fc2ブログ

【修の呟き日記(2015.12.31番外編)】

【修の呟き日記(2015.12.31番外編)】
 泣いても笑ってもあと僅かで2015年は閉じてしまいます。
 今朝、新聞の亡者欄に、「原発ゼロ佐賀市の会」で活動されている方のご主人のお名前を見つけました。葬儀・告別式が今日午前で、急遽つれあいと式場へ出掛けました。亡くなられたご主人は労働組合での組合活動や、学習会を組織するなどの活動家で、40代に若年認知症になられ、炎の火を昨日消されました。残念です。
 私は今年、職場を三カ所変えました。晩年を迎え、まさかの一年でした。まぁ、生活のためとはいえ、こんな人生もありか、と思いながら過ごしました。同時に終の棲家も設け、私たちの悲願を「世界を平和に」という碑文に込めました。先日両親の墓参りとともにDSC_0001 (2)DSC_0006.jpg00020001.jpg


、私たちの墓掃除も済ませました。
 佐賀に戻り、20年が過ぎました。転勤で地元に根を下ろすことがなかなかできませんでしたが、少しずつ佐賀の地に根付きつつあるように思います。
 2016年は、佐賀では、有明海再生や玄海原発再稼動、オスプレイ佐賀空港配備(佐賀空港軍事基地化)反対の運動の正念場になります。戦争法廃案のためには来夏の参院選は何としても勝たなければなりません。私としてはこうした問題に全力を注ぎたいと思っています。そのためにも、現在の職場に一応退職願を伝えているのですが、人手がなくなかなか退職できない状況が続いています。どちらにしても、来年も世界中の人や動物、自然が大切にされるように、私ができる精一杯のことをするしかない、と思っています。
 最後に、31日付佐賀新聞1面トップに日中友好協会佐賀支部が1978(昭和53)年に佐賀県唐津市鎮西町の波戸岬に建立した「日中不再戦」の石碑についての紹介記事さ掲載されていました。記事は「不戦誓い 記憶つなぐ」という見出しで、「日中不再戦碑」について、「アジア・太平洋戦争の導火線となった戦火の歴史を踏まえ、二度と過ちを繰り返さないという誓いが込められている」と紹介。「戦後の平和が足元から揺らいでいる。だからこそ、先人たちの『記憶』と『誓い』を道しるべに、未来へと歩み出さなければならない。そう胸に刻み、さようなら、2015年。」と結んである。
 さようなら、2015年。
(写真は31日付佐賀新聞1面と私たちの終の棲家の墓、JR佐賀駅南口)
スポンサーサイト



☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1716報告☆

青柳行信です。12月31日。

今年最後の私の毎日の報告メールです。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を!!!

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1716報告☆
呼びかけ人賛同者12月30日合計4058名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
2015年を振り返ってみると、安倍は強引に市民の要求を踏みにじりました。
民意を汲もうとはしませんでした。
原発にしてもそうですし、安保関連法案(戦争法)にしてもそうです。
TPPもそうですし、消費税もそのようです。
後は、自公の票を減らして、安倍内閣を倒すだけです。
怒りを持って、必ず安倍内閣を倒しましょう
 あんくるトム工房
アベ内閣を倒しましょう  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3746

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆偽りの安(倍)見破りて 真正の安(泰)求めばや 来たる年には
      (左門 2015・12・31-1251)
※今年の清水寺の一語は「安」でした。12月17日は、その意義の
一つを読みましたが、清範貫主の込められた意味は幾重にも読み
取れます。今年は、安倍首相が暴走した年であり、その危険を阻止
するために平和の新しい運動が萌え出た年でもありました。来年は
この萌え出た平和の芽を更に多く大きくして、本当の「安」を実現す
るために奮闘する決意を込めて除夜の鐘を搗きましょう!!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 今年は、われわれ民衆の賢明さというものを、実に多くのこと
から学んだ。学んだ主な三つを挙げると、先ずは、沖縄の「保守
の重鎮」とも言われていた翁長知事だ。アメリカと安倍内閣の理
不尽な横暴さを、遙かに上回る賢明さで対峙し続けたことだ。二
つ目は、以前には聞いたこともない、様々な階層や津々浦々の方
々が集い、「民主主義は何だ?」「これだ!」と声を上げ、最悪
の法案成立に反対して、びっくりするような賢明な闘いを展開し
たことだ。三つ目は、九電本店前テント村が、原発問題だけでな
く、街角民主主義カフェの働きをしている賢明さだ。村長の青柳
様を初め、テントに自発的に集まってくる方々の賢明さと知恵か
ら、実に多くのことを学んだ。
 というわけで、アベシンゾーのような「名家」に生まれてこな
かったことが、私の最大の誇りだ。いつも民衆の中に居てこそ、
賢明な人間へと成長するという、もっとも大切なことが学べた、
うれしい嬉しい年であった。
 
 ☆ 新年は 猿知恵結集 アベ打倒 
        市民革命 日本の歴史に

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 景品のカネ廃炉へと回すべき

★ 西山進 さんから:
青柳行信さま
 いのうえしんじさんのレイアウトでいいチラシができましたね。ありがとうご
ざいます。
チラシ: http://tinyurl.com/h2dfol9 「2.14アベ政治を許さないin 福
岡集会」
 いろいろな人の意見を聞きながら決定し行く、これが民主主義」だと思いました。

 福岡県出身の中村哲さんがアフガンに赴き井戸を掘ったり、水路を創りながら
砂漠を緑に変えて、人間の命を守っています。
中村哲さんは、何よりも日本国憲法9条を守り抜くことだとおっしゃってい
ました。
 渡辺通りの、(中村哲さんたち)は、命を守るため、原発をやめさせて美しい自
然を取り戻そうと頑張っています。

 かって10万人のたちが、板付けの米軍基地を取り囲んで、米軍を追い出しま
した。 福岡県にはそんな歴史があるんですよ。

 バルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、1990年。200万
人、600キロの人間の鎖をつくって、ソ連から独立を勝ち取りました。

 新しい年を迎えます。テントを訪ねる人が日増しに増えて、やがて春が来る。
どうか楽しく笑って頑張りましょう。

最後に笑うものが一番よく笑う。よこしまな企業や、政治に未来はないのだか
ら。                                  

★ 西岡由香 さんから:
青柳さま
こんにちは。

昨日、山田洋次監督の映画「母と暮せば」に行ってきました。
井上ひさしさんの「父と暮せば」に続く長崎原爆の物語。
お母さんは吉永小百合さん、原爆で亡くなり、幽霊になって
あらわれる息子役は二宮和也さん。ほとんど二人が会話する
シーンなのに、2時間20分があっという間でした。
何度でも何度でも観たい映画です。すべての人に観てほしい・・

監督のこだわりで、ラストの合唱団はすべて長崎の人たち、
被爆者や、原爆で多くの学生が亡くなった純心高校の生徒たち、
クリスチャンの生徒たちもたくさん合唱に参加しておられました。
ラストに出てくるステンドグラスが美しい教会は、長崎市内から
バスで1時間ほどの外海地区にある「黒崎教会」です。本当は
イスが並べてあるのですが、当時は貧しくてイスが買えなくて
床に座っていたので、この撮影のためにイスを全部外に出したとか。
教会の全体は映りませんでしたが、このレンガの教会には、
一部黒いシミが残っています。

戦争中、赤レンガの教会は目立って空襲の目標にされかねなかったので、
赤レンガの上に黒いコールタールを塗ったのです。
教会をも「黒塗り」しなければならなかった。

「母と暮せば」は、原爆で(昭和20年年末までに)亡くなった
約74000人の人々の「ひとつの」物語です。
山田監督は言っています。「数じゃない、統計じゃない」と。
一人一人、ひとつひとつの家族に深い悲しみや苦しみがあり、
それはその人々の中で、戦後70年間ずっと続いています。

「戦争は一度始まったら終わらない」のです。

言いたいことも言えずに亡くなっていった――「黒塗り」
された死者達のことばを、山田監督はすくいあげて珠玉の
映画に織り上げました。

「しあわせに、ならんばよ」。
吉永小百合さん演じるお母さんの台詞は、すべての死者たちが
未来へ向けてはなった言葉でもあるのでしょう。

ふと思いました。
日本国憲法を一言で言ったら
「しあわせに、ならんばよ」。
この言葉じゃないかなって。

どうぞ青柳さん、皆様、良いお年をお迎えください。

★ 前田 朗 さんから:
『母と暮らせば』を観た
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/12/blog-post_30.html

★ 広瀬隆 さんから:
高浜原発の再稼働計画が暗礁に乗り上げたという朗報です
http://tinyurl.com/pqjtoax
 伊方原発も川内原発も同じです。

★ 舩津康幸 さんから:
12月31日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号39.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gvzkgma
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.31.6:03)
●「原発再稼働しなければ交付金を減額 国が自治体へ圧力」という見出しが30
日のしんぶん赤旗のトップにありました。(8.の記事)
経産省の官僚たちが、来年に選挙となる新潟県知事を陥れるために試算を繰り返
して起案したようです。経産省は伏魔殿です。
「<福島原発>汚染水が増加 海側の地下水、濃度が高く」という見出しの記事
が再度登場しています。(15.の記事)
さて、今朝もいつもの順で紹介していきます。

川内(せんだい)原発関連、
1.●●●(鹿児島)原発ごみ「受け入れ反対を堅持」 伊藤知事」朝日デジタル
2015年12月30日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASHDX3VJ3HDXTLTB00B.html

2.●●●「「【回顧2015】川内原発再稼働 重圧押しのけ前進」産経新聞
http://www.sankei.com/region/news/151230/rgn1512300035-n1.html

3.●●●「長崎の離島、放射線対策に遅れ 防護施設 3分の2で未整備」西日本
電子版2015年12月30日 03時00分 更新 ※絵地図有
http://qbiz.jp/article/75162/1/

4.(佐賀県)「知事年末会見 オスプレイ、原発…課題年越し」佐賀新聞2015
年12月29日 10時03分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/264219

5.(佐賀県)「2015県内10大ニュース」佐賀新聞2015年12月29日 11時
12分 http://www.saga-s.co.jp/column/saga_rensai/20402/264277

福島第1原発、
15.●●●「<福島原発>汚染水が増加 海側の地下水、濃度が高く」毎日新聞
12月31日00時42分
http://mainichi.jp/articles/20151231/k00/00m/040/082000c

26.(福島県)「30日県内各地の放射性物質検査結果・県内13箇所の放射
線量測定値」福島民報12月31日朝刊紙面
http://www.minpo.jp/pub/jisin_jyouhou/01.pdf

27.(栃木県)「【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)」下野
新聞12月30日17:15
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20151230/2189479

自然エネルギー、
33.「風力発電能力、原発を上回る 世界計、発電量は3分の1」朝日新聞デ
ジタル12月30日(水)5時30分配信 (有料記事) ※グラフ有
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00000002-asahik-soci

33’.「再生エネ導入、途上国で加速 投資額36%増」朝日デジタル2015年
12月30日05時00分 ※有料設定
http://www.asahi.com/articles/DA3S12140003.html

37.「「トテツモナイ・トリチウム」記事はなぜ、100万PVを突破したのか
――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート4】」ダイヤモンド・オンライン
12月30日(水)8時0
分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151230-00082805-diamond-soci

38.「<福島第1原発>廃炉作業員描く漫画「いちえふ」仏独伊などで出版
へ」毎日新聞?12月29日(火)10時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-00000001-maiall-soci

39.「憲法だけじゃない 2015年に安倍政権が「破壊したもの一覧」日刊ゲン
ダイ2015年12月28日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172619

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<溶融炉心を水中で冷却するのは難しいのが世界の知見>を報告します。

川内原発審査書案/原発再稼働への市民からの意見書
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/20140810.html 中西正之20140811-2

パブリックコメント(1)溶融炉芯・コンクリート相互作用 201ページ1.
申請内容

『第58回適合性に係わる審査の資料2‐2‐7は「溶融炉心とコンクリートの相
互作用について」の報告である。この報告書に、国内外の溶融炉心とコンクリー
トの相互作用についての実験が記載されている。ここで報告された実験の多く
で、コンクリート上に溶融炉心が落下し、溶融炉心とコンクリートの相互作用が
起きた時、溶融核燃料が作る溶融プールの周りに軽石状のクレストが覆いかぶさ
り、クレストは低熱伝導率なので溶融プールから水への大量の伝熱を阻害し、水
では溶融核燃料を冷却できないと報告されている。』と指摘した。大量の水中に
落下した溶融燃料は溶融プールができて、廻りの軽石状のクラストと水蒸気膜に
覆われて、溶融プールからの熱の伝達が阻害されて、溶融プーからの熱の移動量
が小さく成り、溶融プールを固化できない場合が有る。

第58回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合

資料2-2-7 重大事故等対策の有効性評価に係るシビアアクシデント解析
コードについて

http://www.nsr.go.jp/data/000034933.pdf

この資料の3,4,-42ページに示されているように、

この溶融プールが何かのトリガーで崩れて、水と接触すると大規模の水蒸気が起
こりやすいと考えられているのが、世界的に認証されている知見です。

第31号大飯原発3,4号機及び高浜原発3,4号機運転差止仮処分命令申立事件)の
主文は、高浜原発3、4号機は新しい安全対策で、メルトダウンが起きる可能性
が全く無く、このような検討は全く不要であるとの判決を下したが、あまりにも
異常な判決と思われる。

★ 弁護士川上詩朗 さんから:
「慰安婦」問題に関する日韓外相会談に対する弁護士有志の声明が届きましたの
でお送りします。
http://tinyurl.com/pb9znwf

★ 小野 さんから:
12月28日の「日韓外相会談」「日韓政府合意」に対する、李容洙(イヨンス)ハ
ルモニの記者会見の日本語訳と韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)の声明を貼
り付けます。

いろいろと書きたいことがありますが、李容洙(イヨンス)ハルモニの言葉に、
1992年夏の名古屋証言集会にお呼びして以来、公式謝罪・公的個人賠償・責任者
処罰・歴史教育での「慰安婦」事実の教育などを要求してつらい事実を証言さ
れ、無念の想いで亡くなった姜徳景(カンドッキョン)ハルモニや金順徳(キム
スンドク)ハルモニのことが思い出されてなりません。

私は、今、何をすべきなのか、ハルモニたちとの約束を果たせていないことに忸
怩たる思いです。

転送転載可です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

CBSノーカットニュース 金グァンイル記者 2015.12.28

嗚咽する慰安婦被害ハルモニ「交渉を認めることはできない」

28日、韓日両国が日本軍慰安婦問題に関する交渉を妥結した直後、被害者である
李容洙ハルモニ(88)は、交渉結果に反発した。
この日午後、李容洙ハルモニは、ソウル麻浦区の「韓国挺身隊問題対策協議会」
で記者会見を行い、「今日の結果をすべて無視する」と表明した。
李ハルモニはまた、「当事者が生きている限り、当然、交渉に参加しなければな
らないではないか」として、「呆れることに、今日の交渉は、(被害)ハルモニ
たちのためにではなかったと思う」と声を高めた。
会談で論議された少女像の移転についても、決して受け入れることはできないと
いう立場だ。
李ハルモニは、「少女像は、東京のど真ん中に建てて(日本人が)往来して謝罪
してもすっきりとしないのに、韓国に建てたものも他所に移そうとしている」と
述べ、「このように傲慢で罪というものを知らない者たちとの交渉で、解決
はできない」と訴えた。
また、「この間、少女像を訪ねる度に、どれほど慰められたかわからない」とし
て、「日本が謝罪した後に、寒空に裸足で座っている少女像に靴を履かせる」と
語った。
李ハルモニは、「あの世に行かれたハルモニたちに面目がない」と述べ、「亡く
なったハルモニたちの分まで、死ぬまで戦う」と、すすり泣きながら語った。
そして、「被害者は46名ではなく、亡くなった方々を含めて238
名」だとして、「金を稼ぐために行ったのだから金をちょっとやって『補償』す
ると言うけれど、罪を認めて『賠償』しなければならない」と付け加えた。
先に、尹炳世外務部長官と岸田文雄外務大臣は、この日の午後、ソウル鍾路区の
外務部庁舎で交渉妥結を宣言した。
会談の 閣下、日本側は「慰安婦問題は、当時、軍の関与の下に多数の女性の名
誉と尊厳に深い傷を負わせた問題として、日本政府は責任を痛感」していると表
明した。BY黒田

★ 前田 朗 さんから:
時代閉塞の状況で、いかに希望をつなぐか Part.1

グローバリゼーションがもたらした世界的矛盾が各地で内戦、テロ、難民を生み
出しています。日本では戦争法や 秘密保護法が制定され、社会ではヘイト・ク
ライム、ヘイト・スピーチが横行しています。心ある人々が「非国民」にならざ
るをえないような 倒錯した時代を、私たちは生き延びていかなければなりませ
ん。時代閉塞の状況を撃ち、希望をつなぐための連続座談会に、ぜひご参加くだ
さ い。

*安積遊歩さん
 ピア・カウンセラー。多様ないのちの共生を目指す活動家。著書に『癒しの
セクシー・トリップ』『車椅子から の宣戦布告』『いのちに贈る超自立論』等。
*金優綺さん
 在日本朝鮮人人権協会。人種差別撤廃委員会など国連人権機関で朝鮮学校高校
 無償化除外問題などの朝鮮人に対 する差別解消を訴えてきた。
*前田朗(東京造形大学教授、コーディネータ)
日時:1月17日(日)開場午後1時30分、開会午後2時~5時
会場:スペースたんぽぽ
東京都千代田区三崎町2-6-2 ダ イナミックビル5F 
電話03-3238-9035 JR水道橋駅東口徒歩5分
参加費(資料代):500円
主催:平和力フォーラム
東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室
042-637-8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp

★ 松岡 さんから:
四方田犬彦・李鳳宇著『民族でも国家でもなく/北朝鮮・ヘイトスピーチ・映画』
(平凡社)を読んだ。私の好きな映画論・映画批評家四方田犬彦と在日朝鮮人2
世の映画制作者李鳳宇(リ・ボンウ)との対談集で、国籍、ヘイトスピーチ、北
朝鮮、映画についての討論で、とても興味深く、かつおもしろかった。排外主義
・ナショナリズムに傾斜し、閉塞化する日本社会の現状に対する批判と映画の未
来に対する非常に柔軟でユニークなやりとりは大変刺激的だった。四方田さんは
大学をやめられ、キューバ、ブラジルと映画に関する仕事で飛び回っておられ、
李さんは映画会社シネカノンからRESPECT(レスベ)と転進され、現在、小泉今
日子主演の「たまもの」を制作進行中とのことだ。楽しみだな!

<目次>
はじめに 四方田犬彦
第1章 国籍
第2章 ヘイトスピーチ
第3章 北朝鮮
第4章 映画
おわりに 李鳳宇

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・渡辺豪氏は「辺野古新基地は民主主義国家の汚点」で
<、国が辺野古の埋立承認を取り消した翁長知事を訴えた代執行裁判について、
法廷闘争で県が勝つ見込みはほとんどないと書く。
一方、辺野古新基地建設は在沖米軍駐留に危機をもたらすと説く。
http://www.okinawatimes.co.jp/cross/?id=352

・「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は29日、
辺野古キャンプ・シュワブゲート前の水曜総行動を木曜も実施し週2日取り組む
ことを決定。
加盟団体や市町村組織が来年1月の宜野湾市長選で
辺野古反対候補への応援を呼び掛けることを確認した。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147930 …

・「米星条旗」は2016年を占う主な出来事に法定闘争により
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題を挙げた。
同紙は、多くの県民にとって、米海兵隊のグアム移転計画の難点とは、
完了後も「あまりにも多くの海兵隊が島に残るという事実だ」と指摘。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147931 …

----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)
原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

● 2016.2.14 集会とデモ 第3回実行委員会●
  2016年1月16日(土)18:00~会議
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

2016.2.14 集会・国際会議場とデモ天神迄
     立憲主義と民主主義を破壊する
   アベ政治を許さない!    
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-

集会 チラシ: http://tinyurl.com/h2dfol9

みなさんの賛同金で 2.14集会は開催されます
 団体一口 一万円 (何口でも可)
 個人一口 500円 (何口でも可)
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
 口座番号 01770-5-71599        
通信欄に「2.14アベ政治を許さない集会」とおねがいします。
  ▼他行からの振込:指定内容
   店名(店番)・・・一七九店(179)
預金項目・・・・・・・・当座
   口座番号・・・0071599

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【緊急署名】原告による十分な意見陳述の場の設定を

杉野です。転送します。できたら署名してください。

-----Original Message-----
From: 満田夏花(みつたかんな)
Sent: Tuesday, December 29, 2015 10:06 PM
To: kanna.mitsuta@nifty.com
Subject: [no-mox.14898] 【緊急署名】原告による十分な意見陳述の場の設定を

みなさま(拡散歓迎、重複の際は申し訳ありません)

南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟支援の会事務局の満田です。
年末のお忙しい中、たいへん申し訳ありません。緊急の呼びかけです。

南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟についてはこちらをご覧ください。
http://minamisouma.blogspot.jp/p/20.html

この裁判において、東京地裁が、第二回目の口頭弁論において、原告の意見陳述
を行わないという方針が示されました。今後、書面での意見陳述および裁判官と
の質疑による原告の意見のききとりを行うとのことです。

弁護団からは、原告の置かれている状況は様々であり、第1回期日での意見陳述
では原告すべての状況を把握できるものではないこと、原告は、解除にあたって
政府が住民の意見を無視したとの想いから訴訟を提起しており、裁判所が同じ轍
を踏むべきではないこと等から、今後も意見陳述を継続するよう申し入れました。

原告からは「口頭での意見陳述を継続してほしい」という意見書を提出する予定です。


支援の会からも、以下の要請書を、年明け可能な限り速やかに裁判所に提出しよ
うとしています。要請書提出に当たっては、多くのみなさまの賛同を求めたいと
思います。

ぜひ、多くのみなさまからの賛同署名をお願いいたします。
署名はこちらからお願いします。
https://pro.form-mailer.jp/fms/2e8bab2390944

-------------以下要請書案
東京地方裁判所 御中

南相馬の住民のおかれた実状を理解するため
原告による十分な意見陳述の場の設定を求めます

南相馬避難解除取消等請求事件の原告の支援者として、原告による十分な意見陳述の場の設定を要請いたします。

すでに訴状などでも述べられていますが、国は一方的に、「年20ミリシーベルト」という一般の公衆被ばく限度として国際的に勧告されている水準の20倍もの
レベルの避難基準および帰還基準を設定し、住民の意見をきかずに帰還を促進してきています。

このことにより、住民は、精神的にも物理的にもさまざまな辛苦をなめてきたのです。さらに本件の大きな要素は、放射線が将来及ぼす被害についてわかって
いないということです。

住民が受けている「被害」を裁判所が理解するためにも、住民の声を直接きく意見陳述の場を設定することが優先されるべきではないでしょうか。

国により、何度も無視され、理不尽な避難解除と帰還の強要にさらされてきた原告たちにとって、裁判所は最後のよりどころなのです。

今回の方針により、原告たちが、「裁判所も政府と同じだ。自分たちの意見をきかず、政府と同じ判断を下すのか」という気持ちを抱かせてしまうかもしれま
せん。

今後の期日においても、原告の意見陳述を継続するよう求めます。


--
満田夏花(みつた・かんな)
携帯:090-6142-1807
ツイッター:@kannamitsuta
国際環境NGO FoE Japan(認定NPO法人)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
http://www.foejapan.org/

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1715報告☆

青柳行信です。12月30日。

【転送・転載大歓迎】

青柳行信です。12月30日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1715報告☆
呼びかけ人賛同者12月29日合計4058名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
年の瀬も押し詰まってきました。
2015年 私自身の出来事を思い返してみました。
年々、ますます 忙しくなってくるようです。
あんくるトム工房
2015年私の出来事 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3745

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「おわび」とは無条件の「ごめん」です 条件付きは狡い取引
      (左門 2015・12・30-1250)
※「国民学校一年生の会」で戦争責任反省の巡礼として2回目
の韓国旅行で「ナヌムの家」を訪ねた時、韓国高官が訪ねて、
厳しい批判をうけていた、あの同じ部屋で、「私たちが求めるの
は心からの謝罪です。お金ではありません」と言われました。
「少女像」撤去の条件を付けるなどは言語道断です。日韓両政
府はアメリカの上意を受けて「合意」し、それを「下達」しようとす
る第一歩で激しい抵抗に遭いました。「新時代」など虚仮威し!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 「三途の川をのぞいたら」という題名の80ページの詩
集を創作しました。新年3月には100歳になられるとい
う、新潟市の女性の詩集。老人施設に入られて、97歳か
ら書き始められたという。三途の川に、ちょっと足を入れ
たらとても冷たかったから、足を引っ込めて生き直したら、
とても元気になった、という詩が面白い。「もう駄目かなあ」
と諦めつつあるときにも、ユーモアのある生き方をしたいな
あ、と学びました。お終いの詩は「もうじき春だなあ」と結
んでいます。
 久しぶりに、編集、装丁、印刷、製本など遣り甲斐のある
作業をしました。取り敢えず、親戚まで20冊欲しいとの要
望で、元旦から増刷に取り掛かる予定です。
 青柳様の「意見陳述パンフ」の要望も、すでに250冊ほ
ど広がっています。中身の良い製本作業は、とても楽しい時
間です。新年も、この気持ちを大切にして、楽しみたいと思
います。

 ☆ パソコンに 良いものあっても 見えません
          陳述パンフも 見えて感動

★ 福岡市の福島久子 さんから:
九電の仕事納めの昨日、原発関連の切り抜きを大きな袋一杯、手渡して来ました。
切り抜きを更にA4サイズになるように切り貼りします。結構頭を使います。
(川柳)
☆ 各々が出来る手段で意思表示

★ 白藤せいこ(カナダ在住) さんから:
毎日のテント村の報告を日本からの良心の声として読んでいます
昨日のおばせ勝彦さんの記事の、この心構え・行動こそが日本人の良心と映ります。
連日の報道での、日本の原発なくそう・憲法改正反対勢力の増加どころか衰退の
ような状況に心痛めています。 星湖

★ ハンナ&マイケル さんから:
2.14集会のチラシ、漫画家の西山進さん、イラストレーターのいのうえしんぢさ
ん、お二人のプロの合作に、みんなのいろんな熱い思いが加味されて、
ステキなものができあがりましたね。
チラシ表: http://tinyurl.com/zsbudt4
チラシ裏: http://tinyurl.com/jlvube7

12月28日、テントの仕事納めの日くらいは覗いてみようと、
終わり間際に駆けつけたら、中は大勢で熱気に包まれていました。
クリスマス・ケーキの差し入れを楽しみながら、
2.14集会に向けての準備の真っ最中だったのです。
シートに覆われたテントから外の通りをながめていると、
通りすがりにさっと記帳していく人、お札をそっとカンパ箱に入れていく人な
ど、一般の方々の反応も、いつになく暖かさを感じ、
来年こそは世の中が大きく良い方向へと転換する予感がします。

毎週欠かさず6時から九電本店前でしている金曜行動は、
なんと1月1日から、時間は短縮でも、ちゃんとやるそうです。
テントと同じくここにも、勝利するまで決して諦めない人々がいます。
皆さんも初詣がわりに覗いてみてください。
青柳さん、年末年始、短い休暇ですが、ごゆっくりご静養ください。

★ 阿部純子 さんから:
ブナぶな考房 おばせ勝義様
冊子到着しました!
昨日私が不在だったので、再配達で今日受け取りました。
せっかく早く送っていただいていたのに申訳ありません。
とてもやさしい印象を持ちました。裏表紙の青柳さんのお
顔を見ればだれもがほっとしますね!
この冊子を手にした方々が心洗われますように、と新しい
年に願いをこめましょう。
お約束しましたように広めさ せていただきます。
ありがとございました。
よいお年を。
      
★ 舩津康幸 さんから:
12月29日昼の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事は2つだけ)
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

こんにちは。(12.29.16:49)
今朝の西日本新聞朝刊で掲載、NHK福岡で流された記事です。
九電が客を引き留めるためにポイント制を導入すると。
こんなことをするより、九州の利用者が原発への不安を感じながら電気を利用し
ないでよいように、原発の稼働を止めて廃炉を決めてくれるだけで良いと思うの
は私だけではないはずです。
●電気を販売するサービス業として最も基本的なことだと思いますがいかがで
しょうか。

1.「九電 独自のポイント新設 特典で新勢力に対抗」西日本電子版2015年12
月29日 10時08分 更新
http://qbiz.jp/article/77776/1/
全文「九州電力が来年4月の電力小売り全面自由化に合わせ、独自のポイント
サービス制度を新設する方針であることが28日、分かった。電気料金の支払額
などに応じてポイントを付与し、九州の地場産品などが当たる特典を付ける。安
価な電力料金と独自のサービスを打ち出して九電の顧客基盤切り崩しを図る新規
参入業者に対抗するのが狙い。
・一般家庭も電力の購入先を選べるようになる全面自由化に合わせ、九電は各利
用者の生活スタイルなどに適した新料金メニューを5種類前後設ける方向で検討
中という。これにポイントサービスを加えることで、顧客のつなぎ止めを図る。
ポイント付与率など具体的内容は協議中。一定のポイントがたまれば、抽選で九
州の特産品やホテル宿泊券が当たるといった他社にない特典を検討している。
・新規参入組の安価な料金との競争を控え、大手電力では東京電力が「Tポイン
ト」や「Ponta(ポンタ)」、中部電力がNTTドコモとポイント制度で提
携するなど、異業種と協力する動きが広がっている。
・だが、九電は来年4月時点では、他社とのポイント提携を見送る公算が大き
い。利用者への実質的な割引となるポイントを他社と提携して発行すれば、収支
面での影響があるためだ。現状でもモデル家庭の電気料金が全国10電力で2番
目に安いという強みを生かし、さらにお得感のある新料金メニューと自社ポイン
トで新規参入組に対抗する。
・全面自由化で、九電管内では新たに一般家庭など約850万件の市場が開放さ
れる。これに合わせ、新電力最大手のエネット(東京)が家庭向け電力販売に乗
り出すほか、西部ガス(福岡市)や新出光(同)など地場企業もガスやガソリン
と電力のセット販売を計画している。」

(九電が)「電気使用量ポイント制導入へ」12月29日 06時21分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151229/4672361.html
全文「家庭でも電気の購入先を自由に選べるようになる来年4月からの電力小売
りの全面自由化で競争の激化が予想される中、九州電力は、顧客をつなぎ止める
ため、電気の使用量をポイントに換算し、商品などに交換できるサービスを導入
する方針を固めました。
来年4月の電力小売りの全面自由化では、ガス会社や通信会社など、業種を超え
た多くの企業が参入を計画しています。
こうした中、九州電力は、毎月の電気の使用量をポイントに換算し、インター
ネットの専用サイトで、ポイントをためるサービスを導入する方針を固めたこと
がわかりました。
このサービスでは、他社から切り替えて九州電力と契約する場合には、追加のポ
イントを付与するほか、たまったポイントを九州各地の特産品などと交換するこ
となどを検討しているということです。
電力小売りの全面自由化では、新規参入の企業が、ガスとのセット料金など、割
安感のあるサービスを打ち出すとみられることから、電力各社はポイント制の導
入を相次いで表明していて、九州電力も顧客のつなぎ止めや新たな取り込みを図
る狙いです。
また、こうしたサービスと合わせて、新たな料金メニューも検討していて、電気
の使用量が多い家庭の料金単価を一部、今より引き下げたり、昼間の電気料金を
引き下げたりする方針です。
九州電力は、最終的な調整を進め、年明けの来月以降、詳しい料金メニューなど
を発表することにしています。」

現時点では以上です。次の記事紹介は、31日とします。

★ 黒木 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/hdbl2y4

* 一部試料で震災前超える 静岡県・環境放射線調査
静岡新聞 2015/12/29 09:39

* 規制庁が濃縮工場の安全管理体制見直し要求
東奥日報 2015年12月29日(火)

* チェルノブイリは今 事故から来年30年
東京新聞 2015年12月29日 朝刊

* 福島第1原発2号機建屋にキツネのような動物が入り込む
フジテレビ系(FNN) 12月30日(水)0時47分配信

* 日本版CIA 看過できない暴走の危険
琉球新報 <社説> 2015年12月29日 06:02

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<「実録FUKYSHIMA」は福島事故により判明したアメリカのNRCの規
制基準の見直書(5)>を報告します。

◎ 原子力発電運転協会は影の規制当局

200ページから204ページに原子力発電運転協会の事が記載されています。
ここまでこのシリーズで報告して良いものかどうか迷うのですが、アメリカと日
本の原子力規制の本質に触れる極めて貴重な情報なので、あえて報告します。

 『スリーマイル島の事故を受けてアメリカの原子力産業界が直接取った対応の
一つが、原子力発電運転協会の設立である。原子力発電運転協会は、産業界の情
報センターとして機能するとともに、影の規制当局としての役割もある程度はた
している。・・・・・1970年代、原子力発電会社は互いにほとんど情報を共
有していなかった。運転上の小さな問題や装置の不具合についてリアルタイムで
情報をやりとりする事が無かったため、共通する問題に対してよけいに脆弱に
なっていた。いまでは、原子力発電運転協会が発電事業者に、良い経験や悪い経
験を共有することを求めている。その目的は、すべての電力事業者が、過ちや不
具合を直接経験せずともそこから学べるようにする事である。原子力発電運転協
会はまた、最高基準を設定し、各原子力発電所をその基準に照らし合わせて定期
的に評価している。しかし、情報の供給はこの範囲でしか行われていない。原子
力発電運転協会の評価報告書は、原子力産業界において、アメリカでももっとも
厳重に守られた秘密文書の一つである。NRCでさえ入手できない』と記載され
ています。

 また、『1993年、公益団体のバブリック・シティズンが秘密扱いになって
いる、原子力発電運転協会によるアメリカ全土の原子力発電所の安全報告書を入
手し、同じ時期にNRCが作成した評価書と比較した。原子力発電運転協会は
56の発電所での463件の問題を取り上げていたが、NRCの報告書で懸念す
べき問題として示されていたのは、そのうちの三分の一だった。』と記載されて
います。原子力発電運転協会はアメリカの電力会社が設立した組織ですので、ア
メリカの原発で起きた様々な事故は、一番良く知っており、しかも原子力発電運
転協会の評価報告書は重要な秘密とされており、NRCにさえも秘密とされてい
るので、国の公的機関のNRCにはアメリカの原発で本当に起きた事故の全貌は
つかめなくなっています。そして、安全対策や原発の安全規制は最高級の水準の
物は、NRCには作成できない仕組みになっ
ているようです。

 このアメリカの「原子力発電運転協会は影の規制当局」の構造が日本の原発に
も同じように反映されていると想像できます。

 そのために、福島第一原発の過酷事故が発生するまでは、IAEAの5層の深
層防護の第4層は、日本の原子力規制法には策定されずに、電力会社の自主規制
に任せる規定になったように思われます。そして、日本の場合には、電力会社
が、規制当局よりも水準の高い影の規制当局の役割を行わなかったことが、福島
第一原発の過酷事故の発生時に被害を大きくした根本的な原因になったように思
われます。

また、新しく原子力規制委員会が設立され、新規制基準が策定されても、
IAEAの深層防護の第4層は、日本における影の規制当局の日本の電気事業連
合会の言うままになったものと思われます。

★ 田中一郎 さんから:
(別添PDFファイルは添付できませんでした)
下記ブログをご覧下さい。
●(第21回)「福島県民健康調査検討委員会」(2015年11月30日)結果と子ども
甲状腺がんについて  いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/2120151130-9441.html

別添PDFファイルのうち、12/20付東京新聞「こちら特報部」記事「原発
事故5年、福島調査中間まとめへ(東京 2015.12.20)」は必読の記事ですの
で、ぜひご覧ください。また、別添PDFファイルの岩波月刊誌『科学』(2016
年1月号】掲載=ジャーナリストの木野龍逸氏レポート「打ち切られたやりと
り:日本甲状腺学会学術集会・市民公開講座での市民からの問いかけと応答(木
野龍逸 『科学2016,1』)」は、いわゆる放射線ムラの学者たち(長崎大学(長
瀧重信、山下俊一、高村昇ら)や福島県立医大(鈴木真一ら)がその典型)が言
う「コミュニケーション」だの「相互の信頼関係の構築」だのといった美辞麗句
が、実際はいかなるものかをよく示していると思われます。併せてご覧ください。

福島第1原発事故による放射能汚染と被ばくのもみ消しが目に余る状態となって
きました。このままではいけません。非常に危ない状況です。

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・経団連は「武器輸出を国家戦略」と位置づけようとしている。
安倍政権は、日本を「憲法9条の平和国家」からアメリカ追従の
「戦争国家」へと180°転換させようとしている。

・リツイート
suhama 脱原発 脱格差社会@suhamayuki
ヒトラーの背後には資本家がいた。ヒトラーはその代弁者にすぎなかった。
資本家にとってヒトラーでなくても、
ファシズムを運転させる人間なら誰でもよかったのだ。 gataro
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/764.html …

----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

● 2016.2.14 集会とデモ 第3回実行委員会●
  2016年1月16日(土)18:00~会議
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

2016.2.14 集会・国際会議場とデモ天神迄
     立憲主義と民主主義を破壊する
   アベ政治を許さない!    
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-

集会 チラシ表: http://tinyurl.com/zsbudt4
   チラシ裏: http://tinyurl.com/jlvube7

みなさんの賛同金で 2.14集会は開催されます
 団体一口 一万円 (何口でも可)
 個人一口 500円 (何口でも可)
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
 口座番号 01770-5-71599        
通信欄に「2.14アベ政治を許さない集会」とおねがいします。
  ▼他行からの振込:指定内容
   店名(店番)・・・一七九店(179)
預金項目・・・・・・・・当座
   口座番号・・・0071599

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
呼びかけ人賛同者12月29日合計4058名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
年の瀬も押し詰まってきました。
2015年 私自身の出来事を思い返してみました。
年々、ますます 忙しくなってくるようです。
あんくるトム工房
2015年私の出来事 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3745

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「おわび」とは無条件の「ごめん」です 条件付きは狡い取引
      (左門 2015・12・30-1250)
※「国民学校一年生の会」で戦争責任反省の巡礼として2回目
の韓国旅行で「ナヌムの家」を訪ねた時、韓国高官が訪ねて、
厳しい批判をうけていた、あの同じ部屋で、「私たちが求めるの
は心からの謝罪です。お金ではありません」と言われました。
「少女像」撤去の条件を付けるなどは言語道断です。日韓両政
府はアメリカの上意を受けて「合意」し、それを「下達」しようとす
る第一歩で激しい抵抗に遭いました。「新時代」など虚仮威し!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 「三途の川をのぞいたら」という題名の80ページの詩
集を創作しました。新年3月には100歳になられるとい
う、新潟市の女性の詩集。老人施設に入られて、97歳か
ら書き始められたという。三途の川に、ちょっと足を入れ
たらとても冷たかったから、足を引っ込めて生き直したら、
とても元気になった、という詩が面白い。「もう駄目かなあ」
と諦めつつあるときにも、ユーモアのある生き方をしたいな
あ、と学びました。お終いの詩は「もうじき春だなあ」と結
んでいます。
 久しぶりに、編集、装丁、印刷、製本など遣り甲斐のある
作業をしました。取り敢えず、親戚まで20冊欲しいとの要
望で、元旦から増刷に取り掛かる予定です。
 青柳様の「意見陳述パンフ」の要望も、すでに250冊ほ
ど広がっています。中身の良い製本作業は、とても楽しい時
間です。新年も、この気持ちを大切にして、楽しみたいと思
います。

 ☆ パソコンに 良いものあっても 見えません
          陳述パンフも 見えて感動

★ 福岡市の福島久子 さんから:
九電の仕事納めの昨日、原発関連の切り抜きを大きな袋一杯、手渡して来ました。
切り抜きを更にA4サイズになるように切り貼りします。結構頭を使います。
(川柳)
☆ 各々が出来る手段で意思表示

★ 白藤せいこ(カナダ在住) さんから:
毎日のテント村の報告を日本からの良心の声として読んでいます
昨日のおばせ勝彦さんの記事の、この心構え・行動こそが日本人の良心と映ります。
連日の報道での、日本の原発なくそう・憲法改正反対勢力の増加どころか衰退の
ような状況に心痛めています。 星湖

★ ハンナ&マイケル さんから:
2.14集会のチラシ、漫画家の西山進さん、イラストレーターのいのうえしんぢさ
ん、お二人のプロの合作に、みんなのいろんな熱い思いが加味されて、
ステキなものができあがりましたね。
チラシ表: http://tinyurl.com/zsbudt4
チラシ裏: http://tinyurl.com/jlvube7

12月28日、テントの仕事納めの日くらいは覗いてみようと、
終わり間際に駆けつけたら、中は大勢で熱気に包まれていました。
クリスマス・ケーキの差し入れを楽しみながら、
2.14集会に向けての準備の真っ最中だったのです。
シートに覆われたテントから外の通りをながめていると、
通りすがりにさっと記帳していく人、お札をそっとカンパ箱に入れていく人な
ど、一般の方々の反応も、いつになく暖かさを感じ、
来年こそは世の中が大きく良い方向へと転換する予感がします。

毎週欠かさず6時から九電本店前でしている金曜行動は、
なんと1月1日から、時間は短縮でも、ちゃんとやるそうです。
テントと同じくここにも、勝利するまで決して諦めない人々がいます。
皆さんも初詣がわりに覗いてみてください。
青柳さん、年末年始、短い休暇ですが、ごゆっくりご静養ください。

★ 阿部純子 さんから:
ブナぶな考房 おばせ勝義様
冊子到着しました!
昨日私が不在だったので、再配達で今日受け取りました。
せっかく早く送っていただいていたのに申訳ありません。
とてもやさしい印象を持ちました。裏表紙の青柳さんのお
顔を見ればだれもがほっとしますね!
この冊子を手にした方々が心洗われますように、と新しい
年に願いをこめましょう。
お約束しましたように広めさ せていただきます。
ありがとございました。
よいお年を。
      
★ 舩津康幸 さんから:
12月29日昼の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事は2つだけ)
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

こんにちは。(12.29.16:49)
今朝の西日本新聞朝刊で掲載、NHK福岡で流された記事です。
九電が客を引き留めるためにポイント制を導入すると。
こんなことをするより、九州の利用者が原発への不安を感じながら電気を利用し
ないでよいように、原発の稼働を止めて廃炉を決めてくれるだけで良いと思うの
は私だけではないはずです。
●電気を販売するサービス業として最も基本的なことだと思いますがいかがで
しょうか。

1.「九電 独自のポイント新設 特典で新勢力に対抗」西日本電子版2015年12
月29日 10時08分 更新
http://qbiz.jp/article/77776/1/
全文「九州電力が来年4月の電力小売り全面自由化に合わせ、独自のポイント
サービス制度を新設する方針であることが28日、分かった。電気料金の支払額
などに応じてポイントを付与し、九州の地場産品などが当たる特典を付ける。安
価な電力料金と独自のサービスを打ち出して九電の顧客基盤切り崩しを図る新規
参入業者に対抗するのが狙い。
・一般家庭も電力の購入先を選べるようになる全面自由化に合わせ、九電は各利
用者の生活スタイルなどに適した新料金メニューを5種類前後設ける方向で検討
中という。これにポイントサービスを加えることで、顧客のつなぎ止めを図る。
ポイント付与率など具体的内容は協議中。一定のポイントがたまれば、抽選で九
州の特産品やホテル宿泊券が当たるといった他社にない特典を検討している。
・新規参入組の安価な料金との競争を控え、大手電力では東京電力が「Tポイン
ト」や「Ponta(ポンタ)」、中部電力がNTTドコモとポイント制度で提
携するなど、異業種と協力する動きが広がっている。
・だが、九電は来年4月時点では、他社とのポイント提携を見送る公算が大き
い。利用者への実質的な割引となるポイントを他社と提携して発行すれば、収支
面での影響があるためだ。現状でもモデル家庭の電気料金が全国10電力で2番
目に安いという強みを生かし、さらにお得感のある新料金メニューと自社ポイン
トで新規参入組に対抗する。
・全面自由化で、九電管内では新たに一般家庭など約850万件の市場が開放さ
れる。これに合わせ、新電力最大手のエネット(東京)が家庭向け電力販売に乗
り出すほか、西部ガス(福岡市)や新出光(同)など地場企業もガスやガソリン
と電力のセット販売を計画している。」

(九電が)「電気使用量ポイント制導入へ」12月29日 06時21分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151229/4672361.html
全文「家庭でも電気の購入先を自由に選べるようになる来年4月からの電力小売
りの全面自由化で競争の激化が予想される中、九州電力は、顧客をつなぎ止める
ため、電気の使用量をポイントに換算し、商品などに交換できるサービスを導入
する方針を固めました。
来年4月の電力小売りの全面自由化では、ガス会社や通信会社など、業種を超え
た多くの企業が参入を計画しています。
こうした中、九州電力は、毎月の電気の使用量をポイントに換算し、インター
ネットの専用サイトで、ポイントをためるサービスを導入する方針を固めたこと
がわかりました。
このサービスでは、他社から切り替えて九州電力と契約する場合には、追加のポ
イントを付与するほか、たまったポイントを九州各地の特産品などと交換するこ
となどを検討しているということです。
電力小売りの全面自由化では、新規参入の企業が、ガスとのセット料金など、割
安感のあるサービスを打ち出すとみられることから、電力各社はポイント制の導
入を相次いで表明していて、九州電力も顧客のつなぎ止めや新たな取り込みを図
る狙いです。
また、こうしたサービスと合わせて、新たな料金メニューも検討していて、電気
の使用量が多い家庭の料金単価を一部、今より引き下げたり、昼間の電気料金を
引き下げたりする方針です。
九州電力は、最終的な調整を進め、年明けの来月以降、詳しい料金メニューなど
を発表することにしています。」

現時点では以上です。次の記事紹介は、31日とします。

★ 黒木 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/hdbl2y4

* 一部試料で震災前超える 静岡県・環境放射線調査
静岡新聞 2015/12/29 09:39

* 規制庁が濃縮工場の安全管理体制見直し要求
東奥日報 2015年12月29日(火)

* チェルノブイリは今 事故から来年30年
東京新聞 2015年12月29日 朝刊

* 福島第1原発2号機建屋にキツネのような動物が入り込む
フジテレビ系(FNN) 12月30日(水)0時47分配信

* 日本版CIA 看過できない暴走の危険
琉球新報 <社説> 2015年12月29日 06:02

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<「実録FUKYSHIMA」は福島事故により判明したアメリカのNRCの規
制基準の見直書(5)>を報告します。

◎ 原子力発電運転協会は影の規制当局

200ページから204ページに原子力発電運転協会の事が記載されています。
ここまでこのシリーズで報告して良いものかどうか迷うのですが、アメリカと日
本の原子力規制の本質に触れる極めて貴重な情報なので、あえて報告します。

 『スリーマイル島の事故を受けてアメリカの原子力産業界が直接取った対応の
一つが、原子力発電運転協会の設立である。原子力発電運転協会は、産業界の情
報センターとして機能するとともに、影の規制当局としての役割もある程度はた
している。・・・・・1970年代、原子力発電会社は互いにほとんど情報を共
有していなかった。運転上の小さな問題や装置の不具合についてリアルタイムで
情報をやりとりする事が無かったため、共通する問題に対してよけいに脆弱に
なっていた。いまでは、原子力発電運転協会が発電事業者に、良い経験や悪い経
験を共有することを求めている。その目的は、すべての電力事業者が、過ちや不
具合を直接経験せずともそこから学べるようにする事である。原子力発電運転協
会はまた、最高基準を設定し、各原子力発電所をその基準に照らし合わせて定期
的に評価している。しかし、情報の供給はこの範囲でしか行われていない。原子
力発電運転協会の評価報告書は、原子力産業界において、アメリカでももっとも
厳重に守られた秘密文書の一つである。NRCでさえ入手できない』と記載され
ています。

 また、『1993年、公益団体のバブリック・シティズンが秘密扱いになって
いる、原子力発電運転協会によるアメリカ全土の原子力発電所の安全報告書を入
手し、同じ時期にNRCが作成した評価書と比較した。原子力発電運転協会は
56の発電所での463件の問題を取り上げていたが、NRCの報告書で懸念す
べき問題として示されていたのは、そのうちの三分の一だった。』と記載されて
います。原子力発電運転協会はアメリカの電力会社が設立した組織ですので、ア
メリカの原発で起きた様々な事故は、一番良く知っており、しかも原子力発電運
転協会の評価報告書は重要な秘密とされており、NRCにさえも秘密とされてい
るので、国の公的機関のNRCにはアメリカの原発で本当に起きた事故の全貌は
つかめなくなっています。そして、安全対策や原発の安全規制は最高級の水準の
物は、NRCには作成できない仕組みになっ
ているようです。

 このアメリカの「原子力発電運転協会は影の規制当局」の構造が日本の原発に
も同じように反映されていると想像できます。

 そのために、福島第一原発の過酷事故が発生するまでは、IAEAの5層の深
層防護の第4層は、日本の原子力規制法には策定されずに、電力会社の自主規制
に任せる規定になったように思われます。そして、日本の場合には、電力会社
が、規制当局よりも水準の高い影の規制当局の役割を行わなかったことが、福島
第一原発の過酷事故の発生時に被害を大きくした根本的な原因になったように思
われます。

また、新しく原子力規制委員会が設立され、新規制基準が策定されても、
IAEAの深層防護の第4層は、日本における影の規制当局の日本の電気事業連
合会の言うままになったものと思われます。

★ 田中一郎 さんから:
(別添PDFファイルは添付できませんでした)
下記ブログをご覧下さい。
●(第21回)「福島県民健康調査検討委員会」(2015年11月30日)結果と子ども
甲状腺がんについて  いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/2120151130-9441.html

別添PDFファイルのうち、12/20付東京新聞「こちら特報部」記事「原発
事故5年、福島調査中間まとめへ(東京 2015.12.20)」は必読の記事ですの
で、ぜひご覧ください。また、別添PDFファイルの岩波月刊誌『科学』(2016
年1月号】掲載=ジャーナリストの木野龍逸氏レポート「打ち切られたやりと
り:日本甲状腺学会学術集会・市民公開講座での市民からの問いかけと応答(木
野龍逸 『科学2016,1』)」は、いわゆる放射線ムラの学者たち(長崎大学(長
瀧重信、山下俊一、高村昇ら)や福島県立医大(鈴木真一ら)がその典型)が言
う「コミュニケーション」だの「相互の信頼関係の構築」だのといった美辞麗句
が、実際はいかなるものかをよく示していると思われます。併せてご覧ください。

福島第1原発事故による放射能汚染と被ばくのもみ消しが目に余る状態となって
きました。このままではいけません。非常に危ない状況です。

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・経団連は「武器輸出を国家戦略」と位置づけようとしている。
安倍政権は、日本を「憲法9条の平和国家」からアメリカ追従の
「戦争国家」へと180°転換させようとしている。

・リツイート
suhama 脱原発 脱格差社会@suhamayuki
ヒトラーの背後には資本家がいた。ヒトラーはその代弁者にすぎなかった。
資本家にとってヒトラーでなくても、
ファシズムを運転させる人間なら誰でもよかったのだ。 gataro
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/764.html …

----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

● 2016.2.14 集会とデモ 第3回実行委員会●
  2016年1月16日(土)18:00~会議
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

2016.2.14 集会・国際会議場とデモ天神迄
     立憲主義と民主主義を破壊する
   アベ政治を許さない!    
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-

集会 チラシ表: http://tinyurl.com/zsbudt4
   チラシ裏: http://tinyurl.com/jlvube7

みなさんの賛同金で 2.14集会は開催されます
 団体一口 一万円 (何口でも可)
 個人一口 500円 (何口でも可)
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
 口座番号 01770-5-71599        
通信欄に「2.14アベ政治を許さない集会」とおねがいします。
  ▼他行からの振込:指定内容
   店名(店番)・・・一七九店(179)
預金項目・・・・・・・・当座
   口座番号・・・0071599

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会メールニュース         2015年12月28日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会
メールニュース         2015年12月28日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールニュースは会員の皆様、ご縁のあった皆様にお送りしています。
 配信停止希望の方はお手数ですが、ご連絡ください。

■CONTENTS
【1】九州電力、免震重要棟建設を放棄
【2】九州電力本店交渉、1月20日(水)に!
【3】12月25・26日“玄海原発全基停止から丸4年”街頭宣伝
【4】佐賀市議会、九電説明会意見書案、否決
【5】事務所ボランティア募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】九州電力、免震重要棟建設を放棄

12月17日、九州電力が川内原発の免震重要棟建設を放棄することを明らかにしました。
福島事故直後に当時の東電社長も「あれがなかったらと思うとぞっとする」と国会で発言しました
市民の命の安全を無視、福島原発事故の犠牲と教訓をも無視する暴挙をまたも重ねるのでしょうか。
玄海原発についても「今年度完成予定」としていた免震棟の工事もストップしています。
免震重要棟の建設放棄は許されません!

◆詳細はコチラ→
http://saga-genkai.jimdo.com/2015/12/21/九電-免震重要棟建設放棄/


【2】九州電力本店交渉、1月20日(水)に!

免震重要棟などの安全対策や使用済み核燃料などについて説明を求めるとともに、住民の命の安全を無視した再稼働の動きをただちに中止することを求めて、1月20日、九電本店と交渉の場を持ちます。
再稼働が迫っています。ぜひご参加ください。
参加できる方、事前に連絡をください!

★九州電力本店交渉(予定)
 2016年1月20日(水)13時半ロビー集合
          14時 交渉


【3】12月25・26日“玄海原発全基停止から丸4年”街頭宣伝

2011年12月25日に玄海原発4号機が止まったことで玄海原発の全基が止まって、今日で丸4年を迎えました。
原発がなくても電気が足りているということが誰に目にも明らかになりました。
「安倍政権と電力会社はフクシマの犠牲を踏みにじるな!原発は命の問題。再稼働は絶対に許さない!」と、玄海原発すべてが止まったこの日に広く市民に訴えるため、佐賀・鳥栖・福岡の3か所で街頭アピール&チラシ配布を行いました。

◆詳細報告・チラシはコチラ→
http://saga-genkai.jimdo.com/2015/12/26/玄海原発全基停止から丸4年/


【4】佐賀市議会、九電説明会意見書案、否決

私達は佐賀県内全20市町の議会に対して「玄海原発再稼働について、九州電力に対して住民説明会の開催を申し入れることを求める陳情」を提出しましたが、佐賀市では議員5人が陳情を受けて、同趣旨の意見書案を提出されました。
白倉和子議員は「多くの市民が不安を感じるのは当然。要望書提出は地方自治法によって担保された議会の使命」と力強く訴えましたが、反対理由の説明を誰一人行わいまま、あっさり否決されてしまいました。
市民の命と暮らしが懸かっていることだというのに残念なことです。
今後も、原発を止め、命と暮らしを守るために、市民としっかり歩む議員とのタッグをいっそう強めていきたいと思います。

◆意見書案文などはコチラ→
http://saga-genkai.jimdo.com/2015/12/20/佐賀市議会-意見書否決/


【5】事務所ボランティア募集中!

年末ということで事務所の大掃除・模様替えを行いました。
紙資料を断捨離して、中古の棚やカーペットを調達して、より機能的で快適な空間となりました。
資料整理、チラシ印刷、手づくりグッズ作成etc...事務所では作業が山のようにありますが、そのためのスペースも確保できました。
みなさんの“手”を貸していただけると大変助かります。
ご都合のいい時に30分でも是非おこしください!

★住所:佐賀市伊勢町2-14(伊勢郵便局2軒北隣)
  駐車場あります。JRの方は佐賀駅までお迎えに参ります!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.20玄海MOX裁判不当判決から9か月。
1年を振り返ると、あの時の怒り、悔しさがよみがえってきます。
2015年は全国的にも川内原発“再稼働”、高浜原発運転停止仮処分決定と“取り消し”など、原発・再稼働をめぐって大きく揺れ動いた年でした。
3.11福島原発事故の犠牲を繰り返してはなりません。
一人ひとりが行動を続けること、一人ひとりが繋がっていくことが、大きなチカラになっていきます。
今を生きる大人の責任として、来る2016年もみんなでチカラをあわせて、すべての原発を止めるために行動していきましょう!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会費納入とカンパをよろしくお願いいたします◆
会の活動はみなさまからのご支援で成り立っています。
支える会    年会費5000円
サポーター会員 年会費1口1000円~
ゆうちょ銀行 口座記号番号 01790-3-136810
       口座名称   玄海原発プルサーマル裁判を支える会
他行よりお振込の場合 店名 一七九(イチナナキュウ)店(179)
           預金種目 当座 口座番号 0136810
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会★
〒840-0844 佐賀県佐賀市伊勢町2-14
TEL:0952-37-9212 FAX:0952-37-9213
E-mail:saiban.jimukyoku@gmail.com
http://saga-genkai.jimdo.com/
http://www.facebook.com/genkai.genpatsu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1714報告☆

青柳行信です。12月29日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1714報告☆
呼びかけ人賛同者12月28日合計4061名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月28日3名。
   加戸寛子(スイス在住) 匿名者2名
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
1年の早かったことを 実感しています。
28日の天神は 車も多く、駐車する場所がないくらいでした。
新年までに やらなければいけないことが まだまだたくさんあります。
ああ、いそがしい。
あんくるトム工房
年末の九電前テント  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3744

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆これだけの「巧言令色」できるなら 「少女の像」に土下座できるか
      (左門 2015・12・29-1249)
※今度の文言の土台に村山談話がある。私達は、その「おわび」が
不徹底だ「謝罪」まで至るべきだと批判した。訝るのは、今回の談話
に「題名」が無い事だ。少なくとも「おわび」と冠すべきであった。その
証拠に、村山談話のコピペで問題を通過して、金で撫でて、「最終的
に、不可逆的に」問題にしないことが主眼であることが露呈している。
戦争責任告白の魂と法である「9条」をないがしろにして戦争へ驀進
する「アベの政治」の本質が見える。もし本気ならドイツのシュミット首
相が「ゲットー記念碑」に跪いて謝罪したように、「少女の像」の前に
土下座して謝罪すべき事柄なのである。ところがアベ君は像の撤去
を求めている。反省の象徴として尊重せよ。ご都合主義を許さない!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 日本国憲法前文暗誦ハガキやカード、CDなどを作った時に、
序でに、「憲法暗誦クラブ」をホームページで立ち上げて、英文
の読みやすい全条文を載せて、オバマ大統領がいつでも日本国憲
法をきちんと学べるようにしてきた。しかしまだ、彼はページを
訪問した気配が全くない。だからなのか、アベシンゾーと同じよ
うに、沖縄での残虐で暴力を使った基地建設を強行し、「民主主
義大国アメリカ」の歴史的汚名を塗りたくっている。アベもオバ
マも、所属政党名に「民主」と言う近代的な名称を付けているが、
沖縄を視る限り、詐欺的な「民主主義」だ。
歴史的な今年のうねりは、思想・信条の違いを超えて、様々な
階層の民衆が立ち上がって、真の民主主義の姿を鮮明に見せて
くれた。新年は、真の民主主義の創成期へと、怒涛の勢いで突
入していきたいものだ。そのためにも身体を鍛えておきたい。

 ☆ 新年の 闘争準備 いそいそと 
      山ダムに向い 口足鍛えり

★ 福岡市の福島久子 さんから:
九電が免震重要棟を新設しないと発表しました。
再稼働したから、こっちのもんだという訳です。
これは安倍のやり方だと聞きました。
(川柳)
☆ 九電は安倍のやり方手本にし

★ ナル さんから:
青柳さん、今年も一年間「反原発の抗議行動」お疲れ様でした!!!!
ウチも、昨日は相当にヤバいくらいに身体中が痺れてて、
今日年内最後のテントの抗議活動だけれど、行けないかな~ ・・・・
と思っていましたが、少ない時間だけでも逢えて「4日遅れのクリスマスのプ
レゼント」も渡せたので、本当にギリギリだったけれど、
青柳さんに逢えて良かったです!!!(о´∀`о)ノ

★ 舩津康幸 さんから:
12月29日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号35.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/p3x7k59
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
※※明日の朝の新聞記事紹介は休みます。

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.29.4:30)
●黒字といっている「東電、除染費負担応じず 国、立て替え200億円 13年末以降
分」(13.)、一方で●「減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、スト
レスに」
(21’.)などの見出しがあります。昨日に続いて「福島の震災関連死2千人超
す 原発避難、長期化背景に」(21.)の記事が他紙でも取り上げられています。
それでは、、いつもの順に紹介していきます。

川内原発関連、※東北の宮城の新聞が特集記事を報じています、
1.「<川内原発>要援護者避難に不安」河北新聞2015年12月28日月曜日 ※絵
地図・写真有
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151228_73006.html
発と逆方向に向かう道が県道1本しかない。そこを抜けても途中に山間部や海沿
いの道があり、災害時に本当に通れるか心配」と話した。・・・・・」

九電関連、
2.「九電の離島電力料金、来年4月以降も維持」西日本電子版2015年12月29日
03時00分 更新

3.「九電の海外コンサル受託堅調 新規事業展開にらむ」西日本電子版2015年
12月29日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77759/1/
※九州関係の電力関連記事は下方にもあります。(27.)

●フクイチの近接周辺の町は、
18.●●(広野町+大熊・双葉・浪江・富岡)「人口減 作業員増で財政難 広
野町、住民税入らず」毎日新聞2015年12月27日14時49分
http://mainichi.jp/articles/20151227/k00/00e/040/121000c

21.●●●「福島の震災関連死2千人超す 原発避難、長期化背景に」共同通信
2015年12月28日 18時12分
http://this.kiji.is/54134812417574396?c=39546741839462401

21’.●●●「減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、ストレスに」朝日新
聞デジタル?12月28日(月)10時40分配信 ※折れ線グラフ有
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00000017-asahi-soci

24.「電力小売り登録100社突破 ガス、石油、通信…顧客争奪本格化へ」
西日本電子版2015年12月29日 03時00分 更新 ※絵図一覧表有
http://qbiz.jp/article/77750/1/
http://qbiz.jp/article/77767/1/

32.「インドネシア、原発導入を凍結へ 再生エネで電力不足の解消目指す」
SankeiBiz?12月28日(月)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151227-00000014-fsi-bus_all

34.「原発テロ、最も危ないのは日本!? 地球規模で放射能汚染の可能性も」
週刊SPA!12月28日(月)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-01012746-sspa-soci

35.●「福島第1原発、廃炉現場の語られざる真実」ダイヤモンド・オンライ
ン?12月28日(月)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00083776-diamond-soci

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<「実録FUKYSHIMA」は福島事故により判明したアメリカのNRCの規
制基準の見直書(4)>を報告します。

◎ アメリカのバックヒット規則

254ページから257ページにアメリカのバックヒット規則が説明されてい
る。『1988年のバックヒット規則は、レーガン政権による規制撤廃の大きな
動きに端を発している。1981年にロナルド・レーガン大統領は、連邦機関に
対して、「社会に対する潜在的利益が・・・・社会に対する潜在的コストを上回
らない限り」規制措置を取ることを禁じる大統領命令を発布した。』

 分かりにくい表現ですが、257ページには、『NRCは1970年代半ばか
らすでに、そのような数値として一人1レム(10ミリシーベルト)あたり
1000ドル(約10万円)という値を定め、この値を使って、影響を受ける集
団の総被爆線量から費用を算出していた。がんのリスクに関する現代の知見に基
づいて、人間の命の価値は1人分の命の価値を100万ドル(約1億円)から
200万ドル(約2億円)とした。』と記載されています。

 アメリカのバックヒット規則では、福島第一原発の過酷事故の発生等により、
既存の原発の安全性が不足している事が分かり、事故の発生により原発の敷地外
まで放射性物質が飛散し、住民に被爆の被害が出ると確率計算される場合でも、
住民への保証に必要な費用よりも、安全性を高めるための補強工事にかかる費用
がはるかに大きく成ると計算された場合は、被害が出た時損害を補償すれば良い
ので、補強工事の為に大きな投資はしなくても良いとの基本方針です。

 IAEAの安全基準でも、アメリカの基準ほど明確には記述されていません
が、バックヒット規則は安全性を従来程度に取り戻すために必要な費用と、住民
に被爆の被害が出る時に必要な費用はバランスを取る必要が有り、安全を確保す
るために巨額の費用を投入する事は好ましくないと説明されています。

 その点では、住民の安全は、電力会社の利益や日本の経済よりも優先されると
いう建前を取っている日本の安全基準は、住民の利益を尊重し、安倍総理大臣の
言うように世界最高水準の建前かもしれません。しかし、実質的には、海外の規
制基準のように、原発にメルトダウンが起きて、水蒸気爆発が起きたら、住民へ
の健康被害や命の喪失についての保証金額が幾らになるのかを算定せずに、福井
地裁の林潤裁判長、山口敦士裁判官、中村修輔裁判官のように、新規制基準の適
合性の審査に合格した高浜原発3、4号機はメルトダウンが起きる事は有り得な
いので、過酷事故が発生した時に何十兆円の住民補償をしなければならないかを
検討する必要はまったくないとの判決です。アメリカの原発安全規制やIAEA
の原発安全規制は少なくとも、過酷事故が発生した時にどのように巨額の補償費
用が必要なのか算定をして、住民の被害とバックヒットに必要な投資額の代償を
比較していますが、林潤裁判長、山口敦士裁判官、中村修輔裁判官は「過酷事故
は起こらないので、過酷事故が発生した時にどのような巨額の補償費用が必要と
なるかの算定は不要で有り、再稼働を認めるという判決ですから、日本の原発規
制は海外と比べても、比類なく冷酷な裁判の判決と思われます。

★ 川崎陽子(フリーランスライター、ドイツ) さんから:
青柳さん 毎日お疲れ様です。以前もお知らせしましたが、
私が所属するGlobalPressの朝日新聞WEBRONZA連載が終了したので、
まもなく記事が消去されます。世界各地の興味深い記事ばかりです。
過去一年より以前の記事は無料で読めます。以下は私の記事の一覧です。
原発・エネルギー政策関連記事だけでも目を通していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
http://webronza.asahi.com/authors/2911062900003.html

川内原発の再稼動、ドイツ語圏メディアの伝え方 新安全基準、「原子力ム
ラ」、避難計画の不備、桜島との距離…
2015年08月31日
- 「さよなら原発デュッセルドルフ」 日本人がドイツで設立した脱原
発のための登録公益社団法人
2015年04月22日
- 独エネルギー最大手の原発撤退戦略に非難の嵐 「原発の廃炉に関わ
る一切の責任を回避する道を見つけたのか」
2014年12月09日
- 低線量放射線被曝の危険性を訴えた国際医師協議会―フランクフルトか
らの報告 [無料]
2014年06月12日
- ルクセンブルク「持続可能省」の挑戦 [無料]
2014年03月28日
- 持続可能なヘンプ断熱材にドイツ環境賞 [無料]
2013年12月27日
- ドイツ「核ゴミの最終貯蔵立地法」に環境NGOが猛反発 [無料]
2013年08月30日
- かわいい子にはサーカスでの修行を! [無料]
2013年06月25日
- 【欧州の視座で考える3.11】(4) 原発事故を想定した安定ヨウ
素剤の備えを問う [無料]
2013年03月05日
- 【欧州の視座で考える3.11】(1)~地域主権なくして復興なし~
[無料]
2012年12月30日
- 小学生と教師、警官のディスコ・パーティー~麻薬、煙草、アルコール
はいりません~ [無料]
2012年07月24日
- チェルノブイリに学んだドイツの原発過酷事故対策 [無料]
2012年06月26日
- ドイツ国営ラジオの福島第一原発事故報道 [無料]
2012年04月20日
- ドイツの合理的な放射線防護行政に学ぼう [無料]
2012年01月04日
- 日本とこんなに違う!子どもにあわせて選ぶベルギーの学校 [無料]
2011年10月26日
- すべての読者に真剣に受け止めてほしい―原発事故小説(ドイツ児童文
学賞受賞)の著者グドゥルン・パウゼヴァング氏インタビュー [無料]
2011年07月08日

★ 前田 朗 さんから:  
平和力フォーラム・横浜編Vol.2
未来型の「くに」を問う!

日本の現政権は、平和憲法の縛りをスルリと抜け出て、
核技術の輸出と軍需産業の育成をめざしています。
戦争と核事故は、人がなし得る最大の人権・環境破壊の行為です。
私たちは永遠に戦争と核事故に脅え、備え暮らすのでしょうか?
戦争を放棄することで日本国憲法は未来を呼び寄せてきました。
「脅迫的な力の文化=戦争や核の文化」と「平和の文化」を考えることで、
あらたな「くに」創りのビジョンを探求する座談の場を作ります!

第2回「核―原爆と原発を巡って」
2016年1月16日(土)PM2:00~5:00
会場:SPACE ALTA(新横浜駅徒歩6分)
http://spacealta.net/#map

ゲスト:鵜飼哲さん(一橋大学大学院言語社会研究科教授)
フランス文学・思想専攻。パリ第8大学に留学しジャック・デリダに師事。国家
を超える民衆の論理に言及しながら、反弾圧・反レイシズムの社会運動 に加わ
る。著書に『抵抗への招待』『償いのアルケオロジー』『応答する力』『主権の
彼方で』『ジャッキー・デリダの墓』等多数。

ファシリテーター:前田朗(東京造形大学教授)

参加料:1200円(高校生以下500円)
電話・FAXで予約1000円
Tel&Fax 045-472-6349

主催:平和力フォーラム
共催:原発民衆法廷実行委員会、脱原発市民会議かながわ、福島原発かながわ訴
訟原告団、じんけんネット「ゆい」、市民セクター政策機構、スペー ス・オルタ

平和力フォーラム
東京都八王子市宇津貫町1556東京造形大学・前田研究室
E-mail:maeda@zokei.ac.jp

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
リツイート
・ 沖縄タイムス辺野古取材班@times_henoko 座り込み540日目の12月28日、官
公庁の仕事納めの日。
キャンプ・シュワブゲート前でも「今日で仕事納め」との声が上がっています。
駆け付けた与党県議の一人は「ここでの闘いが翁長知事を支えてきた」と謝意を
伝えました。
・沖縄タイムス辺野古取材班 @times_henoko 12月28日午前7時半、小雨が降る米
軍キャンプ・シュワブゲート前では、
新基地建設反対の市民約50人が集会を開いています。
工事車両の出入りは確認されていません。
機動隊の姿も見えません。

----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

● 2016.2.14 集会とデモ 第3回実行委員会●
  2016年1月16日(土)18:00~会議
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

2016.2.14 集会・福岡国際会議場とデモ天神迄
   立憲主義と民主主義を破壊する
     アベ政治を許さない! 
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
集会呼びかけ http://tinyurl.com/zl47ug5

2016年2月14日(日)
開場13:00 開始13:30 終了15:40 
 福岡国際会議場 入場無料
   〒812-0032 福岡市博多区石城町2-1
  地下鉄:呉服町駅より徒歩12分
  バス:国際会議場サンパレス前下車徒歩すぐ
   地図 http://tinyurl.com/z46o4cy
集会 スピーカー
・辺野古新基地建設NO!  沖縄から伊波洋一
・安保法制廃止! 津留雅昭(弁護士・ 福岡県フォーラム筆頭代表)
・原発再稼働反対! 長谷川照(佐賀大学元学長・「原発なくそう!九州玄海訴
訟」団長)

デモ 出発 集会終了後 天神まで
  ・スタンデング(パルコ前・コア前・西通り・きらめき通り他)
  ・アピールとプラカード提示≪各自各団体作成≫
主 催: 「アベ政治を許さないin 福岡」実行委員会
 連絡先:(ひろば・テント080-6420-6211青柳行信)

◎伊波 洋一さんプロフィール
 元 沖縄県宜野湾市長 
新基地建設を許さない(オール沖縄)のたたかいを県民ととともに取り組む。
沖縄県宜野湾市出身、普天間高校、琉球大学理工学部卒。
沖縄県議2期7年、宜野湾市長2期7年半。
座右の銘:基地のない平和な沖縄
最近の著書「普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。」
「対論・普天間基地はなくせる」「沖縄とヤマト」(かもがわ出版)

みなさんの賛同金で 2.14集会は開催されます
 団体一口 一万円 (何口でも可)
 個人一口 500円 (何口でも可)
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
 口座番号 01770-5-71599        
通信欄に「2.14アベ政治を許さない集会」とおねがいします。
  ▼他行からの振込:指定内容
   店名(店番)・・・一七九店(179)
預金項目・・・・・・・・当座
   口座番号・・・0071599

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【月刊きょうされんTOMO】

EPSON713.jpg
【月刊きょうされんTOMO】
 小規模作業所などでつくる「きょうされん」機関紙の「月刊きょうされんTOMO」新年1月号が届きました。冒頭はきょうされん西村直理事長の新年あいさつ、次に藤井克徳専務理事と、ペルシャ生まれで8歳時に養母と来日し、女優、タレント、キャスターとしてTV,ラジオ、映画、舞台と活躍中のサヘル・ローズの新春対談などが掲載されています。
 西村理事長は「2016年、わたしたちがどこに向かって歩んでいくのか、わたしたちが選ぶ歴史的にも重要なとしになりそうです。『あたりまえに働き えらべるくらしを~障害者権利条約を地域のすみずみに~』きょうされん38年の歩みの上にたって、これからめざす社会に向けてかかげた新しいスローガンです。人間らしいくらしを求めるあたりまえの願いが、社会のあたりまえになっていく、そんな社会に近づく年になるよう、2016年の幕あけにみなさんとご一緒に挙をにぎりあいましょう」と呼び掛けています。
 新春対談は「うめれたこと出会ったこと その奇跡に『ありがとう』」をテーマにお二人の思いを語っています。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1713報告☆

青柳行信です。12月28日。

※ひろばテントの冬休みは、明日から2016年1月3日(日)までとなります。
 1月4日(月)より通常通りです。
※毎日の報告メールは休みなしです。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1713報告☆
呼びかけ人賛同者12月27日合計4058名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
天神での スタンディング・アピールに参加しました。
先日、発表された2016年度の予算を見ると、
軍事費はどーんと大きくなっています。
戦争する国にするより、それだけのお金があれば、
発展途上国に経済援助することのほうが
有効だと思いました。
あんくるトム工房
軍事費 増強 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3743

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆犯罪の反省はせず「金は出す」 性奴隷の本質また繰返す
      (左門 2015・12・28-1248)
※《共に米国の同盟国である日韓の関係悪化が長引けば、
北東アジア地域で米主導の安全保障上の抑止力が低下する、
との懸念があるたなだ》(朝日、本日)。これもまた、日本の主
体性からではなく、米国のご都合からなのだ。植民地主義によ
る犯罪の反省なしに、政略的都合での「金銭解決」は決して解
決にならず尾を引くのは見えているではないか!悔い改めよ!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 アメリカが、一方的にイラクを攻撃開始したのは、
今から13年前の3月。これを「記念」?して、日本
国憲法の全文を暗誦することを決意した。全文は、私
が撮影した花の写真付きはがき23枚に作成して、自
宅用の暗誦用にした。車の中でも暗誦できるように、
女性の声でCDに吹き込んで、43分の声ディスクが
完成した。どこでもいつでもポケットに入れて暗誦で
きるように、英単語カードより大きい、丁度200枚
のカードを制作し、病院や食堂での待合、バスや電車の
中、ウォーキング中などで利用した。全文が、完全に
暗誦できるまで、およそ6ヵ月かかった。これで、憲
法の精神が胸深くまで定着し、いつ弾圧で逮捕されて
も、私から日本国憲法の神髄を取りさることは決して
できないようにした。

☆ 憲法は 民をやさしく 抱きしめて
      諸悪の根源 退治の守護神 

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ めげないで市民活動続けましょ

★ 大分市 島田雅美 さんから:
青柳さんへ
大分「九電前抗議行動」は、12月27日で1620日目になりました。
寒い中をいつもご苦労様でありがとうございます。
舩津さんや横田さんからも貴重な情報をありがとうございます。

18日(金)の佐賀地裁での意見陳述も、原告1万人以上達成の記念すべき
法廷にふさわしく、力強い、説得力のあるものでした。
私は法廷には入れませんでしたが、後の懇親会に参加することができて
嬉しかったデス。

大分の方もみんな元気です。12月31日(木)までは通常通りです。
新年 1月1日(金)はお休み、1月2日(土)午後の部(15:30~16:30)
から始めます。3日(日)は朝の部が(10:00~11:00)、午後の部が
(15:30~16:30)です。それ以降は、いつものように立つ予定です。
大分九電前は特に寒いですので、来られる方は、呉々も暖かくしてお願いします。
プラカードは、大きな字で「川内原発とめて!玄海原発再稼動反対!」
など思い思いを文字で表現して下さい。

では、青柳さんやテントの皆さんも風邪をひかないように気を付けて。
新年もあきらめずに闘い続けましょうネ。

★ 舩津康幸 さんから:
12月28日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号56.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hcdubxz
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.28.3:50)
今朝も、高浜判決の続報や関連記事が多数ありますが、各紙の社説(52.~)
や、年末を迎えての大分県(54.54’)などの特集記事などの総括的な関連
記事も下方にまわしています。「原発事故5年を前に原告が全国連絡会発足へ」
(16.)と言う記事が今頃になってあります。
さて、いつものように、川内(せんだい)原発、玄海原発関連、官邸前行
動・・・の順に紹介していきます。

川内原発関連
1.●●◎(社説)「川内原発 免震棟の撤回】約束ほごは許されない」高知新聞
2015/12/27 07時56分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=349585&nwIW=1&nwVt=knd

他紙既報ですが、
2.●●●「川内原発、免震棟を撤回 鹿児島」産経新聞2015.12.26 07:04

玄海原発関連、
3.●●「追跡2015(5)県内編 年またぎ知事選 保守分裂の余波今なお」
佐賀新聞2015年12月26日 10時35分
http://www.saga-s.co.jp/column/saga_rensai/20402/263538

官邸前 金曜行動、
4.◎◎「子らに原発のない社会を 官邸前行動 (1200人)」しんぶん赤旗2015
年12月26日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-26/2015122601_03_1.html

・1200人(主催者発表)が参加しました。
☆来年の官邸前行動は1月8日からです。」

関連、
4’.「「しんぶん赤旗」ここが魅力(下) 国民の運動とともに 安倍暴走とた
たかう新聞」しんぶん赤旗2015年12月27日(日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-27/2015122704_01_0.html

4”.「【金曜日の声 官邸前】とにかく止めて」東京新聞2015年12月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015122602000187.html

原発立地・周辺地域、
5.(静岡県)「避難計画など県が回答 浜岡原発UPZ団体の質問書」@S[アッ
トエス] by 静岡新聞?12月26日(土)8時19分配信

高浜判決に関する続報、
地元紙では、
9.「高浜原発仮処分2つの決定を分析 福井地裁、リスクに対する考え方に違
い」福井新聞2015年12月27日午後5時05分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/86415.html

17.●●●(福島県)「震災関連死2000人超す 避難の長期化背景」福島民
報2015/12/26 10:10
「東日本大震災や東京電力福島第一原発事故による避難が原因で亡くなったとし
て、県内市町村が震災(原発事故)関連死と認定した死者数が25日、2006
人となり2千人を超えた。県が発表した。

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/psdthlw
【TMM:No2674】
2015年12月26日(土)その2 地震と原発事故情報-
1つの情報をお知らせします
┏┓
┗■1.皆様へ、パブリックコメントに応募しましょう
 |  「新たな環境下における使用済み核燃料の再処理等について」(案)へ
 |  2016年1月5日締め切り
 └──── 山田清彦 (青森県三沢市)

元文は http://search.e-gov.go.jp/servlet
/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620215019&Mode=0

★ 前田 朗 さんから:  
ヘイト・スピーチ研究文献(47)友永健三『部落解放を考える』(解放出版社)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/12/blog-post_27.html

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・JC討論会で、シムラ氏「辺野古移設は10年、15年かかる。
市民の願いは普天間飛行場の1日も早い返還だ。
一刻も早い閉鎖・返還を求めるために5年以内の運用停止を求め、
辺野古に新基地を造らせないことが基本。
市民の暮らしを守る観点から危険性を除去し、固定化があってはならない」と主張。

J・C討論会・シムラ氏は「閉鎖・返還こそ市民の総意であり解決の道。
県内移設では危険性除去はできない」と名護市辺野古の新基地建設への反対を強調。
辺野古では時間がかかるとし「移設を断念させ、返還を求めるのが早いとは思わ
ないか」と迫った。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147541 …

・シムラ恵一郎氏は11月26日に政策発表。トップ3は
①新基地NO・普天間の5年以内運用停止・一刻も早い閉鎖・返還、
②市民の健康と福祉を守る総合福祉健康増進センターの整備、
③待機児童ゼロ・中学卒業までの医療費完全無料化の実現。 市民密着。
http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-178745.html …

★ 坂井貴司 さんから:
1995年に「映像で20世紀を振り返る」というテーマで放送されたNHK
の『映像の世紀』。放送から20年が経った今でも「優れた番組だった」と語り
継がれています。

 その『映像の世紀』がデジタルリマスターされて、2016年1月1日午前0
時から14時36分まで連続放送。全番組が一挙に放送されます。
 
NHKBS1デジタルリマスター版『映像の世紀」
http://www4.nhk.or.jp/P3681/

----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

● 2016.2.14 集会とデモ 第3回実行委員会●
  2016年1月16日(土)18:00~会議
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

2016.2.14 集会・国際会議場とデモ天神迄
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
   アベ政治を許さない!    
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/nsx66qc

2016年2月14日(日)開場13:00 開始13:30
 福岡国際会議場 入場無料
   〒812-0032 福岡市博多区石城町2-1
  地下鉄:呉服町駅より徒歩12分
  バス:国際会議場サンパレス前下車徒歩すぐ
   地図 http://tinyurl.com/z46o4cy
集会 スピーカー
辺野古新基地建設NO!  沖縄から伊波洋一
安保法制廃止! 津留雅昭(弁護士・ 福岡県フォーラム筆頭代表)
原発再稼働反対! 長谷川照(佐賀大学元学長・「原発なくそう!九州玄海訴
訟」団長)

デモ 出発16:00~天神まで
  ・スタンデング(パルコ前・コア前・西通り・きらめき通り他)
  ・アピールとプラカード提示≪各自各団体作成≫
主 催: 「アベ政治を許さないin 福岡」実行委員会
 連絡先:(ひろば・テント080-6420-6211青柳行信)

◎伊波 洋一さんプロフィール
 元 沖縄県宜野湾市長 
新基地建設を許さない(オール沖縄)のたたかいを県民ととともに取り組む。
沖縄県宜野湾市出身、普天間高校、琉球大学理工学部卒。
沖縄県議2期7年、宜野湾市長2期7年半。
座右の銘:基地のない平和な沖縄
最近の著書「普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。」
「対論・普天間基地はなくせる」「沖縄とヤマト」(かもがわ出版)

みなさんの賛同金で 2.14集会は開催されます
 団体一口 一万円 (何口でも可)
 個人一口 500円 (何口でも可)
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
 口座番号 01770-5-71599        
通信欄に「2.14アベ政治を許さない集会」とおねがいします。
  ▼他行からの振込:指定内容
   店名(店番)・・・一七九店(179)
預金項目・・・・・・・・当座
   口座番号・・・0071599

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【修の呟き日記(2015.12.27)】

DSC_0001.jpg
【修の呟き日記(2015.12.27)】
 今年最後の呟き日記です。一年、お付き合いいただきありがとうございました。来年一年、みなさんにとって、どうかよい年でありますよう祈念いたします。
 私が関わっている問題をまとめました。長文です。
 さて、金曜行動に先週、久々に参加することができました。私が勤める福祉サービス事業所の都合で早く帰宅できたため、何とか行動に合流することが出来ました。前日、福井地裁が関西電力高浜原発3、4号機の再稼動を差し止めた4月の仮処分決定を取り消したばかりで、地域住民、国民の生命、生活を軽視し原発回帰の動きを強める政府や電力会社への批判をアピールする今年最後の行動となりました。8月に身体的なトラブルのため川内原発近くから佐賀へ引き返したり、鹿児島市での集会に参加するなどここ最近は川内原発再稼動反対に力を入れてきましたが、来年はいよいよ地元の玄海原発の再稼動に向けた動きが強まります。地元のみなさんと再稼動反対の運動を強めていきたいと思います。
 また有明海再生をめぐる問題では、最高裁は22日までに、国営諫早湾干拓事業の開門調査が確定している判決に従わないとして国に対し、開門するまで漁業者側に支払っている「間接強制」の制裁金の倍増を命じた福岡高裁決定を支持し、国側の抗告を棄却しました。1日当たり45万円(1人当たり1万円)から90万円に増えた制裁金が確定し、これまでに国が支払った金額は3億円を超えています。開門に反対する干拓営農者らも、開門した場合に国が支払う1日49万円円の制裁金を増額するよう長崎地裁に申し立てています。開門反対派は長崎地裁と福岡高裁が求めていた和解協議に応じる方針を決めたようで、来年には和解に向けた協議が始まる可能性が強く、地裁は早ければ1月中にも和解案を示す可能性があります。ただ、開門反対派が開門を前提としないというのであれば協議は進みません。有明海再生は一時の猶予もありません。
 佐賀空港への自衛隊新型輸送機オスプレイ配備計画では来年度予算案への計上を見送ったものの、本年度の当初予算に用地取得費や地盤改良費、調査費として106億円を組んでいます。中谷防衛相は10月下旬、沖縄に駐留する米海兵隊の訓練利用の取り下げを内容とする再提案を行いました。しかし、オスプレイの安全性や環境問題については従来の説明を繰り返すのみで、県民が納得できる内容ではありませんでした。米海兵隊の訓練利用取り下げについて10月30日付佐賀新聞解説は「将来的な米軍利用の可能性がなくなったわけでは」なく、「懸案の先送り」で、「オスプレイに関しては佐賀空港の使い勝手がいいのは自明の理。米軍の訓練移転の際、候補地になる可能性は高くなるだろう」と指摘していますが、その通りだと思います。2010年3月、当時、普天間飛行場の移設先候補として佐賀空港が浮上した際に県議会が全会一致で「米軍普天間飛行場の佐賀空港への移設に反対する決議」を議決しています。また自衛隊の基地化に際しても同空港内に駐機場や格納庫に加えて、弾薬庫、燃料タンク、隊庁舎を整備する計画です。これも将来的な米軍海兵隊の受け入れのための整備ではないかと思わざるを得ません。佐賀空港の軍事基地化反対の運動も強めなければなりません。
 22日付佐賀新聞は、佐賀市で2007年、警察官に取り押さえられた直後に死亡した知的障害者の安永健太さん=当時25歳=の遺族が、佐賀県に約4300万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は21日、「(取り押さえに)違法性は認められない」として請求を退けた一審の佐賀地裁判決を支持し、控訴を棄却した、と伝えています。同紙は、判決理由で「言動から知的障がいが推認される相手に対し、警察官は特性を踏まえて対応する注意義務がある」と指摘し、警察にも障害者の特性に理解を深めるよう求めたといいます。安永さんの父孝行さん(54)は「一審よりも前進しているが、結局は警察の言い分ばかり認めている。障害者の対応は警察官次第になってしまい、これでは再び同じ事件が起こり得る」と話されました。安永さん側は25日、違法性を認めず控訴を棄却した福岡高裁判決を不服として最高裁に上告しました。孝行さんは「裁判官は警察官に注意を求めているのに、取り押さえは問題なかったと判断しており、話がすり替わっている。おかしい」と佐賀新聞の取材に応じています。障害者が同じような犠牲者にならないため、問題をもっと明確にして勝利させる必要があります。ご遺族とともにがんばりたいと思います。
 今日(27日)、つれあいと今年最後のランチ外食でサンマルクへ出掛けました。写真はつれあいと主菜。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1712報告☆

青柳行信です。12月27日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1712報告☆
呼びかけ人賛同者12月26日合計4058名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
マーケットの前で餅つきをやっていました。
こねて、突いて、丸めて。 
伝統の食文化ですね。 さっそく買い求めました。
沖縄の問題、国の横車に憤りを感じます。
地方自治を守らなければ、民主主義は死んでしまいます。
国民みんなで、沖縄を支援したいものです。
あんくるトム工房
地方自治を守れ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3742

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆天皇は「追悼します」と言われるに マスコミは「慰霊」と変質をする
      (左門 2015・12・27-1247)
※太平洋の激戦地(玉砕)を訪ねて(本来は昭和天皇が為すべき事)
「追悼」巡礼を努力されるのは大切なことです。『慰霊と鎮魂』という名
著があります。歴代の覇者は敗北死した者の怨霊を鎮める為に寺院
まで建てました。靖国神社は官軍(天皇の軍隊)の死者の鎮魂(顕彰)
のための施設です。あの西郷隆盛は祀られていません。裕仁天皇は
「象徴」の意義を懸命に履行しておられるのに、マスコミが政権の意向
を先取りして動くのは偏向そのものです。天皇・皇后に学ぶべきです。

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 青柳さんの「意見陳述パンフ」をご希望下さった方々へ、
夕方、福岡市の郵便局まで行って、発送いたしました。
 松山の阿部さまからは30部のご希望でしたので、念のた
めに電話をかけて懇談しましたら、前日に私が長文のメー
ルを送信しましたものを、友人の方にも紹介されて、それ
でその方も50部欲しいということになりました。したがい
まして、朝から印刷、中綴じ製本、二つ折り、小口側の裁
断、発送作業など、てんてこ舞いの一日でした。嬉しい悲
鳴とはこのことでしょうね。
 午後には、テント村メール通信を読まれた方が、久留米
市から、ご夫婦で来訪され、工房の見学と様々な本の作り
方などで、実に楽しい2時間の懇談となりました。お土産ま
で戴いて大変恐縮しました。ありがとうございました。

 ☆ 今日もまた 人のつながり 広がりて 
         原発許すな さらに固まる

★ 福岡市の福島久子 さんから:
青柳さん、一昨日はうどんパーティーでお世話になりました。
楽しかったですね。
これからも皆で持ち寄って気軽にパーティーしましょうよ。

(川柳)
☆ 国民を幸せにする国になれ

★ 田中一郎 さんから:
(12/26)の東京新聞夕刊です。信じがたい内容です。しかし、実に九州電
力らしい、九州電力の会社の特性そのもののような態度です。日本の有権者・国
民・市民全員で「しばきあげましょう」。「九電シバキ隊」が必要です。

ほんとうはこの手のニュースは「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズで
お送りするのですが、速報ということでお送りします。高浜原発再稼働の仮処分
裁判で関西電力が勝訴したことに加え、判決を下した福井地裁の裁判官3人を最
高裁が「人材派遣」したことにより、九州電力が原発推進に意を強くしたのかも
しれませんね。どうしようもない会社です。早くつぶれてくれんかな・・・・・。
それにしても、これにどう対応するかで、原子力規制委員会・規制庁のほんとう
の「正体」が浮き彫りになるのではありませんか。

●九電、免震棟新設を撤回、川内原発、再稼働の前提ほご(東京 2016.12.26)
http://tinyurl.com/h74he73

(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
九州電力は八月に再稼働した川内(せんだい)原発(鹿児島県)をめぐり、事故
が起きた際に対策所を置くとしていた免震重要棟の新設計画を撤回した。川内原
発の免震棟は原子力規制委員会の審査でも設置が前提とされていたが、対策所の
広さが三分の一以下の暫定施設を使い続けるとしている。

九電は「方針変更は総合的に判断した。費用面も全く無関係ではない」としてい
る。規制委幹部は「一度設置すると約束したものをやめるのならば説明が必要
だ」として、九電に経緯や機能の説明を求める方針だ。

九電が当初示していた計画では、川内原発の免震棟は地上三階建てで、延べ床面
積約六千六百平方メートル、二階部分に広さ約六百二十平方メートルの対策所を
置くことになっていた。

しかし建設に時間がかかるため、再稼働を急ぐ九電は免震棟ができるまでの措置
として平屋建ての暫定施設を新設。施設内の対策所は約百七十平方メートルしか
ない。九電は免震棟の新設を撤回する代わりに、暫定施設の近くに地上二階地下
二階建ての「耐震支援棟」を設置し、医務室や宿泊室などを置くとしている。

ただ広さや収容人数などが未定な上、事故時に建物間を移動することになり作業
員が無用な被ばくをする恐れも生じる。規制委幹部は「免震棟と比べて安全性が
落ちるのであれば認められない」との姿勢を示している。

◆「再稼働すればどうにでも」疑念浮かぶ 
 原子力規制委員会の新規制基準作成に携わった勝田忠広明治大准教授(原子力
政策)の話 安全対策の内容を再稼働後に変更するのは重大で、このタイミング
の方針転換は「再稼働してしまえばどうにでもなる」という姿勢の表れではない
かとの疑念が浮かぶ。九州電力は規制委の審査会合のような透明性がある場で説
明する必要がある。最近、テロ対策施設の設置期限を緩和するなど、規制委の電
力側への配慮も目立つ。ここで規制委が厳しくチェックしなければ、福島第一原
発事故以前のように、なし崩し的に規制が機能しなくなるかもしれない。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<「実録FUKYSHIMA」は福島事故により判明したアメリカのNRCの規
制基準の見直書(3)>を報告します。

◎ 「産業界における損傷炉心規制」(IDCOR)プログラム
1979年3月28日にスリーマイル島でメルトダウンが起きる過酷事故が発生
したので、1980年10月にNRCは「現状の「設計基準事故」の方法論で考
慮されているものを超える原子炉事故に対して、商用原子力発電所はどの程度ま
で対応できるよう設計すべきかを見極めるために」、規制を改正する必要がある
かどうか、という疑問を律儀に取り上げた。そしてそのとりかかりとして、規則
制定に先って草案がしめされた。提案の中には、格納容器の破裂をふせぐため
に、フィルター付きベントや水素の蓄積を抑える装置、あるいは、溶融して圧力
容器を突き破った炉心を安全に捕まえるコアキャッチャーと呼ばれる構造体等の
設備を設置するよう求めるというものが有った。
「この草案が出されると、原子力産業界に戦慄がはしった。」と説明されていま
す。産業界は即座に、業界団体である原子力産業会議(現在の原子力エネルギー
協会の前身)のもとに団結して、「産業界における損傷炉心規制」
(IDCOR)プログラムという対策を立ち上げ、NRCを思いとどまらせよう
とした。アメリカ、日本、フィンランド、スエーデンの原子力発電会社や原子炉
メーカーから1500万ドル(2013年の価値換算で4000万ドル以上)の
出資を受けたIDCORの目標は「規則を作るのであれば、技術的利点に基づい
て、しかも原子力産業が受け入れられるような規則にする事」だった。
1984年後半にIDCORのグループは報告書を発表した。「過酷事故による
大衆へのリスクは大幅に過大評価されており、実際のリスクは極めて低くなって
いる。これ以上の規制は必要ない、と。産業界が過酷事故の放出放射能量を引き
下げるよう提案したことは、NRCによる規制強化の取り組みを根底から覆すも
のに等しかった。産業界が特に取り下げさせようとした要件の一つが、課せられ
たばかりの、すべての原子力発電所の周辺の10マイル(約16キロ)に緊急避
難区域を設定するというものだった。この要件が課せられたとき、ニューヨーク
州では抗議の嵐か巻き起こり、州当局や地元当局は、ロングアイランドに新たに
建設されたショーラム原発の緊急対応計画の承認を拒否して、稼働を阻止してい
た(原子力発電所に反対する人たちは、ロングアイランドの狭い道路では大勢の
避難民をさばききれないと主張した)。
このように、アメリカでは、それまで起こらないと考えられていた過酷事故が、
スリーマイル島で発生し、今までの想定より放出放射能量が多く成るために、
10マイル(約16キロ)に緊急避難区域を設定する必要が有ると、NRCが意
思表明した時に、電力会社が、従来の原発の新設時の放出放射能量の設計目標値
を引き下げて、厳しい設計条件とし、既存の原発の安全対策の目標値も従来より
も厳しくするので、緊急避難区域を広げる必要はないとして、その規制方針をお
し通しました。NRCもしぶしぶそれを認めてしまったようです。
日本で、原子力規制委員会が、設立されたばかりの時決めていた、過酷事故発生
時のセシウム137の大気中放散量1万テラベクレルを途中から100テラベク
レルに変更し、5km圏外の人は、屋内避難をすれば、慌てて避難する必要はな
いとの見解を表明する事になったのは、アメリカの原子力規制を見習ったものと
推定されます。
日本の原子力規制委員会は、ヨーロッパやロシアの安全基準は殆ど無視し、アメ
リカの悪い基準は直ぐにまねをするようです。

★ 黒木さん さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/qez9fb8

*京都府北部2市、賛否の背景 高浜原発再稼働
京都新聞 2015年12月26日 12時51分

*研究用原子炉の廃止を申請 原子力機構が規制委に
東京新聞【茨城】 2015年12月26日

*自主避難者への家賃補助 30年度末で終了
福島民報 2015/12/26 10:08

*<中間貯蔵>墓移設 高線量が阻む
河北新報 
◎故郷を手放す地権者(下)汚された遺骨

*【原発事故避難】家族の苦悩は続いている 高知新聞 社説 2015年12月26日
08時16分

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/zapby9r
【TMM:No2673】
2015年12月26日(土)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
本日は、2回、地震と原発事故情報を発信致します。
最初に、山崎久隆さんの「日印原子力協力協定」について、
2回目に、山田清彦 (青森県三沢市)さんの「使用済み核燃料の再処理等」へ
パブコメを出そう、です。
 長い文章ではありますが、じっくりお読みいただけると幸いです。

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2015年12月26日 第497号
全文内容紹介はこちらに⇒http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/

本年最後のメールサービスです。
”戦争法の次は改憲”と、自民・公明・大阪維新が3分の2以上を目指しています。
基本的人権、立憲主義、戦争放棄を守り、原発と沖縄の米軍基地なくすよう力を
合わせて頑張りましょう。
来年もどうぞよろしく。

-------------------------
■集会・アクション
-------------------------
◆デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)【2015年12月26日 更新】
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

◆日本全国デモ情報 (マガジン9)【2015年12月22日 更新】
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

---------
■ 原発
---------
◆ 【社説】 高浜の司法判断 再稼働は許されるのか
(北海道新聞 2015年12月26日)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0037282.html

◆ 「もう、何かを言う気も失せる…。裁判官とは「恐怖を感じない人種」なのだ
ろうか?:鈴木 耕氏」 
(晴耕雨読 2015年12月25日)
http://sun.ap.teacup.com/souun/19136.html

◆ 高浜原発再稼動容認の裏に裁判所と原子力ムラの癒着! 原発推進判決出した
裁判官が原発産業に天下りの実態
(リテラ 2015年12月25日)
http://lite-ra.com/2015/12/post-1822.html

◆ 【社説】大飯・高浜原発 安全は“神話”のままだ
(東京新聞 2015年12月25日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015122502000138.html
魚拓
http://megalodon.jp/2015-1225-2017-24/www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015122502000138.html

◆ 高浜原発、再稼働へ 福井地裁、仮処分取り消し きょうから核燃料搬入
(朝日新聞 2015年12月25日)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12133052.html?ref=nmail_20151225mo

◆ 福井地裁高浜原発異議決定を受けての弁護団声明
(レイバーネット 2015年12月24日)
http://www.labornetjp.org/news/2015/1224seimei

◆ 【福井】「大飯・高浜原発差止仮処分事件決定告知日」福井地裁前の模様およ
び記者会見・報告集会(動画)
(IWJ 2015年12月24日)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/280086

---------
■ 沖縄
---------
◆ 沖縄抜き「全国戦災史」 国の調査、戦後70年行われず
(東京新聞 2015年12月26日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122602000129.html

◆ 県が国を提訴 取り消し停止「違法」  辺野古埋め立て 効力暫定停止申し立て
(琉球新報 2015年12月26日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-194883.html

◆ 辺野古抗告訴訟 翁長知事会見全文
(沖縄タイムス 2015年12月26日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147449

◆ 社説 [辺野古抗告訴訟] 自治と尊厳を守り抜け
(沖縄タイムス 2015年12月26日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147434

◆ 辺野古住民ら、移設で国を提訴 作業中断も申し立て
(西日本新聞 2015年12月24日)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/214938

◆ 辺野古への振興費倍増へ…普天間移設工事にらむ
(読売新聞 2015年12月24日)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151224-OYT1T50104.html

◆ 「ケネディ大使は父の演説を読み直せ」米著名人ら辺野古発言に抗議
(沖縄タイムス 2015年12月24日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=147108

★ 沖縄の真喜志 好一 さんから:  
日本政府のウソ(ユクシ)に騙されないために、
「沖縄はもうだまされない」文章をつづりました。
これまで、繰り返し指摘してきた内容ですが…
必要な公文書にはリンクも張ってありますので…
https://docs.com/user804318/6508/2015-1226-facebook-maxi-v2

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
「県民の誇り、尊厳守る」翁長知事が工事阻止へ決意、抗告訴訟提起。
翁長知事「政府が『辺野古が唯一』と言っていることに一番大きな問題がある」。
政府と対峙する翁長知事への最大の支援は、
1月24日の宜野湾市長選挙でシムラ恵一郎が当選する事だ。
http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-194884.html …

沖縄タイムス辺野古取材班?@times_henoko 12月26日午前11時過ぎ、抗議したカ
ヌーが一部フロート越え海保ゴムボート(GB)に拘束されました。
あるGBは抗議船に突進、衝突後に説明避け岸へ。
別のGBは「抗議するなとは言ってない。安全にやって」。
対応さまざまです#沖縄 #辺野古

★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチ研究文献(46)コリアNGOセンター
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/12/blog-post_26.html

----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

● 2016.2.14 集会とデモ 第3回実行委員会●
2016年1月16日(土)18:00~会議
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

2016.2.14 集会・福岡国際会議場とデモ 天神迄
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
   アベ政治を許さない!    
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/nsx66qc

2016年2月14日(日)開場13:00 開始13:30
 福岡国際会議場 入場無料
   〒812-0032 福岡市博多区石城町2-1
  地下鉄:呉服町駅より徒歩12分
  バス:国際会議場サンパレス前下車徒歩すぐ
   地図 http://tinyurl.com/z46o4cy
集会 スピーカー
辺野古新基地建設NO!  沖縄から伊波洋一
安保法制廃止! 津留雅昭(弁護士・ 福岡県フォーラム筆頭代表)
原発再稼働反対! 長谷川照(佐賀大学元学長・「原発なくそう!九州玄海訴 
訟」団長)

デモ 出発16:00~天神まで
  ・スタンデング(パルコ前・コア前・西通り・きらめき通り他)
  ・アピールとプラカード提示≪各自各団体作成≫
主 催: 「アベ政治を許さないin 福岡」実行委員会
 連絡先:(ひろば・テント080-6420-6211青柳行信)

◎伊波 洋一さんプロフィール
 元 沖縄県宜野湾市長 
新基地建設を許さない(オール沖縄)のたたかいを県民ととともに取り組む。
沖縄県宜野湾市出身、普天間高校、琉球大学理工学部卒。
沖縄県議2期7年、宜野湾市長2期7年半。
座右の銘:基地のない平和な沖縄
最近の著書「普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。」
「対論・普天間基地はなくせる」「沖縄とヤマト」(かもがわ出版)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1711報告☆

青柳行信です。12月26日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1711報告☆
呼びかけ人賛同者12月25日合計4058名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月25日1名。
   匿名者
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
25日は金曜行動に参加しました。
司法の弱さから、高浜原発が再稼動に向かうようです。
ただ、電力会社の儲けのためにのみ、再稼動に走るのは
国民の命と安全、平和な生活の観点からすると、とんでもない愚挙です。
世界パグウォッシュ会議がこれ以上、プルトニウムを増やすと危険だと
警鐘を鳴らしました。
原発と核のリサイクルはやめるべきです。
あんくるトム工房
プルトニウムを増やすな  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3741

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「停止決定」の取り消し求め提訴せる 国の理不尽許さぬ沖縄
      (左門 2015・12・26-1246)
※オール沖縄の民意が決めたことを、門前払いで蹂躙する国家
権力は民主主義を知らないファシズム国家です。その理不尽な
権力に対して「手を肩より上に上げない」(阿波根昌鴻さんの非暴
力の教え)で、知情意の限りを尽くす翁長知事の態度こそ一国の
宰相の器量です。一日も早くアベを「蜃気楼の政権」から引きずり
下ろして、「世界の架け橋」となる沖縄・日本を実現しましょう!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 九電本店前テント村に、青柳様の意見陳述パンフを
持って、久しぶりに訪問しました。寒いビル風の中で
のテントに「こんにちは~」と声をかけて入りました
ら、みなさんの「いらっしゃい」「ここに座って!」
「昼食はまだですか?」「温かいうどんがありますよ」
と、次から次に温かい言葉が飛んできて、寒い中を歩
いてきて冷えていた体が、いっぺんに熱くなりました。
半数の方々は知らない人なのに、なんと温かい人たちな
んだろうと感激。
 持って行ったパンフを手に取って喜んで戴きながら、
その代金はテント村へとカンパして下さいました。テン
トの片づけを手伝いましたが、みなさんのてきぱきとし
た作業に「すごいなあ」と感激しながら、テントの立て
方や暖房の仕方など、とても合理的な工夫が沢山されて
いることに驚きました。
 新しく出会った方とも心行くまで歓談できて、実に楽
しい3時間でした。テント村のみなさま方、今日はほん
とうにありがとうございました。

 ☆ 寒い中 ビニールテントの 中は燃え 
       不当判決にも びくともせざり

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 裁判官総入れ替えで再稼働

★ 青木由香里 さんから:
青柳様
 昨日もやはり、テントに伺って本当によかった!
私達を繋いで下さっている事に改めて感謝した次第です!
特に今日はあんなにたくさん集まっておられて感激しました!
 毎日、青柳さんから送って頂くメールの中で毎日お名前を拝見していても
一度もお目にかかった事がない方にも今日初めてお目にかかれましたし、
 度々、会っていますのにお名前とお顔が一致しない方もやっと覚え、
お互い行く曜日が違いずっと会えなかった方とも会え、
今日はクリスマスプレゼントをたくさん貰った気がしました!
毎回会っている方々はそこにいて下さるだけで安心します!
幸せとはきっとこういう事をいうのだと今日、改めて思いました。

私は正直、昨日の福井地裁の判決にやりきれない想いでテントに伺いました。
そこに皆さんの明るいお顔を見た時、胸がいっぱいになりました!
それぞれの場所で精いっぱい活動なさっておられるからこその強さなのだと感じ
ました。
今日初めてお会いしたおばせさんが「小さな事では負けても、
大きな事では必ずいつか勝つ、歴史が示しているじゃないか」と。
私は涙が止まらなくなりました。
以前、青柳さんが講演先で「私達はもうすでに勝っていますよ」と
言われた事に主催者の方が感激なさって投稿されたメールを思い出しました。

本当にそうなのです!九電側との交渉に二度程、参加させて頂きましたが、
九電側はこちら側の質問に何一つ答える事ができないで、
青い顔で用意した言葉を繰り返すだけでした。
それに引き換え、反対運動をしている方々の勉強を重ねられた
質問の鋭さと真剣な表情に圧倒的に勝負はついていました!ただ、
卑怯な時間稼ぎで打ち切られただけでした。

「世の中の流れを根元から覆すそんな流れが安保法にしても
少しずつ出来ているではありませんか」とおばせさんはおっしゃいましたが、
やはり、それが青柳さんが佐賀地裁で述べられた
「良心から湧き上がった願い」だからなのでしょうね。
青柳さんの意見陳述が素敵な小冊子になりました。
皆さんも是非、ご覧になってみて下さい!
すぐに萎えてしまう私は改めて読み直しながら、どんなに権力で
押しつぶそうとしても真実は消せないのだと肝に銘じているところです。

★ 川島美由紀 さんから: facebookより
原発とめよう!九電本店前ひろば1710日目
今日は年の瀬にゅうめんパーティー、
Nさんが差し入れて下さった盛岡のおいしいにゅうめんをいただきました。
手作りのケーキやクッキー、お惣菜の差し入れなどもいただき、
豪華なパーティーとなりました。
報告メールの川柳2大スターの来訪もあり、千客万来の一日でした。
写真facebook: http://tinyurl.com/pytdluz

★ 細井ティヴィーシャワリン さんから:
昨日のもんじゅ訴訟の提訴(@東京地方裁判所)目前集会の録画です。
http://twitcasting.tv/showering00/twplayer/227092133

★ 舩津康幸 さんから:
12月26日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号50.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/qhs53nv
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
※次の記事紹介は12月28日夕方以降とします。

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.26.3:50)
今朝も、高浜判決の続報や関連記事が多数あります。あらたに「もんじゅ廃炉求
め提訴」の動きがありました。(8.~9.)
フクイチでは、●「これまでの汚染水対策の効果が打ち消される」事態発生
(21.)、原発被害地域の国政調査の結果「4町でゼロ」が判明
(24~24”)、福島県が自主避難者切り捨て策を更新しました。(23.23’)
さて、今朝もいつもの川内(せんだい)原発、玄海原発関連、の順ですすめま
す。九電関連は下方の電力で紹介しています。

川内原発関連、
1.◎●「高浜再稼働容認 川内原発反対住民、法廷への影響懸念」南日本新聞
2015 12/25 13:00
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=72009

玄海原発関連、
2.(佐賀県で)「玄海原発停止4年 反原発団体が再稼働反対訴え」佐賀新聞
2015年12月25日 18時22分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/263394

昨日の3.の地元紙の記事、
「佐賀県伊万里市の原子力安全協定、一括締結へ」佐賀新聞2015年12月25日 10
時26分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/263191

金曜行動、
3.◎◎◎(名古屋)「高浜原発、再稼働「反対」 関電支社前で90人デモ」朝
日デジタル2015年12月26日00時59分 ※動画・写真有
http://www.asahi.com/articles/ASHDT64CDHDTOIPE02P.html

政府、
4.「使用済み核燃料運搬船「開栄丸」来年度は使わず 室蘭停泊のまま」北海
道新聞12/25 08:25 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0216820.html

8.◎◎◎「もんじゅ廃炉求め提訴=250キロ圏の106人-東京地裁」時事通
信2015/12/25-19:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2015122500806

もんじゅ関連、今朝の最新情報、
9.●●●(福井県)「もんじゅで漏えい警報 ナトリウム、誤作動か」西日本
2015年12月26日01時33分)
全文『福井県敦賀市の高速増殖炉もんじゅの原子炉建屋で25日夜、1次系冷却
材のナトリウムの漏えいを知らせる警報が鳴った。日本原子力研究開発機構は
「誤作動」と説明している。
・機構によると、午後7時35分ごろから午後9時15分ごろまで警報が4回
鳴った。鳴ったのは空気中での漏えいを知らせる検出器のうちの一つ。
・付近に設置されている他の検出器は鳴らず、実際に漏れた場合に吸着するフィ
ルターにはナトリウムが付いていなかったことから、誤作動と判断したと説明し
ている。もんじゅは現在、停止中。」
・・・・●各種の異常が途切れませんね!!

高浜判決続報、
10.●◎◎(福井で)「「関電主張コピペ」弁護団ら怒り 高浜再稼働ストップ
へ決意」福井新聞(2015年12月25日午前7時00分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/86246.html

10’.●◎「高浜再稼働差し止め覆す 福井地裁不当決定 住民抗議、抗告へ」し
んぶん赤旗2015年12月25日(金)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-25/2015122501_03_1.html

11.●●●(福井)「高浜3号機、今夕燃料装填 歯止めなき」中日新聞2015年
12月25日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015122502000248.html

●とんでもない事態に!!
21.●●●「福島第一の高濃度汚染水、1日200~300トン増える」朝日デ
ジタル2015年12月26日00時04分 ※絵図有
http://www.asahi.com/articles/ASHDS0RZ2HDRULBJ00Q.html

●被害者切り捨て!!
23.●●●「<福島・自主避難者>家賃補助、最大月3万円 17年度から」毎
日新聞?12月25日(金)1時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151225-00000111-mai-soci
全文「福島県は25日、東京電力福島第1原発事故の自主避難者への住宅無償提
供を2016年度末で打ち切った後の支援について、17年度以降2年間、低所
得者や母子避難者を

29.●●(南相馬市)「南相馬・汚染米問題 除染推進委員長、規制委員長発言
を批判 「現地を調査せず」 毎日新聞 2015年12月25日 09時00分 ※有料記事
「南相馬市除染推進委員会の委員長を務める児玉龍彦・東大教授は24日、2013年
の同市産米から国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性物質が検出さ
れた問題で、福島第1
原発のがれき処理が原因でな・・・・」

九電プレスリリース、
38.「九州電力管内における発電機連系制約マップ」平成27年12月25日
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/company/liberal/map/renkeimap_151225.pdf
風力または太陽光を九州電力管内66kV、110kVの特別高圧系統へ連系する場合
に、電圧変動対策(SVC装置等)が必要となる可能性が高い地域はそれぞれ下記
のとおりです。」
風力  http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0049/9478/wind.pdf
太陽光 http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0049/9479/solar.pdf

41.「“使用済み核燃料の再処理中止を” 声明を報告」NHK12月25日 16時06分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151225/k10010353071000.html
「核兵器の廃絶を目指す国際的な科学者のグループ「パグウォッシュ会議」の評
議会が、日本を含む各国に対し、核兵器への転用のおそれがあるプルトニウムを
これ以上増やさないため、使用済み核燃料の再処理を中止するよう求める声明を
まとめ、原子力利用の在り方を議論している原子力委員会で報告されました。
・国際的な科学者のグループ、パグウォッシュ会議のうち、およそ50人で構成
する評議会は、原発の使用済み核燃料の再処理の過程で取り出されるプルトニウ
ムが世界的にたまり続けていることにこれまでも懸念を表明していました。そし
て、先月の評議会で初めて、再処理の中止を各国に求める声明をまとめました。
・この声明について、評議会のメンバーで長崎大学の鈴木達治郎教授が、原子力
利用で重視すべき新たな指針の取りまとめを進めている原子力委員会の会合に出
席し、「プルトニウムが増加の一途をたどることに危機感を強めた」と中止を求
めるに至った理由を説明しました。
・日本では、使用済み燃料をすべて再処理し、原発や高速増殖炉で再利用する核
燃料サイクルを進める方針ですが、およそ48トンたまっているプルトニウムの
利用が進まず、国際的な懸念が強まっていて、声明とは別に、パグウォッシュ会
議に参加した有志およそ30人が、安倍総理大臣に再処理の無期限停止を求める
書簡を送っています。」

44.(社説)「高浜原発再稼働へ/安全のお墨付きではない」河北新報2015年
12月25日金曜日
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151225000071

45.(社説)「原発再稼働 司法のお墨付きではない」西日本2015年12月25日
10時31分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/215061

48.(大分県)「伊方訴訟 県内原告ら「怒り感じる」」 大分合同新聞12月
25日※会員限定記事に設定されています 「福井地裁の判断を受け、大分市の佐賀
関半島から45キロ
に位置す・・・」
50.●(東京都)「国分寺まつり出店拒否 3団体が救済申し立て 「護憲、反
原発に差別的扱い」」東京新聞2015年12月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015122502000126.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/o4fopjm
【TMM:No2672】
2015年12月25日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
1.関西電力東京支社抗議!   報告
   高浜原発3,4号機の再稼働許すな!
   福井地裁の高浜原発3,4号機の仮処分決定取り消しに抗議する!
      山田純一(再稼動阻止全国ネットワーク) 
2.福井地裁仮処分取り消し決定は、福井県も経産省も規制委も関電も折込済み
   -年末年始返上で高浜再稼働を促進- 
      原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その79
        木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
3.福井地裁の「差し止め仮処分の取り消し」(異議審決定)に抗議する
      メールマガジン読者より  石垣敏夫(さいたま市)
4.新聞より3つ
◆高浜原発再稼働認める 福井地裁 仮処分取り消し
     一転「新基準に合理性」
大飯差し止めも却下 「規制委の判断」を追認
(12月25日東京新聞より抜粋)
◆大飯・高浜原発 安全は“神話”のままだ
(12月25日東京新聞社説より)
 ◆反原発の社会運動 竹田茂夫(12月24日東京新聞朝刊25面「本音のコラム」より)

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
青柳さま
おはようございます。
陳述パンフは、昨日3件注文がありました。
松山市で頑張っておられる下記の方からのメールを
紹介します。少し、周りの状況に心配されておられ
ますので、私なりの「励まし」になればと返信メー
ルをいたしました。ご一読下されば、幸いです。
***********************

aoおばせ勝義様
青柳さんの佐賀地裁「意見陳述」保存版の冊子をお送
りいただけますでしょうか。 
私は伊方原発再稼働の反対運動をしています。 伊方町や隣接の
八幡浜市では3・11事故直後こそ伊方原発の存在を本気で問題
にする気運がみなぎりましたが、国、県、市町の行政や電力会社
によるその後のはげしい巻き返しが功を奏して、また元の無関心
をとりもどしてきています。
再稼働の政策上の手続きが進む現在、むしろ40年間定着してき
た「安全神話」と「あきらめ」ムードが再び主流を獲得しつつあ
る状況です。
伊方原発を支える伊方町と八幡浜市にはまだインターネットの
文化が行きわたっていないこともあり、NHKと愛媛新聞、朝日新聞
から情報を得ることが「知的」レベルの高さを意味するという残念
な背景もこのムードつくりに一役買っていると思います。
思いついたら何でもやってみようという考えで、青柳行信さんの
陳情を伊方、八幡浜の方々に配布します。
これでも心が動かない人は・・・ (言葉がありません)。
どうぞよろしくお願い致します。
下記へ30冊お送りください。
松山市 阿部純子

************************** 

私、おばせの返信メール

**************************

 阿部 純子 さま
 ご丁寧なメールをありがとうございます。
 また、早速、青柳様の意見陳述書をご希望下さいまして、
ありがとうございます。
 さらに、地元でのご奮闘に、満身の心を込めて敬意を表します。
 「安全神話」を「取り戻す」べく、現政権と電力会社を含む
原子力村は、とても焦っているように思えます。
政治の様々な分野での不満とともに、多様な闘いの火が燎原のように
広がり深まっていることに対して、その根本から根こそぎにされる
恐怖の現れではないでしょうか。「常識」だった「安全神話」を「取
り戻したい」一心なのでしょうね。
 ここ九州では、川内原発の再稼働で残念な思いがありますが、
司法を含めて、科学的・技術的な批判に、彼らは応えることができなく、
彼らは完敗しています。ましてや人道的な倫理観の追求に対しては、
緘黙せざるをおえない状況に彼らの惨めな姿が露呈しました。
 私たちの周りでは、諦めや「安全神話」に戻るような気配は全く
ありません。
こうして淡々と闘いを継続し、新しい観点も発見しながら、
闘いを楽しんでいます。
この青柳様の意見陳述は、そういう状況に、私たちの闘いの原点
に立ち返ってみたい気持ちもあって、私自身が勝手に作成したものです。
意見陳述は、青柳様が佐賀地裁での意見陳述の要請をされたときか
ら、私もほんの少し関わらせて戴いたものです。この日の集会での
模擬裁判では、私は右陪審員の裁判官に指名され、原告1万人突破
記念とも相まって、実に楽しい一日でした。
 私たちの真実は、権力側の権力と金権と脅しと姑息さと虚偽と詐欺との
日常での闘いで、少しずつ負けるように見えるような継続の中で、最後に
は必ず勝つという経験と実績を、世界と日本の歴史から学んでいます。
 陳述書をお送りさせていただきます。この内容の
精神を離れたお互いの地元で共有できますことは、私にとっては大きな
励ましになります。その点でも心から、敬意と感謝を申し上げます。
 時節柄、くれぐれもご自愛の上、ご活躍を楽しん
で下さるように、深く祈念申し上げてやみません。
 ありがとうございます。

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
オリバー・ストーン氏ら米国の文化人や識者ら70人が
ケネディ駐日米大使の「辺野古への移設が最善」発言に緊急声明で抗議。
大使発言を「沖縄の圧倒的多数の人々に対する脅威、侮辱、挑戦であり、
同時に法律、環境、選挙結果を軽視する行為だ」と批判。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-193589.html …

リツイート
琉球新報辺野古問題取材班?@henokonow 12月24日
おはようございます。メリークリスマス。
午前7時現在、シュワブゲート前には約70人が集まり、座り込んでいます。
参加者があいさつを続けています。#辺野古 #沖縄
----集会等のお知らせ------

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1710報告☆

青柳行信です。12月25日。

【転送・転載大歓迎】

本日、●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/ho77wrj
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1710報告☆
呼びかけ人賛同者12月24日合計4057名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
24日に高浜原発の再稼動に対して出した福井地裁の判決は
ひどいものです。原子力「規制」委員会を「中立」と言っています。
どこまで国民をばかにするのでしょうか?
安倍政権を倒しましょう。
あんくるトム工房  
甘い司法判断 高浜原発 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3740

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆高浜(原発)の仮処分決定覆す 司法の自殺許すものかは
☆裁判所に配属将校差配して「弁士中止!」を怒鳴れるごとし
☆音に聞く高浜原発のあだ波に司法聖所の濡れもこそすれ
      (左門 2015・12・25-1245)
①「まるで福島原発事故以前の仕法に逆戻りしたかのようだ」
 (朝日、本日、社説)。苔むした頭脳と心の裁判官がいるのだ。
②担当裁判官は順番制だと聞くが、とても信じられない。虚空
から《「樋口」のような輩に判決を書かせるな!》の声が聞こえる。
③947首目でも本歌取りしましたが、、裁判所まで汚染されて
は三権分立の民主主義が危ない。新釈:「一日4億円の損失を
出さないため、主体性のない判事を篭絡して御託宣を出されて
も私は平気ですわ。ノー・ニュークスの世界の波が洗い清めて
くれますから」。祐子内親王家紀伊さん、どうぞよろしく!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 昨日、テント村・村長の青柳様の佐賀地裁での、「意見陳述」を
読みやすく体裁よく仕上げました」と紹介しましたら、早速メール
等で問い合わせや注文が寄せられました。代金などを書いておりま
せんでしたので、記しておきます。
意見陳述書は、上質紙でカラー刷りA5判8ページ、1部、紙とイン
ク代実費で40円弱、郵送封筒と切手代で、1部なら100円弱ですから、
1部なら計140円程度です。
 A部なら、A*40円+封筒代+切手代です。到着後に、切手でも
現金でも、ゆうちょ銀行か福岡銀行振り込みでも構いません。
 利益は全くありません。
とにかく一人でも多く方に、この陳述内容が広がることのみ念願し
ています。よろしくお願いいたします。
下記のメールや住所、電話などご利用下さい。
**********************************************
  ブナぶな考房  おばせ 勝義 
  〒816-0964 福岡県大野城市南ヶ丘5丁目4-7
  でんわ 050-1197-2177 (全国から3分10円)
  メール bunakobo@ybb.ne.jp  
********************************************** 

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ シイさんはシロアリじゃなくリアリスト

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<高浜原発仮処分判決にはIAEAの第4層のシビアアクシデントの影響緩和策
が無い>を報告します。

高浜原発3,4号機運転差止仮処分命令申立判決主文
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/15-12-24/
この判決の主文では、IAEAの第4層のシビアアクシデントの影響緩和策は
3 争点に関する当事者の主張
(7) 燃料体等の損傷ないし溶融が生じた後の対策等、(債権者らの主張)、ア水蒸
気爆発の危険性はP74に12行記載、イ水素爆発の危険性はP75に15行記
載されています。
(債務者の主張)はP76に7行記載されています。これがあの有名な、電力側と
原子力規制委員会の初めての公式見解です。
一方、第3 当裁判所の判断、7 その余の債権者らの主張等について、(1 ) 以上
によれば,本件原発においては,債権者らが主張する危険性(本件原発の燃料体
等の損傷ないし溶融に結び付く危険性)についてはP221、P222に17行
記載されているが、裁判所の判断は、IAEAの第4層のシビアアクシデントの
影響緩和策が無い事は判断するまでも無く、債権者らが間違っており、関西電力
の主張が正しいとの論旨である。裁判所の判断は、IAEAの第4層の事故進展
の防止対策までが完璧なので、第4層のシビアアクシデントの影響緩和策は必要
ないとの判決である。

★ 田中一郎 さんから: 
高浜原発3、4号機:再稼働認める判断 福井地裁
 http://mainichi.jp/m/?OOOk59

(田中一郎コメント)
 信じがたい判決です。わざわざ最高裁から判事を福井地裁に送り出し、かよう
な判決を下しているわけで、まさに日本の司法・裁判所は、もはやその使命を果
たしうる役所ではなくなっています。本日(12/24)には、東京でも急
きょ、関西電力東京支社前に夕方5時半から約100名程度の市民が集まり、高
浜原発再稼働への抗議集会が開催されました。私もそれに参加し、関西電力に対
して強く抗議のスピーチをしてきました。しかしながら、みなさま、裁判の結果
に一喜一憂するのはやめましょう。裁判も反原発・脱原発の闘争も「負けられま
せん、勝つまでは」ですので。

●(ご参考)日本の司法・裁判所は、行政(安倍・自民党経験)よりもひどい日
本国憲法無視・人権踏みにじりの「現代の悪代官所」です、解体しよう、日本の
検察・裁判所、くたばれ日本の検察官・裁判官  いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-396c.html

●(ご参考)これでもまだ原発を再稼働するのですか? いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-c12c-1.html

●(ご参考)『絶望の裁判所』(講談社現代新書:瀬木比呂志著)
 http://tinyurl.com/p9fdkxj

★ 細井ティヴィーシャワリン さんから:
お疲れさまです。
昨夜の関西電力東京支社抗議の録画です。
twitcasting.tv/showering00/movie/226840127
100名弱でした。

私はクリスチャンではないながら、
よりによってクリスマスイブに運転差し止めを取り消し、
クリスマスの明日、核燃料装荷するという原子力ムラに憤りを抑えられません。

今年最後の金曜行動、
経産省前テントひろばも17時から原発逆戻りの策源地たる経済産業省に抗議で
す。 ぜひとも

★ 舩津康幸 さんから:
12月25日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号50.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/pnozuhs
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.25.4:57)
昨日は、「高浜原発再稼働認める、福井地裁 関電、25日燃料装填開始」とい
う判決を受けての記事が多数を占めています。
現地や周辺地域での怒りの声を伝える記事も多数あります。
さて、今朝もいつものように川内(せんだい)原発、玄海原発、九電・・・と紹
介していきます。

川内原発関連、
1.「川内原発でも抗告審、「基準地震動」が争点」西日本電子版2015年12月25
日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77580/1/

2.「川内駅に“地元特化”物産館」NHK鹿児島12月23日12時53分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054494681.html?t=1450985620909

玄海原発関連、
3.「玄海原発、安全協定の方針転換説明 伊万里市長、議会に」西日本電子版
2015年12月25日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77560/1/

4.(佐賀県)「2015記者が見た市町この一年(9)唐津市、玄海町」佐賀
新聞2015年12月24日 10時08分
http://www.saga-s.co.jp/column/saga_rensai/20402/262805

12.◎◎●「<高浜原発3、4号機>司法の責任は…地裁前渦巻いたため息」毎日
新聞?12月24日(木)21時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000115-mai-soci

12’.◎◎●(福井)「反対派「福島に学ばず残念」 地裁、再稼働認める」朝日
デジタル2015年12月25日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASHDS5V2DHDSPGJB00B.html

15.(滋賀県)「三日月滋賀知事「容認の環境ない」=高浜再稼働、地裁決定
に」時事通信2015/12/24-18:57
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015122400655&g=soc

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/ju6ml2y
【TMM:No2671】
2015年12月24日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

   ☆ 福井地裁の「仮処分決定取り消し」に抗議する ☆
     高浜原発動かすな! 緊急抗議行動に100名弱

        柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

 東京日比谷の関西電力東京支社前で、24日(木)夕方、緊急の抗議集会が
100名弱の参加で開かれた。主催は、「再稼働阻止全国ネットワーク」。
 スローガンは、福井地裁の「仮処分決定取り消し」に抗議する!、
高浜原発動かすな!-でした。
━━━━━━━
1.福井地裁の「差し止め仮処分の取り消し」(異議審決定)に抗議する
   高浜原発再稼働強行に政府も事業者も手段を選ばず
   差し止め仮処分の却下に対する抗議声明  たんぽぽ舎
2.『近藤誠さんの遺志を継いで』
    12月20日(日)近藤誠さんを偲ぶ会
3.関電前、経産省前、官邸前、国会前、希望のエリア、
   響く「原発いらない!再稼働反対!」そして今回もサンタ登場!
   12月18日第176回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
     にしざきやよい (たんぽぽ舎ボランティア)
4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆1/30福島原発刑事訴訟支援団 発足のつどい
   【呼びかけ人】石丸小四郎、海渡雄一、鎌田慧、河合弘之、神田香織、
          佐藤和良、添田孝史、広瀬隆、満田夏花、水戸喜世子、
          武藤類子、保田行雄
5.新聞より
  ◆戦場に送るな! 鎌田 慧
       (12月22日東京新聞朝刊27面「本音のコラム」より)

★ 弁護士楠本敏行(大分県弁護士会所属) さんから:
大分県弁護士9条の会事務局です。
本日、12月25日午後5時から、
大分県弁護士会の呼びかけで、安保法制廃止等を訴えるパレード(デモ)を行い
ます。 場所は、JR大分駅北口、大分銀行大分駅前支店前からです。トキハ本
店前の道路を行ったり来たりします。
ご都合がよろしければ、ご参加下さい。
弁護士は、クリスマス仮装をして、歩く予定です。
よろしくお願いいたします。
〒870-0045
大分市城崎町2-1-5 城崎司法ビル301号
城崎法律事務所弁護士 楠本敏行
TEL097-537-3092FAX097-537-3094

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
リツイート
・ 琉球新報辺野古問題取材班 @henokonow 24日午前、シュワブゲート前テン
トでの集会で、
うるま市の小橋川共行さんがサンタクロースの格好をして、
替え歌で「辺野古基地止めよう」「愛で止めよう」などと歌い、
市民らは笑顔に包まれました#辺野古

・沖縄タイムス辺野古取材班@times_henoko 12月24日午前10時、キャンプ・シュ
ワブ沿岸部を海上から見ると、
クレーンの骨組みのようなものが見えます。#辺野古 #沖縄

・沖縄タイムス辺野古取材班@times_henoko 12月24日午前10時40分、大浦湾のオ
イルフェンス沿いに黒いすすが広がっています。
現場の海上保安官によると、警備の民間船から出たもの。
抗議船の船長が118番通報したことを受け、海上保安官が調査を始めました。

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/ho77wrj
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1709報告☆

青柳行信です。12月24日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1709報告☆
呼びかけ人賛同者12月23日合計4057名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
九電が玄海原発1号機の廃炉計画を発表しました。
28年間かかるそうです。
28年間は 玄海町に廃炉のための仕事が続くわけです。
原発がなくても 28年間は廃炉ビジネスでやっていけることがはっきりしました。
これはもう、廃炉に向けてやっていくしかないですね。
しかし、汚染されたゴミや、核廃棄物をどこに持って行くかは問題山積です。
日本の英知を集めて、福島の収束と合わせて考えていって欲しいものです。
 あんくるトム工房
玄海原発の廃炉計画  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3739

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「再稼働 再稼働とて暮れにけり」 アベノアホウは原発爆売り
      (左門 2015・12・24-1244)
※中国の「爆買い」に負けじと「原発爆売り」する「アベの政治」。
3・11を鑑としてドイツは理性に従い、「アベの政治」は反理性へ
暴走する。この反面教師に対峙するシールズやママの会に合わ
せた志位和夫は小沢一郎に学んで「ウルトラリアリストになった」
と言うのに、前原誠司は「白アリ」だとか「アカ」など言っていたら、
元も子も失ってしまうよ!国民みんなが「リアリスト」になろう!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 青柳さんの先日の佐賀地裁での、感動的な「意見陳述」
を保存版冊子として体裁よく仕上げました。今日か明日
にはテント村へ届けたいと思います。原発を止めるため
の根本的な倫理観が胸を打ち、永久に生命力のある文章
として、いつでもどこでも、運動の原点として私たちを
励ましてくれることでしょう。
ご入用な方はお知らせ下さいませ。bunakobo@ybb.ne.jp

 ☆ 陳述は 法廷内から 解放し 
       倫理の声を 広く深くに

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 選挙後に沖縄振興費削られる?

★ 舩津康幸 さんから:
12月24日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号26.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/poscxrh
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.24.5:13)
「玄海原発1号機廃炉計画」や「福井県知事の高浜原発再稼働容認」の記事が続
いています。

玄海原発関連、
1.●●●「廃炉のごみ、行き場なく 玄海1号機が廃炉計画申請 放射性廃棄物
3000トン、敷地内に埋設も」佐賀新聞2015年12月23日 16時08分 ※図表有
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/262529

1’.「九州電力が玄海原発1号機の廃炉計画を申請 作業4段階で工期28年間」
佐賀新聞?12月23日(水)10時24分配信 ※工程表添付有
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151223-00010001-saga-l41

1”.(佐賀県)「関係自治体 安全対策徹底と住民説明求める」佐賀新聞2015
年12月23日 10時25分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/262527

1”’.「廃炉認可の流れ「前例とらわれず厳格に」規制委発足前、浜岡原発は半
年で」佐賀新聞2015年12月23日 10時27分????????
原発立地・周辺地域、
2.●●●「異議審結論日程判明後に急加速 高浜原発再稼働、福井県知事同意表
明の舞台裏」福井新聞ONLINE?12月23日(水)17時23分配信
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/86178.html

2’.●「高浜再稼働同意「総合的に勘案」 福井知事、国の姿勢評価 運転禁止
巡り地裁あす判断」朝日デジタル2015年12月23日05時00分
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12130215.html?rm=150

2”.●●●「高浜原発 再稼働認めれば翌日にも核燃料」NHK12月23日 5時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151223/k10010350331000.html

3.◎◎(福井県)「反原発団体、再稼働同意に憤り 「司法の無視」「行政の横
暴」」福井新聞(2015年12月23日午後5時15分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/86180.html

4.●●●「京都・舞鶴市長「高浜再稼働に一定の理解」 25日にも容認表明」
京都新聞2015年12月23日 08時47分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20151223000016

5.「京都府知事はコメントせず 高浜原発再稼働同意」京都新聞2015年12月23
日 09時41分
全文「福井県の西川一誠知事が関西電力高浜原発3、4号機(同県高浜町)の再
稼働に同意したことについて、滋賀県の三日月大造知事は22日、取材に対し
て、「福井県知事がいろんなことを考えた重い判断と受け止める」とした上で、
「立地自治体だけが背負ってきた責任にも思いを致すが、福島原発の事故を考え
れば、万が一のときは被害の範囲が県境内にとどまらない。周辺自治体の同意も
一定、認められるべきだと思う」と主張した。「実効性ある多重防護体制が整え
られていない以上、再稼働を容認できる環境にないとの立場にある」との考えも
あらためて強調した。
・公務で東京出張中の京都府の山田啓二知事は、府防災・原子力安全課を通じ
て、コメントを出さない意思を示し、その理由は明らかにしなかった。
・山田知事は、福井県高浜町長が同意表明した際には「安全対策や避難計画の実
効性確保について国や関電の説明を求めていく」とのコメントを発表していた。」

6.●●●(社説)「高浜再稼働同意  京滋の声は置き去りか」京都新聞2015年12
月23日掲載
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20151223_4.html

26.「岡山大学・津田敏秀教授の「衝撃レポート」に何が書かれていたの
か?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート2】」ダイヤモンド・オンラ
イン12月23日(水)8時0
分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151223-00082732-diamond-soci

★ 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク) さんから:
本日12月24日(木)関電東京支社前に集まり抗議の声をあげよう!
~再稼働のスイッチを押そうとしている電力会社への行動が重要~

福井地裁の樋口裁判長は、今年の4月「高浜原発3,4号機の再稼働を差し止め
る」判決を出しましたが、関電は異議申し立てを行ないました。その判断が24
日福井地裁で出されます。しかし樋口裁判長は家裁にだされ、人事異動で3人の
判事が着任しました。狙いは差し止め判決を覆そうという魂胆です。高浜原発は
MOX燃料を使い危険なプルトニウムがでます。日本は核を持つために原発を動か
すのでしょうか。また耐震性も疑問が大有りです。50km圏内には、関西の「水
がめ」琵琶湖があります。原発の過酷事故は関西一帯に甚大な被害をもたらしま
す。高浜原発の再稼働に反対しましょう!
「再稼働阻止ネット」では12月6日、原子力規制委が出した「工事計画認可」
にたいする意義申し立てをしました。関電の審査書類は「黒枠白抜き」のマスキ
ングだらけで、とても公正な判断ができない代物なのです。
また、22日には西川福井県知事が、司法判断を待たず、多くの周辺住民の反対
の声を無視して、再稼働同意を表明し経産大臣に伝えた。許せない。
24日にどのような判断がなされようとも抗議行動をおこないます。
関電に再稼働のスイッチを押さないよう要請しましょう!
たくさんの方のご参加をお願いします!

12月24日(木)17時30分開始
場所:関西電力東京支社前 千代田区内幸町2-2-2
    富国生命ビル(都営三田線内幸町駅すぐ、日比谷公園西南端西隣)
※チラシ、のぼり旗、鳴り物、ひかり物持ち込み大歓迎です。
連絡先: たんぽぽ舎 TEL070-6650-5549、Fax03-3238-0797

★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから:
青柳 さま
冬至が過ぎても、
寒さはこれからですがお体を大切にご活躍下さい。

東京の首相官邸前と経産省前テント、大阪での関電本社前
の行動、そして九電本社前のテントが、代表する消費地と
都市での運動は重要と思います。厳しい情勢ですが、来年
も闘い続けましょう。             

「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo113ができました。
http://tinyurl.com/nggmmld

福井県知事が高浜原発の再稼動を承認し、いよいよ高浜原発の再稼動が
現実のものとなろうとしています。福島原発事故の後で盛り上った消費
地での運動は、首相官邸前の行動、大阪での関西電力本社前の行動、
そして各地であきらめずに闘われている抗議行動が残されていますが、
残念ながら事態を左右できるようなものではなくなっています。

原発立地での闘い、裁判を通じた闘いだけでなく、原子力政策全体と闘う
政治そのものでの闘いが再構築されなければならないと思います。

戦後70年の今年は、辺野古基地反対闘争、福井での原発運転停止仮処分、
大阪都構想反対の住民投票、戦争法案反対の闘いの盛り上がりと若者たち
の参加がありました。来年夏には自民・公明・橋下維新による憲法改悪を
許すのか許さないのかの「参議院選挙」が行なわれます。私たちも来年も
出来る限り運動に参加していきたいと思います。

今年最後の関電本社前での抗議行動は、12月25日の19
時から行なわれます。ぜひご参加下さい。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<「実録FUKYSHIMA」は福島事故により判明したアメリカのNRCの規
制基準の見直書(2)>を報告します。

◎ NRC タスクフォース
「実録FUKYSHIMA」のレビジョンを示します。
https://www.iwanami.co.jp/.PDFS/00/6/0054710.pdf

アメリカの政府とNCR(アメリカ原子力規制委員会)は2011年3月11日
に福島第一原発に過酷事故が発生した時、即座に政府機関とNCRに福島事故調
査と、対策を大規模に開始している。この目的は、日本国内と日本近辺の海上に
滞在している自国民を放射能被害から守ることと、もう一つ福島第一原発の原子
炉と同じタイプの自国の原発の運転を問題無く継続させるためだったと思われる。
 もともと、日本の商業用原発は1号機のみは、イギリスから黒鉛減速型原発を
輸入したが、それ以後の原発はアメリカの沸騰水型原発と加圧水型原発を輸入
し、その後原発をライセンス生産してきた。
 そして、日本では安全神話が完全に浸透していたが、アメリカは原子爆弾を開
発した国で、又沸騰水型原発と加圧水型原発を多数建設していたので、放射性物
質が漏洩するような事故も起きており、安全規制も行ってきた。一方日本では、
原発の安全規制は、世界中の安全規制を参考にするのではなく、アメリカの
NCRの安全規制を参考に下、その一部で構成されていた。
 そのために、3月11日に福島第一原発に過酷事故が発生した時、アメリカの
方が、日本政府と原子力規制機関よりも、事故の規模や安全対策を良く知ってお
り、日本政府に任せておいて、過酷事故が日本を壊滅させるほどになれば、アメ
リカの原子力産業や、電力産業も成り立たなくなることを恐れて、日本の過酷事
故対策に全力を注いだものと思われます。
 福島事故が危機を脱出したと思われた時、アメリカのNCRはタスクフォース
を設置しています。
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/legis/pdf/02480203.pdf

219ページから、タスクフォースの設立と、その後の検討内容が詳しく報告さ
れています。
そして、上記アドレスに示したように結論を出しています。
『(1)に関しては、タスクフォースは、一連の福島原発事故に類似する事故は
アメリカでは起こりえないと結論づけた。すでに取られている対応により、炉心
損傷や放射性物質漏えいの可能性は減ぜられており、現行制度で公共の安全及び
国民の健康は保護されているとした。』
NCRとタスクフォースが詳細に検討した、今後のアメリカの原発の新安全対策
が、日本の原子力規制委員会の新規制基準のたたき台になったと思われます。
 したがって、新規制基準を理解するためには、NCRとタスクフォースが詳細
に検討した、今後のアメリカの原発の新安全対策を良く知ることが、非常に参考
になると思われます。
 『マークI 及びマークII 型格納容器を有する沸騰水型原子炉については、ベ
ントの設計をさらに信頼性が高い強固なものとするよう要求するべきである。
・長期的視点での検討項目の1 つとして、福島原発事故の今後の研究を通し、追
加的な情報が明らかになった場合、NRC は格納容器内又は他の建造物において、
水素を管理すること及びその発生を最小限にすることについての洞察を深めるべ
きである。
・使用済核燃料プールの水補給の能力及び設備の強化を行うべきである。
・緊急事態運用手続、過酷事故管理ガイドライン、甚大な被害を軽減するための
ガイドライン等の原発内での緊急事態対応能力を強化し、統合すべきである』
水素対策は重要性が述べられているが、水蒸気爆発対策は記載されていない。
 もともと、NCRとタスクフォースが詳細に検討した新安全対策は、ヨーロッ
パ、ロシアの過酷事故対策に比べて、レベルが非常に低くなっている。230
ページからの説明では、アメリカの原発は、川の水を冷却水に使用しているもの
が多く、その原発の上流に大きなダムが有る物があり、万一ダムが決壊したら、
福島第一原発の大津波よりもひどい洪水が予測されるものも多いそうである。そ
れが分かっていながら、十分な対策は要求していない。また、228ページから
の説明によると、産業界が提起したFLEX(多様で柔軟な緩和能力)プログラ
ムは可搬式装置による緩和対策である。これも日本の新規制基準に積極的に採用
されている。日本で策定された新規制基準は、アメリカの新規制基準の都合のよ
い処は積極的に取り入れるが、都合の悪いものは、避難計画等とか大事な対策で
も取り入れに無い、世界最低の規制基準という事がよく分かると思われます。

★ 木村幸雄 さんから: 
先日の日曜日は、三井寺(大津市)で、プチアースデイとして、オーガニックマー
ケットと戦争や環境・原発などを考えつながるための取り組みがありました。
何といっても、若者や子育て世代の方が多いことが特徴です。
その報告を、主催された方がメールで流されたので転送します。
「自由と平和のための京大有志の会」の藤原辰史さんのお話の動画はぜひご覧く
ださい。
私も教科書問題について、トークリレーで話しました。それは2つ目の動画の冒
頭です。転送します。
///////////
こんばんはー!たーさんです。一斉送信しています。

日曜日は快晴の中、プチアースデイがとっても楽しく有意義な一日になり、本当
にありがとうございました!
来ていただいた皆さん、カンパ等お持ちいただいた皆さん、ありがとうございま
した~!

藤原先生のお話は、皆さん買い物の手を止め、聞き入ってました。
マーケットが大学になってました。
ほんとにいいお話しだったので、よかったらお時間あるときに見てくださいねー
https://www.youtube.com/watch?v=PB1c_bA6284&feature=youtu.be

プチアースデイ全体のツイキャスはこちらから見れます。
トークリレーに出ていただいた皆さん、ありがとうございました~!
本当にどの方も、素晴らしいスピーチで5分だけでは申し訳ない感じでした。
こちらも必見です。よかったら聞いてください。ライブもめちゃくちゃよかった
です!
http://twitcasting.tv/deaeteyokattana/movie/225692935

★ 前田 朗 さんから:
12/22日、法務省が在特会による朝鮮大学校へのヘイト・スピーチを人権侵害と
して「勧告」を出しました。

毎日新聞「ヘイトスピーチ元在特会代表に「脅迫的な言動しないで」」
http://mainichi.jp/articles/20151223/k00/00m/040/126000c

朝日新聞は第2社会面で割と大きな記事にしています。朝鮮大学校の代理人の師
岡康子弁護士、さらにヘイト・スピーチ研究者の明戸隆浩、田中宏、及び私のコ
メントを載せています。

NHKニュースです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151222/k10010350091000.html

★ 黒木 さんから:
米識者らがケネディ大使に抗議 辺野古移設で、70人
東京新聞 2015年12月23日 11時29分
【ワシントン共同】
 映画監督オリバー・ストーン氏や言語学者ノーム・チョムスキー氏ら米国の著
名人や識者ら70人は22日、ケネディ駐日米大使が17日の東京での記者会見
で米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に関し、名護市辺野古への県内移設が最
善だとの考えを示したことに抗議する声明を連名で発表した。

 声明は「普天間は閉鎖されなければならないが、辺野古への移設は解決策には
ならない。より人目につかない場所に問題を移すだけだ」と指摘。
大使の考えは「(辺野古移設に)激しく反対してきた沖縄の
圧倒的多数の人々に対する脅威、侮辱、挑戦だ」と訴えた。

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
安保法反対☆自由と良心武蔵野美術大学有志をリツイートしました
安保法制について再確認しよう。もう既に成立している。戦争は目の前。
その前に、安倍政権は、憲法改正で「緊急事態対処条項」の導入しようとしている。
それは『ナチスの手口』。
一度手に入れたらなんでもできる魔法の権力・国家緊急事態宣言。

安保法反対☆自由と良心武蔵野美術大学有志
@musabianpo
■[動画] 6分でわかる安保法制 https://youtu.be/6LuZDH0GHOE
■各大学の取り組み一覧 http://anti-security-related-bill.jp/link.html
■STOP!違憲の安保法制・憲法研究者共同ブログ https://antianpo.wordpress.com/

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/ho77wrj
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1708報告☆

青柳行信です。12月23日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1708報告☆
呼びかけ人賛同者12月22日合計4057名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月22日1名。
  牛島幸治
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
火曜日恒例の レッドアクション 女性たちの戦争法反対の抗議行動が
続いています。 次の選挙まで 怒りを持ち続け、「市民連合」の結成と
野党共闘の実現に向け 頑張りましょう。
テラカフェは 開かれた市議会にしようという 市民の運動を聞かせてもらいました
あんくるトム工房
市民に開かれた市議会を実現しよう  
http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3738
レッドアクション 許しません http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3737

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「これ以上大きな事件は他にない」戦争法訴える弁護士の弁
      (左門 2015・12・23-1244)
※「安保法制違憲訴訟の会」の代表の一人の伊藤真弁護士の
言葉です。「まだ何も事件が起こっていないという声もあるが、
とんでもない。憲法違反の法律ができ施行される、これほど大
きな事件は他にない。個人の具体的な精神的苦痛という損害が
まさに生じている」(赤旗、22日)。人格権の侵害を許さない!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 最近、大阪在住の社会学者・尾場瀬一郎氏の最新の論文
「グラムシ『獄中ノート』における常識論の位相」を読ん
だ。常識と良識、哲学などとの関係を明らかにした論文で
ある。
 これを読んですっきりしたことの一つは、アベシンゾー
がマスメディアと会食したり、「お友達」をNHKの会長
に送り込んだり、非常識で姑息なことを露骨になぜするの
か、ということである。国民が理解し難い、自分の矮小で
非常識な政治信条を、国民の「常識」にまで高めたい一心
なのだ。
 原発の再稼働に熱心なのも、福島の事故前の安全神話の
「常識」にしたい一心なのだろう。良識を求めきれない、
悲劇の道を進む人間の姿がみすぼらしい。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 沖縄で政略となる振興費

★ 舩津康幸 さんから:
12月23日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号48.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jgkatgn
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.23.5:49)
昨日は、「玄海1号機に廃炉措置計画を発表」、「福井県知事が高浜原発の再稼
働容認」の関連記事が多数ありました。
規制委が「テロ対策施設、期限延長決定=原発再稼働、より容易に」(4.)と
いうような見過ごせない記事など重要な記事が多数あります。
さて、いつものように川内(せんだい)原発、玄海原発、九電、と進めていきま
す。九州のエネルギー・電力関連記事は下方にも多数あります。(43~46)

川内(せんだい)原発の地元紙で、
1.(鹿児島)「[川内避難訓練] 事故にシナリオはない」南日本新聞(12/22 付)
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201512&storyid=71942

2’.「九電、28年間で玄海1号廃炉に 費用364億円、工程計画発表」共同通信
2015年12月22日 18時40分
http://this.kiji.is/51967683549136373?c=39546741839462401

規制委が、
4.●●●「テロ対策施設、期限延長決定=原発再稼働、より容易に-規制委」時
事通信2015/12/22-12:15
「原子力規制委員会は22日、原発のテロ対策などとして新規制基準で求めてい
る「特定重大事故等対処施設」(特重施設)について、2018年7月としてい
た設置期限の延長を正式決定した。原発の再稼働は以前より容易になる。
・規制委は、特重施設の議論の前提となる原発再稼働の審査が想定より時間がか
かっていると説明。特重施設の設置期限は、原発の工事計画認可を得てから5年
に変更する。
●例えば、今年8月に再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県)は、特重
施設の設置期限が20年3月まで延長される。
●規制委は11月13日から約1カ月にわたり、一般から意見を募集。74件が
寄せられ、「先延ばしはテロのリスクを拡大するだけ」「(そもそも)特重施設
の要求は過剰であり、規制は不要」などの意見があった.。」
・・・●規制委⇒原発推進委への道が続いています!!

6.◎(京都)「高浜原発再稼働反対、京都の8団体が要望書提出」京都新聞?12
月22日(火)23時0分配信
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151222000127

11.〇「<高浜原発>「差し止め」関電の異議24日地裁判断」毎日新聞?12
月22日(火)12時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00000038-mai-soci

11’.◎●●「<高浜原発>福井知事の再稼働容認に「住民説明会ないのに」」毎
日新聞12月22日(火)12時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00000031-mai-soci

16’.●●「「もんじゅ」新運営主体 検討作業は難航も」NHK12月23日 4時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151223/k10010350411000.html

17.●●「原子力機構入札問題 河野行革相「談合疑う」」東京新聞2015年12月
22日 朝刊 ※一覧表有
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015122202000123.html

43.「【回顧 九州経済2015】(1) エネルギー」西日本電子版2015年
12月23日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77466/1/

44’.「家庭向けの新電力会社 「福岡電力」来年4月に提供開始へ」
TVQ(2015年12月22日 17:15)
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=16807

47.●●●「環境大臣、事故後6年目の2016年3月までには判断か?」まさ
のあつこ(ジャーナリスト)2015年12月22日 12時30分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/20151222-00052696/

48.●●●「福島原発の惨状でわかった“犯罪”蔓延国家の実態」日刊ゲンダイ
2015年12月22日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172234

★ 紅林進 さんから:
昨日12月22日(火)のものですが、「FoE Japan」と「原子力規制を監視す
る市民の会」の2団体による下記声明を転載させていただきます。
「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリスト
より転載みなさま
FoE Japanの満田です。
本日、福井県の西川一誠知事が関西電力高浜原発3、4号機の再稼働への同意を表
明しました。
知事は、「国が責任をとる」と安部首相や林経済産業大臣が発言したことを評価
したようです。
が、いまなお続く甚大な福島原発事故の国としての責任をとった人は一人もいま
せん。
さらに、国の「責任をとる」という約束は、国民の理解促進、事故時の対応、再
処理、40年超の運転など多岐にわたりますが、実効性がないのにとどまらず、最
低限の安全性への配慮も蔑ろにした無責任きわまりないものです。
国際環境NGO FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会の2団体は、以下
の声明を発出しました。ご一読いただければ幸いです。

-------------------
《声明》 高浜原発、福井県知事の再稼働同意および空虚な「国の責任」に抗議
…国は、福島原発事故で「責任」を果たしたか?
http://www.foejapan.org/energy/news/151222.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<「実録FUKYSHIMA」は福島事故により判明したアメリカのNRCの規
制基準の見直書(1)>を報告します。

 今、使用済み核燃料プールの大変な危険性や使用済み核燃料の乾式保管が注目
されています。そして、アメリカのNRC(アメリカ合衆国原子力規制委員会)
が福島第一原発の過酷事故発生時、4号炉使用済み核燃料プールにジルコニウム
火災が起きると、使用済み核燃料が微粉化して100%の核燃料が大気中に飛散
する可能性もあるので、その事を最も恐れたという説がウエーブでつぶやかれて
いるので、私の専門領域からは信じられないのですが、何か盲点があるのかと
思って、「実録FUKYSHIMA、アメリカも震撼させた核災害、デイビッ
ド・ロックバウム、他」を購入して、全部読んでみました。
 その事も詳しく書いてありましたが、この「実録FUKYSHIMA」のテー
マーはそのような事では無く、アメリカのNRCの原発の規制基準にはたくさん
の問題が有ったが、それはスリーマイル島原発の過酷事故やその後のアメリカで
起きた事故の経験から策定されたもので有り、NRC自信も大きな問題を抱えて
いる事は分かっていたが、アメリカの沸騰水型原発、加圧水型の原発とよく似た
規制基準で操業されてきた日本の福島第一原発のマーク?型の原子炉で起きた過
酷事故で、アメリカのNRCの規制基準を検証すると、アメリカの規制基準のど
こに欠陥が有り、アメリカの既存原発の継続的な稼働や、新設が如何に悲観的な
事かが分かる具体的な説明書です。 アメリカの原発メーカーがどうして、アメ
リカの原発会社を日本に販売してしまう事になったか良く分かりました。
 今まで、IAEAの新安全基準や、ヨーロッパの新規制基準、ロシアの原発の
過酷事故対策などは良く分かるのですが、アメリカのNRC(アメリカ合衆国原
子力規制委員会)の新規制基準は霞がかかっていて、朦朧としか分かりませんで
した。しかし、「実録FUKYSHIMA」を読んでみると、霞が腫れてきました。
 あまりにも、知らなかったことが多すぎるので、付箋がいっぱいつきました。
これから、その事を少しずつ説明していきますが、初めに4号炉使用済み燃料
プールのジルコニウム火災を説明します。

 「実録FUKYSHIMA」に福島4号炉使用済み燃料プールのジルコニウム
火災と、メルトスルーによるトーラス(ウエットチャンバー)における水蒸気爆
発の可能性による、放射性物質の大量飛散の可能性が詳しく説明されています。
167ページに4号炉使用済み燃料プールのジルコニウム火災による放射性物質
の飛散が説明されています。「初めは、ペレットと被覆管の間の空間に閉じ込め
られていた、希ガスやヨウ素131やセシウム137などの放射性ガスに限られ
る。加熱がしばらく収まらなければ、燃料ペレット自体が壊れ、ペレットの中に
閉じ込められていた放射性物質が、希ガスとともに放出される。最終的には、ペ
レットそのものが融け、プルトニウム239やアメリシウム241などさらに多
くの種類の同位体が放出される可能性が有る」、と説明されているが、微粉化が
起こり100%大気中に飛散される事もあるとは、全く説明されていません。

 それから、180ページに水蒸気爆発の事が説明されている。「もし本当に
プールが干上がっていたら、その脅威はとてつもなく大きい。高温の燃料が融け
て、いまにもコンクリート製のプールの底に落ちるかもしれない。そしてその下
方には、300万リットル以上の水をたたえたトーラスがある。もし融けた燃料
がトーラスに到達したら、瞬間に水が蒸発して大きな水蒸気爆発が起こり、放射
性を帯びた炉心の材料が広範囲にまきちらされるかもしれない。(しかし、プー
ルが干上がっているという確信と同じく、融けた燃料による懸念も、実は根拠が
無かった。翌日行ったコンピュータシミュレーションによって、燃料はプールの
床を融かして突き破るほどの高温度では無い事が示された)。」と説明されてい
るが、微粉化が起こり100%大気中に飛散される事もあるは、水蒸気爆発の場
合で、ジルコニウム火災の場合では無い。
そして、使用済み燃料プールからの、ジルコニウム火災による放射性物質の飛散
は無かったと説明されています。

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/hgleaj4
【TMM:No2670】
2015年12月22日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
1.関西電力高浜原発、再稼働の動き急速進行中
   経産大臣の福井訪問 福井県知事と関電社長の会談、福井地裁24日
   反撃の闘いを急ごう、抗議声明・メール・ハガキを出そう、
   関西電力東京支社へ抗議-24日(木)17時30分より
      柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.「年末年始山谷支援助け合い運動」へのご協力、
   ありがとうございました
3.原発、軍需産業の果てしなく続く腐れ縁の世界、
   この世界を断ち切るためにできることをしていく、とにかく声をあげる
   核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016
   連続学習会第5回「安保法制と原発再稼働」に参加して
     工藤わかめ(たんぽぽ舎ボランティア)
4.新聞より2つ
  ◆多田謡子反権力人権賞 斉間淳子さん(八幡浜)選出 伊方反対運動続ける
   (12月20日愛媛新聞より)
  ◆核燃料再処理「中止を」 パグウォッシュ会議 容認を撤回
   (12月22日東京新聞朝刊6面より抜粋)

★ 澤井@CNIC さんから:
年末になりますが、もんじゅ、そして核燃料サイクルを止める
新たなアクションです。皆さまの参加をお待ちしております。

もんじゅを廃炉に! 核燃料サイクル政策からの撤退を!
新・もんじゅ訴訟提訴 支援集会に参加を!

2015年12月25(金)
集合:東京地方裁判所前(最寄駅:霞ヶ関駅A1出口)
14:00~ 前段支援集会(東京地裁前)
14:30~ 提訴行動
15:00~ 原告・弁護団代表記者会見         
(司法記者クラブ)              

民意を無視し暴走し続ける安倍自公政権は、原子力政策でも多くの人々が
脱原発を望んでいるにもかかわらず、原発推進に前のめりになりエネルギー
基本計画で、原発の再稼働や核燃料サイクルの推進を掲げています。
しかし、その破たんは明らかです。特に核燃料サイクルの中心である
六ヶ所再処理工場は、23回も完成が延期され、いつ動くのかもまったく
予測できません。高速増殖もんじゅは、度重なる事故や機器の点検漏れなど、
技術も組織も欠陥だらけで、ついに原子力規制委員会から、もんじゅの実施主体
である日本原子力研究開発機構に対して、事業主体の交代を求めるレッドカード
が突き付けられました。巨費を投入してもいまだ完成しない核燃料サイクルは、
永遠の幻でこのまま「退場」しかありません。
今回、もんじゅの破たんを前にして、もんじゅから250キロメートル以内の住民
を中心として、原子力規制委員会に対してもんじゅに係る原子炉設置許可処分の
取り消しの義務付けを求める「新・もんじゅ訴訟」を提訴することになりました
(被告は国)。東京地方裁判所への提訴で、当日は現地福井からも原告が上京し
ます。
原告の上京に合わせ、激励行動として地裁前での集会と原告・弁護士からの決意
表明をしていただきます。
もんじゅ廃炉に向けたこの行動に、首都圏から多くの方々のご参加をお願いします。
呼びかけ団体   
再処理とめたい!首都圏市民のつどい/原水爆禁止日本国民会議/日本消費者連
盟/原子力発電に反対する福井県民会議

問い合わせ 03-5289-8224(原水禁)
0776-21-7784(原子力発電に反対する福井県民会議)

★ 高田健 さんから: 
「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。
ぜひご参加ください。
===============================================================================
第101回市民憲法講座
辺野古の海に 基地はいらない! ―沖縄のたたかいは今
お話:加藤 裕さん (前 沖縄弁護士会会長)

沖縄が緊迫しています。辺野古の新基地建設の問題はついに国が沖縄県知事を訴
えるという事態になりました。
辺野古ゲート前では抗議する市民が暴力的に排除されています。
不服審査請求や代執行訴訟の段階に至り、環境、平和というのみならず、まさに
日本の民主主義、地方自治が問われているといえます。
今回の講座ではいま沖縄では何が起こっているのか、本土の私たちに何ができる
のかを考えたいと思います。
 沖縄から沖縄弁護士会の前会長で、現在も裁判闘争をはじめ最前線で活動され
ている弁護士の加藤裕さんが駆けつけてくれます。
ぜひご参加下さい。

日 時:2016年1月16日(土)6時半開始
場 所:文京シビックホール会議室
参加費:800円
主 催:許すな!憲法改悪・市民連絡会
TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558
http://web-saiyuki.net/kenpoh/

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
リツイート
・琉球新報辺野古問題取材班?@henokonow 12月21日
12月22日午前7時18分、市民らはゲート前で工事関係の車両や機動隊が来ないこ
とを「勝利だ」と喜び、スクラムを組んで沖縄を返せなどの歌を歌っていま
す。#辺野古 #沖縄

・沖縄タイムス辺野古取材班?@times_henoko 12月21日
12月22日午前7時、米軍キャンプ・シュワブゲート前では抗議活動が続いていま
す。工事車両の出入りは、ありません。#沖縄 #辺野古

・琉球新報辺野古問題取材班さんが琉球新報をリツイートしました
沖縄工業高等専門学校の屋内で米軍ヘリによる低周波音が、
環境省が定めた心理的影響の基準を上回っていたことが琉球大の渡嘉敷健准教授
の調査で分かりました。
生徒が屋内でも低周波音にさらされている現状が明らかになりました。

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/ho77wrj
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1707報告☆

青柳行信です。12月22日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1707報告☆
呼びかけ人賛同者12月21日合計4056名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月21日1名。
  匿名者
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
日本の各地で 戦争法を廃止させる「市民連合」が結成されました。
日本の進む道を 自分たちで 担っていきたいと思っています。
そんな方が たくさん出てくるといいですね。
あんくるトム工房
各地で「市民連合」を http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3736

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆人間に子を奪われた悲しみに 腸がが千切れて死んだ母猿
      (左門 2015・12・22-1243)
※「断腸の思い」の言葉の由来。猿にして然り。人間もまた歴史
上、多くの母が「猿」とされ、「人間の皮を被った悪魔」たちによっ
て子を奪われてきた。その悪魔の行跡に引導を渡すべく「9条」
を定めたのに、首相が先頭に立って、新しい「断腸」をさせるた
めに狂奔している。危機を肚から判った若者・ママたちを中心に
「平和のペンタコン」がスタートした。再び断腸の思いはさせじ!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 ちょっと宣伝。みなさんにお役に立つかも…。
毎年のことだが、年末年始が近づくと、私のボランティア
本業の「手作り製本道具」の相談と注文が殺到する。この
休みの間に、自作の小説や詩集、句集、歌集、自分史、活
動日誌、論文などの文章関係と、大学や短大での卒業論文
としての彫刻集、画集、写真集、イラスト集、設計図集な
どの画像関係…等々の編集、印刷、製本を一気にやって仕
舞おうというわけだ。
 私の「ブナぶな考房」が製作する手作り製本に関する道具
は28種類。すべて木製だ。ミニ本からA3判の大型本まで、
中綴じ冊子やパンフなど薄い冊子から辞書風の厚い本まで、
編集から製本完成まで、心行くまで相談にのり、市販の本に
負けない創作本の完成まで応援している。31日まで連日、
パソコンと睨めっこしながら、工作室で木工工作の連日。一
度、下記のホームページを覗いて下さいませ。
http://www.geocities.jp/bunakobo/

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 最悪のコンビだ安倍と橋下は

★ (宮崎市)木許裕夫 さんから:
  ヒトラーを 止められなかった 国民を
     体験している 戦後七十年 

★ 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト) さんから:
青柳さん、毎日お疲れ様です!
脱原発に取り組んでいる方々には裁判に関わっている方が多いので、
是非ご覧いただきたいのが映画「日独裁判官物語」(1999年、60分)です。
http://tinyurl.com/h8b8chs

例えば、裁判官がドイツの高校でボランティアで授業をする場面では、
「表現の自由」についての事例が、「校内で反核バッジをつけて先生に注意され
た生徒」について。
また、1983年の裁判官と検察官の反核デモ、核配備反対の裁判官署名広告、
アメリカ基地前に裁判官、検察官たちが座り込みなどなど、興味深い日独社会の
比較が見られます。
戦後、「もっと民主主義を!」というスローガンの政治家が選ばれ、
市民活動から緑の党まで生み出したドイツ社会は、
市民として生き生きと職務をこなす司法関係者にも支えられていたわけです。

日本社会の改革は、2~3年で異動する無責任な官僚制度を根本的に変えねば不可
能だと思います。
民主党政権の「官僚主導から政治主導」への政治を、有権者が支えきれなかった
ことが悔やまれてなりません。
ともあれ、日本でも少数ながら存在する良識ある公務員を応援しながら、
官僚主導政治を改革できる政治家選びを進めていこうではありませんか。
まずは、国会から「日本会議」関係者を排除することから始めませんか。

★ 舩津康幸 さんから:
12月22日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号60.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jnu3gkm
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.22.3:59)
昨日の19.20.に続いて、「避難者賠償「不十分」5割超 合同世論調査 
国・東電へ厳しい視線」(17.)「福島事故汚染水「制御されず」7割」
(17’.)など調査結果の
見出しの記事が3つあります。
被害地域では、汚染土・森林除染で政府の理不尽な対応策などの記事が並んでし
ます。25.~27”.)
さて、いつものように川内(せんだい)原発、玄海原発、九電・・・すすめてい
きますが、先に次のような記事を紹介します。

政府が、
1.●●●「核燃料「乾式貯蔵」、交付金2倍に 政府が方針、受け入れ促す」西
日本電子版2015年12月22日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77365/1/

川内(せんだい)原発関連、
地元紙の続報
2.●●「川内原発避難訓練 要支援者ら不安、人手確保や夜間に課題」南日本新
聞(2015 12/21 06:30)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=71928

3.「【動画】川内原発再稼働後初の原子力防災訓練」KTS鹿児島放送2015年
12月21日19:42
http://news.ktstv.net/e61427.html

4.(川内)「原子力防災訓練 ドキュメント」読売新聞2015年12月21日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20151220-OYTNT50089.html

玄海原発関連、
5.「玄海廃炉計画、22日に提出 1号機、43年度に完了」西日本電子版
2015年12月21日 21時31分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/214428

6.●「玄海原発の地質調査 規制委「活断層なし」確認」佐賀新聞?12月19日
(土)12時8分配信
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/261370

17”.◎●(新潟県)「柏崎原発 再稼働に反対47% 県民、都民各1000人調
査」新潟日報」2015/12/21 10:15 ※グラフ有
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20151221224602.html

19.◎◎(愛媛県)「「反原発」遺志継ぐ 八西協の中心、近藤さん追悼」愛媛
新聞2015年12月21日(月)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20151221/news20151221657.html

自然エネルギー
51.(鹿児島県)「南大隅町に小水力発電所完成」南日本放送[12/21 16:13]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015122100013699

59.「<小出裕章さんに聞く>原発は「海あたため装置」~周辺生態系にも多
大な影響」アジアプレス・ネットワーク?12月19日(土)11時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00010000-asiap-kr

60.「のんきな東京人に、トテツモナイ「3つの実害」がふりかかる日――エッ
センシャル版・緊急特別講演会【パート1】ダイヤモンド・オンライン?12月19日
(土)11時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151219-00082660-diamond-soci
長い記事「・・・・広瀬隆氏が2015年10月23日に、ダイヤモンド社で緊急特別講
演会を開催。当日は、南相馬出身の人や高速バスで遠くからたくさんの人が会場
を訪れた。予定の1時
間を大幅に超え、2時間にわたった講演会のエッセンスを凝縮。さらに、現況か
ら展望される今後の原発ゼロ時代の到来について、7回に分けて紹介する。で
は、注目の第1回をお送り
する。・・・・・・・・・」

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/hzg2qyl
【TMM:No2669】
2015年12月21日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.生涯かけて伊方原発に反対し、闘いぬいた人、東京新聞連載も
   近藤誠さん偲ぶ会に四国4県・広島・大分・関西・東京から160人
   原発ゲート前で抗議集会と八幡浜市内で偲ぶ会・盛況
      柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.季刊・反原発雑誌「NONUKES VOICE」6号の
   特集 脱原発と反戦・反安保「菅直人元首相へのインタビュー記事」
   “いまこそ、私の話を聞いてほしい なぜ、あの時、
   情報が正しく伝わらなかったのか?”に寄せて
     鈴木 薫 (たんぽぽ舎ボランティア)
3.太陽から降ってくる抗いがたい災害 磁気嵐を起こす「太陽フレア」
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその132
     島村英紀(地震学者)
4.新聞より4つ
  ◆再稼働に反対 県庁前で抗議 県内外30人  (12月21日福井新聞より)
  ◆高浜原発「安全確保」と報告 福井県専門委が知事に
     (12月19日東京新聞 TOKYO Webより)
  ◆都民6割「東電以外」検討 電力自由化 より安く/原発の電気いや
   脱原発志向 東京・新潟とも7割 本紙・新潟日報合同世論調査
     (12月20日東京新聞朝刊1面より抜粋)
  ◆<脱原発県議の会>宮城有志20人が結成   (12月19日河北新報)
      (【報告】第1705日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より転載)

★ 国際環境NGOグリーンピース さんから: 
[2015年12月21日発行] こんにちは。
明日は冬至。1年でもっとも長い夜、皆さまの地域ではどんなふうに冬至を過ご
されるのでしょうか。
皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうござい
ます。
*********************************************************
INFOMATION
*********************************************************
■“虹の戦士”のメッセージ「守り続けてくれて、ありがとう」
今年も1年、ほんとうにお世話になりました。事務局長・佐藤潤一から
2015年最後のご挨拶です。
http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M431783&c=49050&d=6f1e
■もうすぐ5年。避難者はいま
帰還が前提、再稼働が前提として無視される被害者の声。
5日に開かれた「原発事故被害者の切り捨てを許さない東京集会」の模様を
お伝えします。
http://a06.hm-f.jp/cc.php?t=M431785&c=49050&d=6f1e

■2016年は1月12日より配信の予定です。また来年もよろしくお願いいたしま
す。どうかよいお年をお迎えください。

★ 前田 朗 さんから:
12/21日出来上がりの新刊のお知らせです。書店には1月に出ますが。
前田朗・木村三浩編『東アジアに平和の海を 立場の違いを乗り越えて』(彩流社)
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-2166-1.html

下記の論者が登場します。左右激突! かつ、在日朝鮮人、在日中国人、日本人
による座談会です。
前田朗(東京造形大学教授)木村三浩(一水会代表)康煕奉(在日朝鮮社会科学
者協会)朴炳渉(竹島=独 島問題研究ネット)陳慶民(東京華僑総会副会長)
岡田充(共同通信客員論説委員)金東鶴(在日本朝鮮人人権協会事務局長)
四宮正貴(四宮政治文化研究所代表)清水雅彦(日本体育大学教授)
鈴木邦男(作家・評論家)

★ 林田英明 さんから:
 潮平芳和・琉球新報編集局長の11月の福岡講演「沖縄から不正義を問う」を
レイバーネット日本にまとめました。
「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」と放言する作家がもてはやされる
昨今、表題の思いが冷静に伝わる中身でした。以下で見られます。
http://www.labornetjp.org/news/2015/1221hayasida

★ 久下 格 さんから:
多田謡子反権力人権賞受賞発表会の報告
29年前に夭折した多田謡子弁護士の遺産をもとに、友人たちで運営
している多田謡子反権力人権基金が、第27回反権力人権賞受賞発表会
と記念パーティーを開催しました。
 12月19日連合会館(東京・御茶ノ水)で行われた発表会には、こ
れまで最高の130名の方が参加してくださり、受賞された次の3名の
方が講演しました。

●斉間淳子さん
 (伊方原発反対の闘い)
●方清子(ぱんちょんじゃ)さん
 (日本軍「慰安婦」問題解決のための闘い)
●山城博治さん
 (沖縄における平和運動)

 社民党副党首の福島みずほさんからのメッセージも届き例年どおり、
和やかで晴れやかな集まりになりました。

 下記ページで簡単な報告と写真が見られます。
 http://tadayoko.net/kiroku/2015/2015happyoukai.html
 また、今回は参加されていた沖縄を闘う仲間が発表会の動画を配信し
てくださいました。
 http://twitcasting.tv/chikapin1/movie/225421892

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・宜野湾市長選・シムラ恵一郎氏の初論戦。
普天間飛行場の危険性は日米政府に責任。危険性除去の責任は日米政府にある。
10年、15年かかる県内移設は解決策ではなく危険性の放置。
危険性除去の観点からも辺野古移設を認めないと主張する。映像有。
http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-191604.html …

・20日、東京でのIWJ饗宴に参加。
21日は、沖縄に帰る前にIWJスタジオでインタビュー。
会員でないと全部は見られないが、冒頭13分は見ることかできる。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/279853 …

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/ho77wrj
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1706報告☆

青柳行信です。12月21日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1706報告☆
呼びかけ人賛同者12月20日合計4055名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
 
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
参院選に向けて 野党が共闘すれば道は開ける、
かならず 野党が共闘するような 下地を作ろうという
学習会がありました。
講師は 座間宮ガレイさん
沖縄や 大阪の選挙を例に引き、具体的な提案をしてくれました。
さあ、みんなで動きましょう。 悔いのないたたかいをするために。
あんくるトム工房
座間宮ガレイさんの講演  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3735

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「反安保市民連合」誕生す 日本民主化の「カルテット」なれ
      (左門 2015・12・21-1241)
※シールズ、学者の会、ママの会など5団体が手をつないで他
の団体にも呼びかけた。厳しい北アフリカで民主化を成功させ
ノーベル平和賞を受けた「カルテット」は「4」だが、こちらは「5」
である。世界に戦争をばらまいて来た米国防省の「ペンタゴン」
(五角形の建物)に対峙して「平和のペンタコン」と称びたい。
濁らない「コン」は「共同・協働・交響」の意味だ。レッツゴー!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 先週金曜日18日の佐賀地裁での、玄海原発訴訟裁判で、テント村の
青柳様が法廷で意見陳述をされていた頃、私は、県立美術館大ホールで
の模擬裁判で裁判官役をやっていた。その終わりに「裁判官をやっての
感想を…」と促された。私は「二つの点でとても光栄です。全国には、
後期高齢者の裁判官はいないので、これは誉れある光栄です。もう一つ
は、過去に刑事被告人を最高裁まで12年間闘いました。そしてこの3
年間はこの玄海訴訟の原告で地元の世話人もしてがんばっています。

そして、本日は裁判官です。私の短い人生で、被告と原告と裁判官の
3役をしたことは、人生上素晴らしいことではないでしょうか」と結
んだ。 大きな拍手を戴いた。
その所為もあってか、集会が終わっていろんな人から声を掛けられた。
「青柳さんの陳述には涙が出ました。大感激です」とか「今日は本
当に来た甲斐があった。素晴らしい裁判でした」とか、
青柳様の意見陳述に殆どの方々が称賛されていた。
 私は、この陳述をきれいな冊子に製本して、一人でも多く読んで貰
う作業に取り掛かることを決意した。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 増税分軍事費へと消えないか

★ 久留米櫛原教会 玉城豊 さんから:
意見陳述を読ませていただきました。
青柳さんの歩みに並々ならぬ決意を感じました。
本当にすべての裁判官が自分の良心に従って判決を下すことを望みます。

★ 舩津康幸 さんから:
12月21日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番21.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/hl3o4wx
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点で、ざっと検索した結果を紹介します。(12.21.5:16)
「都民6割「東電以外」検討 電力自由化 より安く/原発の電気いや」
(19.)という見出しの記事があります。
「高浜原発再稼働、21日にも判断 福井知事」(8”.)という記事もあります。
昨日、川内(せんだい)原発の地元で避難訓練が行われています。
今朝も、川内原発、玄海原発の順で紹介していきます。

1.●「川内原発再稼働後初の訓練 3600人参加、避難手順を確認」南日本
新聞(2015 12/21 00:30) ※絵図・写真有
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=71927

地元も各テレビ局も流しています、
2.「川内原発 重大事故を想定した訓練」南日本放送 [12/20 18:02]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015122000013692

福岡も放送局でも、
3.「九電・川内原発で事故想定訓練」TVQ(2015年12月20日 17:24)
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=16795

4.●●(鹿児島県)「原発事故時 データ基に避難先割り出すシステムを視察」
NHK12月21日 4時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010347721000.html

玄海原発関連、
5.◎●(佐賀県)「原発連絡会、再稼働で県に再質問書」佐賀新聞2015年12月19
日 13時27分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/261314

6.●●(佐賀県・長崎県)「離島の原発シェルター、劣悪な環境 寒い床・簡易
トイレ」朝日デジタル2015年12月20日17時16分
http://www.asahi.com/articles/ASHDH5WFSHDHTIPE01Y.html

金曜官邸前行動、
7.◎◎「【金曜日の声 官邸前】若者が行動した1年」東京新聞2015年12月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015121902000156.html

19.◎◎◎「都民6割「東電以外」検討 電力自由化 より安く/原発の電気い
や」東京新聞2015年12月20日 朝刊 ※絵図・グラフ有
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015122002000132.html

★ マシオン恵美香(ベクレルフリー北海道代表) さんから: 
脱原子力市民の皆様
核ゴミ政府との会合とパブコメワークショップ
数日前、六ヶ所核燃サイクルには大いに疑問があり、すでに破たんしているとさ
さやかれていますが
経産省は、「新たな環境下における使用済燃料の再処理等について(案)」
に対する意見募集 をしています。

年末のお忙しい所急なお誘いで恐縮ではございますが、
いよいよ「特定放射性廃棄物に関する政府との会合」が12月22日に迫っておりま
すので、再度ご案内致します。
この会合は、昨年7月29日、8月20日に行った会合の事前質問及び当日の追加質問
に対し、
各政府関係機関から戴いた回答を受けて開催するものです。
幌延、根釧、六ヶ所からの参加者が揃い、現地報告をします。

「特定放射性廃棄物の最終処分に関する政府との会合」
開催日時 2015年12月22日
場 所: 参議院議員会館B109号
主 催: 核ゴミ問題研究会    携帯 090-9436-8632? 電子メール 
emika69@yahoo.co.jp
協 力: 福島みずほ事務所 電話 03-6550-1111 電子メール mizuho-
office@jca.apc.org
資料代 100円 + 遠方からの参加者へのカンパ

尚、明日、12月21日は
パブコメ・ワークショップ「核燃料の再処理の延命策にノーの声を!」もあります。
上記のパブコメについて理解を深めるため、一緒にお話をうかがいましょう。
http://kiseikanshi.main.jp/2015/12/10/saisyoripabukome/

日 時:12月21日(月)18:30~20:30
場 所:東京セントラルユースホステル会議室(JR飯田橋駅隣りセントラルプ
ラザ18階)
お話し:伴 英幸さん(原子力資料情報室)
/さとうみえさん(原発を考える品川の女たち)
/阪上 武さん(原子力規制を監視する市民の会)
主 催:原子力規制を監視する市民の会/FoE Japan/福島老朽原発を考える会
参加費:500円
問合せ:090-8116-7155(阪上)

パブコメはこちらから
総合エネルギー調査会・電力・ガス事業分科会原子力事業環境整備検討
専門ワーキンググループ中間報告「新たな環境下における使用済燃料の
再処理等について(案)」に対する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620215019&Mode=0


★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
アツシ頑張れ。ロンブーの田村アツシがアツシにインタビュー。
辺野古のアツシは誕生日。ぜひ、みんなで拡散してほしい。

仁尾淳史 次の準備を!! 復活の『A』
@atsushi_mic
因みに田村 淳が持ってるスマホは僕のスマホでこれを映してます
http://cas.st/d4838a5

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
集会呼びかけ文 http://tinyurl.com/ho77wrj
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1705報告☆

青柳行信です。12月20日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1705報告☆
呼びかけ人賛同者12月19日合計4055名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
 
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
岡山駅で桃太郎に会ってきました。
イルミネーションを点けるために、桃太郎はまるで
檻の中にいるようでした。ちょっとかわいそうな気がしました。
沖縄の鬼を退治できるよう、お願いしてきました。
新幹線 みずほは乗り心地が良くないですね。
のぞみのほうが はるかにいいです。安定しています。
あんくるトム工房
桃太郎   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3734

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆テント村の村長「倫理」を説きたまふ 「バベルの塔の天罰」避けよと
       (左門 2015・12・20-1241)
※青柳行信さんの意見陳述は、世界に通じる「倫理規範」を静かに説
得力をもって訴えられました。福井の中嶌哲演さんのお言葉も仏の教
えに基づいた高度の「倫理規範」で裁判官の心を潤された結果の高邁
な判決でした。愚生らが、恵庭・長沼の憲法裁判に臨んだときも、裁判
所前に泊まり込んで学習した「テント村」の倫理観が底流にありました。
この陳述が「乱れた言葉」(バベルの原意)を整理することを信じつつ。

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 一昨日の佐賀地裁での青柳様の意見陳述は、神の声と日本国憲法の精神に
触れて、最後に深い感動を私たちに与え圧巻でした。紹介します。
「5、私たちは現在、岐路に立っています。命の豊かさを生き続ける道を進
むのか、破滅と死の道を選択するのか。
 科学技術の粋を結集したといわれる原発は聖書にみる現代のバベルの塔で
す。ひとは、神の声を無視して天に届く塔を造ろうとし、破滅を招きました。
 神の声とは良心の声です。原発がもたらす「恐怖と欠乏から免かれ、平和
のうちに生存する」ことは、私たちの良心から湧き上がる根源的な願いです。
 私たちが原発の前で震え慄く今日、まさにこの時、裁判官におかれても、
心の深奥で静かに響く良心の声に真摯に耳を傾け、司法に課せられた使命を
果たすべく心を奮い立たせていただきたいと切に望みます。私たちは、その
良心の声を、より多くの市民に、世界中の善意ある市民に伝えます。  この司
法の判断が、子や孫に誇れる、歴史に耐えうるものとなることを期待
いたします。」と。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 自民党 澤と橋下取り込むか

★ 青木由香里 さんから:
  青柳様
 一昨日の佐賀地裁での意見陳述、本当にお疲れ様でした!
 準備段階を含めどんなにか大変でしたでしょう!
 初めて意見陳述なるものを拝見しましたが、大変、感動致しました!
 傍聴席からおふたりの陳述を聞かせて頂きながら、
原告側の一人として本当に誇らしく思っておりました!
 内容は勿論ですが、いわき市の伊東さんも青柳さんも堂々とした態度と
お心の籠った声が法廷内に響き渡り素晴らしかったです!
 お二人共、長年弱者に寄り添って生きて来られた事を改めて感じ、
心の底から熱いものが湧き上がってきました!
 勇気を頂いた一日でした!権力側が小さく見えました!
よい勉強をさせて頂き本当にありがとうございました!

★ 黒木 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/jk3zsqj

*「県は廃炉要請を」 避難計画策定も訴え 共闘会議 大分合同新聞 2015年
12月19日(土)

*「汚染水」新たに400トン 第1原発、海側遮水壁完成で増加
福島民友 2015年12月19日 09時04分

* <脱原発県議の会>宮城有志20人が結成
河北新報 2015年12月19日土曜日

* 思いやり予算増加 思考停止の病弊が表れた
琉球新報 <社説> 2015年12月19日 06:02
* カーティス教授がコロンビア大退任 日本は「民主主義の危機」 日経新聞
 2015/12/19 9:48
【ニューヨーク=平野麻理子】

* 東芝、赤字5千億円の見通し 16年3月期、過去最大に
東京新聞 2015年12月19日 19時15分

* <野坂昭如さん葬儀>600人が別れ惜しむ
毎日新聞 12月19日(土)19時48分配信
* 安倍首相、都内で橋下氏と会談…憲法改正議論か
読売新聞 12月19日(土)20時29分配信

★ 田中一郎 さんから:
原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(5):見れば見るほど、聞
けば聞くほど、いったいこれは何なのだ、です=日本にはびこる「(原子力・
核)無法地帯」に目を背けてはいけない  いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-53b5.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/hrck82f
【TMM:No2668】
2015年12月19日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.伊方原発・高浜原発再稼働ストップ!
   1月30日(土)から31日(日)再稼働阻止全国ネットワーク全国相談会の
   ご案内 「再稼働阻止全国ネットワーク」
2.市町村議会での「辺野古新基地建設推進の意見書採択」を
   阻止しましょう!
   船橋市議会では阻止できました  冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆12/26「原発の正体と民主主義」ミニ講演&パネルディスカッション
   パネラー:井戸川克隆(元双葉町町長)、藤原節男(元原発設計技術者)
主催:原発と暮らしの学習会
4.新聞より4つ
  ◆若者が行動した1年
     (12月19日東京新聞朝刊1面「金曜日の声・官邸前」より)
  ◆再生エネに言及せず 首相 パリ協定後も原発優先 原子力防災会議
      (12月19日東京新聞3面より抜粋)
  ◆高浜 避難計画を了承 政府原子力防災会議
      (12月18日東京新聞夕刊2面より抜粋)
  ◆原発避難指示 把握15% 福島 政府調査、1.9万人回答
   4割が家族離散を経験 (12月19日朝日新聞3面より見出しのみ)

★ 京都府向日市の杉谷伸夫 さんから: 
 昨日、向日市議会12月定例会の最終日で、以下の意見書が可決されました。
 各意見書の全文は、下記の向日市議会のHPに掲載されています。
http://www.city.muko.kyoto.jp/shigikai/h27_4_gian_giketsu.html

(1)沖縄県辺野古の新基地建設の中止を求める意見書
(2)憲法違反の「平和安全保障関連法」の廃止を求める意見書
(3)労働基準法改定案の撤回を求める意見書

★ 色平哲郎 さんから: 
むのたけじさんにとって戦争というのは何なんですか? (番組より抜
粋)http://www.at-douga.com/?p=14411

人類のやる罪悪行為の中で もう最も許されない 最もつまらない 最もね あのぅ
残酷な犯罪だと 思います.
むのさんは戦場を見てきたわけですよね. 一番今でも忘れられないというか こ
れは例えば これが戦場の真実なんだという思い出っていうのはどういうものが
ありますか?
相手を殺さなければこっちが殺される. 生きたければ相手を殺さなきゃいかん
 これが戦場の真実. バランスを保ってね えぇ 死なないように生きるように
頑張ろうと その感覚で続くのは三日ぐらいです. そん次はどうなるかと. 悪
いことだけど「なるようになりやがれ」と. 本能ですね. 本能に戻っちゃうん
です.

★ 坂井貴司 さんから:
 現在、アードルフ・ヒトラーは悪の権化のような扱いを受けています。ヒト
ラーの評価は、虐殺と恐怖政治を行った最悪の独裁者です。

 しかし、ヒトラーが第二次世界大戦を始めるまでは、全く違う評価をされまし
た。
 「決断力のある指導者」、「ドイツを破滅から救った優れた政治家」、「無秩
序と混乱の極みにあったドイツに秩序と規律を取り戻させた英雄」。

 これはドイツ国内だけの評価ではありませでした。同盟国になった日本、後に
凄惨な戦いを繰り広げることになったアメリカ、イギリス、フランスの政治家や
マスコミが寄せたヒトラーへの賛辞です。信じられないことですけれど、多くの
アメリカ人やイギリス人は、ハーケンクロイツの旗やヒトラーの肖像画を掲げ、
右手を上げて「ハイルヒトラー!」と叫びながら行進しました。ことに、反ユダ
ヤ主義、反共主義が強かったアメリカは、ユダヤ人を迫害し、共産主義者を徹底
的に弾圧したヒトラーを「Our kinds of guy 話がわかる奴」と高く評価する人
が大勢いました。

 その中に、今でも「偉人」とされる二人の人物がいました。ヘンリー・フォー
ドと、大西洋無着陸横断飛行を行って英雄になったチャールズ・リンドバーグで
した。
 フォードはナチス党に莫大な額の資金を寄付しました。これによりナチス党は
党勢を拡大させました。
 リンドバーグはヒトラーを称え、支持する講演を全米で行いました。マスコミ
に、ヒトラーを支持するよう訴えました。リンドバーグはアメリカ人の誰もが尊
敬する英雄でしたから、その影響力は大きなものがありました。
 さらに、アメリカの大企業はビジネスの面から、ヒトラーを支えました。
 ヒトラーに献金をした見返りに、フォードはドイツ国内の強制収容所に工場を
設置しました。収容者のタダ働きで製造されたフォードの自動車は、ヨーロッパ
で販売されました。
 IBMは膨大な量のデータ処理が可能なパンチカードシステム「ホレリス」を
ドイツに納入しました。ホレリスによって、ユダヤ人大虐殺が可能になりました。
 
 変革をもたらしてくれる指導者、未来を指し示してくれる予言者とヒトラーを
支持した結果、取り返しの付かない結果を招いた悲劇を描きます。

 NHK総合 NHKスペシャル
 「新・映像の世紀 第3集 時代は独裁者を求めた」
 http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151220

 放送日:12月20日 放送時間:午後9時00分~10時13分 

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
伊江島補助飛行場の改良工事で着陸帯敷地の幅が
現状の2倍以上の800~900㍍に。
村議会で名嘉實氏が着陸帯の工事図面を
現状の着陸帯の航空写真と照らし合わせて明らかにした。
着陸帯の名称は「LHDデッキ」で、強襲揚陸艦の甲板を模している。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-191248.html …

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1704報告☆

青柳行信です。12月19日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1704報告☆
呼びかけ人賛同者12月18日合計4055名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月18日5名。
  小佐井寿美子・秀之 匿名者3名
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
風が冷たかったですね。
寒さにめげず みんながんばっています。
この力、選挙まで持続し さらに大きな輪にしていきましょう。
あんくるトム工房
 ぐっと冷えました http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3733

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆後ろ向き右外踝の奇跡ありて わが人生は悔いなき誉(穂奇)
     (左門 2015・12・19-1240)
※万人、異議なしの自己評価!よくぞ、頑張ってくださいました!
個人としての誉・なでしこジャパンとしての誉・日本の女子蹴球と
しての誉・専門に輝く女子の誉・ETC.としての誉でした。すでに、
その誉を利用(悪用)しようとする妖怪が蠢いているかのようです
が、くれぐれも、あのオリンピック選手の二の舞にならないように
願います。最後までサッカーで輝く「ほまれ」さんであって下さい!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 青柳さま、おはようございます。  
昨日は、佐賀地裁での法廷意見陳述とその後の報告集会など、
一日中、大変お疲れさまでございました。  
本当に、素晴らしい陳述に、制限時間を5分も過ぎても、裁
判官が制止できないほどでした。内容がとても感動的でしたの
で、このメール通信で、多くの方々にも紹介します。
意見陳述: http://tinyurl.com/zvpzn3f

 私は、県立美術館での模擬法廷では、進行係から「裁判官」の
指名があって、ずっと以前から秘かに希んでいましたので、念願
が叶い、これで刑事被告人12年と玄海訴訟3年の原告、そして
本日裁判官という、一人で法廷での3役を熟すという光栄に浴し
ました。というわけで、青柳さまの意見陳述とともに私にとって
も、記念すべき大きな一日となりました。法廷内外で、楽しくと
もに闘えたことが、とても嬉しいです。

 ☆ テント村 村長さんが 駆けつけて
           佐賀の法廷 熱く燃えたり

★ 福岡市の福島久子 さんから:
安倍総理は反対が強ければ強いほど、やる気満々になると言っています。
国民の声を聞く態度が見受けられませんね。
(川柳)
☆ 安倍ソーリ反対強いほどやる気に

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<名古屋高裁金沢支部の裁判の関西電力第27準備書面はあまりにも非科学的・非
技術的>を報告します。

名古屋高裁金沢支部で大飯原発3・4号機差し止め請求裁判 控訴審があり、関西
電力から水蒸気爆発対策問題の2番目の公式見解が有りました。

「第27準備書面 水素爆発・水蒸気爆発」

九州電力は2年間、原子力規制委員会も1年間、水蒸気爆発対策不備の指摘に対
して、今日も逃げまくっています。しかし、関西電力は公式見解の表明を始めま
した。やっと、まともな論争が始まりました。

 「第27準備書面 水素爆発・水蒸気爆発の」の12ページから13ページに

『1. 水蒸気爆発について

 (1)1審原告らは、温度の異なる2種類の液体が接触して、分散した高温液
体が蒸気膜で覆われ、蒸気膜を破壊する要因(トリガー)により蒸気膜が破壊さ
れる事で、「液-液直接接触」が生じ、この現象が伝播して大規模蒸気爆発へ拡
大する、との水蒸気爆発の機序を示した上で、過去の一部実験において確認され
た水蒸気爆発や、マグマや金属工場での鉄・アルミニウムなどによる水蒸気爆発
を例に挙げ、本件発電所においても、どうように水蒸気爆発が起こる可能性があ
ると主張する(1審原告ら控訴審第9準備書面7~8頁、13~16
頁)。・・・省略

 マグマや鉄・アルミニウムによる水蒸気爆発についても、マグマは粘土が極め
て高いことなどから、原子力発電所で問題となる工業分野の水蒸気爆発のメカニ
ズムとはそもそも異なるものとされており、また、鉄やアルミニウムは、溶融炉
心を構成するに二酸化ウランや酸化ジルコニウムなどと比較して、低い融点や大
きな熱伝導率という性質を有することから固化しにくく、1審原告らのいう「液
-液直接接触」が生じやすい、すなわち水蒸気爆発が発生しやすい特徴を有して
おり、いずれにおいても1審原告らの挙げた例は実機で想定されない条件を前提
としたもので有る。』と記載されている。

 これは、詭弁で有り、しかもこの認識が関西電力の水蒸気対策問題がどこにあ
るかを鮮明に示している。

 「低い融点や大きな熱伝導率という性質を有する」ことはその通りと思われる
が、「固化しにくく」という事は詭弁である。

 アルミニウムの融点は660℃、溶鉱炉から出てくる銑鉄の融点は約
1200℃、鋼鉄の融点は約1600℃~1650℃であるが、炉内で溶かしてい
る温度は融点より少し高い温度なので、固化しにくいものでは無い。一方メルト
ダウンした溶融炉心は2800℃以上あり、水中に落下させると、小豆程度の粒
になり、内部は溶けたままで有り、水蒸気爆発が起きると10μ程度になるまで
固化しないと言われている。

 また、融点が660℃のアルミニウムや融点が約1600℃~1650℃の鋼鉄
と融点が2600℃程度の溶融炉心を同列の危険性で論じることが大変な間違い
であり、そこに電力会社の水蒸気爆発対策の盲点がある。

アルミニウムや鉄の溶ける世界と、溶融炉心の溶ける世界は全く違う。
2800℃の操業温度で大量生産されている高温操業設備にアチソン炉がある。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tanso1949/1994/162/1994_162_66/_pdf

この炉は2800℃程度でカーボンを黒鉛化する設備で、1時間で300トンも
のスクラップを溶解して、鉄を作る電気炉の1トン程の黒鉛電極なども製造され
ている。

 2800℃もの高温下では、たいていの素材は溶けるか、揮発するので、耐火
煉瓦の炉の中にカーボン微粉断熱材が詰められており、カーボン電極は電気を通
電して2800℃まで加熱される。2800℃になる黒鉛電極の断熱は、カーボン
微粉で行われる。カーボン微粉中の空気中に含まれる酸素は、加熱中に燃焼して
無く成るが、何かのトリガーにより赤熱カーボン微粉中に空気が混入すると、三
池炭鉱で起きたと同じような炭塵爆発がおきる。

 アチソン炉では、炭塵爆発の可能性が有るので、爆発が起きた時爆発が閉じ込
められて炉体全体が破損して工場を破壊しない様に設計されており、アチソン炉
は天井が無い2800℃の開放炉である。万一爆発が起きた時には、爆風は工場
の天井に噴き上げるように、初めから設計されている。

 この炉で、カーボン微粉断熱層に、温度測定用の熱電対を入れ忘れていたこと
に気づいた作業員が、の操業中に熱電対温度計を挿入し、赤熱した微粉断熱層に
空気が入って、小爆発が起こり、それがトリガーになって大量のカーボン微粉断
熱層が大爆発した事故が有ったが、長い間の安全対策の知識から、余り大きな被
害は無かった。

 原発における設計範囲内の1300℃以下の世界と、1300℃から3000℃
のような設計範囲外の世界では、全く世界が違う。可搬動式ポンプ車で水を供給
し、2800℃にもなった100トンも溶融核燃料を水で冷やすというような事
は、空気が入ると大爆発を起こすカーボン微粉断熱層に熱電対温度計を差し込ん
だ作業員や天津で水を掛けると大爆発を起こす危険物に大量に水を掛けた消防士
と全く同じてある。
関西電力は、何が違うというのでしょうか。

★ 舩津康幸 さんから:
12月19日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番58.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hkfrndz
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
※次の記事紹介は12月21日以降になります。

おはようございます。
現時点までに検索できた記事を、ざっとならべて紹介します。
(12.19.6:00)
「政府、原子力防災会議で福井・高浜原発の緊急時避難計画を了承」したという
見出しがあります。(12.)
福島第1原発では、「「遮水壁」設置で汚染水さらに増加」した(33.)、被
害地域で「約4割が家族分散=原発事故避難で2万人調査」(38.39.40)
と悲惨な実態が政府の調査で明らかにされています。
さて、いつものように川内(せんだい)原発、玄海原発関連の順に進めていきます。

川内原発関連、
1.「九電、川内原発にテロ対策設備 安全費用に4千億円超」産経新聞
2015.12.18 07:03更新
http://www.sankei.com/west/news/151217/wst1512170087-n1.html

1’.「川内原発 テロ対策用施設を整備へ」 KYT鹿児島読売テレビ12/17 20:04
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8727101.html

昨日他紙既報ですが、
2.●●●「川内原発、免震棟設置せず=事故対応拠点、収容人員減―九電」時事通
信12月18日(金)0時23分配信 全文「九州電力は17日、これまで川内原発(鹿児島
県)に事故対応拠点として設けると説明してきた免震重要棟について、方針を転
換し設置しないと発表した。
・設置済みの「代替緊急時対策所」で十分だと主張している。
・九電によると、設置予定だった免震重要棟は地上3階建てで収容人員は300人。
内部に事故対策の拠点となる緊急時対策所のほか、医務室や宿泊室、環境中の放
射能測定をする部屋などを設ける計画だった。
・九電は川内1、2号機の再稼働を急ぐため、一時的な施設として免震重要棟より
も早く造れる平屋の対策所を設置している。耐震構造で収容人員は100人。新た
な計画では、対策所近くに地上2階、地下2階の「耐震支援棟」を建設し、医務室
や宿泊室、放射能測定室などを造るという。
・作業員は、耐震支援棟への移動のため屋外に出る必要が生じる。事故時に屋外
の放射線量が高くなっている可能性もあるが、九電は「他の電力会社の対応も見
ながら決めた」と話している。」
・・・・●規制委の新規制基準に乗っかった新たな安全神話に相乗りの策です!!

玄海原発関連、
3.「玄海原発で現地調査=敷地内外の地層確認―規制委」時事通信?12月18日
(金)16時49分配信
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015121800733&g=soc

3’.「<玄海原発>規制委が現地調査 新適合審査の一環」毎日新聞?12月18日
(金)12時8分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000043-mai-soci

3”.「原子力規制委が玄海原発地質調査」NHK佐賀12月18日 19時18分 ※映像有
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084246892.html?t=1450468348007

3”’.「原子力規制委が玄海原発地質調査」佐賀テレビ(2015/12/18 20:51) 
※映像有
http://www.sagatv.co.jp/news/  ※記事固有のURLではありません

3””.「玄海原発の現地調査で地質構造など確認 原子力規制委」西日本電子版
2015年12月19日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77296/1/
九電プレスリリース、昨日開催された「原発なくそう!九州玄海訴訟」について、
4.「玄海原子力発電所操業差止訴訟第15回口頭弁論について」平成27年12月18日
http://www.kyuden.co.jp/press_151218-1.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/h8qggd5
【TMM:No2667】
2015年12月18日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.季刊・反原発雑誌「NONUKES VOICE」6号のよみどころ・オススメ記事
   (原発)再稼働阻止全国ネットワークから13本の原稿
   北海道泊原発から、関西電力高浜原発、四国電力伊方原発まで、全国の原
発がわかる内容
2.運転停止中の伊方原発1号機で冷却用海水が漏れました。
   伊方も浜岡もトラブル続き     (愛媛新聞より)
     堀内美鈴(伊方原発50キロ圏住民有志の会)
3.『メルマガ読者からの声』
◆ ご紹介 天辰 哲也(たんぽぽ舎会員)
   文藝春秋の小泉純一郎元首相の告白が、小気味よいですよ!?
4.新聞より3つ
 ◆東芝とエンロン 竹田茂夫 (12月17日東京新聞朝刊「本音のコラム」より)
◆ 原子力機構業務ほぼ独占 関連企業の落札率99%超
   過去5年新規参入もなし (12月18日東京新聞より抜粋)
◆ 原子力機構入札問題 自民、行革相に改善要請へ (関連記事)
(12月18日東京新聞より抜粋)

★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから:
 メールサービス 2015年12月19日 第496号
全文内容紹介はこちらに⇒ http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
-------------------------
■集会・アクション
-------------------------
◆デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)【2015年12月17日 更新】
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

◆日本全国デモ情報 (マガジン9)【2015年12月15日 更新】
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

-------------
■原発
-------------
◆関電高浜原発再稼働、福井知事が同意へ
(朝日新聞 2015年12月18日)
http://digital.asahi.com/articles/ASHDK4JJRHDKPTIL014.html?rm=485

◆大分県内3市議会が可決 再稼動反対の意見書
(大分合同新聞 2015年12月17日)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/12/17/132143235

◆福島2号機事故 悪化の一因 逃がし弁の作動装置が溶ける?
(東京新聞 2015年12月17日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015121702000232.html

◆福島県「住宅無償」打ち切り 自主避難者対象に家賃を2年補助
(東京新聞 2015年12月15日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201512/CK2015121502000117.html

◆もんじゅ廃炉求め提訴へ 京都・福井の住民ら 東京地裁
(朝日新聞 2015年12月8日
http://www.asahi.com/articles/ASHD75PY6HD7PTIL01V.html?iref=reca

◆ロシア版「もんじゅ」送電開始 「歴史的」現地報道
(朝日新聞 2015年12月16日)
http://www.asahi.com/articles/ASHDH2PP1HDHUHBI00B.html?iref=reca

-------------
■沖縄
-------------
◆沖縄担当相 辺野古反対 知事の姿勢が予算に影響と示唆
(毎日新聞 2015年12月16日)
http://mainichi.jp/articles/20151216/rky/00m/010/007000c

◆オール沖縄会議発足 辺野古新基地阻止へ結束 1300人が気勢
(沖縄タイムス 2015年12月15日)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=145862

◆<社説>基地引き取り 本質的議論を深めたい
(琉球新報 2015年12月15日)
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-188646.html

◆坂本龍一さん「何でそこまでして沖縄が犠牲に」 本紙インタビュー
(沖縄タイムス 2015年11月24日)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=142874&f=ap

----------------
■アベ政治
----------------
◆「安全保障関連法は違憲だ」、三重県の山中光茂前市長らが提訴へ!違憲訴訟
原告団は750人規模に!
(真実を探すブログ 2015年12月14日)
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9136.html

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・政府は17日、普天間飛行場の約4㌶返還に向け工事をアピール。
日米両政府は4日、2017年度中に先行返還の合意文書を発表た。
来年1月の宜野湾市長選へアピールする狙い。
宜野湾市長選へのテコ入れ。
政府は味方の利益のためなら迅速に動くようだ。
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-189975.html …

・リツイート
比嘉まりん@reireiusagi 「沖縄の人たちに勇気をもらった。
辺野古をこの目で見て、本当に美しいと思った。
沖縄の人は優しく、何より強かった。
どうしてそんな活動できるの?と友達に言われるが、
逆に教えてもらうことばかりだ。
沖縄がとても好きです」と。
とっても良い笑顔。

----集会等のお知らせ------

●12月25日(金)18:00~会議・第二回実行委員会 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

新潟県による放射性物質拡散シミュレーション結果が公表されました

杉野です。

拡散シュミレーションです。

新聞では以下のように報道されています。

13.(新潟県)「<柏崎刈羽原発>30キロ圏外も最悪条件想定 事故試算」毎日新聞 12月16日(水)21時26分配信

全文「東京電力と新潟県は16日、安全審査が進む柏崎刈羽原発6号機の事故で放射性物質が放出された場合の被ばく量試算をそれぞれ公表した。最悪条件の事故後3日間の被ばく量は、原発近くで約2700ミリシーベルトと脱毛や白血球減少など急性放射線障害を起こしうる値に達し、緊急防護措置区域(UPZ)30キロ圏の外でも100ミリシーベルト超の地域があった。複数基の事故ならより深刻になる恐れもあり、自治体が策定する避難計画への影響も予想される。
・県は「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」で事故や気象想定を変え48パターン、東電は自社ソフトで60パターン試算した。
・「格納容器が破損し、放出する放射性物質を減らすフィルターが使えない」との厳しい想定では、降雨や風力などの条件によって、原発敷地境界付近の屋外に3日間いた場合、被ばく量は東電試算で約2700ミリシーベルト、県試算は1728ミリシーベルトに達した。被ばく地域は幅数キロ~10キロ程度の扇状で風下に延び、3日間で100ミリシーベルトを超える地域が30キロ圏外に広がる場合もあった。
・フィルターが使え、放射性物質の放出を事故発生から25時間後に遅らせられた場合は、敷地境界近くの被ばく量は最大で約280ミリシーベルト(東電試算)にとどまるが、6時間後の場合は最大710ミリシーベルト(同)に達した。
・原子力規制委員会は同原発6、7号機の安全審査を進めているが、東電は16日、「県が了解するまで再稼働はしない」と改めて表明した。」」



以下が転送です。ぜひ、検索してみてください。

みなさま


昨日の技術委で新潟県による放射性物質拡散シミュレーション結果が公表されました
のでお知らせします。

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/381/692/No.12,0.pdf


東電の拡散影響評価はこちらです。

http://www.tepco.co.jp/news/2015/images/151216a.pdf

予想通り、長岡市(30キロ圏)でも空間線量は500マイクロシーベルトを超える値で
す。原子力防災は成り立ちません。「ベントで被ばくが許容できない場合は承認を取
り消す」。この適合申請の条件付き承認に従えば完全に再稼働はアウトです。反対運
動が知事を動かせるか。来年は正念場を迎えます。

金子貞男
skaneko@spnet.ne.jp

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1703報告☆

青柳行信です。12月18日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1703報告☆
呼びかけ人賛同者12月17日合計4050名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
日本の政府はアメリカや海外にはたくさんのお金を
大盤振る舞いで 支出しています。
赤字財政で大変だというのにです。
反対に 国民には消費税を上げて、お金をむしり取ろうというのです。
アベは まるで 米国のシモベみたいです。
こんな総理は要りませんね。
あんくるトム工房
無い袖は振れぬ http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3732

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆西部戦線の地下壕にまで礼拝堂 この時よりし神は在さず
      (左門 2015・12・18-1239)
※NHK「新・映像の世紀 百年の悲劇はこの時から始まった」
を見た。オリバーストーン監督の視点を、NHKの力量で再現。
襤褸切れのように殺され捨てられる兵士たち、銃後で兵器を増
産する女たち。資本が造り出す戦争の実態――深夜番組でなく、
全国民が見て・話しあえるようにすべきだ。今、平和憲法の下で
男女共同参画などというが、同じ質の産業が強行されている。
本気で怒らなければ変わらない!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 本日は、九州玄海訴訟・第15回期日(裁判)があり、
法廷は午後2時から開廷。この裁判は、原告のお二人の
意見陳述が必ずあり、その内容にいつも感動しますので、
私は、毎回参加してきました。
法廷内で傍聴できないこもありますが、
大きな会場(今回は佐賀県立美術館ホール)で、
「模擬裁判」や交流会があり、これは芝居を
観るようで結構楽しいものです。  

今回は、法廷での意見陳述が、この九電本店前テント
村村長・青柳さまがされるということで、大きな関心が
広がっています。  

裁判長を私たちと同じような目線にどう立たせるか、
倫理的な人の道にどう歩かせるか、等々が勝負どころで
はないでしょうか。少なくとも、アベシンゾーとかゲン
シリョクキセイイインカイとかにへばり付いた、目線や
判決は避けさせなければならないと思います。
そういう点で、本日の法廷では、
青柳様が素晴らしい働きをされると断言できます。
私も喜び勇んで、地元の人たちと馳せ参じます。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 軽減税新聞をまず黙らせる

★ ハンナ&マイケル さんから:
ま寒気が戻ってきた中、久しぶりにテントにお邪魔しました。
古い石油ストーブの芯を整えて見事に再生してくれた人、
久留米からお友達を誘ってきた常連さん、
ベトナムに出張の前に、
テントの被いに青柳さん専用非常用出口を作成する人、
などなどで、熱気あふれていました。

玄海訴訟の意見陳述を明日に控えた青柳さんは、
夕方から14日の大集会の会議の準備もあるとかで、
頭と身体がいくつあっても足りないご様子。
どうか体調管理をしっかりやって、
寒さをのりきってください。

★ 青木由香里 さんから:
  青柳様
昨日は一段と冷え込んでテントでの1日はどんなに寒かったでしょう!
4度目の冬を耐えて下さっておられると思うと身の引き締まる思いです。
ところで、一昨日の西岡由香さんの受賞の報告記を読ませて頂き本当に感激致し
ました!
この度の「平和・協同ジャーナリスト基金賞」の受賞がどんなに価値のあるもの
かを知るのと同時にこれらの賞が受賞された方々を勇気づける為に市民のカンパ
で始まったのだと知り、より感動しました!
メディアが萎縮している中で皆さんそれぞれの場所で勇気と誠意を持って権力と
闘っておられる!
バスの中で読みながら涙が出て困りました・・・すぐに萎えてしまう私ですが、
テントに行くと「世の中捨てたものではないな」と
いつも励まされます。
全国で頑張っておられる方々と私達をいつも繋いで下さり本当にありがとうござ
います!
本日のの意見陳述、どうぞ頑張って下さい!傍聴席からお祈りしております! 

★ 原子力規制委員会・川内原発・異議申立原告 さんから:
・畠山照子さん
予期した通りの結果とはいえ残念です。皆さまにおんぶにだっこで、何のお手
伝いもできず申し訳ありませんでした。
一年以上の長きにわたりお疲れ様でした。ありがとうございました。

・浅田(福島ー金沢)さん
「私たち総代は異議申立人に決定通知をもって役割を終えることになります。
 今後の事は、各自の判断で それぞれできる事をよろしくお願い致します。」
とのこと。
色々とありがとうございました。
右も左も何も分からないままに参加させていただきました。
感謝の念をもって、改めてお礼申し上げます。

・西川裕紀
ご苦労様でした。
今度、異議申し立ての理由や根拠を原子力規制委員会に送るとします。
但し、今から年始にかけて僕は、引っ越しの作業で大変になるので、
時間ができてから取り組むことになります。

・小倉志郎さん
総代のお仕事、お疲れさまでした。ありがとうございました。
三権分立が機能していない、すなわち、ほとんど独裁政治状態の
日本においては、最後は選挙において、主権者側の政権を打ち立てる
しか、日本の針路を変えることはできないと思い知りました。
先ずは来年の参議院選挙でよい結果を出すことに全力を挙げたいと
思います。今後ともよろしくおねがいします

★ 舩津康幸 さんから:
12月18日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号42.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hf65s3r
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点までに検索できた記事を、ざっとならべて紹介します。
(12.18.5:11)
きょうは、この時間で作業を区切ります。紹介できない記事は明日にまわします。

川内(せんだい)原発関連、
1.「原子力規制委、安全専門審査会に火山監視結果の調査を指示」産経新聞
2015.12.17 07:00更新
http://www.sankei.com/region/news/151217/rgn1512170006-n1.html

●各報道機関が、九電の発表について何の批判もなしに次のような報道をしてい
ます、
2.●●●「川内原発でテロ対策施設建設へ」NHK鹿児島12月17日19時18分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054394611.html?t=1450375877282

3.「【動画】川内原発 テロ対策計画を申請」KTS鹿児島テレビ2015年12月17日
18:50
http://news.ktstv.net/e61377.html

4.「川内原発 テロ対策施設 2020年めどに設置」南日本放送[12/17 18:25]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015121700013653

5.「川内原発 テロ対策用施設を整備へ (鹿児島県)」 KYT鹿児島読売テレ
ビ12/17 20:04
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8727101.html

6.「川内原発2020年ごろまでにテロ対策施設」KKB鹿児島放送12/17
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0

7.「川内原発対テロ施設、20年に設置 九電申請」南日本新聞2015 12/17 23:30
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=71853

8.「川内原発にテロ・災害時の対処施設 九電が設置申請」西日本電子版2015
年12月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/77162/1/

九電のプレスリリースでは、、
9.「川内原子力発電所1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係
る原子炉設置変更許可申請について」平成27年12月17日
http://www.kyuden.co.jp/press_h151217-1.html

次のような文書が添付されています、
9’.「川内1,2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設
置変更許可申請の概要」
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0049/7264/D6yS7BWj.pdf

玄海原発関連、
10.●●●(佐賀県)「まつらノート リッチキュウフキン」佐賀新聞2015年12
月17日 11時01分  唐津に住んで4年目。この時期になると、ゆうちょ銀行の封
書が届く。中身は「振替払出証書」が1枚。郵便局に持っていくと現金4812
円が支払われる。
払い出し者は「九州電力営業本部」で、通信欄に「ゲンシリョクリッチキュウフ
キン」とあるだけ。頭の中で漢字に変換して「原子力立地給付金」と理解す
る。・・・・・」(以下、会員限定記事)
・・・・●●原発立地・周辺地域では、全世帯にこうしたお金が毎年ばらまかれて
いるのです!!

原発立地・周辺地域、
11.「福井県議会が再稼働同意へ 午後に決議案採決」佐賀新聞2015年12月17
日 12時13分 http://www.saga-s.co.jp/news/national/10208/260618

★ 中西正之 さんから:
2015年11月30 (月)に名古屋高裁金沢支部で大飯原発3・4号機差し止め請求裁
判控訴審があり、関西電力から水蒸気爆発対策問題の2番目の公式見解が有りま
した。

「第27準備書面 水素爆発・水蒸気爆発」

http://adieunpp.com/download

&link2/kousai6/kanjunbi27.pdf

九州電力が公式見解を明らかにせず逃げまくり、原子力規制委員会も2015年
12月11日の川内原発の異議申立ての決定書で「水蒸気爆発対策は法律に無い
ので、川内原発の再稼働申請書の水蒸気爆発問題には違法性は無い」として水蒸
気爆発問題の公式見解をまた逃げ続けている見解です。電力会社が初めて出した
「福井地裁への主張書面(16)兼 異議審主張書面(11)はページの簡単な
物でしたが、今回の第27準備書面は17ページあり、かなり詳しい公式見解が表
明されています。しかし、その内容は11ページの8行目から「一審被告準備書
面(17)61~63頁でのべたとおり、蒸気発生器を通じた除熱(蒸気発生器
で1次冷却材の熱を2次冷却材に伝えて原子炉の残留熱を除去する)により1次
冷却材圧力を低下させ、低圧注入系又は恒設代替低圧注水ポンプにより炉心へ冷
却水を注入する手段を確保しており、かかる手段により炉心を冷却することで、
炉心の著しい損傷をぼうしすることができる。」
と説明していますが、関西電力は大地震で全停電が起きても、蒸気発生器の蒸気
ポンプを使用すれば、炉心冷却はできるので、メルトダウンは起きないとしてい
ます。

 しかし、大地震でも、蒸気発生器の細管は破断しないので、メルトダウンは起
きないから安心してくださいというのでしょうか。

ただ、今回の第二回目の公式見解では、さすがに第一回目のように、絶対にメル
トダウンが起きないとは言っていません。

 12ページ目から、水蒸気爆発及び水素爆発が起きない事を説明しています。
水蒸気爆発が起きない説明は、人の命に係わる問題なのにあまりにもお粗末で
す。また、やはり水蒸気爆発対策を行ったという事は全くありません。

 IAEA(国際原子力機関)やヨーロッパ、ロシア、アメリカの過酷事故対策
の最大の課題が水蒸気爆発対策なのに、日本の新規制基準には水蒸気爆発対策の
条文が1行も無く、関西電力の安全対策書にも、水蒸気爆発対策が1行も無く
て、「起こりません」の説明だけで再稼働を強行しようとしているのは、あまり
にも危険と思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒ http://tinyurl.com/jsxmems
【TMM:No2666】
2015年12月17日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
                  
1.伊方原発を動かすな!
   12月16日18時30分より1時間、申し入れ・抗議集会
   東京駅近くの四国電力「東京支社」行動 100余名参加
   再稼働のスイッチを押そうとしている電力会社への行動が重要な時期
      報告:山本勇祐(たんぽぽ舎・NODUネットワーク)
2.伊方原発再稼働について四国電力への質問書
   再稼働について住民説明会を開く用意はありますか?
   30km圏内自治体の全てで開きますか
      武笠紀子(反原発自治体議員・市民連盟)
3.無人の町に光々と灯る異様なイルミネーション
   このイルミネーションの仕掛け人は誰?
   12月11日第175回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
     にしざきやよい (たんぽぽ舎ボランティア)
      鳥居光代(東京在住)
4.市町村議会での辺野古新基地建設推進の意見書採択を阻止しましょう!
   千葉県船橋市で辺野古建設推進の意見書採択の危険
      冨塚元夫 (たんぽぽ舎ボランティア)
5.新聞より2つ
  ◆福島2号機事故 悪化の一因 逃がし弁作動装置溶ける?
      (12月17日東京新聞夕刊1面より)
  ◆福島県「住宅無償」打ち切り 自主避難者対象 家賃を2年補助
      (12月15日東京新聞朝刊3面より抜粋)

★ 東京の杉原浩司 さんから:
いよいよ本日12月18日、オーストラリアのターンブル首相が日帰り来日し、
安倍首相と首脳会談(夕方頃)を行います。そこでは、総額4兆円を超す
ビッグプロジェクトである豪州への潜水艦輸出(共同開発・生産)も議題
に上ります。安倍首相による恥ずべき「トップセールス」が繰り広げられ
ることでしょう。まさしく「死の商人国家」への道です。

昨日17日午後には、オーストラリアに潜水艦を売るな!「武器輸出反対ネ
ットワーク」発足記者会見を行いました。まず、ネットワークに賛同される
立場から、並木麻衣さん(日本国際ボランティアセンター・パレスチナ事
業担当)、志葉玲さん(フリージャーナリスト)、井筒高雄さん(元陸自
レンジャー隊員)の発言を受けました。さらに、豪州のNGO「戦争防止
医療従事者協会」(MAPW)と豪州緑の党のスコット・ラドラム上院議員か
らの声明と、続々と届いている様々な方々からの賛同メッセージを紹介。
賛同者の一人である〓坂勝さん(『ダウンシフターズ』著者)が飛び入り
ゲストとしてコメントされました。内容の濃い会見となりました。
※本日18日の東京新聞、神奈川新聞、共同通信などの記事やIWJの中継
アーカイブ、田中龍作ジャーナルなどをご覧ください。

【IWJ動画アーカイブ(12分から)】
http://www.ustream.tv/recorded/80003064

<連日の官邸前行動>
「オーストラリアに潜水艦を売るな!」「太平洋を平和の海に!」
「死の商人にはなりたくない!」(英文も)等の横断幕を掲げてアピールします。

◆オーストラリアに潜水艦を売るな!12.18官邸前アクション
12月18日(金) 午前10時~11時
首相官邸前(国会議事堂前駅)
※国会議員の発言も予定。
【問合せ先】 090-6185-4407 (杉原)

◆「武器輸出反対ネットワーク」に寄せられたオーストラリアの
 「戦争防止医療従事者協会」(MAPW)による声明
                      2015年12月16日
 「戦争防止医療従事者協会」(MAPW)は、オーストラリアが日本の潜水
艦を調達する提案に対し、さまざまな理由から大変危惧しています:

 潜水艦の調達は、自国の独立した戦略的な利益によって決められる必要
があります。現在オーストラリア政府は防衛白書を準備しており、長期的
な防衛能力についてもっとも重要な指針をそのなかで規定しています。現
在の防衛白書はまだ発表されていないため、オーストラリアが潜水艦を購
入することや、最新鋭の潜水艦を購入する合理性などはまったく明らかに
されていません。

 潜水艦隊の購入は250億豪ドル~400億豪ドルという巨額の支出です。こ
れはオーストラリア全体の年間防衛予算290億豪ドルに匹敵する規模だと
いうことを考慮すれば、とても大きな金額です。何を購入するにも、国防
の戦略的利益を最優先すべきですし、そうした決定は、防衛白書で提示さ
れた戦略的な方向性をしっかり検討した後でなされるべきです。

 これほど大規模な調達規模であれば、選定の過程にしっかりとした透明
性が求められます。 選定が公の見えないところで進み、選定理由も明確
でない一方で、日本政府関係者が受注への自信があることをはっきり断言
してきたことも懸念しています。

 MAPWは潜水艦購入が地域に与える影響についても懸念しています。日本
から潜水艦を調達するということは、日本が長年守ってきた武器輸出禁止
の原則を破り、新たな軍産複合体の台頭を助長しかねません。そしてイン
ドやフィリピンなどの他国への武器売却が後に続くことになってしまうで
しょう。ちょうど銃製造会社のように、武器製造会社にも、世界各地の軍
備増強への強い動機があります。契約期間が何十年にも及ぶこの巨大な規
模の潜水艦輸出契約は、日本の再軍備の動きをいっそう加速させることに
もなるでしょう。オーストラリア市場向けに日本が潜水艦を建造すること
は、日本が長年堅持してきた主要防衛装備の輸出禁止政策をやめることを
意味します。

 アジア太平洋地域での軍備増強は、何十年間も平和的に共存してきた国
家間の緊張を高めることにもなります。日本からの潜水艦調達は、現在の
国際関係の不安定化につながる恐れがあります。

 オーストラリア政府は、日本の潜水艦を購入するべきではありません。
MAPWは、オーストラリア政府に対し、戦略的政策を提示した防衛白書が公
表されるまで、いかなる決定も延期し、巨額の防衛費支出について、透明
性の高い選考手続きを踏まえることを求めます。

 MAPWは、日本の武器輸出解禁後の最初の武器輸出への大きな一歩となっ
てしまう調達契約に反対する、日本の平和活動団体や市民への強力な支持
を表明します。

 MAPWは、実り多く、平和的で、双方にとって有益な二国間の貿易関係を
将来的にも維持していくことに重点を置くようにオーストラリア政府に求
めます。
マーガレット・ビーヴィス医師、MAPW会長
/ Dr Margaret Beavis, President, MAPW

★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチ研究文献(45)斎藤美奈子『ニッポン沈没』
http://maeda-akira.blogspot.jp/2015/12/blog-post_17.html

★ [ まぐまぐニュース! 12/18 ] さんから:
もう今年一年を振り返る時期なんですね……(まぐまぐ編集部・よっすぃ~♪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■専門家による本日のニュースコラム!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国の野望をくじくため、米国は「辺野古」を捨て石にする
http://e.mag2.com/22aTMNH

★ 坂井貴司 さんから:
 クリスマスだ、年末だ、と世間は浮き足だっているようです。しかし、沖縄辺
野古では、アメリカ軍新基地建設阻止のための闘いが続いています。

 安倍政権は警視庁機動隊を導入し、基地建設阻止のために身体をはって座り込
みをしている地元の人々や日本、世界各地から応援に来た人々を暴力的に排除し
ています。海の上でも、本来は海難救助が任務の海上保安庁の「海猿」部隊を配
置してカヌー隊に暴力をふるっています。海が荒れ、海難事故が増える今の時期、
海上保安庁の救難が必要になっているにも関わらず、「海猿」部隊は辺野古にい
ます。人名救助よりも、米軍基地建設が優先されています。
  
 このような状況に対して、「辺野古リレー」が、「警視庁機動隊の即時撤退、
安庁による暴力行為禁止、辺野古新基地建設撤回の要請」を行うための賛同団体
の募集を12月20日まで集めています。
 
以下は、私の知人からの転送です。

(ここから)

 憲法を活かす市民の会・やまぐちのMLで寺中さんが流していたものです。

  辺野古リレーからのお願い
被爆二世の会の寺中です。

 辺野古への新基地建設を止めるためキャンプ・シュワブのゲート前に座り込む
人びとに対し、警視庁(東京から派遣された機動隊)が、毎日暴力的な強制排除
を行っています。沖縄の新聞をネットで見ると座り込みをしていた男性が機動隊
から強制的に排除され、肋骨を折る大けがをしたとあります。このようなニュー
スはほとんど全国ニュースにはなりません。

 今日も辺野古では闘いが続いています。

「辺野古リレー? 辺野古のたたかいを全国へ」が、こうした状況を許せないと、
安倍首相、>警視庁、海上保安庁に対し、「警視庁機動隊の即時撤退、海上保安
庁による暴力行為禁止、辺野古新基地建設撤回の要請」を行うようで、賛同団体
を募集しています。

先日行われた活憲の事務局会議で、活憲も賛同団体になることにしました。
皆様も参加している団体に賛同団体になることを提案していただけると幸せます。

以下、「辺野古リレー? 辺野古のたたかいを全国へ」のHPです
https://henokorelay.wordpress.com/2015/12/07/keisicho-kaettekoi-campaign-2/

★ 内富一 さんから:
市民とともに路上に寝転んで抗議(提供写真)2015年12月17日
現地ルポ 沖縄で米国の元軍人が「No henoko」と叫んだ
http://tinyurl.com/j9q9k99

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・米軍普天間飛行場にディズニーランド。
実体はテーマパークではなく、関連のホテル建設だという。
運営会社は「事実はない」と否定。政府は誘致支援を打ち出したが
、一民間企業の事業に政府が口を出していいのか。
(市長)選挙前の話くわっちーさー。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=145621 …

・政府は17日、普天間飛行場の約4㌶返還に向け工事をアピール。
日米両政府は4日、2017年度中に先行返還の合意文書を発表た。
来年1月の宜野湾市長選へアピールする狙い。
宜野湾市長選へのテコ入れ。
政府は味方の利益のためなら迅速に動くようだ。
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-189975.html …

----集会等のお知らせ------

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 原告総数 10114名 (12/17現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
意見陳述者:伊東達也(いわき避難者訴訟の原告団長)
青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば村長)
※12月18日当日は福岡天神からバスを出します。下記をご覧下さい。
http://tinyurl.com/z3nhfwp

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●12月25日(金)18:00~第二回会議 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1702報告☆

青柳行信です。12月17日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1702報告☆
呼びかけ人賛同者12月16日合計4050名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月16日合計1名。
   彩音まさき
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
いいニュースを聞きました。
熊本で 参院選に向けて野党統一候補を擁立したという記事です。
沖縄で勝ったように、熊本でも勝機が出てきました。
この方式を 全国で展開したいものです。
また、労働運動の分野でも 少しずつ前進している兆しが見えました。
裁判で 日本IBMの労働者側が勝ったこと。
日本航空では 客室乗務員を正社員化することが決まりました。
闘うことの大事さがよく理解できました。
 あんくるトム工房
熊本で野党共闘  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3731

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆家の中で女が主である時に 「安」であるぞと字が諭しゐる
      (左門 2015・12・17-1238)
※「夫婦別姓規定は合憲」と最高裁が判決を出したが、それ
は、あくまでも「法的」判断であって、人間の本姓に従ったもの
ではないし、その本性を表している文字の成り立ちにも基づい
ていない。改めて、今年の漢字でもある「安」を凝視してみよう。
そして漢和字典(中または大)を読んでみよう。そして・改めて
男女互いに見つめ直そう!
◆昨日の誤植訂正:「誓約」は「制約」の変換ミス。蒙御免!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 青柳さま、おはようございます。  
明日18日、いよいよ、佐賀地裁での原告として
意見陳述をされる日がやってきましたね。九電本店前座
り込みテント村1703日目での佐賀地裁法廷での陳述
は、私たち傍聴人にとっても栄えある一日になりそうで
す。楽しみでなりません。
佐賀地裁でお会いし、一日、ともに闘いを楽しみましょう。

 ☆ たたかいの 明日のいくさ場 佐賀地裁 
      テント村村長 凛々しく立てり

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 「安保」「不安」今年の漢字安倍の「安」

★ 白藤せいこ さんから:
  <昨日の報告メール掲載>
西岡由香さんの報告とっても感動して共感して読みました。

★ 越智基行 さんから:
 <九電前「テント村」訪問>
12月14日(月)、一度はテント村を訪問しょうと
  思いながら、今までご無沙汰していました
  やっと、訪問しました
  記帳していましたら、女性の方が直ぐに見えました
  僅かですが、寄付させて頂きました
 ・九電前の変化に、驚きました・・松の木?と思いますが
  植えられて、公園風に成り、銀行がずらりと、並んで
  九電本体の、「ビル」は、隠れているようで?
 ・この、景色どこか記憶の中にあるなあ~と思っていたら
  玄海原発の「植物園」を思い出しました
 ・危険なものは、奥に隠す・・体質は変わりませんね!
★思わず、吹き出しました・・・
☆寒さ厳しい折、ご自愛くださいませ 失礼いたします。

★ 異議申立人総代 青柳行信 鳥原良子 北岡逸人 さんから:
12/11原子力規制庁から異議申立:決定通知
原子力規制委員会のサイトに審理資料等が公開
https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000094.html

<お知らせ>川内原発異議申立ての結果について
http://tinyurl.com/z5ux8mz

加筆
◎ 田中一郎さんコメント
 川内原発再稼働にかかる安全性審査不十分など、川内原発再稼働にかかる異議
申し立てが、再稼働認可当事者である原子力規制委員会により却下されていま
す。異議申し立てを行った市民らの記者会見の内容は「全くその通り」で、原子
力規制委員会・規制庁が福島第1原発事故を忘れて、再び無謀な原発・核燃料施
設再稼働へ「無節操」に走り出していることが厳しく批判されています。もはや
現在の原子力規制委員会に存在意義はありません。原発・核燃料施設再稼働を進
めるため、ずさんな「審査」なるものと「屁理屈」を積み上げる原子力推進組織
に成り果てています。原子力に「寄生」しながら原子力を「規制」することはで
きません。

日本という国は、かつて朝鮮・中国侵略から英米諸国と対立してアジア太平洋戦
争に突入して滅亡した過去を持っていますが、今度はそれと同じようなことを原
発・原子力でやろうとしているようです。当時、誰も海外侵略と戦争への突入を
止められなかったように、今回もまた、この「原発・核の政治的暴走」を誰もと
めることが出来ぬまま、日本は「破滅への道」を駆け足で走り始めています。

それにしても、この行政法上の異議申し立て「手続き」ルールは実にナンセンス
ですね。川内原発の再稼働を不当・不正にも認めてしまった当の本人である原子
力規制委員会が、市民からの異議申し立てを却下するなどという「手続き」ルー
ルは、同義反復を地で行くようなもので、まるで「異議申し立てなど絶対に認め
んぞ」と言わんばかりの「行政手続き」ではないですか。少なくとも第三者によ
る(常識的には陪審員的な一般市民による)異議申し立て審査機関を設け、そこ
が異議申し立ての是非を決めるということでなければ、こんな手続きは「茶番」
となってしまうことは自明でしょう。

こうした日本という国の行政手続きの在り方一つをとっても、日本が国民主権の
民主国家とはとても言えず、日本の政治や行政が有権者・国民のために存在する
のではなく、有権者・国民を支配し、その上に君臨するために存在していること
をいみじくも示すものと言えるでしょう。そして私がよく申し上げているよう
に、かような出鱈目で茶番の「行政手続法」に対して日弁連をはじめ日本の法曹
界から強い異議申し立てや国民運動の呼びかけが出てこないことは、この国の法
曹界が相当程度に歪んでいることを暗示していると言えるでしょう。
原発・核燃料施設の廃絶=脱原発とともに、この国の行政や司法の在り方も同時
並行で変えていかなければいけないようです。

★ 舩津康幸 さんから:
12月17日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号60.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j5zan4m
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。
現時点までに検索できた記事を、ざっとならべて紹介します。
(12.17.5:01)
「福井県議会、17日に同意=高浜原発の再稼働」という見出しの記事がありま
す。福井県知事も昨日、政府を訪ねています。
きょうも高浜原発関連の記事が多数あります。
いつも順で、紹介します。川内(せんだい)原発関連は見当たりません。

玄海原発関連
1.(佐賀県)「坂井(唐津)市長、伊万里と九電の安全協定で認識示す「唐津
以上、考えられぬ」」佐賀新聞2015年12月16日 10時20分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/260153

九電、
2.「沖永良部島の九電火力、応札は九電のみに」西日本電子版2015年12月16日
03時00分 更新
全文「九州電力は15日、鹿児島県・沖永良部島の火力発電設備の入札募集を同
日で締め切り、自社のみが応札したと発表した。
・九電が入札した電源規模は出力4300キロワットで、2020年6月までに
運転を始めるのが条件。電力取引監視等委員会で内容が問題ないと確認されれ
ば、来年1月下旬をめどに落札を決定する。」

九電プレスリリース
2’.「平成27年度 火力電源入札の応札結果について」平成26年12月15日
http://www.kyuden.co.jp/press_h151215-1.html

電力、※他の電力関連記事は下方にあります、
3.(福岡県で)「九州経産局、福岡市で利用者説明会 電力小売り全面自由
化」西日本電子版2015年12月17日 03時00分 更新

3’.(福岡県)「電力小売全面自由化説明会」TVQ(2015年12月16日
17:15) http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=16780

41.(栃木県)「作家・広瀬隆さん講演 那珂川町最終処分場」朝日デジタル
2015年12月16日09時58分
http://www.asahi.com/articles/CMTW1512160900003.html

海外、
52.「マレーシア 国営電力、トルコ発電事業者の株式30%取得へ」西日本電
子版2015年12月16日 11時09分 更新
http://qbiz.jp/article/77025/1/
「国営電力会社テナガ・ナショナルは14日、トルコの発電事業者ガマ・エナジー
の株式30%を1?10月2億4,300万米ドル(約293億9,337万円)で取得することで
売買契約を結んだと発表した。・・・・」

参考記事、
53.「<核燃サイクル>海外懸念「六ケ所」へ警戒感」河北新報2015年12月16
日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151216_23009.html

55.「【社説】日印原子力協定 不拡散の根幹が揺らぐ」東京新聞2015年12月16日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015121602000128.html

56.●「原発再考~放射線は遺伝子カッター」データ・マックス」2015年12月
16日 15:49
http://www.data-max.co.jp/271216_dm1358/

58.「SEALDs躍進のかげに、卓越した「後輩育成システム」あり!?――おしどり
マコちゃん×広瀬隆対談【最終回】」ダイヤモンド・オンライン?12月16日(水)11
時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151216-00082525-diamond-soci

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒ http://tinyurl.com/js8mhw7
【TMM:No2665】
2015年12月16日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.高浜原発・再稼働へ急進展か?!
   24日大飯・高浜原発の運転差し止め仮処分・異議審の決定
   24日(木)関西電力東京支社へ私たちの声を届けよう
   柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.TBSに応援メッセージを送って下さい
   屈するな!TBSと岸井コメンテーター
   TBSを黙らせるための言論弾圧の暴力広告
      西村俊弘(スペースたんぽぽ講座運営委員)
3.行政不服審査法に基づく異議申立を規制委が不当に「却下」
   自分たちの「処分」を自分たちで「良し」とする違法・不当「却下」
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その77
       木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆12/20原発とめよう クリスマスウオーク
   子どもたちに原発と戦争のない未来をプレゼントしたい…
   主催:「原発とめよう飯能」
5.新聞より3つ
  ◆恥ずかしい国 鎌田 慧
   (12月15日東京新聞「本音のコラム」より)
  ◆戦争、原発 死線くぐる 2つの国策 怒りと無念 2度失った「安住の地」
   福島 満州に苦難の記憶重ね
     (12月15日沖縄タイムス「私たちはどこへ 戦後70年」より抜粋)
  ◆伊方海水漏れ 約9万4千リットル 放射性物質含まず
     (12月16日東京新聞2面より抜粋)

★ 田中一郎 さんから:
大飯原発仮処分・高浜原発保全異議決定告知は12月24日14時
 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/15-12-15/

(関連)大飯高浜原発仮処分福井支援の会
 http://adieunpp.com/karisasitome.html

福島原発告訴団からのお知らせ
 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/p/blog-page_88.html

★ 前田 朗 さんから:
12.15昨夜、放送されました。20151215のりこえねっとTV
「入門したくないヘイト入門講座―ヘイト・スピーチをめぐる7つの誤解
」前田朗
YouTubeURL:https://youtu.be/1x5O5qDW-ZE

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・沖縄タイムス辺野古取材班@times_henoko
12月16日午前7時、キャンプ・シュワブゲート前には
新基地建設に反対する市民約400人が座り込んでいます。
現時点で機動隊による強制排除の動きはなく、
「人が集まれば止められる」と拍手が起きています。

・米海軍安全センターは、米海兵隊MV22オスプレイがカリフォルニアのキャン
プ・ペンドルトン沖で輸送揚陸艦への着艦に失敗した事故の規模を最も重大な
「クラスA」に分類した。
「ハードランディング」と明記。揚陸艦の縁に車輪が引っ掛かって着陸。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-189385.html …

----集会等のお知らせ------

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
12月17日(木)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 原告総数 10100名 (12/11現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
意見陳述者:伊東達也(いわき避難者訴訟の原告団長)
青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば村長)
※12月18日当日は福岡天神からバスを出します。下記をご覧下さい。
http://tinyurl.com/z3nhfwp

第15回口頭弁論意見陳述者
【いわき市民訴訟 原告団長 伊東達也さん講演会】
12月17日(木)開場18:00開始18:30終了予定20:00
福岡市立中央市民センター 2階 第1会議室
ビラ http://tinyurl.com/olkml3a

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●12月25日(金)18:00~第二回会議 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1701報告☆

青柳行信です。12月16日。

【転送・転載大歓迎】

 12/11原子力規制庁から異議申立:決定通知

◎ 中嶌哲演(原発設置反対小浜市民の会)さんコメント
再稼働にあたって九州電力が満たしているとされる「技術的能力」について、若
狭の原発群の地元住民の私は以下の3点にかかわる根本的な疑問と倫理的な責任
を糾した。
①原発装置は、国内すべての原発が火発と異なり、電力需要都市圏を避けて過疎
地に押し付けられていること。
②使用済み核燃料~死の灰の管理・処分の「技術的能力」を欠いたまま、それら
を新たに発生・蓄積する「再稼働」を許容していること。
③フクシマ、福井地裁の判決・仮処分の内実も考慮することなく、再稼働を容認
する規制委員会の無責任。
 規制委員会は上記3点について、真摯な回答をおこなっていないことに強く抗
議する。

◎ 異議申立人総代 青柳行信 鳥原良子 北岡逸人 より
「決定に対する取消しの訴えについて」決定書は、31ページあり、
申立人らの主張には理由がないから、これを棄却することとする。
よって主文のとおり決定する。 原子力規制委員会で終わっていますが、

さらに、5行が以下のように、追記されています。

この決定に対する取消しの訴えは、この決定があったことを知った日の翌日から
起算して6か月以内に、国(代表者法務大臣)を被告として提起することができ
る。ただし、この決定があったことを知った日の翌日から起算して6か月以内で
あっても、この決定の日の翌日から起算して1年を経過したときは、正当な理由
がない限り、この決定に対する取消しの訴えを提起することができなくなる。

つまり、申立人は、誰でも、この決定に対し取り消しの裁判を起こすことができ
ることを原子力規制委員会は通告していますので、あえて、そのことを抜き書き
してお知らせしておきます。

◎ 中西正之さんより
各位 様
12/15青柳通信に「川内原発の異議申立ての決定書等について」が掲載されてい
ます。

記者会見で決定書: http://1drv.ms/1J4n4lm マスコミに公開、
※ 総代のコメント: http://tinyurl.com/z9b6pez

石橋さんのコメント http://tinyurl.com/z5sgbrs

三好さん、中西(参考人)さん、小倉さん、木村さんのコメント

http://tinyurl.com/j3an9ne

この異議申し立ての主文に私が『改めて「世界最高水準の規制の導入」「事故の
防止に最善かつ最大の努力」との要請を顧みるには、原発の重大な設計ミスを認
めることです。それは「1200℃以下で簡単に溶けるコ クリー で2600℃の
溶融核燃料を受け止める構造」との専門家による指摘です。そもそも、この重大
な欠陥を放置したまま再稼働を許せば、福島の二の舞かそれ以上の惨事を招くで
しょう。この欠陥を放置して溶融物を貯めた水で冷やす対策で認めていますが、
危険な水蒸気爆発等が起きる可能性を増やすだけで、抜本的な安全対策にはなり
えません。』と論旨を主張しています。また福岡核問題研究会が全面的にバック
アップしました。

http://jsafukuoka.web.fc2.com/Nukes/kikaku/files/79d5229f9ca694a3b89299aeb95
b044a-29.html

三好永作先生も、口頭意見陳述で水蒸気爆発対策問題の専門的な意見を述べられ
ています。

今回の原子力規制委員会の「川内原発の異議申立ての決定書」では、主要な論旨
は、異議申し立ての各項目の指摘が、法律で適法か、違法かの論議で違法性は無
いとの判定です。異議申し立ての各項目の指摘が安全に対策できているか、いな
いかの論議は全くありません。正に、原子力規制委員会の田中委員長が言うよう
に、川内原発の適合性審査は九州電力の川内原発の安全対策が十分にできている
か、いないかの審査行ったのではなく、新規制基準の法律に適法か、違法かの審
査を行ったのであり、科学的・技術的な安全審査を行っているわけでは無い事
を、一番鮮明に表したのが、今回の「川内原発の異議申立ての決定」と思われます。

 新規制基準の決定は、原子力規制委員会で行われていますが、実質的な審議は
各専門の検討チームで行われています。そして、設計基準内対策と過酷事故対策
は、「発電用軽水型原子炉の新規制基準に関する検討チーム」で行われています。

 また、会議資料や検討会議では、公式な水蒸気爆発という言葉はありません
で、「溶融燃料-冷却材相互作用」(水蒸気爆発)で定義されています。

 そして、規制基準は「設計基準関係」と「重大事故対策関係」に明確に分離さ
れていますが、「重大事故対策関係」では水素爆発対策はかなり詳しく検討され
ており、規制基準もかなり明確になっています。しかし、「溶融燃料-冷却材相
互作用」については、起こらない事を証明する事が検討されていますが、その対
策は全く検討されていません。そして、「溶融燃料-冷却材相互作用」対策の規
定は何もありません。
起こらない事を証明する事については、これまでの「溶融燃料-冷却材相互作
用」の国内外の実験と、コンピュータシミュレーションにより、証明するのが良
いとされています。

  今回の、「川内原発の異議申立ての決定書では、新規制基準には、水蒸気爆
発対策の項目は全く無いので、審査書の水蒸気爆発対策の審査には全く違法性が
無いとの判定です。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1701報告☆
呼びかけ人賛同者12月15日合計4049名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
15日 夕刻 天神パルコ前のレッドアクション「戦争法を廃案にしよう」に参加
しました。
前は 天神の宝くじ売り場。
たくさんの人が引きも切らず、年の瀬の夢を追いかけていました。
景気はよくありません。 宝くじが売れるはずです。
あんくるトム工房
安倍内閣を倒そう  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3730

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「君が代」を強制してはなりません!東京高裁 画期的判決
      (左門 2015・12・16-1237)
※「思想及び良心の自由についての間接的な誓約となる側面
があり・・・・過大な不利益が課せられると、これらの自由の侵
害になり得る」(判決文)と判定されました。東京都は高裁の叡
智に学んで、上告しないと、頭の中身も振舞いも賢明になる。
桝添さん、賢明の方をを選んでください!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
(川柳)
☆ 選挙後に軽減税率見直すか

★ 西岡由香 さんから:
青柳さま
こんにちは。
このたび、マンガ「被爆マリアの祈り」が「平和・協同ジャーナリスト
基金賞」をいただきました。
応援してくださった皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。
一昨夜、東京での贈呈式から帰ってきました。
いやーもう緊張しまくり。長くなりますが報告記を書かせてください。

東京日比谷のプレスセンターで行われた贈呈式。大会議室にメディア各社や
事務局の方々約100人がずらっと並んでいて、いやが上にも緊張度アップー!
事務局の方の最初のご挨拶が始まりました。

「この賞は、皆さんを勇気づけ、いい記事を書いてもらおうと、市民の
カンパで1995年に始まりました。ノーベル賞等と比べたら華やかじゃない
けれど、市民手作りの賞に我々は誇りを持っています。記者・市民が同じ
目線だから、“授賞式”ではなく“贈呈式”と呼んでいます」。
うわあ、なんて素敵なんだろう!

【大賞】
中日新聞社の「『平和の俳句』など戦後70年の平和主義を見つめ直す一連の報道」

【奨励賞】
・神奈川新聞取材班の「時代の正体――権力はかくも暴走する」(現代思潮新社)
* SEALDs編著の「SEALDs 民主主義ってこれだ!」(大月書店)
* 下野新聞社取材班の「とちぎ戦後70年――終戦記念日特別紙面と一連の
  キャンペーン報道」
* 西日本新聞安保取材班の「戦後70年 安全保障を考える」
* 日本テレビ制作の「南京事件 兵士たちの遺言」
* 本田雅和・朝日新聞南相馬支局長の「朝日新聞連載ルポ『プロメテウスの
罠』シリーズ・希望の牧場」

【特別賞(荒井なみ子賞)】
漫画家・西岡由香(長崎市)の「被爆マリアの祈り――漫画で読む三人の
被爆証言」(長崎文献社)

受賞された記者の皆さんが、5分~10分のスピーチ。
大賞を受賞された中日・東京新聞の“平和の俳句”選者の金子兜太さん
(「アベ政治を許さない」の文字を書かれた方)もスピーチ。
「3歳から106歳まで、今まで5万句くらい来ました。一日30首くらい
書いてくる方も。こんな国は他にない。僕たち選者が心にとめていることは、
投稿句に対して絶対に「幼稚」と思わないことです」。

「時代の正体――権力はかくも暴走する」を連載された神奈川新聞取材班は
「最初「地方紙がこんなことやっていいの?」と思いながら、「身の回りの
言葉」を使って、迷い、「生煮え」ながらもとにかく一歩踏み出してきた」。

まるでティンカーベルが舞い降りてきたような、真っ白いミニドレスの
SEALDsの女性は、「“民主主義って何だ?”と問い続けていく事が
民主主義をつくっていくと思います」

栃木県の下野(しもつけ)新聞社取材班は、昭和20年8月15日当時の新聞を
今年の8月15日の新聞の上から「ラッピング」して配りました。茶色く
変色した当時の新聞は、空襲で新聞社が全焼したため社に残っていなくて
ある一読者から提供してもらったとか。「ラッピング」の裏は、戦争体験者の
方々の現在の「笑顔」の写真。

「この笑顔を見ると、日本の戦後70年は間違っていなかったとわかります」。

西日本新聞はドイツの元兵士などへの取材から、実際に戦闘を経験することが
どれだけ心をむしばむかをあぶりだしました。

日本テレビのディレクターは「“あっちのほう”の僕たちが“こっちのほう”の
皆さんの賞をいただけるなんて」と笑いをとりながら、上司の目をかいくぐって
情報を届けようとしている現場スタッフがいることを伝えてくれました。

「南京事件 兵士たちの遺言」の最後のナレーションは、「日本は戦争で
人の命を奪ったことも忘れてはなりません」。
夜中の放送だったけれど絶賛の反響が相次いだそうです。

朝日新聞の本田雅和さんは、「希望の牧場」の記事で受賞。
「この賞は“日本のピュリッツアー賞”というけれど、ピュリッツアー賞
だったら僕は受けなかった。アメリカでは少女がハゲタカに襲われそうに
なっていても、助けずに事実を伝えることが報道、という考え方が主流
だけれど、僕は人間として人を助ける立場に立ちたい」。

すごい、すごいスピーチの連続です。

みなさん、(こういう書き方は失礼かもしれませんが)似顔絵描きたく
なるようなお顔ばっかり。「キラキラ」を通り越してギラギラしてる。
そんなすごいスピーチの一番最後にスピーチって・・
マイクの所まで右手と右足が一緒に出るくらい緊張しました・・
マンガにこめた思いや、被爆者との出会いについて。「“祈り”とは
沈黙でなく、死者たちの怨念と、生者たちの執念を他者にうつしかえて
いく作業だと気づいた時、祈りという言葉を初めて題名に使えました」
というお話をしました。ありゃ。会場で泣いてる方が何人か・・

贈呈式が終わって懇親会と二次会。外は息がみえるくらい冷え込んで
いましたが、上気した顔で政治や運動について語りまくる記者の
みなさんを前に思いました。
この人たちと一緒に、権力とおしくらまんじゅうするのなら、
この時代も悪くない!って。

皆さんが口を揃えたのは「一人で書いてるんじゃない」
「取材した人との出会いがあったからこその記事」ということ。
東京新聞の記者が笑いながら語りました。「毎日どこかでデモやってる
から、一度、デモを記事に載せなかったら、読者から“なんで載せない
んだ”って千件近い苦情が来て、“おわび”を載せるハメになった」。
それ以来東京新聞ではデモ係ができてチェックしているそうです。

「読者が後押ししてくれているからこその誌面」ということばに
みんなうなづいていました。

今回の私の受賞は、被爆者や長崎の方たちとの“共同受賞”だと
思っています。そして、記事もまた読者と記者との“共同執筆”
なのかもしれません。
「ペンの後ろに何万人もの人がついている」。
だから、素晴らしい記事が今日もどこかで生まれています。

懇親会と二次会で緊張してほとんど食べられなかったので、
終わって一人で神田駅前でうどん食べて帰りました(^^)

★ 舩津康幸 さんから:
12月15日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号
67.まで) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/hat9t25
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

こんばんは。
現時点までに検索できた記事を、ざっとならべて紹介します。
(12.15.22:34)
12日から今までにネット上に現れた記事の検索結果を、いつもの川内(せんだ
い)原発、玄海原発、九電関連とすすめていきます。
伊方原発、高浜原発、柏崎原発でまとまって記事が多数あります。

川内原発関連、
今朝既報ですが、一つだけ再掲します、
1.「川内原発の設置変更許可、市民らの異議申し立てを棄却」朝日デジタル
2015年12月15日02時43分
http://www.asahi.com/articles/ASHDG5JDTHDGTIPE02S.html
全文「九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準を満た
すとした設置変更許可の取り消しを市民らが原子力規制委員会に求めた異議申し
立てについて、規制委は11日付で棄却した。13日夜に申立人総代が郵送で決
定書を受け取り、確認した。
・この許可は原発再稼働の前提となるもので、再稼働に反対する福岡、鹿児島両
県の市民団体などの呼びかけに応じた全国1500人が昨年11月、行政不服審
査法に基づき申し立てた。想定される最大の揺れを示す基準地震動の策定に問題
がある▽避難計画の実効性を確認していない――などを理由に挙げた。
・規制委は決定書で、基準地震動の審査や判断過程に違法、不当な点はなく、避
難計画の実効性は設置変更許可の基準要件ではない、などとして退けた。
◎申立人総代の3人は14日、福岡市内で会見し、決定が川内原発の再稼働後と
なったことなどを批判。福岡市の北岡逸人さんは「決定は原発推進に偏った印
象」と述べ、薩摩川内市の鳥原良子さんは「避難計画を検証するところがないの
は問題。住民の不安は解消されない」と訴えた。」

2.「避難計画の実効性に疑問 川内原発ルポ」デーリー東北(2015/12/13?09:00)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20151213/201512120P109780.html
「東京電力福島第1原発事故後に施行された新規制基準の下、九州電力川内原発
(鹿児島県薩摩川内市)は11日、1号機が全国初の再稼働から4カ月を迎え
た。2号機も間もなく2カ月の節目だが、重大事故に備えた避難計画の実効性に
は今も疑問の声が絶えない。地域経済活性化への期待と事故の備えに対する不安
が交錯する中、地元の高揚感は鳴りを潜める。デーリー東北新聞社などで組織す
る地方新聞エネルギー研究会の現地視察に参加し、再稼働を取り巻く現状を取材
した。」
・・・青森県で記者のルポ記事を掲載したようです。

玄海原発関連、
3.(佐賀県)「原発再稼働 是か? 否か? 玄海原発再稼働」佐賀新聞2015
年12月15日 11時28分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/259790
「九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が8月に再稼働し、玄海原発(佐賀
県東松浦郡玄海町)3、4号機の適合性審査も再開されるなか、再稼働に推進、
反対双方の政党や団体が12日、佐賀市内でそれぞれ講演会を開いた。推進派
は、エネルギー安全保障の観点などから原発の必要性を訴え、反対派は新規制基
準の不十分さを指摘した。
■「最大の安全保障」 自民県連青年局
・自民県連青年局の公開講義では、前経産副大臣の山際大志郎衆院議員が講師を
務めた。山際氏は「戦車や戦闘機、農機具も燃料がないと動かない。国防や食糧
安保を含めて、最大の安全保障はエネルギー問題」と強調した。再生可能エネル
ギー導入を推進するものの、安定性などから原発比率は20~22%程度維持す
る必要性を解説した。
・原子力規制委員会の審査に関しては「スピードが遅い」と指摘し、安全性を確
保しつつ効率化する体制整備にも言及した。先行きが見えない核燃料サイクルや
使用済み核燃料の最終処分問題を課題に挙げ、解決に向け努力するとした。
■「新規制基準甘い」 反原発の市民団体
・反原発の市民団体「さよなら原発!佐賀連絡会」の学習会では、九州工業大の
岡本良治名誉教授が、政府が「世界最高水準」とする新規制基準について解説し
た。岡本氏は自治体に丸投げされている避難計画で災害弱者対策などの不備を挙
げ、実効性を審査しない規制体制を批判した。過酷事故の際、原子炉容器の圧力
を逃がすフィルターベントや免震重要棟の整備が猶予されている点も問題視した。
・元燃焼炉設計技術者の中西正之氏は、核燃料が溶けた場合、海外は水素発生を
防ぐため水を使わないが、日本は水をためて受け止める対策を取る問題を挙げ、
水素爆発や水蒸気爆発の懸念を示した。」

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒ http://tinyurl.com/ztpty8n
【TMM:No2664】
2015年12月15日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.高浜原発再稼働問題が「風雲急を告げる」状態になってきています
     菅野 (脱原はりまアクション)
2.本の紹介(安倍政治を許さない人たちへ)
   ヒトラーに抵抗した人々 反ナチ市民の勇気とは何か
對馬達雄 著  中公新書 2349 メイジャー少佐 (ペンネーム)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆12/17福島地検前行動&県内集会
   11:00~福島市 福島中央郵便局前の森合町緑地に集合
   11:30~福島地検に上申書提出
   13:00~集会 福島市市民会館5階501室
  ◆12/23講演と対談“福島への思い~美味しんぼ「鼻血問題」に答える”
   雁屋 哲さん(「美味しんぼ」原作者)
   西尾正道さん(北海道がんセンター名誉院長)
   対談コーディネーター:映像作家・鎌仲ひとみさん
4.新聞より3つ
  ◆原発停止 地元67社「影響ない」
   柏崎刈羽原発 本社(新潟日報社)調査
    (2015/12/14新潟日報モアより抜粋)
  ◆福島事故後 天下り38人 もんじゅ請負先など横滑り
   原子力機構 (12月9日東京新聞朝刊1面より抜粋)
  ◆断層論議 見えぬ決着 青森・東通原発
   運転10年、再稼働できず (12月9日東京新聞朝刊27面より抜粋)

★ 田中一郎 さんから:
ゴマカシの「福島県民健康調査検討委員会」と、はぐらかしの同「記者会
見」、子ども甲状腺ガン多発の対策を先送りして、子どもたちの将来を奪う犯罪
者「専門家」集団  いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-b56b.html

★ 内富一 さんから:
京都からも「No Base!沖縄とつながる京都の会」から川口さんと橋田さんを
代表派遣し合流いたしました。この戦いを全国に広げましょう!
 内富@No Base!沖縄とつながる京都の会

山城博治12/14オール沖縄会議結成総会@沖縄コンベンションセンター
https://www.youtube.com/watch?v=9ADuHNle9P4

翁長知事12/14辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議結成総会
https://www.youtube.com/watch?v=DtNWSazTUvY

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
1月24日宜野湾市長選に向けた12月9日シムラ恵一郎総決起大会は、
市民会館から溢れた参加者が前広場で最後のガンバローまで多く残る結集だったが、
新人シムラ恵一郎が現職に挑戦するには、なお一層の取り組みが必要だ。
まだ、追いついていない。

----集会等のお知らせ------

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 原告総数 10100名 (12/11現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
意見陳述者:伊東達也(いわき避難者訴訟の原告団長)
青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば村長)
※12月18日当日は福岡天神からバスを出します。下記をご覧下さい。
http://tinyurl.com/z3nhfwp

第15回口頭弁論意見陳述者
【いわき市民訴訟 原告団長 伊東達也さん講演会】
12月17日(木)開場18:00開始18:30終了予定20:00
福岡市立中央市民センター 2階 第1会議室
ビラ http://tinyurl.com/olkml3a

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
12月17日(木)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●12月25日(金)18:00~第二回会議 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

<お知らせ>川内原発異議申立ての結果について

<お知らせ>川内原発異議申立ての結果について
2015年12月15日
 12月11日の原子力規制委員会臨時会議で審理された決定書等が、13日夜に異議申立人総代に届けられました。そのため、急遽14日2時から福岡市役所で記者会見を開催しました。
 なお、審理資料と決定書等は原子力規制委員会サイトで公開されています(以下リンク参照)。
 https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000094.html
 そして、記者会見で以下の総代コメント( http://tinyurl.com/z9b6pez )を配布・説明しました。

川内原発の異議申立ての決定書等について
                          2015年12月14日
                   異議申立人総代
                   青柳行信 鳥原良子 北岡逸人
総評
 これでは原子力規制委員会の存在意義・価値が無い。このままの日本の原子力行政では、原発事故を防げず・原子力災害の被害を拡大させるであろう(世界最高水準の原子力行政とは言えず、行政機関の良心を示せなかった内容である)。
 異議申立て制度が活かされていない(裁判と違い専門性の高い違法性だけでなく不当性に関する審理が期待されたが、判決の様な法律論の判断に終始して、科学的・技術的専門性に欠ける残念な内容であった)。
 それは、3.11前の原子力安全・保安院の様な中立性・独立性に欠ける、原発再稼働ありきの推進側に偏った内容である(倫理なき原子力推進委員会になり下がっている)。

決定書の出た時期について
 再稼働の前であるべきだった(早期再稼働を求める推進側の論理に支配され、多くの国民の不信・不安を無視している)。

決定書を出す過程について
 審理は公開される必要があった。審理の過程が不透明で担当者の資質・能力に疑義がある(異議申立てした許可処分を出した担当部署だけで決定書を準備したと推察されるが、それでは審理の客観性と中立性を全く担保できない)。

異議申立適格について
 非常に狭く適格範囲を考えていて問題(直接的な被害のみでなく、間接的な被害・行政機関の不当性の是正を認めるべき)。

異議申立ての内容について(異議申立ての理由がないと判断されたことについて)
 異議申立ての内容と原子力規制委員会の存在理由を恣意的に狭く解釈し、原子力防災・地元同意・核ゴミ問題等の判断から逃げている(原子力行政の専門機関としての良心・能力を示せず、3.11後の新体制下における最初の再稼働判断の責任の重さを自覚していない)。

異議申立ての内容について(反論がなされた内容について)
 従来の九州電力などの反論の範囲を出るものではなく、科学的・技術的な専門機関としての反論・批判になっていない(希望的観測に満ちた机上の空論である)。

※ 取材に来て頂いた報道機関(順不同)
 テレビ:NHK/RKB/TNC/KBC 新聞:毎日/西日本/朝日/読売/日本経済/共同通信/南日本

◎総代コメント作成には口頭意見陳述人等から急遽寄せて頂いたコメントを活用しています。
 ・石橋さんのコメント(記者会見で配布) http://tinyurl.com/z5sgbrs
 ・中嶌さんのコメント http://1drv.ms/1J4n4lm
 ・三好さん、中西(参考人)さん、小倉さん、木村さんのコメント http://tinyurl.com/j3an9ne
※この<お知らせ>のPDF等は右記リンクからダウンロードできます⇒ http://1drv.ms/1J4n4lm


<記者会見の報道記事等>

「川内原発再稼働への異議申し立て 原子力規制委が棄却(NHK 12月14日 20時45分)」
 鹿児島県にある九州電力川内原子力発電所の再稼働に反対して、全国のおよそ1500人が求めていた異議申し立てについて、原子力規制委員会は、14日までに申し立てを棄却しました。
 原発の新しい規制基準の下で初めて再稼働した九州電力の川内原発について、地元を含む全国のおよそ1500人は、原子力規制委員会が出した再稼働に必要な「設置変更許可」を取り消すよう求めて、異議申し立てをしていました。
 これに対し原子力規制委員会は、14日までに、申し立てを棄却することを決定しました。棄却した理由について原子力規制委員会は、申し立てで不備や違反があると指摘している最大規模の地震による揺れの想定や、使用済み核燃料の保管方法などに不合理な点は見つからず、審査や判断の過程に問題はないとしています。
 申し立てをした人たちの代表は14日福岡市役所で記者会見し、このうち北岡逸人さんは「再稼働ありきの内容で、これでは原子力規制委員会の存在意義がない」と述べました。

(右写真はNHK福岡放送局サイトより転載)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340981000.html
(この記事は以下のNHK福岡放送局のサイトで数日間は動画を視聴できます)
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151214/4264521.html

「川内原発申請許可への異議棄却 規制委、市民団体申し立て(共同通信 2015年12月14日 19時08分)」 http://this.kiji.is/49075474265081341?c=39546741839462401
 原子力規制委員会は14日までに、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合するとした規制委の許可を不当とした、市民団体の異議申し立てを棄却した。市民団体が14日、福岡市で記者会見し明らかにした。
 原子力規制庁によると、行政不服審査法に基づき、再稼働の前提となる新基準に則した許可や認可への異議申し立ては12件あり、何らかの決定を出すのは今回が初めて。
 規制委の決定書によると、棄却は11日付。理由を「基準に不合理な点は見当たらず、適合するとした過程に違法、不当な点はない」としている。
(※この記事は以下リンクの東京新聞など多くの地方紙が報道しています)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015121401001858.html

「川内原発 設置変更許可、異議申し立て棄却(毎日新聞2015年12月14日 19時53分(最終更新 12月14日 21時17分))」 http://mainichi.jp/articles/20151215/k00/00m/040/058000c
 原子力規制委員会は、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合したとする設置変更許可に対する市民や団体の異議申し立てを棄却した。棄却は11日付。申立人の代表が14日、福岡市で記者会見して明らかにした。全国の各原発を巡り十数件ある同様の異議申し立てで規制委の決定は初めて。
 再稼働に反対する全国の約1500人が行政不服審査法に基づき申し立てていた。決定書によると、規制委が避難計画の実効性を検証していないなどとする訴えに対し、「避難計画は地方公共団体が必要な措置を講じ、規制委の審理の対象とならない」などと判断した。
 申立人代表の青柳行信さんは「規制委は判断から逃げ、存在意義がない」と批判した。今後、決定書を申立人全員に送り、6カ月以内に提訴するか判断するという。【関東晋慈】

「川内原発許可への市民の異議棄却 原子力規制委(西日本電子版2015年12月15日 03時00分 更新)」 http://qbiz.jp/article/76872/1/
全文「九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合するとした原子炉設置変更許可の取り消しを原子力規制委員会に求めていた市民団体の代表らが14日、福岡市で記者会見し、異議申し立てが棄却され、執行停止が認められなかったことを明らかにした。
・再稼働の前提となる新規制基準に基づく原発審査への異議申し立てについて、規制委が決定を出すのは初めて。決定書は11日付。
・市民団体のメンバーら1500人が行政不服審査法に基づき、昨年11、12月に異議と執行停止を申し立て、「規制委は福島原発事故の真相解明をそこそこに、新規制基準の作成と原発再稼働の審査を優先した」「規制委や事業者が噴火を予知できるとは思えない」などと指摘していた。
・規制委は決定書で「審査や判断過程に違法または不当な点はない」「(執行停止をする)具体的、現実的な危険が存在するとは認められない」などと訴えを退けた。
・代表らは会見で「裁判と異なる科学的、技術的な専門性のある審理を期待していたが法律論の判断に終始した」と主張。国に対して決定取り消しを求める裁判を起こすかどうかについては「まだ何も決まっていない」と述べた。」

「川内原発の設置変更許可、市民らの異議申し立てを棄却(朝日新聞 2015年12月15日02時43分)」 http://www.asahi.com/articles/ASHDG5JDTHDGTIPE02S.html
 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準を満たすとした設置変更許可の取り消しを市民らが原子力規制委員会に求めた異議申し立てについて、規制委は11日付で棄却した。13日夜に申立人総代が郵送で決定書を受け取り、確認した。
 この許可は原発再稼働の前提となるもので、再稼働に反対する福岡、鹿児島両県の市民団体などの呼びかけに応じた全国1500人が昨年11月、行政不服審査法に基づき申し立てた。想定される最大の揺れを示す基準地震動の策定に問題がある▽避難計画の実効性を確認していない――などを理由に挙げた。
 規制委は決定書で、基準地震動の審査や判断過程に違法、不当な点はなく、避難計画の実効性は設置変更許可の基準要件ではない、などとして退けた。
 申立人総代の3人は14日、福岡市内で会見し、決定が川内原発の再稼働後となったことなどを批判。福岡市の北岡逸人さんは「決定は原発推進に偏った印象」と述べ、薩摩川内市の鳥原良子さんは「避難計画を検証するところがないのは問題。住民の不安は解消されない」と訴えた。(小林舞子)

「川内原発 再稼働反対派の異議申し立て棄却(2015年12月15日 読売新聞)」
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20151215-OYS1T50014.html
 九州電力川内(せんだい)原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働に反対する脱原発派が14日、福岡市内で記者会見を開き、原子力規制委員会の設置変更許可に対する異議申し立てが棄却されたと発表した。
 発表によると、全国の約1600人が昨年11月に異議を申し立てた。再稼働の前提となった原発の新規制基準について、「最新の知見が尊重されていない」などと主張し、川内1、2号機の設置変更許可の取り消しを求めた。これに対し、規制委は「国際原子力機関や世界各国の安全基準を参考にしており、問題はない」として、今月11日付で異議を棄却した。

「規制委、異議申し立てを棄却 川内原発許可巡り(日本経済新聞 2015年12月15日3:30 朝刊)」 http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKKZO95136530V11C15A2CR8000
 原子力規制委員会は14日までに、九州電力川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合するとした規制委の許可を不当とした、市民団体の異議申し立てを棄却した。市民団体が14日、福岡市で記者会見し明らかにした。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1700報告☆

青柳行信です。12月15日。

【転送・転載大歓迎】

● 報告  緊急の記者会見 ●
12月14日午後2時~福岡市役所内の市政クラブ室で緊急の記者会見
     12/11原子力規制庁から異議申立:決定

記者会見で決定書: http://1drv.ms/1J4n4lm マスコミに公開

※ 総代のコメント: http://tinyurl.com/z9b6pez
川内原発の異議申立ての決定書等について
                   2015年12月14日
    異議申立人総代
青柳行信 鳥原良子 北岡逸人

総評
これでは原子力規制委員会の存在意義・価値が無い。このままの日本の原子力行
政では、原発事故を防げず・原子力災害の被害を拡大させるであろう(世界最高
水準の原子力行政とは言えず、行政機関の良心を示せなかった内容である)。
異議申立て制度が活かされていない(裁判と違い専門性の高い違法性だけでなく
不当性に関する審理が期待されたが、判決の様な法律論の判断に終始して、科学
的・技術的専門性に欠ける残念な内容であった)。
それは、3.11前の原子力安全・保安院の様な中立性・独立性に欠ける、原発
再稼働ありきの推進側に偏った内容である(倫理なき原子力推進委員会になり下
がっている)。

決定書の出た時期について
再稼働の前であるべきだった(早期再稼働を求める推進側の論理に支配され、多
くの国民の不信・不安を無視している)。

決定書を出す過程について
審理は公開される必要があった。審理の過程が不透明で担当者の資質・能力に疑
義がある(異議申立てした許可処分を出した担当部署だけで決定書を準備したと
推察されるが、それでは審理の客観性と中立性を全く担保できない)。

異議申立適格について
 非常に狭く適格範囲を考えていて問題(直接的な被害のみでなく、間接的な被
害・行政機関の不当性の是正を認めるべき)。

異議申立ての内容について(異議申立ての理由がないと判断されたことについて)
 異議申立ての内容と原子力規制委員会の存在理由を恣意的に狭く解釈し、原子
力防災・地元同意・核ゴミ問題等の判断から逃げている(原子力行政の専門機関
としての良心・能力を示せず、3.11後の新体制下における最初の再稼働判断
の責任の重さを自覚していない)。

異議申立ての内容について(反論がなされた内容について)
 従来の九州電力などの反論の範囲を出るものではなく、科学的・技術的な専門
機関としての反論・批判になっていない(希望的観測に満ちた机上の空論である)。

※ 記者会見各社
  毎日/西日本/朝日/読売/日本経済/共同通信/ 南日本新聞社東京支社
テレビ報道者
  NHK/RKB/TNC/九州朝日

◎総代コメントは(異議申立・意見陳述人から頂いたコメントを活用して総代コ
メントの作成としました。)
石橋さんのコメント http://tinyurl.com/z5sgbrs
三好さん、中西(参考人)さん、小倉さん、木村さんのコメント
http://tinyurl.com/j3an9ne

※原子力規制庁から総代に異議申立決定書が送達されてからの短時間の準備時間
でした。
(残念ながら、事前準備と記者会見時間の都合上、石橋さんのコメント以外は記
者会見で配布できませんでした)

※(共同通信の記事を東京新聞など多くの新聞社が報道しています)。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340981000.html

川内原発再稼働への異議申し立て 原子力規制委が棄却
12月14日 20時45分

鹿児島県にある九州電力川内原子力発電所の再稼働に反対して、全国のおよそ
1500人が求めていた異議申し立てについて、原子力規制委員会は、14日ま
でに申し立てを棄却しました。
原発の新しい規制基準の下で初めて再稼働した九州電力の川内原発について、地
元を含む全国のおよそ1500人は、原子力規制委員会が出した再稼働に必要な
「設置変更許可」を取り消すよう求めて、異議申し立てをしていました。
これに対し原子力規制委員会は、14日までに、申し立てを棄却することを決定
しました。棄却した理由について原子力規制委員会は、申し立てで不備や違反が
あると指摘している最大規模の地震による揺れの想定や、使用済み核燃料の保管
方法などに不合理な点は見つからず、審査や判断の過程に問題はないとしています。
申し立てをした人たちの代表は14日福岡市役所で記者会見し、このうち北岡逸
人さんは「再稼働ありきの内容で、これでは原子力規制委員会の存在意義がな
い」と述べました。
(この記事は以下のNHK福岡j放送局のリンクで数日間は動画が視聴できます)
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20151214/4264521.html

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015121401001858.html
川内原発申請許可への異議棄却 規制委、市民団体申し立て
2015年12月14日 19時08分
 原子力規制委員会は14日までに、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩
摩川内市)が新規制基準に適合するとした規制委の許可を不当とした、市民団体
の異議申し立てを棄却した。市民団体が14日、福岡市で記者会見し明らかにした。
 原子力規制庁によると、行政不服審査法に基づき、再稼働の前提となる新基準
に則した許可や認可への異議申し立ては12件あり、何らかの決定を出すのは今
回が初めて。
 規制委の決定書によると、棄却は11日付。理由を「基準に不合理な点は見当
たらず、適合するとした過程に違法、不当な点はない」としている。
(共同)

http://mainichi.jp/articles/20151215/k00/00m/040/058000c
川内原発
設置変更許可、異議申し立て棄却
毎日新聞2015年12月14日 19時53分(最終更新 12月14日 21時17分)

 原子力規制委員会は、九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準
に適合したとする設置変更許可に対する市民や団体の異議申し立てを棄却した。
棄却は11日付。申立人の代表が14日、福岡市で記者会見して明らかにした。
全国の各原発を巡り十数件ある同様の異議申し立てで規制委の決定は初めて。

 再稼働に反対する全国の約1500人が行政不服審査法に基づき申し立ててい
た。決定書によると、規制委が避難計画の実効性を検証していないなどとする訴
えに対し、「避難計画は地方公共団体が必要な措置を講じ、規制委の審理の対象
とならない」などと判断した。

 申立人代表の青柳行信さんは「規制委は判断から逃げ、存在意義がない」と批
判した。今後、決定書を申立人全員に送り、6カ月以内に提訴するか判断すると
いう。【関東晋慈】


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1700報告☆
呼びかけ人賛同者12月14日合計4049名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】12月14日3名。
山下直子 匿名者2名
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん 
なんとなく あわただしい 毎日です。
あれもしなければ、これもしておかなければと気ばかり焦ります。
ますます時間が足りなくなる 毎日です。
あんくるトム工房
散髪屋さんの経済学  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3729

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆九条と非核の国是に反逆の首相に天罰・人罰下れ!
      (左門 2015・12・15-1236)
※《被爆国の魂を実利と政治の魔王に売ってしまったか。
インドとの原子力協定。平和主義も核廃絶の大願もうち
捨て》(朝日、14日、素粒子)。《アベノミクスは彼の外交
安全保障政策のお先棒担ぎに過ぎないということなので
す。そのようなものは、経済政策の名に値しません。・・・
「アホノミクス」と言ってきましたが、これさえも、過大評価
だった。・・・・何ノミクスでもない》(浜教授)アベノ終焉!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 「このプルトニウム弾は、目視で確認して落とすんだ。
レーダーではだめだ!」と、長崎上空を舞うB29爆撃
機の操縦室で操縦士が語る場面からの、映画「母と暮ら
せば」の始まりに、私は釘づけになった。ず~と上映を
待っていた私は、この日曜日、観客が多く見れないかも
知れないと思いながらも、何が何でも今日は観るぞ!と、
遠くの映画館に出かけた。小百合ファンであるとともに、
最近は大好きな黒木華さんも出演しているというのも魅
力があった。もちろん、「父と暮らせば」の芝居や映画
も見ていただけに、原爆後の長崎の方々の生き様に学び
たい気持ちが強かった。山田洋次監督の映画は、泣き場
面でも抑えて泣かせないような仕組みがあるが、今回は、
十分に泣けていい映画だ。2時間20分があっという間
に過ぎた。夜寝てもず~っと余韻が残り続けた。

 ☆ 長崎の あの日の空の 原爆は 
       戦と言えども 米国許すまじ 

★ 福岡市の福島久子 さんから:
安倍ソーリは日印協定で原発を輸出しようとしています。
(川柳)
☆ 原発を輸出するアベノツミ(罪)クス

★ 大分・大原洋子 さんから:
いつもありがとう!
「原発とめよう!九電本店前ひめろば第1699報告」
になっていますよ。
探したら、きのうの分もそうでした。
明日は1700日なので(唸る)、注目される方が多いかもしれませんので、
お知らせします。

例年より遅いけれど、これからいよいよ真冬。
脳溢血は午前中に起きやすいので(我が父も兄もそうでした)、
冬はシャキーンと起きずに、しばらく布団の中でぐずぐずして、
ソロソロ起きるのがよいそうです。
よけいなお世話ですが、とにかく、みんな元気で生き抜き、闘い抜きましょう!

★ 舩津康幸 さんから:
12月15日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事は3つの
み) こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(12.15.4:54)
今朝届いた西日本新聞朝刊33面に九州の川内(せんだい)・玄海原発に関する、
次の1.と3.の記事がありました。
2.の記事は福岡で配達される紙面にはありません。地元のテレビ局にも記事が
ありました。(2’.2”.2”’.)
※取り急ぎ、お知らせまで。12日~今朝までの記事は別途後日紹介します。

1.●●●「川内原発許可への市民の異議棄却 原子力規制委」西日本電子版2015
年12月15日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/76872/1/
全文「九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が新規制基準に適合
するとした原子炉設置変更許可の取り消しを原子力規制委員会に求めていた市民
団体の代表らが14日、福岡市で記者会見し、異議申し立てが棄却され、執行停
止が認められなかったことを明らかにした。
・再稼働の前提となる新規制基準に基づく原発審査への異議申し立てについて、
規制委が決定を出すのは初めて。決定書は11日付。
・市民団体のメンバーら1500人が行政不服審査法に基づき、昨年11、12
月に異議と執行停止を申し立て、「規制委は福島原発事故の真相解明をそこそこ
に、新規制基準の作成と原発再稼働の審査を優先した」「規制委や事業者が噴火
を予知できるとは思えない」などと指摘していた。
・規制委は決定書で「審査や判断過程に違法または不当な点はない」「(執行停
止をする)具体的、現実的な危険が存在するとは認められない」などと訴えを退
けた。
・代表らは会見で「裁判と異なる科学的、技術的な専門性のある審理を期待して
いたが法律論の判断に終始した」と主張。国に対して決定取り消しを求める裁判
を起こすかどうかについては「まだ何も決まっていない」と述べた。」 

2.●(鹿児島県)「薩摩川内市が議会に説明 原子力防災訓練に市民500人
参加へ」西日本電子版2015年12月15日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/76895/1/
全文「鹿児島県薩摩川内市議会の川内原発対策調査特別委員会が14日あり、市
は20日に行う原子力防災訓練の概要を説明した。市民約500人が参加し、福
祉施設5カ所が入所者らの避難訓練を実施する。
・市によると、原発から5キロ圏内は住民約130人が避難バスなどに分乗し、
鹿児島市に避難。福祉施設4カ所の職員や入所者が九電などが準備する福祉車両
に乗り込んで訓練する。30キロ圏は風向などに応じて避難先を調整する県のシ
ステムを利用。事前の避難計画で湧水町に逃げる予定の3地区の避難先を鹿児島
市に変更し、住民や福祉施設1カ所の入所者がバスで避難する。
●複数の市議から「参加者が少なく、課題の把握ができない」との意見が出た
が、市側は「参加しない住民にも防災無線で呼び掛け意識向上を図る」と述べた。
●また、特別委は使用済み核燃料の乾式貯蔵施設の建設計画を表明した九電への
抗議を求める陳情など2件を継続審査とし、九電関係者の参考人招致を決定。こ
のほか、希望者への
安定ヨウ素剤の配布を求める陳情など7件は不採択とした。
地元テレビ局の報道ではこのようにあったようです、

2’.●●「川内原発 重大事故想定訓練 「参加人数が少ない」指摘」南日本放
送 [12/14 18:25] ※映像有
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2015121400013602
「川内原発で重大事故を想定した訓練が、今月20日に行われます。薩摩川内市
民の参加予定者は、およそ500人で、14日の市議会の特別委員会で、議員か
ら「参加人数が少なく、危機感に乏しい」という声が相次ぎました。
・20日の原子力防災訓練は、空間放射線量に応じて避難先を変更する、県の避
難調整システムを初めて活用します。
●14日開かれた市議会の特別委員会では、議員から避難調整システムを用いた
訓練の方法について、「避難先が最初から決められていて、訓練の意味がない」
という指摘がありました。
●また参加予定者が、およそ500人にとどまったことについて、「もっと多く
の市民に参加を求めるべきだ」という意見が出ました。
・また、使用済み核燃料の貯蔵方法として、九州電力が川内原発で検討している
「乾式貯蔵」について、九電の担当者を参考人として呼び、審査することが決ま
りました。」

2”.●●「原発事故訓練、実効性検証に疑問の声」KTS鹿児島2015年12月14日23:21
http://news.ktstv.net/e61335.html
「・・・・20日の訓練では、放射性物質の放出状況や風向きによって避難先を
決める「避難施設等調整システム」が初めて活用されるほか、阿久根市の住民を
熊本県芦北町に避難させるなど、避難計画の実効性を検証することにしています。
●訓練には、住民およそ500人が参加する予定ですが、14日の薩摩川内市議
会の川内原発対策調査特別委員会では、参加住民の数が少ないことや、あらかじ
め避難場所が決まっていることなど、実効性の検証をどこまでやれるのか、疑問
視する意見が相次ぎました。

2”’.「原子力防災訓練 薩摩川内市は約500人参加」KKB鹿児島12月14日
18:33
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0
・・・・・訓練には日置市がおよそ120人、阿久根市といちき串木野は市民お
よそ100人が参加する予定です。」

2””.「川内原発申請許可への異議棄却 規制委、市民団体申し立て」共同通信
2015年12月14日 19時08分
http://this.kiji.is/49075474265081341?c=39546741839462401

3.●●「玄海原発の立地自治体並み協定断念 伊万里市長」西日本電子版2015年
12月15日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/76871/1/
全文佐賀県伊万里市の塚部芳和市長は14日、九州電力に対して求めていた玄海
原発(同県玄海町)の立地自治体並みの原子力安全協定締結を断念する方針を表
明した。代わりに、県が立地自治体として原発施設変更の「事前了解」を判断す
る際には「市の意向にも配慮する」との内容を盛り込んだ覚書を、本年度内にも
県と締結する方針。市議会一般質問に答えた。
・市によると、九電との安全協定は玄海町に隣接する同県唐津市並みの「事前説
明」で締結する方向で話を進める。伊万里市は玄海原発30キロ圏内にほぼ全域
が含まれるが、県内で唯一協定を締結せず「事前了解」を含む協定を求めてい
た。九電は拒否し、事前説明は認める考えを示していた。
・玄海原発再稼働の可否が来年度にも迫る中、市は「これ以上の譲歩は引き出せ
ない。協定未締結では市民の不安は計り知れない」と判断したという。塚部市長
は記者団に「覚書で市の意見を述べる仕組みができれば、市民の安心・安全は
『事前了解』並みに担保できる」と述べた。覚書は4月から県と協議し、前向き
な回答を得たという。」

今朝は、以上です。(12.15.4:54)ご意見などは⇒ 
ysykf@yahoo.co.jp へ

★ たんぽぽ舎 さんから:
全文内容紹介はこちらに⇒http://tinyurl.com/h33xp5g
【TMM:No2663】
2015年12月14日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.四国電力東京支社に伊方原発3号機再稼働抗議行動(3回目)を行います
   伊方原発3号機再稼働阻止! 伊方町民の多数は再稼働に反対!
   反原発、脱原発を闘う皆様への要請文 (12月16日)
     再稼働阻止全国ネットワーク
2.12/19連続学習会第5回にご参加を!
   「安保法制と原発再稼働」 山崎久隆さん
      核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016
3.大陸プレートが生み出す地震と宝石 「ヒスイ」や「ルビー」
   地震だけではない。プレートは罪作りなことを重ねている
    「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその131
   島村英紀 (地震学者)
4.新聞より
  ◆ 「原発や武器輸出するな」 日印原子力協定に反対
    (12月13日東京新聞1面「声・官邸前」より抜粋)
  ◆惨劇に翻弄「小さき人々」の歴史書いた
 アレクシエービッチさん-ノーベル文学賞記念講演
    (12月8日東京新聞夕刊1面より抜粋)
  ◆子どもの心 照らしたい 故郷を応援 タレントなすびさん
     (12月8日東京新聞朝刊4面3・11後を生きる
       「坂本充孝のふくしま便り」より抜粋)
5.テント日誌12月12日(土) 経産省前テントひろば1553日
   テントに着いたら悲しい知らせが… (I・K)

★ 黒木 さんから:
インドへ原発輸出 核なき世界追求に逆行する
琉球新報 <社説> 2015年12月14日 06:01
 インドを訪問した安倍晋三首相はモディ首相と会談し、日本の原発輸出を可能
にする原子力協定締結に原則合意した。インドは核拡散防止条約(NPT)にも
包括的核実験禁止条約(CTBT)にも加盟していない。日本がNPT未加盟国
と原子力協定を結ぶのは初めてだ。日本の原子力政策の転換であり、唯一の被爆
国として追求してきた「核なき世界」に逆行し、日本の外交に大きな禍根を残した。
 日本政府は軍事転用を防ぐ歯止め策として、インドが核実験を行った場合、
協力を停止する考えだが、どういう仕組みや文言で担保するかは明らかにしてい
ない。
 インドは1974年、米国とカナダが提供した重水と原子炉を使って核実験
を実施している。このため日米欧などの原子力供給国集団(NSG)が2008
年まで原子力協力を禁じてきた。
 しかし当時のブッシュ米政権がインドとの関係を重視し、原子力輸出を解禁
するNSGルールの改定を提案した。日本も米国の圧力を受けて追認してしまっ
た。改定後は米国、フランスなどが次々とインドと原子力協定を締結した。米国
やフランスの原発大手と企業連合を組む日本がその潮流に組み込まれた形だ。核
廃絶より経済利益を優先させたと批判されても仕方ない。
 さらに日本は、輸出した資機材を使った原発から出る使用済み核燃料の再処
理を認める方針を決めている。再処理は核兵器に転用できるプルトニウムを量産
することになる。インドが軍事転用しない仕組みをどう作るのか。たとえプルト
ニウムが民生利用だけに限定されたとしても、インド国内にある希少なウランを
核兵器製造だけに集中投入することに道を開くことになる。
 インドと隣国パキスタンは長年対立を続け、共に核兵器を保有しているとみ
られている。パキスタンはインドの動きを警戒しており、核物質と核兵器の増産
を着々と進めてきた。
日本の原発輸出によって、インドの核兵器開発が進み、地域が不安定化したら、
日本はどう責任を取るのか。
 東京電力福島第1原発事故の収束のめども立っていない。原発を輸出してい
る場合だろうか。インドとの原子力協定の締結は、被爆国としてあまりに短絡的
で許されるものではない。

★ 大山千恵子 さんから:
震災と放射能とで海外へ 金原ひとみ「持たざる者」と 

「持たざる者」 金原ひとみ
集英社


第1話 震災と放射能が原因で離婚にいたる男
第2話 子どもが急死したことに苦しみ続ける女
第3話 ロンドンまで逃げた逞しい母と小学生の子
第4話 愚痴女は帰国後に家を乗っ取られてた(ははは)
30代の4人の連作小説 少しずつ繋がりがある
著者自身も震災時に臨月 岡山パリと逃亡したんだ
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama

★ 前田 朗 さんから:
『法学セミナー』732号(2016年1月)が
「特集・死刑の論点」を組みました。
http://www.nippyo.co.jp/magazine/maga_housemi.htm
私も「死刑廃止論の系譜と展開」を書きました。

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
リツイート
琉球新報@ryukyushimpo オスプレイ着艦失敗 米加州沖 普天間にも飛来ミラ
マー基地所属
http://j.mp/1NYsf7F

----集会等のお知らせ------

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
12月17日(木)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 原告総数 10100名 (12/11現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
意見陳述者:伊東達也(いわき避難者訴訟の原告団長)
青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば村長)
※12月18日当日は福岡天神からバスを出します。下記をご覧下さい。
http://tinyurl.com/z3nhfwp

第15回口頭弁論意見陳述者
【いわき市民訴訟 原告団長 伊東達也さん講演会】
12月17日(木)開場18:00開始18:30終了予定20:00
福岡市立中央市民センター 2階 第1会議室
ビラ http://tinyurl.com/olkml3a

●12月25日(金)18:00~第二回会議 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひめろば第1699報告☆

青柳行信です。12月14日。

【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひめろば第1699報告☆
呼びかけ人賛同者12月13日合計4046名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
13日 天神 光円寺で JAZZライブがありました。
「すべての武器を 楽器に」
ポップス 合唱 JAZZ をたくさんの人が楽しみました。
あんくるトム工房
すべての武器を楽器に http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3728

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆小林節(ぶし)舌鋒ますます冴え渡り「安倍政権こそ暴力革命」と
      (左門 2015・12・14-1235)
※慶応大学名誉教授の節(せつ)さんは、衆議院の憲法審査会で
安保法は憲法違反と明言されて以来、回を追うごとに「アベ政治」
批判の鋭さが冴えている。今度は世界史に触れ、ロシアのロマノフ
王朝が暴力で民衆を圧迫していたのを倒した側だけを「暴力革命」
というのは偏見・・・・。「安倍政権による憲法破壊こそが権力を使っ
た”暴力革命”」と明言。「小林ブシ」の全国的反響が楽しみだ!!

★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから:  
 やあ~、この安アパートに、日曜の朝からすてきな楽の音
が響く。私の週の始まりは、9時からのKBC「題名のない
音楽会」の鑑賞から。今回は「フィギュアスケートの音楽」
というテーマで、先ずは浅田真央さんの動画とともに、「蝶
々夫人」の歌曲付きで開始。この番組は、最近、ヴァイオリ
ニストの五嶋龍さんが司会をしながら、演奏もするという華
やかなもの。「今週は、アベ政治を許さない、どんな闘いに
挑むかなあ?」と、私にとってはエネルギーを充満させる気
持ちの良い番組。この狭いアパートが、きれいな画像と音楽
で豪華になり、週初めに凛とした姿勢がつくられる。

 ☆ 原発の 再稼働とか 輸出とか 
        企業賄賂の アベ政治許さず

★ 福岡市の福島久子 さんから:
軽減税率が選挙対策として決決まった感がありますが、
某政治評論家は、選挙直前に凍結になるという裏話をしています。
どうなるのか?
(川柳)
☆ 増税は凍結という裏話

★ 秋本裕恵 さんから:
こんばんは。先日は仕事中に数分ですが、寄らせて頂きました
諦めないで声を上げること、それが電力会社にとっては、一番の薬かと思います。
なかなか足を運べない時が多々ですけど、フクシマ事故が終わってないこと、た
くさんの人たちが苦しめられていること、再稼働なくても電気の明かりに困らな
かったこと、だから!原発はいらない、外国への輸出もやめろ! その気持ちは
変わらない。
テント訪問時に撮らせて頂いた写メです↓
http://tinyurl.com/hq7rf45

★ 黒木 さんから:
まったく報じられない「排気筒問題」と2号機「大惨事」の危険性――おしどりマ
コちゃん×広瀬隆対談【パート4】
ダイヤモンド・オンライン 12月12日(土)11時0分配信
http://tinyurl.com/jzennx4

*処分場3候補地が「返上」表明 環境省「受け入れ難い」
東京新聞 2015年12月13日 22時23分

 東京電力福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の処分場建設をめぐり、宮城
県内の候補地に選ばれた栗原市、大和町、加美町の3市町は13日、いずれも候
補地の「返上」を表明し、選定の白紙撤回を求めた。環境省は「受け入れ難い」
として引き続き処分場建設に理解を求めた。

 環境省が同日、仙台市内で開いた県内市町村長会議で発言が相次いだ。同省は
建設地を1カ所に絞るため昨年10月から現地調査を試みているが、住民の抗議
活動に阻まれて着手できない状態が続いている。
 栗原市と大和町はこれまで現地調査を容認する姿勢だったが、調査拒否へ方針
転換した。(共同)

★ 江藤成一(フリーターユニオン福岡) さんから:
今朝、テレビで「関口宏のサンデーモーニング」という番組を見ていたら中国
の環境問題が番組内でとりあげられ、そのことで写真家の浅井慎平さんが「環境
問題がテロの問題などが起きる原因にもなっていることも自分達は考えて行かな
ければならない。」と語っていました。
世界には大国の発展の恩恵を受けている国もいれば受けていない国もいます。
受けていない国の不満がテロをひきおこす元凶にもなっているのは言うまでもな
いでしょう。
そう言う意味では原発も環境問題をひきおこす原因の一つ(むしろ一番の原因)と
思われるだけに一日でも早く原発をなくして地球に優しい環境エネルギーに変え
て行くべきかとも思われます。
今後も皆様の活動を応援して行きたいとも思っております。翌年の2016(平成28)
年が脱原発元年の年になることを心より祈っております。

来る12月27日の日曜日に福岡市中央区大名にある[あすみんセミナールーム]に
て私達、フリーターユニオン福岡の年末企画が開かれます。13時に天神街頭行
動。14時から17時までフリーターユニオン福岡組合員による講演。年末企画終了
後にはフリーターユニオン福岡の事務所にて忘年会も兼ねた打ち上げも行う予定
です。
皆様からの一人でも多くの参加をお待ちしております。
来年も気が向きましたらまたメールを送ります。皆様の御健勝と御多幸を心より
祈っております。

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1551日 テント日誌12月10日(木)
今日は福島原発告訴団の「東京第一検査審査会激励行動」があったので福島から
来た方やそれに参加するために来ていた人などで賑わっていた。
三輪さんが撮って下さった告訴団の行動の様子です。
0151210 UPLAN 国の責任も問う!東京検察審査会激励行動
https://www.youtube.com/watch?v=x25EaarEQoE

テントからの案内
12月19日(土)13:00~
A3BC:反戦・反核・版画コレクティブによる版画ワークショップ
(1955年12月19日=原子力基本法公布の日)

経産省前テントひろば 反原発美術館
年中無休・入場無料
開館時間:12:00~20:00
※イベント開催時は、開館時間が異なる場合があります。
※原則無休ですがメンテナンス等の事情により休館している場合もあります。
美術館所在地:東京都千代田区霞が関1-3-1

最寄駅:東京メトロ「霞が関」駅A12a出口、銀座線「虎ノ門」駅7番出口
主催:原発いらない女たちのテントひろば~福島とともに
コーディネーター:早川由美子(映画監督)

★ 田中一郎 さんから:
  ロバのパン屋 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=3Ck5JKVaGRM

 ロバのおじさん チンカラリン
 チンカラリンロン やってくる
 ジャムパン ロールパン
 できたて やきたて いかがです
 チョコレートパンも アンパンも
 なんでもあります チンカラリン

(最初は、この厳しい世の中で勇気をもってきちんとした主張をされている方々
のご紹介です)

1.トリチウムの危険性──汚染水海洋放出、原発再稼働、再処理工場稼働への動
きの中で改めて問われるその健康被害
 http://blog.acsir.org/?eid=47

(関連)(別添PDFファイル)http://tinyurl.com/zkkj6zx 20151205
 森永徹 日本科学者会議第32回九州沖縄
シンポジウム 長崎大学
(別添PDFファイル)http://tinyurl.com/zkkj6zx は、

昨日、長崎大学の戸田先生よりお送りいただいたものです。
下記は戸田先生のメールに書かれていたメモです。今般再稼働されようとしてい
る西日本に多い加圧水型の原発は、その原子炉の構造上、トリチウムを沸騰水型
原発の10倍以上も環境放出する欠陥原子炉です。下記の私のブログもご参考に
していただければ幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
玄海原発と白血病で学会報告

みなさま
学会発表レベルであり、まだ論文にはなっていませんが、玄海原発周辺で白血病
が増えたことを示唆する研究報告が出ました(森永2015)。高齢化とウイルス性
白血病の影響を考慮しても白血病の増加がみられ、玄海原発はトリチウムの放出
が全国最多です。動物実験でトリチウムの白血病誘発もみられ、生物濃縮の報告
もあります。

森永徹2015「玄海原発と白血病」日本科学者会議第32回九州沖縄シンポジウム、
12月5日、長崎大学で開催

戸田清 〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学環境科学部
電話 095-819-2726
ファクス 095-819-2716 事務気付
toda@nagasaki-u.ac.jp(アドレスが変わりました。)
http://todakiyosi.web.fc2.com/
Prof.Dr.TODA Kiyosi
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●トリチウム(三重水素)の恐怖 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-9414.html

2.なりわい訴訟・いち支援者からの発信 from 沖縄|荒木田岳さんゆんたく学
習会@那覇(2015.11.22)
 http://nariwaiokinawa.blog.fc2.com/blog-entry-302.html

3.脱被ばく実現ネット 活動ブログ 子ども脱被ばく裁判
 http://fukusima-sokai2.blogspot.jp/

(1)脱被ばく実現ネット 活動ブログ 子ども脱被ばく裁判 20151204 文科
省前抗議 子ども脱被ばく裁判第3回口頭弁論の報告
 http://fukusima-sokai2.blogspot.jp/2015/12/201512043.html

(2)脱被ばく実現ネット 活動ブログ 子ども脱被ばく裁判 原発事故被害者
の切捨てを許さない 東京集会 鎌田慧さん、宇都宮健児さんも参加
 http://fukusima-sokai2.blogspot.jp/2015/12/blog-post_7.html

(3)(ちらしダウンロード)子どもたちを放射能から守ろう!
 https://drive.google.com/file/d/0B07Aw0TeW8fHbFlkSnA5VnFQcnc/view

(4)(ちらしダウンロード)ちばてつやさん直筆=とてもかわいいマンガ・プ
ラカードです
 https://drive.google.com/file/d/0B07Aw0TeW8fHQjVJZ3prV09Tb0U/view

★ まえだヒソカ さんから:
以下の通り、ブログを更新しました。

【弾圧続報】12・5辺野古弾圧、勾留理由開示公判ありました。
  http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/46277961.html

 12月5日午前に辺野古新基地反対闘争に参加して、不当逮捕された3人のうち
2人は釈放されましたが、70代男性が依然として勾留中です。
 12月11日、この方の勾留理由開示公判が那覇地裁で開かれ、たくさんの人たち
が傍聴しました。男性は公務執行妨害と傷害容疑にも問われています。勾留理由
について、現場の警察官に証拠隠滅を働く恐れがあった、逃亡の恐れがあると那
覇地裁松本尚喜裁判長は説明しましたが、弁護側は理由が抽象的すぎる。身体拘
束は最大の苦痛を伴うので慎重に行うべと主張しました。公判後、集会が行われ
ました。

 以上の情報は、新聞「赤旗」の記事といくつかのネット上の投稿をまとめたも
のです。

 3人不当逮捕して、うち2人を釈放し、1人だけを勾留し続けるなど、卑劣な
分断狙いのやり方です。全く許せません。土曜、日曜、休日は面会などもできな
いので勾留されている人は孤立感を感じると言います。地味でも継続した支援が
求められます。沖縄の日々の闘いに敬意とさらなる支援を!

 不当逮捕を許すな!
 分断攻撃を許すな!
 名護署は早く仲間を釈放しろ!
 那覇地裁はいい加減な公判するな!
 政府は辺野古の埋め立てするな!
 警視庁機動隊は辺野古に来るな!

 名護署に抗議を!
  名護警察署 0980-52-0110

 松本尚喜裁判長への抗議も!
  那覇地裁  098-855-3366

★ 伊波 洋一 @ihayoichi さんから:
・リツイート
Koji @kwave526 12月11日
元アメリカ兵たちが辺野古で新基地建設に抗議 
「『テロとの戦い』というもののためにイラクに派兵されたが、
戦場では自分自身がイラクの人々にとってのテロだった」
http://www.qab.co.jp/news/2015121175614.html …

・リツイート
PassyKis ?@passykis 12月12日
アメリカの退役軍人たちが、わざわざアメリカから辺野古まで来て
「沖縄に新しい基地はいらない!」と叫んでいる。
これをしっかり報道したTBS「報道特集」はえらい!
さっそく「よくやった」メールを、まだ死んでない(笑)TBSに送りました。

・いまや、辺野古ゲート前に欠くことができない島袋文子さん。
「もういい加減にしてちょうだい」はインパクトがあります。
傍観者に見える取材者だけでなく、アメリカ政府や日本政府にも言っていると受
け止めました。
https://youtu.be/TGOH6s_Z9Dc 青野恵美子さんが英文付けて3分に。

★ kenmas さんから:
東田シネマからのご案内です。
『石川文洋を旅する』の上映が、愈々来週末に迫りました。
「私は『命(ぬち)どぅ宝』と思っている。生きること、それ自体がすばらし
い、と思っている」と言う石川文洋さん。沖縄、ベトナム、そして沖縄 ―。戦後
70年目の師走、石川文洋という、戦場カメラマンのお人柄に触れてみませんか。
「人を攻撃する、殺すというのは、差別ですから」(石川文洋氏の言葉/本作
パンフレットより)

「もし、私が機関銃を持っていたら、狂ったように撃ち続けたのではないかと思
う。そうすることが恐怖から逃げる唯一の方法ではなかったろうか。ファイン
ダーを覗く気持ちと、銃の引き金を引く気持ちとは、恐怖から逃れるという意味
では共通していた。」(同上)

「もう共産主義でも資本主義でもなんでもいい、早く戦争をやめてくれと叫びた
くなる。田や畑で働く農民に主義もヘチマもあるか、彼らにあるのは黙々と田や
畑で働く喜びだけだ。」(同上)

「…わたしが踊っている間にも、郊外の難民部落では幼い子ども達が春を売って
いるのだ。戦場では兵士が死に民衆が傷ついているのだ。結局、私は戦争の傍観
者でしかないのか。」(同上)

*石川のベトナム戦争の写真を見て涙を流すのは沖縄の人々だった。東京の人た
ちは、ベトナム戦争の現実を知っていても、沖縄の人々のように肌身に染み込ん
だ悲しみで同情することはなかった。(本作パンフレットより)

*「俺たちも続けてきたんだ」「諦めろ、逃げるな、本物を作れ」(放射性物質
が降下して絶望していた福島の食の生産者に対して語った水俣の方たち)(同上)

*戦争で戦う兵士たちは、目に見えない政治的・社会的な大きな力によって操ら
れて他者を殺している。戦争の加害者がいるとしたら、兵士個人ではなく、彼ら
を操っているその力なのだ。だが、石川がカメラマンとして戦場を記録した時、
写真で見える加害者は一個人としての兵士になってしまう。自分は戦争の真実を
写しているのだろうか。この問いは大きい。(石井光太「私は問いたい」/同上)

*米兵も、ベトコンも、農村の庶民も、各々心から望んで殺し合いをしているわ
けではなく、大きな力によって押し流されるようにして戦っているのに、戦場と
いう『現場』においては明確に加害者と被害者に分かれてしまう。そして被害者
は復讐に走り、加害者は己を守るためにさらに殺害を重ね、瞬く間に悲劇は途方
もなく大きなものへとなっていく。(同上)

*戦争を知らない世代が圧倒的多数を占める日本が、世界の戦争に介入しようと
している今だからこそ、私は一人でも多くの日本人が石川の記憶、石川の写真、
石川の言葉に目を向けてほしいと切に願う。(同上)

*沖縄の問題こそ今日のニッポンの情況のすべてが集約されてある現場なのであ
る。しかし沖縄は今もなお、ヤマトにとって「癒し」の島でしかなく、無関心の
ままに放り出されている。石川文洋の旅=時代を問うこととは、まさに私たちの
現在を問うことなのである。(小野沢稔彦「『石川文洋の旅』を考える」/同上)

*なんとしても生を肯定し、守るという姿勢こそ、あらゆる暴力への抑止力とな
る。石川はジャーナリスト人生を懸けてそのことを伝えてきたし、これからも伝
えてゆくのだろう。(武田徹『戦争報道を越えて』/同上)

*「紛争」や「緊張」を語る言葉はどうしても「政治的」になってしまう。「そ
うじゃない何か」を提示したかったんです。(大宮監督/同上)

◆東田シネマVol.13
******************************************************************
戦場カメラマンが見たベトナム、アメリカ、そして沖縄 ――
戦争と平和、時代と人生 ベトナム戦争従軍取材から50年

沖縄、ベトナム、そして沖縄 ―。
青年は、いかにして戦場カメラマン”石川文洋”となったのか?

『石川文洋を旅する』
<2014年/109分/企画・監督:大宮浩一/挿入歌:古謝美佐子>
*2015年度日本カトリック映画賞・シグニス平和賞受賞!
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=wddw9F2_NT8
公式サイト http://tabi-bunyo.com/

18日(金)19日(土)20日(日)
上映時間(開場13:00)①13:30②15:45③18:00
前売1000円(当日1200円/予約可)その他当日料金シニア1000円
大学・高校500円
【会場・お問合せ】北九州市環境ミュージアム TEL:093-663-6751
e-mail:higashidacinema@gmail.com

本作公開時、雑誌「通販生活」に石川文洋さんへのインタビュー記事が掲載され
ました。本作を理解するうえでもってこいの内容なので、余裕があればご一読く
ださい。
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/140617/?sid=top_main

◇皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
**********************************************************************

東田シネマ(世話人/増永)
【お問合せ】北九州市環境ミュージアム TEL:093-663-6751
東田シネマ公式サイト http://higashidacinema2014.blogspot.jp/

----集会等のお知らせ------

●12月14日午後2時~福岡市役所内の市政クラブ室で緊急の記者会見●
12/11原子力規制庁から異議申立:決定 緊急の記者会見

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
 原告総数 10100名 (12/11現在)
HP: http://no-genpatsu.main.jp/index.html

  第15回口頭弁論期日12月18日金)午後2時 佐賀地裁
意見陳述者:伊東達也(いわき避難者訴訟の原告団長)
青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば村長)
※12月18日当日は福岡天神からバスを出します。下記をご覧下さい。
http://tinyurl.com/z3nhfwp

第15回口頭弁論意見陳述者
【いわき市民訴訟 原告団長 伊東達也さん講演会】
12月17日(木)開場18:00開始18:30終了予定20:00
福岡市立中央市民センター 2階 第1会議室
ビラ http://tinyurl.com/olkml3a

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
   結審・原発労働裁判 梅田さんを支える会 
ニュースレターNO.14(2015.11.27発行)
http://tinyurl.com/q66eogt

福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
http://tinyurl.com/psvsq5a (署名用紙)

最終弁論 2016年1月8日(金)12:45~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:15-14:00 (301号)

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
12月17日(木)18時30分~
福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●12月25日(金)18:00~第二回会議 ●
2016.2.14 集会タイトル(案)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
     立憲主義と民主主義を破壊する
      アベ政治を許さない!
<沖縄から伊波洋一(いは よういち)さん来福>
主催:アベ政治を許さない実行委員会 
日時:12月25日(金)18:00~ 第二回会議(どなたでもご自由に参加を。) 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
連絡先:080-6420-6211(青柳)

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
新チラシ http://tinyurl.com/nf3xg6a
10.6 九州電力本店との交渉経過報告
全文内容・写真付 http://tinyurl.com/pw6q6nj
●「原発なくそう!九州川内訴訟」P●
HP: http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【修の呟き日記(2015.12.13)】

DSCN1295.jpg
DSCN1277.jpg
DSCN1296.jpg
DSCN1304.jpg
【修の呟き日記(2015.12.13)】
 昨日(12日)は午前中、病院のハシゴ、午後は実に充実した二つのつどいに参加しました。最初、高血圧を治療している病院へ。前回採決した血液検査の結果は特に異常なし。酒を飲んだ際に貧血を起こすことを相談したら、血圧が安定していることから薬一つを減らすことになりました。その後、歯医者さんへ定期検査へ行きましたところ、奥歯に虫歯があることが判明、正月早々から治療することになりました。
 午後はまず、佐賀市の市民会館で行われた有明海漁民・市民ネットワークと諫早湾開門研究者会議の「緊急シンポジウム開門調査から見える有明海の未来」に、夜は市民文化会館でのさよなら原発!佐賀連絡会の原発学習会「玄海再稼動・私たちの未来は?」にそれぞれ参加しました。
 シンポジウムでは研究者が有明海異変について諫早湾干拓事業との因果関係を次々に指摘しました。元水産研究所室長の佐々木克之氏は赤潮や貧酸素の原因が調整池の汚濁物質の有明海への放流と指摘、開門し調整池に海水を入れれば回復できる」と訴えました。熊本県立大学堤裕昭教授は海底における有明海異変のメカニズムについて解説。諫早湾閉め切り前は有明海は東西非対称で、有明海独自の潮流が生まれ、豊かな漁場が育まれた。しかし閉め切り後は独自の潮流が失われ、調整池からの汚濁の放流で瀕死の海になったと指摘されました。いま問題の化血研が設立した熊本保健科学大学の高橋徹教授は調整池で異常発生している有毒アオコが有明海に拡散され、生物濃縮されているとして危険性を指摘されました。また佐賀、熊本、長崎の漁民が漁業不振の実態について発言しました。
 原発学習会では岡本良治九工大名誉教授が「世界最高水準の原子力規制基準ってほんと?」、中西正之元燃焼炉設計技術者が「水蒸気爆発及び水素爆発の危険性」、森永徹元純真短期大学講師が「玄海原発から大量に放出されるトリチウムと白血病」のテーマについてそれぞれ約20分で解説されました。岡本名誉教授は「原子力規制世界最高水準というのは虚言」といい、理由の一つとして「『世界一』の厳しい起因事象の設定に対して、世界一楽観的な進展シナリオに沿った、世界一奇妙な評価が行われている。緊急時対応が受動的でなく、人的依存の能動的な対応」と批判されました。中西元技術者は「大量の水素発生の防止対策や、徹底した水蒸気爆発対策が行われており、日本の対策はこれらに比べると極めて低水準である」と指摘されました。もっともショッキングだったのは森永元講師の「佐賀県玄海町とその周辺の白血病の多発の要因は、玄海原発から放出されるトリチウム(放射性水素)以外考えられない」という指摘でした。
 以上、すばらしい学習をさせていただきました。まだ自らのものになっていませんが、さらに学習を重ねて、これからの闘いの武器にしていきたいと思います。
 写真は有明海開門緊急シンポジウムと原発問題学習会の様子です。

【月刊きょうされんTOMO】

EPSON705.jpg
EPSON706.jpg
【月刊きょうされんTOMO】
 小規模作業所などでつくるきょうされんの月刊誌「月刊きょうされんTOMO」12月号が届きました。12月号は10月9日から2日間、神戸市・神戸国際展示場で開催された「第38回きょうされん全国大会inひょうご」の特集です。大会テーマは「とどけたい20年のありがとう 忘れない 震災を 伝えよう 私たちの今を 未来につなぐ 権利条約と平和」で、全国から2500人が参加、阪神淡路大震災から20年、東日本大震災から5年目、戦後70年という節目を迎え、参加者にとって特別な思いが込められた大会になったようです。

<ご案内―原発なくそう!原告1万人記念フェスティバル>

EPSON711.jpg
EPSON712.jpg
<ご案内―原発なくそう!原告1万人記念フェスティバル>
―さあみんなで歩みだそう。原発のない未来へ=
 と き 2016年2月6日(土)12:30~16:00
     (マルシェオープン 11:30~)
 ところ 福岡市・福岡国際会議場
トーク・ゲスト 吉原 毅前城南信用金庫理事長
ライブ・ゲスト 中川 敬(ソウル・フラワー・ユニオン)

<ご案内―みんなでうたいましょう「うたごえ喫茶」>

EPSON707.jpg
<ご案内―みんなでうたいましょう「うたごえ喫茶」>
 と き 2016年1月10日(日)午後5時~
 ところ 佐賀市・市歴史民俗館 浪漫座
 会 費 1000円(1ドリンク付)
 主 催 合唱団コールぽけっと
 連絡先 080-4277-3896(松田さん)

<ご案内―諫早湾・有明海写真映写会「干潟と生きる」>

EPSON710.jpg
<ご案内―諫早湾・有明海写真映写会「干潟と生きる」>
 写真家・中尾勘吾さんの写真をスライドで映写、解説していただきます。入場料無料、どなたでも参加できます。
 と き 2016年1月10日(日)13:00~15:00
 ところ 長崎県諫早市・諫早市民センター 講堂
主 催 諫早湾の干潟を守る諫早地区共同センター
連絡先 事務局・大島さん(tel/fax 0957-53-4557)
*車でお越しの方は市役所駐車場へお止めください。
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる