主なものは、発電費用と、送電費用と、電力費徴収費用から構成されると思い
ます。九州電力は今は赤字なので、利益費用はあまりかかっていない様に思われ
ます。 発電費用は、それぞれの発電方式により変わると思いますが、平均をす
れば10.0円/kW位と思われます。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11573079.html

 送電費用は3.0円/kW位と思われます。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120CS_S2A610C1TJ0000/

『東電、送電網使用料を10%下げ 新規事業者向け 今秋にも、参入活発化へ託
送料は新規発電事業者の企業向け電気料金のうち、通常2割程度を占める。2008
年度以降は1キロワット時あたり2.25~4.24円だったが、1.99~3.89円に下げる。』

http://www.nuketext.org/yasui_soudenhiyou.html

『東京電力の場合、公開されている2002年度の損益計算書によると、送電費とし
て4001.76億円、変電費用として2118.17億円かかったことになっています。この
年の電力販売量は2819億kWhですから、単純に計算して送変電費用として1kWhあ
たり約2.17円かかっていることになります。』

そうすると家庭用電力費徴収費用は14.0円/kW位と思われます。家庭用電
力は1ケ月の電気購入量が1万円前後で、徴収先数が膨大なので、大変な費用が
掛かっていると思われます。

 今、50kW/h以上の大口契約の電気の購入は電力費徴収費用が著しく安価
なので、既に自由化がされています。新電力会社は10.0円/kW以下のでき
るだけ安価な民間工場自家発電力を買い取り、電力会社に3.0円/kW程度の
送電費用を支払い、安価な電力費徴収費用より売電収入から少しの利益を上げて
いると思われます。

********

しかし、紹介されている竹村英明氏のブログでは、『低圧が9円前後、高圧が4
円前後、特別高圧が2円前後となっています。「低圧が9円前後」、この価格差
の原因が何であるかも、本件申請書からは読み取れません。』とあります。 私
の試算『家庭用電力費徴収費用は14.0円/kW位』は大間違いでした。 低
圧が9円前後という電力会社の申請は、来年4月からに予定されている家庭用の
電力の自由化があまり意味のない事になることを審議していることについてのパ
ブコメのようです。どうしてこれほど大事なパブコメの締め切りがもう直前に
迫ってきているのか気が付かなかったのか、恥ずかしいのですが大急ぎで調べて
パブコメを提出したいと考えています。

★ 田中一郎 さんから:
10/26のいろいろ情報(メール転送を含む)=全部重要:(1)経
産前テント裁判判決、(2)小泉純一郎吠える(原発、これ全部ウソだ)、
(3)福島原発事故IAEA報告、(4)許せますか20mSv、(5)イベン
ト情報 他 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-2500.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容はこちらへ⇒ http://tinyurl.com/nzwmlmv
【TMM:No2622】
2015年10月26日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
1.不当判決!残念な判決 糾弾!
   テントを撤去せよと1日2万円なにがしを払え・判決
   今後、最高裁へ上告する 非暴力・不服従で闘う
      柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.「事故が起きた場合に危険な原発をなぜ、動かすのだ!」
   『放射能から命と国土を守り、平和憲法を守り活かす
   情報発信No.49(10月23日号)』より
     清水 寛(たんぽぽ舎会員)
3.10/29「避難の権利」を求める全国避難者の会
   設立記念集会 つながろう!はじめの一歩
   ~たしかめあおう足跡、そして未来へ~
    宇野朗子 (福島市より京都へ避難中)
4.新聞より2つ
  ◆原発避難 権利確立を 全国組織、29日設立集会
              (10月25日東京新聞30面より)
  ◆10月26日の朝日新聞に意見広告(1頁)が掲載されました。
   見出しと日程の紹介のみにとどめます。
   『3・11のあと日本は、原発ゼロでやってきた。これからも。
    原発は、安全で、一番安く、クリーン。これ、全部うそだ。』
   小泉純一郎講演スケジュール

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1650目報告☆

青柳行信です。10月26日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1650目報告☆
呼びかけ人賛同者10月25日合計4019名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
25日は イベントで盛りだくさんでした。
午前中は自治体フォーラムの講演を聞きにいきました。
憲法学者の金子勝さんのお話し。
政治を変えるには 統一戦線が必要というお話し。
午後は モンゴルの歌とお話し。夕刻は みんなでデモでした。
あんくるトム工房
みんなでデモ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3675
統一戦線を組もう  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3674

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆浜矩子『アホノミクスの向う側』と 平和経済学の指南書を出す
      (左門 2015・10・26-1186)
※正式名は『みんなで行こう アホノミクスの向う側――平和の経
済学を目指して 正義と平和が出会う時そこに日本国憲法がある』
という画期的な内容だ。牧師(同志社大卒)として一言補足したい。
副題の言葉は、旧約聖書の詩編85・11)「慈愛と真実が出会い、
正義と平和は口づけし」から取られていると見る。同志社大学教授
の浜さんは、この預言をご存じの上で経済学を築いておられると思
う。かもがわ出版:12月中旬発売が待ち遠しい!同じ題の講演会
は11月28日。6時より、京都アスニー、先着400名。聞きたい!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 これ書いてるときは、まだ日曜日だ。だから今日はお休みだあ~。
 というのはいい訳で、原子核の小さな小さな陽子や中性子などの
質量はどう表わしたら良いのか? 反対にこれらの膨大な個数や放
 出エネルギーをどう表わしたら良いのか? 

数学で学んだ指数や分数を使っていくと簡単だが、私の原稿をメー
ルに載せて青柳様のテント村に送ると、青柳様はそれをコピペ
して、全国向けに編集し、それをメールで送信する。それをメール
で受け取る4000以上の全国の方々が、様々なパソコンで開く、
メールを開くソフトもいろいろ…。こうして何回もの送信と変換で、
文字が化けて正しく伝わらない。数学の式が一番文字化けしやすい。
これが原稿を書く時の私を苦しめ続けた根本原因だ。
 
 事故が起こらないでも、「原子力発電の凶暴性」を明らかにして、
 根本的に理解できるようにしたい。
今日は、その考察の一日として、 お休み~だ。 

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 「アベ政治を許さない!」 が「対案」だ

★ 宮崎 黒木 さんから: 
下記全文はこちらに⇒ http://tinyurl.com/q3tswjw

* 原発避難の権利確立を 全国組織、29日に設立集会
東京新聞 2015年10月25日 朝刊

 東京電力福島第一原発事故の避難者らが「『避難の権利』を求める全国避難者
の会」を結成し、二十九日に東京で設立集会を開く。強制避難と自主避難の壁を
越え、全国に散らばった避難者のネットワークをつくり、政府や自治体に、避難
の権利を保障する立法や支援策を求めていく考えだ。
 
* 原発被ばく労災/安全より効率の実態正せ
神戸新聞 社説 2015/10/25

 東京電力福島第1原発の事故処理に従事し、白血病にかかった作業員の男性が
労災と認定された。
 事故対応により、被ばくと作業員の病気に因果関係があるとされて労災が適用
されるのは初めてだ。

* フクイチ周辺にだけ発生する“怪しい霧”に“異様な日焼け”が警告するものとは
週プレNEWS 10月25日(日)6時0分配信

福島第一原発事故から4年半――。『週刊プレイボーイ』本誌では当時の総理大
臣・菅直人氏とともに、“フクイチ沖1.5km”の海上から見た事故現場の現状
をリポートしたーー。

★ 田中一郎 さんから:
翻弄される福島県:原子力ムラが支配する日本の将来の姿は今の福島県だ=損
害賠償・補償の踏み倒しや不当な減額を許さず、被害者・福島全県民200万人の
巨大集団訴訟を起こそう、福島県以外の被害県もそれに続こう!!  いちろう
ちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/200-eb48.html

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1505日 テント日誌10月24日(土)   

本日、10月26日(月)はテント裁判の判決日 結集を!
当日の行動予定
13時30分 テントひろば前集合
14時   東京高裁(地裁)前集会
15時   判決(102号法廷)
15時30分 記者会見(裁判所内)
16時   報告集会 衆院第二議員会館 多目的会議室
     (判決と今後の取り組みを中心に)

★ 土井鮎太(映画「はての島のまつりごと」) さんから: 
皆さま

与那国島のドキュメンタリー映画「はての島のまつりごと」を作った土井です。
当映画を29日(木)は八女(おりなす八女)、31日(土)には福岡(福岡市
立中央市民センター)で上映します。

映画は、沖縄最西端の国境の島である与那国島に自衛隊が配備されるということ
で、その問題に揺れ動く島の様子を、島の人々の営みを通して、配備が決まるま
での3年間を追いかけたドキュメンタリーです。
いま日本では、集団的自衛権行使容認などを含む安保法案が成立し、これまでの
自衛隊のあり方が大きく変わろうとしています。

そういった時世にあって、この「はての島のまつりごと」は、与那国島という小
さな島におこっている出来事ながら、日本がこれまで歩んできたかもしれない過
去の姿と、さらに、これから進もうとしている未来の姿を、重層的に感じること
ができるものだと思います。というのも、この映画はただ自衛隊配備問題を追っ
ているわけではなく、島の人たちが大切にしてきた島の自然や文化、精神、日々
の営みを映し出しているからです。都会ではすでに失ってしまったものが、与那
国島には今なお残っていて、それを守るためにどうすべきか、この映画と与那国
島が問うているのです。

この機会に少しでも多くの方に映画をご覧いただければ幸いです。会場でみなさ
まにお会いできるのを楽しみにしています。

▼10月29日(木)

・会場:八女市民会館おりなす八女 はちひめホール
・時間:18:30上映? ※監督舞台挨拶あり


▼10月31日(土) 

・会場:福岡市立中央市民センター【ホール】
・時間:①9:50上映? ※上映後 監督×亀山ののこ(フォトグラファー)トーク
②13:30上映? ※上映後 監督×後藤富和(弁護士)トーク

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1649目報告☆

青柳行信です。10月25日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1649目報告☆
呼びかけ人賛同者10月24日合計4019名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
日本の軍事費を見るとどんどん増えています。
アメリカと一緒になって、世界に自衛隊を派遣する準備がととのえられている
感じが強くします。
アメリカの国債を見ても、日本を見ても、赤字の国です。
そんな国が世界で武力を行使すれば、ますます赤字が増大するばかりです。
戦争する国には絶対にしたくありません。
あんくるトム工房
アメリカ国債、思いやり予算  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3673

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆楢葉町の原発被害者が原爆の被害者と語る 共通の闇
      (左門 2015・10・25-1185)
※《ノーモアヒバクシャ訴訟原告団長の山本英典さん:避難
解除の楢葉町へ戻ったが、「周りは真っ暗という話しで長崎
にピカドンが落ちて、焼け跡に音がなくなった・・。そういう状
態をつくりだした国とぜひたたかっていきましょう」(赤旗10・
22)。政府がやっていないことを「やった」かのように喧伝す
るための避難解除。復興庁を被災地に置いてやるべし!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
核分裂で欠損した質量と、放出するエネルギーQとの関係を解く
のに、大いに役立つのが、かの有名な(アイン・シュタイン)さ
んの(相対性)原理と言い、革命的な大発見でした。
「質量は、エネルギーと同等である」との原理を発見し、これを
正式には「特殊相対性理論」と名付けられました。具体的には、
質量1(kg)の物体は、光の速さ300000(km)を2乗したエネルギー
(j:ジュール)に相当すると。式で書けば
 物体1(kg)のエネルギー=300000000X300000000
=90000000000000000(j)=90000000000000(kj)
 1(j)は0.24(cal)。これを掛けると、2160000000000(kcal)
たった1kgの物体が、膨大なエネルギーを秘めているという訳です。 

☆ ウランとは 天王星を 語源とし 地球破壊の 先兵なるや 

☆ シンゾウは 外の国へと 逃亡中 我らの税を バラバラと撒き 
 
★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 震災の時刻のままに時計あり

★ 舩津康幸 さんから: 
10月25日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号40.
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ncln65f
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
※次の新聞記事紹介は10月26日夕方以降になります。

おはようございます。
現時点で検索できた記事を紹介します。(10.25.4:09)
伊方原発関連の記事が続いています。
被曝労働に関する記事が4.にあります。

川内(せんだい)原発では、
1.「川内原子力発電所2号機の状況について《日報》」九州電力株式会社(10
月24日10時現在)
「[発電機出力] 50%出力保持中」
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0048/9869/news_2_151024.pdf

金曜官邸前行動、
2.「声あげ再稼働止める 官邸前で抗議行動」しんぶん赤旗2015年10月24日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-24/2015102401_04_1.html

2’.「【金曜日の声 官邸前】原発事故後、子育て不安」東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015102402000204.html

3.「「IAEA報告証拠に」 原発事故、各地裁へ要請」千葉日報2015年10月
24日 11:05
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/284725

4.(重要)「第一原発元作業員の53歳、作業11か月で3つのがんを同時発症」
週刊女性PRIME10月24日(土)11時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151024-00019765-jprime-life

原発立地・周辺地域、
5.(佐賀県)「玄海町で全国棚田サミット」NHK佐賀10月23日 18時36分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085967421.html?t=1445707395593

・・・玄海原発がある町の一面、原発は不似合です!!
<後略>

★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから:
青柳行信 さま  日々ご苦労様です。

大阪では、橋下維新から大阪を取り戻す為に、自民党・公明党の
地方議員を含めた反維新派が一体となって闘おうとしています。
安倍自民党からの妨害と、公明党中央の抑制をはねのけて、勝利
出来るかは、市民の運動の盛り上がりによります。九州の皆さんも
他府県の皆さんも、大阪在住の親戚・友人によろしくお伝え下さい。

「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo109ができました。
http://tinyurl.com/o82r7hk

原発再稼動は、規制委員会による「新規制基準に合格」という判定だけで、
次々と進められようとしています。この「新規制基準」は規制委ですら
「安全を保証していない」という代物で、世界の基準と較べても劣位のもの
です。
 米国の規制委員会は、避難計画を審査し、その確立を稼働条件として
いるのに、日本では机上の避難計画が審査も受けずに「作成」されたことに
されています。
電力は原発なしで充分に供給され、原発を使用しない
「新電力」の方が安く供給しています。関電からの電力契約の流出が続いて
います。原発再稼働に固執する電力会社に未来はありません。

今号から選挙終了まで、「橋下維新への批判」欄を拡大します。皆で協力して、
橋下維新の候補を落選させましょう。市長には柳本氏を、府知事には栗原氏
に投票しましょう。大阪市民、府民に、訴えていきましょう。

関電本社前での抗議行動は、10月は3度行なわれます。
次は30日の19時からです。ぜひ集まって声をあげましょう。

★ 宮崎 黒木さん さんから:
下記全文内容はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p5hfujq

避難中の11歳男子が「アベ政治を許さない」とデモに参加した姿に涙!
――木内みどり×広瀬隆対談【前篇】

ダイヤモンド・オンライン 10月24日(土)8時0分配信
 『原子炉時限爆弾』で、福島第一原発事故を半年前に予言した、ノンフィク
ション作家の広瀬隆氏。
このたび、新著で「タイムリミットはあと1年しかない」とおそるべき予言をし
た著者と、女優の木内みどり氏が初対談! 
木内みどり氏は、原発問題に関して、各種市民集会の司会を務めている。

★ 久保田 さんから:
福岡県・佐賀県の原子力防災関連部署 etc に関して・・

双方、直接担当者に面会しましたが、原子力発電所の安全基準
に関する知識は乏しく、原子力規制庁に丸投げの状態です。
全国知事会では、これらの問題に関して、会議が開かれています。

原子力発電所の安全対策等に対する提言~全国知事会
http://www.nga.gr.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/3/150820genteigen.pdf

今後は、直接交渉の相手を、九州電力 → 福岡県・佐賀県に
移行する必要があります。(玄海・原子力発電所)

主要、交渉テーマは3つ

1・安全保障 (放射線管理区域)、避難計画等 放射線管理区域(5msv/y <)
への、一般住人の立入りは法的に禁止されているが、現在の日本は、政府の違法
行為(人権侵害)が、強制的に行われている件。

電離放射線障害防止規則 (労働安全衛生法 ~厚生労働省)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html
2・火山
原子力規制委員会・火山モニタリング会議(H 27.07)で
火山モニタリング(雲仙)は、日本全体で検討するべきと提言。
しかし、九州電力は独断で、川内原子力発電所の、再稼動を
決行した件。

原子力規制委員会・火山モニタリング提言、H 27.07 
http://www.nsr.go.jp/data/000116982.pdf

3・地震、津波
原子力規制委員会、震源を特定しない地震動の基準は、  
平成 25年 3月迄

兵庫県南部地震 (阪神大地震)
新潟県中越地震
新潟県中越沖地震
能登半島地震
福岡県西方沖地震

平成以降の最大級 (Mw 6.6 ~ 6.9)5大、直下型地震
を含めていたが、4月、以降の地震ガイド等は、説明無しに
5つ全て削除して、極めて不正である件。

原子力規制委員会(震源を特定しない地震動)基準、H 25.03
http://www.nsr.go.jp/data/000050725.pdf

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1504日 テント日誌10月23日(金)
続く金曜官邸前抗議行動から
<一部掲載>
一時期からみれば数は少なくはなっている。それがどうした、ということだろう
が、金曜官邸前抗議行動は続いている。よく知られるようになった茱萸坂(国会
東リと)と正門前での2か所では集会が開かれ、安倍政治への批判の声をあげて
いる。
経産省前テントもそうだけれど、1960年代型の政治決戦型ではなく、持久戦型
の運動だから、予想を超えて持続しているのである。茱萸坂を訪れ、原発反対の
声を挙げた人は数えきれないし、膨大にいる。毎週の抗議行動に欠かさず参加し
ている人もいれば、一度だけで姿を見せない人もいるだろう。それは多様である
が、ここに参加した人の多くは、その後は足が遠のいても原発に無関心になった
わけではないと思う。
何らかの形でそれはこころ(意識)に残っているだろう
し、機会あればまた加わろうと思っているし、別の運動の形態やスタイルを考え
ているのかもしれない。こころには原発のことがあり、脱原発運動の裾野を形成
しているのであり、この裾野は一基や二基の再稼働で変わるわけではない。口惜
しい思いをしてはいるだろうが、機会あればそれは表面にでてくるにちがいない。
国民の原発に対する意識の層という基盤はゆるぎなくあるのだ。ぼくらはこのこ
とに自信を持って行っていいのである。

★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: 
━━━━━
虹の戦士号 辺野古へ
     ━━━━━━
11月上旬、虹の戦士号が、沖縄・辺野古の海にやってきます。

サンゴが悠久の時をかけて創り上げた豊かな生態系に5300種類以上の
生き物たちがくらす「命の海」。
ラムサール条約や国際自然保護連合(IUCN)など国際社会からも保護が
求められている海。
それなのに、米軍新基地建設のために埋め立てられようとしている海。

虹の戦士号は、世界の海で、人の目の届きにくいところで起こっている
環境破壊の現場から真実を発信するために、個人の寄付によって活動する
グリーンピースの船です。
1977年の初代就航以来、核実験場での抗議活動、放射能汚染から避難する
住民の輸送、違法漁業調査など、あらゆる海で活躍してきました。

----集会等のお知らせ------

●「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会●
日時:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
場所:福岡市早良市民センター視聴覚室
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj HP:
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会●
HP: http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

<有明をわたる翼>

EPSON662.jpg
EPSON663.jpg
<有明をわたる翼>
―有明の海に生きる人々、鳥たちの運命が交錯する日、魂の叫びが海神を呼ぶ。美しいムーブメントと生演奏にのせた珠玉の物語をお届けしますー
 2015年12月19日(土)
 開演 12時/17時
 会場:アクロス福岡イベントホール(地下2階)

<戦争法廃止に向けての(佐賀)県内の運動・経験交流会>

EPSON661.jpg
<戦争法廃止に向けての(佐賀)県内の運動・経験交流会>
―共同・共闘の発展こそ戦争法廃止の力… 「オール佐賀」をめざして!
―SEALDSが、国民が求めた「野党は共闘」の実現で安倍政権の退陣を実現しよう!

 と き 11月15日(日)午後2時~午後4時
 ところ メートプラザ佐賀(大会議室)
*「戦争なんて絶対イヤだ!戦争法廃止をめざす県民共同センター」

<「首相官邸の前で」上映会>

EPSON659.jpg
EPSON660.jpg
<「首相官邸の前で」上映会>
 日 時 11月1日(日)午後5時~
 場 所 西南学院大学 2号館304教室
 ゲスト 中沢けい(作家 / 法政大学教授)
 入場料 一般700円 / 学生以下無料
問い合わせ 電話 080-8360-6922(深水)

<はての島のまつりごと>

<はての島のまつりごと>
―日本の端っこの一つの島が、現代社会の荒波によって変わろうとしている。島が変わる前の貴重な3年間の記録であるー
EPSON658.jpg

<10・26福岡高裁請求異議控訴審>

EPSON657.jpg
EPSON656.jpg
<10・26福岡高裁請求異議控訴審>
―傍聴行動に多数の参加を!―
 有明海再生をめぐり諫早湾潮受け堤防の常時開門を行い漁業被害の調査を行うための裁判が山場を迎えています。既に開門については確定しているはずなのですが、国が三権分立、憲法を無視し続け、福岡高裁の和解協議勧告さえも無視しようとしています。本来なら国が先頭に立って「話し合いの場」を持つべきなのですが、その責任を放棄し、開門反対派を擁護し、漁業被害に目をつぶったままです。私は仕事で行けませんが、つれあいが傍聴参加する予定です。お近くの方、都合が付く方はぜひ傍聴をお願いします。

 と き 10月26日(月)午後2時~
 ところ 福岡高裁
* 午後1時から門前集会。午後2時から法廷傍聴。終了後、中央市民センターで報告集会。
連絡先 「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会 電話0952-25-3121

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1647目報告☆

青柳行信です。10月23日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1647目報告☆
呼びかけ人賛同者10月22日合計4018名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】10月22日2名。
  長野良郎 匿名者
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
川内の1号機、2号機が動いたと思ったら、次は玄海、伊方と広がって
行く気配です。 とても残念なことです。
腹立たしくもあります。
住民のたたかい、原発労働者のたたかい、さまざまな分野で闘っていくことが
大事ですね。

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆あはれとも言ふべき人は此処にゐて 「もんじゅ」の知恵の輪解く業もなく
      (左門 2015・10・23-1183)
※文科省の田中知委員:「これまでと同じ対応を繰り返しても成果を期待す
るのは無理がある。原子力機構に、もんじゅの運転管理をゆだねる及第点
に達していない」。更田委員長代理も「規制当局として、安全上の問題なの
で、いつまでも待っていいものではない」(赤旗、22日)と宣告された。
最早廃炉決定・実施しかない。それは「もんじゅ」だけではなく、全原発だ!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 ウラン235の原子核を分裂させるには、原子核に到達可能な、
電気的に中性な中性子が有効でした。ウラン235の原子核1個を
分裂させたら、どのくらいのエネルギーが放出されるか?
 原子番号92のウラン235は、92個の陽子と(235-92)=143個の
中性子とが、がっちりと結び合って原子核をつくっています。
例えば、私たち235人がかたまって、外側から引き離されないよ
うにするためには、隣どうし力強く手を握り合い抱き合った
りします。すなわち、結合を守るために凄いエネルギーが必要
です。235個もの陽子と中性子とがしっかり固まりあうためには、
もの凄く巨大なエネルギーを内部に秘めていることが推測され
ます。これが、原子力発電の電力の源泉です。
 理屈っぽくなったなあ。もうちょっとだけお付き合いを!

☆ 知ったかぶり どこまで続くか 屁理屈は
        原発許さじ じ~っと忍耐
☆ 秋晴れに テント村へと いそいそと
        交渉経過の 百冊渡せり

★ 川瀬正博(電力労働者九州連絡会議) さんから:
青柳行信代表
九電本店前ひろばの皆さま

 毎日毎日、九電本社への「原発直ちにやめよ!」の行動に改めて敬意を表します。
 先日12日の「川内再稼働中止を求めての抗議のリレートークには、
参加できず済みませんでした。
 先日19日、九州電力の瓜生社長へ「川内2号機の10.15再稼
 働強行」に対する抗議文書↓(約1800字)を送付しました。
http://tinyurl.com/og24os7

通り一片の抗議文では社長が目を通さないと思い、約1800字の
A4・2枚の文章を作成しました。

反対多数の国民世論を直視せず、「社員のモチベーション(意欲)」
に一番苦労したという瓜生社長は、原子力事業者としての社会的責任
を全く果たしていないこと。住民の不安と疑問および不信の声に正面
から向き合っていないことを強調し、安全性は言うに及ばず全てに見
切り発車の再稼働の暴走に抗議しています。
・川内1号機の即時停止と2号機の再稼働を中止し、安全性や再稼働の
 必要性について、民主的な公開の場で正々堂々と議論をせよ!
・「3E(安定・経済・環境)プラスS(安全)」の原発優位性は既に
 福島事故で完全に破綻している!
・再稼働強行は、九電の存廃どころか日本の破滅につながりかねない!

★ 舩津康幸 さんから: 
舩津 康幸 さんのコメントを転送します:
10月23日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号53.
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nm7jtod
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で検索できた記事を紹介します。(10.23.5:53)
原発事故被害地域で、福島県の自主避難者への新たな動きが報じられています。
(16.16’)
伊方原発関連の続報もあります。(9.~9”’.)
今朝は、玄海原発関連の記事からはじめます。

玄海原発関連、
1.●●●(佐賀県)「知事、玄海原発再稼働を容認」NHK佐賀10月22日18時47分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085905111.html?t=1445540539272
全文「九州電力・玄海原子力発電所3号機と4号機の再稼働に向けた国の審査が
進む中、山口知事は「再稼働の方針で考えている」と述べ、国が原発の安全確保
や事故の際の避難などに責任を持つことを前提に再稼働を容認する考えを示しま
した。
九州電力・玄海原子力発電所3号機と4号機をめぐっては、再稼働に向けた国の
原子力規制委員会による審査が進み、九州電力は、再稼働に必要な、設備の設計
に関する認可などを受けるために、およそ230人の体制で、書類の作成などを
本格化しています。
●こうした動きを受けて、佐賀県の山口知事は記者会見で、「再稼働の方針で考
えている」と述べ、国が原発の安全確保や事故の際の避難などに責任を持つこと
を前提に玄海原発の再稼働を容認する考えを示しました。
また、再稼働の前提となる「地元の同意」をめぐり、立地している玄海町だけで
なく、周辺の自治体も範囲に含めるべきとする意見があることについて山口知事
は、「県民の思いを受けとめてしっかりと伝えていくが、一義的には国が責任を
持つべきだ」と述べ、まずは国が範囲を示すべきとする考えを改めて強調しまし
た。」
・・・・国に責任を押し付けて・・・・。

2.(佐賀県)「黒川小で原発事故訓練 安全確実に 69世帯参加、課題共
有」佐賀新聞2015年10月22日 11時18分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/241974

原発のある町のこんな一面、
3.(玄海町)「23日から玄海町で全国棚田サミット 美しき棚田 保全や地
域活性化を議論」佐賀新聞2015年10月22日 14時49分 ※写真有
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/242015
「棚田の保全や、棚田のある地域の活性化を考える「第21回全国棚田(千枚
田)サミット」が23、24の両日、玄海町で開かれる。全国の棚田のある自治
体や保全活動に取り組む団体などから約660人が参加する。日本の棚田百選に
選ばれている同町の「浜野浦の棚田」を全国に発信しつつ、美しい景観をいかに
維持・管理していくか意見を交わす。・・・・・・」
・・・・ひとたび、原発事故が起きれば、このような光景は将来につなげなくな
るでしょう。
<中略>
海外、
41.●●「低線量被ばくでも 原発作業員のがん死亡リスク増加」【共同通信】
2015/10/21 19:38
全文「欧米の原子力施設で働く30万人以上を対象にした疫学調査で、100ミ
リシーベルト以下の低線量被ばくでも線量に応じてがんによる死亡リスクが増え
たとする分析結果を、国際チームが21日までに英医学誌BMJに発表した。
・国連科学委員会などは被ばく線量が100ミリシーベルトを超えると発がんリ
スクが高まるが、100ミリシーベルト以下では明確なリスク上昇を確認できな
いとの見解を示している。
●チームは100ミリシーベルト以下でも白血病のリスクが上昇するという調査
結果を既に発表しているが、今回新たに肺や胃、肝臓など白血病以外のがん全体
でリスクの上昇を確認したという。」

41’.●●「長期低線量被ばくでもがんリスク高まる、研究」AFP=時事?10月
22日(木)15時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000030-jij_afp-int
<後略>

★ 久保田 さんから: 
■ 原子力防災に係る福岡県民の安全確保に関する協定書 
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/67711_14133546_misc.pdf

福岡県、及び糸島市、並びに福岡市は、地域防災計画の的確かつ
円滑な実施を推進し、一体となって福岡県民の安全及び安心を
確保することを目的に、九州電力株式会社と玄海原子力発電所に
係る協定を次のとおり締結する。

本番(玄海・原子力発電所)の、再稼動手続きが始まりました。
交渉窓口は、福岡県庁・福岡市役所となります。

主要論点は4つ

1・安全保障 (放射線管理区域)、避難計画等

放射線管理区域(5msv/y <)への、一般住人の立入りは
法的に禁止されているが、現在の日本は、政府の違法行為
(人権侵害)が、強制的に行われている。

避難計画等も、全く不充分である。

電離放射線障害防止規則 (労働安全衛生法 ~厚生労働省)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html
2・地震、津波

原子力規制委員会、震源を特定しない地震動の基準は、? 
平成 25年 3月迄

兵庫県南部地震 (阪神大地震)
新潟県中越地震
新潟県中越沖地震
能登半島地震
福岡県西方沖地震

平成以降で、最大級クラス (Mw 6.6 ~ 6.9)
5大、直下型地震を含めていたが、

平成 25年 4月、以降の地震ガイド等は、理由の説明無しに
5つ全て削除しており、極めて不正な基準である。

原子力規制委員会(震源を特定しない地震動)基準、H 25.03
http://www.nsr.go.jp/data/000050725.pdf

3・火山

原子力規制委員会・火山モニタリング会議(H 27.07)で
火山モニタリングは、日本全体で検討するべきと提言。

しかし、九州電力は独断で、川内原子力発電所の、
再稼動を決行した。

原子力規制委員会・火山モニタリング提言、H 27.07 
http://www.nsr.go.jp/data/000116982.pdf

4・緊急安全対策 (免震棟、ベントフィルター etc)

九州電力は、免震棟、ベントフィルター etc を完成させる
前に独断で、川内原子力発電所の、再稼動を決行した。

九州電力 H 24.07
http://www.kyuden.co.jp/press_120731-1.html
以上、詳細な検証を、宜しくお願いします。敬具。 (2015.1022)

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記全文内容はこちらに⇒ http://tinyurl.com/najy785
たんぽぽ舎です。【TMM:No2619】
2015年10月22日(木)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
1.四国電力、伊方原発3号機再稼働抗議の行動報告
   「伊予のミカン畑、伊予の魚を奪うな!」
      山田純一(再稼働阻止全国ネットワーク 事務局)
◆申し入れ及び質問書(四国電力へ)
2.朝ドラファンのイチ庶民ではありますが、官邸前・国会前から、
   99パーセントの底力、見せてやりまっせ。
    (10月9日第168回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告)
       にしざきやよい(たんぽぽ舎ボランティア)
3.新聞より2つ
 ◆もんじゅ「廃炉も検討」 規制委「点検漏れ 改善なく深刻」
(10月22日 東京新聞より)
 ◆がん死亡リスク原発作業員増加 被ばく100ミリシーベルト以下でも・・・
   欧米30万人調査 (10月22日 東京新聞より)

★ 田中一郎 さんから:
.自由人権協会が「辺野古埋立承認取消に関する国の対応は違法」と声明
swiminkのブログ
 http://ameblo.jp/swimink/entry-12084363145.html
 http://www.jclu.org/file/20151013seimei.pdf

・沖縄県知事による公有水面埋立承認の取消しに関する会長声明|東京弁護士会
 http://www.toben.or.jp/message/seimei/post-415.html

.宜野湾市民が沖縄知事提訴 辺野古取り消し「権限を乱用」
(沖縄タイムス)- Yahoo!ニュース
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000002-okinawat-oki

★ 色平哲郎 さんから: 
  <翁長知事一問一答 知事帰国講演 琉球新報  2015 年 9 月 25 日>
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-249410.html

----集会等のお知らせ------

  ★ 10.6 九州電力本店との交渉経過報告★
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/nppamkc (A4 12ページ)
※交渉経過報告冊子注文希望の方 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp (青柳迄)
住所〒       名前     冊子数
Tel:    E-mail:       費用は自由カンパ

●「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会●
日時:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
場所:福岡市早良市民センター視聴覚室
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
 原告総数 9920名 (10/22日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
      テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1646目報告☆

青柳行信です。10月22日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1646目報告☆
呼びかけ人賛同者10月21日合計4016名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
原発作業者が 労災認定を受けました。
これを機に 多数の作業者が 認定を受けられるようになることを
望みます。
そして、人間を犠牲にして発電するシステムをなくしてしまうことを
願っています。
あんくるトム工房
原発作業者 労災認定  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3669

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆アベノトリ鳴きつる方を眺むれば 千兆円のツケぞ残れる
      (左門 2015・10・22-1182)
※かつて小渕首相が「私は世界一の借金王だ」と嘯いたこと
があったが、その後も歴代の首相は同じ借金王だ。もし世界
の債権者が取り付けたら即日破綻だ。それが無いのは日本
国民の勤勉と信用の高さだ。ところが、その信用を自分が築
いたと錯覚して、シンゾウ君はやりたい放題だ。年金の通知
が来た。給付は減らされ、天引き徴取は増える。このような
やり方を「苛斂誅求」というのだ。「苛政は虎よりも猛し」とも。

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 小さな小さな原子核の世界に飛び込んでいけるのは、電気
的に中性の中性子です。電子はマイナスの電気をもっている
から、原子核の周りをスピン運動している、同じマイナスの
電気をもっている電子たちから、反発されてしまう。プラス
の陽子だと、原子核にがっちり固まっている陽子たちのプラ
ス電気に反発されて届かない。陽子とほぼ同じくらいの質量
をもった重い中性子は、外周のはるかにちっぽけな電子を跳
ね飛ばして、原子核に到達して分裂反応がし易いのです。
さて、今日の発問は? ウラン235の原子番号は92です。
陽子の数はいくら? そして、中性子の数はいくら? 
これが判ると核分裂エネルギーが、百均の電卓で計算がで
きます。

☆ 九電との 交渉経過を 纏め上げ 12頁A4の 冊子完成

☆ 再稼働 有りでも無しでも 労働者 被爆の終日 生贄犠牲

★ 舩津康幸 さんから: 
10月21日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
27.で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pcluswl
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

現時点で検索できた記事を紹介します。(10.21.18:29)
先程、福島で地震がありましたが、異常はないと。(12.)伊方原発でも新た
な動きがありました。(6.)
※きょうも原発労災認定に関する重要な記事が中段に多数あります。
(9.~9””’.)
今朝、川内(せんだい)原発で発送電開始と報じられました。きょうはその記事
からはじめます。

◆川内原発2号機の様子を伝えるニュースは地元の全テレビ局だけでなく福岡のテ
レビ局でもありました。(TVの記事は略)
1.「川内原発2号機で発送電開始 11月中旬に営業運転へ」朝日デジタル
2015年10月21日13時10分 ※有料設定
http://www.asahi.com/articles/ASHBN65QTHBNTIPE02Z.html
「再稼働した九州電力川内(せんだい)原発2号機(鹿児島県薩摩川内市、出力
89万キロワット)で21日午前11時、発電と送電が始まった。新規制基準下
で初めて再稼働した川内1号機に続いて、原発からの電気が九電管内の家庭や企
業に送られた。・・・・・
九電は21日中に出力を30%まで上げる予定。段階的に出力を上げて、11月
1日にフル稼働となる見通しだ。原子力規制委員会の最終的な検査をへて、同中
旬に営業運転へ移る予定。」(以下、有料)

1’.「川内原発2号機、発送電を開始 九電、新基準で2基目」西日本2015年
10月21日 11時36分 更新
http://qbiz.jp/article/73216/1/?utm_campaign=nnp_article&utm_souce=nnp&utm_medium=nnp_web
「・・・・川内原発中央制御室では21日、原子力規制委員会の検査官3人が見
守る中、運転員ら70人が作業に当たった。午前11時、運転員が発電機と送電
線をつなぐ遮断器のスイッチを入れ、送電を開始した。川内原子力総合事務所の
藤原伸彦所長は「営業運転までほっとはできない。緊張感を持って慎重にやるべ
き事をやっていく」と述べた。・・・・・・・・・」

2.◇九電、※この記事は、福岡方面の紙面には今朝の朝刊までもありませんでした。
(佐賀)「九電、原発説明会拒否の理由と実態は」朝日デジタル2015年10月18日
15時00分 ※佐賀版に掲載か?
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1510184200004.html?rm=982
<中略>
原発施設、
6.●●「経産相、伊方3号機を視察 地元の再稼働手続き最終段階に」日本経済
新聞 電子版2015/10/21 11:41 ※有料設定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB20HEP_R21C15A0MM0000/
<中略>
◆原発労災認定
9”.◎「被曝で労災認定、広がる契機に 白血病の元原発作業員語る」朝日デジ
タル2015年10月21日05時00分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12026086.html?rm=150

9”’.◎「元福島原発作業員が白血病を発症して「労災」認定――「今後増える」
と弁護士が予想」弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/roudou/1101/n_3839/

9””’.◎◎【社説】「被ばく労災 廃炉の担い手こそ守れ」東京新聞2015年10月21日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015102102000139.html
<後略>

★ 宮崎の黒木 さんから: 
下記全文内容はこちらに⇒ http://tinyurl.com/oe4p8p5
原発再稼働と安保法強行の裏に、何がひそんでいるのか?
――秋山豊寛×広瀬隆対談【後篇】
ダイヤモンド・オンライン 10月21日(水)11時0分配信
● 日本の宇宙飛行士第1号は 米ソのシナリオで誕生! 
● 核による世界秩序を崩さない動き
● 原発反対と安保反対の趣旨は同じ
 秋山 そう。反対し続けましょう! 
 僕も11月に、福井県の高浜から小浜を通って大阪まで、1日20~30キロ、2週
間かけて200キロくらいの行進をやろうという計画があります。これに参加する
つもりです。
 原発銀座といわれる若狭湾と、京都市の距離は60~70キロ。もし、事故が起
きれば、京都市内には大量の放射性物質が降り注ぎます。また被曝させられるな
んて、冗談じゃない。
 安保反対運動も、安保法案が通った「9月19日」にちなんで、「戦争をさせな
い左京1000人委員会」は毎月19日に必ず街頭行動をやると決めました。
  僕もここ半年くらいはデモばっかりで、これが本当の「デモ暮らしー」だ
と思っています。
 広瀬 「デモ暮らしー」!  いい人生だ!  お互いに、がんばりましょ
う。われわれもこのままじゃ死ねない! (おわり)

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記全文内容はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pjra8b5
【TMM:No2618】
2015年10月21日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                 転送歓迎
━━━━━━━
1.品物(書籍ほか)をもらって下さる方を募集 その1
   たんぽぽ舎、現代思想社の倉庫整理で出た書籍類
  柳田 真(たんぽぽ舎・旧現代思想社代表)
2.九電交渉を振り返り、今後の闘いに向けた行動へと繋げてゆきたい
   九州電力本店との交渉経過報告冊子作成
     10/21☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1645目報告☆より
3.新聞より3つ
  ◆福島事故後被ばくで労災
   白血病基準「年5ミリシ-ベルト」超す線量 発症元作業員、初の認定
    (10月21日東京新聞朝刊1面より抜粋)
  ◆被ばく労災 廃炉の担い手こそ守れ
   (10月21日東京新聞社説より)
  ◆ヨウ素剤全戸配布 進まず 東海第二原発事故備え 茨城・東海村
   服用対象で誤解?説明会出席わずか
     (10月19日東京新聞6面より抜粋)
4.テント日誌10月18日(日)
   経産省前テントひろば 1499日
   伏され、隠されている原発情報の多い事に驚く (I・K)

★ 味岡修 さんから: 
経産省前テントひろば1500日 テント日誌10月19日(月)
テントの1500日は通過しつつある日々の中で
<一部掲載>
テントは原発の再稼働阻止を目的に設立された面は強い。現在。政府や業界は川
内1号機・2号機の再稼働に踏み切り、この後も再稼働が続くことが予想される。
僕らは民意など考えることのない、国家(官僚)独善の国家主義的政治の厚い壁
に直面している。これは辺野古新基地建設にみられる政府の態度にも明らかだ。
彼らは口を開けば法治によってという。
しかし、現代の法治は国民主権と表裏一体であり、民意を無視した法治はない。
彼らの法治はアジア的、中国的な法治思想である。儒教からみれば異端であった
法家の思想(アジア的、中国的名法治の思想)は江戸時代に荻生徂徠に取り入れ
られ、官僚政治(支配)の隠れた背景となってきた。この法家の思想は一見合理
的であり、近代の法思想と似ているが、それが皇帝や官僚の法であること近代の
法とは決定的に違う。国家のために、官僚のためにあるほうであり、国民主権は
存在していない。安倍らの政府与党の政治家や官僚たちが法治を口にしながら、
憲法(国民主権)を無視しているはそのためである。
この官僚や支配権力の背骨にある法家に思想は儒教とともに歴史的な基盤を持
つものであり、この厚い壁と僕らはぶっかっている。沖縄の自己決定という考え
が象徴するように、伝統的な権力の思想との闘いはあちらこちらで登場してい
る。国会周辺にやってくる人たちが憲法を守れといい、安倍政治を許さないとい
うのも同じである。この壁を意識しつつテントを存続させる、その闘いを持続す
るしかない。これも。また1500日という日が僕らに刻んでいるものの一つであ
る。(三上治)

★ 江藤成一(フリーターユニオン福岡) さんから:
青柳様。先程は急に電話をかけて失礼いたしました。
近日中に開かれる一連の脱原発、反原発の講演会(中略)より一人でも多くの人達
に脱原発、反原発の考えがひろまることを切に願います。
自民党内で原発反対の立場をとっていた河野太郎氏が安倍派に言いくるめられ原
発推進派にくみしたという話を聞いているだけに尚更、以上のような考えを抱い
てしまいます。(党内で小泉進次郎氏が反対派、慎重派どちらにもくみさず推進
派を批判する立場にいることがせめてもの救いではありますが…。)
講演会の成功を心より祈っております。御縁がありましたらまたお会いいたしま
しょう。

★ いのうえしんぢ さんから: 
いま、戦争ができる国づくりをすすめる安倍政権ですが…
戦争と人権侵害はいつの時代も同時にやってきます。
実際のところ、中央市民センターで「政治的な講演は禁止します
から」と職員とガードマンが講演内容を監視に来たという報告が
あってます!治安維持法で「弁士中止」と叫ばれた過去が現代に…?

8月に裁判が確定した「福岡サウンドデモ裁判」の争点である
「表現の自由」を守る事も、戦争への抵抗ではないでしょうか?
福岡サウンドデモ裁判原告団では、DJの重要性などを訴える、
意見陳述書を提出していただいた小倉利丸さんを迎えて、
表現の自由を考えるトークイベントを開催します。
どうぞご参加ください!!
 
        ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓   
★★★★★★★★★ ┃拡┃散┃希┃望┃ ★★★★★★★★★
        ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛

┏┳┳┳┓   小 倉 利 丸 さ ん 講 演 会
┃┃┃┣┻┓  ~~~表現の自由をめぐる冒険~~~
┣┻┻┻┓┃   11月1日(日)13:30~16:30
┗┓  ┏┛ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ┃  ┃     ふくふくプラザ 視聴覚室

会場:福岡市市民福祉プラザ
ふくふくプラザ 視聴覚室
(福岡市中央区荒戸3丁目3番39号)
[アクセス:福岡市地下鉄空港線:唐人町駅から徒歩7分]

資料代:500円

講師:小倉利丸さん
日本の経済学者、評論家。専門は現代資本主義論、情報資本主義論。
ピープルズ・プラン研究所共同代表。法政大学卒、東京大学大学院
経済学研究科中退。元・富山大学経済学部教授。福岡サウンドデモ
裁判では、DJの重要性などを訴える、意見陳述書を提出した。

主催:福岡サウンドデモ裁判原告団
〒812-0053福岡市東区箱崎3-33-10サンフラワー箱崎402
(福岡地区合同労組 内)
http://demosaiban.blog.fc2.com/ Tel.092-651-4816
 
        ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓   
★★★★★★★★★ ┃出┃前┃講┃座┃ ★★★★★★★★★
        ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛

       福岡サウンドデモ裁判出前講座

現在、サウンドデモ裁判原告団では出前講座をやります!

サウンドデモ裁判を起こした経緯と裁判のレポートが中心に
なるのはもちろんですが、この勝訴を原告だけのものでなく、
みなさんと共有しながら、戦争ができる国をすすめる現政権を
はねのける「道具」にしたいと思っています。
また裁判だけでなく「表現の自由~民主主義」「戦争と人権
侵害」といった部分にも触れます。

いのうえしんぢが報告者となって(たまには他の原告も?)
なぜ、デモで逮捕者も出てないのに、わざわざ国家権力にこちら
からケンカを売り、なぜ弁護士なしの本人訴訟で勝てたのか?
パワーポイントを使った90分の講演と動画をベースにしていますが、
もっと短い時間でも調整可能です。4、5人の小さな集まりでも構い
ません。
喋らせてもらえる集まり、場所を紹介してください!

----集会等のお知らせ------

  ★ 10.6 九州電力本店との交渉経過報告★
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/nppamkc (A4 12ページ)
※交渉経過報告冊子注文希望の方 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp (青柳迄)
住所〒       名前     冊子数
Tel:    E-mail:       費用は自由カンパ

●「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会●
日時:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
場所:福岡市早良市民センター視聴覚室
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
      テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1645目報告☆

青柳行信です。10月21日。

【転送・転載大歓迎】

  ★ 10.6 九州電力本店との交渉経過報告★
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/nppamkc (A4 12ページ)

 私たち、「原発とめよう!九電本店前ひろば」「さよなら原発!福岡」「原発
いらない!九州実行委員会」は、九州電力原発再稼働に対し、この間一万人集会
を三回、九電本店交渉を何度も行ってきました。
 しかし、九州電力は、ついに川内原発1号機のみならず2号機まで再稼働して
しまいました。

次は、玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働へ向けた準備を急いでいま
す。<九州電力は社員約230名を川内原発から玄海原発にシフトしました> 
 (2015年10月16日朝日新聞朝刊9面)

 九電交渉を振り返り、今後の闘いに向けた行動へと繋げてゆきたいと思い、
報告書を作成し、冊子に致しました。

<項目・タイトル>
[一]はじめに
[二]交渉と回答について
1.1項について…原子力規制委員会への川内原発許可の取り消しを求める
2.2項について…住民説明会を行わない問題について
3.3項について…原子炉格納容器内で水蒸気爆発は起こらないのか
4.4項について…川内1号機の試運転時の大問題
5.5項について…川内2号機の蒸気発生器の更新を行わないのか
[三]川内原発近くの方の抗議と要望、感想など

※交渉経過報告全文内容 冊子注文希望の方 
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp (青柳迄)
住所〒       名前     冊子数
Tel:    E-mail:       費用は自由カンパ
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1645目報告☆
呼びかけ人賛同者10月20日合計4016名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
20日 天神パルコ前の戦争法をなくす女性たちの抗議行動に参加しました。
女たちは許しません。 安倍内閣打倒。 誰のこどもも殺させない。 
あんくるトム工房
女たちは許さない   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3668
沖縄関連の醜聞記事  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3667

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆九条の岩盤避けし柱ゆへ 歪みだらけの「積極的平和主義」
      (左門 2015・10・21-1181)
※三井物産と旭化成という日本資本主義の大手が信用を裏切
って、商業道徳をもひっくりかえす企業ハザードを重ねている。
かねがね指摘されていたところであったが、CAPITALムラが庇
い合ってきたのだが、もう逃げられない処まで堕落してしまった。
それはブラック企業だけではない。真逆のことを「平和主義」とい
うが、九条を避けたアベノミクスはまさに「傾城」状態だ。最後の
七文字は漢字が七つの、大字余り。

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 昨日の発問は、ウラン235の原子核1個が分裂して、全く別
な二つの原子核になったとき、その二つの原子核の合計質
量が、分裂前の質量より小さくなってるのはどうして?と
いうことでした。答えは、③の「何かに変化してしまった」
でした。質量が減少した分が、なんと高温度のエネルギ―
に変換してしまったのでした。これが核分裂エネルギーと
言われ、このエネルギーを悪用したのが、ヒロシマ型の原
子爆弾でした。
  さて、今日の発問は、どのようにして小さな小さな原子核
の世界に入って、核分裂を起こさせるにか、物体は何か?
①どこにでもあるような電子e(マイナスの電気)を使う
  ②原子核の中にある陽子p(プラスの電気)を使う。
  ③電気をもたない中性の中性子nを使う。
 
 ☆ 奇縁かな 核分裂の 誕生は 
           私と同じ 1939年生まれ
 ☆ 再稼働は ナガサキ型の 原爆の
         プルトニュウムの ぞくぞく生産

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
 ☆ この道はいつか来た道イケナイヨ

★ 神奈川県菅原 さんから:
先日、 あるテレビ番組で 「悪口は、言えば、言うほど、
相手に対する効果が薄れる(順応してしまう)」といった、順応の心理を扱って
いました。 しかし、
ひとりからひとりへつたわる、草の根の、平和の願いの言葉は、いずれ、芽吹
き、伸びゆくと思います。

★ 舩津康幸 さんから: 
10月20日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
37.で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nhyjuhu
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

現時点で検索できた記事を紹介します。(10.20.18:57)
きょう、以下のような短い記事がありました。中段にはその続報があります。
(14.の記事)
「福島原発事故後の被ばくで労災認定」【共同通信】2015/10/20 15:09
全文「東電福島第1原発事故後作業で被ばくし、がんになった男性の労災認めら
れる。厚労省発表。」

また、こちらの新聞では見かけない原発事故避難者を様子を伝える記事にも目を
通してください。(18.19.20.など)
〇それでは、川内(せんだい)原発、九電、玄海原発関連と進めていきます。

1.●「川内原発2号機 21日発電送電開始」南日本放送 [10/20 14:07]
全文「九州電力は川内原発2号機の発電と送電を21日午前11時に開始すると
発表しました。原発の新規制基準のもとで発電と送電が再開するのは、1号機に
続き2基目です。川内原発2号機は、15日に再稼働し、核分裂が連続して起き
る臨界に達しています。
その後、発電用のタービンを起動し、調整を行ってきましたが、これまでトラブ
ルはなく、原子力規制委員会によるタービン性能検査でも問題はないということ
です。2号機は21日午前11時に発電と送電が開始されます。2号機から電流
が流れるのは4年1か月ぶりになります。その後、2号機は段階的に出力を上
げ、来月中旬に営業運転に移行する予定です。」

九電が
2.「松浦2号機の工期短縮 九電、自由化にらみ検討」西日本電子版2015年10
月20日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73085/1/

3.「今日はどげな日ね? 【10月19日】九電、壱岐に大型蓄電池
(2012年)」西日本電子版2015年10月19日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/72678/1/

玄海原発関連、
4.「佐賀地・家裁新所長が就任会見「利用者重視の裁判所に」佐賀新聞2015年
10月20日 10時16分 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/241182
「佐賀地方・家庭裁判所長に新たに就任した瀧華聡之(たきはなさとし)氏
(59)が19日会見し、「風通しの良い職場環境を整備し、利用者のわかりや
すさも重視したい」と抱負を述べた。・・・・
佐賀地裁では現在、玄海原発の差し止め訴訟など全国的な注目を集める裁判も進
行しており、「社会的関心も高く、原告の数などからしても特別な規模の事件」
と印象を語った。」

<中略>
14.◎●「福島事故後の被ばくに労災 白血病発症、厚労省が初認定【共同通
信】2015/10/20 16:24 http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015102001001735.html

<中略>
18.●●「<検証避難>被ばくリスク 重い選択迫る」河北新報2015年10月20日
火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151020_63012.html

19.●●「<検証避難>判断負う親 自責に悩む」河北新報2015年10月20日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151020_53017.html

20.●(楢葉町)「(声)避難指示解除も我が家は解体」朝日デジタル2015年
10月20日05時00分
全文「無職 新妻宏明(福島県 56)
東京電力福島第一原発事故で福島県楢葉町に出ていた避難指示が、9月5日に解
除されました。しかし町では、長期間の放置で解体せざるを得なくなった家が多
く見られます。
私の自宅も4年半の間に雨漏りなどの湿気で荒廃したので、解体して建て替える
ことにしました。12月に解体します。
解体される家をいくつも見てきましたが、いざ自分の家となると感慨がありま
す。建て替えで家は新しくなりますが、多くの思い出が詰まった家はなくなって
しまいます。
●原発事故さえなければ、震災だけだったら、これほど早く荒廃することはな
かったと思います。今も普通に住み、お正月やゴールデンウィーク、お盆には子
供たちも帰って来て、にぎやかに過ごせただろうと思うと残念でなりません。
●新たなスタートと言い聞かせても、心の整理はなかなかつかないものです。避
難指示は解除されましたが、原発事故は今も私たちを苦しめているのです。」
・・・・●現地の素直な声です。汚染が続く限り平穏な生活には戻れないのです!!
<後略>

★ 宇野朗子 さんから: 
青柳様
ご無沙汰しております。京都山城より、うのさえこです。
FBなどで、九電前テントひろばの様子を時々拝見し、お元気そうなご様子
うれしく、また感謝しております。

川内原発再稼働、次は伊方へ、
福島では、猛烈な機関政策が進められる中で、
経産相が第二原発再稼働は東電判断でと発言するなど、
本当に、軍国化とともに狂気が静かに進行しているようで、
恐ろしい気持ちです。
でも大きな転換期は闇も深まるのだと、これを押し返す力を
きっと私たちはもっているのだと信じております。
さて、私たち避難者は、全国の避難当事者のつながりをつくっていこうと、
数名の有志で6月から準備を重ねてきました。
このたび、「避難の権利」を求める全国避難者の会が、
ようやく、設立の運びとなりました。
来る10月29日、参議院議員会館にて、設立記念集会を開きます。

広い空に散りばめられた星のように、全国に散らばっている私たちが、互いを見
つけあい、手をつなぎたい。
差し迫ったご案内にならざるをえず、ごめんなさい。でも、もしご参加いただけ
る方、いらっしゃいましたら、ぜひこのはじめの一歩をご一緒できたらと思いま
す。遠方で参加かなわない方、メッセージをぜひお寄せください。

また、この会がはじまろうとしていること、お知り合いの避難者の方にお伝えい
ただければ幸いです。

***************************
【10月29日】「避難の権利」を求める全国避難者の会
設立記念集会 つながろう!はじめの一歩
~たしかめあおう足跡、そして未来へ~
***************************
設立記念集会チラシ表 http://tinyurl.com/npdge3b
設立記念集会チラシ裏 http://tinyurl.com/ng3xnmz
設立趣意書 http://tinyurl.com/nwvkcf4

東京電力福島原発事故は、未曾有の放射能汚染を引き起こし、福島県のみなら
ず、東日本の広範な地域が影響を受けました。
事故から4年7か月、けれどもこの国の政府は避難を福島だけの問題にし、「原発
事故子ども・被災者支援法」を骨抜きにして、「避難の権利」をないがしろにし
てきました。避難指示解除・賠償打ち切り・帰還政策が、当事者不在のまま進め
られて行っています。それは大勢の避難者の生活破壊を引き起こしながら、〈被
ばくか貧困か〉の選択を強いること。私たちは決してそれを望みません。
「被ばくなき居住」「貧困なき避難」は、私たちの生きる権利であり基本的な人
権です。

「避難の権利」保障を求め、全国避難者の会を設立します。一人一人の力は小さ
くても、つながることでできることがきっとあります。
全国の避難者の皆さん、避難後帰還をした皆さん、手をつなぎ、私たちの声なき
声を形にしていきませんか?

設立記念集会 つながろう!はじめの一歩
≪日 時≫ 2015年10月29日(木)
13:30~16:30 (13:00開場、12:55~入館証配布)
≪会 場≫ 参議院議員会館 101会議室
≪内 容≫ 設立宣言 ~ 説明会
リレートーク ~知ることからはじめよう~
ディスカッション ~はじめの一歩~
≪費 用≫ 資料代として500円(未成年は無料)
≪定 員≫ 100名
≪申込み≫ こくち~ず、メールまたはFAX のいずれかでお願いします
こくち~ず https://ssl.kokucheese.com/event/entry/346227/
メール hinannokenri@gmail.com
FAX 011-398-9769
「1029申込み」と件名を入れ
①お名前(ふりがな) ②お住まいの都道府県(避難者の方は避難元→避難先、帰還)

③メールアドレスまたは電話番号 ④メッセージ をご記入ください。

【主 催】 「避難の権利 」を求める全国避難者の会
問合せ 080-1678-5562 中手

★ 会 場 の ご 案 内 ★
参議院議員会館(千代田区永田町2-1-1)
≪最寄駅≫永田町駅1番出口より徒歩2分(南北線、有楽町線、半蔵門線)
国会議事堂駅1番出口より徒歩7分(丸ノ内線、千代田線)
参議院議員会館に入場するには入館証が必要となります。
参議院議員会館に着いたら、まず、玄関右側のセキュリティチェックを受けてく
ださい。そのまま受付せずに、ロビーで、設立集会スタッフから、入館証を受け
取ってください。入館証は12:55から配布します

※メッセージで参加しませんか?!※
設立集会には参加できないけれど、メッセージで参加したい!というお声をいた
だきメッセージを募集することにしました。メールまたはFAXなどでお寄せくだ
さい。会場またはブログなどでもご紹介していきます
メール hinannokenri@gmail.com
FAX 011-398-9769
「1029メッセージ」と件名を入れ
①お名前(ふりがな) ②お住まいの都道府県(避難者の方は避難元→避難先、帰
還)、③連絡先
④公開の場合の匿名有無 ⑤メッセージ をお送りください。(10月27日締切)

▲準備会のブログもご覧ください▲
ブログにて最新情報等の更新がごらんいただけます。ぜひご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/hinannokenri/

〇会に設立時会員として加入されたい方々へ〇
まもなく入会申し込みのご案内が出来るようになります。避難者・帰還者の方々
はぜひブログ等をご覧ください。
また、hinannokenri@gmail.comにメールいただければ、準備が整い次第ご案内し
ます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記全文内容 http://tinyurl.com/q8lc8ux
【TMM:No2617】
2015年10月20日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします
                        転送歓迎
━━━━━━━
1.住民の生命と暮らしの安全を保障しない、
   「川内原発の再稼働」の許可取り消しを!
   原子力規制委員会へ申し入れ 反原発自治体議員市民連盟
2.設立予定の「原子力民間規制委員会・東京(仮称)」による
   17項目の規制勧告
   10/24(土)「槌田講座」再開です! 槌田敦連続新講座シリーズ
      スペースたんぽぽ講座運営委員会
3.新聞より3つ
  ◆モントリオール映画祭招待「ナオトひとりっきり」
   中村真夕監督「原発事故のその後 海外でも高い関心」
    (10月19日東京新聞5面「文化」より抜粋)
  ◆新しい国へ  鎌田 慧
    (10月20日東京新聞29面「本音のコラム」より)
  ◆東電、切り崩し工作? 飯舘村ADR申立人に不当対応
  坂本充孝のふくしま便り
   (10月20日東京新聞4面「3・11後を生きる」より抜粋)

★ 柴田一裕 さんから: 
沖縄のことを教えてください / Let us know about Okinawa
初沢亜利 写真集

定価:3,800円+税|297×285mm|176ページ|並製
ISBN:978-4-86541-036-5
2015年8月 赤々舎

出版社サイト
 http://www.akaaka.com/publishing/books/bk-hatsuzawa.html
書評(WEBRONZA)
 http://webronza.asahi.com/culture/articles/2015082800005.html

基地問題をはじめとして、様々な抑圧と無責任な憧れを受け続けている沖縄を都
会に生まれ育った「内地人(ルビ:ナイチャー)」である著者が1年3ヶ月の間移
住し、撮影し続けた。美しい風景のなか、知らず知らずのうちに目を背けてきた
部分まで見つめることで沖縄を知ってゆくための一冊。

「日本にとって沖縄とは何か? 沖縄にとって日本とは何か?戦後70年を迎える
今、彼らの複雑な思いを受け止めつつ、日本と沖縄のより良い未来を共に模索し
ていく機会を提供できればと思う。我々の心一つで、対話への道はまだ開かれて
いる。」
 ――初沢亜利(本書所収「沖縄滞在を振り返る」より)

初沢亜利|Ari Hatsuzawa
1973年フランス・パリ生まれ。写真家。上智大学文学部社会学科卒業。イイノ広
尾スタジオを経て、写真家としての活動を開始する。第29回東川賞新人作家賞受
賞。写真集に、イラク戦争前後の市民の生活を撮影した『Baghdad2003』(碧天
舎)、東日本大震災翌日から一年を折った『True Feelings -爪痕の真情-』(三
栄書房)、北朝鮮写真集『隣人。38度線の北』(徳間書店)がある。

初沢さんの写真集としては、プロフィールの末尾にもある「隣人。38度線の北」
(徳間書店)もおすすめです。
 http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/22/north-korea-neiborhood_n_4488081.html
 http://chosonsinbo.com/jp/2012/12/hatuzawaari/

----集会等のお知らせ------

●「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会●
日時:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
場所:福岡市早良市民センター視聴覚室
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
      -テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!-

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1644目報告☆

青柳行信です。10月19日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1644目報告☆
呼びかけ人賛同者10月19日合計4016名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】10月19日2名。
  今井重敏 田中正一郎
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
19日、今夜も 若者たちが天神パルコ前で 声をあげました。
戦争法は違憲。民主主義を守れ。憲法守らん首相はいらん。
ずっと 力強い運動を続けましょう。
あんくるトム工房
戦争法は違憲!  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3666

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆観艦式を「軍事オタク」と揶揄できぬ 兵器輸出の女衒と言ふべし
      (左門 2015・10・29-1180)
※「要するに軍事オタクの安倍総理」(永井久、朝日川柳、本日)ならば
笑って済ませるが、このオタク中々したたか。三菱重工製の航空母艦も
お世話しますよ!というシルクハットなのだ。「七つの海」に海賊を働いた
イギリス帝国主義のように、世界の海に出かけて日本海軍の威容を誇り
たいという「アンシャンレジーム(旧軍国体制)」への先祖返り。恐ろしや!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 先日の発問の答は、A>B です。すなわち、ウラン235の原子核1個を、
二つに分裂させた後、
それらの質量を測って合計したら、なんと1個のときの質量より
小さくなってるんですね。A-Bkg だけ少なくなっている。
さて、第三の発問です。A-B=m とすると、この差m はどこに
行ってしまったんでしょう? 「こんな簡単なことを発問して、
人を馬鹿にするな」なんて言わないで下さいね。長くは続けませ
んから…。さてさて? 1. 測定できないくらい粉々になった。
2. 燃焼して消滅してしまった。
3. 質量測定ができない何かに変化してしまった。

☆ アベシンゾー 遊び足りない? 幼き日 航空母艦に いま嬉嬉として
 
☆ アベシンゾー 軽人間の 模範かな 原発怖さも 知るよしもがな

★ 福岡市の福島久子 さんから:
☆普天間は危険。辺野古はもっと危険
☆普天間の危険にかこつけ辺野古かよ

★ 奥道直子(在ドイツ)さんから:
「希望住む町 - 絶望巣喰う地」
この9月の日本滞在に際し、まず初めに、昨秋初めて訪れた「女川町」に行きま
した。 「女川町」は2011年の大津波で壊滅的にやられた町です。 再訪した女
川町には、この過去一年のあいだに為された復興に向けた進展が一目瞭然に見て
取れました。 4年間不通だったJR石巻線は全線開通し、その終点の女川町駅に
は、坂(ばん)茂氏の設計による「駅舎」と「女川温泉」が併設された明るい建
造物が建っていました。 その姿は、前方の女川の海に向かいウミネコが今しも
羽を広げて飛び立つのをイメージしたものとのことです。 

駅舎の2階は女川温泉「ゆぽっぽ」になっており、3階は展望台で、そこから
は新しくつくられたまだ若い桜の並木道を見下ろすことができました。 津波で
家屋・家財の一切を海に呑まれ、今なお仮設住宅に住む知人は、駅舎後方に見え
る高台の造成地を指さし、「あのクレーンの横地に家が建つのです。 親戚の土
地を貰ったのです」、と教えてくれました。 

天災という悲しみに会ったけれどもこの町には将来に向けた「希望」がありまし
た。 女川町にも原発がありますが、様々のことが幸いして事故に至りませんで
した。

その約2週間後、約10km遠くにチカチカと点滅する福島第1原発の発信塔が見え
る「浪江町」を訪れました。 津波の被害まだ生々しく、その残骸の幾つかがな
お残る荒涼とした風景でした。 人っ子一人住んでいません。 海から400mほ
ど離れたところに荒廃した「波江町立請戸小学校」が建っていました。 学校側
の即断で校内にいた学童児・教師たち約100名が近くの山に逃げて全員助かった
ことで知られている小学校です。 校舎に入りました。 時計の針はすべて「3
時39分」をさしていました。 大津波が襲ってきた時刻です。 

二階の教室に入り、その黒板の中ほど下を指さし、此処まで水がきたのです、
と案内人が説明してくれました。 帰りのバス窓から、弁護士河合弘之監督の
「日本と原発」の中で彼と海渡雄一弁護士が合掌している場面に登場する、四つ
角に立つ「東日本大震災慰霊塔」が一瞬見えました。 また、広大な敷地に放射
性物質による汚染物が入った黒袋が山積する光景があちこちに見えました。 

同じ4年半が過ぎ、一方には希望が住む「女川町」があり、浪江町を故郷とす
る方々には極めて失礼な言い方だと思いますが、他方には絶望が巣喰う地がある
ように思いました。 

正しくは、絶望が巣喰っているのは福島原発であり、それが浪江町の悲惨を生
んだのです。 この町も、天災の津波だけを受けたのであれば女川町のように今
は復興に向け希望をもっていそしんでいることでしょう。 両者の差異は、唯
一、人災の原発事故によってもたされたものです。 田中俊一原子力規制委員長
みずからが「安全であるとは言いません」と吐露しなければならない原発をドミ
ノ式に再稼動するとは、日本の国政は狂っているとしか思えません。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<岩波の「科学」2015年9月号の高島武雄先生、後藤政志先生の「原子炉格
納容器内の水蒸気爆発の危険性」の論文公開>を報告します。

岩波の「科学」2015年9月号の高島武雄先生、後藤政志先生の「原子炉格納
容器内の水蒸気爆発の危険性」の論文が公開され、後藤政志先生よりPDFの公
開資料をいただきましたので、添付します。
http://tinyurl.com/owd5mav

“資料は[『科学』15年9月号掲載、岩波書店許諾]と必ず注記して使用の事。”

今、9月14日の名古屋高裁金沢支部大飯原発差し止め請求裁判控訴審や10月
8日の福井地裁高浜原発異議審査で「水蒸気爆発及び水素爆発の危険性」が全面
的に争われるようになりました。

 この裁判の準備書面9と準備書面15は殆ど同じもので、水蒸気爆発の項は
「原子炉格納容器内の水蒸気爆発の危険性」の論文の内容そのものです。

 準備書面は裁判用の資料で、一般の人にも分かりやすく説明されていますが、
「原子炉格納容器内の水蒸気爆発の危険性」の論文は本格的な論文なので、厳密
な記述に成っています。

 そして、10月8日の福井地裁高浜原発異議審査で陳述された「水蒸気爆発及
び水素爆発の危険性」には11月13日の裁判で、関西電力が反論しなければならな
くなっていますし、ここで、関西電力が反論できなければ、関西電力は高浜原発
3、4号機の再稼働ができません。

 パブリックコメントや原子力規制委員会の現地説明会、「原子力規制委員会へ
の川内原発許可の取り消しを求める異議申立て」で、「規制委員会が,原子炉圧
力容器外の溶融燃料―冷却材相互作用において,申請者が水蒸気爆発の発生の可
能性は低いとしていることを妥当と判断したことは間違いである」という意見が
続出しましたが、原子力規制委員会や鹿児島県庁、九州電力は、回答に窮し始め
たようで、問題点の指摘には回答を行わず、どんどん非公開部分を増やしてきま
した。原子力規制委員会はこの異議申し立ての審議を非公開とし、8ケ月経って
も何の審議も行わず異議申立てが無かったことにして、川内原発の再稼働を認め
ました。

 そして、九州電力は、頑なに住民説明会を拒否し、この問題の回答をしません。

九州電力が回答しなくても関西電力が11月13日の裁判で答弁しそうなので、注目
する必要が有ると思われます。

★ 舩津康幸 さんから: 
10月19日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
31.で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/o8yv49s
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

週明け、現時点で検索できた記事を紹介します。(10.19.18:13)
※中段に、原発事故避難者に関する特集記事を河北新報が一度に4件公開しています。

川内原発の地元からも参加しています、
1.◎◎「原発問題全国連絡センターが交流集会 再稼働は許されない 核燃サイ
クル撤退を 対話で合意広げよう」しんぶん赤旗2015年10月19日(月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-19/2015101901_04_1.html
わき市在住の伊東達也・同全国連絡センター筆頭代表委員は、震災関連死が
1974人に上り「刻々と増えている」など東電福島第1原発事故による深刻な
状況などを詳しく述べ、

〇脱原発首長会議は、
2.◎◎「伊方の避難計画「現実性ない」 福島で脱原発首長会議」【共同通信】
2015/10/18 17:44 全文「現職、元職の首長らでつくる「脱原発をめざす首長会
議」は18日、福島県南相馬市で記者会見を開き、四国電力伊方原発3号機をめ
ぐり「避難計画に全く現実性がない」と厳しく批判し、再稼働に反対した。
◎会議の世話人の一人、桜井勝延・南相馬市長は「住民の避難先が十分確保され
ているとは言えない」と指摘。東京電力福島第1原発事故による避難の長期化
で、南相馬市では災害関連死と認定される住民が現在も増えており、桜井氏は
「再稼働を許さないのが一番の避難計画だ」と述べた。
◎茨城県東海村の村上達也元村長は「避難計画通りにできないことは、福島の事
故で分かっているはず」と批判した。」

2’.「「脱原発首長会議」伊方再稼働に反対 首相らに申し入れへ」北海道新
聞10/19 06:15 
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0192041.html

玄海原発関連、
3.「玄海原発1号機廃炉の基本工程決定、4段階で約30年」読売新聞2015年
10月18日
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151019-OYS1T50024.html
「九州電力は、営業運転開始から40年が経過し、廃炉が決定している玄海原子
力発電所1号機(佐賀県玄海町)について、30年近くに及ぶ廃炉工程の基本的
なスケジュールを決めた。各施設の放射線量などに応じて工程を4段階に分け、
各段階を約6~8年かけて進める。年内にもさらに詳細な「廃止措置計画」を策
定し、原子力規制委員会に申請する方針。
9月の佐賀県議会特別委員会で九電が明らかにした。放射性物質を扱わない2次
冷却系設備を解体する第1段階を約6年、低線量設備を解体する第2段階を約8
年、原子炉など高線量設備を解体する第3段階を約7年、原子炉建屋の解体、撤
去の第4段階を約7年と想定している。
廃棄物総量は約19万3800トンと想定。そのうち埋設処理が必要な放射性廃
棄物は約2680トンで、中でも取り扱いに注意が必要な制御棒など高線量廃棄
物を約120トンと見込む。放射性廃棄物に含まれない19万1120トンは、
一般の産業廃棄物として扱う予定。」
<後略>

★ 味岡修 さんから: 
経産省前テントひろば1499日 テント日誌10月18日(日)
   <一部:掲載>
(10月19日朝に提出した要請書)
東京高等裁判所第24民事部御中
高野裁判長様 陪席裁判官様

 平成27年第1309号土地明渡等請求控訴事件(テント裁判)について、
経産省前テントひろばを実際に使用し宿泊し当事者として参加した控訴人のひと
りとして、お願い申し上げます。
 
経産省前テント広場の存続を認めてください!
 国からの損害金支払を却下してください!

私は次の理由で脱原発を実現したいと考えています。
1 核と命は共存できない
2 十万年以上も放射能を持つ使用済核燃料の保管・管理の方法も場所も未定
(半世紀間も「トイレなきマンション」が未解決)
3 原発は安全でない(スリーマイル、チェルノブイリ、福島第一原発の事故)
4 原発は安くない(経産省が自由化に備えて原発の価格保証)
5 原発が無くても電気は足りている(約700日間日本の原発稼働ゼロ)
6 周辺を放射能汚染、特に温排水は海を温め汚染かつ取水で生物殺戮
7 被爆労働を強いる(事故が無くても)
8 核兵器の為の原発保持は憲法九条違反(石破発言など)
9 他国に危険な原発を輸出することは許されない(かつての公害輸出同様)
10 福島第一原発事故は全く収束していない
(放射能汚染水垂れ流し太平洋汚し続け、染水タンク増、デブリ不明、廃炉工程
未知、小児甲状腺がん137名他がん患者・突然死・自殺増、野原に数十万のフ
レコンバッグ、19万人の避難)

 一方、「安全だ、安い、無いと電力が足りない」と嘘をついてきた歴代政権も
経産省もエネ庁も、東電福島第一原発事故の責任を一切とらないばかりか、引き
続き原発推進政策を続け、昨年4月には原発をベースロード電源とする「エネル
ギー基本計画」を閣議決定させました。引き続き国民を騙して原発を推進するつ
もりなのでしょう。私たちはこのようなことを許せません。

 私たちはこのような経産省・資源エネルギー庁に対する異議申立、福島他の原
発事故被害者の訴えをするために、経産省前テントひろばを設立しました。経産
省前テントひろばは、今や次の重要な役割を果たしています。
①霞が関の臍(へそ)(コンクリートジャングルにあるオアシス)
②経産省に突き付けられた匕首(あいくち)
③福島他の被害者が訴える場
④峠の茶屋、脱原発・再稼働反対の交流の場
⑤脱原発・再稼働反対を訴える表現の場

ところで、経産省前テントひろばが立って早や4年1カ月、この存在が何か悪影
響を与えたでしょうか? 誰かに迷惑をかけたでしょうか?
そのようなことは全くなく、裁判所が撤去を認めれば多くの霞が関来訪者が寂し
く思うのではないでしょうか。
素朴な国民の訴えの場を維持していただきたいと思います。

10月26日(月)テント裁判判決日 当日の予定
・ 13時30分 テントひろば前集合
・ 14時   東京高裁前集会
・ 15時   判決(102号法廷)
・ 15時30分 記者会見
・ 16時   報告集会 衆院第二議員会館 多目的会議室

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記全文内容 http://tinyurl.com/qfyvt7s
【TMM:No2616】
2015年10月19日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
1.『10.11伊方原発ゲート前行動、
   そして10.12川内原発2号機再稼働阻止鹿児島集会へ』
   第29回「伊方集会」に参加して―報告
     沼倉 潤 (再稼働阻止全国ネットワーク)
2.「原発なしに暮らしていける、そのような地域、社会づくりを
   ともにぜひ進めていただきたい」
   近藤誠さん逝去4日前「魂の抗議アピール」伊方原発ゲート前…
   2015年10月11日(日)第29回伊方集会
   伊方原発ゲート前での近藤誠さんの発言(テープ起こし)
     堀内美鈴(伊方原発50km圏内住民有志の会)
3.来年3月頃には、タンクによる汚染水貯留は破綻する計算
   多くの報道機関はスルーしている
   タンク空き容量が減少一途の福島第一原発
   春橋哲史
4.新聞より
  ◆もんじゅ点検漏れ 相次ぎ7回 機構の運営 規制委不安視
                  (10月19日東京新聞2面より抜粋)
★ いで さんから: 
10・18は100名の参加で集会とデモを行いました。
その後「戦争法を廃止する会」のデモ(130名)に合流しました。
<辺野古アクションのお知らせ>
・沖縄・名護市辺野古の新基地建設に反対するアピール行動。
・毎週火曜日、福岡天神パルコ前
・18時30分~19時30分迄
・横断幕、マイクアピール、ビラまき、プラカード掲示などです。
・連絡先(井手・080-1760-4767)

<沖縄・へリ基地反対協議会からの声明>
「翁長知事の埋め立て承認取り消しを支持する緊急声明」
http://tinyurl.com/ox7wd4p
2015年10月14日 ヘリ基地反対協議会(共同代表 安次富 浩)

----集会等のお知らせ------

●「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会●
日時:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
場所:福岡市早良市民センター視聴覚室
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●ほんわかDAY 『標的の村』上映会+三上監督講演会&マルシェ●
上映10時/13時/16時半 三上監督の講演会14:45~16:15
マルシェ12:00~16:00
日:11月3日(火)
場所:光蓮寺(福岡県太宰府市宰府1-10-23)
西鉄電車「大宰府駅」より徒歩1分
(天満宮と反対方向)
参加費:前売 1000円 中高大学生 500円
当日 1200円 (小学生以下無料)
マルシェのみは無料
申し込み・問い合わせ:080-2740-3883(中川)
honwaka-day.2@docomo.ne.jp
https://www.facebook.com/events/713495625422225/

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1643目報告☆

青柳行信です。10月19日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1643目報告☆
呼びかけ人賛同者10月18日合計4014名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
 
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
今朝(18日)のNHK日曜討論を聞いていました。
NHKの番組は まるで政府の広報機関に成り下がっています。
御用学者を集めて、政策の検討もしないし、持ち上げのコメント
ばかりです。
TPPで農家に6兆円の補助金を出すと言っていました。
そんなバラマキをするならTPPなど締結しないで、6兆円を経済振興に
回せばいいのです。 6兆円は 私たちの税金です。
あんくるトム工房
TPP農家支援に 6兆円  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3665

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆このたびは幣も取り敢へず辺野古海 珊瑚の錦カネ(賄賂)のまにまに
      (左門 2015・10・19-1179)
※ついに!出た辺野古基地関連の賄賂。《「普天間飛行場代替施設建設
事業に係る環境監視等委員会(環境監視委)」は「移設事業を科学的に審
議し、工事の変更などを国に指導できる専門家が、事業を請け負う業者側
から金銭支援を受ける構図だ」。4委員は・・・「寄付金は辺野古と関係がな
い」などと説明》(朝日新聞、本日)と言うが、誰が信じる?百人一首で菅家
が詠んでいるのは、人の穢れを清める「幣」を準備できなかったが、紅葉の
清らかさに免じてお許しくださいという謙虚さだが。学者らは開き直っている。

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 園児二人を一緒に体重計に載せたらAkgで、別々に測って
それを合計するとBkgだったら、途中でトイレに行ったり、
お菓子を食べたりしなければ、A=Bで等しいのが正解ですよ
ね。じゃあ、次の発問です。
 原子力発電に使うウラン235の原子核1個の質量がAkgの
とき、これを何らかの方法で二つに分裂させて、それらの質量を
測定して合計した質量をBkgとしたとき、次の内正解は?
      ① A<B   ② A=B  ③ A>B 

☆ 核分裂 日本列島 幾重にも 巨悪なエネルギー 渦巻いており

☆ 九電と 交渉経過の 冊子づくり アベに怒りて 終日格闘

★ 奥道直子(在ドイツ) さんから:
奥道直子(在ドイツ)
「稲穂重く黄金色に輝く田圃 - 土壌削り取られ力なく草ぼうぼうの田畑」
この9月、日本滞在中、釜石から西に花巻へ、そして花巻から南の仙台まで列車
で旅をしました。 
その間、北上高地の山々を、そして奥羽山脈を背景に
「稲穂実った黄金色の田圃」の風景美に心奪われ、車窓から写真を撮り続けまし
た。 

その約2週間後、福島原発事故で汚染され住み人なしの飯館村と浪江町を訪れま
した。 
同じ東北地方です。 沢山の田畑がそこにもありました。 
2種類の田畑の光景がありました。 
一つは、「除染作業中」という旗を数多くなびかせ、作業員たちが田畑の土壌を
削り取っている、
あるいはその削り取られた土壌が入った黒袋が山積みされている光景。 
もう一つは、夏の日照りからでしょうか力なく伸びた背高い雑草で覆われた田畑。 
同じ東北地方でも一方は「稲穂重く黄金色に輝く実りの田圃」、
他方は「土が剥ぎ取られ裸の、あるいは草ぼうぼうとなった貧相な田畑」。 

福島原発事故は、私たち日本人の主食であるお米を、野菜を、家畜の牧草を
育てた土壌を放射性物質で汚染し、削り取らせています。 
削り取っても持って行き場のない可哀想な土壌をつくり出しました。 
この土壌・大地には、日本列島に暮した人々の歴史が、労働が込められており、
私たち日本人の先祖たちの命が死んで土に還ったものから成っている土壌です。 
否、人間を含む生きとし生けるものが土に還り、それらから成っています。 

私たちの命を養う供給源であると同時にその命が還ってゆく場の土壌が、穢れた
もの、おぞましいもの、邪魔者になったのです。 
このような現実を生み出した原発は、生命の存立に反します。 
そのような理由からも、原発の存在はどうもあっても許せません。

 ●昨日投稿文の「ふり仮名」以下のように訂正します:
 「学びて思わざれば罔し(くらし)、思いて学ばざれば殆し(あやうし)」
 「学んでも自分の問題としなければ理解したことにはならない。 
 問題意識を持っても学ばなければ危ない」、という意味です。

★ 金信明 さんから: 
イ・ジンソプさんの小倉での講演会と鹿児島中央駅東口広場で行われた
川内原発2号機再稼働反対集会とデモの様子をユーチューブに上げました。
どうぞご覧ください。

10/11小倉講演会
https://youtu.be/qBGjtMn1A-A

10/12鹿児島中央駅東口広場川内原発2号機再稼働反対集会とデモ
https://youtu.be/NIV13qvZalo

★ 宮崎 黒木さんから: 
下記内容全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nzlp7wb

記録に「残す」ウクライナ、記録に「残さない」日本、どっちが優秀か?――秋山
豊寛×広瀬隆対談【中篇】
ダイヤモンド・オンライン 10月17日(土)11時0分配信
● 関西SEALDs代表の 泣かせるセリフ
● 悔しいけれど、 テレビは「時代の太鼓持ち」
 広瀬 秋山さんが、今のように積極的な活動を始めた「きっかけ」は何です
か? 

● 目の前で起きている「事実」を 後世に伝えよう
 秋山 もう1つは、現実に起こっていることを記録に残していくことが大切な
務めだと思います。
 チェルノブイリ事故から5年後の1991年、現地を取材したとき、ウクライナの
医者が放射線の影響で死産した胎児を標本にして、保存しているのを見ました。
(つづく)

*3号機も高濃度汚染源…ベント後、北西に放出か
読売新聞 10月19日(月)3時10分配信

*<脱原発の首長会議>伊方の再稼働反対、近く申し入れへ
毎日新聞 10月18日(日)21時45分配信  ◇安倍首相と中村時広・愛媛県知事に

----集会等のお知らせ------

●「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会●
日時:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
場所:福岡市早良市民センター視聴覚室
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【修の呟き日記(2015.10.18)】

00060002.jpg
00010002.jpg
【修の呟き日記(2015.10.18)】
 今日(18日)、佐賀市の金立公園でコスモス祭りが開かれ、私が勤めているジョブクリエイトが会場で他の作業所とともに出店。私はコスモス見学を兼ねて様子を見に行きました。職員2人と利用者3人が焼き芋や木製の手作り時計、鍋島段通のストラップ、黒にんにくを販売していました。暖かい天気で焼き芋販売は苦戦していました。利用者の一人は販売など人に声を掛ける活動は初めてで緊張しています、と言っていなした。写真は会場の様子です。
 昨日午後は、障害者の生活と権利を守る全国協議会九州ブロック会議が佐賀市内で開かれ、私も参加させていただきました。時間を間違えたため、途中から白沢仁全国協議会事務局長の情勢報告を聞かせていただきました。障害者総合支援法や障害者権利条約、障害者差別解消法などの話を含めて参考になる内容でした。障害者権利条約については2016年2月までに国は国連に報告書を提出する必要があります。全国協議会は国とは別に、具体的な事例や1割負担を強いられる介護保険優先の65歳問題などを指摘したパラレルレポートを提出するそうです。また鹿児島や熊本、大分、福岡から参加された方々から、各地の取り組みについても報告がありました。JR九州の障害者運賃割引問題を九州の共通課題として取り組みことを確認しました。
 佐賀新聞15日付は、オスプレイの佐賀空港配備計画への賛否を尋ねた県民世論調査結果を掲載しました。それによると、自衛隊機の配備を62.5%が容認し、前回調査を4.4ポイント上回り、米軍による訓練使用は69.5%が反対したものの、前回を3.6ポイント下回ったという。私は設問に問題があると思いますが、結果は予想した内容と変わりませんでした。多くの人は自衛隊基地化が米軍使用に直結するものと思っていないので結果は仕方ないかもしれません。「戦争法」にしろ、原発にしろ、オスプレイにしろ、平和と命を守る運動の質が問われていると思います。私も仕事に時間を取られ、運動になかなか参加できなく、申し訳なく思う日々です。

<医師をめざす、学生(医学生・予備校生・高校生)をご紹介下さい>

EPSON655.jpg
EPSON654.jpg
<医師をめざす、学生(医学生・予備校生・高校生)をご紹介下さい>
―福岡・佐賀民医連では、奨学金制度を設けており、医師をめざす学生・生徒を応援していますー

<みんなで集まろう10・22農水省との意見交換>

EPSON653.jpg
<みんなで集まろう10・22農水省との意見交換>
福岡高裁はついに国に和解協議に応じるよう勧告を出しました。10月22日(木)午後1時半から、福岡市の博多サンヒルズホテルで農水省と意見交換を行います。ぜひご参加下さい。

<全国障害者問題研究会九州ブロック研究集会>

EPSON652.jpg
<全国障害者問題研究会九州ブロック研究集会>
―鬼が笑う来年のお話。予定にぜひ入れてくださいー
日時 2016年6月11日(土)~12日(日)
会場 アバンセ(佐賀市天神3-2-11)

<障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動>

EPSON650.jpg
EPSON651.jpg
<障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動>
日時 11月23日(祝/月)~24日(火)
会場 戸山サンライズ(東京都新宿区戸山1-22-1)

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1642目報告☆

青柳行信です。10月18日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1642目報告☆
呼びかけ人賛同者10月17日合計4014名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
戦争法廃止、原発を止める、沖縄の基地をなくす、等々
たたかいの拠点はたくさんあります。
すべての野党が一致できる点で 協力してまとまっていけば
自民・公明を打ち負かすことができると思っています。
17日は中国東北地方(満州)から帰国した方々の手記を読みました。
一家を殺され、又は置き去りにされ、中国人の養父母に育てられた
方々の手記です。「戦争は二度としてはならない。」
皆さんの心からの願いです。
あんくるトム工房
戦争はしてはいけない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3664

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆《国が国に「不服審査」をする異常》法も理もなきアベノ独裁
      (左門 2015・10・18-1178)
※「行政不服審査法は、行政庁の違法・不当な処分や公権力
行使に対し、国民に広く不服申し立ての道を開くことです」(ジャ
ーナリスト・青木理さん)。まさに、「公私混同」ここに極まれり!
御用学者がシャベルと「学者が言った」と言いながら、批判され
ると「学者が決めることではない」とダダッ子ぶりは再三批判し
て来たが、もう、ここまで来ると「開いた口が塞がらないのだが、
この開いた口から、批判の矢を連射しましょう!!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 3年ほど前に、九州玄海訴訟「ちくしの会」で、「原子力発電の
狂暴性を根本から問う」というテーマで、2回にわたって授業?を
しました。初めに「保育園で二人の園児が体重計に乗り、合体体重
を測りましたらAkgでした。その後、一人ずつ測って合計すると
Bkgでした。次の三つの回答で正しいのは?」と発問しました。
あなたの答はどれですか?
 ①AはBより小さい ②AとBは等しい ③AはBより大きい

 ☆ 川内の 再稼働要員 福岡へ 玄海ゆるすな 真実一路
 
 ☆ テント村 多彩な人の 集まりて 知恵のかたまり 九電を圧す

★ 福岡市の福島久子 さんから: 
青柳さんありがとうございました。

原発の事故起きたのに再稼働
いやいや
原発の事故起きたから再稼働

★ 仮面ライダー さんから:
《気ままに川柳》
〈悪酔いしない『国民連合政権』呑みましょう!〉
〈いいね!青柳メール・短歌・詩・川柳・科学に焼酎も!〉

★ 奥道直子(在ドイツ) さんから:
青柳行信様、
「学びて思わざれば罔し(あやうし)、思いて学ばされば殆し(くらし)」
毎日の報告、ありがとうございます。
川内原発第2号機再稼動についてはこちらドイツでも報道されています。
国民過半数の脱原発の願いを無視する愚かな安倍政権が再稼動を「粛々と」進め
るのを知ることは、私のように遅くして原発問題に目覚めた人間には、「ああ、
やっぱり駄目なのか」との諦めにつながりがちです。 そして、ある知人が言っ
た言葉、「そんな運動しても空しいだけですよ」、であるとか、また、他の九州
の知人は、「奥道さん、僕は反対運動はしないんですよ。もう一度、福島と同じ
ような事故が起きないと駄目なんですよ、いくら反対しても」、などと空恐ろし
い言葉をつい思い出してしまいます。

 この9月、日本に滞在しました。女川町を訪れ「原発PRセンター」を訪問
し、女川原発を浜から、女川湾を走るフェリー船上から睨んできました。 ま
た、福島原発事故で半永久的に居住不可能となり無人化した土地、飯館村および
浪江町の地を踏み見学する機会を得ました。その際に案内して下さった半世紀近
く反原発運動をしている二人の方が私の質問に次のように応えた言葉を、川内原
発再稼動ニュースと共に繰り返し思い出しています。 

私の問いは、「長年の多くの落胆・失望・困難な経験にもめげずに今まで反対運
動を続けてこられたその原動力は、エネルギーはどこから来るのですか?」でし
た。 二人とも一言、「それは学習です」、と言い切りました。私はこの回答を
次のように解釈しました。 

つまり、 これは変だ、との問題意識を持ったら、変だ、と感じ思ったことにつ
いて勉強する、つまりその分野の本を読み、答えを得ることにより漠然と感じた
疑問が言語化され、確信となる。それに対する反論に出会ったら、さらなる学び
を通しその反論を退ける根拠を得る。 そうすることにより、最初に得た確信は
より強固なものとなる。 自分が正しいと思う確信は、いつかは日の目を見る、
と言う希望につながり、ひいては世に発言し、行動する原動力となる、というよ
うに解釈しました。 

そして更に思い出すことは、ある冊子で読んだ論語の一句、「学びて思わざれば
罔し(くらし)、思いて学ばされば殆し(くらし)」、です。その意味は、専門
家の本を読んで客観的知識をいくら沢山得ても、つまりいくら学んでも、それを
みずから考えて自分の言葉としなければ、つまり自分の問題としなければ、よく
分かっていないのと同じことだ。 また、たとえあることについていくら思いを
めぐらしても、つまり問題意識を持っても、学ばなければ、つまりその分野の専
門家の本を読んだりして客観的知識を得た上で行動しなければ危険だ、というこ
とです。 ということで、川内原発第2号機が再稼動されたことに対し、青柳通
信から得る情報をも活用し、共に学び励まし合い、客観的知識によって原発の
存在に否! とますます強く反論できるようにならなければ、と考える次第で
す。 ただ問題は、「安保法制案強行採決」の次第を見ても分かるように、「知
性欠如」の安倍内閣には論理が通じないという現実です。

★ 舩津康幸 さんから: 
10月17日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
16.で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/p5t7lvj
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
※※明日は休みます。再開は、10月19日夕方以降です。

おはようございます。
今朝の西日本新聞朝刊5面下方に以下の記事があります。
●「川内2号機19日にも発送電」西日本2015年10月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/73008/1/
全文「九州電力は17日、再稼働した川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市、出
力89万キロワット)の蒸気タービンを起動させ、発電と送電に向けた準備に
入った。
2号機は発電機の部品を交換したため、8月に再稼働した1号機に比べると発電
開始前の検査項目が増えている。発送電は21日に始める予定だが、九電は工程
が順調に進めば、最速で19日まで前倒しが可能としている。
発送電開始後は出力を段階的に上昇。原子力規制委員会の最終的な検査を経て、
11月中旬の営業運転を目指す。」

こんばんは。
それでは、川内(せんだい)原発関連からはじめます。
1.「主張 川内原発2号機 無用な再稼働ドミノをやめよ」しんぶん赤旗2015
年10月17日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-17/2015101701_05_1.html
「・・・・
この冬も電力は賄える
九州電力は2号機を再稼働する直前、経済産業省にこの冬の電力の需給見通しを
提出しました。2号機を再稼働しなければ電力が賄えなくなるというのではあり
ません。1号機1基だけでも、他の電力会社からの応援や融通なしで、安定供給
の目安となる、需要に比べた供給の予備率3%を確保できる見通しです。電力は
賄えており、再稼働の根拠はありませ
ん。・・・・・
〇再稼働は撤回しゼロこそ
全国の原発が次々停止するきっかけになった東京電力福島第1原発の大事故はい
まだに収束の見通しが立たず、住み慣れた故郷に帰れない被災者は10万人を超
します。再稼働を急ぐべきではないという世論は圧倒的多数です。
 安全も保証せず必要でもない原発再稼働は被災者の声も圧倒的な国民世論をも
踏みにじるものです。川内原発などの再稼働は撤回し、停止中の原発はとめたま
ま「原発ゼロ」に進むことこそ、被災者と国民にこたえる道です。」

昨日の金曜官邸前行動は、
2.「再稼働強行政権に抗議 官邸前行動」しんぶん赤旗2015年10月17日(土)7
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-17/2015101715_02_1.html

2’.「【金曜日の声 官邸前】原子力 制御できない」東京新聞2015年10月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015101702000223.html

原発立地・周辺地域、
3.(佐賀県)「唐津の7離島、安全な避難課題 原発事故時 熱中症対策、高
齢者誘導で 放射線防護施設整備77%」佐賀新聞2015年10月17日 09時51分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/240326
<中略>
参考資料、
14.「元総理・菅直人が福島のホットスポットへ!「今もまだ屋根から汚染水
が流れ続けているのは理解に苦しむ」」週プレNEWS?10月17日(土)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151017-00054988-playboyz-soci
<後略>

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ptqhlkv
たんぽぽ舎です。【TMM:No2615】
2015年10月17日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
1.「皆さん、福島はいつか収束すると思いますか?」
   「フィンランド:オンカロでは10万年安全に保管できますか?」
   10/14倉澤治雄さん(科学ジャーナリスト)講演
   「未来への負の遺産~原発ゴミはどこへ行く?」
      渡辺マリ (たんぽぽ舎講座運営委員)
2.落選運動の戦略【4】
    上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆10/19大間原発はいらない!スタンディングデモ
   場所:電源開発本社前 12時から13時 主催:大間原発反対関東の会
4.新聞より2つ
  ◆「原発は危険」最後まで 4日前には伊方反対集会へ 声絞り「廃炉を」
   特報面「別冊 南海日日新聞」連載 近藤誠さん死去
     (10月17日東京新聞24面「こちら特報部」より抜粋)
  ◆原子力 制御できない
    (10月17日東京新聞1面「金曜日の声 官邸前」より)

★ 工藤逸男 さんから:
「玄海原発再稼働をSTOP!させるには」の学習会
案内チラシ http://tinyurl.com/qevtqnk
Ⅰ 講 演
  「鹿児島での反原発、再稼働反対のたたかい」 
鳥原良子さん(川内原発建設反対連絡協議会・会長)
Ⅱ 報告と提起
・玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会 石丸 初美さん
・さよなら原発!佐賀連絡会 豊島 耕一さん
・玄海原発対策住民会議  藤浦 晧さん

と き:2015年10月25日(日)午後2時~4時40分
ところ:福岡市早良市民センター視聴覚室
資料代:500円
定 員:75名

九電は、川内原発に割いていた要員を玄海原発3、4号機再稼働に向けての審査体
制にシフトさせると明らかにしています。
私たちは、このまま玄海原発の再稼働を見過ごすことなどできません。
今回の会では、鹿児島・薩摩川内市で再稼働反対をたたかってこられた鳥原良子
さんのお話をお聞きする場を設けます。
また、佐賀県において長い間玄海原発に反対し、様々なたたかいをしてこられた
3団体の皆さんからのお話もお聞きします。
それらを受け、これから玄海原発再稼働をストップするために、今後、私たち一
人ひとりが何をしたらいいのか、
どうすべきなのかを探っていく、そのような話し合いへとつなげていきたいと考
えています。
主催:戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会
連絡先 080-8353-5792(工藤)
E-mail?? no_war_no_genpatsu_fukuoka@yahoo.co.jp
http://no-war-no-genpatsu-fukuoka.jimdo.com/?

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1641目報告☆

青柳行信です。10月17日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1641目報告☆
呼びかけ人賛同者10月16日合計4014名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】10月16日2名。
  松尾律子 西畑英人
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
川内原発2号機は動き出しましたが、市民の不安は収まっていません。
事故が起こる前に 何とかして止めたいものです。
世界の目が 日本の原発行政を見ています。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜脱原発  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3663
川内2号機 臨界   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3662

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆原発も辺野古の海も打ち捨ててシンゾウだけの空蝉外交
      (左門 2015・10・17-1177)
※「新”三本の矢”①強い経済、②子育て、③社会保障」と、
毎度、「羊頭を掲げて狗肉を売る」安倍首相。臨時国会の要
請から逃げて、外面ばかり厚化粧。しかし、国連総会での演
説会場は閑古鳥(ロイター通信の写真)。「米国に追随してい
るだけの国の話を聞いてもしょうがない」(孫崎享さん評)なの
に援助金と騙しの効く間はやる。それも我々の血税なのだ。
「空蝉」=「魂のぬけた虚脱状態の身」にはお引き取りを!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
 ☆ 原発よ 絶えなば絶えね ながらへば
     命も土地も よわりもぞする
       (小倉百人一首第89首に託けて)

    元歌 作者 式子内親王 
 ☆ 玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば
     忍ぶることの よわりもぞする
 [注釈]私の命よ、絶えてしまうならば今絶えて欲しい。このまま生き長らえ
    ていては、あなたを恋してやまない気持ちが弱ってしまうから、その方
    が私はとても困りますのよ。

★ 福岡市の福島久子 さんから: 
青柳さんお疲れさまです。
毎日新聞に(万能川柳)という、ゆるい川柳があります。
私もおばせさんたちを見習って、川柳を投句させて下さい。

☆ 娘婿テントで頼んで4年半

★ ギャー さんから: 
川内行って腹立てて歌ってた蛙
「原発なくても生きられる」

原発なくても生きられる/メシを食わなきゃ生きられない
食べるメシにも放射能/これじゃ生きるに生きられない
この世の中はアベコベだ/だからアベがのさばってるのさ

原発なくても生きられる/メシを食わなきゃ生きられない
メシを食うにはお金がかかる/お金のためには原発労働
原発労働被曝する/被曝したならあの世行き
メシを食うため生きるため/働くことであの世行き
この世の中はアベコベだ/だからアベがのさばってるのさ
ひっくり返ってアベコベの/こんな世の中ひっくり返そう

★ 大澤武男(ドイツ・フランクフルト在住) さんから:
青柳様
百万人近い避難民流入者で全く混乱中のドイツですが、
それでも、日本国民の訴えを無視した川内原発2号機の再稼働
は、大々的に報道され、福島原発事故の収拾もついていない
にもかかわらず、業者と政治家が次々と原発の再稼働を始めた
事に対し、厳し批判の目が向けられています。

流入避難民対処に明け暮れているドイツですが、次々と原発廃炉
が進展している中で、今後の長年に渡る解体作業の莫大な経費と廃炉解体
から出る危険な廃棄物処理の見通しがなく、大きな不安が漂っています。
30年しか使用できない原発の廃炉解体に30-40年もかかるという
不合理な、浪費と危険の伴う原発を、何故今頃になって業者と政治家が結託して
次々と稼働させなければならないのか憤怒の念を禁じ得ません。

ドイツでは「次世代に負担を残してはいけない」と常に言われ、常識となって
いますが、日本の原発再稼働こそ、次の世代への配慮に全く欠けた行動であり、
許し難い無責任な行為です。展望もなく国家の負債を際限なく積み上げてゆく無
責任な政治家や官僚たちの政治行政は、原発再稼働に通ずるものがあります。

日本の今の子供たちや孫たち、そしてその次の世代が背負うであろう苦労を考え
ると深刻で同情に堪えません。一日も早く日本国民全体が次世代の負担の深刻さ
に目覚め、それを少しでも軽減するよう、現世代の私たちは何としても早期原発
廃止を実現しなければなりませんですね。遠方よりしっかり応援しています。

★ 舩津康幸 さんから: 
10月17日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号39.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/oodhauj
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。現時点でネット上で検索できた記事を紹介します。
(10.17.4:28)
昨日は、川内(せんだい)原発2号機が起動、臨界に達したと報じられています
が、今朝はその後を伝える記事からはじめます。
※アベ首相が、「被災者に寄り添い、全力を」(21.)と口先だけで言ったそ
の矢先に、環境省の官僚が原発事故被害地域でとんでもない発言をしています。
霞が関の人たちはこ
の程度なんです。(22.)

NHKがたんたんと九電の広報のように伝えています、
1.●「川内原発2号機タービン起動へ」NHK鹿児島10月16日 19時33分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055614621.html?t=1445022021103

昨日、既報ですが、
2.「川内原発2号機 再稼働 抗議 鹿児島で全国で」しんぶん赤旗2015年10月
16日(金)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-16/2015101601_03_1.html

こちらの新聞ではこんな記事を、
3.「川内2号機再稼働 暴言、無許可テント居座り…反原発派に住民憤り」産
経新聞2015.10.16 07:10
http://www.sankei.com/region/news/151016/rgn1510160015-n1.html

各社が川内原発再稼働を受けて、
4.「原発再稼働、次々と 川内2号機も 説明拡大、求める声」朝日デジタル
2015年10月16日05時00分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12017851.html?rm=150

5.「新基準で再稼働の原発は2基に 今後の課題は」NHK10月16日 4時54分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010271661000.html
「・・・・・・川内原発の2基に続いて新しい規制基準の審査に合格したのは、
高浜原発3号機と4号機、それに伊方原発3号機です。このうち、高浜原発につ
いて関西電力は3号機を12月下旬、4号機を来年1月中旬に再稼働させる計画
を示しています。しかし、事故が起きた際の周辺の避難計画を巡っては、福井県
の自治体と京都府の自治体との調整などが必要で、内閣府が支援して対応策を検
討しています。また、裁判所からは再稼働を認めない仮処分の決定を受けてい
て、決定が覆らなければ、再稼働することはできません。
伊方原発3号機は、愛媛県議会が今月9日、再稼働を認める決議をするなど地元
の同意の手続きが進んでいますが、安全対策を巡っては、原子力規制委員会によ
る設備の詳しい設計の確認が行われている途中で、四国電力が目指す再稼働は早
くて来年の春以降になるとみられます。このほかの審査を申請している全国13
の原発の20基については、審査が終わる具体的なめどが立っていない状況です。
◎◎原発を再稼働することについては、NHKが今月行った世論調査で、▽「賛
成」と答えた人が18%、▽「反対」が43%、▽「どちらともいえない」が
33%と、反対が賛成を大きく上回る状況が続いていて、国や電力各社には、十
分な説明とともに安全対策や防災対策を向上させることが求められています。
<後略>

★ 江藤成一(フリーターユニオン福岡) さんから: 
青柳様
今朝は誠に失礼いたしました。
今回は福岡合同労組の方達などから近日中に脱原発、反原発に関する講演会が幾
つか開かれると聞きました。
まずは10月25日の14時より福岡市早良市民センター視聴覚室にて川内原発建設反
対連絡協議会・会長の鳥原良子さんによる講演会が開かれます。
それと11月1日13時30分より[ふくふくプラザ視聴覚室]にて小倉利丸さんによる
講演会が開かれます。
両日とも当日、都合がつけば参列する予定です。互いの都合がつけばまたお会い
いたしましょう。両日とも御講演が成功することを心より祈っております。

★ 佐藤江美 さんから: 
青柳様、
いつも情報有難うございます。
村田先生の多方面へのメッセージ送らせて頂きます。

多方面への発信メッセージ  2015年10月10日
   このたびノーベル文学賞受賞を受賞したベラルーシの作家・スベトラー
ナ・アレクシエービッチ氏は『チェルノブイリの祈り』の著者として知られ、福
島につい ても積極的に発言していると言われており、また、原発はcontrol で
きないとものと指摘していると伝えられておリます。
 画期的な受賞といえます。
 スベトラーナ・アレク シエービッチさんは、東京電力福島第一原発の惨事に
心を痛めて、自身の作品で取り上げたチェルノブイリ原発事故の教訓と重ね「原
子力時代を脱却すべきだ」と、日本に向けてメッセージをつづりました。
 メッセージは、福島第一原発事故発生から1カ月後の2011年4月に書かれ、
「チェルノブイリで眼にしたような姿に世界がなってしまわないために、他の道
を探すべきだ」と訴えております。
 10月10日東京新聞に掲載された全文を別添いたします。(こちら)
『チェルノブイリの祈り』は10年ほど前に神田香織さんの講談と私の講演、そし
て対談が東海村で行われたことを想起しております。
“Under control"発言に立脚する東京五輪の返上及び民事・軍事を問わない核廃
絶に取っての格好の追い風です。
 9日、13時からの「ラジオ日本」の番組で元参議院議員の平野貞夫氏は「月
刊日本」の南丘喜八郎主幹を通じ手交された私のIOC会長とのやり取りを含む最
近の発信資料に基づき、東京五輪問題に的確に言及しました。
 福島での再臨界の可能性が取り沙汰されていることも指摘し、来年の夏までに
“Under control"の再確認を含めIOCとしても決着をつけることを迫られようとの
見通しを述べました。 たいへん時宜を得た発言でした。
 去る3日、午前11時より早稲田大学春秋会秋季大会(大隈会館)で「力の父
性文明から和の母性文明へ~核廃絶と日本の歴史的役割」と題する講演を行いま
した。五輪問題にも言及しましたが、こころ強い反響がえられました。上述の南
丘主幹と平野氏の動きはその一例です。村田光平

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/od6aq7j
たんぽぽ舎です。【TMM:No2614】
2015年10月16日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
1.原発事故の時“政府が責任をもつ”は本当か?
   過去、原発事故の時、責任を持ったか?
   東電福島第一原発事故(2011年)の時はどうか?
   JCO事故(1999年)の時はどうか?
    柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.フクシマ原発、原発再稼働阻止行動、テントひろば創設、
   集団的自衛権閣議決定、戦争法案反対12万人集会デモと
   民衆の闘いは進み、歴史は動いている
   10.8戦争法廃止、安倍内閣退陣、総がかり行動集会レポート
      石垣敏夫 (さいたま市)
3.再稼働阻止全国ネットワーク共同代表の1人である
   近藤誠さんご逝去・訃報
   原発をなくす闘いの遺志をついで
   伊方原発再稼働阻止めざし、今後がんばる
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
4.新聞より3つ
  ◆危機感なき「安全神話」再び「避難事故起こらぬ」
   川内2号再稼働 「調整システム」形だけ バス運転手の訓練なし
     (10月16日東京新聞朝刊3面「核心」より抜粋)
  ◆汚染土 行き場なし 仮置き場にこのままずっと?
   「3年の約束 国は守って」 山積み 850万立方メートル
   中間貯蔵施設 めど立たず 除染計画の再考必要
     (10月16日東京新聞朝刊28,29面「こちら特報部」より抜粋)
  ◆2号機再稼働“ひな型”は通用しない
     (10月16日東京新聞社説より)

★ 祝島からのアピール さんから:
いのちの海を守れ! さよなら上関原発!
10.24反原発デー県民集会が上関町室津で開催されます。
日時: 10月24日(土)13時30分~16時
場所: 上関町室津地区
主催:上関原発に反対する上関町民の会
上関原発を建てさせない祝島島民の会
上関の自然を守る会
協賛:上関原発を建てさせない山口県民連絡会

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

<10・22農水省との意見交換へ多数の参加を!>

EPSON649.jpg
<10・22農水省との意見交換へ多数の参加を!>
 福岡高裁確定判決から5年。福岡高裁は5日、初めて文書で和解協議の勧告を行いました。しかし、国は「開門反対派が入らない協議は難しい」として勧告に応じない考えです。22日、福岡市で農水省との意見交換が行われます。和解勧告に真剣に対応せず、有明海の漁業被害にも目をつぶり、何ら対策を行わない農水省に多くの方が憤りを感じておられると思います。意見交換でぜひ怒りの声を訴えて下さい。
 と き 10月22日(木)午後1時30分
 ところ 博多サンヒルズホテル(JR吉塚駅より徒歩3分)
      福岡市博多区吉塚本町13-55 電話092-631-3331
問合せ先 「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会 電話0952-25-3121 

みんなの声で「戦争法」を廃止にしよう!

EPSON648.jpg
みんなの声で「戦争法」を廃止にしよう!
<日本の若者を戦場に送るな!「戦争する国」にさせない!>

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1640目報告☆

青柳行信です。10月16日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1640目報告☆
呼びかけ人賛同者10月15日合計4012名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
川内2号機の稼働。 本当に憤りを覚えるやり方です。
九電は市民の怒りを畏れて、前日から本店前に通行禁止のイエロー・バーを
設置しました。自分たちが儲けのために、
住民の気持ちを踏みにじっていることを
知っているのでしょう。 まさに、お金の優先です。
私たちは 抗議し続けます。
あんくるトム工房
九電に抗議   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3660
九電前で抗議 反核女子部 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3661

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆薩長は帝国主義の先導者 再稼働汚染のゴリ押し役今
      (左門 2015・10・16-1176)
※『明治維新という過ち~日本を滅ぼした長州テロリスト』
(毎日ワンズ、原田伊織著)。「強兵富国」のための殖産興
業は」敗戦でも徹底して変えられず、再軍備へなだれ込み、
核帝国へ暴走している。「再稼働」の続出は、放射線によっ
て、この「まほろば」を自滅させることを気づこうともしない。
「日本の国のかたち」とともに「質」についても真剣なディベ
ートが必要です!「維新」という商標の醜さが露呈中ですね。

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:
☆ 夜をこめて 安全神話を はかるとも
    よに川内の 関はゆるさじ
      (小倉百人一首第62首に託けて)

☆ 元歌紹介 作者 清少納言

  夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも
      よに逢坂の 関はゆるさじ

 [注釈] 夜の明けないうちに、鶏の鳴きまねで人をだまそうと
しても、この逢坂の関=あなたに逢うことを、決して許しませんよ。
 (小倉百人一首の暗誦のために、パソコンのエクセルを使って、
  便利なカードを作って広めています。)

★ 仮面ライダー さんから:
一日川柳
〈川内原発自転車で行けば守衛も微笑む〉
〈微笑む顔が事故で凍りつく前に即停止〉

10月13日、鹿児島デモの翌日〈川内原発2号機稼働〉
阻止抗議行動の正門前へ 大分の島田雅美さんと合流


★ 舩津康幸 さんから: 
10月16日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号48.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pus5z6p
こちらのFBにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

おはようございます。現時点でネット上で検索できた記事を紹介します。。
(10.16.5:02)
昨日は、川内(せんだい)原発2号機が起動、夜半に葉臨界に達したと報じられ
ていますが予定されています。
今朝は、その川内原発関連の記事から始めます。ゲート前をはじめ、九電本店前
なの各地で抗議行動があったことを伝える記事も多数あります。

1.「九電の川内2号機再稼働、臨界に 21日に発送電開始」西日本新聞10月
15日 23時30分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/201287
「九州電力は15日、川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)を再稼働した。同
日午後11時に核分裂反応が安定的に持続する「臨界」に達した。21日に発電
と送電を始め、11月中旬に営業運転に移行する予定。原発の新規制基準下で
は、8月の川内1号機に続く2基目の再稼働で、政府の原発推進の姿勢が鮮明と
なった。
川内原発前では住民らが「脱原発を諦めない」などと声を上げて抗議活動を展開。
●一方、菅義偉官房長官は「新基準に適合すると認めたものは再稼働させていく
政府方針に変わりはない」と強調した。
川内2号機では、老朽化によるトラブルを不安視する声もある。」

1’.「川内原発:2号機も再稼働 新基準で1号機に続き2基目」毎日新聞
2015年10月15日11時25分
http://mainichi.jp/select/news/20151015k0000e040200000c.html?fm=mnm

2.●「<川内2号機再稼働>「原発回帰」また一歩」毎日新聞?10月15日(木)22
時46分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000119-mai-sctch

2’.●「川内2号機 再稼働 複数炉の危険、想定せず」東京新聞2015年10月15
日 13時55分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015101590135531.html

2”.「川内原発2号機が再稼働」NHK10月15日 11時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151015/k10010270441000.html

3.「川内原発2号機が再稼働」TVQ(2015年10月15日 17:15)※映像無し
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=16522

3’.●●「九電、本格回復道半ば 電力自由化対策急務」西日本電子版2015年10
月16日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/72889/1/

◇鹿児島現地での抗議行動、
4.「100人が再稼働に抗議 川内原発2号機前で集会 [鹿児島県]」西日本
2015年10月15日 20時14分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/201283

4’.「動画】川内原発2号機再稼働に反対 市民団体が抗議集会」KTS鹿児島放
送2015年10月15日11:14  
http://news.ktstv.net/e60318.html

4”.「「命に不誠実」「業界立て直す道筋」 川内原発再稼働」朝日デジタル
2015年10月15日13時43分
http://www.asahi.com/articles/ASHBG7H82HBGTIPE04J.html

4”’.「<川内原発>ハンスト内田さん「2号機動かすな」 再稼働に」毎日新
聞?10月15日(木)12時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-00000035-mai-soci

◇九電本店前で、
5.◎「九電本店前で再稼働に抗議活動 」NHK福岡10月15日 12時25分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151015/5637731.html
「・・・鹿児島県の九州電力川内原発2号機は、15日午前10時半に、核分裂
反応を抑える制御棒を引き抜く作業が行われて原子炉が起動し、再稼働しました。
福岡市中央区の九州電力本店前では、再稼働に反対する市民グループらが抗議活
動を行いました。
この中では、参加者がマイクを使って「いったん事故が起これば子や孫の世代ま
で、取り返しのつかないことになると福島の事故から学んだはずだ。経営を最優
先させる再稼働は認められない」と訴えました。
そして、原発反対などを訴える横断幕やのぼりを持ち「原発再稼働反対」と、
シュプレヒコールを上げていました。
参加した春日市の69歳の男性は「世界最高レベルの規制基準というが、火山の
噴火の危険性もあるし、住民説明会も開かれないままの再稼働で納得がいきませ
ん。このあと続く、玄海原発の再稼働も絶対に許せません」と話していました

(鹿児島県知事が)
6.「「事故なら日本の原子力政策終わる」 川内再稼働に知事」朝日新聞デジ
タル?10月15日(木)11時40分配信
http://www.asahi.com/articles/ASHBH3GXKHBHTIPE00B.html

6’.「伊藤鹿児島知事「やっとここまで」=川内2号機再稼働」時事通信?10月
15日(木)11時22分配信 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015101500329&g=soc

7.「岩切薩摩川内市長「安全確保を最優先に」=2号機再稼働で」時事通信
2015/10/15-14:09

8.(地元紙の社説)「[川内2号再稼働] 不安解消されていない」南日本新聞
2015年10月15日
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201510&storyid=70431
「・・・・・原子力規制委が発足して3年、新規制基準の施行から2年が過ぎ
た。川内原発の再稼働を機に、規制委が避難計画に関与するよう再考すべき時で
ある。」

9.●●●(鹿児島県)「ヨウ素剤、配布終わらず=使用期限、来年にも―川内原発
5キロ圏・鹿児島」時事通信?10月15日(木)10時38分配信
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015101500089&g=soc

10.(熊本県で)「「説明会を」 川内2号機再稼働で水俣市長要望」熊本日
日2015年10月15日
全文「九州電力川内原発2号機の再稼働を受け、原発から40~50キロ圏にあ
る水俣市の西田弘志市長は15日、「市民には強い不安を持つ方もいる」とし
て、九電が応じない住民説明会開催を重ねて求める意向を示した。再稼働に反対
する市民は「九電は住民の声を無視している」と憤った。
水俣市は原発事故発生時、鹿児島県出水市から避難者約6600人を受け入れ
る。市議会は6月定例会で、九電に住民説明会を求める決議を全会一致で採択。
市は九電に再三要望してきたが、15日までに前向きな回答を得られていないと
いう。
・西田市長は、同日発表したコメントで「福島の原発事故の教訓をもとに、二度
と事故が起きないように安全対策に努めてほしい」と九電に注文。国にも安全、
防災対策を要望していくとした。
・胎児性水俣病患者で「原発の再稼働ストップ水俣の会」代表の松永幸一郎さん
(51)は「原発問題は経済を優先し、市民の危険を顧みなかった水俣病事件と
同じ構図だ。反対の声を無視した2号機の再稼働には、怒りを通り越してあきれ
る」と肩を落とした。
・鹿児島市などで開かれる反対集会に参加している「原発ゼロをめざす水俣の
会」の元村義晴会長(78)は「2号機は経年劣化の危険性が指摘されており、
再稼働は許せない。九電は危険な原発を動かすのだから、最低でも住民に説明を
尽くす責任がある」と話した。」

11.(熊本県で)「川内原発:2号機再稼働中止を 市民団体、九電熊本支社
に抗議文 /熊本」毎日新聞2015年10月15日 ※有料設定

12.(東京で)「川内再稼働するな 東京で座り込み抗議 規制委前」しんぶ
ん赤旗2015年10月15日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-15/2015101515_02_1.html

13.(愛知県で)「川内原発2号機の再稼働反対訴える 名古屋駅前」朝日デ
ジタル2015年10月16日01時54分
http://www.asahi.com/articles/ASHBH6KLJHBHOIPE03D.html

14.(広島県)「川内2号機再稼働 被爆者ら抗議」中国新聞2015.10.16.
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=192742&comment_sub_id=0&category_id=112
<後略>

★ 金信明 さんから: 
イ・ジンソプさんの佐賀市での講演会をユーチューブにアップしました。
どうぞ、ご覧ください。
https://youtu.be/4XsoM1C338M

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/pg6koc2 
【TMM:No2613】
2015年10月15日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
                       転送歓迎
━━━━━━━
1.行政不服審査法に基づく異議申立を無視して再稼働する原子力規制委員会
   ~7件の異議申立を無視して川内原発を再稼動するな~
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その69
木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
2. 井筒高雄さんと伊勢崎賢治さんのお話しを聞き、井筒高雄さんの著書
   を読んで思ったこと    - 安保法制成立によりPKOで自衛隊員が死亡す
る危険性が高まり、軍法の
   ないことによる自衛隊員の「犬死」は憲法9条改正の世論を高めるので
   はないか?、いま世界が求めているのは非軍事的貢献です。
     冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆上岡直見(環境経済研究所(技術士事務所))さんからの告知3件   ○【ベ
ラルーシ・ウクライナ調査報告】 (10月18日仙台)
○【STOP伊方原発再稼働! 11.1全国集会in松山】 (11月1日)
○【被災原発を再稼働させて大丈夫!?】(11月23日仙台)
4.新聞より
  ◆ 川内2号機 再稼働 複数炉の危険、想定せず
●福島事故の教訓どこへ (10月15日東京新聞より抜粋)
5.テント日誌10月14日(水) 経産省前テントひろば1494日
川内原発2号機再稼働直前ハンガーストライキ座り込み
川内テント通信(10月14日) ―ハンスト4日目―  A

----集会等のお知らせ------

●与那国島のドキュメンタリーフィルム
「はての島のまつりごと」上映会(2時間20分・土井鮎太監督)●
日時:10月31日(土)9:50午前の部、13:30午後の部
場所: 福岡市立中央市民センター 3階ホール(定員500名)
案内チラシ http://tinyurl.com/q8by28h

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
    http://tinyurl.com/og9qwsa

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
  原告総数 9886名 (10/8日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる