fc2ブログ

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1776日目報告☆

青柳行信です。2月29日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1776日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月28日合計4091名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
MOX燃料の価格が 1本 9億円もするんだ という記事が
朝日新聞に載っていました。
原発の電気は 安いという昔話は もう通用しなくなりました。
4月からは 私も九電の電気は買わないことにします。
あんくるトム工房
MOX燃料 1本9億円  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3814

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆満五年に検察審査会が起訴を議決 3・11は過失致死傷と
      (左門 2016・2・29-1312)
※《津波を予想できたのに対策を怠ったとして、検察官役の弁護士
が26日記者会見し、業務上過失致死傷罪で勝俣恒久元会長(75)
ら東電旧経営陣3人を29日に強制起訴することを明らかに・・・・し
た。 原発事故の刑事責任問う初の裁判》(赤旗、27日)。遅すぎる
起訴ですが、審査会は犠牲者と国民の立場に堅く立って追及を!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
四日市公害の石原産業に立ち向かった、海上保安庁職員のことを知りました。
彼の言葉が印象的でした。 「一人でも二人でも、必死になって立ち上がった
ら、何かを変えることができる」。
(川柳)
☆ 先達の教えに希望を見い出して

★ 舩津康幸 さんから:
2月29日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号81.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zwfn4n2
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.29.5:49)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も3月11日を前に原発事故から5年に関する記事が多数あります。
「高浜原発再稼働」、「原発事故(事件)強制起訴」、「東電の情報隠蔽?」に
関する各社の社説も目立ちます。(下方の参考記事で)
週明けの記事をいつものように、川内(せんだい)原発関連記事からはじめてます。

川内(せんだい)原発関連、
毎日新聞が毎日関連記事を地元で掲載しているようですが、残念ながら有料設定
で記事の全体が不明です、
1.「川内原発/2 不確実さ 事故対策、新たな危険性指摘も /鹿児島」毎
日新聞2016年2月28日 13:11 ※有料設定
「暗い主蒸気配管室。「全開します」とヘッドランプをつけた運転員が直径50
センチの逃し弁ハンドルを回す模擬操作を行った。九州電力川内原発2号機の再
稼働を控えた昨年・・・・」

2.「川内原発/1 後手後手 相次ぐ基準地震動見直し /鹿児島」毎日新聞
2016年2月27日 16:55 ※っ有料設定
「昨年8月、九州電力川内原発1号機(薩摩川内市)が再稼働して半年が過ぎ
た。東京電力福島第1原発事故を受けた新規制基準に合格しての全国初の稼働。
しかし、原子力規制・・・・

3.「九電の主張」毎日新聞2016年2月27日 16:55 ※有料設定 「◇九電の主張 
「震源を特定して策定する地震動」では、詳細な調査で地域特性を分析▽基準地
震動を超えた地震が発生した地域は「ひずみ集中帯」で、川内原発周辺と特性
が・・・・」

玄海原発関連、
4.〇(佐賀県鳥栖市で)「福島原発事故を考える 物理学者・藤田さん、来月
12日・鳥栖 /佐賀」毎日新聞(2016年2月27日 14:38) 「原発の問題を訴え
てきた物理学者、藤田祐幸さんの講演会「フクシマ後の時代を生きるために」が
3月12日午後2時、鳥栖市元町の鳥栖キリスト教会で開かれる。原発を考
え・・・・」

金曜官邸前行動、
5.「「高浜とめろ」官邸前行動」しんぶん赤旗2016年2月27日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-27/2016022715_01_1.html

5’.「【金曜日の声 官邸前】逃げ切る姿勢 許さない」東京新聞2016年2月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2016022702000195.html

74.◎●「原発事故めぐる「初の刑事裁判」で何が問われる?――東電元会長ら強
制起訴へ」弁護士ドットコム2月28日(日)17時2分配信
https://www.bengo4.com/c_1009/n_4349/

77.(告知)(東京で)「核や原発のない世界を 映画上映イベント」神奈川
新聞2.28.3:02 
http://www.kanaloco.jp/article/155516/ ※記事コピー不可
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160228-00007500-kana-l14

★ 黒木 さんから:
MOX燃料の価格、ウランの9倍 高浜原発で1本9億円
朝日新聞デジタル 2月28日(日)5時5分配信より一部
 使用済み核燃料を再処理して作るウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)
燃料は、通常のウラン燃料より数倍高価なことが、財務省の貿易統計などから分
かった。再稼働した関西電力高浜原発3、4号機(福井県)などプルサーマル発
電を行う原発で使われるが値上がり傾向がうかがえ、高浜で使うMOX燃料は1
本約9億円となっている。
 プルサーマル発電は使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再利用す
る国の核燃料サイクル政策の柱とされる。核兵器に転用できるプルトニウムの日
本保有量(47・8トン)を増やさない狙いもあるが、国内の再処理施設は未完
成なうえ、コスト面でも利点が乏しいことが浮き彫りになった。
・・・(中略)
 ウラン燃料の価格も非公表だが、同様に98年7月輸入分は1本1億
1873万円。13年10月の輸入分は同1億259万円で、13年6月輸入の
MOX燃料はこの約9倍にあ
たる。

★ 中西正之 さんから:
新規制基準にIAEAの深層防護の第4層の対策が無い原因の調査1

<発電用軽水型原子炉の新規制基準に関する検討チーム第1回会合>
原子力規制委員会が新しく策定した新規制基準の中で、「設計基準事象に対応す
るための対策に係わる基準」と「設計基準を超える事象に対応するための対策に
係わる基準」は「発電用軽水型原子炉の新規制基準に関する検討チーム」で検討
され、原子力規制委員会が最終的に採決で決定している。そして、実際の内容
は、「発電用軽水型原子炉の新規制基準に関する検討チーム」で決定されてい
る。その第1回の会合が、平成24年10月25日(木)に開催されている。
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/

第1回会合で、原子力規制庁が用意した資料が、原子力規制庁の基本方針を良く
表していると思われます。これらの資料は、地震や津波などの外部事象に対する
安全対策が中心に検討されています。そして、何れの資料にも、IAEAの深層
防護の第4層の対策については、簡単な説明しか行っていなく、炉心の損傷や炉
心の溶融については殆ど説明がありません。
また、第1回会合の議事録は50ページありますが、「外的事象に対する安全対
策の考え方」の検討が殆どです。
 議事録の43ページに(独)原子力安全基盤機構の平野雅司総括参事が「要す
るに安全を考えるというのは、深層防護を考えることと同じですので、基本的な
考え方では、まず、深層防護の考え方がまず前に出て、その後に今日議論したよ
うなことがくっついていくというのが本来の在り方かなというふうに思いま
す。」と鋭い指摘をされています。
 この意見に対して、44ページで更田委員が「まず、平野さんの御意見に対し
て。まさにおっしゃるとおりで、深層防護に対する各防護壁の堅牢性であると
か、深層防護に対する考えが正しくとられるかどうかというのは、まさに安全の
根幹に関わることで、そこから議論が入っていくべきだというのは、おっしゃる
とおりです。
ただ、一方で、深層防護の議論を始めると泥沼にはまるという実態も、私は恐れ
たものですから、あえてちょっとそこを避けたという部分はあります。ただし、
深層防護とイクスプリシットに言っていないけれども、ただし、この最後の図が
言わんとしていることは、深層防護と。まさに深層防護の考え方を示そうとして
いるのと同義だと言っていいと思います。」と説明しており、『深層防護の議論
を始めると泥沼にはまるという実態』により、原子力規制庁と原子力規制委員会
は「IAEAの深層防護の第4層の対策について」は、あまり議論をしない事を
初めから基本方針にしていたようです。

★ 渡辺@練馬 さんから:
みなさま おつかれさまです。
古関さんの書籍は以下で購入できます。

『日本国憲法の誕生 (岩波現代文庫) 』
http://www.amazon.co.jp/日本国憲法の誕生-岩波現代文庫-古関-彰一/dp
/4006002157/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1456638297&sr=1-5&keywords=古関

『劇画 日本国憲法の誕生』
http://www.amazon.co.jp/劇画-日本国憲法の誕生-勝又-進/dp/4874981895
/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1456638297&sr=1-4&keywords=古関

日本国憲法9条の戦争の放棄が時の首相幣原喜重郎の発案によるという説は『日
本国憲法の誕生 (岩波現代文庫) 』(2009年)に紹介されています。

ついでですが、国民の側から見れば憲法は押し付けられるか、与えられてきたも
ので、肝心なのは国民の側が憲法を受け入れるか否かで、押し付けられたから変
えなければならないというのはナンセンスです。

★ 豊島幸一郎 さんから:
小出先生 ラジオフォーラム2016/2/27のお話(絶望したら全て負け)&
国民主権のなくなる日、本当に怖い法律のお話、海渡雄一さんのお話

 永岡です、第164回ラジオフォーラム、今週は社会学者の景山佳代子さんの司
会で大阪から放送されました。今週も三角山放送局を聞いて、スタッフもラジオ
フォーラムの放送内容は他の番組では聞けないと推薦のコメントがありました。

 昨年9月に戦争準備法案強行採決、秘密隠蔽法も2013年に強行採決され、景山
さん法律がこんなに深くかかわるのかと思われたものの、しかし安倍政権以前か
ら法律は改悪されて、原子力の法律は安全保障に資するなら何でもあり、宇宙利
用も軍事利用が法律で認可されて、法律はどんどん改悪されて、これが今日の
テーマです。
http://www.rafjp.org/koidejournal/no164/

 なお、本日の日刊ゲンダイに、原発関係の記事があります。
http://blog.goo.ne.jp/kentyan_040741/e/c9d892632ffdc6b0150559955a66a45f

 ラジオフォーラムは3月にて終了で、景山さん参加されてものの味方は変わ
り、今度は辺野古に行かれるといい、リスナーも、おかしいと思ったら声を上げ
てほしい、これまで支えてくださったリスナーへの謝意がありました。ラジオ
フォーラム最後のイベントは、3月11日、ロフトプラスワンであります。

 ここで音楽、ラジオフォーラムのあった3年は、暗澹たる気持ちになることも
あったと景山さん言われて、それでもあきらめず、おかしいと言い続けることが
大事と、中島みゆきさんの時代です。これは、ユーチューブにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=BpHk8Sjy7Vs

 今週のラジオフォーラム、国民主権のなくなる日、景山さんの司会は今回が最
後で、知らないことが何より恐ろしく、知らずに変えられたら元に戻せず、こう
いうことの重要性をラジオフォーラムで痛感して、海渡さん、弁護士会の活動で
も法律の悪用に警鐘を鳴らしてもなかなかで、しかしこういう機会を得たことを
光栄に思われると、締めくくられました。
 今回は、聞いてキーボードを叩いていて、背筋が寒くなりました、もちろん、
この内容も、例により私に無断でいくらでも拡散してください、戦争を志向し、
法律と憲法を捻じ曲げる安倍超極右政権の暴走を許したら、日本も、世界も破滅
です!

★ 鴨下祐一 さんから:
南無妙法蓮華経
皆さま
1月30日から2月15日までイギリス、ドイツ、ポーランドと行ってきました。
ツアーの内容は沖縄の非暴力運動の現状を伝えるというものでした。
添付ファイル↓はその報告文です。合掌
http://tinyurl.com/j9hjtm2

★ 前田 朗 さんから:
・ヘイト・クライム禁止法(103)ポーランド
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_41.html

・ジョン・レノン暗殺2日前のインタヴュー
ジョン・レノン、オノ・ヨーコ、アンディー・ピープルズ『ジョン・レノン ラ
スト・インタビュー』(中公文庫)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_94.html

・バーゼル文化博物館散歩
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_45.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・戦争放棄提案者が幣原首相だったのをマッカーサーに書き換えた歴史捏造。
1990年代に始まっていた。小学館版まんが日本史第20巻は、1989年版は幣原喜重
郎総理の発案としてい
たが、1994年版では、マッカーサーの提案となっている。

・米大統領予備選挙で予想外に健闘の共和党ドナルド・トランプ候補と民主党
バーニー・サンダース候補。トランプ氏は人口3%で30%の国富を有する富裕層の
代表、サンダース候補は
所得格差に喘ぐ若年者や社会的弱者が支持している。格差の是正が公約。
http://lite-ra.com/2016/02/post-2016.html …

・時給1500円は、大卒初任給のボーナス込みの年収ぐらいか。アメリカ西海岸で
は最低時給15ドル(約1750円)をめざす市が出現している。アメリカでは市単位で
最低時給を決定でき
る。すでに多くの州では最低賃金は1000円を超えている。

----集会等のお知らせ------

●ユープラン 三輪祐児 さんの映像●
・ひろばテント立ち上げ
・シンポ 戦争法廃止辺野古新基地建設の国民的共同を
司会:小森陽一 報告者:黒澤いつき、中野晃一、元山仁士郎
https://www.youtube.com/watch?v=MKK9-SD-bQ8

ユープランの映像 http://tinyurl.com/h94qu7o

●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」映像●
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト



【修の呟き日記(2016.02.28)】

DSC_0050.jpg
DSC_0052.jpg
【修の呟き日記(2016.02.28)】
 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合さがの設立総会が今日の午後、佐賀県小城市三日月町のドゥイング三日月で約300人が参加して開催されました。法政大学教授で立憲デモクラシーの会の山口二郎さんが安保関連法の廃止と立憲主義の回復、人間の尊厳を尊重する統一候補を佐賀でも実現して下さい、などと訴えました。
 その後、共同代表の畑山敏夫佐賀大教授があいさつし、設立総会議案が提案され、共同代表の高校生やママの会などがあいさつしました。政党との関係について会場からの質問に対し事務局から「安保法制廃止の一点で集まっており、政党、思想、信条は関係ない。自民党員であっても安保法制に反対であれば参加を拒むものではない」と応えていました。
 佐賀は、夏の参院選の統一候補が未定です。恐らく民主党中心の候補者選びになるとみられます。だから民主党は責任重大です。できるだけ早い候補者決定をお願いしたい。前回の衆院選結果を見る限り、民主投票プラス野党票で勝機は十分あります。それだけに期待も大きいのです。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1775日目報告☆

青柳行信です。2月28日。【転送・転載大歓迎】

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1775日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月27日合計4091名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
2月26日、27日、広島の友人たちが来て、福岡でライブをしました。
広島の平和の心を 伝えてくれました。
あんくるトム工房
広島から平和の心を   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3813

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆小林節(ぶし)「反共」「常識」のりこえて 玲瓏とひびく大同の空に
      (左門 2016・2・28-1311)
※《私自身もこれまで”普通”の日本人の一人として「反共」という
「常識」を共有していました。しかし、この間、戦争法の論戦の中で
自分の心を整理してみると「反共意識」には一つの根拠もないと思
うに至りました》(日曜版、本日号)。「朝まで生テレビ」でも明確に
表明されたら、誰も何も言えませんでした。思想の歴史も変る!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
民主党と維新の党が新党に合流するにあたり、名称で揉めています。
(川柳)
☆ 主導権の争い与党とやってくれ

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【人間の ゲスの極みの 再稼働】

★ 黒木 さんから:
記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gt3525p
*件名 : 東電元会長らに強制起訴…原発事故、業務上過失致死傷罪で。この動
き歓迎したい。 原発ではあまりに関係者の無責任体制が強すぎる。
孫崎享 2016年2月27日, 土, 午前 06:23

*<原発賠償金詐取>東電社員が協力か 被告証言、警視庁捜査
毎日新聞 2月27日(土)7時50分配信

*江口洋介、原発から2・5キロまで接近「リアルな現状を伝えたい」
サンケイスポーツ 2月27日(土)7時0分配信

*プルサーマル発電「大飯原発も」 関電社長が強調、高浜再稼働会見で
福井新聞 2016年2月27日午前7時15分

*「津波到来 予見できた」 本人尋問終わる 原発避難訴訟で原告
東京新聞【群馬】 2016年2月27日

*<炉心溶融誤判断>第三者委参加を要求
河北新報 2016年02月27日土曜日

*40年超原発「合格」 廃炉ルールを厳格に守れ
徳島新聞 社説 2月27日付

★ 中西正之 さんから:
2016年2月25日の朝日新聞朝刊1面に
**************
 福島・炉心溶融判定基準の存在「5年間気付かず」東電謝罪
東京電力は24日、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに、核燃料が溶け落
ちる炉心溶融(メルトダウン)を判定する基準が明記されていたが、その存在に
5年間気付かなかったと発表し、謝罪した。東電は事故から2カ月後の2011
年5月まで炉心溶融を公表しなかったが、基準に従えば3日後の3月14日には
1、3号機について判定できていたという。
 事故では1~3号機で炉心が溶融して大量の放射性物質が漏れた。公開された
当時の社内テレビ会議のやりとりなどから、東電幹部らが当初から炉心溶融の可
能性を認識していたことが分かっているが、東電は5月に炉心溶融を正式に認め
るまで、会見などでは「炉心溶融」を使わず、核燃料が傷つく状態を意味する
「炉心損傷」と説明していた。...
 東電によると、判定基準は、事故対応の方針を定めた10年4月改訂の「原子
力災害対策マニュアル」の中に「炉心損傷の割合が5%を超えていれば炉心溶融
と判定する」と明記されていた。東電は炉心溶融の公表遅れの理由として「判断
する根拠がなかった」と説明してきた。柏崎刈羽原発を抱え、原発事故の検証を
続けている新潟県の技術委員会の求めで当時の経緯を調べ直すなかで、今月に
なって基準の記載に社員が気付いたという。
 東電は事故発生から3日後の3月14日午前、格納容器内で測定された放射線
量から3号機の炉心損傷割合を30%、1号機も55%と確認。2号機も15日
夕に35%と分かった。いずれも5%を超えており、炉心溶融と判定・公表がで
きたとしている。当時は、この基準があることに気付いていなかったという。2
年前にマニュアルを改訂した際も見落としていた。
 東電の担当者は「気付くのに5年間かかったことは誠に申し訳ない。今まで十
分な調査ができていなかった点は反省している」と謝罪。今後は第三者の協力を
得て、炉心溶融の判定や公表ができなかった経緯や原因を調べるという。
 新潟県の泉田裕彦知事は「社内で作成したマニュアルの定義は組織的に共有さ
れていたはずだ。事故後5年もの間、重要な事実を公表せず、技術委員会の議論
に真摯(しんし)に対応してこなかったことは極めて遺憾だ。メルトダウンを隠
蔽(いんぺい)した背景や、それが誰の指示であったかなどについて、今後真摯
に調査し、真実を明らかにしていただきたい」とのコメントを出した。福島県の
内堀雅雄知事は「11年3月14日時点で炉心溶融という重要な事象が通報され
なかったことは極めて遺憾である。今後、迅速・正確な通報・連絡が徹底される
よう改めて強く求めたい」とのコメントを出した。(西川迅)
**************

 この記事では、「柏崎刈羽原発を抱え、原発事故の検証を続けている新潟県の
技術委員会の求めで当時の経緯を調べ直すなかで、今月になって基準の記載に社
員が気付いたという。」とあるように、新潟県の技術委員会が今でも東京電力に
『過酷事故の実態』を厳しく調査しているから、苦し紛れの説明をしたものと思
われます。
 しかし、東京電力では、自社の「2012年12月14日第2田原子力改革監視委員
会」でIAEAの深層防護の第4層のことを一番詳しく検討しています。
 炉内に設置された温度計が低温度測定用だったため、メルトダウンを測定する
前に断線してしまったとも報告しています。また、再稼働の為にはコアキャッ
チャーの取り付けも必要としています。
 ところが、殆どの事故調査委員会も、原子力規制委員会も、福島事故について
は、IAEAの深層防護の第4層のことは調査していません。
 深層防護の第4層は、核燃料温度が1200℃を超える時を、深層防護第4層
の前段とし、メルトダウンの開始を後段としています。そして、深層防護の第3
層が破れ、第4層前段に突入した時と、メルトダウンが始まった後段では、組織
も指揮系統を上位に移すとしています。また、第4層前段の手引きはあらかじめ
想定された事故についての手順書によるとされています。
 しかし、第4層後段では何が起こるか分からないので、手引きは指針、マニュ
アル、ハンドブックに切り替えるとされています。
 こんなに重要な事が、日本の安全規制で5年間放置され、新潟県の技術委員会
だからこそ、初めて分かったという事は、そのような追及がされてこなかった川
内原発や高浜原発はIAEAの深層防護の第4層の安全対策が殆ど何も採用され
ずに再稼働している事を示しているのではないでょうか。
東電原子力改革監視委員会001 http://tinyurl.com/zpntxnv

★ 田中一郎 さんから:
「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(16):老朽化原発をイン
チキ審査で再稼働する「破滅への道」=高浜1,2号の後ろには、他の老朽化した
オンボロ原発の再稼働がわんさと待ち構えている 
いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/112-292b.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jgdfk9p
【TMM:No2717】
2016年2月27日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.天も嘆いている。高浜原発再稼働の暗愚-
   2/26(金)のゲート前行動(福井県高浜)
   地元の人々も心の中は不安だそうだ。
   現地で暮らすのは本当にしんどいことでしょう。
     青山晴江(たんぽぽ舎ボランティア)
2.2/26関西電力東京支社前抗議行動と国会議事堂前抗議行動
   伊方原発で50年近くも反対運動をしている秦さんという女性が発言
     斎藤なぎさ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.「規制側が事業者のとりこ」になった
   寿命の尽きた原発(高浜原発1,2号機)をまだ動かす事業者と
   それを推進する規制当局 山崎久隆(たんぽぽ舎)
4.新聞より3つ
  ◆「放射能はいらない」 高浜再稼働に住民危機感
     (2月27日東京新聞朝刊31面より抜粋)
  ◆高浜4号機不安の再稼働 冷却水漏れ直後、予定通り
   問われる責任 福島事故 生きない教訓
     (2月27日東京新聞朝刊1面より抜粋)
  ◆東電元会長ら3人 29日に強制起訴
    (2月27日東京新聞朝刊1面より)

★ くすのき さんから:
以下で25日放映の報道ステーションを知りました。
なかなかの力作です。

現憲法は占領下で作られたもの、GHQの押し付け憲法だから改正すべし、と
いうのは、まったくの、こじつけけ論であることが理解できます。

ついでですが
独協大に古関彰一さんという憲法学者がおいでですが、彼が15-16年
くらい前に憲法の成立過程を漫画で出しています。?賞とかも獲得した、
この漫画本は、とても分かりやすい内容ですが、今は絶版の様子。
どこか、出版社さん、復刻はできないものか、と思います。
(我が家の書棚のどこかに隠れている筈ですが発掘できないままでいます)
ネットで調べると、古関さんにはブックレット他多くの著作があるようです。
以下も分かりやすい内容でした。
http://www.magazine9.jp/interv/koseki/koseki.php

さて、報道ステーションに関する転送です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
報道ステーション(25日放映)を、私は観ていないのですが、大切な歴史の発掘=
真実が公表されています。それは、憲法9条(戦争放棄)は、当時の日本の首相
である幣原喜重郎がGHQ司令官マッカーサーに提案してつくられたものだという
ことです。
押しつけ憲法だから、日本の手で9条改憲しようというアベの、大きな間違いが
暴露されています。
ぜひ下記の動画を再確認してください。ご覧になってない方は特に。
岸時代の憲法調査会の肉声テープ発見
http://www.dailymotion.com/video/x3ub062

★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・クライム禁止法(102)モンテネグロ
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_27.html

モンテネグロには、ヘイト・スピーチ処罰法、及び「アウシュヴィツの嘘」処罰
法がある。

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・憲法調査会の会長高柳氏は「第9条はユートピアであると見えるかもしれない
が、戦争放棄を普遍ならしめるということでなければ人類が滅亡してしまうとい
うビジョンが含まれて
いる。第9条は一つの政治的宣言であると解釈すべきである。」と述べていた。
http://bit.ly/1Q6tAxC

リツイート
沖縄タイムス辺野古取材班?@times_henoko 2月27日午前9時20分ごろ、
辺野古沖では、長島付近の大型クレーン船で作業員の姿が確認できました。ボー
リング調査の準備とみられます。#沖縄 #辺野古

 比嘉まりん@reireiusagi 辺野古の新基地建設に関連し、徳之島に土砂の積出
施設の建設を計画している件で、漁業協同組合は、臨時理事会を開き、改めて施
設の建設に同意しないことを全会一致で決めた。
「海を守るためにいかなることがあっても計画に賛成しないことを再度確認」

----集会等のお知らせ------

●ユープラン 三輪祐児 さんの映像●
・ひろばテント立ち上げ
・シンポ 戦争法廃止辺野古新基地建設の国民的共同を
司会:小森陽一 報告者:黒澤いつき、中野晃一、元山仁士郎
https://www.youtube.com/watch?v=MKK9-SD-bQ8

ユープランの映像 http://tinyurl.com/h94qu7o

●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」映像●
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【修の呟き日記(2016.02.27-2)】

EPSON773.jpg
EPSON774.jpg
00410001.jpg
DSC_0042.jpg
00470001.jpg
【修の呟き日記(2016.02.27-2)】
 今日は忙しい一日でした。まず10時から佐賀市内で行われた原発ゼロ佐賀市の会の「原発ゼロCafé(カフェ)」に参加、「元の生活を返せ・原発被害いわき市民訴訟」原告を通して被ばくの実相を伝えるDVDを鑑賞した後、東島浩幸弁護士が「『原発での被害はない』と『ないことにした』は違う!」のテーマで福島県内での子どもの甲状腺がんの発生実態について講義されました。国と福島県がグルになって、被害隠しを行っているかがよく分かりました。だからこそ福島での被ばくの実態をもっと多くの人々に伝えていく必要性を痛切に感じました。
 途中、歯医者へ通院のため席をはずし、午後2時からは佐賀県弁護士会主催の「柳澤協二氏講演会&パレード」に参加。柳澤氏の話は実際に安全保障政策に携わっておられた経験を踏まえた話で、説得力もあり政策当事者としてのご苦労も私なりに理解できました。同時に良心的保守主義者として安保法制と憲法の狭間での工夫を垣間見ることもできました。
 その後、パレードに参加し、これも途中、民主党衆院議員の「大串ひろし(博志)さんと語る会」に参加。大串さんは安倍政権を強引なやり方を力を込めて批判されていました。参加者からは民主党の原発政策について問う発言や、私は明日、民主党県連で参院選候補を決定されるようだが、先日の5野党の確認項目を尊重される候補を選出してほしい、との要望をお伝えしました。
 とにかく疲れました。明日は午後1時から佐賀県小城市三日月町のドゥイング三日月で「市民連合さが結成総会」が開かれます。私もつれあいと参加します。お近くの方もぜひ、ご参加ください。

【修の呟き日記(2016.02.27-1)】

EPSON771.jpg
EPSON772.jpg
【修の呟き日記(2016.02.27-1)】
 今週初め、昔の共同通信社の大先輩や同僚、仲間、東京や佐賀の友人など約210人の方に「戦争法の廃止を求める統一署名」と「玄海原発の再稼動を認めないでください」の二つの署名への協力を求めた文書と、署名用紙を入れた封書を送りました。既に約10人の方からご署名が届いています。書名と一緒に「安倍の暴走を何とか止めないと」とか「東京にいる娘から国会前集会に参加したという連絡があった」などのコメントが寄せられています。署名と一緒に送った文書と二つの署名をご紹介します。
 
 水ぬるむ季節となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、有明海再生に向けた署名にご協力いただきありがとうございました。同署名は今年1月8日、23,507人分(インターネットでの署名を含む)を農林水産省へ提出しました。しかし今年1月、長崎地裁は、開門しないで解決金での和解案を出しました。福岡高裁確定判決は堤防締め切りと漁業被害の因果関係の解明のための開門調査を求めました。裁判所自ら確定判決を否定するような和解案は認められません。有明海再生には開門以外ありません。引き続き、ご支援をお願い致します。
今回、二つの署名へのご協力をお願いすることをお許し下さい。一つは、「戦争法廃止を求める統一署名(2000万人署名)」へのご協力のお願いです。既に取り組まれている方には申し訳ありません。民主、共産、維新、社民、生活の野党5党は19日、安全保障関連法が集団的自衛権行使を認めたのは「憲法違反だ」などとして、同法を廃止する法案2本を衆院に共同提出しました。これに先立つ5党党首会談で、安倍晋三政権打倒に向け国会や国政選挙で協力を行うことを確認しました。自民党憲法改正草案は、憲法三原則の国民主権、平和主義、基本的人権を捨て去り、国が国民を縛るという立憲主義を放棄した内容です。また安倍首相は有事(=戦時)や大規模自然災害の際に、首相に権限が集中し、国会審議などの手続きを省略して国民の権利を制限する、戦前の戒厳令を彷彿とさせる「緊急事態条項」の創設すら目指そうとしています。安倍内閣打倒の一歩として、どうか統一署名へのご協力をお願い致します。そして広げてください。同時に憲法を無視した安全保障関連法に賛成した議員の落選運動にも合わせてご協力いただきますようお願い致します。
二つ目は、「玄海原発再稼動反対署名」です。九州電力玄海原発(佐賀県東松浦郡玄海町)の再稼動に向けた審査が進む中、昨年末に佐賀県内で活動する八つの反原発団体が「脱原発佐賀ネットワーク」を結成しました。そして初の共同活動として玄海原発の再稼動反対を訴える署名に取り組んでいます。福島原発事故からまもなく5年。現在も約10万人が避難生活を強いられ、自殺者も含め福島県の災害関連死は2000人を超えています。甲状腺がんの福島の子どもは167人になりました。除染や汚染水の問題は未解決で、再稼動すれば危険な核のゴミが増えるばかりで、子や孫たちを放射能が脅かすことになります。九州電力は再稼動前提の免震重要棟新設を撤回し、コスト重視、生命軽視の姿勢を貫いています。どうか玄海原発3、4号機の再稼動をさせないため、署名にご協力いただけますようお願い致します。
以上、突然で厚かましいお願いで申し訳ありません。また返送については、引き続きご負担をかけることになり申し訳ありません。署名用紙はそれぞれの取り扱い団体か私宛に送りいただければ幸いです。
               〒840-0861佐賀市嘉瀬町中原5-4
                 力久 修・いづみ
               携 帯 090-5298-2067(修)
               ブログ http://osariki.blog.fc2.com/(修の呟き)

佐賀空港オスプレイ配備―皆さん、この非常に重大な問題をともに考えましょう!

EPSON769.jpg
EPSON770.jpg
佐賀空港オスプレイ配備―皆さん、この非常に重大な問題をともに考えましょう!

<座間宮ガレイー参院選勉強会九州編>

<座間宮ガレイー参院選勉強会九州編>EPSON766.jpg
EPSON767.jpg

<鴨下祐也さん講演会~福島から5年避難住民の声>

EPSON765.jpg
<鴨下祐也さん講演会~福島から5年避難住民の声>
 と き 3月17日(木)19時~
 ところ 佐賀市・アバンセ第3研修室
      (佐賀市天神3丁目2-11)
 主 催 「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1774日目報告☆

青柳行信です。2月27日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1774日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月26日合計4091名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月26日2名。
   恒光朋宏 内海千代子 
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
福島原発の現場の上空からの写真を見ました。
立錐の余地もない汚染水タンク、汚染水はまだまだ増え続けます。
溶け落ちた核燃料が どこに行ったか分からないのですから、手の打ちようも
ありません。
あんくるトム工房
たたかい続けること  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3812

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆二ヶ月もメルトダウンをひた隠し 「不可逆的な」災厄を積む
      (左門 2016・2・27-1310)
※《東電幹部らが当初から炉心溶融の可能性を認識していたことが
分かっているが、東電は5月に炉心溶融を正式に認めるまで、会見
などでは「炉心溶融」を使わず、核燃料が傷つく状態を意味する「炉
心損傷」と説明していた》(朝日、25日)。どこまで腐れた感覚なのだ
ろう!言葉の操作で事実を隠し、人も国も自然も破壊し続ける・・・・。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
私は難しいことは分かりませんが、国はシャープを助けなかったんですか?
日立東芝三菱なら助けたんですか?
(川柳)
☆ 大丈夫?目の付け所はシャープなの?

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【原発の 嘘デタラメも 秘密法】

★ ユープラン 三輪祐児 さんから:
青柳様
2月23日、福岡ではお世話さまでした。
ひろばテント立ち上げからの映像2月24日は
https://www.youtube.com/watch?v=MKK9-SD-bQ8

にて配信しました。
こういうのも面白いな、と思います。

私の映像メニューは
https://www.youtube.com/channel/UCsFcN5t3EpFTAkT-I2qMPkw/videos
にてご覧いただけます。
今後ともよろしくお願いいたします。

★ ハンナ&マイケル さんから:
ひろばテント・メールありがとうございます。
特に1773日目報告にあった松井英介先生からのドイツでの国際会議の情報は、私
にとって貴重でした。
IPPNWドイツが「乳歯保存ネットワーク」への全面的な支援・協力を決めた
とのこと。心強いですね。
取り寄せた「乳歯保存キット」を配っているところですが、若いお母さん方にこ
れを手渡すことで、
これまで原発に関心がなかった人々に自然に注意を喚起することができ、
薄れつつある福島を心によみがえらせる効果があります。広めたいです。   

★ 細井ティヴィーシャワリン さんから:
 <高浜原発ゲート前&経産省前&関西電力東京支社前から速報>
高浜原発ゲート前、また、関西電力本店前などに呼応、連帯して、
経産省、そして関電東京支社前からの速報(録画)です(本日は原発推進派の電
波妨害か笑、途中何度も切れました)!
伊方原発ゲート前抗議行動、川内原発前の久見崎テントひろばからも駆け付けて
くれました!
http://twitcasting.tv/showering00/movie/245809917
http://twitcasting.tv/showering00/movie/245817274
http://twitcasting.tv/showering00/movie/245817727
http://twitcasting.tv/showering00/movie/245818927
http://twitcasting.tv/showering00/movie/245829007
http://twitcasting.tv/showering00/movie/245832385

★ 舩津康幸 さんから:
2月27日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号69.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zbpoays
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
※明日(28日)は休みます。

おはようございます。(2.27.7:29)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。
高浜原発が再稼働してしまいました。
●「40年超の老朽原発 再稼働容認」の動きに対する厳しい指摘をする記事が続
いています。(下方にまとめています)
●福島第1原発での「溶融基準、5年間も気付かず」にも厳しい声がつづいています。
さて、いつものように川内(せんだい)原発、玄海原発、九電関連と進める前
に、「東電元会長ら強制起訴(29日予定)」の記事を紹介します。

1.◎◎●「東電元会長ら強制起訴へ 福島原発事故、業過致死傷罪」共同通信
2016/2/26 13:16
http://this.kiji.is/75788867906930167?c=39546741839462401

1’.◎◎●「指定弁護士が事故現場視察 29日強制起訴、補充捜査か」共同通信
2016/2/26 19:09
http://this.kiji.is/75850349739050485?c=39546741839462401

川内(せんだい)原発関連、
2.●●「川内原発事故、一斉避難訓練 県「必要ない」 渋滞起きないと想定 /鹿
児島」毎日新聞 2016年02月26日 09時00分 ※有料設定
「再稼働した九州電力川内原発(薩摩川内市)の重大事故を想定した避難訓練につ
いて、県は25日、一斉避難による渋滞状況を検証するための訓練は今後も実施す
る考えがないことを明らかにした。5キロ圏の住民が避難後・・・・」

2’.●●「「安全性確保の観点で」 免震重要棟で知事初見解 /鹿児島」毎日新聞
 2016年02月26日 09時00分 ※有料設定
「九州電力が川内原発(薩摩川内市)の重大事故対策拠点となる免震重要棟の建設
計画を撤回し、耐震施設設置を原子力規制委員会に申請したことについて、伊藤
祐一郎知事は25日、「どちらがより安全性を確保できるかの・・・・」

3.「九電の走狗! 原発めぐる伊藤鹿児島県知事の無責任」HUNTER2016
年2月26日 09:10 ※図表など有
http://hunter-investigate.jp/news/2016/02/post-839.html

4.(鹿児島)「県知事選出馬 三反園訓さんが政策発表」南日本放送 [02/26
18:58]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016022600014853

4’.【動画】「鹿児島県知事選 三反園氏 出馬会見」KTS鹿児島テレビ
2016年02月26日19:21
http://news.ktstv.net/e62543.html

玄海原発関連、
5.●「玄海想定降灰量10センチ「妥当」 原子力規制委」西日本電子版2016
年02月27日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81612/1/

九電関連、
6.●「九電首都圏で小売り 子会社東電より割安プラン」西日本電子版2016年
02月27日 03時00分 更新 ※絵図有
http://qbiz.jp/article/81577/1/

6’.●「九電、自由化向けサービス 離れて暮らす親訪問」西日本電子版2016年
02月27日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81596/1/

6”.「九電 電力自由化控え新サービス発表」南日本放送 [02/26 18:42]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016022600014845

★ 田中一郎 さんから:
日本の司法・裁判所は、行政(安倍・自民党政権)よりもひどい日本
国憲法無視・人権踏みにじりの「現代の悪代官所」です、解体しよう、日本の検
察・裁判所、くたばれ日本の検察官・裁判官(その2)
  いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-bc89.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j843pvr
【TMM:No2716】
2016年2月26日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.炉心損傷を隠した東電 経産省も一体で隠し通す
   メルトダウンを5年間隠した東電-マスコミは東電の責任を問うている
   しかし正しくは国の責任をも問うべきなのだ
      山崎久隆(たんぽぽ舎)
2.柏崎刈羽原発再稼働反対にむけて
   「東電前抗議行動」に加え、改めて「新潟現地連帯行動」再開を
      米山創(たんぽぽ舎会員)
3.金曜抗議は、今夜も多彩。夜空に響く、
   制服向上委員会の「戦争と平和」
   福島の子供甲状腺がんとその疑いは167名(うち良性1名)
      2/19第184回金曜首相官邸前抗議の報告
        渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
◆3月2日「原発事故から5年被害者を切り捨てるな!全国集会」のお知らせ
      【ひだんれん(原発事故被害者団体連絡会)より】
5.新聞より
 ◆ 原発事故の説明もなく「逃げろ」/爆発、TVで知った
  情報なき避難を証言 本社で座談会 (東日本大震災5年)
(2月26日東京新聞より抜粋)

 ☆たんぽぽ舎27周年記念の集い・2人の記念講演★
日 時:2月28日(日)13:00開場
 第1部 13時30分より 第28回総会
 第2部 15時より 記念講演 
広瀬 隆さん「電力自由化で原発と東電を葬る」
   内田雅敏さん「戦争法案と今後の私たち」
 第3部 17時15分より懇親会 懇親会費:2500円
   記念講演(資料代800円)と懇親会の両方出席の場合は3000円
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
第28回総会も含め、会員でない方の参加も歓迎です。
 お問い合わせは、たんぽぽ舎(TEL 03-3238-9035)までお願い致します。

★ 松久保(原子力資料情報室) さんから:
【イベントのご案内】
3/8 17時30分~ 原発再稼動とプルサーマル計画(東京)
みなさま、
お世話になっております。
原発再稼動が進められる中、プルサーマル計画(プルトニウムとウランを混ぜた
MOX燃料を、通常の原発で利用する計画)が何事もなかったかのように再開され
ています。
しかし、プルサーマルには様々な問題があります。
そこで、原子力資料情報室では、米国の原子力情報サービスのメアリー・オルソ
ンさんと、前広島平和文化センター理事長のスティーブン・リーパーさんをお招
きして、下記講演会を開催いたします。
講演会では、メアリーさんには米国でのMOX計画の現状を、リーパーさんには核
と原子力の共存を拒否するための論理を、講演していただきます。
是非足をお運びください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 3/8 17時30分~ 原発再稼動とプルサーマル計画
 (東京 衆議院第二議員会館)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:2016年3月8日(火) 17:30-19:30(開場17:00)
会場:衆議院第二議員会館【多目的会議室】
   (最寄り駅:東京メトロ 丸ノ内線・千代田線  国会議事堂前駅
  有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅   )
紹介議員:阿部知子衆議院議員
資料代:1,000円 、同時通訳あり
●「米国のMOX計画の問題点」
講師:メアリー・オルソンさん (原子力情報サービス(NIRS))
●「核との共存を拒否する論理」
講師:スティーブン・リーパーさん(前広島平和文化センター理事長)
● 主催:原子力資料情報室 03-3357-3800/cnic@nifty.com

★ 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック さんから:
◆◇◆ 2・29官邸前緊急行動 ?第5回代執行訴訟 ◆◇◆
!!! 日本政府は代執行訴訟を取り下げ、沖縄の民意に従え !!!
と き:2月29日(月) 午後6時30分
ところ:首相官邸前(国会記者会館前路上)
最寄駅:地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅
http://www.tokyometro.jp/station/kokkai-gijidomae/map/

 国が沖縄県を提訴すると云う前代未聞の代執行訴訟(第1回、
昨年12月2日)は5回目を数え、来る2月29日は結審を迎えます。
 また、国交相が出した執行停止決定の取り消しを求め、沖縄県
が国を提訴した「係争委不服訴訟」も同じ日に結審の意向だと云
います。前回公判の知事本人尋問で「沖縄への米軍基地負担は
過重で、新基地建設は容認できない」と、きっぱりと意見陳述をし
ました。だが、前回公判後に裁判長から出された和解案(暫定的
解決案)も結審後に対応が問われ、この間の法廷闘争の大きな
節目になることが予想されます。
 何はともあれ、沖縄の民意はあくまでも辺野古新基地建設絶対
ノーです。
 オール沖縄会議は公判の前段集会を開催し、毎回1000人以上
の参加者を勝ち取り、翁長知事への激励行動を継続して来まし
た。そして、キャンプシュワブゲート前では、これまでの水曜日、
木曜日の大行動に加え、さらに火曜日を追加し、1週間の内に3
日間は工事用車両の搬入を阻止しようとしています(2月22日現
在)。それこそ工事業者への兵糧攻めであり、埋め立て本体工事
計画の進捗状況を大幅に遅らせ、ボディーブローのように体力を
奪い、辺野古新基地建設を断念に追い込むのです。このような
法廷内外を通して展開されている沖縄県民の闘いは、ヤマトをは
じめ国内外で多くの人々の共感を呼んでいます。先日は3万名以
上で国会大包囲と全国いっせい行動を勝ち取りました。沖縄の闘
いへの連帯の輪は大きな広がりを見せてきています。
 代執行訴訟裁判が結審となる2月29日、首相官邸前緊急行動
に多くのみなさんへ参加を
***************************
.     主 催:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック
.           http://www.jca.apc.org/HHK/
.     連絡先:090-3910-4140
***************************

★ 前田 朗 さんから:
ドイツリスク――混迷するEUとドイツのこれから
三好範好『ドイツリスク――「夢見る政治」が引き起こす混乱』(光文社新書)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_26.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・憲法調査会の会長高柳氏は「第9条はユートピアであると見えるかもしれない
が、戦争放棄を普遍ならしめるということでなければ人類が滅亡してしまうとい
うビジョンが含まれて
いる。第9条は一つの政治的宣言であると解釈すべきである。」と述べていた。
http://bit.ly/1Q6tAxC

・報道ステーション岸時代の憲法調査会の肉声テープ発見:憲法9条を作ったの
は幣原喜重郎だった。占領軍の押しつけではなかった。憲法調査会の公聴会で中
部日本新聞元政治部長
の小山武夫氏がオフレコで幣原氏から聞いたと証言。マッカーサーも証言書面。
http://bit.ly/1Q6tAxC

岸時代の憲法調査会の肉声テープ発見20160225houdoustation - Dailymotion動画
http://tinyurl.com/h9da2s6

・(2016/02/23)NEWS23『自衛隊「基本計画」策定めぐり... 「制服組」が権限
拡大を要求』制服組が権限拡大を要求!防衛省どうなる?
http://bit.ly/1THQ63q 専守防衛の自衛
隊から戦争へ派遣できる軍隊化が加速するのでは?

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1773日目報告☆

青柳行信です。2月26日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1773日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月25日合計4089名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月25日2名。
     香港からのお二人
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
 お疲れさまです。
ビキニ環礁の被曝の問題で また新たな動きが出てきました。
政府の資料を 粘り強く発掘して 告発に持って行くそうです。
原発にしても、まだまだ隠されている事実があるのではないかと思います。
市民の側の 粘り強いたたかいが必要ですね。
あんくるトム工房
ビキニ環礁での被ばく  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3811

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆不適合を「適合」とする規制委の 高浜原発仇波烈し
      (左門 2016・2・26-1309)
※《高浜4号機きょう再稼働 汚染水漏れでも予定通り
に・・・・、高浜4号機は20日に原子炉補助建屋で放射
性物質を含む水漏れがあったが、当初の想定通り再稼
働する》(朝日、本日)。言わずもがな、聞かずもがな。
この蛙面水滴に根負けしてはならない。驕平家不久!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
東電が、炉心溶融判定基準の存在に、5年気付かなかったとして謝罪した。
真偽の程は分からないが、危険な原発を使っている割にはお粗末である。
国民をなめている。
(川柳)
☆ 東電よ謝罪はいいから撤退せよ

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【電力も選び 未来もまた選ぶ】

★ 松井英介(岐阜環境医学研究所・座禅洞) さんから:
市原千博さんが今朝Berlinに出発されました。IPPNW国際会議に出席するためです。
IPPNWドイツ(会員約1万人)は「乳歯保存ネットワーク」への全面的な支援・協
力を決めてくれました。
Dr Tilman Ruff, Physician/ IPPNW Co-President/ Founding Chair, ICAN/
Associate Professor of Melbourne Universityのメッセージも掲載しました。
次のサイトにアクセスいただけますれば、また添付資料にお目通しいただけます
れば、幸甚です
http://pdn311.town-web.net/english/supporter.html
http://www.tschernobylkongress.de/kongress-2016/programm.html
添付資料●2016-02-26~28 Program IPPNW Berlin 
http://tinyurl.com/jtga79r
                   
★ 柏木愛(国際環境NGO グリーンピース・ジャパン、エネルギー担当) さんから:
こんばんは。
もうすぐ、東京電力福島第一原発事故から5年。
昨年秋に、沖縄・辺野古で活動したグリーンピースの船「虹の戦士号」がいま、
福島県沖に来ています。

虹の戦士号から世界中へ、事故の実態を伝えるとともに、
小型船で福島県沖の海洋放射線調査を実施し、
海の生態系にどのような影響を与えているのかを明らかにしていきます。
調査の結果がわかり次第、真っ先にみなさんにお伝えしていきます。

今年の3.11にできるのは、願うことだけじゃない
「同じ悲劇が繰り返されないように…」

3月11日が近づくたび、被害をうけた方のことを想い、強く願います。
なかには、何をしても変わらないと、
無力感を感じていらっしゃる方もいるかもしれません。

でも今年から、わたしたちはいきたい未来を”選ぶ”ことができます。
4月の電力自由化で、わたしたち誰もが、
原発を持っていない電力会社を選べるようになるんです。

テレビCMや中吊り広告では、電気代の安さを売りにした広告が目立ちますよね。
表に見えている”安さ”の裏には、
原発の事故のリスクや放射性廃棄物の処理にかかるコストなどが隠されています。
”安さだけで選ぶのではなく、
「クリーンな電気にスイッチしたい!」という人が増えれば、
電力自由化は市民の力で脱原発を実現し、社会を変える絶好のチャンスになります。

“スイッチ”の波を日本中で起こすために、
オンラインアクション「iSwitch(アイ・スイッチ)
今だからクリーンな電気へ」が今日、スタートしました。
http://tinyurl.com/zg5gb3g

iSwtichに参加して、周りへ広めてくださった方には、
電力会社への独自調査をもとにしてつくる「クリーン乗り換えガイド」を
無料でプレゼント。
納得できる電力会社が見つかるように、あなたの”スイッチ”をサポートします。

一人ひとりの選択で、確かな変化を起こせます。
今年は、わたしたちの選択で、いきたい未来をつくる3月11日にしましょう。
あなたも、”iSwitch”に参加して、乗り換えの波を広げてください。
http://tinyurl.com/j8kyxcp

「自然エネルギー100%の日本を実現するために、活動しています。
わが家ももちろん、”スイッチ”します!」

★ 舩津康幸 さんから:
2月26日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号67.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hz732gm
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.26.5:48)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(49~56)
●きょうは「高浜4号機、26日午後5時ごろ再稼働へ 関電発表」(17.)
が予定されてます。
●「40年超の老朽原発 再稼働容認」の動きに対する厳しい指摘をする記事が多
数あります。(18~24)
●福島第1原発での「溶融基準、5年間も気付かず」にも厳しい声が上がっていま
す。(31.~) 
●企業等を顧客としていた「新電力大手、異例の撤退へ 日本ロジテック」へ不
安を伝える続報記事が続いています。(62)
それでは、いつものように川内(せんだい)原発、九州の電力関連の記事からは
じめます。その前に、原発事故被害者及び裁判関連の記事を冒頭に紹介します。

1.(告知)「原発避難原告ら東京で来月集会」朝日デジタル2016年2月25日05
時00分 ※有料設定
http://www.asahi.com/articles/DA3S12226366.html

2.◎◎「原発事故「電力会社の責任を有限にするのはおかしい」弁護士たちが猛
反発」弁護士ドットコム?2月25日(木)18時11分配信
https://www.bengo4.com/other/1146/n_4336/

3.「(核リポート)「自主避難者に賠償を」東電に命じた意味 核と人類取材
センター事務局長・副島英樹」朝日デジタル2016年2月25日16時28分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2P65J2J2PPTIL00K.html

川内(せんだい)原発関連、
4.◎(鹿児島県)「避難「できる」54% 避難方法の違い理解進まず 参加住民ア
ンケート」毎日新聞 2016年02月25日 09時00分 ※有料設定
「九州電力川内原発(薩摩川内市)の事故を想定し昨年12月に行われた原子力防災
訓練の参加住民アンケートの結果が分かった。「今回の訓練を体験して避難でき
ると感じたか」との質問に対し、「できる」と回答したのは・・・・・」
・・・・残念ですが、以下は有料です。

5.(鹿児島県)「地域防災計画:県、見直しへ 原発避難バス、現地に調整担当
者 /鹿児島 」毎日新聞 2016年02月25日 09時00分 ※有料設定
「九州電力川内原発(薩摩川内市)の重大事故を想定した地域防災計画について、
県は24日の県議会代表質問で、現地対策本部に避難用バスなどを調整する担当者
を新たに配置することを明らかにした。3月末の県防災会議・・・・」
・・・こちらも有料です。

6.(鹿児島県)「原発免震棟 知事「安全性確保の観点から協議を」南日本放
送 [02/25 18:35] ※映像有
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016022500014829

6’.「【動画】知事 九電の対応を疑問視」KTS鹿児島テレビ2016.2.25.19:46
http://news.ktstv.net/e62523.html

6”.「伊藤知事「徹底的に協議し結論を」(鹿児島県)KYT鹿児島読売テレ
ビ2/25 19:19
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8727383.html

九電、
7.●●●「「老朽原発」の延命、九州電力が判断へ 投資の回収焦点」朝日デジ
タル2016年2月25日11時46分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2S4VQ7J2STIPE00S.html

8.「九電、首都圏家庭向け販売参入へ 4月から、電力大手3社目」東京新聞
2016年2月25日 20時05分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016022501001888.html

9.「1月の販売電力量21カ月連続で減少 九電」西日本電子版2016年02月26
日 03時00分 更新
「九州電力が25日発表した1月の販売電力量は、前年同月比6・9%減の74
億2900万キロワット時で、21カ月連続で前年を下回った。
・家庭用などの一般需要は8・1%減の56億3100万キロワット時で、5カ
月連続の減少。気温が高めで暖房需要が減少したことが響いた。
・工場などの大口需要は2・9%減の17億9800万キロワット時で、16カ
月連続の前年割れだった。」

九電プレスリリース、
9’.「平成28年1月度 販売電力量」平成28年2月25日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160225-1.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gldp9u3
【TMM:No2715】
2016年2月25日(木)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします

1.原発推進側の悪質な2つ=60年延長とメルトダウン5年隠し
   老朽・故障だらけの原発を利益のため動かしたい電力会社・事故必至
   メルトダウンを5年間隠した東電。背景は、責任者は…?
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.高浜原発ゲート前デモと2日間の行動に参加して
   脱原発タグを一緒に配りました 面白かったです
     熊田 帆 (たんぽぽ舎会員)
3.『遺言~原発さえなければ』DVD発売
   2月限定、お得な事前予約を 豊田直巳 (フォトジャーナリスト)
4.メルマガ読者から参考として
   昨日発信の【TMM:No2714】★3.新聞より
   ◆届け出制政治参加 鎌田 慧-に関連した情報
      相沢 緑 (千葉県市川市)
5.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆2/27「平和も生活も守ろう!」元気女子会!+フラッシュモブ
    場所:東京・渋谷駅ハチ公前 主催:Mamademo(ママデモ)
6.新聞より2つ
  ◆古い原発 安全なのか 高浜1、2号機適合「信じられない」
   避難生活5年 戸惑う福島の人々 福島第一1号機「運転やめていれば」
     (2月25日東京新聞31面より抜粋)
  ◆例外「60年運転」現実味 老朽原発 相次ぎ延命も
   高浜1、2号機 新基準適合 (2月25日東京新聞1面より抜粋)

★ 味岡修 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hn7h498
経産省前テントひろば1628日 テント日誌2月24日(水)
東京新聞での美術展は素晴らしい

★ 黒木 さんから:
米軍ごみ 治外法権が諸悪の根源
琉球新報 <社説> 2016年2月25日 06:02  米軍は日本のルールを守らない。
これもその実例の一つであろう。
 県内の米軍基地が2014年度に排出した一般廃棄物(ごみ)が2万3064
トンだったことが分かった。米軍は11年を最後に軍人・軍属・家族の総数を公
表していないため詳細は不明だが、仮に11年の人数で割ると1人1日当たり排
出量は1335グラムとなる。県民830グラム(13年度)の1・6倍だ。
 米軍は、県民と同じ程度には分別を実行していない。そう考えない限り、説
明がつかない開きである。分別を実行していないなら、注射針などの危険ごみが
一般廃棄物に紛れている恐れもある。危険極まりない。
 問題は、なぜこうなったかだ。
 日米地位協定第3条により、日本にある米軍基地は米軍が全ての権限を持ち
(排他的管理権)、日本側は口出しできない仕組みである。基地内に日本の法令
を適用しない、すなわち治外法権としているのだから、ごみの排出ルールが守ら
れないのも当然だ。治外法権を許す「不平等条約」を放置する限り、この種の問
題が繰り返されるのはいわば必然なのである。
 この排他的管理権は、諸外国の米軍基地も同じだと思われがちだが、間違い
だ。ドイツにある米軍基地はドイツ国内法順守が義務付けられ、韓国で環境汚染
があれば米国が浄化の義務を負う。
 現状を抜本的に是正するのは、日米地位協定の排他的管理権を改めない限り
不可能である。政府は抜本改定を交渉すべきだ。もししないのなら、外交・安全
保障を「国の専管事項」とせず、少なくとも在沖米軍基地に関しては交渉権を沖
縄に委ねるのが筋であろう。
 県環境部は、基地からの1人当たり排出量は県民の2倍程度とみている。米
軍の排出量は過去5年間、2万トン台で推移しており、抜本的減量化には程遠い
のが現状だ。
 米軍基地は、沖縄側の意思を問うことなく日米両政府が勝手に沖縄に置いて
いるのだから、政府には現状を改める義務がある。最低限、ごみ分別ルールの順
守を要求すべきだ。そしてその交渉結果を県民に開示してもらいたい。
 さらに言えば、廃棄物、なかんずく危険ごみ・有害ごみは米国に持ち帰らせ
るのが筋だ。少なくとも、県が求めているように、米国の責任で廃棄物焼却施設
なども整備させたい。
基地返還時の米国の原状回復も義務付けるべきだ。

*ビキニ被ばく17隻
元乗組員ら告発へ 政府文書発掘 国の責任問う
しんぶん赤旗 2016年2月25日(木)
 1954年にアメリカがおこなった太平洋・マーシャル諸島ビキニ環礁での水
爆実験から62年。第五福竜丸と同じように被ばくしたマグロ漁船の元乗組員と
遺族が、事件の真相究明と完全賠償の実現にむけたとりくみに踏み出しました。
 (阿部活士)
 きっかけは、高知の山下正寿さん(ビキニ被災検証委員会事務局長)らが60
年ぶりに公開させた政府文書でした。なかでも「第五福竜丸事件善後措置に関す
る打合会会合記録」に被災船の名前がありました。山下さんらは、その元船員を
探しだしました。
資料に船名記載
 同年3月1日のビキニ環礁での水爆実験に遭遇した第五福竜丸が、母港・焼津
港に帰ったのは3月14日です。「打合会会合」はその12日後の26日に始
まっています。安藤正純国務大臣を筆頭に官房副長官と、外務、大蔵、農林、厚
生など各省の次官や担当課長です。「極秘」、?の印もあり、内閣あげての秘密
の打合会とわかります。
 事件から2カ月後、5月6日の第10回会合記録には、次のように記しています。
 「直接補償要求資料として…第五福竜丸他十六隻(漁獲物の全部又は一部を廃
棄したか、放射能検査のため魚価が不当に値下がりしたもの)の被った損害に関
する資料を提出し、米側に補償を要求する」
 会合記録には、第十三光栄丸から第七大丸まで16隻のマグロ船を記載(4月
27日現在)する資料(注参照)が添えられていました。
政治決着の解明
 あれから62年。会合記録にある船で、生き残った船員らが告発します。
 第十三光栄丸の甲板員だった谷脇寿和さんは会合記録を見て驚きます。「私ら
の健康被害や補償はどこにあるのか。腹がたつ。やらなきゃいけないという思い
に至った」
 高知市に住む下本節子さん(65)は、第七大丸の通信士だった大黒藤兵衛さ
んの長女です。大黒さんは生前ビキニ事件のことは何も話さなかったといいま
す。下本さんは文書をみながら「子どもからみても荒れていた父。やはり水爆で
被ばくしていたんですね。そのつらさや当時の様子を他人に言えず、心に抑えた
ままだったからかもしれない」と語ります。
 たたかいを支援する梶原守光弁護士が、強調します。
 「ビキニ事件の加害者、日米両政府の不法行為・国家的犯罪を問うたたかいで
す。この打合会の記録を60年にわたり隠し続けたことも不法行為です」
 長年ビキニ事件の真実を追究してきた山下さんも意気込みます。
 「ビキニ事件は、延べ1000隻にも被災船が膨らみながら、被災船員のこと
は何もなく、日米両政府がわずかな見舞金で“政治決着”させたものです。被ばく
して若死にした多くの船員をみてきました。政治決着の闇を明らかにしたい」
 注 第10回会合記録の添付表にある船名=第五福竜丸、第十三光栄丸、第五
明神丸、第五海福丸、昭鵬丸、第二吉祥丸、瑞洋丸、第十二宝幸丸、尾形海幸
丸、第二幸陽丸、第十一高知丸、第十一福生丸、第十二海王丸、第七明神丸、第
一金比羅丸、第五明賀丸、第七大丸。

★ 前田 朗 さんから:
グランサコネ通信16-03  国連マイノリティ報告書に部落差別問題
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_25.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・経営再建中のシャープは2月25日の臨時取締役会で、台湾の鴻海(ホンハイ)
精密工業が提示した総額7000億円規模の支援案を受け入れることを全会一致で決
めた。事実上の買収。
液晶など主要事業は売却せず、若手の雇用を維持し再建を目指す計画。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/24/sharp-decides-hon-hai-_n_9312384.html


・2016年2月23日の米上院軍事委員会での米太平洋軍ハリス司令官の証言。1時間
30分頃に沖縄・辺野古への米軍普天間飛行場の移設が当初の2023から2025年に2
年遅れると証
言。http://1.usa.gov/1KZU4l4

・2016年2月23日の米上院軍事委員会での米太平洋軍ハリス司令官等の証言はこちら
証言映像 http://1.usa.gov/1KZU4l4   証言書面 http://1.usa.gov/1TGu4Ov

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1772日目報告☆

青柳行信です。2月25日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1772日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月24日合計4086名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月24日2名。
   三輪祐児 小松梨律子
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
風邪もだいぶ良くなりました。
ニュースを聞いていると、東電がメルトダウンの事実を隠していたとのこと。
またか、という報道姿勢で、大企業としてとんでもないことをするという怒りの
姿勢がマスコミには見えません。
飼いならされた猫でしょうか?
エネルギーが石炭から石油へ、そして原発が台頭してきました。
2011年3月の事故からもう5年になりますが事故は収束していません。
原発は人類の生存とは相いれないものです。
あんくるトム工房
がんばろう! http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3810

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆再稼働も60年運転もデキレース 自然の神への驕慢なる反逆
      (左門 2016・2・25-1308)
※そして、メルトダウンの意図的ズラシまで、国家の中枢が緩むと、
ここまで安全の箍(たが)や崩れるのだ。科学的知見も法的規制も
多数決で葬り去ることが出来る。閻魔様のお叱りも不信心で無視
することが出来る。怖ろしい時代を開きつつあることに気づかない
ことが怖ろしい!!蜃気楼の「多数」を破るしかないのですね!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
カネのために原発を動かした九州電力。
事故に備えて離島に避難所を建てているが、効果に疑問の声が上がっている。
工事は九電の関連会社。費用は税金。原発でどこまでも儲かるつもりか。
(川柳)
☆ 原発の事故避難所が税金で

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【安倍暴政 あげくの果ては 核武装】

★ ギャー さんから:
「エネルギーとは何かを」
日々の暮らしの中から生まれる
歌と踊りと祭り
白保の空港反対派の八月踊り
暗闇の中で
歌い踊り継がれてきた
日々の暮らしの喜びと悲しみと怒り
一人ひとりの生きざまをつなぐ想い
豊かなさんごの海に
泳ぐサメの姿
巨大なシャコ貝
リーフを這うたこの動き
いのちの祭典がくり広げられる日々
ここから生まれる歌と踊り
豊年祭のよろこびでつながるパワーが
天を引き寄せ
地を舞い上がらせる
日常と非日常がひとつにつながり
エネルギーとは何かをあからさまにしてしまう
                    
★ 舩津康幸 さんから:
2月25日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号41.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zjzn8gf
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.25.4:24)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(23.~31.)
「老朽原発「費用をかければ克服」 規制委員長、40年ルール形骸化」
(10.)として「高浜原発1、2号機(40年超)「合格」 新基準、運転40年超
で初」(8.)だそうです。
これまで企業等を顧客としていた「新電力大手、異例の撤退へ 日本ロジテッ
ク」(32.)と、電力自由化での事業参入の難しさを暗示する出来事です。
それでは、川内(せんだい)原発、九州の電力関連の記事からはじめます。


川内(せんだい)原発関連、
1.◎●「川内原発:運転差し止め訴訟 基準地震動巡り住民側が反論 /鹿児島」毎
日新聞2016年02月24日09時00分 ※有料設定
「九州電力川内原発(薩摩川内市)の再稼働を巡り、住民らが九電と国を相手に運
転差し止めを求めた訴訟の第12回口頭弁論が23日、鹿児島地裁(鎌野真敬裁判長)
であった。次回期日は6月7日。原子炉建屋などの耐震・・・・」
・・・・●昨日の九電のプレスリリースにもありました。

2.(鹿児島予算で)「県がヨウ素剤50万錠を購入へ」NHK鹿児島02月24日
09時49分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053141581.html?t=1456340193304

3.(鹿児島県議会)「避難指示の一部地域が解除へ」NHK鹿児島02月24日18
時17分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053047681.html?t=1456340367894

九電、※昨日あったプレスリリースのこと、
4.「九電、再生エネ工事費を事前確認へ」西日本2016年02月25日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81414/1/

12”.●●●「炉心溶融の判定基準発見 東電、3日後に公表可能だった」朝日新
聞デジタル?2月24日(水)21時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00000057-asahi-soci

22.◎●(新潟県)「原発避難者97人追加提訴、新潟 計807人で全国最大規模
に」共同通信2016/2/24 15:19
http://this.kiji.is/75109932003065863?c=39546741839462401

原発事故から5年、
23.●●●「福島県が避難者に意向調査――「追い出しを図るもの」」週刊金曜
日?2月24日(水)13時13分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160224-00010000-kinyobi-soci

32.●「新電力大手、異例の撤退へ 日本ロジテック協同組合」朝日新聞デジ
タル?2月24日(水)5時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00000010-asahi-bus_all

35.●●「戦後70年 第11部「責任」最終回「棄民」  二つの国策に翻弄 
怒りと無念さ残す」共同通信2016/02/24 12:30
http://www.47news.jp/47topics/postwar70/where/post_20160223124330.html

37.●「もんじゅは廃炉に --- 松田 公太」アゴラ?2月24日(水)21時52分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160224-00010002-agora-pol

38.(宮崎)「いま、土呂久に学ぶ AANが連続講座」朝日デジタル2016年
2月24日03時00分
http://digital.asahi.com/articles/ASJ2361W1J23TNAB00L.html?rm=417

40.「(社説)被爆訴訟 画一的な線引きやめよ」朝日デジタル2016年2月24
日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12224179.html

41.「今週の「取材中に刺さった」一言「時の流れに身をまかせ」 馬奈木昭
雄・諫干訴訟の弁護団長(2月3日)西日本電子版2016年02月25日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81357/1/

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hnfduvk
【TMM:No2714】
2016年2月24日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.2/15(月)「スペースたんぽぽ」学習会
   「東電取締役(27名)首を洗って待ってなさい-
   ここまで来た東電株主代表訴訟」に参加して
   「東電は責任を取れ」連続講座第19回
      冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
2.台湾南部の地震は「対岸の火事」ではない
   南海トラフ地震起こすプレートと同じ構図
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその139
      島村英紀(地震学者)
3.新聞より
  ◆届け出制政治参加  鎌田 慧
      (2月23日東京新聞29面「本音のコラム」より)
4.テント日誌2月21日(日) 経産省前テントひろば1625日
2月19日(金)と2月21日(日)のテントひろば  (I・K)

★ 日本カトリック正義と平和協議会 さんから:
お知らせいたします。

3.23チェルトコフ監督上映会と講演会のお知らせ

なぜ!安部政権はこんなにも原発再稼動を急ぐのでしょう?
先になりますが上映と講演会のお知らせです。チラシ添付

1昨年の秋、フランス在住のコリン・コバヤシさんから福
島の人々を苦しめる原子力ロビー暗躍のお話を聞きました。
チェルノブイリ原発事故から30年 福島第1原発事故から
5年の今年は国際原子力機関の犯罪を告発する映画上映と
チェルトコフ監督講演会を行います。何ができるんだろう
と思いますが、知ってるぞ、黙っていないぞということが
大切。DVDもあります。広めていきましょう。
監督は80歳でなかなか直接話を聞くことができないかもし
れません。手帳にお書き入れの上、どうぞご参加ください。

☆国際原子力機関の犯罪を告発する!
ヴラディーミル・チェルトコフ監督 映画上映と講演会
■3月23日(水)17:30~20:30
広島市まちづくり市民交流プラザ6Fマルチメディア
17:30 「サクリファイス」上映
18:00 「真実はどこに?」上映
19:00 チェルトコフ監督講演 通訳コリン・コバヤシさん
参加費:1000円
共 催:HANWA「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」
NO DO ヒロシマプロジェクト
上関原発止めよう!広島ネットワーク
さよなら原発広島の会
原発はごめんだ!ヒロシマ市民の会
第九条の会ヒロシマ
連絡先:090-9064-4572(森瀧)070-5052-6580(藤井)
藤井純子 第九条の会ヒロシマ
ちらしはこちら
https://drive.google.com/file/d/0B8TJdJtlyU5YbGFpajBlMUQzWU0/view?usp=sharing

★ 前田 朗 さんから:
わざわざ自滅の道を選ぶ無能な官僚と政治家
室井尚『文系学部解体』(角川新書)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_24.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・英大手紙「ガーディアン」「エコノミスト」が“安倍の圧力でTV司会者降板”と
報道!3氏降板の背景を報じた。テレビ朝日『報道ステーション』の古舘伊知郎
氏、TBS『NEWS23』
の岸井成格氏、NHK『クローズアップ現代』の国谷裕子氏。
http://lite-ra.com/2016/02/post-2004.html …

・北朝鮮を口実に安倍官邸が弾道ミサイル防衛を加速。08年4月の国会答弁で
「8000億円から1兆円程度」としたBMD整備費が、16年度予算案を含めると累計で
1兆5800億円にも上り、
さらに膨らむ公算大。THAADを含めれば4兆円にも。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175953 …

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1771日目報告☆

青柳行信です。2月24日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1771日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月23日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
こんばんは 風邪を引いたようで まる1日寝込んでいました。
最初は咳だけだと思っていたにですが、体の節々が痛くなり
ついには力が入らなくなって、起きるのがやっとでした。
もう、よくなりましたが、今日のブログはお休みします。

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆核力も資本も弾丸も何せむに 優れる宝九条にしかめやも
  (左門 2016・2・23-1307、万葉集巻五、803参照)
※山上憶良の名歌が頭のなかに反応を起しました。彼は単に
子宝が可愛いというだけでなく「世間の住み難きを哀しぶる歌」
として詠んだのでした。解説によると、金光明経や雑阿含経か
らも学んでいます。憶良が今いたら、もう破綻してしまっている
「核抑止力論」を厳しく批判して、9条を宣揚したでしょう!!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
女性は勤務先によって、妊娠後の身の振り方が分かれます。
中小・零細企業だと多くの場合、妊婦は嫌われます。
良くてせいぜい出産退職です。
出産後の育児休暇、復帰後の役職昇進など、遠い遠い話です。
(川柳)
☆ マタハラじゃじゃ人口増加望めない
(マタハラ=マタニティハラスメント)

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【汚染水 子々孫々へ 漏れつづけ】

★ 増井玲子 さんから:
日本国憲法のメモパッドを見ていて、第12条に目がとまりました。
 「第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力に
よって、これを保持しなければならない。 又、国民はこれを濫用してはならな
いのであって、常に公共の福祉のために此を利用する責任を負ふ。」
 そうです。私たちは自由と権利を守るために「不断の努力」を要求されていた
のです。
 何もしないことは、きっと憲法違反(?)なのですね。
 国民の自由と権利を守るためには、平和でなければできません。
 戦時下では、「自由」と「権利」は軍部などの権力者たちに奪われるものだか
らです。
 戦争反対は、日本国憲法が定めた尊い行為だということに、ようやく気付きま
した。

★ 高田健 さんから:
戦争法廃止法案野党共同提出、参院選選挙共同、大きく進展しつつあります。
さらに市民の総がかりで大きな力を!

総がかり実行委員会&市民連合共催:野党共闘で戦争法廃止へ!2・26集会に
御参加を!
2月26日(金)19:00~21:00(開場18:30)なかのZERO大
ホール(中野駅南口から)
入場無料
主催者挨拶:山口二郎(法政大学教授)
講演①水島朝穂(早稲田大学教授)「立憲主義の真正の危機に~大異を残して大
同につくこと」
講演②酒井啓子(千葉大学教授)「中東の紛争に日本が何をできるか」
スピーチ:諏訪原健(SEALDs)
行動提起:高田健(総がかり行動実行委員会)
                    
★ 舩津康幸 さんから:
2月24日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号67.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jqxnhdj
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.24.5:16)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(24.~34.)
最下方に、「建設40年の老朽原発を再稼働させていいのか」(67.)と指摘
する記事があります。
それでは、川内(せんだい)原発、玄海原発、九州の電力関連の記事から紹介し
ます。

川内(せんだい)原発関連、
1.◎「追う再稼働:「原発ゼロが最大の教訓」 福島事故5年を前に現地報告の講
演会 鹿児島市 /鹿児島」毎日新聞 2016年02月23日09時00分 ※有料設定
「東京電力福島第1原発事故から5年が経過するのを前に、鹿児島市鴨池の県老人
福祉会館で21日、講演会「福島からの報告」があった。原発問題住民運動全国連
絡センター筆頭代表委員の伊東達也さん(74)=福島県い…」

2.(鹿児島県)「いちき串木野市 小中学生に原子力防災啓発へ?」KKB鹿児
島テレビ[2/23]  ※映像有
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0

九電プレスリリース、
3.「川内原子力発電所操業差止訴訟期日の開催について」平成28年2月23日
http://www.kyuden.co.jp/press_160223-1.html

玄海原発関連、
4.(佐賀県)「雪害ハウスに補助 佐賀県、補正予算案20億円」佐賀新聞?2月
23日(火)11時24分配信 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/281864

5.(佐賀県)「知事「佐賀の未来、礎築く」県議会開会」佐賀新聞2016年02月
23日 10時23分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/281865

6.(佐賀県唐津市呼子町)「ヨウ素剤15人から未回収」NHK佐賀02月23日
09時31分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5083110901.html?t=1456248866646

九州の電力、
九電プレスリリース、
7.「再生可能エネルギー発電設備の接続申込みに関する対応状況及び今後の対
応について」平成28年2月23日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160223-1.html

8.◎◎「【攻防 電力自由化?5社インタビュー】(2)みやまスマートエネル
ギー 磯部達社長」西日本電子版2016年02月24日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81294/1/

29.「シネマスコーレで映画「大地を受け継ぐ」 愛知出身、井上淳一監督が
来名 /愛知」みんなの経済新聞ネットワーク2月23日(火)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000024-minkei-l23

61.(告知)「反核訴え続ける医師をフランス人監督が追うドキュメンタリー
3月公開」映画.com?2月23日(火)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000003-eiga-movi

62.(告知)(東京)「江古田で映画祭 「福島を忘れない」テーマに、10作
品超を日替わり上映 /東京」みんなの経済新聞ネットワーク?2月23日(火)23時
16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000074-minkei-l13

64.◎●●「体験者10人を「被爆者」」長崎新聞?2月23日(火)9時24分配信
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/02/23092629047062.shtml

65.「(核の神話:15)福島原発が呼び起こしたビキニの記憶 核と人類取
材センター・田井中雅人」朝日デジタル2016年2月23日14時30分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2N5D1MJ2NPTIL00P.html

67.◎「金子勝の「天下の逆襲」建設40年の老朽原発を再稼働させていいの
か」日刊ゲンダイ2016年2月23日 ※会員限定
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175905

★ 中西正之 さんから:
学会事故調最終報告書見直し3
<学会事故調最終報告書がIAEAの深層防護の検討を重視するのは、国外への
配慮の為>
 福島第一原発の過酷事故の発生後、たくさんの事故調査委員会が設立され、事
故調査報告書が発行されています。これらの事故調査報告書の中では、学会事故
調最終報告書はIAEAの深層防護の検討を重視しています。
 しかし、131ページから142ページには、IAEAの深層防護の検討が報
告されていますが、これには特別な理由が有るようです。

 131ページの「6.3 深層防護」からの説明を読むと良く分かります。...
『国際原子力機関(IAEA) 閣僚級会合への日本国政府の報告書には,福島第一事
故は「シビア.アクシデントに至り,原子力安全に対する国民の信頼を揺るがし
原子力に携わる者の原子力安全に対する過信を戒めた」との記載があり.今岡の
事故から徹底的に教訓を汲み取ることが重要であると指摘されている。そして,
「原子力安全確保の最も重要な基本原則は深層防護であることを念頭に,五つの
グループに分けた教訓」を導くとした。米国原子力規制委員会(NRC) の21世紀の
原子力安全に向けての短期報告は,「深層防護の概念は,NRCと事業者にとって
十分に役に立ってきたし現在でも価値あるものである。しかし一貫性をもって用
いられなかったし,どの程度までの深層防護で十分かというガイダンスを用意し
なかった。リスク評価は潜在的可能性のあるばく露(公衆被ばく)シナリオについ
て貴重なそして現実的な嗣察を与える。その他の技術的分析と相まって,リスク
評価は適切な深層防護方法を決定するための情報をもたら」と述べている。』と
あります。
 五つのグループに分けた教訓とは何かは138ページに『UEA閣僚級会合への
日本国政府報告書1)において,安全確保における深層防護の重要性が強調され,
「原子力安全確保の最も重要な基本原則は深層防護であることを念頭に,五つの
グループに分けた教訓」を掲げた。教訓第1のグループはシビアアクシデントの
防止策が十分であったか,教訓第2のグループはシビアアクシデントの事放への
対応が適当であったか,教訓第3のグループは原子力災害への対応が適当であっ
たか,というように,深層防護の3要素(防止,影響緩和,災害への対応)を教訓
として指摘されている。特に,第5のグループ:「安全文化の徹底」では,「今後
は,原子力安全の確保には深層防護の追求が不可欠であるとの原点につねに立ち
戻り,原子力安全に携わる者が絶えず安全に係る専門的知識の学宵を怠らず,原
子力安全確保上の弱点はないか,安全性向上の余地はないかの吟味を重ねる姿勢
をもつことにより,安全文化の徹成に取り組む」とした。』と報告されています。
 学会事故調最終報告書の全体を良く検討すると、確かにIAEAの深層防護の
第4層の項目の検討は行われていますが、IAEAの安全基準のIAEAの深層
防護の第4層の項目そのものや、ヨーロッパの安全基準やカベンスキーの論文で
検討されているような深い意味についての検討は見られません。学会事故調査委
員会は、日本の原発の再稼働を行う為には、IAEAの深層防護の第4層の項目
の検討を十分に行う必要が有ると考えたわけでは無く、福島の過酷事故がおきた
あとでさえも、IAEAの深層防護の第4層の項目をまたも行わなかったとなる
と、国際原子力学会での、日本原子力学会の体面が保てなくなるために、今回の
検討を行ったものと思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jeane7u
たんぽぽ舎です。【TMM:No2713】
2016年2月23日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.検査を受けるべき方たち全員が検査を受けたとしたら
   「悪性ないし悪性疑い」の方は合計で1027名
   福島県子ども甲状腺検査の受診率の問題
     武田信弘 (鹿児島県在住、元高校教員)
2.台湾南部の地震は「対岸の火事」ではない
    ----南海トラフ地震起こすプレートと同じ構図
   「明日は我が身」かもしれないのである。
  「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」コラムその139
      島村英紀(地震学者)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
◆レイバーネットTV 第98号放送 (2月24日)
  「あれから5年~福島からの避難者はいま」
◆集会:「スマートメーターは要らない!健康影響、プライバシー侵害を考え
る」http://dennjiha.org/160227.pdf (2月27日)
◆311シンポジウム 福島を忘れない (3月11日)
4.新聞より
  ◆風力発電能力、原発抜く 世界で新設最多 日本は出遅れ
(2月21日東京新聞より)

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年2月24日 第505号
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
-------------------------
集会・アクション
-------------------------
■ デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

■ 日本全国デモ情報 (マガジン9)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

◆ 社民党大会 評論家・佐高信氏のあいさつ詳報「自民党に天罰を、公明党に仏
罰を!」(産経新聞 2月20日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000550-san-pol
----------
■ 原発
-----------
◆ 「原子力科学者の報告」 2016年2月18日 気候変動は原発ではとても防止でき
ない ルッツ・メッツ (ベルリン自由大学)
(化学物質問題市民研究会ウェブ 2016年2月22日)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/160218_Climate_protection_through_nuclear_power_plants_Hardly.html

◆ 「小児甲状腺がん 原発再稼働させ切るまで「放射線影響なし」は続く。:金
子勝氏」
(晴耕雨読 2016年2月22日)
http://sun.ap.teacup.com/souun/19501.html

◆ 東日本大震災5年 福島第1原発事故(その1) 大熊・帰還困難区域
(毎日新聞 2016年2月21日)
http://mainichi.jp/articles/20160221/ddm/010/040/016000c

◆ 東日本大震災5年 福島第1原発事故(その2止) 浪江・賠償和解難航
(毎日新聞 2016年2月21日)
http://mainichi.jp/articles/20160221/ddm/010/040/027000c

◆ 「原発事故で失職・精神疾患に」 自主避難で東電に初の賠償命令
(東京新聞 2016年2月19日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016021902000128.html

◆ 南相馬市長が会見「原発再稼働は被災地の住民として怒り
(THE PAGE 2016年2月17日)
http://thepage.jp/detail/20160217-00000011-wordleaf

-----------
■ 沖縄
-----------
◆ 辺野古反対国会包囲、欧米メディアも報道「沖縄、米軍駐留に憤り」
(沖縄タイムス 2016年2月23日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=155122

◆ 国会包囲28,000人 止めよう辺野古埋め立て 沖縄へ中継 全国気持ちひとつ/
考えて声上げ選挙に行く 戦争法廃止へ高校生
(ブログ どこへ行く、日本。2016年2月22日)
http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/46897956.html

◆ 創価学会有志が辺野古めぐり署名活動 学会広報「認めていない」/AERA
2016年2月29日号より抜粋
(dot. 2016年2月22日)
http://dot.asahi.com/aera/2016022200093.html

【辺野古基地反対】 カチャーシーと「安倍は辞めろ」
(田中龍作ジャーナル 2016年2月21日)
http://tanakaryusaku.jp/2016/02/00013038

◆ 辺野古阻止陳情、米議員に本格化 県事務所が代理人登録
(琉球新報 2016年2月21日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-225346.html

◆ 辺野古の仮設工事費、当初の2.5倍に膨れ上がっていた
(ハフィントンポスト 2016年2月20日 )
http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/19/henoko-construction-cost_n_9277808.html

★ 前田 朗 さんから:
グランサコネ通信16-01
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_23.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・野党共闘の成否に、日本の政治の将来がかかっている。安倍政権の9条改憲の
前で分裂・対立している場合ではない。

・SEALDs @SEALDs_jpn 2月22日【拡散希望】
SEALDs・学者の会主催の街宣行動決定!
3月13日(日)14:00~16:00
新宿東口 アルタ前広場
Give Peace a Chance~未来を選びとる
学生・学者・文化人・政党スピーチ/ライブetc.

・共産、岐阜で出馬取りやめ、参院選の野党一本化へ協力。民主現職の支援の条
件は、選挙公約に安全保障関連法廃止や集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を
明記すること。三重
選挙区でも民主現職の芝博一氏(65)での野党候補一本化が加速しそうだ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2R4SHBJ2ROIPE00V.html …

・The daily olive news ?@olivenews 2月21日
2月21日「国会包囲成功(止めよう!辺野古埋立て2・21首都圏アクション国
会大包囲)」 https://www.youtube.com/watch?v=uaBUz9IwcfM …
集会最後の国会包囲が成功したときのハイライトシーンです。

・沖縄タイムス@theokinawatimes 【辺野古反対 国会を包囲】欧米メディアも
報道「沖縄、米軍駐留に憤り」

・琉球新報辺野古問題取材班 @henokonow 23日午前6時45分、シャワブゲー
ト前は雨の中、市民らの座り込みが始まっています#辺野古

----集会等のお知らせ------

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:2月24日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1770日目報告☆

青柳行信です。2月23日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1770日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月22日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
また、寒さがぶり返してきました。
私は 咳がひどくなってきました。
体調にお気を付けください。
あんくるトム工房
沖縄に基地は要らない http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3809

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「被爆者」と「被爆体験者」てふ線引きに疑問を投げし判決なりしが
      (左門 2016・2・23-1306)
※《長崎地裁判決 原告に笑顔なし 勝訴した10人の1人、大町リキ
さん(82)=長崎市東街=は判決後、長崎地裁前で「嬉しい気持ちは
ある。でも素直には喜べない」と視線を落とした》(朝日)。行政による
線引きに一石》を投じたのであるが、被爆者の現実には寄り添ってい
ない。裁判所は行政の「お役所仕事」を審くべきだ。後が無いのに!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
女性活躍担当大臣の加藤氏と女性たちの議論を聞きました。
301人以上の企業には女性をどう活躍させるかを報告させるとか。
日本の企業の大半は零細企業である。女性の妊娠中や、出産後の職場復帰を、
女性が無理することなく出来るようにすることも、同時進行でやっていただきたい。
(川柳)
☆ 女が産み女が育てる社会の子

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳【脱原発 文明を変え 我を変え】

★ 古荘斗糸子 さんから:
青柳行信様
いつもメールを読ませていただいております。
レスをしたこともなくゴメンナサイ。
今後ともよろしくお願いいたします。

★ 片渕和代 さんから:
青柳様
昨日はテントひろばにお邪魔しまして有難うございました。
これからは時々寄らせてもらって、
色々学ばせてもらい頑張りたいと思います。
                    
★ 前海満広(平和・人権・環境福岡県フォーラム )さんから:
青柳様
お世話になっています。
よろしくお願いします。

3・11被災5年!福島と連帯さようなら原発福岡県集会
1,日時-3月11日(金)18時30分~20時15分
2,会場-福岡県教育会館3階大ホール
3,主催-さようなら原発!1000万人アクション福岡/
原水爆禁止福岡県民会議/平和・人権・環境福岡県フォーラム
4,規模-200名
5,講師-菊池ゆかりさん 避難生活者

◎菊池ゆかりさんプロフィール
☆2012~14年福島県教職員組合女性部長専従/福島県平和フォーラム女性
協議会代表。
☆専従期間に、安心して使える学習教材と放射能について考えるとりくみ「どん
ぐりプロジェクト」を実施。
生活科や図工科で使用する秋の木の実を全国から送っていただき、
放射線物質検査をしたうえで、安全な学習教材として主に小学校や幼稚園に木の
実を届ける。
☆福島県教組発行「震災・原発事故記録集3・11福島の教職員」事務局を務める。
☆現在、福島県石川郡浅川町立浅川小学校教諭/福島県教職員組合女性部副部長。

福岡・平和フォーラム 原水禁福岡 事務局長 前海満広
〒812-0044 福岡市博多区千代4-29-50エルビービル6階
 TEL092-633-3745FAX092-633-3310
Mail:peace@fukuoka-forum.jp

★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:
青柳さま
いつも情報感謝。お疲れさまです。宮崎の3.11関連行事です。

◎3.11原発再稼働反対ウォーク(第186回)
・と き:2016年3月11日(金)18時までに宮崎県庁集合/雨天決行
・再稼働反対ウォークは、毎週金曜日18:00から19:00頃まで
・宮崎県庁-----橘通----九電宮崎支社
・3.11福島を忘れない!記憶を呼び覚まし参加を。
・呼びかけ:さよなら原発!宮崎ネット
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/img/2016-3.11walkfly.jpg
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/img/2016-walk13-01.jpg

◎『考えよう! いのち これからのくらし』 ~ 3.11 福島を忘れない ~
・と き:2016年3月13日(日) 10時~15時
・ところ:宮崎中央公園メインモール (中央公民館玄関前/宮崎市宮崎駅東1丁目)
・入場無料/小雨決行
・主催/ 3.11いのちの広場実行委員会
https://www.facebook.com/events/938361556254290/

★ 舩津康幸 さんから:
2月23日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号60.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jj3rw2f
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.23.5:04)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(29.~46.)
漏水事故のあった高浜原発4号機は再稼働への動きは続いています。(10.)40
年超の1.2号機合格だそうです。(8.9.)
九州関連の記事から紹介します。

玄海原発関連、
●昨日の西日本新聞朝刊に次のような見出しの重要な指摘をする記事がありました、
「九州の防災 東日本大震災5年」という囲み記事で 1面および25面の続く長い
記事です、
1.●●●「退避先の高額設備 使うの? 糸島市・姫島」西日本新聞2月2日朝刊1面
1’●●●「原発の備え 予算ちぐはぐ 唐津の7離島 シェルター17カ所に分散
 税金で整備 受注の九電利益」西日本新聞2月22日朝刊25面
・・・・記事の内容は「玄海原発の隣接する離島に高額な屋内避難所を設置し、
その施設が使えるものか疑問・・・原発事故は天災でもなく九電という民間企業
に起因する事故に行政がお金を支出して施設を整備・・・その工事を九電の子会
社が受注し利益を得ている・・・」旨を指摘する記事です。
・・・・※残念ですがネット上にはありません、どこかで紙面を確認ください。

九州の電力、
2.「【攻防 電力自由化?5社インタビュー】(1)九州電力 渡辺義朗・取締
役営業本部長 西日本電子版2016年02月23日 03時00分 更新 ※一覧表有
http://qbiz.jp/article/81195/1

九電プレスリリース、
3.「種子島における再生可能エネルギーの出力制御実績について」平成28年2
月22日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160222b-1.html

10’.「高浜原発、予定通り26日にも原子炉起動へ」日本テレビ系(NNN)?2
月22日(月)20時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160222-00000081-nnn-soci
「・・・・関西電力では3号機と4号機にあわせて160か所ある同じような弁
の締め付け具合を調べる方針。22日の午後7時すぎから原子炉本体を使った最
終検査に取り掛かっ
ていて、予定通り26日にも原子炉を起動する方針。」

原発事故被害地域、
13.●●「(論説)【丸川環境相発言】被災地無視の国会論議(2月22日)」
福島民報2016/02/22 09:04
http://www.minpo.jp/news/detail/2016022229009

20.●●「福島県内避難者の孤独死16人 男性13人、14年6月~15年11月」福島
民友2016年02月22日 08時57分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160222-051823.php

30.「福島県知事、5年迎える現状訴え 「暮らし奪われている」西日本新聞
2016年02月22日 22時13分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/226273

44.(楢葉町)「帰還 見えぬ道筋5年(上)「楢葉は終わりでねえか」 
戻った町民5.9%」産経新聞2016.2.22 18:13更新
http://www.sankei.com/affairs/news/160222/afr1602220024-n1.html

57.「「熊取6人組」今中哲二さん最後の原子力ゼミ(2)「放射能汚染と100
年と付き合わねばならない日本」アジアプレス・ネットワーク?2月22日(月)10時
56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160222-00010000-asiap-soci

58.「<長崎被爆体験者訴訟>10人の被爆者健康手帳交付命じる」毎日新
聞?2月22日(月)15時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160222-00000037-mai-soci

60.「「はだしのゲン」 広島で集った翻訳者たちの思い」東京新聞2016年2
月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2016022202000118.html

★ 中西正之 さんから:
学会事故調最終報告書見直し2
<学会事故調最終報告書はSAMPSONを使用して、原子炉の注水を検討して
いる>
日本原子力学会の「学会事故調最終報告書」は2014年(平成26年)3月に
発行されており、他の事故調報告書に比べて、約1年半から2年遅く発行されて
います。しかし、早い時期に終了してしまった各種の事故調査委員会の報告書に
比べ、新しい知見も参考にしており、その点は優れています。
 学会事故調最終報告書はシビアーアクシデント解析コードSAMPSONを使
用して、原子炉の注水を検討しています。
福島第一原発で過酷事故の発生した2011年3月11日から3月15日の間
は、IAEAが早くから心配していた深層防護の第4層の過酷事故の発生段階が
正にそのまま実現してしまった期間だったと思われます。この期間に、外部電源
や非常用ディゼル発電機、直流電源さえ失って、各種計測装置が見えなくなって
います。また見えた場合にも、水位計などは誤動作しており、たくさんの温度計
は測定範囲を超えています。...
 このような暗闇の中で、夢にも思わなかった過酷事故が起こり、無我夢中で過
酷事故対策が行われ、各種事故調査委員会の事故調査が行われ、早々と各種事故
調査委員会は解散されました。
 しかし、今は現実に日本の原発の再稼働が強行されているので、今こそ各種事
故調査委員会の事故調査報告書の見直しが重要に思われます。
 多くの事故調査報告書は、福島原発の事故調査報告書では、1号炉、2号炉、
3号炉が深層防護の第3層が破られたとき、高温に成りつつあった核燃料の淡水
及び海水での代替注水の遅れを重点に調査をしています。
 しかし、IAEAの深層防護第4層の前段と後段は、核燃料が1200℃を超
えた前段と、核燃料がメルトダウンを始めた後段を厳密に区別して、この2段回
における水素爆発、水蒸気爆発、再臨界、コアコンクリート反応などの対策を過
酷事故発生時に即座に検討する事を求めているのです。日本では、2011年3
月11日から3月15日の間やその後の事故調査委員会の調査期間でも、核燃料
の淡水及び海水での代替注水の遅れにばかり目が集中しています。
 しかし、学会事故調最終報告書はある程度、IAEAの深層防護第4層の前段
と後段に目が向いているようです。また、ロシアのカベンスキーの論文はこの事
が詳細に報告されています。
 学会事故調最終報告書は97ページから110ページに
『6.1.2 事故進展挙動の評価
シビアアクシデント解析コードSAMPSONを用いて福島第一原子力発電所1~3号機
の原子炉圧力容器内事象を解析し,あわせて「炉心溶融を防ぐ手立て」について
検討した。
(1)SAMPSONの特徴
解析に用いたSAMPSONは(一財)エネルギー総合工学研究所が所有するシビアアク
シデント解析コードで,以下の特徴を有する。
?原子炉スクラムから格納容器破損に至る聞の諸現象を精緻に数式化して表した
機構論的モデルでコードを構成しており,解析結果に対する物理現象としての説
明性を有する。・・・
(2)プラントの事象進展の概要
原子力発電所の安全を確保するためのほとんどの機器類は,その作動のために電
源(交流電源,あるいは少なくとも直流電源)を必要とする。福島第一原子力発電
所における地震発生後の電源の確保状況は以下のとおりであった。
? 地震発生から津波襲来までの問:地震に伴う地滑りにより所外電源を引き込む
送電線の鉄塔が倒壊したことなどにより所外電源が断たれた[所外電源喪失事象]
が,直ちに非常用デイーゼル発電機(D/G)が作動したことにより,津波襲来まで
は電源が確保された。プラント状態を示す各種のデータは記録に残されている。
? 津波襲来以降:非常用デイーゼル発電機および電源盤(M/C)が被水して機能を喪
失した[全交流電源喪失事象]。1,2号機では,あわせてバッテリも被水し直流
電源も喪失した。3号機のバッテリは機能喪失を免れ,バッテリ枯渇までの問,
主要な弁操作などに使用された。直流電源喪失後は,現場の運転員は可搬バッテ
リを用いて,断続的に主要なプラントデータを実測した。
事故後初期の段階ではプラント運転状態の詳細に不明な点が多かったが,東京電
力は運転員に対するヒアリングや機器類の作動状況の確認などを自主的に実施
し,現在ではかなりの部分が明確になった。最新情報はプラントデータの実測値
とともに随時追加・改訂され公表されている。本解析では,これらの情報を解析
の条件設定に利用した。』とあるように、かなり良く検討されています。
 98ページに(3)1号機の解析とあり、その後(4)2号機の解析、
(5)3号機の解析と続きますが、他の事故調査報告書には無い、各原子炉の詳
細な数値解析が報告されています。
 そして、1、2、3号炉に投入された、淡水及び海水での代替注水が核燃料の
溶融を防止するのには間に合わなかったが、溶けた溶融燃料が原子炉圧力容器か
ら格納容器に落下した後、遅れて原子炉圧力容器に注水されたり、初めには原子
炉圧力容器内で蒸発してしまい、その後溶けた溶融燃料が原子炉圧力容器から格
納容器に落下した後、遅れて原子炉圧力容器に注水されたりして、格納容器内で
の水蒸気爆発の可能性が低い状態であったと報告されています。また、
MCCI(溶融炉心・コンクリート反応)は起きているが、淡水及び
海水での代替注水によりMCCIはある程度は抑えられており、効果は大きかっ
たと報告されています。
 2011年3月11日から3月15日の間にそこまで検討して、過酷事故対策
が行われたどうかは、予測が付きませんが、ロシアのカベンスキーの論文を参考
にすると、福島第一原発の過酷事故はチェルノブイリのような強烈な過酷事故対
策は行っていませんが、幸運にも恵まれて、あれだけで収まったように思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/z52rn55
【TMM:No2712】
2016年2月22日(月)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします

1.高浜原発4号1次系冷却水漏れ 漏えいは非常用システムからか?
   化学体積制御系で冷却材漏れ 関電は再起動操作を延期した
   これほど重要な系統からの漏えいだということが記事を読んで
   いても伝わってこない  山崎久隆(たんぽぽ舎)
2.アメーバデモに参加・高浜4号再稼働に反対して
   混成隊の人々が協力。原発やめようの熱意で
   2月20日(土)・21日(日)大型バスで現地と連帯活動
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
3.新聞より2つ
  ◆高浜4号機、汚染水漏れ 1次冷却水 再稼働作業一部中断
      (2月21日東京新聞朝刊1面より)
  ◆汚染水漏れ「原因不明」 高浜4号機 関電、起動試験を延期
      (2月22日朝日新聞朝刊34面より見出しのみ)

★ M.Shimakawa さんから:
平和フォーラム・原水禁メルマガ 201 号

「止めよう!辺野古埋め立て」2.21国会大包囲に2万8千人参加

 2月21日、沖縄県名護市辺野古への米軍の新基地建設に反対する行動が
全国各地で行われ、東京では約2万8000人が国会を囲み「新基地建設絶対
反対」「辺野古を守れ」と訴えました。
 沖縄からの訴えでは、名護市の稲嶺進市長が「政府は『辺野古しかない』
と強引に埋め立て工事を進めようとしているが、正義と道理はわれわれに
ある」と力強く呼び掛けました。また、沖縄選出の野党の全国会議員や、
民主、社民、共産、生活の各党代表も登壇し、安倍政権と対決をし、安保
法制廃止とともに、新基地建設反対でも国会内で共闘すると決意を表明。
 この国会行動に呼応し、札幌、仙台、富山、名古屋、大阪、岡山、高知
の全国各ブロックでも集会や街宣行動が行われました。
■詳しくこちら→ http://www.peace-forum.com/houkoku/2016/20160221.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・集団的自衛権行使を含む安全保障関連法を初めて全面的に反映させる作戦計画
策定に当たり、防衛省内で制服組自衛官を中心とする統合幕僚監部が背広組防衛
官僚が中心の内部部
局(内局)に権限の大幅移譲を要求している。内局は拒否、調整が続いている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016022101001899.html …

・3月は自衛隊問題で八重山中が渦中となろう。平和な八重山を騒音と標的の島
にし、自衛隊が闊歩(かっぽ)する軍事優先の島にすべきではない。「命どぅ
宝」マラリアの惨劇、軍
国主義の恐怖を忘却してはならない。八重山毎日新聞より。

・与党(自民・公明)の得票率は郵政解散以来減り続けている。絶対投票率は野党
が多いのだ。野党の分裂と低投票率が与党(自民・公明)を強くしている。今、進
んでいる5野党共闘が
進めば、各野党とも当選議員が増え、安倍政権の退陣も夢ではない。

・安全保障関連法に反対する高校生グループと辺野古新基地建設に反対する市民
らが21日、全国各地で抗議行動を繰り広げた。安保関連法に反対する高校生の
「T-ns SOWL
(ティーンズ・ソウル)」のデモは、東京・渋谷や大阪、仙台などであった。

・2016/02/21 13:40「止めよう!辺野古埋め立て」国会包囲 動画ページはこち
らをクリック http://www.ustream.tv/recorded/83470226 … 琉球新報の中継
配信チャンネル。

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

第19回原発ゼロCafé(カフェ)

EPSON763.jpg
 原発なくそう!九州玄海原発訴訟原告団・弁護団の「原発ゼロ・佐賀市の会」主催の「第19回原発ゼロCafé(カフェ)」のお知らせです。2月27日(土)午前10時から佐賀市・神野公民館で行います。どなたでも参加ができて、DVD鑑賞や学習、おしゃべりを通じ原発の問題点などについて学びあいます。

特別講演者に山口二郎さんに決定

EPSON764.jpg
 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める「市民連合さが」結成総会の特別講演者に山口二郎さん(市民連合・立憲デモクラシーの会)に決まりました。結成総会は2月28日(日)午後1時から佐賀県小城市三日月町のドゥイング三日月で行われます。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1769日目報告☆

青柳行信です。2月22日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1769日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月21日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
事態は 本当に流動的ですね。
全国各地で 揺れています。
福岡でも、確立の高い選挙協力をして自公を政権の座から追い落とすことを
やりたいものです。
あんくるトム工房
市民の声、市民の力  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3808

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆粗衣粗食を意に介せざる妻なりき 九十にして味覚衰ふ
      (左門 2016・2・22-1305)
※夫の薄給の中で、バイトもしながら、三女二男を恵まれ奮
闘してくれました。自分のための「贅沢」ということを一切求め
なかった貴方の徳に感謝します。残る日々の「小幸」を願って
いましたのに・・・・。「人並みにおごれや」も難しそうです。残さ
れた味覚で「粗食」の中にある美味を共感して参りましょう。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
民主党、細野豪志の「ホソノミクス」を聞きました。
1.正社員になれる社会
2.人生前半の社会保障
3.地産地消ビジネス
安倍ソーリは、正社員と非正規労働者の同一労働同一賃金をうたっているが、ま
ず身分の保障が大事です。
(川柳)
☆ 安倍ソーリ「ホソノミクス」を見ならって

★ 奥道直子(在ドイツ)さんから:
青柳行信様、
ご無沙汰しています。 「報告1768日目」のお蔭で 「大儀実現のために野党合
意」のニュースを知りました。
ドイツはすでに深夜でしたが、その喜びのニュースを下記動画で確認しました。 
志位和夫委員長の記者会見の一言一言に神経を集中し、息をつめて聴きました。
立派です、彼は。
https://www.youtube.com/watch?v=uTLjYKGJ33Y

5野党党首会談で下記4項目の重要かつ画期的な合意が成立。
①安保法制の廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を共通の目標とする。
② 安倍政権打倒をめざす。
③ 国政選挙で現与党及びその補完勢力を少数に追い込む。
④ 国会における対応や国政選挙などあらゆる場面でできる限りの協力を行う。

志位氏は、④に関し、「共通の大儀実現のために我が党は思い切った対応をす
る」、特に「思い切った対応をする」、という言葉を繰り返しています。 
また、民主党の中にある共産党嫌いのハードルは、この合意成立ですでに越えて
いる、とのことです。 
これからは公式の協議をし、誠実かつ真剣な野党共闘に入ると5党首間で確認し
たとのこと。 

安倍政権を思うと、汚物の澱みの中にいるような気分に襲われますが、
志位氏の一言一言は賢く・真剣で、心が晴れてきました。   
ということで、昨年12月24日の「高浜原発仮処分取り消し」以来、
気が萎えていましたが、希望が湧いてきました。 
「青柳通信」ありがとうございました!

★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会)さんから:
青柳 さま
暖かくなればまた寒くなる季節です。お体を大事にご健闘下さい。
「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo1177↓ができました。
http://tinyurl.com/jzmxc59

関西電力の高浜3・4号機の再稼働に反対し、「運転差止め」
を要求する訴訟が、3月11日に提訴されます。これは中嶌哲
演さんを代表とする「福井から原発を止める裁判の会」が呼び
かけているものです。原告として福井そして関西をはじめ全国
からの参加が呼びかけられています。申し込み期限は27日ま
でです。ぜひホームページの内容を確認して、賛同される方は
原告に申し込んでください。「裁判の会」は裁判闘争に限定せ
ずに、他の運動と連携しながら、原発をなくす社会を目指すと
しています.
原告申込みとカンパは「http://adieunpp.com/index.html」

沖縄辺野古基地を巡る裁判では、翁長知事の沖縄の想いに対し
て政府は形式論議だけで乗り切ろうとしています。安部政権に
対する全国からの包囲なしには沖縄の闘いを前進させることは
出来ません。

裏面にはアベノミクスが大企業と富裕層中心の政策であること
を暴露する2つの記事を掲載しています。
3月11日そして3月13日に反原発の闘いが呼びかけられて
います。みんなで参加して「勝つ方法はあきらめないこと」を
実践しましょう。

★ 田島 さんから:
< 奴隷根性で総理大臣になれる国>
みなさま
わが国にはろくな弁護士がいないと
つねづねCMLをみて感じていましたが、
丸山某にも同じことをつくづく感じました。

アメリカでは奴隷でも大統領になれる、とアメリカの民主主義を褒め称えたそう
ですが、日本では奴隷根性でも総理大臣になれる、と日本の民主主義をなぜ褒め
称えなかったのでしょうか?

「ママの悲鳴」
経済格差は明らかに子どもたちの学力格差に反映しています。
このことに目をつぶって
奴隷根性で総理大臣になれたひとは、
これは「相対的貧困に過ぎない!」と吼えてるそうですね。
(餓死するような「絶対的貧困」ではないという意味らしいです)

残念ながら、わが日本国は、
奴隷根性で成り上がった3代目総理大臣と、
「相対的裕福」のなかで「公正な競争」を勝ち残ったと信じきってるバカ殿官僚
たちで成り立っています。

★ 舩津康幸 さんから:
2月22日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号54.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jtu9udj
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.22.5:33)
週明けの記事、荒い検索結果ですが、ネット上の記事をざっと並べてみます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(32.~42.)
さて、いつも順番にそって紹介します。

一昨日の冒頭の類似記事を玄海原発の地元紙も、
1.●●●「九州電力社長「原点に戻る」 川内原発免震棟、再検討へ」佐賀新
聞?2月20日(土)11時48分配信
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/280923

玄海原発の地元の自治体で、
2.「玄海原発5キロ圏、「安定ヨウ素剤」配布率6割」読売新聞2016年02月21
日 14時32分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160221-OYT1T50035.html

3.「唐津・玄海の観光PR動画が完成」佐賀テレビ(2016/02/21 12:06)
http://www.sagatv.co.jp/news/
全文「観光客の誘致につなげようと唐津市と玄海町の名所やグルメなどをPRす
る動画が作られ20日夜、披露されました。PR動画は観光や飲食業などの団体
で作る唐津地域おこ

金曜官邸前行動、
4.「原発再稼働推進・賠償打ち切り 官邸前「安倍は やめろ」」しんぶん赤
旗2016年2月20日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-20/2016022015_03_1.html

4’.「<金曜日の声 官邸前>再稼働は政策と矛盾」東京新聞2016年2月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2016022002000204.html

原発立地・周辺地域、
5.(京都・滋賀)「冷却水漏れ「報告遅い」 京都府と滋賀県、関電対応を疑
問視」京都新聞?2月21日(日)23時30分配信
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160221000143

原発施設、
6.(福井県)「高浜原発漏水「原因特定できず」関電、再稼働遅れる可能性
も」共同通信2016/2/21 22:59
http://this.kiji.is/74070635477155849?c=39546741839462401

6’.(福井県)「高浜4号機が起動試験延期 汚染水漏れの原因特定できず」
朝日新聞デジタル?2月21日(日)20時48分配信 ※絵図有
http://www.asahi.com/articles/ASJ2P4VSMJ2PPLFA002.html

6”.(福井県)「高浜原発4号機で漏水=放射性物質含む-再稼働作業、一時
中断・関電」時事通信2016/02/21-00:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016022100001

核廃棄物、
7.(岐阜県)「高レベル廃棄物、地層処分遠い道のり」東奥日報2016年2月21
日(日)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160221010627.asp

12.「<小出裕章さんに聞く>燃料デブリの取り出しは、東電の見通しでうま
くゆくのか」アジアプレス・ネットワーク?2月20日(土)11時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00010000-asiap-soci

一昨日の17.の類似記事、
16.●「原発避難「4月中の解除難しい」 南相馬市長、住民から反対相次ぎ」
共同通信2016/2/20 17:21
http://this.kiji.is/73677733272879109?c=39546741839462401

原発事故から5年、
33.「<3.11と今>正解なき苦しさ直視」河北新報2016年02月21日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160221_63011.html

34.「<3.11と今>帰還信じ農業続ける」河北新報?2月20日(土)15時30分配
信 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160220_63025.html

35.「【震災5年の歩み・第2部③】生活激変、夫婦を翻弄 「気付いてやれ
なかった」」共同通信2016年(平成28年)2月22日
http://www.47news.jp/47topics/shinsai5nen/2016/02/post_20160217145725.html

39.◎(長野県)「震災と原発事故5年を前に松本でフォーラム」信濃毎日新
聞2月21日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160221/KT160220FTI090012000.php
・フォーラムには約80人が出席。「小さき声のカノン」の上映や鎌仲さんの講
演もあった。」

40.◎「自主避難賠償 被害実態に即し救済を」信濃毎日新聞2月20日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160220/KT160219ETI090011000.php

参考記事、
48.●(重要)「国の日本海津波想定「過小」と批判 元原子力規制委・島崎
氏、原点は福島」西日本電子版2016年02月21日 03時00分 更新 絵図等有
http://qbiz.jp/article/81135/1/

49.「ベルリン映画祭、福島が再受賞」NHK福島02月21日13時02分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053071971.html?t=1456083489583

52.「牛の殺処分を拒否した畜産家が、世界初の実験で明らかにした被曝の影
響とは」産経新聞?2月21日(日)13時15分配信
http://www.sankei.com/affairs/news/160221/afr1602210001-n1.html

★ 中西正之 さんから:
カベンスキーの論文について4
<カベンスキーの論文で検討されている水蒸気爆発対策は、日本の事故調報告書
とまるで違う>
 チェルノブイリで過酷事故が発生した時、関係者が一番に恐怖を持ったのは、
溶融した核燃料がコンクリートの床を突き破り、地下プールまで落下して、水蒸
気爆発を起こし飛散してしまう事だったようです。
 そして、あれほどの過酷事故を経験しながら、それでも既設の原発の運転を継
続し、新設まで行う為に、旧ソ連で過酷事故対策の研究が行われ、その集大成が
カベンスキーの論文のように思われます。
 この論文は、参考文献を含めて21ページですが、その内容は高熱工業の点か
ら観ると実に深い内容が大量に詰められているようです。水蒸気爆発について
は、和訳文2ページに『開発初期のコンセプトはBWR型原子炉[6]においてス
ウェーデンで受け入れられている。この方法は、原子炉下部のキャビティの水で
満たされたコンクリートピットに溶融炉心を落とし込むものである。炉心を
キャッチしてそこにとどめるこのコンセプトは、溶融燃料と冷却水との熱的相互
作用(FCI, Fuel-Coolan...t Interaction)による水蒸気爆発の危険性
のために広範な人びとの賛同を得られていない。』と説明されているように、こ
の方法は世界最低と位置付けているようですが、今まさに日本ではこの方法が採
用されています。
 4ページに『キャッチャの容量は、予想されるコア溶融物の全量を収容し、溶
融物プールから容器の壁面と底面を通して冷却水に十分熱伝達を行える。溶融物
の上面からの熱は、初めは輻射により、やがては溶融物表面を覆う水により除去
される。容器の上部開口部のスチール内張り(雨傘)は、溶融物が流入する前に
キャッチャ内へ水が浸入することを防ぐ。
これは水蒸気爆発の可能性を大幅に減少させる。』と説明されているように、原
子炉の圧力容器が破損して、溶融核燃料と水とが下部に落下するとき、溶融核燃
料と水をできるだけ分離して水蒸気爆発を防ぐために、可能な限りの手段で対策
を行っている事が分かります。
また、5ページに『金属及び酸化溶融物がキャッチャ内の液体層で反転し、内張
りした鋼板のゾーンの壁に熱流束速が集中することを避けることを保証する。ま
た、水蒸気爆発を回避し、かつ溶融物が上面から溢れた後、蒸気メタル反応に
よって生じる水素発生の制限する』と説明されていますが、この部分がカベンス
キーの論文の中核の部分と思われます。原子量が大きく、酸化物でも比重大きい
酸化物と鉄などの金属(メタル)の比重が良く似ている事をうまく利用して、犠
牲材料と溶融炉心を反応させ、るつぼ型コアキャッチャーに溜まった溶融炉心の
表面の金属(メタル)を酸化物に置き換え、上部からの接触する可能性のある水
との水蒸気爆発を防止します。製錬炉の金属(メタル)の上部にスラグが溜まる
と水蒸気爆発しないのと同じ原理です。
 もう一つは、溶融炉心の表面に金属(メタル)層が厚くできると、大きな熱伝
導率でコアキャッチャーのセル(缶体)を破いて、外に貯めている少量貯水と接
触して水蒸気爆発が起きる可能性が残りますが、(ウエスチングハウス社の
AP-1000の欠点)その欠点を改良しています。
 日本の事故調査報告書を今読み直してみると、日本では水蒸気爆発問題はほと
んと検討されないままに、再稼働が始まったと思われます。

★ M.Shimakawa さんから:
 [JCJ] ふらっしゅ 2531 号
          < お す す め H P >
   ◎ SEALDs http://www.sealds.com/#upcoming-actions ◎
   ◎ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の行動予定 ◎
           http://sogakari.com/?page_id=67
   ◎ 安全保障関連法案に反対する学者の会 各大学の取り組み一覧 ◎
       http://anti-security-related-bill.jp/link.html
======================================
<おすすめ記事情報>
世界の貧困と不平等 「分配」を共有できるか(朝日新聞21日)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=comtop_pickup_p

安保法対応で民維二段構え 5党で廃止法案、対案も提出(日本経済新聞21日)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H17_Q6A220C1PE8000/

安保廃止法案 速やかな審議入りが筋だ(西日本新聞20日)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/225794

【安保法廃止案】「違憲立法」に焦点を(高知新聞20日)
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=352157&nwIW=1&nwVt=knd

 社説[安保法廃止法案]「違憲」の疑い再論議を(沖縄タイムス20日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=154756

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・創作市民劇「嘉数上ヌ山」の上演日2月28日まで1週間。今日が嘉数公民館で最
後の通し稽古。青年会や老人クラブの皆さんも参加して最後の大綱引きの場面ま
で。明日からは市民
会館での通し稽古となる。マミドーマ、国頭サバクイ、大綱引きの場面。

・埼玉の菅原さんに、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合、通称
「市民連合」のまとめのHPを紹介してもらった。市民連合は安保法制廃止のた
め、安倍政権を追い落
とす野党共闘を促し支援するために設立された。これから効果を発揮する。
http://bit.ly/1RUXQxM

・今日は2・21国会包囲行動。埼玉の菅原さんから辺野古問題は多くの人々には
まだ遠くの問題、エアシー・バトルのような南西諸島での戦争問題をもっと訴え
るべきではないかとの
指摘があった。HPには私の講演なども掲載している。http://bit.ly/1RftF26  
見てほしい。

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

3・1長崎地裁和解協議・報告集会への参加を!

EPSON759.jpg
<3・1長崎地裁和解協議・報告集会への参加を!>有明海再生とは真逆の開門しないで解決金での和解案を長崎地裁は出しました。2回目の和解協議です。3月1日(火)午後1時半~ 長崎地裁 和解協議は非公開で、終了後報告集会開催 「よみがえれ!有明海訴訟」支援する全国の会

市民連合さが結成総会

EPSON757.jpg
EPSON758.jpg
<市民連合さが結成総会>野党共闘で戦争法廃止へ! 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める 2月28日午後1時~ 佐賀県小城市三日月町・ドゥイング三日月

どうする!オスプレイ問題 緊急学習会

EPSON760.jpg
<どうする!オスプレイ問題 緊急学習会>3月5日午後2時~ 佐賀市・県教育会館 原口一博衆院議員(民主) 仁比聡平参院議員(共産) 徳光清孝県議(社民) オスプレイ配備反対佐賀県連絡会

オスプレイ絶対反対決起集会

EPSON761.jpg
EPSON762.jpg
<オスプレイ配備反対、公害防止協定を守れ!>オスプレイ絶対反対決起集会 3月27日(日)午後2時~ 佐賀市川副町・川副中学校体育館 佐賀空港への自衛隊オスプレイ等配備反対地域住民の会(会長 古賀初次)

時計などの木工作品

DSC_0034.jpg
 私が勤める福祉サービス事業所NPOジョブクリエイトは就労継続支援B型事業とグループホーム事業を行っています。写真は利用者さんが制作した時計などの木工作品です。いろいろな方からご好評をいただいており、3月には結婚式の引き出物として約100個の時計の注文をいただきました。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1767日目報告☆

青柳行信です。2月20日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1767日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月19日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月19日1名。
   馬場菜奈
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
福島近辺からの自主避難の方々を補償するという判決がでました。
東電の責任をしっかり追及していきたいものです。
判決が確定することを願っています。
沖縄では USJユニバーサルスタジオジャパンの施設を作ることが
撤回されるようだという記事が載っていました。
沖縄に人工の施設などいりません。すばらしい自然がたくさんあります。
そんなところに基地もいりません。
あんくるトム工房
USJ進出プラン撤回  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3806

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆世の中は《ずっと「戦後」でいいじゃない》大竹しのぶの九条哲学
      (左門 2016・2・20-1303)
※《戦後70年、100年、200年・・・・。「戦後」が続くことは、日本が
戦争をしないということだから。「もう”戦後”じゃないんです」みたい
な言葉には、危機感を覚えます(赤旗日曜版、21日)。定時制高校
の教師であった父の家庭での語り聞かせが、この国民的女優の哲
学の種になっていることを知りました。「憶良ら」も共に!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
東電の原発事故の自主避難家族への賠償金支払い命令が、裁判で認められた。
川内原発を稼働し、玄海原発の稼働を当然だと思っている九州電力に、九州人と
して言いたい。
(川柳)
☆ 賠償も原発コストと知れ九電

★ 乱 鬼龍 さんから:
☆  脱原発川柳 【凍土壁 そのインチキに 凍りつき】

★ 舩津康幸 さんから:
2月20日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号44.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hac9cxp
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
※明日21日朝の記事紹介は休みます。

おはようございます。(2.20.4:23)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
原発事故被害者訴訟(京都)の続報が続いています。担当の「井戸弁護士は
2006年に志賀原発の運転差し止め判決(金沢地裁)を出した元裁判官」
(12””)だったそうで
す。福島第1原発関連の10.と11.と関連の43.の記事は是非目を通して
ください。
さて、今朝も川内(せんだい)原発関連からはじめます。

川内(せんだい)原発関連、
1.●「免震棟新設、排除せず=川内原発の事故対応拠点―瓜生九電社長」時事通
信?2月19日(金)21時0分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016021900860

●どちらの見出しが正しいのか?
1’.●●●「九電社長「耐震が望ましい」 川内原発、免震棟撤回問題」西日本電
子版2016年02月20日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81095/1/

1”.●「【動画】九電社長 免震重要棟問題「原点に戻って再検討」」KTS鹿
児島テレビ2月19日19:56
http://news.ktstv.net/e62433.html

2.●●(鹿児島県薩摩川内市)「“ヨウ素剤紛失した”20人余」NHK鹿児島02
月19日12時50分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055932951.html?t=1455907700125

7.●●●(福井県)「<高浜原発>4号機、21日から起動試験」毎日新聞?2月
19日(金)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000093-mai-soci

11.●「福島第1原発、デブリ取り出さない選択も 規制委・更田氏」産経新
聞2016.2.20 00:26
http://www.sankei.com/life/news/160220/lif1602200010-n1.html

12”’.◎●●「自主避難、東電に賠償命令 夫婦へ計3046万円 京都地裁判
決」朝日デジタル2016年2月19日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12216286.html

12””.◎◎●「<福島原発訴訟>原告側弁護士「個別に訴訟を」」毎日新聞?2月
19日(金)2時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000004-mai-soci

30.「小売り」登録200社に 4社加え、九州は19社」西日本電子版2016
年02月20日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81098/1/

36.●●●【コラム】3年後には使用済み核燃料貯蔵施設が飽和…対策急ぐべき=
韓国」中央日報日本語版?2月19日(金)17時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000051-cnippou-kr

43.●●「<小出裕章さんに聞く>今も続く緊急事態宣言 出口見えぬ汚染水対
策」アジアプレス・ネットワーク?2月19日(金)10時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00010000-asiap-soci

★ 中西正之 さんから:
カベンスキーの論文について2
<ヨーロッパやロシアの水素爆発対策は日本とは全く違う>
日本では福島第一原発のような、格納容器容積の小さい沸騰水型原発は格納容器
に窒素を封入して水素爆発対策を行っていたが、福島第一原発では1号機、3号
機、4号機の原子炉建屋が水素一酸化炭素爆発を起こし、大惨事となった。ま
た、現在の新規制基準のもとで、稼働中の川内原発1、2号機や高浜原発3号
機、及びこれから再稼働を目論んでいる加圧水型原発は、格納容器の爆轟限界ま
での余裕を5%から10%ほど残し、万が一の場合には、爆轟がおきる前にイグ
ナイター(電気式着火装置)で事前爆発を起こして、格納容器の破裂対策を行っ
ている。しかし、ヨーロッパやロシアの水素爆発対策は日本とは全く違う事が、
カベンスキーの論文を読めば良く分かります。日本語訳3ページに
************
このコンセプトは、IVRの方法とEPRの方法を融合したものである。IVRの方法と
は、固定バリアの機能を併せもつ金属製キャッチャ容器(るつぼ)の自然対流や
プール沸騰による水冷であり、EPRの方法とは、犠牲材料を使用す...ることであ
る。この組み合わせは、一方で装置の大型化を回避するために、中規模原子炉相
当のIVR条件のレベルまで冷却容器表面の溶融物からの熱流束を低減でき、他方
では、溶融物拡散のために必要な大面積キャッチャの建設を避けることができる。
るつぼ型キャッチャを選択すると、IVRのコンセプトの開発内で行われた以前の
研究の成果を組み込むことができる。
************
「EPRの方法とは、犠牲材料を使用することである」とあります。EPRの方法はフ
ランスの原子力大手アレバがフィンランドのオルキルオト原発に建設していて有
名になっていますが、このコアキャッチャーの重要な部分は、sacrificial 
material(犠牲材料)で、(犠牲材料)が水素の発生量を減らし、再臨界を防止
し、大量の汚染水の発生を防止します。
sacrificial material(犠牲材料)には『金属のZr、U、およびCrが完全に酸化
し、水素発生が制限されるには、高い酸化能力を有する成分が存在しなければな
らない。』の性能が求められます。
具体的には『最終的なOSMの組成は、Fe2O3が約70%、 Al2O3が30%、Gd2O3が0.1
から0.2パーセント、そしてSiO2系接着剤が最大5%である。』と示されているよ
うに、犠牲材料の中に大量の酸化鉄(Fe2O3)が含まれ、これが水蒸気よりも先
にジルコニウム(Zr)と反応し、水素の発生を防止するのです。
この原理は、昔から現場で鉄道のレールを融かして繋ぐとき、金属アルミニウム
と酸化鉄(Fe2O3)を反応させ、高温度になって溶けた金属鉄で鉄道レールを繋
ぐテルミット反応と同じです。
ヨーロッパやロシアの水素爆発対策は、水素の発生量そのものを少なくする過酷
事故対策ですが、日本では大量に発生した水素を小爆発させて、大爆発を防ぐ方
法です。
ヨーロッパやロシアの水素爆発対策は過酷事故対策ですが、日本の対策は過酷事
故対策ではありません。福島第一原発の過酷事故の発生と同じで、格納容器が破
裂するかどうかは、運を天に任せる方法です。
コアキヤッチャ図比較 http://tinyurl.com/z7hu7v7

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gqj2f8v
【TMM:No2710】
2016年2月19日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.原発電気はイヤだ、やめたい、の声
市民の多くの気持ちだ 国民の6~7割が原発反対だ
市民が選択権(拒否権)をもつ。カギは運動者の姿勢と方針だ。
    柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネット)
2.3.11を忘れない!「避難住民」を見捨てた“亡国政権”
   「原発棄民」5年後の不都合な真実
      毎日新聞特別報道グループ 日野行介
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆ひだんれん「被害者を切り捨てるな!全国集会」3月2日
4.新聞より2つ
 ◆「原発事故で失職・精神疾患に」 自主避難で初 賠償命令 東電、夫婦に
3000万円
   (2月19日東京新聞より抜粋)
 ◆ 3・12 爆発前、ベントの白煙 福島第一原発1号機
   (2月19日東京新聞より)

★ 味岡修 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jehjzwu
経産省前テントひろば1622日 テント日誌2月18日(木)

5年たってなぜ福島は再生できないのか、
失われた財産を東電は弁済したのか、そして
国は住民の健康被害を正しく調査し謙虚に評価したか。

この3年間、原発がなくとも生活ができました。
一方、原発から生み出された使用済み燃料や廃棄物は
いまだ処分できず、貯蔵する場所さえ決まっていません。

なお、関電は「原発は安価なエネルギー源であり、
だから再稼働すれば電気代は下がる」と説明しています。
国策を笠に着て民意にそむき、かく詭弁を弄して
自社の利益をむさぼる関電をこれ以上許しておいてよいでしょうか!

★ 前田 朗 さんから:
ファン・ゴッホ美術館散歩
http://maeda-akira.blogspot.nl/2016/02/blog-post_19.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・政府が約束した米軍普天間飛行場の「5年以内の運用停止」で政府が5年の「起
点」とした普天間飛行場負担軽減推進会議が初めて開催されてから、18日で2年
を迎える。普天間の運
用停止までの期限は残り3年を切ったが、政府は米側に打診すらしてない。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-223398.html …

・県と基地のある市町村の軍転協は17日、2015年度定期総会を開き普天間飛行場
返還・移設問題について前年度に続き「普天間の固定化を阻止し、県外移設、早
期返還、危険性除去
を実現すること」を要請することを承認した。5年以内運用停止も議論。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-223548.html …

・19日、新基地建設に反対する市民ら約60人が米軍キャンプ・シュワブの工事用
ゲートで抗議行動を展開した。第2ゲートでも抗議し、米軍も移設の当事者だと
訴えた。機動隊員が市
民を排除し、工事関係車両が基地内に入った。http://ryukyushimpo.jp/news
/entry-224296.html …

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

大串博志衆議院議員さんと、ざっくばらんに意見交換したり、お話しませんか!?

大串博志衆議院議員さんと、ざっくばらんに意見交換したり、お話しませんか!?
ママもパパも子どもも赤ちゃんも!
おばあちゃんもおじいちゃんも!
おじちゃんも、おばちゃんも!!
みんなでワイワイ、これからの事をお話しましょう〜〜!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

お子さん達も一緒に参加するので、泣き声や音がするかもしれませんが、温かく見守って頂けると幸いです!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

日時:2016/2/27(土)16:30〜17:30
場所:Tojin茶屋 2階
(佐賀市唐人2-5-12)
参加費:無料(活動費カンパ大歓迎!)
問い合わせ:080-3221-6997(牧瀬)

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1766日目報告☆

青柳行信です。2月18日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1766日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月18日合計4083名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまでした。
天神 スタンディング・アピールに参加しました。
通りがかりの方から、違った意見を言われました。 
スタンディングのメンバーはきちんと聞いて、
きちんと自分たちの意見を伝えていました。
話し合うことって 大事ですね。
あんくるトム工房
戦争に反対した宗教家たち http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3805

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆大臣も議員も勤まる柄でなし 常識すら無き自民の「選良」
☆「知性」なきボスの尻馬「右へ習え!」大政翼賛の昔の如し
☆オタクらも今は怒らむ国泣くらむ それその民も吾を待つらむぞ
       (左門 2016・2・19-1302)
※与党公明党の漆原中央幹事会長:「綸言汗のごとし。撤回すれば
いい問題ではない」。その通り。しかしアベ首相は「お詫び」はするが、
責任を取ったことがない。この厚顔無恥・蛙の面に水の繰り返しが、
自民の「選良」たちの魂を「占領」して「判断停止」状態で、仲間内で
ほざいている「風呂場談義」を国政の檜舞台で平然と漏らしたのだ。
呆れているだけではテキの思う坪だ。〇〇オタクの皆さん怒ろう!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
自民党は、得票数は18%くらいしかないのに、
選挙制度のマジックで、政権についています。
(川柳)
☆ 二割切る政党政権握ってる

★ 乱 鬼龍 さんから:
☆  脱原発川柳 【免震も 耐震もなく 再稼働】

★ 舩津康幸 さんから:
2月19日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号47.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zvbbrvk
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.19.4:06)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
きょうも原発事故から5年の特集記事が続いています。
(15.16.17.38.39.)
原発事故被害者訴訟で「自主避難で東電に賠償命令 京都、原発事故後初めて」
(京都)(37.)という見出しがあります。
さて、いつものように川内(せんだい)、玄海、九州の電力と続けていきます。

川内(せんだい)原発関連、
1.●●(鹿児島県)「原発事故想定、初の引き渡し訓練 薩摩川内・高江中」南
日本新聞2016 02/18 20:00
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=73276

2.(鹿児島県)「いちき串木野市予算案1.9%減」読売新聞2016年02月18日
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20160217-OYTNT50078.html

3.◎●(国会で)「「川内原発 耐震施設「見通せない」 九電が党国会議員団
に」しんぶん赤旗2016年2月18日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-18/2016021804_02_1.html

玄海原発関連、
4.(福岡)「玄海原発事故に備え…県が計画案、39カ所で測定」朝日デジタ
ル2016年2月18日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2K4RTKJ2KTIPE02Z.html

九州の電力、
5.「対九電「変化ない」と「かえていこう」 酒見俊夫・西部ガス社長(1月
28日)」西日本電子版2016年02月19日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80785/1/
全文「4月から参入が全面自由化される電力小売り。西部ガス(福岡市)は1月
28日、家庭向けの電気料金やサービスの詳細を発表した。記者会見場に入る
と、およそガス会社とは思えないPRポスターが貼られていた。写真は光瞬く夜
の福岡の街並み。そこに浮かぶコピーに、意気込みを感じた
〇「電気をえらべば、未来もかわる。ステキな未来に、かえていこう」
酒見俊夫社長が会見でどんな言葉を発するか、楽しみにしていた。規模は違うと
はいえ、九州では九州電力と並び称される大手企業であり、業界でも知られた存
在だ。当然、記者から「九電との関係はどう変わるか」「顧客獲得の見通しは」
という質問が出た。
〇「(九電とは)特に大きな環境の変化はないと思っている」
 「割引はそんなに大きくないかもしれないが、それなりに評価されると思う」
一般家庭に電気の契約を変更して「未来をかえよう」と呼び掛ける一方で、家庭
向けの契約を独占的に握る九電との関係については「変化はない」と言う。利用
者も「それなりに」と控えめだ。この相反する言葉は、なかなか一般には伝わり
にくいメッセージだろう。
〇ただ、これもまた西部ガスらしいと言える。一見物足りなくもあり、戦略的で
もある。
・九電も参入を表明しているガス小売りの全面自由化は、電力の1年先の
2017年4月に始まる。酒見社長いわく、今年4月が「一回表」であり、来年
4月が「一回裏」というだけ、なのだ。電力小売りに参入する以上、一般家庭に
その意義は伝えたい。一方で、確実に自分の領域にも確実に攻め込んでくる九電
とのガチンコ対決を、自らあおるわけにもいかない―。そんなところだろうか。
・でも、西部ガスと九電の「競争と協調」、言い換えれば「つかず離れず」の関
係は、確実に変わる。「現場は競争する」(酒見社長)わけであり、さらにはい
くら企業側が微妙な言い回しをしても、「変えるかどうか」の選択は企業側では
なく、利用者にゆだねられる時代になるからだ。」

6.(長崎県)「ロボット姿で新電力アピール ハウステンボス」西日本電子版
2016年02月19日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81001/1/

17.●●●「過酷事故から5年、イチエフ構外での撮影にも過剰な検閲が入る東
電“情報隠し”の疑念」週プレNEWS?2月18日(木)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160218-00060972-playboyz-soci

37.◎◎●(京都府)「自主避難で東電に賠償命令 京都、原発事故後初めて」
共同通信2016/2/18 19:10
http://this.kiji.is/72935000171462665?c=39546741839462401

46.「「熊取6人組」今中哲二さん最後の原子力ゼミ(1)「福島の事故は明ら
かな人災」アジアプレス・ネットワーク?2月18日(木)10時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00010000-asiap-soci

★ 中西正之 さんから:
カベンスキーの論文について1
<ロシアのカベンスキーの論文は過酷事故とは何かとその抜本的な対策は何かを
良く説明していた>
ロシアのカベンスキーの「VVER-1000のシビアアクシデントマネジメント概念
と、るつぼ型コアコアキャッチャにおけるコリュウム保持理論」が発表されたの
は、2009年4月14日で福島第一原発の過酷事故の発生した日よりも約2年
前である。そして、この論文は、海外における、過酷事故とは何かとその抜本的
な対策は何かと考えられていたかを良く説明していた。
***********
1. はじめに
現代の原子力発電所(以下、原発と略称)の設計は、炉心溶融を格納容器内に食
い止めるという、シビアアクシデントマネジメントの鍵となる装置を必要とす
る。溶融炉心の固定化のためにいくつもの概念が開発され、実装されてきた。
中でも第一に挙げられるのは、核沸騰から膜沸騰への遷移を起こすことなく、容
器外面の自然対流やプール沸騰による冷却と組み合わせた容器内コリウムの保持
(IVR、In-vessel Corium Retention)である。この概念は、VVER-440(フィン
ランドのロビーサ)[1]、AP-600(アメリカのウェスティングハウス)[2]、
VVER-640(ロシアのSPbAEP)[3]といった中規模原発の設計、ならびに、AP-
1000(ウェスティングハウス)[4]及びBWR-1000(フランスのフラマトム)[5]と
いった大規模原発に実装された。
この技術的解決策はシンプルで非常に効果的であるが、限界もある。知見不足と
現象のモデル化における本質的な不確かさのために、とくに溶融炉心のプール形
成の動的過程と物理化学的挙動がよく理解されていない。この理由のために、水
の核沸騰の限界熱流束と比較して、容器の外表面からの熱流束に大幅な余裕を見
込まねばならない。現在では、保守的な要求事項カベンスキーの論文について1
を遵守してこの保証された余裕を設けることは小規模ないし平均容量の原子炉に
しか適用できない。大型炉(Nel> 1000 MW)では、十分安全な余裕を設けること
ができない。その結果、かなりの追加の実験研究と関連する計算コードの精度を
上げることが必要になっている。
現在開発中の別のコンセプトは、圧力容器外コリウム保持(EVR、Ex-vessel
Corium Retention)である。これについては、研究開発の方向がいくつもある。
開発初期のコンセプトはBWR型原子炉[6]においてスウェーデンで受け入れられて
いる。この方法は、原子炉下部のキャビティの水で満たされたコンクリートピッ
トに溶融炉心を落とし込むものである。炉心をキャッチしてそこにとどめるこの
コンセプトは、溶融燃料と冷却水との熱的相互作用(FCI, Fuel-Coolant
Interaction)による水蒸気爆発の危険性のために広範な人びとの賛同を
得られていない。
現在二つのEVRのコンセプトの開発が完了し、実用化されている: - VVER-1000
原子炉[7-9]をもつロシアの原発のために開発されたるつぼ型キャッチャ
- 欧州EPR原子炉[10]のために開発された、溶液拡散キャッチャ。
EPRキャッチャの設計では、原子炉圧力容器損傷後のコリウムは大面積の水平面
に分散され、溶融炉心の底部を冷却すると共に、上面を散水によって同時に冷却
する。フィンランドとフランスで建設中の新EPR原発はこの圧力容器外コア
キャッチャを備えている。同じような設計は、米国でも受け入れられ、実施され
てきた。
このコンセプトには、次のような特長[10]がある:
1)原子炉圧力容器が損傷した後に、溶融炉心はただちにキャッチャに広がらな
い。最初に原子炉ピットに設置されたプレキャッチャ内で調整される。
  プレキャッチャは特別の組成を持つ可溶性の酸化物でできた犠牲材料(SM、
Sacrificial Material)を内包している。 SMがあることによって、容器から溶
融物が移動する時間以上にわたって溶融物を保持し続ける。この期間中に移動し
た溶融炉心の崩壊熱は、SMの溶融と溶解に消費される。初期溶融特性が所期の方
法で変更することに注意されたい。計算されたSMの量は、溶融物を約1時間プレ
キャッチャ内に滞留させる。次いで、溶融物はプレキャッチャの鋼栓を貫通し、
傾斜路を通ってキャッチャに流れ込む。
2)プレキャッチャは、熱による機械的衝撃を減らすように設計されている。原
子炉底部が破れた場合、プレキャッチャは、溶融物が拡散区画に入る前に、溶融
物に条件によって起こる異なる過酷事故シナリオの影響を和らげる役目をする。
液相線と固相線温度の低下と、犠牲酸化物の溶解による溶融物の粘度低下は、コ
リウムの過熱度を増加させ、拡散しやすくする。金属ジルコニウムは、SMとの相
互作用の間に溶融物中で酸化される。
キャッチャ内に移動した溶融物は、ジルコニア系耐熱被覆材によって覆われた、
かなり大きな水平表面上に比較的薄い層として広がる。この耐熱被覆材は金属層
と犠牲材料の層の下に位置し、被覆材と溶融コリウムの酸化物部分との間の接触
をなくすようにしている。溶融物は水で冷却され、崩壊熱を底部から除去するこ
とによって冷却される。また EPRの設計では、冷却水は直接コリウム溶融面上に
供給される。
EPRキャッチャの利点は、溶融物の固化が速いことである。他方欠点は、コア
キャッチャに要する面積が大きいこと、溶融物冷却中に格納容器内にピーク圧力
が発生すること、そして固化したコリウムの構造がコンパクトでないことであ
る。 EPR EVRコンセプトの有効性は、ヨーロッパの異なる組織での実験と解析に
よる広範なプログラムによって証明されている。
るつぼ型キャッチャを備えたEVRのコンセプトは、最初はVVER-1000用に開発さ
れ、中国とインドの田湾およびクダンクラムプロジェクトで実装された。このコ
ンセプトは、IVRの方法とEPRの方法を融合したものである。IVRの方法とは、固
定バリアの機能を併せもつ金属製キャッチャ容器(るつぼ)の自然対流やプール
沸騰による水冷であり、EPRの方法とは、犠牲材料を使用することである。この
組み合わせは、一方で装置の大型化を回避するために、中規模原子炉相当のIVR
条件のレベルまで冷却容器表面の溶融物からの熱流束を低減でき、他
方では、溶融物拡散のために必要な大面積キャッチャの建設を避けることができる。
るつぼ型キャッチャを選択すると、IVRのコンセプトの開発内で行われた以前の
研究の成果を組み込むことができる。
 以下のセクションでは、VVER-1000原子炉をもつ原発のるつぼ型コアキャッ
チャの有効性をさらに詳述する。
***********
過酷事故対策とは、「原子炉に炉心溶融が発生した時、炉心溶融を格納容器内に
食い止める対策」である。
 そして、最も基本的な方法は、『圧力容器内コリウムの保持(IVR、In-vessel
Corium Retention)』と『圧力容器外コリウム保持(EVR、Ex-vessel Corium
Retention)』である。
 IVRの方法は、東芝社がウエスチングハース社を買い取って、大赤字を出して
有名になったが、ウエスチングハース社のAP1000が最も有名になってお
り、アメリカのNRC(アメリカの原子力規制委員会)に認められている方法で
ある。EVRの方法は、コアキャッチャーの方法で、ヨーロッパ、ロシアでは好ま
しい方法と言われている。『原子炉下部のキャビティの水で満たされたコンク
リートピットに溶融炉心を落とし込む方法』は過っては、スウェーデンで受け入
れられた事が有ったが、水蒸気爆発で格納容器が破裂する危険が有るので、
2009年には認められなくなった方法である。
 しかし、基本的な過酷事故対策の法律が無い日本の電力会社は、一斉にこの方
法を採用し、法律違反が無いのに何が悪いのかと居直っている。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hzqbjqw
【TMM:No2709】
2016年2月18日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.電力会社抗議・申し入れが重要で必要な時期
   原発を経営しているのは電力会社。政府・官邸攻めだけでは足りない
   関西電力(高浜)、四国電力(伊方)、東京電力(柏崎刈羽)、九州電力(川内)
   原発電気さよなら、電力会社との契約やめられる時代
   4月1日から電力小売完全自由化へ、原発でない新電力会社を選ぼう
      柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.3・11から5年福島を忘れるな
   まだ何も終わっていないのです 忘れていませんか?あの日の福島
   3/5福島連続4回講座の第1回・ワンコイン上映学習会
     「スペースたんぽぽ」講座運営委員会
3.福島第一原発で新たに予定されている廃棄物の発生抑制・減量対策
       春橋哲史
4.自分の頭で考え、すべての命を大切にと訴える…武藤類子さん
   2/14福島原発事故は終わらない(シンポジウム速報)K・M
5.新聞より
  ◆科学技術と慎慮 竹田茂夫
     (2月18日東京新聞朝刊29面「本音のコラム」より)

★ 細井ティヴィーシャワリン さんから:
皆さま、いつも御世話様です。
シャワリンTVです。
すでに御承知の通り、
昨日2月17日(水)、再稼働阻止全国ネットワークよびかけで
〇四国電力東京支社への申し入れ質問と抗議行動が行われ、撮影収録しました。
http://twitcasting.tv/showering00/movie/243065619(録画)

その後、19時半から
「電力小売完全自由化」に向けての勉強会がもたれましたので、わたくしなりに
報告します。

自然環境破壊そして資源枯渇の両面から未来世代をも配慮した選択が求められ、
「脱原発」、「再エネ(再生可能エネルギー)と省エネ」が望ましいのは勿論で
すが、現状では地域その他の制約が相当にあり、
最激戦地の首都圏の場合は、多数のプランの違い、電源構成も非常に解り難く
なっています。
それでも明確なのは、
〇未だ「再エネ」は全く足らず、100%はほとんど望めない(勿論、自給自足
などの場合は別です)。
〇また、大手で無くとも仮に破産しても停電等が起こらないよう配慮されている
一方、原発や石炭等による電気を排除しきるのも無理で、
他方、東西の周波数の壁で、川内・高浜‥原発での電気がそのまま東~北日本に
流れ込むわけでも無いのですが、その中少しでもメッセージとして、また、現実
経済的にも応援促進していく。
〇その際に注意すべき点として、電話インターネット、ケータイなどの通信キャ
リアとの提携。

東京電力は「Softbank」と、中部電力は「NTTドコモ」、
そして、高浜3号機に続き、
来週「2.26」にも4号機の再稼働強行するという、
関西電力は、「KDDIau」と協力し、(多分に電力融通から)小売(委託)~
「セット割引」等で提携する予定とのこと。

結局3大手は全滅、というわけですが、特に東電、中部電ばかりに気をとられ、
実際に今、原発再稼働強行した「関電」や「九電」の売上、利益が増えちゃっ
た!などという事は絶対に避けなければなりません。

ちなみに、「J:COM(ジュピターテレコム)」は、KDDIと住友商事の出資する
ケーブルテレビ会社で、すでにマンション等、集合住宅の一括受電サービスを進
めてきており、今回の小口にも積極的に乗り出しています。
また、関西圏ではKDDIauだけでなく3社ともに関電と提携しています。

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・沖縄には辺野古の海や大浦湾のような多く自然の宝がある。琉球放送の沖縄大
好き・再発見! が伊是名島の「早摘みモズク」を紹介。紹介は美味しい「早や摘
みモズク」だけでな
く、モズク養殖の諸見豊治(80歳)など伊是名島の人々と豊かな自然だ。
http://bit.ly/1mJUuR9

・Q+リポート 元日本兵と現役大学生が見た “戦争” 昨日、琉球朝日放送が報
道した。その中で玉城愛さんが、沖縄戦で兵士として戦った彼女のおじいさんを
今帰仁村に訪ねる。
嘉数高台で戦った元日本兵・近藤一さんも悲惨だった沖縄戦を語っている。
http://bit.ly/1R9SsEO

・2016年2月16日 渡瀬夏彦の「うちなー民主主義最前線」第3回 SEALDs
RYUKYU(シールズ琉球)の玉城愛さんがゲスト。代執行裁判で翁長県知事が証人と
して陳述した第4回公判の
あった15日に録画。玉城愛さんは名桜大生。

渡瀬夏彦@natsuhikowatase
で、今宵放送されたわが番組「渡瀬夏彦の『うちなー民主主義最前線』第3回」
だけでもチェックしたいという奇特な方は、こちらから録画配信が見られますの
で、どうぞ。
@SEALDs_RYUKYU の玉城愛さんがゲストです。
https://www.youtube.com/watch?v=5FEmpKg_UW8 …

渡瀬夏彦の「うちなー民主主義最前線」
のりこえねっとTV 渡瀬夏彦の「うちなー民主主義最前線」03 のりこえねっと公
式サイト
http://www.norikoenet.org Twitter:https://twitter.com/norikoenet <番
組概要> ノンフィクションライ...
youtube.com

----集会等のお知らせ------

●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」●
  ユーチューブにアップ  (金信明録画作成) 
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE
      沖縄 伊波洋一 さん
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1754日目報告☆

青柳行信です。2月18日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1754日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月17日合計4083名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
先日の、伊波さんの講演を聞いた後で、九州の大分、日出生台での
米軍の演習は、やはり、日本中を米軍の基地にしようとする目論見が
はっきり見えてきます。
オスプレイが飛ぶ航路も、日本全土に張り巡らされています。
彼らが飛んで、すべての地形が米軍に登録されれば、後は無人機で 
日本全土を脅かすことができる準備が整います。
恐ろしいことです。 
あんくるトム工房
日出生台演習場  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3804

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「原発をゼロにしてから死ぬるのが、大人の責任だと思います」
      (左門代詠 2016・2・18-1231)
※野村昌平さん(80歳)の名言。川内原発に隣接する久見崎海岸
に設置された「川内テント」で、仲間とともに抗議の座り込みを続け
ています(赤旗、17日、「人」欄)。幟に書かれたスロ-ガンが詩そ
のものですので若干アレンジさせて頂きました。フィンランドは実行
し、ドイツは踏み出そうとしていますが、日本は逆行。貴重な幟!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
安倍ソーリは、右翼の軍国主義者だと堂々と名乗っているのに、
平和の党だと言って出てきた公明党は平気なのか。支持者も平気なのか。
(川柳)
☆ 「平和の党」軍国主義者と手を握り

★ 乱 鬼龍 さんから:
☆  脱原発川柳 【フクシマの春 ボロボロの もう5年】

★ 山口県宇部市の松井かつみ さんから:
いつもご連絡をありがとうございます。
お知らせ『3/3山口地裁 傍聴を』 どうぞ拡散もお願いいたします。
現在、山口県では 4件の原発反対裁判が行われていますが どれも苦戦しています。
本日 山口地裁で 上関『自然の権利訴訟』 が ありました。
裁判所が上関の現地検証をするか否かの判断を 3/3(木)の『埋立免許取り消し訴
訟』で 行われることになりました。
両裁判共に原告が現地検証を求めているためです。
弁護士さんから…現地検証は裁判官に影響を与える大変有意義なもの。水俣病
や奄美大島のウサギ裁判もしたが、現地検証したことで 勝訴した。
傍聴者が多いと 安易な判断はできない…と 裁判官にプレッシャーになる と あ
りました。
3日は各裁判に影響を与える 大切なもの となります。多くの方の傍聴希望をお
願いいたします。
もし 傍聴できなくとも、裁判後には説明会があり、詳しく・やさしく解説して
いただけます。

3月3日(木) 山口地裁にて
*11時~傍聴券の抽選配布
*11:30~裁判
                          
★ 田中一郎 さんから:
1.県内の子ども甲状腺検査、がん確定1人増16人、疑いは11人(福島民報
2016.2.16)
 http://www.minpo.jp/news/detail/2015120127098

2.報道ステーション録画:甲状腺ガン疑い167人に福島20160215houdoustation
- Dailymotion動画
 http://www.dailymotion.com/video/x3sb1pq

3.甲状腺がん悪性・悪性疑い166人福島県調査 OurPlanet-TV:特定非営利
活動法人 アワープラネット・ティービー
 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2028

*(報告)「放射能汚染防止法」制定を求める院内学習会:放射線被曝のインチ
キ評価単位「シーベルト」にだまされず、しっかりと厳しい「放射能汚染防止」
の法的規制・法的管理・法的責任の制度を実現していきましょう
 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-7f8d.html

★ 舩津康幸 さんから:
2月18日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号49.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jhzxexh
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.18.4:23)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
きょうも、「原発事故から5年」の特集記事が続いています。(27.~34.)
「復興に関わりたい…小中高生の意欲低下」(宮城)とあり、「心配だと思う災
害は」との質問には33.7%が「原発事故」を選択」したという記事(29.)が
あります。
さて、今朝も川内(せんだい)原発関連からはじめます。

1.◎「鹿児島知事選 対立候補擁立作業へ 伊藤県政批判団体など /鹿児島」毎
日新聞 2016年02月16日09時00分 ※有料設定
夏の知事選に向け、4期目を目指し立候補表明した伊藤祐一郎知事(68)の県政運
営を検証するシンポジウム「伊藤県政を問う」が14日、鹿児島市山下町の市中央
公民館で開かれた。伊藤知事に批判的な市民団体や個人・・・・」

昨日のこちらの新聞にも類似記事がありました、※ネット上には記事はないよう
です。
1’.◎「12年の伊藤県政問う 鹿児島でシンポジウム」しんぶん赤旗2月17日13面
「・・・鳥原良子=薩摩川内市=は「原発を抱える県として、廃炉に向けて自ら
動きだせる県政であってほしい」と語りました。・・・・
・・・・県財政について解説した八木正・鹿児島国際大学准教授は「鹿児島は再
生エネルギーのの宝庫。原発に頼らない道に自らかじを切る知事であってほし
い」と語りました。・・・・」

この新聞の2面に、※こちらもネット上には記事はないようです。
2.◎◎「(ひと)「川内原発再稼働に抗議の座り込みを続ける 野村昌平さん
(80歳)しんぶん赤旗2月17日2面の囲み記事
「九州電力川内原発に隣接する久見崎海岸に設置された「川内テント」で、仲間
とともに抗議の座り込みを続けています。・・・・・・・
・・・海岸で出会った地元のウミガメ保護監視新に影響を受け、カメが産卵で
帰ってこられるように環境を整えるための海岸清掃が日課です。昨年は一年間で
1トンを超えるゴミを収穫しました。・・・「原発ゼロにしてから死ぬのがおと
なの責任と優しい笑顔で語ります。「再稼働されましたが、決して昭先ず、健康
な限り続けます」
・・・・現役時代には敦賀原発の提起点検作業にも携わったことがあるとも記事
にはあります。

3.●「薩摩川内市:16年度一般会計当初予算案 3.2%増の518億4000万円 原発関
係収入は67%増 /鹿児島」毎日新聞 2016年02月16日09時00分 ※有料設定
「薩摩川内市は15日、前年度比3・2%増となる総額518億4000万円の2016年度一般
会計当初予算案を発表した。
●歳入のうち電源交付金など川内原発関係は同67%増の30億7000万円となった。川
内原発に・・・・・」

4.●●(鹿児島県が)「屋内退避施設3カ所追加 鹿児島県、原発事故に備え」
西日本電子版2016年02月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80907/1/

5.(鹿児島)「桜島「今後も活発な噴火」 予知連、口永良部は5維持」西日
本2016年02月17日 22時17分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/225221

九州の電力、
6.(佐賀県)「未利用農地で発電 企業が売電収入の一部を農業に 佐賀・唐
津市」西日本電子版2016年02月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80716/1/

九電関連、
昨日の西日本新聞の夕刊2面の読者からの電話の声に、
7.◎「「九電は料金値下げを」福岡市中央区、会社役員、男性、67歳」西日本
新聞2月17日夕刊
「・・・・原発再稼働や原油安で最終黒字だが、・・・・東日本大震災以後の電
気料金値上げが業績好転に貢献していることを忘れてもらっては困りま
す。・・・・私ども中小企業
は商品価格に転嫁できず、今でも苦しいんですよ。ここまで来たら九電は利益を
消費者に還元し、値下げすべきだと思います。」
・・・原発再稼働は否定していないが、九電の体質を批判しています!!

★ 中西正之 さんから:
IAEAの深層防護の第4層を良く理解するためにはロシアのカベンスキーの論
文が良い
日本の原発が長い間止まっていた時期から、川内原発1、2号機と高浜原発3号
機が再稼働を強行された時期に入り、原発の再稼働における具体的な危険性の問
題が、予測の段階から現実の段階に入ってしまいました。そして、この情勢の変
化に応じて、福島第一原発の過酷事故の発生後、たくさんの調査委員会が設置さ
れて、それぞれの調査報告書を作成されているので、まだ読んでいないものは取
り寄せて、既に読んでいたものはもう一度読み直してみる事にしました。調べて
みると、殆どの調査報告書が福島で起こった事故の調査と検討に注力しており、
IAEAが提案してきた深層防護の第4層の検討については、ほとんど行ってい
ない事が分かりました。また、福島第一原発の過酷事故の発生後、日本の専門学
会などで、たくさんの発表が行われていますが、IAEAが提案してきた深層防
護の第4層の確信を取り上げたものがあまり見当たりませんでした。IAEAの
原発の安全基準は、大量に日本語に翻訳されており、深層防護の第4層はありま
すが、必ずしも明快な条文にはなっていません。しかし、海外には、深層防護の
第4層を理解するのに非常に参考になる論文が幾らかありますが、私はロシアの
カベンスキーの論文が一番良い参考になりました。ロシアのカベンスキーの論文
は公式には、日本語に翻訳されていないようですので、私と筒井哲郎さんが日本
語に翻訳し、内部資料を作成しました。希望される方には、「カベンスキーの論
文の日本語訳の内部資料」を送付いたします。原文は
http://www.kns.org/jknsfile/v41/JK0410561.pdf
まず初めに、この論文の重要性を以前に纏めた資料が有りますので、それを添付
いたします。
*************
本論文の重要性  Rev.0 中西151110_TT  中西正之
世界各国で商業用原子力発電所が開発されるようになったころ、原子力発電所は
設計基準事故(Design Basis Accident)と設計基準外事故(Beyond Design Basis
Accident)を想定して設計され建設されたが、実際には設計基準外事故(シビア
アクシデント)は起こらないと考えられてきた。ところが1979年3月28日にアメ
リカのスリーマイル島でシビアアクシデントが発生し、続けて1986年4月26日に
旧ソ連のチェノブイリでも発生し、世界的には設計基準外事故が起きた場合の、
緩和設計が重視されるようになった。初めは、スリーマイル島事
故において原子炉容器の健全性が維持されたので、溶融炉心の原子炉容器内保持
(IVR, In-vessel Corium Retention)の可能性が研究された。しかし、チェノ
ブイリ事故において、
原子炉容器そのものが破壊されたので、溶融炉心の原子炉容器外保持(EVR、Ex-
vessel Corium Retention)の可能性の研究も盛んに行われるようになった。そ
して、IVR設計の原子炉やEVR設計の原子炉が開発されるようになって、
日本でもこれらの変化を受けて、それぞれの可能性が研究されるようになった。
しかし、日本ではシビアアクシデントは起こらないとの行政が続いたので、十分
な研究は行われなかった。ところが、2011年3月11日に福島第一原発でシビアア
クシデントが起こり、原発の再稼働のためには、シビアアクシデント対策が必要
になり、新しく設置された原子力規制委員会により、シビアアクシデント対策を
求める新規制基準が策定された。しかし、日本ではIVR、EVRともコアキャッチャ
の設計思想はほとんど知られておらず、それらのことをまったく考慮しない新規
制基準が策定された。この原因は、コアキャッチャの良い研究報告についての日
本語訳がなかったため、重要な概念が知られていなかったためと思われる。
そういう環境にあって、ロシアのカベンスキーらのこの論文を紹介する意味があ
ると訳者らは考えた。注目点を下記に列挙する。
1) るつぼ型キャッチャを備えたEVRのコンセプトは、最初はVVER-1000用に開
発され、中国の田湾とインドのクダンクラムプロジェクトで実装されたことを述
べ、そのコンセプトを紹介していること。VVER-1000用るつぼ型コアキャッチャ
は現在世界で採用されている二大新型原子炉の欠点を補い、長所を生かした新設
計炉であることが分かる。
2) 現在開発中の別のコンセプトとして、EVRの研究開発の方向を複数紹介して
いる。開発初期のコンセプトはBWR型原子炉においてスウェーデンで受け入れら
れていること。この方法は、原子炉下部のキャビティの水で満たされたコンク
リートピットに溶融炉心を落とし込むもので、水蒸気爆発の危険性を払拭しきれ
ていない。
3) IVR設計はウェスティングハウスの大型原子炉AP-1000にも実装されたが、
大型原子炉ではとくに溶融炉心のプール形成の動的過程と物理化学的挙動がよく
解明されていないため、メルトダウン発生時の状態によっては、原子炉圧力容器
の冷却が不足して、原子炉圧力容器が損傷する危険性が幾らか残ることを示した。
4) あまり知られていなかったが、欧州EPR原子炉のために開発された、溶融液
拡散キャッチャは、原子炉ピットに設置されたプレキャッチャ内に特別の組成を
持つ可溶性の酸化物でできた犠牲材料(SM、Sacrificial Material)を内包して
いる。犠牲材料は、熱による機械的衝撃を減少し、溶融物の粘度を低下させ、金
属ジルコニウムと、SMとの反応により、水素の発生量を減少する機能をもたせて
いる。
5) 欧州EPR原子炉のために開発された、溶液拡散キャッチャ本体は、水冷され
る鋼製の缶体の上部をジルコニア系耐熱被覆材によって保護されている。この設
備の難点は、コアキャッチャに要する面積が大きいこと、溶融物冷却中に格納容
器内にピーク圧力が発生すること、そして固化したコリウムの構造がコンパクト
でないことである。
6) 原子炉容器内保持(IVR)の原子炉圧力容器の底部は半球形であり、底部最
下部の水冷却の効率が悪いが、VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャの底部は傾
斜角12-16°の円錐形で、最下部の水冷却の効率を良くしている。
7) ロシアでは、犠牲材料の効率を最高にするための研究が徹底的に行われて
いる。そして、VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャの設計のために、酸化物と
鋼を含有する犠牲材料(OSM、Oxidic Sacrificial MaterialおよびSSM、Steel
Sacrificial Material)の最適な配置が選定されている、OSMとSSMはチェッカー
状に配置される。OSMの科学的な組成が幾つか提案されているが、Fe2O3を70%
含み、ジルコニウムと反応し、水素の発生を防止する。またGd2O3を0.1から
0.2%含みホウ酸水を使用しなくても、再臨界を防止する。
8) 一般の鉄精錬や銅などの非鉄精錬では、溶融金属に比べてその金属の酸化
物は比重がかなり小さいので、下部に金属層、上部に金属の酸化物層ができて、
そのモデルで保持容器の冷却設計や耐用設計がおこなわれている。しかし、原子
炉内で発生するコリウムは原子量の大きいウランやプルトニウムの酸化物を大量
に含み、その溶融酸化物は鉄やステンレス等の溶融金属の比重に比べて、初めは
少しだけ大きく、時間の経過とともに小さく成る。そして、保持容器の冷却設計
や耐用設計を難しくさせるが、この論文は溶融金属の挙動を多数の実験結果によ
り良く予測している。
9) 日本の電力会社の使用しているシミュレーションコードMAAPのメルトダウ
ン時の原子炉圧力容器からのコリウムの落下モデルは、きれいな連続流とされて
いる。また、4電力会社(九州電力、関西電力、四国電力および????)の提
出しているFCI(溶融炉心と冷却水材との相互作用)の実験はほとんどこのモデ
ルにより行われている。一方、原子力規制委員会が使用しているシミュレーショ
ンコードMELCORのモデルは一度にまとまって落下する仮定しているようである。
この論文では多くの実験結果より、具体的なモデルの確立が行われている。原子
炉圧力容器から落下するコリウムの組成と重量が時系列で予測されており、
VVER-1000に使用されたシミュレーションコードは日本で使用されているものよ
りも正確であると考えられる。
10) メルトダウン時の原子炉圧力容器からのコリウムの落下時、コリウムの
落下よりも先にるつぼ型コアキャッチャ内に先に水が溜まって水蒸気爆発が起き
ることの無いように、コアキャッチャの開口部に薄い鉄板の傘を設置して、コリ
ウムの落下時にはそれを溶かしてコアキャッチャで保持するようにするなど、徹
底した水蒸気爆発対策が行われている。
11) るつぼ型コアキャッチャ内のコリウムからの初期の上部への伝熱は防熱
板を取り付けた上部壁への輻射で行われる。時間が経つと、比重の小さい鉄やス
テンレスの酸化物が上面に層を造るので、薄いフイルム状の水冷却に移行して
も、水と金属の接触による水蒸気爆発の可能性がなくなる。
12) 欧州EPR原子炉の溶液拡散キャッチャではジルコニア耐火物のような高価
な耐火材量が大量に使用されており、建設費も高価なものになっているが、
VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャはコンパクトで安価な材料で構成されてい
るので、建設費が安価と思われる。
13)るつぼ型コアキャッチャに上部から大量のデリブが落下し、コアキャッ
チャの鋼鉄製の缶体に衝撃を与える場合に備えて、下部支持プレートの縦リブが
衝撃を吸収する設計となっている。
14)酸化溶融物と接触する容器壁の腐食深さは実験的に定められた式 を用い
て評価されている。その計算結果によれば、内壁表面の初期(最大)温度は約
900ºCであった。温度および腐食速度は、崩壊熱減衰に伴って時間とともに
減少した。最大計算腐食深さは2mmを超えなかった。
*************

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/h54bwqm
【TMM:No2708】
2016年2月17日(水)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします

1.甲状腺がんとその疑いは前回報告(2015.11.30)より14名増え167名
   福島県の「県民健康調査検討委員会」
   渡辺英之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.紹介・「サンデー毎日」2月28日号が好よみもの
   原発避難者(4頁)
   その見出し・小見出しを紹介します  柳田 真(たんぽぽ舎)
3.事実上のミサイルと軍事衛星を発射
   木原壯林 (若狭の原発を考える会)
4.【視点・論点】再稼働のための避難訓練は要らない!
   避難訓練は肝心の2つの点に目をつぶっています
   本当に被曝せずに逃げられるのか?
   仮に逃げられても戻ってこられるのか?
多名賀哲也〔命のネットワーク・(石川県)〕
5.2月12日(金)第183回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
   ナイトメア(悪夢)?否、これが現実。
   近未来SFでもカフカの小説でもないよ。
    メイジャー少佐(ペンネーム)
6.新聞より
  ◆もんじゅ廃炉3000億円 さらに燃料輸送費も 原子力機構試算
     (2月16日東京新聞朝刊2面より抜粋)

★ ルカ・ニコトラ_-_Avaaz さんから:
皆さま
ベルギーが老朽化した原発2基を再稼働させたことに、原子力専門家は不安を募
らせています。これらの原子炉容器では昨年、計1万6千箇所のひびが見つかっ
ており、また先日は、別の原発で爆発火災が発生しました。このままでは、欧州
のど真ん中で、チェルノブイリのような事故が再び発生しかねません!

先週、Avaazはこの原発への国際査察の実施を求めるキャンペーンを欧州にて展
開。およそ90万人の欧州メンバーの署名が集まり、国際査察は実施されること
になりました。またこのキャンペーンをきっかけに、老朽原発再稼働の危険性に
ついて、欧州各国のメディアで大きく報じられました。そんな今、世界中の皆で
力強く訴えれば、国連を動かし、徹底した安全評価が実施されるまで、問題の原
発を閉鎖に追い込むことができるはずです。

ベルギー政府は、現在対応に追われています。私たち皆で、エネルギーの安全性
確保を訴える過去最大のグローバル・キャンペーンを展開すれば、欧州で画期的
な先例をつくることができるはずです。欧州で成功すれば、世界中に多数存在す
る危険な原発についても、「徹底した安全評価が行われるまでは閉鎖」という先
例に続くよう求めていくことができます。そのために、200万人のご署名を集
めることを目指しています。事故が起きてしまってからでは取り返しがつきませ
ん。ご署名の上、FacebookやTwitter、メールなどでキャンペーン拡散にご協力
をお願い致します。
https://secure.avaaz.org/jp/belgian_nuclear_shutdown_gl_loc/?btrSJab&v=72897&cl=9503727594

★ 坂井貴司 さんから: 
 オーストラリアと言えば、広大な大地と豊かな資源、珊瑚礁の海にオージー
ビーフを思い浮かべるでしょう。
 そんなステレオタイプのオーストラリア像を揺るがす小説が翻訳出版されまし
た。
 『闇の河』
 http://www.jca.apc.org/gendai/onebook.php?ISBN=978-4-7738-1519-1
 ケイト・グレンヴィル著 現代企画室

 19世紀初頭、産業革命真っ盛りのロンドンからオーストラリアに新天地を求
めて移住したイギリス人夫妻が、先住民族アボリジニーと出会います。
 イギリスと全く違う文化を持つアボリジニーとの衝突と和解を描いたこの小説
は、オーストラリアでは国民的ベストセラーと呼ばれるくらい広く読まれました。
 オーストラリアは南北アメリカ大陸と同様に、先住民族の土地強奪、虐殺と同
化が行われました。
 
 なおこの小説のタイトルは、19世紀末、ベルギー国王レオポルド二世の「私
有地」であった、アフリカのコンゴ(旧称ザイール)で行われた植民地支配の狂
気と恐怖を描いた小説『闇の奥』(ジョセフ・コンラッド著)から来ています。

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・i-dushi、いーどぅし、ブレイクの予感。
海の声/いーどぅしver. フル YouTube 2015年9月からの5ヵ月で100万回超の再生。
http://www.youtube.com/watch?v=qOKA8TWl1TE … …
高良レコード店@takararecords
auのCMで話題の浦ちゃんの「海の声」をカバーしてYouTubeにUPしたら3日で6万
アクセス!話題の沖縄出身女子ユニット期待の若手新人「いーどぅし」のファー
ストアルバム発売中http://www.amazon.co.jp/dp/B01B5JURJI
/ref=cm_sw_r_tw_dp_1czQwb0M5NR1N … … …
・GDPがマイナスになり、消費税や社会保険料の負担増で労働者の実質賃金がマ
イナスになっても、関係ないアベノミクス。大企業だけが儲かればいいのか。で
も、あのシャープが身売りする日本になった。
円安景気は海外から見ると日本の国富の減少。

★ 白垣詔男 さんから:
青柳さん、連日お疲れさまです。
「集会案内」に載せていただきたいので、よろしくお願いします。
「アベチャンネル」と言われるほど、NHKは籾井勝人さんが会長になってか
ら、「政府広報」になっています。「みなさまのNHK」を取り戻すために福岡
市でも「NHKを激励
して言うべきことを発言する」組織をつくることになりました。その発足総会が
20日にありますので、みなさまにご参加していただきたいのです。
  記
「NHKを考える福岡の会」発足総会
日時:2月20日(土)午後2時~4時(予定)
場所:福岡市中央市民センター第1会議室(2階)
記念講演:青木茂人さん(元NHKアナウンサー)
演題:「深まる公共放送の危機」
参加費:資料代300円(学生無料)
問い合わせ:森さん=電話092(661)5323
以上です。よろしくお願いします。

----集会等のお知らせ------

●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」●
  ユーチューブにアップ  (金信明録画作成) 
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE
      沖縄 伊波洋一 さん
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1764日目報告☆

青柳行信です。2月17日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1764日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月16日合計4083名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】2月16日1名。
   北村和夫
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
また、寒さが厳しくなってきました。
体調を崩さぬよう お気を付けください。
16日夕方 天神パルコ前のレッドアクションに参加しました。
粘り強くたたかっています。
あんくるトム工房
アベはいらない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3803

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆辺野古基地の「和解暫定案」妥当なり 「工事停止」を国は呑むべし
      (左門) 2016・2・17-1300)
※福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)の和解案:①国が代執行
訴訟と行政不服審査を取り下げ、辺野古での工事を停止する。②③
略。翁長知事は「前向きに検討する」と表明。《沖縄の将来だけでなく、、
「日本の民主主義のあり方を見通して、客観的な判断をいただきたい」
(翁長知事)。この「傾聴に値する」和解案を国も「前向きに検討」を!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
「一強」とマスコミは言いますが、自民党ではないし、安倍ソーリのことであっ
ても言って欲しくないですね。
今の少選挙区制をやめなければいつまでも自・公に有利ですね。
(川柳)
☆ 一強とマスコミなぞに言わせない

★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ 脱原発川柳 【フクシマの 野山怒りの 芽を育て】

★ 弁護士 池永 修 さんから:
原告でチェルノブイリ医療支援ネットワークの河上さんより講演会のお知らせです。
ベラルーシの現場を見てこられたばかりのネットワークの皆さんの貴重なお話が
聞けると思いますので、ご都合がつく方は是非ご参加ください。

下記引用

こんにちは
今年1月8?17日にかけてベラルーシを訪問してきました。今回は獨協医科大学の
木村真三先生の訪ベラに同行させていただきました。
私の主な目的は、以前から懸案だったブレスト州立内分泌診療所の顕微鏡にデジ
タルカメラシステムを接続して拡大表示できるようにすることでした。
また、木村先生はブレスト悪性腫瘍病院やミンスク教育大学でのシンポジウムで
発表されています。

このベラルーシ訪問の報告と、和田副理事長による福島での広域被災者支援ネッ
トワーク会議出席の報告、私たちの検診のまとめを「活動報告会」として行いま
す。もし、時間の都合がつくようでしたら、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。



日時:2016年2月20日(土) 14:30?17:00
場所:福岡市NPOボランティアセンター「あすみん」
主催:NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク
発表者:和田幸策(チェルノブイリ医療支援ネットワーク 副理事長)
河上雅夫(チェルノブイリ医療支援ネットワーク 理事)
山田英雄(ロシア語医療通訳)
参加費:無料

★ 田中一郎 さんから:
昨日の第22回「福島県民健康調査検討委員会」の続報です。
わかりやすくまとめてあります。以下はメール転送です。

●福島の癌→子供の甲状腺がん増加地図をチェルノブイリと比較する 福島原発事
故の真実と放射能健康被害
 http://www.sting-wl.com/fukushima-children8.html

●「チェルノブイリ被災国」の知見は生かされているか(抜粋)
(尾松亮『世界 2016.3』)
http://tinyurl.com/gt7ufd7

●福島の子 甲状腺ガン「数十倍」発見、健康調査 放射線の影響否定的(毎日
2016.2.16)
 http://mainichi.jp/articles/20160216/k00/00m/040/088000c       
                   

★ 舩津康幸 さんから:
2月17日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号41.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/zs78mq8
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.17.5:17)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
各紙で、「原発事故から5年」の特集記事が続いています。(21.~25.)
今朝も川内(せんだい)原発関連からはじめます。

川内原発関連、
昨日の4.の類似記事、地元紙で、
1.「川内原発東側に迂回路 九電計画 防護強化、避難道路を充実」南日本新
聞2016 02/16 06:30
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=73206

九州の電力、
2.◎◎(福岡県)「電力の半分は地元太陽光 みやまスマートエネルギー 水道
とのセット割プランも」西日本電子版2016年02月17日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80823/1/

2’.【福岡】みやま市の新電力会社が料金プラン発表」KBC九州朝日放送
02/16?19:12?更新 ※映像有
http://www.kbc.co.jp/news/ ※記事固有のURLではありません

3.(鹿児島県)「木質バイオマス発電所建設へ」NHK鹿児島02月16日 18時44分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055934821.html?t=1455652679527

昨日の24.の地元紙の記事、※図表有、
11.●●●「がん確定1人増16人 2巡目子ども甲状腺検査」福島民報2016/02
/16 13:31
http://www.minpo.jp/news/detail/2016021628859

23.●(「3.11」それぞれの5年)「帰りたい...つぶやく母 埼玉・加須
市に避難 渡部三恵子さん 67 双葉」福島民報2016/02/16 11:48
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/02/post_13231.html

37.◎◎「(核の神話:14)原発の影見つめた 今中助教の47年」朝日デジ
タル2016年2月16日15時19分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2D6GK3J2DPTIL01Q.html

38.◎◎◎?(映画告知)「『大地を受け継ぐ』 震災から間も無く5年、今尚続
く福島の現実を考える」共同通信2016/02/16 11:39
http://www.47news.jp/EN/201602/EN2016021001001310.html

★ 中西正之 さんから:
学会事故調最終報告書見直し1
<政府事故調の報告書と国会事故調の報告書は深層防護に対する記述が少ないと
指摘>
日本原子力学会の「学会事故調最終報告書」は2014年(平成26年)3月に
発行されており、他の事故調報告書に比べて、約1年半から2年遅く、「後出し
じゃんけん」といわれています。しかし、これまでの各種の事故調査報告書を読
んでおり、それらの批評も行っています。そして、141ページから142ペー
ジに「政府事故調の報告書と国会事故調の報告書は深層防護に対する記述が少な
いとの評価」が記載されています。
『(4) 深層防護に関する教訓
政府事故調査委員会の報告書では深層防護に関する記述は,IAEA国際専門家調査
団の報告書類を引用した「津波災害に対する深層防護の備えは不十分であったこ
となどが指摘されている」のみである。国会事故調の報告書では本文での記載は
なく,要旨の中で第5部の事故当事者の組織的問題として「日本では事故リスク
低減に必要な規制の導入が進まず,5層の深府防護の思想を満たさない点で世界
標準から後れを取っていた」と述べているにすぎない。冒頭に述べ...たよう
に,IAEA閣僚級会合報告書や米国NRCの報報告書では,多くのペー
ジを割いて深層防護がなぜ安全確保に有効でなかったかを考察している。事故の
教訓を今後の安全確保活動に活かし,質の高いロバストな安全を達成するには,
深肘防護の理解あるいは適用の仕方のどこに問題があったのかを見出さなければ
ならない。
深層防護が不十分であった,あるいは5層の深層防護の思想を満たさない,とい
う指摘を改めて考察する。原子力安全規制の目的は公衆と環境を護ることであ
る。そこでまず,シビアアクシデントの発生を防止しなければならない。そのた
めに,現実的なあらゆる手段を講じなければならない。・・・』とあります。そ
れでは、日本原子力学会の「学会事故調最終報告書」はどうなのかが問題です
が、この指摘はある程度は当たっているように思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/huhddha
【TMM:No2707】
2016年2月16日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.「原発さようなら千葉」の新品のぼり旗
   新しい・手作りのぼりが参加
   関西電力東京支社への抗議活動
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.原発由来の電気はいらない。でも電気の元がわからない。
   電源構成の調査結果を大いに参考にさせてもらいます
   PPS・電力改革についての賛成意見
      内藤みちる (たんぽぽ舎ボランティア)
3.申請やめよう 危険なマイナンバーカード(個人番号カード)
   =監理・監視社会へ続く道=
   渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆「焼津流平和の作り方“市民のビキニデー2016”
   焼津から平和の船を漕ぎ出そう!」
主催:焼津港100年会議「かまぼこ屋根の会」・
市民のビキニデー実行委員会
5.新聞より
  ◆徴兵拒否のすすめ    鎌田 慧
         (2月16日東京新聞朝刊29面「本音のコラム」より)

★ 林田英明 さんから: 
 「安全保障法制を廃止しよう」と新聞労連九州地方連合が主催したシンポジウ
ムが1月末に北九州で開かれました。
山田健太・専修大教授や福元大輔・沖縄タイムス記者を中心にジャーナリズムの
在り方を問う中身を社会運動情報提供サイト
「レイバーネット日本」にアップしましたので、以下にアクセスしてご覧いただ
ければ幸いです。
http://www.labornetjp.org/news/2016/0216hayasida

★ 色平哲郎 さんから:
「なぜ世界から戦争がなくならないのか!?」

・池上彰緊急スペシャル!! 2016.2.12 (Part-1) ---
http://www.dailymotion.com/video/x3rrj5h ・池上彰緊急スペシャル!!
2016.2.12 (Part-2) --- http://www.dailymotion.com/video/x3rrk1l ・池上彰
緊急スペシャル!! 2016.2.12 (Part-3) ---
http://www.dailymotion.com/video/x3rrm16

http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2016-02-13

フジテレビ「金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル!!」は,とても優れた番
組でした.
・・・
軍産複合体が戦争の原動力であること(関連記事:アイゼンハワーの離任演
説),2年前に始まった武器禁輸撤廃のこと,そして最後はメディアの責任にも
触れました.

★ 前田 朗 さんから:
「人種差別撤廃基本法を求める議員連盟」主催の人種差別撤廃施策推進法成立に
向けての院内集会
日時:2月25日(木)17時~18時半
場所:参議院議員会館講堂
発言者:金尚均さん:龍谷大学大学院教員、『京都府・京都市に有効なヘイトス
ピーチ対策の推進を求める会』共 同代表
白根大輔さん:CCPR(国 連自由権規約委員会)センター・アジア太平洋地域コー
ディネーター
『ヘイトスピーチを許さない』かわさき市民ネットワークなど
事 前申し込み不要。
参加希望者には当日16時40分から会館入口で通行証を配布。
連絡先:人種差別撤廃基本法を求める議員連盟事務局メールアドレス
abolition.of.racial.discrimina@gmail.com

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」(金信明録画作成)、ユーチュー
ブにアップ。青柳行信さんが知らせてくれた。https://youtu.be/BkgIdpH4bfE
「伊波洋一 アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など」

・国会の委員会で質問者が示すボードは理事会の全会一致が原則らしい。自民党
の不祥事が続く中、今月は短期間に3度も『不許可』で異例だという。地元紙や
公開された自民党の番組の映像らしいのだが、自民党がイメージ悪化を怖れて不
許可にした。 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175398 …

・最終講義・今中助教の47年、原発で大事故が起きると周辺の人々が突然に家
を追われ、村や町がなくなり地域社会が丸ごと消滅する。日本でも54基が運転
されており、チェルノブイリのようなことが起きる可能性があると警告を発して
いればよかった。 http://www.asahi.com/articles/ASJ2D6GK3J2DPTIL01Q.html …

・集会の翌朝、九電本店前テントに青柳行信さんを訪ねた。久留米から来てくれ
る若い女性と沖縄に縁のある青年が一緒だった。テントは、毎朝、軽トラックで
運び、組み立てるという。寒気が列島を蓋っていたが、石油ストーブ2台で暖を
とり話した。

・アベ政治を許さない2・14福岡集会は、辺野古新基地建設NO!、安保法制廃止、
原発再稼働反対の3テーマで広範に呼びかけ。呼びかけ人は九電本店前ひろばの
青柳行信さんや酒井嘉子さん、前海満広さんなど。集会後に50名近い交流会が
あった。

・14日は「アベ政治をゆるさない2・14集会」福岡国際会議場での講演集会の
後、参加者、約900人が3群に分かれて天神までデモ。歩道やバス停の市民からデ
モ隊への声援があった。
天神の繁華街では毎週幾つものグループがアピールしているという。

・15日代執行訴訟の第4回口頭弁論・本人尋問で翁長知事は「埋め立て承認は法
的瑕疵(かし)があり、新基地建設は決して容認できない」と主張した。弁論後
の会見では裁判所から示された和解案の「暫定案」について前向きに検討する姿
勢を示した。 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=154153 …

・裁判所が示した「暫定案」について、国が代執行訴訟を取り下げて埋め立て工
事を停止した上で、新たに解決に向けて協議する内容であることを県側が初めて
公表した。翁長知事は会見で「暫定案について前向きに検討する旨回答した」と
明らかにした。 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-222159.html …

----集会等のお知らせ------

●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」●
  ユーチューブにアップ  (金信明録画作成) 
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE
      沖縄 伊波洋一 さん
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1763日目報告☆

青柳行信です。2月16日。【転送・転載大歓迎】

  「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」
  ユーチューブにアップ  (金信明録画作成) 
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE

      沖縄 伊波洋一 さん
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1763日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月15日合計4082名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
いつまでも続く課題、放射能で汚染された廃棄物のことです。
使用済み核燃料はじめ、事故の際の 汚染物質、廃炉に伴う
汚染物質の排出などありますが、今のところ、どこへも
持って行くところがないのです。
あんくるトム工房
 放射能性廃棄物  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3802

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆真は知らず「数を頼める」大臣らの質の劣化の空おそろしき
      (左門 2016・2・16-1299)
※歯舞が読めないのは中学社会科落第、政府に不都合な
電波を停止の発言は高校社会科落第。知性・モラルの劣化
は驚くべき。その欠陥大臣らが「絶対多数」を背に、居座り、
開き直って居られる立法府の劣化。「ナチスに学ぼう」と言っ
た副総理がニヤケながら坐っている。『改憲議席」の怪談が
白昼堂々と憲政の立法府を冒?している。要、お祓い!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
2/14日、福岡では辺野古新基地建設NO・安保法制廃止・原発再稼働反対の3点
セットで、集会とデモしました。
伊波洋一氏のお話しと自衛隊の軍事訓練の映像は強烈なものでした。
(川柳)
☆ 安保法・原発・辺野古のセットデモ
☆ 外国じゃ軍国主義者と名乗るアベ

★ 乱 鬼龍 さんから:
 脱原発川柳  ☆ 【この電気 被ばく労働 より生まれ】  

★ 川島美由紀 さんから:
昨日テントでの写真 20160215伊波さんと青柳さん
 http://tinyurl.com/jdot5ed

~伊波洋一さんテント来訪~
2/14日の「アベ政治を許さない」集会のゲスト・スピーカー元沖縄宜野湾市市長
の伊波洋一さんが、
今朝沖縄に帰られる前に九電本店前テントに寄って下さいました。
2/14日壇上で話された、明治政府と清(中国)の間で琉球の分島案が協議された
ことに絶望感を抱き、
1880年北京で自刃した林世功の話の背景を詳しく聞くことができました。

この話は、琉球新報で100回以上にわたり連載された『道標(しるべ)求めて―琉
米条約160年
主権を問う』に詳しく取材されていたそうです。
この連載は再編集されて「沖縄の自己決定権」(高文研)という本にまとめられ
ています。
歴史は苦手ですが、「沖縄はいつもモノとして扱われてきた」という伊波さんの
言葉を聞いて、
読まなくてはならない、という気持ちになりました。
「沖縄の自己決定権」(高文研)http://tinyurl.com/gv57t4p
http://tinyurl.com/gnqr78a

★ 里村和歌子(九州大学大学院生) さんから:
青柳行信さま
こんにちは。
やすゑさんから紹介していただき懇親会に参加させていただきました。
部外者にもかかわらずあたたかく受け入れてくださいまして誠にありがとうござ
いました。
私はこれまで社会運動というものをまったくしてこなかった人間なので、
2/14日懇親会に集まった皆さんのように経験も知識もまったくありません。
しかしいろいろな先輩方とお話できたことは私にとって大変貴重な機会となりま
した。
しかも伊波洋一さんと直接お話できたなんて夢みたいだし、
大変大きなご示唆を与えていただきました。どうもありがとうございました。
またいろいろと教えていただけますと幸いです。

★ 松岡万理 さんから:
青柳様
ごぶさたしております。
毎日お疲れ様です。

今日は、雪も ちらほら 振っています。
寒い中、本当にお疲れ様です。

私の近況報告としましては
福津市で 東北・関東の移住、保養希望の母子受け入れのシェアハウスの
運営を始めて、2年半になりました。
現在も 仙台からと神奈川からの母子を受け入れ中です。
一年を通して利用可能ですが 夏休み、冬休みは 多くの方々が利用してくれま
した。
東北、関東で生活している ママからの声は健康被害はもちろん、いろんな複合的な
悩みを抱えている状況です。
現場で起きている 状況などの生の声を聞くことは とても大事なことだなと
痛感している毎日です。
それでも、保養を繰り返し 移住につながったり、保養の後、子どもの血液の数字が
よくなった。元気になった。などの報告を頂いたりすると
頑張ってやってきてよかったな~と感じたりしています ^^
個人で運営をしている 小さな活動ですが、利用された方々も延べ120名をこえ
ました。 これからも、なんとか踏ん張って、続けていきます!!
まだまだ寒い日も続くと思います。
青柳さんも 御身体ご自愛 されてください。
本当に いつも有難うございます。
                          
★ 舩津康幸 さんから:
2月16日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号60.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hdnefnc
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.16.5:20)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
休刊日明け、「<甲状腺がん>福島の子「数十倍」発見…放射線の影響否定的」
(24.)という相変わらずの記事、一方「<原発訴訟>「原告団全国連絡会」
結成 9700人が参
加」(8.)という見出しも見えます。
さて、今朝は世論調査の記事から川内(せんだい)、玄海関連を進めていきます。

1.(朝日新聞)「世論調査―質問と回答〈2月13・14日実施〉」朝日デジ
タル2016年2月15日23時40分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H4HC6J2HUZPS003.html

川内(せんだい)原発関連、
2.●●●(薩摩川内市)「岩切市長 九電の方針に理解」NHK鹿児島02月15日
19時59分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055609691.html?t=1455566408992

全国の各社がこのような主張を掲載しているようです、
2.◎(社説)「川内原発免震棟 建設撤回は筋が通らぬ」北海道新聞02/13 08:55
http://dd.hokkaido-np.co.jp//news/opinion/editorial/2-0044947.html

★ 中西正之 さんから:
FUKUSHIMAレポート見直し3
<FUKUSHIMAレポートにはIAEAの深層防護第4層の検討は無い>
「政府事故調報告書」や「福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書」は福
島第一原発の過酷事故がこれほど深刻になった原因は、日本の旧規制基準が『平
成4年当時、日本にお
いて、PSAの手法が確立されつつあったのは、運転時の内的事象PSAのみであり、
停止時の内的事象PSAや、地震等の外的事象に対するPSAは手法が確立されていな
かった。』とあるよ
うに、日本の過酷事故対策は、内的事象による対策に重点が置かれ、外的事象に
よる対策が不十分であり、そのために津波対策を殆ど行わなかったことが大きな
原因で有るとしています。これは、殆どの事故調査報告書にも、ベースとなって
いる見解と思われますが、FUKUSHIMAレポートは、全電源喪失も重要視
しています。第2章「3.11に至るまでの日本の原子力安全規制」で、西村吉
雄氏はこの事を説明しています。
178ページから「2.1事故を防げなかった国の安全規制」でこの事を詳しく
説明しています。『*長期間の全交流電源袈失への備えを...安全基準は要求して
いなかった。原発に電気を供給しているのは、通常は原発の発電機自体である。
3.11事故の場合、まずこの発電機が止まった。
地震によって原子炉が自動停止したからだ。その際、通常は外部から引き込まれ
ている交流電顕が電気を供給するが、本事故では外部電源からの受電は行われな
かった。送電線鉄塔倒壊などの地震被害があったためである。』と説明していま
す。もう一つ、181ページから『*同一カテゴリーに属する複数機器の同時故
障に備える義務はなかった既に述べたように、福島第一原発には非常用ディーゼ
ル発電機が13台備えられていた。しかし、6号機のl台を除いてすべて停止し、
安全のための機器が複数同時に機能を失うこととなった。
ところが、この複数機器の同時故障に備える義務も、東京電力にはなかった。河
合弘之弁護士(本プロジェクト委員)の説明を示す。
「非常用電源ってあるじゃないですか。まず非常用電源が必要なのは外部電源が
切れる場合ですよね。その次に非常用電源があります。そのときに単一故障指
針っていう原則があるんですよ。単一故障指針とはですね、Aという故障が起き
たときに、それをカバーするのに、複数の装置Bl、B2、B3を準備するわけですよ。
その場合、一番重要で、壊れた場合に一番酷い被害を及ぼすものだけ壊れたとい
うことを想定すればいいというものなんです。B1だけが壊れた想定をすればよ
いという理屈なんです。だから二台あったとしたら、そのうちの一台だけが壊れ
ることは想定する必要があるというのが単一故障指針なんです。だけど、それ以
上の危険な事態、すなわち二台が壊れることは想定しないっていうルールを安全
審査のチェックにしてるわけなんですよ」・・・』と説明しています。これは、
日本の旧規制基準が、交流電源や直流電源を非常に安定な状態に維持して置くた
めには、多大な経費が必要となるので、最小限の電源設備で良いとして、安全よ
りも経済を優先してきた事を追及しています。あれだけの津波が有っても、交流
電源や直流電源を非常に安定な状態に維持して置く規制が有れば、あれほどの過
酷事故を防げたのは事実と思われます。
 しかし、「FUKUSHIMAレポート」には、日本の旧規制基準には
IAEAの深層防護の第4層の規制が無かったことは一言も触れられていませ
ん。やはり、この当時の事故調査委員会に置いても、日本の旧規制基準には
IAEAの深層防護の第4層の規制が無かったことを見逃していたことが、原子
力規制委員会の新規制基準に「IAEAの深層防護の第4層の規制の欠如」が起
きた大きな原因だったように思われました。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j8ksbeh
【TMM:No2706】
2016年2月15日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.高浜町へ応援に行こう-大型バス参加者募集(急募)
   高浜原発再稼働やめよ.関西破滅の道・再稼働
   2月20日(土)・21日(日)第3波の関西との連帯行動へ
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.伊方原発上空を飛び交う米軍機
   脆弱原発再稼働+欠陥機オスプレイの悪夢
     中村泰子 (たんぽぽ舎・原子力民間規制委員会・東京事務局)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆2/27原発再稼働反対-若狭からの訴え
   講師:松下照幸 (元美浜町議)さん
   会場:山崎文化会館2F研修室(兵庫県宍粟市)
  ◆3/6脱原発アクション 福島を忘れない。すべての原発の即時廃炉を!
   主催:脱原発アクションin香川 090-8698-2114
  ◆3/4から3/6広川隆一さん写真展と3.6広川隆一さん講演会
   主催:福島の子供たち香川においでプロジェクト
  ◆3/11福島を繰り返すな。STOP!伊方原発大集会
   琴電瓦町駅前集会 18:30から四国電力本店前までデモ行進
   主催:原発をなくす香川の会・脱原発アクションin香川
4.新聞より3つ
  ◆原発訴訟「全国で団結」 全国連絡会に係争中の9600人
               (2月14日東京新聞朝刊30面より抜粋)
  ◆原発経済効果は限定的 柏崎40年 地元産業に波及せず
   新潟日報分析      (2月14日東京新聞朝刊1面より抜粋)
  ◆丸川環境相 発言撤回 「福島に心からおわび」 閣僚辞任は否定
               (2月13日毎日新聞朝刊より抜粋)

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年2月15日 第504号
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
-------------------------
集会・アクション
-------------------------
■ デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)【2016年2月15日 更新】
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

■ 日本全国デモ情報 (マガジン9)【2016年2月12日 更新】
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

-----------
■ 原発
-----------
◆ 原発訴訟全国連を結成 21原告団1万人 国・東電の責任追及
(しんぶん赤旗 2016年2月14日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-02-14/2016021401_01_1.html

◆ 光見えぬ廃炉への道 福島第1原発の今
(大分合同新聞 2016年2月14日)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/02/14/003523634

◆ 田中規制委員長「凍土壁関心ない」=処理の水、放出求める―福島第1
(Yahoo! ニュース/時事通信 2016年2月13日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160213-00000074-jij-soci

◆ 美浜原発2基廃炉完了に30年 廃止措置計画、敦賀は24年
(福井新聞 2016年2月13日)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/89333.html

◆ 福島事故後も原発新設を進める英国に変化の兆し?
(毎日新聞 2016年2月13日)
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160209/biz/00m/010/026000c

◆ 東電幹部を業務上過失致死傷の疑いで起訴へ!原発、大津波事故を予見しつつ
対策先送り
(Business Journal 2016年2月12日/小石勝朗/ジャーナリスト)
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13746.html

◆ 【社説】高浜原発再稼働 問題棚上げされたままだ
(新潟日報 2016年2月3日)
http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20160203232710.html

-----------
■ 沖縄
-----------
◆ 辺野古代執行訴訟 あす知事尋問 係争委訴訟も
(沖縄タイムス 2016年2月14日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=153943

◆ 機動隊「無表情」で市民排除 重なる「本土の無関心」
(東京新聞 2016年2月14日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016021402000131.html

◆ 辺野古・シュワブに大型車5台 海上工事は確認されず
(沖縄タイムス 2016年2月12日)
https://www.okinawatimes.co.jp/photo_detail/?id=153735&pid=1326723

◆ 「辺野古の埋め立てには使わせない」 -つながる全国の土砂採取地
(週刊金曜日ニュース 2016年2月10日)
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=5770

◆ 普天間基地は首相の地元、米軍岩国基地に移転すべきだ
上久保誠人 [立命館大学政策科学部准教授]
(ダイヤモンド・オンライン 2016年2月2日)
http://diamond.jp/articles/-/85538

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・翁長雄志知事が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に
関する埋め立て承認を取り消したことに関し、
国土交通相が翁長知事を訴えた代執行訴訟の
第4回口頭弁論が15日午後2時、始まった。
翁長知事が本人尋問のため出廷。

・リツイート 琉球新報@ryukyushimpo
代執行訴訟第4回弁論始まる 翁長知事、尋問で出廷
http://j.mp/1mC1qzE

・リツイート
とぐちおさむ(渡久地修)@osamu_toguchi 今日、代執行訴訟の第4回口頭弁論
で翁長知事の本人尋問が行われます。
裁判所前で、知事の激励集会が開催され1500人の県民が、寒風と小雨のなか参加
しました。

・岩城法相は答弁不能で立ち往生…、丸川環境相は
「年間追加被曝線量1ミリシーベルトについて、
「『反放射能派』と言うと変ですが、そういう人たちが騒いだ中で、
何の科学的根拠もなく時の環境大臣が決めた」などと発言を謝罪。

昨日、ブログにはTV番組の内容が詰まっている。
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2016-02-13

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1762日目報告☆

青柳行信です。2月15日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1762日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月14日合計4082名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまでした。
集会とデモ、盛況のうちに 無事終わってよかったです。
伊波さんの話しを聞いて、私たちの知らないところで、戦争のプランが
準備されていると知り、背中がぞっとしました。
負けてはいられません。
何とかして戦争を食い止めるようにしなければなりません。
あんくるトム工房
アベ政治を許さない  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3800
天神まで デモ   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3801

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆二十一原告団の一万人 「原発訴訟全国連」発つ
      (左門 2016・2・15-1298)
※福島原発避難者訴訟の原告団長、早川篤雄さん「これ
までの公害訴訟は、原告の置かれた状況の違いを超えた
団結で勝利してきた。今日を境に、皆さんと手を携え必ず
勝利しよう」と。担当大臣の質の劣化(金目でしょ」「1ミリシ
ーベルトに根拠がない」)などを圧倒する、科学(知)的にも、
感受(情)的にも、モラル(意)的にも高度な原告団ガンバ!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
選挙権が18歳に引き下げられて、ある女子大生は責任だけ
負わされてもと怒って、選挙には行かないと言っていた。
先輩女性がどれだけ苦労して女性の参政権を獲得されたかを考えると、
棄権はできない筈だ。
(川柳)
☆ 責任は権利の行使に付いてくる
☆ 選挙権行使しないは無責任

★ 前田 朗 さんから:
海渡雄一著, 福島原発告訴団監修『市民が明らかにした福島原発事故の真実  
東電と国は何を隠ぺいしたか』彩流社ブックレット 1(彩流社)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/02/blog-post_13.html

★ 黒木 さんから:
*光見えぬ廃炉への道 福島第1原発の今
大分合同 2月14日
【東京支社】
溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)は放射線量が非常に高く、いまだに原子炉内の
どこにあるのかさえ分からない。放射性物質を含んだ汚染水は今も、日々300
トン発生し続けている。東京電力福島第1原発事故から間もなく5年。廃炉まで
30年とも、40年ともいわれる道のりは光が見えないままだ。だが原子炉から
離れたエリアでは、作業員が普通の作業着で行き交い仕事をこなす。日常として
落ち着いたように見える光景と、変わらぬ原子炉の危険な状態との間に、言い難
い隔たりを感じた。
 1月下旬、日本記者クラブ取材団の一員として、福島県・福島第1原発の構内
に入った。
 「ここは放射線量が高いので長くはいられません」。白い防護服にピンク色の
防護マスクを装備した取材団に、東京電力福島第1廃炉推進カンパニーの社員が
注意を促した。
 小高い丘から原子炉1~4号機の建屋を見下ろした。距離はわずか100メー
トルほど。水素爆発で壊れた3号機建屋の上部は鉄骨や鉄筋がむき出しのまま。
生々しい爪痕がはっきり見えた。
 社員が持つ放射線量計は毎時150マイクロシーベルトを示していた。建屋側
に数歩近づいただけで200マイクロシーベルトまで上がる。防護せずに5時間
もいれば、一般人の年間被ばく限度とされる1ミリシーベルトに達する。思わず
つばを飲み込んだ。
 最も困難とされる1~3号機の燃料デブリの取り出しは世界初の試みになる。
ロボットなどを使い炉内を調査する技術開発を進めているが「本丸には至ってい
ない」(廃炉推進カンパニー)。廃炉の進捗(しんちょく)状況を尋ねられた小
野明福島第1原発所長は「数字で言うのはなかなか難しいが、せいぜい1割とか
だろう」と渋い表情で語った。
 構内に所狭しと並ぶ高さ10メートル、直径12メートル、容量千トンの貯蔵
タンクが目を引いた。汚染水を保管してあり、大小合わせて約千基に上る。
 汚染水はセシウム吸着装置などの除去設備を使って処理するが、トリチウムと
いう放射性物質は除くことができずにためている。東電は汚染水の発生原因とな
る地下水が建屋に入らないよう手だてを講じているが、発生を止めるには至って
いない。
 廃炉推進カンパニーの野呂秀明視察センター所長は「今後もタンクは増え続け
る。配管といった条件を考えると、どこにでも造れるわけではない。限界に近づ
いている」と説明した。
 構内のあちこちには線量計が置かれている。体外、体内の被ばく状態はそれぞ
れ測定機で厳重に管理していた。除染で線量が減ったエリアでは、一般作業着の
着用を徐々に広げている。昨年5月には大型休憩所もオープン。談笑しながら食
事を取る作業員たちの姿もあった。
 5年をかけて一歩一歩進む現場の環境改善を目の当たりにし、逆に廃炉への途
方もない時間の長さの方が強く印象に残った。

*帰りたい帰れない 福島県いわき市の仮設住宅 大分合同 2月14日
【東京支社】
雨風を受けた木造の壁は黒く変色し、過ぎた月日を感じさせる。
 福島県東南部、いわき市内郷(うちごう)白水(しらみず)にある「応急仮設
住宅団地」。福島第1原発事故の7カ月後に完成し、計61戸の住居が10棟に
分かれ長屋のように続く。原発から半径20キロ圏にある楢葉町の住民たちが避
難指示を受けて身を寄せ、今も58世帯が入居している。
「着の身着のまま」 4畳半の部屋に1人で暮らす渡辺悦子さん(85)。ここ
での生活は間もなく4年半になる。楢葉では次男(62)家族と暮らしていた。
事故が起きて「着の身着のまま」で避難し、新潟県や茨城県を転々とした。
「移ったアパートは3階。とても階段で上がれねえ」。仮設住宅の抽選に当たり
家族と離れることを決めた。
 「初めは一人きりで寂しかったけど、話し友達もできた」。週に1度来る移動
販売で食材をまとめ買いし毎食、自分で作って食べる。
 他に必要な物は車で約1時間半の福島県須賀川市に住む三男(59)が週末に
届けてくれる。毎月10万円の東京電力の賠償金を含めた金の管理も三男に任せ
ている。朝晩に欠かさず体操をして健康だ。病院も近くにある。すっかり慣れた
生活に不便は感じない。それでも「おら、家に帰りてえ。ここでは死にたくねえ」。
 19歳で嫁ぎ、8年前に亡くなった夫と2ヘクタールの稲作を営み、3人の息
子を育てた。60年余りを過ごし、思い出の詰まった自宅で人生を終えたいと願う。
帰町わずか5・7%
 政府は昨年9月、楢葉町の避難指示を解除した。全町避難をした自治体では初
めてだ。町は住宅や交通、福祉、教育といった生活環境を徐々に回復させて復興
を進める方針。松本幸英町長は「2017年春には5割の町民が帰町できるよう
になれば」と話す。
 だが7364人の住民のうち、避難解除から4カ月たった今年1月の時点で
帰った人は421人。わずか5・7%にとどまる。
 避難した若い世代の中にはいわき市などに土地や自宅を購入し、生活が定着し
た人たちも多い。同じ仮設住宅に住む堀井憲司さん(71)は、そんな人たちが
「楢葉に帰るだろうか。小さな子どもがいれば、いくら安全と言われても放射線
の不安はやはり根強いだろうし、帰町が進むのは難しいのでは」と話す。
 楢葉町は一部でコンビニエンスストアや商店の営業、医療機関の診療が始まっ
たものの、渡辺さんは「年寄りばかりで帰ったって、しょうがねえ。買い物は遠
くて歩けねえし、やっていけねえ」とうなだれる。
 帰りたいけど、帰れない―。複雑な思いを抱えながら過ごしている。

*寒さに震え「老老避難」 私の見た福島事故
東京新聞 2016年2月14日 朝刊
 五年前の東京電力福島第一原発事故は、福島の人々の暮らしを突然奪った。す
ぐに戻れると思い、ほとんど着の身着のままで逃げたが、今なお十万人近くが避
難生活を強いられている。人々が直面した過酷な現実を振り返り、あらためて原
発事故がもたらす影響の大きさを考える。
 福島県浪江町の舶来(はくらい)重夫さん(72)は大震災の翌日、福島第一
原発の十キロ圏外への避難を呼び掛けるパトカーの巡回で、原発の危機を知った。
 車も運転免許もない。妻の幸子さん(70)とリュックに必要最小限のものを
詰め、四キロ離れた南相馬市小高区に住む姉夫婦宅へ自転車で向かった。「そこ
ならぎりぎり十キロ圏外。とにかく離れなければ」。急ぐ途中、ボーンという爆
発音がし、福島第一のある方角に白煙が立ち上るのが見えた。
 姉夫婦宅には、同じく浪江町から軽トラックで駆けつけた兄夫婦と、兄の娘夫
婦が合流し総勢八人に。八十七歳の義兄を筆頭に八十代が四人、一番若い兄の娘
でも六十歳。足が不自由だったり、持病の薬がいくつも必要だったりの「老老避
難」が始まった。
 トラックの座席に三人、残る五人は荷台に乗り、地震でぼこぼこになった道を
八キロ、南相馬市内の避難施設に向かった。ここで二晩、雑魚寝したが、市の職
員から「コンクリートの施設でないと放射線を防げない」と告げられ、四キロ北
の小学校へ。
 ここも避難者であふれていた。市職員から「可能な人はどんどん車で避難し
て」と言われたが、一行は「この寒さの中、年寄りが荷台に乗って山越えは無
理」と動くに動けなかった。
 その夜、避難者を受け入れるという群馬県東吾妻町からのバスが着き、皆で
乗った。すし詰め状態で、悪路は振動も激しい。雪が降り出したがエアコンは故
障し、寒さに震えた。
体調を悪くした同乗者もおり、舶来さんは「何とか無事に着いて」と祈った。
「一人でも力尽きたら、皆が共倒れになる。誰も死なせちゃいけない。いつもそ
れだけを考えていました」
 東吾妻町の保養所で二カ月間を過ごし、「少しでも地元近くに」と福島県猪苗
代町のホテルの避難所に移った。夏になって避難所が閉鎖されることになり、舶
来さん夫婦は白河市の借り上げアパートに、姉夫婦ら六人もそれぞれ仮設住宅な
どへ移った。
 浪江町への帰還が見通せない中、舶来さん夫婦は二〇一四年末、栃木県大田原
市に新居を建て、やっと落ち着いた。事故から三年半がたっていた。舶来さんは
今、苦しい老老避難を振り返り、こう語る。
 「あの厳しい状況で誰も倒れずに済んだのは、ただの偶然でしかない。あんな
ことを繰り返さないためにも、事故の教訓を絶対に忘れちゃいけない」 (小倉
貞俊)

*被災3県 仮設から通学なお3800人
河北新報 2016年02月14日日曜日
◎学習環境への影響長期化
 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の
35市町村で、プレハブ仮設住宅から学校に通う小中学生は約3800人に上る
ことが13日、各教育委員会への取材で分かった。住宅再建の遅れや原発事故避
難のため、仮設から通う子どもの割合が40%以上の自治体もあり、震災5年を
前に、学習環境への影響長期化が懸念されている。
 多賀城、仙台、岩沼、南相馬、いわきの5市と、福島県川俣町、同県飯舘村は
プレハブ仮設住まいの子どもを集計しておらず、実態はさらに多いとみられる。
狭い仮設は子どもたちのストレスなど成長への悪影響につながるとの指摘があ
り、放課後学習の場を提供するといった環境改善が求められる。
 津波被害に遭った沿岸部と原発事故後に避難区域となった42市町村を対象
に、昨年5月1日時点の小中学生数を聞いた。未集計を除く35市町村の総数は
約6万6千人。
 プレハブ仮設の子どもの県別内訳は、岩手が12市町村1267人、宮城が
12市町2007人、福島が11市町村522人。
 中心部が壊滅的被害に遭った宮城県女川町は、全体の41%が仮設住まい。岩
手県大槌町では2012年度に比べ150人以上減ったが、29%が仮設住まい
だ。よりよい学習環境を求め、子育て世代が町外に引っ越す要因にもなっている。
 福島県富岡町は、原発事故で避難区域となった影響で同県三春町に小中学校を
移転。この学校に通う39人中16人は仮設住宅に住んでいる。ほかの避難先で
学校に通う児童生徒もいるとみられ、町教委は「仮設暮らしの子どもはもっとい
るはず」と話す。
 プレハブ仮設は一般の住宅より狭く、物音が響きやすいため、学習面の弊害
も。高校受験を控えた中学3年の息子を持つ東松島市の女性(42)は「4畳半
の部屋を兄弟2人で使っている。落ち着いて勉強できる環境ではない」と嘆いた。
 宮城県義務教育課の桂島晃課長は「生活基盤が安定せず、不安を抱える子ども
は多い。学習環境や相談態勢を整え、一人一人に寄り添うことが必要だ」と話した。

[仮設住宅と子ども]仮設住宅は災害で自宅を失った被災者に自治体が無償で提
供する。プレハブの長屋形式が多く、標準的な広さは1戸当たり29.7平方
メートル。子育て世代にとっては狭く、隣に音が響きやすいためストレスになり
やすい。換気の悪さでカビが発生し、子どものアレルギー疾患への影響も指摘さ
れる。入居期間は原則2年間だが、東日本大震災では復興の遅れから大幅に延長
している。岩手、宮城、福島3県のプレハブ仮設には1月末時点で約5万9千人
が入居している。

★ 中西正之 さんから:
FUKUSHIMAレポート見直し2
<FUKUSHIMAレポートの主要な論旨となっている仮説はかなり間違って
いたと思われる>
「FUKUSHIMAレポート見直し1」で『FUKUSHIMAレポートの主
要な論旨は、『東京電力が原子炉の機能喪失を恐れて、海水の注入を意図的に拒
んだ為に、福島に膨大な放射性物質の飛散を引き起こしたので、東京電力の責任
を追及する。』です。そのために、福島第一原発の過酷事故の始まりを27ペー
ジから51ページまでに説明されています。この山口英一氏の仮説は『原子炉圧
力容器の水位計が正しかったと仮定して、1号機の原子炉圧力容器内の冷却水は
12日7時まで安定』と推定しておられます。』と報告しましたが、78ページに
東電によるモデル解析2の立場による第2の仮説も説明がされております。

第2の仮説は111ページに説明されており、『一方、第二のシナリオの問題
点は、「18時に原子炉水位が負になり、21時30分の時点では炉心損傷がす
でに始まっていた」にもかかわらず、21時30分に3Aバルブを開けたのち、な
んら異常なく、非常用復水器からの「蒸気発生を確認」している点だ。これにつ
いても第三者機関による検証を必要とする。』と説明されていましたが、これは
事実関係が違うようです。
 『東京電力が原子炉の機能喪失を恐れて、海水の注入を意図的に拒んだ為に、
福島に膨大な放射性物質の飛散を引き起こしたので、東京電力の責任を追及す
る。』については、116ページに『これらの調査レポートにはl冊の本を除い
て、ある共通の特徴が存在する。それは、この原発事故の本質的原因が、「最後
の砦」の稼働中に「海水注入」の意思決定をしなかったことにあるということを
一言も述べていないということだ。例外のl冊とは、斎藤誠の「原発危機の経済
学」である。斎藤は、この本のなかで「東電経営者は、遅くとも12日午後のタ
イミングで、3号炉や2号炉についても、ベント実施や海水注入について強い意思
決定を行うことができたはずである」と述べている。

つまり、これまでに出版された20篇以上の調査レポートのうち、「技術経営
の誤謬」に言及しているのは、たったl篤にすぎないということである。』と説
明されています。
しかし、この事実関係は、国会事故調の報告書に詳しく説明されています。
文書名 _国会事故調査報告書海水注入 http://tinyurl.com/zp2vxkl

260(書籍は247)ページから263(書籍は250)ページに詳しく説明
されています。「FUKUSHIMAレポート」が発行されたのは、2011年
12月26日で「国会事故調の報告書」が発行されたのが、2012年9月30
日ですので、「FUKUSHIMAレポート」にはまだ分かってない事実が多
かったのかもしれませんが、「FUKUSHIMAレポート」の大胆な仮説に
は、論旨の検討がかなり不十分に感じられました。

★ 再稼働阻止全国ネットワークの木村(雅) さんから:
現地から送られてきた
高浜4号機再稼働阻止の為の現地からの行動案内を転送します。
できるだけ多くの方々の参加をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・
関電は、運転開始から30年を経過した危険度の極めて高い
老朽原発である高浜3号機の再稼働を1月29日に強行しました。
さらに2月下旬には、同じく老朽な4号機をも再稼働させようとしています。

全国で地殻変動の見られる今日、
再び福島原発と同じ重大事故が高浜原発で起これば、
立地地元だけでなく、京都・滋賀・大阪・兵庫にも影響が及び、
琵琶湖の水に生活を依存するこれらの地域も
二度と住むことのできない廃墟になりかねません。

5年たってなぜ福島は再生できないのか、
失われた財産を東電は弁済したのか、そして
国は住民の健康被害を正しく調査し謙虚に評価したか。

この3年間、原発がなくとも生活ができました。
一方、原発から生み出された使用済み燃料や廃棄物は
いまだ処分できず、貯蔵する場所さえ決まっていません。

なお、関電は「原発は安価なエネルギー源であり、
だから再稼働すれば電気代は下がる」と説明しています。
国策を笠に着て民意にそむき、かく詭弁を弄して
自社の利益をむさぼる関電をこれ以上許しておいてよいでしょうか!

全国から関電前にあつまり、
「高浜4号機の再稼働をやめよ!」の声をつきつけましょう。

《 2・25(木)関電本店前「再稼働阻止」全国行動 》

◇第1部 16:00~17:30 (リレートーク)  
◇第2部 18:00~19:00 (全国、関西各地から)

◆ところ:関西電力本店前(大阪市北区中之島3丁目6番16号)
◆主 催:高浜原発4号機再稼働阻止!緊急行動実行委員会
 (よびかけ:若狭の原発を考える会 / 連絡先:090-1965-7102木原)
◆協 賛:原子力発電に反対する福井県民会議
☆--------------------------------------☆

《 関西電力本店前 抗議スタンディング)》
2月22日(月)~26日(金)
連日、11:00~18:30
(連絡先:072-669-1120 坂元)

■■■■■

《 再稼働阻止にむけた高浜現地での行動 》

2・20(土)高浜原発再稼働阻止現地集会
◆と き:16:00 ※集会後、原発ゲートへデモ
(20日-21日にかけてメガホン隊によるアメーバーデモも行います。)
◆ところ:高浜原発から1.7km先の駐車場
◆主 催:高浜原発4号機再稼働阻止!緊急行動実行委員会
     (連絡先:090-1965-7102 木原)

2・26(金)高浜原発再稼働阻止現地緊急行動
◆と き:13:00 ※集会後、原発ゲートへデモ
◆ところ:高浜原発から1.7km先の駐車場
◆主 催:高浜原発4号機再稼働阻止!緊急行動実行委員会
     (連絡先:090-1965-7102 木原)
ブログ「高浜→関電本店 リレーデモ」
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden

★ yamakazu さんから:
木村さんの言うとおり、この国は狂気の進軍まっしぐら。
犯罪者1、安部政権
2、原子力村の利権者、電力、三菱、東芝、日立など
3、権力に加担する司法、検察、警察、原子力規制委員会など
4、原発推進派学者、文化人、
5、国民の命より自己保身な国、地方自治体政治家、
6、推進情報を垂れ流すマスメディア7、無知、無関心な国民、以上

★ 前田 朗 さんから:
・大江健三郎を読み直す(56)「世界舞台」という抵抗
大江健三郎『いかに木を殺すか』(文藝春秋、1984年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/02/blog-post_14.html

・治安法の歴史と方法――人間の尊厳を守るために
内田博文『刑法と戦争――戦時治安法制のつくり方』(みすず書房)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/02/blog-post_74.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
昨日、フジテレビ「池上彰緊急スペシャル!! 
なぜ世界から戦争がなくならないのか」が放映された。
第二次世界大戦の戦勝国(=アメリカ、ソ連など)が、戦争しているから、と説
明。ブログにはTV番組の内容が詰まっている。
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2016-02-13

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1761日目報告☆

青柳行信です。2月14日。【転送・転載大歓迎】

  ※ ご参加よろしくお願い致します。
本日「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」
     http://tinyurl.com/h2dfol9   
 ★ 沖縄 伊波洋一 さんから:
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを話したい。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1761日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月13日合計4082名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
2/14日のお天気が心配です。
夕方 止んでくれるといいのですが。
2月13日の朝日新聞に 福島の汚染水んタンクのことが載っていました。
1106基もの汚染水タンクがあるそうです。
まさに 手の付けられない原発です。
早く廃炉にしましょう。 
あんくるトム工房
汚染水タンク 1106基 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3799

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「報徳」は封建社会に在りながら  民の暮らしが優先事なり
☆アベ主義は民主社会に在り乍ら  財界優先・民にはお零れ
☆三本の矢でトリクルダウン約束し お零れもなき苛斂誅求
  ※苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)=旧唐書(穆宗紀)「その
民から搾り取って、千万の財貨を積む」(広辞苑)
☆「芋こじ」は直接民主の無尽講   閣議決定は「鶴の一声」 
      (左門 2016・2・14-1297)
※幕末の前期資本主義の搾取から零細農民の救済・自立を
基本的なこととして優先し、併せて藩政をも援けています。一
方、アベノミクスは内部留保を史上最大にしながら、公約した
トリクルダウン(お零れ)すらなく、マイナス金利という禁じ手ま
で使って体制維持です。「アベノ巧言」(「民主主義」「平和」「美
しい日本」)を見破り、真の民主を回復し、実現しましょう!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
育休を申請した宮崎元議員。
彼は、まず辞めていつか返り咲きたい模様ですが、
有権者は地縁血縁での投票をされることのないようお願いします。
(川柳)
☆ 育メンになる気なかったゲス議員

★ 乱 鬼龍 さんから: 
断然 狂歌月間  
 ☆ 【丸川は 丸出駄目代とバレてくる 根拠ないのはお前の方だ】
 ☆ 【歯舞も読めぬ 島尻北方相 アイコですまぬ パーの丸出し】
 ☆ 【電波停止 そういうお前議員停止 鼻もちならぬ 高市の位置】

★ ハンナ&マイケル さんから:
フォトジャーナリスト広河隆一さんのドキュメンタリー「人間の戦場」の上映が
KBCシネマで始まりました。
チェルノブイリや福島原発事故まで深く考えさせられる感動的な映画です。
2/13、初日のきょうは、ご本人の広河さんと長谷川監督が来福して舞台挨拶をし
ました。
質疑応答で西山進さんが発言なさったので、上映が終わった後、
外で2.14集会の最後のチラシまきをする際、このチラシの漫画を描いたのが西山
さんです、
というと、受け取り率、バツグンでした。
後は明日のお天気の回復を祈るだけです。
☆ !!祈りがかなって天気回復!!☆

★ 黒木 さんから:
*福島第1原発 放射線量は依然高く 津波や水素爆発の爪痕
毎日新聞2016年2月12日 
 東日本大震災から5年を迎えるのを前に、毎日新聞は12日、事故を起こした
東京電力福島第1原発に入った。炉心溶融した1?3号機周辺は依然として放射
線量が高く、4年11カ月経過した今も、津波や水素爆発の爪痕が残る。  4
号機の使用済み核燃料プールから核燃料の回収が終わり、全面マスクを着用せず
に作業できるエリアが拡大するなど廃炉作業には一定の進展が見られた。しか
し、水素爆発があった3号機周辺では鉄骨をむき出しにした施設が今も残る。
 事故前の拠点だった事務本館周辺は放射線量が高く、手つかずのまま。内部は
当時の地震のためか天井に穴が開き、ロッカーなどが置き去りにされたままだっ
た。【鳥井真平】

*環境相「根拠ない」撤回 除染目標年1ミリシーベルト以下
東京新聞 2016年2月13日 朝刊
 丸川珠代環境相は十二日、記者会見し、東京電力福島第一原発事故後に国が除
染の長期目標を年間被ばく線量一ミリシーベルト以下に定めたことに「何の根拠
もない」とした自身の発言を撤回した。被災者に謝罪する一方、引責辞任は否定
した。東日本大震災から五年の節目を控える中での不用意な発言は国会で野党に
追及され、撤回を余儀なくされた。 (新開浩)
 丸川氏は記者会見で発言について「事実と異なるものであり、福島に関連する
発言をすべて撤回させていただきたい」と表明。「被災者の皆さまに対し誠に申
し訳なく、あらためて心からおわび申し上げる」と述べた。進退については
「しっかり福島の皆さまの思いに応えることが大切だ。引き続き職責を果たした
い」と説明した。
 撤回を決めた経緯として、自身の講演に関する報道関係者の取材メモを入手
し、講演の出席者からも聞き取り調査をして、発言内容を確認したと明らかにし
た。当初は国会で「記録を取っていないし、そういう言い回しをした記憶はな
い」と釈明していた。
 丸川氏は七日、長野県松本市で開かれた自民党の若林健太参院議員の集会で講
演した際に「『反放射能派』というと変だが、どれだけ下げても心配だという人
は世の中にいる。そういう人たちがわあわあ騒いだ中で何の科学的根拠もなく、
時の環境相が一ミリシーベルトまで下げると急に言った」などと発言していた。

 福島県南相馬市の桜井勝延市長の話 放射性物質による環境の汚染について
は、原発事故後五年を経過しようとする今でも、市民の大きな不安の源となって
いる。不適切な発言などによって、この不安を助長することがないよう、国は、
放射性物質汚染対処特別措置法に基づく基本方針を順守し、目標達成に向け最大
限の努力をしなければならない。
 <除染の長期目標> 
東京電力福島第一原発事故後に国が定めた。自然放射線などを除いた一般人の通
常時の年間被ばく線量を1ミリシーベルト以下にするのを目指し除染などを進め
るとしている。原発事故後、放射性物質の影響が残る状況下では、年間被ばく線
量の目標を1~20ミリシーベルトの範囲で設定すべきだとする国際放射線防護
委員会(ICRP)の勧告に基づいて設定された。

*原告団の全国連絡会結成=原発事故避難の1万人連携
時事通信 2月13日(土)17時50分配信
 東京電力福島第1原発事故で福島県などから避難し、国や東電に損害賠償を求
めて集団訴訟を起こしている各地の原告団が13日、東京都内で集会を開き、全国
連絡会を結成した。
 全国で27ある集団訴訟のうち、東北から九州まで計21の原告団(原告総数約
9600人)が参加。「想定外の事故だった」などと争う姿勢を示している国や東電
のほか、裁判所などに対し、連携して早期の被害救済を求めていくという。

*田中規制委員長「凍土壁関心ない」=処理の水、放出求める―福島第1
時事通信 2月13日(土)18時3分配信  原子力規制委員会の田中俊一委員長は13
日、東京電力福島第1原発を視察した。
 汚染水の増加抑制策として1~4号機建屋周囲の土壌を凍らせ、地下水の流入
を減らす凍土遮水壁も視察したが、「少しばかり水が入るのを減らしたからと
いって、汚染水問題は解決しない。あまり関心はない」と述べた。
 田中委員長は「処理した水は海に捨てるという持続性のある形をつくらない
と、廃炉は進まない」と指摘。汚染水の放射性物質を減らした上で海に放出する
よう改めて求めた。第1原発を視察後、福島県楢葉町で記者団に語った。

★ 中西正之 さんから:
FUKUSHIMAレポート見直し1(追加)
<福島第一原発1号機は全電源喪失後、炉心の冷却装置は7分間しか稼働してい
ない>
原子力規制委員会が策定した新規制基準に、IAEAの深層防護の第4層の安全
対策が殆ど無い事を不思議に思って、各種の事故調査委員会の事故調査報告書を
見直してみることにしました。FUKUSHIMAレポートは2012年1月
30日に発行されています。
 この時期には、国会事故調報告書も政府事故調最終報告書もまだ発行されてい
ません。
政府事故調中間報告書が発行されたのが、2011年12月26日ですから、そ
の直後に発行されています。また、このFUKUSHIMAレポートは『「第1
章、メルトダウンを防げなかった本当の理由、福島第一原子力発電所事故の確
信」を山口英一氏が執筆しています。山口英一氏は日比野靖氏へのインタビュー
以外は公開情報の分析により、執筆されたようです。

『桜井純 新版 原発のどこが危冷か 世界の事故と福島原発』等の22編の調
査レポートを参考にされたと説明されていますが、その参考資料の最後に「東京
電力」福島原子力事故調査報...告書(中間報告書)「2011年12月2日」が
有ります。この東京電力の資料が基になったように思われます。
FUKUSHIMAレポートの主要な論旨は、
『東京電力が原子炉の機能喪失を恐れて、海水の注入を意図的に拒んだ為に、福
島に膨大な放射性物質の飛散を引き起こしたので、東京電力の責任を追及す
る。』です。そのために、福島第一原発の過酷事故の始まりを27ページから
51ページまでに説明されています。この山口英一氏の仮説は『原子炉圧力容器
の水位計が正しかったと仮定して、1号機の原子炉 05NOMF4o内の冷却水は12日
7時まで安定』と推定しておられます。
 しかし、政府事故調中間報告書や国会事故調報告書はまったく違います。
政府事故調中間報告書は、「東京電力」福島原子力事故調査報告書(中間報告書)
「2011年12月2日」をかなり検証して作成されたようです。国会事故調報
告書は政府事故調中間報告書をベースにして、解析結果は別のものとしています。
 他の報告書も政府事故調中間報告書をベースに考察したものが多いようです。
福島第一原発1号機は全電源喪失後、炉心の冷却装置は7分間しか稼働していない。
 政府事故調中間報告書は「福島第一原発1号機は全電源喪失後、炉心の冷却装
置は7分間しか稼働していない」事を詳しく報告しています。
 政府事故調中間報告書の77ページから121ページに詳しく説明されています。
1号機は2011年3月11日14時46分に東日本大震災で自動スクラムによ
り原子炉が停止しています。14時47分には、1号機はプラント内で使用する
電源を外部電源に切り替えています。しかし、地震の影響で開閉所の遮断機が損
傷するなどして外部電源が供給されなくなり、非常用のディーゼル発電機が自動
起動しています。1号機は炉心の冷却装置がIC(非常用復水器)だったので、
非常に弱い安全装置でした。原子炉自身の電源も外部電源も無く成って、非常用
のディーゼル発電機の電源と直流電源だけになったので、14時52分にA、
B、2系統のICが自動起動して、原子炉炉心の冷却を開始しています。

しかし、運転員が炉心の冷却が速すぎると判断し、11分稼働後の15時03分
にA、B、2系統のICを停止し、B系のICの4個のバルブを閉めてしまいま
した。そして、A系のバルブは3個のバルブを開けて、ICの戻りの格納容器外
のバルブ(3A)のみを直流電源で駆動して、15時37分まで3回開け閉めし
ました。15時37分に大津波が押し寄せてきて、非常用のディーゼル発電機の
電源も、直流電源も喪失してしまいました。
 この時、不幸な事にICの戻りの格納容器外のバルブがしまった状態でしたの
で、1号機は炉心の冷却機能を失いました。その後、2時間41分後の18時
18分に、たまたま直流電源が復帰して、圧力容器内の水位とICの戻りの格納
容器外のバルブの閉状態が確認できたので、運転員はバルブを開いて7分間炉心
の冷却を行いました。この7分間の間に冷却水からの蒸気が大量に出なかったの
で、冷却水の補充ができるまでの3時間5分バルブを閉めていましたが、ディー
ゼル駆動消火ポンプで冷却水の補充ができるように成って、初めてA系のバルブ
を開け続けています。

政府事故調中間報告書はここまでしか検討していませんが、国会事故調は1号機
が炉心の冷却機能を失い、その後2時間41分後の18時18分に直流電源がた
またま短時間復旧した時に、既に原子炉圧力容器内に水素が大量の発生し、IC
内に水素が溜まって、ICの蒸気発生機能が失われていたと思われると推定して
います。たまたま、15時37分に大津波が押し寄せてきて、非常用のディーゼ
ル発電機の電源も、直流電源も喪失した時、A系統のバルブが閉になっていた不
幸が、福島第一原発の被害を大きくした原因のようです。

 IAEAの深層防護は、第1層で地震と津波対策の重要性を指摘し、第4層で
全電源停止時、A系統のバルブ(3A)が開か閉かによって、過酷事故の規模が
決まるようなシステムの弱点の改善を指摘しています。しかし、新規制基準は、
第1層の対策はある程度は重視しましたが、第4層の対策はまるで抜けているよ
うに思われます。
非常用復水器IC http://tinyurl.com/gq4oq8d

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j6rg5yb
【TMM:No2705】
2016年2月13日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.丸川環境大臣―なんという不見識、責任者としての発言として
   あまりに非常識であり、被害者に対する冒涜である
   年間1mSv(法定の限度線量)でも、厳密には既に危険領域なのだ
   坂東喜久恵 (たんぽぽ舎)
2.=甘利明氏・もう一つの犯罪=原発利権
   甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入
   渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.太陽系9番目の惑星と地球で起きる「事件」
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその138
  島村英紀(地震学者)
4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆2/16「放射能汚染防止法」制定を求める院内学習会及び
  「放射能汚染廃棄物の不法投棄問題」を考える環境省交渉&院内集会
参議院議員会館101会議室 市民と議員による環境プロジェクト
  ◆2/19小出裕章・佐々木真・新垣隆によるメソンレクチャー&コンサート
問合せ:みゆずメソン 夜の部チケット若干あり

★ 田中一郎 さんから:
今月号の岩波月刊誌『世界』(2016年3月号)に、津田敏秀岡山大学大学院教授
(疫学・公衆衛生学)執筆の『福島・甲状腺がん多発の原状と原因』という論文が
掲載されました。非常に重要と思いますので、みなさまと「共有」したいと思い
ます。

下記↓の津田敏秀岡山大学大学院教授(疫学・公衆衛生学)の論文を是非ご覧く
ださい。
http://tinyurl.com/zy68upt

津田敏秀氏は、この論文の目的は「一般の方々にもわかりやすく解説すること
だ」と、論文の冒頭に書かれているのですが、しかし、お世辞にもこの津田敏秀
氏の論文がわかりやすいとはいいがたいと思います。しかし、子細な点にはこだ
わらずに、複数回、この論文を読み通されますと、津田敏秀氏がおっしゃりたい
ことが何なのか、だいたいお分かりいただけるのではないかと思います。下記に
は、この論文のポイント部分のほんの一部を抜粋する他、関連する文献を若干、
ご紹介しておきます。

それから、みなさまは、この津田敏秀氏の論文を掲載した岩波月刊誌『世界』と
いう雑誌はお読みになっておられますか? 日本がこういう時代、こういう国に
転落してきた今だからこそ、この岩波月刊誌『世界』という雑誌は、出来る限り
多くの方々にお読みいただきたいものです。いわゆる硬派の月刊誌ですが、執筆
者も多彩でリベラルであり、現代日本のおかしさのよって立つ所以を、多方面か
ら優れた分析を加え、今後の日本の進むべき進路に明かりを照らしてくれるいい
雑誌です。ぜひ、今回を機に定期購読されてみて下さい。
もっと知的な興味をお持ちの方は、同じく岩波の『科学』という月刊誌もありま
すので、こちらも併せてご購読ください。

 <別添PDFファイル>
●福島・甲状腺がん多発の原状と原因(津田敏秀『世界 2016.3』)
 https://www.iwanami.co.jp/sekai/

 <関連サイト>
(1)「自然発生」ではあり得ない~ 放射線量と甲状腺がん有病率との強い相関
関係 ~
 https://drive.google.com/file/d/0B230m7BPwNCyMjlmdTVOdThtbEE/view?pref=2&pli=1
(2)甲状腺がんは「自然発生」ではあり得ない
 https://www.facebook.com/放射能と健康被害-499769473505463/
 http://ishikiya.blog72.fc2.com/blog-entry-421.html
(3)メモ 津田敏秀さん「福島・甲状腺がん多発の現状と原因」 - Togetterまとめ
 http://togetter.com/li/936523
(4)津田敏秀氏が福島県の甲状腺検査データを解析、「甲状腺がんが多発、原
因は被ばく」と主張する論文を発表 - Togetterまとめ
 http://togetter.com/li/883792
(5)「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘
 http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/08/tsuda-toshihide-fukushima-pandemic_n_8262682.html
(6)福島の子ども、甲状腺がん『多発』どう考える 津田敏秀さん・津金昌一
郎さんに聞く taked4700
 http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/360.html

 <「いちろうちゃんのブログ」より>
(1)(第21回)「福島県民健康調査検討委員会」(2015年11月30日)結果と子
ども甲状腺がんについて いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/2120151130-9441.html
(2)(福島県および福島県立医大に対する)「小児甲状腺がんについての質問
と回答」(「子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山(武本泰さ
ん)」)について いちろ
うちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-e4f1.html
(3)ゴマカシの「福島県民健康調査検討委員会」と、はぐらかしの同「記者会
見」、子ども甲状腺ガン多発の対策を先送りして、子どもたちの将来を奪う犯罪
者「専門家」集団 い
ちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-b56b.html

 <「広島2人デモ」さんのサイトより>
●低線量内部被曝の危険を?々から覆い隠すICRP学説の起源
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150501.pdf
●ICRP学説に基づいてフクシマ事故の放射能影響を考えて本当に大丈夫か?
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150508.pdf
●低線量内部被曝で深刻な影響:ウクライナ政府報告に見るがん・白血病以外の病気
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150410.pdf

以下、岩波月刊誌『世界』論文より一部抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県内において、ニO一一年の原発事故当時一八歳以下であった住民に甲状腺
がんが多発しているか否か、あるいは多発しているとすれば、その多発は福島第
一原発の事故により放出された放射性物質との因果関係があるのかに関しての議
論がある。本稿は、この議論に関して、その背景知識も含めて、一般の方々にわ
かりやすく解説するのが目的である。

(中略)まとめると、因果関係は、原因と考えられる事象(この場合被ばく)が
結果と考えられる事象(この場合甲状腺がん)を引き起こすという関係を示す概
念である。しかし繰り返すが、このことは、原因の情報を根拠にして(原因の側
から)結果や因果関係を推論しなければならないということを意味するのではな
い。しかし、しばしばそのように思い込まれがちであり、今回の事例でも、物理
学関係者や医師など専門家と世間から見なされる人々が、その思い込みを実行し
てしまった。これは、因果関係や、疫学、医学の歴史を知らないための思い込み
が、判断の間違いを引き起ごす一事例となるであろう。

以上、まとめて整理すると、福島県での甲状腺がんの桁違いの多発はもう現実の
ものとなっている。甲状腺がんの外的原因としては、現状の既存の知識では放射
線被ばくしかない。福島県では事故により大量の放射性物質を放出した原子力発
電所があり、そしてその放射性プルームの流れと甲状腺がん検出割合はほぼ一致
している。津金センター長は、その桁外れの多発の多くが過剰診断で説明できる
としており、私は、その多くが原発事故による増加であると主張している。いま
や問題は、多発を、過剰診断と原発事故の二つの原因で説明し、その二つのブレ
ンド具合(たとえば何割対何割というような)がどうなのかということなのであ
る。前者の、検診によって潜在するがんとも言えない腫瘤(がん・悪性腫瘍の特
徴をもたない良性のがん細胞)を検出している可能性は、検出されたがんの一部
でしかなさそうであることは、検出割合の福島県内でのばらつきや、チェルノブ
イリでのデー夕、福島県での手術後所見から言える。一九八六年のチェルノブイ
リ原発の事故後一九八七年から一九八九年の問に起こった甲状腺がんの多発は、
一九九0年以降大きな多発へと加速していった(図4)。福島県で、今後、この
ようななんらかの上昇傾向が生じることはもはや避けがたい情勢である。

(中略)現在の臼本でも、福島の放射線に関する情報を「風説」と決めつけて無
視する人たちが、いわばイデオロギーとも言える概念に絡め取られてしまって、
逆に「風説」を言いふらしている状況である。彼らは自分たちがやっていること
に無自覚になっているように見える。たとえば100mSv閾値論のように、明
らかに専門的情報とは著しく異なる危険とも言える情報が公に信じられていた
ら、それに気付いた専門家としては、「それは誤りです」と伝え、できるだけ正
確に情報を伝えようと思うし、それがむしろ社会的にも倫理的にも妥当な態度だ
ろう。しかし、100mSv閾値論の誤りも甲状腺がん多発の情報も、イデオロ
ギーに絡め取られた人々により遮断されている。正確な情報は萄島県民に知らせ
るなと言わんばかりである。しかし、原子力や福島県の復興という、進むべき道
と関連しているとしても、否、いるからこそ、リスク情報をその対象となる住民
に正確に伝えるという原則が守られねばならない。

こうした問題が日本で、歴史上、特に、水俣病問題、薬害問題、乳児突然減症候
群などの環境問題や保健医療問題で繰り返されてきた理由は、国策・所得倍増と
か夢の薬、現代風の乳児の寝かせ方とかというような美辞麗勾に抵抗できず、科
学的根拠を無視するからである。イデオロギーはしばしば美辞麗句の下に生じ
る。科学的根拠に基づいて専門家が指摘することすら無視されるととを繰り返し
ている以上、科学の発達も国民の安全保障も達成不可能になる。

このような事態に対する予防と対策のためには、科学的根拠に基づいた意見と、
そのような科学的根拠に基づかない意見とを区別する方法を、国民が身につける
しかない。

(中略)因果関係を認める認めないという「戦い」になるから、お互いに苦しく
なり、発言一つ一つに気をつかうようになる。因果関係を、定量的に測定してい
るとなれば、推定された確率分布の山の微妙なずれを議論するための、意見の出
しあい、誤差の見積もりあい、となり、データ発表ごとに、定量的数値を持ち寄
りすりあわせとなる。これが、科学としての医学、現代疫学の考え方の基本でも
ある。台風の進路予想のように、微妙な違いも、フランクに話し合える。

しかし、データを一切分析せずに、そのため、より正確な情報を追求するととも
なく、住民に情報を与えず、そして不安対策を情報分析と情報提供より優先させ
ている、これが日本の現状である。

放射線の健康影響をめぐって、私たちは日本社会の良い面と悪い面とに直面する
毎日である。しかし、私たちの健康は、神が決めてくれるのではない。私たち自
身が話し合って決めなければならないのである。しかし、このような姿勢と議論
が私たち日本人に少しでもあれば、今日のような多数の住民の健康に影響を及ぽ
す大問題は現実化していなかったのかもしれないとも私は考えている。

★ 安倍政権NO! ☆ 実行委員会 さんから:
安倍政権NO!☆0214大行進in渋谷
ー民主主義を取り戻せ!戦争させるな!ー
http://abe-no.net/
 ▼日時
2016年2月14日(日)
<集会>
13:00~ 出発集会・オープニング・スピーチ
代々木公園 ケヤキ並木
14:00~ 大規模デモ出発
渋谷・原宿 大規模デモ

▼主催
安倍政権NO! ☆ 実行委員会
<事務局>
首都圏反原発連合/原発をなくす全国連絡会/PARC NPO法人アジア太平洋資料セ
ンター
【お問い合わせ】
実行委員会/Eメール:info@abe-no.net
プレス問い合わせ/Eメール:pr@abe-no.net
<事務局>
・首都圏反原発連合
Eメール:info@coalitionagainstnukes.jp Tel:080-9195-2668
・原発をなくす全国連絡会 事務局
東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター 全労連会館内
tel:03-5842-6451

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・本日、2月14日「アベ政治を許さない2・14集会」福岡国際会議場
・13時30分開始・入場無料「辺野古新基地NO!」の講演。
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを話したい。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。

----集会等のお知らせ------

● 2.14 アベ政治を許さない!in 福岡集会 ●
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
http://tinyurl.com/h2dfol9
   伊波 洋一(沖縄)さん来福
 連絡先:(ひろば・テント080-6420-6211青柳行信)

みなさんの賛同金で 2.14集会は開催されます
 団体一口 一万円 (何口でも可)
 個人一口 500円 (何口でも可)
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
 口座番号 01770-5-71599        
通信欄に「2.14アベ政治を許さない集会」とおねがいします。
  ▼他行からの振込:指定内容
   店名(店番)・・・一七九店(179)
預金項目・・・・・・・・当座
   口座番号・・・0071599

・全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

【修の呟き日記(2016.02.13)】

DSC_0033.jpg
EPSON756.jpg
EPSON755.jpg
【修の呟き日記(2016.02.13)】
 今日、午前中泌尿器科、歯科、内科の3病院をハシゴしたあと、午後から「沖縄・辺野古新基地建設反対!沖縄に連帯する佐賀県集会」に参加しました。会場を埋め尽くす約300人の参加者で、熱気が渦巻いていました。
 最初、沖縄平和運動センターの山城博治議長がキャンプ・シュワブゲート前で粘り強く続けられている抗議行動や沖縄の実情について報告。その後、三上智恵監督のドキュメンタリー「戦場ぬ止み」が上映されました。山城議長は団塊世代について、戦後生まれで両親などから戦争の悲惨さを聞かされて育ち、戦争の危険性に敏感な世代で黄金のシルバー世代だと評価し、時間的余裕があるこの世代ががんばる必要があると指摘され、なるほどと再認識しました。「戦場ぬ止む」は沖縄戦体験者や山城議長などの抗議行動が国と全面対決して止めたいという思いが伝わり、「戦争する国づくり」を進めるアベ政権を打倒する闘いを全国で展開する必要性が訴えられています。映画の途中で歯、すすり泣く人も多く、私も怒りと悔しさ、喜びの涙が溢れてしまいました。
 資料の中から次の二つのつどいを紹介します。
<お話会 沖縄・辺野古の海は今>
 日 時 2月24日(水)18:30~
 会 場 西川副公民館(佐賀市川副町西古賀260-1)
 資料代 500円
 お 話 堀田千栄子さん(宮城県出身、沖縄県名護市在住)
 主 催 佐賀空港への自衛隊オスプレイ等配備反対地域住民の会
<佐賀から「原発再稼動反対」の声を大きく挙げよう!福島に連帯する佐賀県集会>
 日 時 3月12日(土)10:00~
 場 所 佐賀市「アバンセホール」 
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる