fc2ブログ

日本民主法律家協会など法律家5団体が共同声明


 いよいよ刑訴法案が参議院法務委員会で(早ければ今週にも)審議入りしそうな情
勢になってきました。そこで、日本民主法律家協会など法律家5団体が共同声明を出
し(3月23日司法記者クラブで記者会見)、各種の行動が企画されています(法律
家5団体主催は4月14日のデモと院内集会)。

======================================
【声明】

    盗聴法(通信傍受法)の大幅拡大および刑事訴訟法の改悪に反対し,
       刑事訴訟法等改正案の廃案を求める法律家団体の共同声明

1 昨年,国会に提出された刑事訴訟法等改正法案(以下,「本法案」という)は,
 盗聴の大幅拡大,冤罪を誘発する危険の高い司法取引(証拠収集等への協力及び訴
 追に関する合意制度)や刑事免責制度,恣意的運用を許す取調べの録音録画制度,
 証人特定事項の秘匿措置などの導入,ビデオリンクの拡大といった,憲法・国際人
 権法や刑事手続の基本原則と相容れず,人権侵害の危険のある内容が一括して盛り
 込まれた法案である。
 
  冤罪被害者,冤罪被害者支援の市民,弁護士,学者らの強い反対の声により成立
 が阻まれ,参議院法務委員会で継続審議に付されたが,政府・与党は,今国会にお
 いて,短時間の拙速な審議で本法案を成立させようとしている。

2 そもそも本法案は,2009年の厚労省事件における検察官の証拠改竄という重
 大な不祥事に端を発し,法制審議会に設置された特別部会の審議を受けた答申に基
 づくものであるから,本来は,冤罪を生まない刑事司法改革の法案でなければなら
 なかった。ところが,上記特別部会のとりまとめならびに本法案は,冤罪防止を骨
 抜きにし,立法の必要性を十分吟味しないまま,捜査権限の拡大強化のみを図って
 おり,極めて遺憾である。
 
3 盗聴法は,プライバシー侵害及び令状主義違反の点でそれ自体違憲の疑いがあ
 る。ところが本法案は,対象犯罪を,現行法の薬物・銃器・集団密航・組織的殺人
 の4類型から,窃盗,詐欺などを含む一般犯罪に大幅に拡大するとともに,手続要
 件についても,現行法が要求する通信事業者の立会を不要としつつ,第三者機関に
 よる監視も規定しないなど大幅に緩和するものであり,冤罪防止とは全く無関係で
 あるばかりか,特定秘密保護法などと結びつき,警察による人権侵害,国民監視が
 いっそう強く懸念される内容となっている。

4 司法取引は,公務執行妨害,文書偽造,汚職,詐欺,恐喝,横領,薬物,銃器,
 証拠隠滅など,きわめて広範囲の「特定犯罪」の被疑者について,他人の「特定犯
 罪」を供述すれば自らの訴追を免れたり刑の減免を受けられる制度であり,無実の
 他人を罪に引き込む危険を常にはらむ制度である。これに証人特定事項の秘匿措置
 などが加わると,証人の素性が知りえないということにもなりかねず,防御活動は
 著しく制約される。刑事免責についても,同様の問題が指摘できる。
 
5 取調べの録音録画は,本来,自白強要による冤罪を防止するため,全ての事件の
 取調べの全過程を「可視化」するものと期待されていた。しかし,本法案では,対
 象事件が,全公判事件の約3%に過ぎない裁判員裁判対象事件と検察官独自捜査事
 件に限定された上,「記録をすると被疑者が十分に供述できないと認めるとき」な
 どの大幅な例外が設けられ,捜査機関による恣意的運用を許すものとなっている。
  そのため,本法案は,取調べを規制するどころか,訴追側に都合のよい取調べだ
 けを録画し,これを検察官が裁判所に証拠提出することによって自白の「任意性」
 立証を有利にする運用をもたらし,かえって冤罪を助長する危険がある。

6 私たち法律家団体は,立場の違いを超え,基本的人権を守り,冤罪の根絶と真の
 刑事司法改革を願う立場から,冤罪被害者,冤罪被害者を支援する市民,長年にわ
 たり盗聴法の廃止を求めてきた市民,本法案への反対を表明する単位弁護士会など
 と手を携え,本法案の人権侵害の危険性を訴え,国会での徹底した審議を要求する
 とともに,本法案の廃案を求めるものである。

                    2016年3月22日

           社会文化法律センター     代表理事 宮 里 邦 雄
           自由法曹団            団長 荒 井 新 二
           青年法律家協会弁護士学者合同部会 議長 原   和 良
           日本国際法律家協会        会長 大 熊 政 一
           日本民主法律家協会       理事長 森   英 樹
                                (五十音順)

スポンサーサイト



☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1807日目報告☆

青柳行信です。3月31日。【転送・転載大歓迎】

本日「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
   立憲主義と民主主義を破壊する
     アベ政治を許さない!
     辺野古新基地建設NO!    
   安保法制廃止! 原発再稼働反対!

    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1807日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月30日合計4114名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています
 
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
 お疲れさまです。
新聞紙上では 日本の各地で 市民連合、若者、ママさんたちが声を上げ、
戦争法を無くせ、 安倍は退陣しろと 迫っています。
野党共闘を広げて、日本を変えましょう。
あんくるトム工房
戦争法廃止へ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3856

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆業火を燃やし、土を凍らせ、熱の浪費 原発といふ賽の河原の
       (左門 2016・3・31-1343)
 ※「福島第一の汚染水対策 凍土壁 規制委が認可」(朝日、昨、
 夕刊)。この対策も、東電と規制委とのせめぎ合いで、山側と海側
 の凍結の前後や割合を変更しながら「経済産業省の委員会が20
 13年5月に導入案をまとめ、14年6月に着工。研究開発名目で
 約345億円が投じられ、今年2月に工事が完了した」(同)というが、
 これらの全ては「導入案・研究開発名目」であって確定策ではない。
 放射線汚染水の処理の一つに斯くの如し。まさに「賽の河原」だ!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
学生が選挙の候補者と握手している姿が新聞に載っていました。
若者に関心のあることだけを言ってはいないか、愛想良さに惑わされることのな
いように。
(川柳) ☆ 愛想良さより政策を見極めて

★ 京都の菊池 さんから:
井戸謙一弁護士のお話。4/2土曜大阪。4/3日曜京都。ほか
(記事URL
http://list.jca.apc.org/public/cml/2016-March/042825.html )

★ 舩津康幸 さんから:
3月31日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号72.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jxculm5
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.31.5:34)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
きょうは、明日からの電力自由化を前にそれに関連する記事が多数ありました。
きょうは、少し長くなりますが、「大本営発表」のように淡々と流し続ける
NHKの関連記事を気づく限り入れ込んでみました。一方では昨日6時のニュー
スであった福島の犬の避難
生活を伝える記事はネット上の公開されていないなど意図を感じざるませんね。
中に、「環境省が方針案 除染廃棄物を建設資材に再生利用」(33)という見出し
もあります。
今朝は、川内(せんだい)原発・玄海原発関連、九州の電力、九電へとすすめて
いきます。

川内(せんだい)原発関連、
1.●●●「川内原発の緊急時対応拠点 規制委員長が一定の評価NHK3月30日 21
時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010462231000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001

※22日にはこんな答弁をしていた、
2.(国会で)「免震棟撤回 住民欺く 田村智子氏、川内原発停止迫る」しん
ぶん赤旗2016年3月30日(水)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-30/2016033005_04_1.html

玄海原発関連、
3.「乾式貯蔵で交付金増額へ」NHK佐賀03月30日 12時37分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084106531.html?t=1459364501217

4.(佐賀の地元紙の)「記者日記 「福島県民より。」佐賀新聞2016年03月30
日 10時06分 http://www.saga-s.co.jp/column/opinion/22207/294832

5.(福岡県)「原子力災害時の避難、区長らに経路を説明 糸島市で順次開
催」西日本電子版2016年03月31日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83856/1/

6.九州の電力、
◎「「高くても再生エネ」25% 電力自由化 九州100人調査 「原発依存に
賛成できず」」西日本電子版2016年03月31日 03時00分 更新 ※絵図・グラフ有
http://qbiz.jp/article/83822/1/

6’.「倒産で停電せず、新電線は不要… 4?5割「知らない」 電力小売り全
面自由化 九州の100人アンケート」西日本電子版2016年03月31日 03時00分 
※グラフ多数
http://qbiz.jp/article/83844/1/

6”.「安い電気はらむ不安 過当競争、寡占再来も」西日本電子版2016年03月
31日 03時00分 更新 ※絵図有
http://qbiz.jp/article/83843/1/

7.「新電力 値下げ消耗戦 業界2位、代理店に転嫁 4月から自由化」西日
本電子版2016年03月31日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83845/1/

8.「東京・関西サービス合戦、地方と格差拡大も 電力小売り全面自由化」西
日本電子版2016年03月31日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83842/1/

九電、
9.「5月分の料金九電値上げへ 6カ月ぶり」西日本電子版2016年03月31日
03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83833/1/

九電プレスリリース、
10.「平成28年2月度 販売電力量」平成28年3月30日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160330-1.html

11.「平成28年度の新燃料等の輸送計画について」平成28年3月30日
http://www.kyuden.co.jp/press_160330-1.html

★ 佐藤江美 さんから:
青柳様
いつも情報有難う御座います。
村田先生より以下の情報を頂きましたので
転送させて頂きます。

止められない放射能汚染の拡大
皆様
日本の深刻な現状を憂慮しております。
ご報告した通り放射能汚染地域が2012年末に時点で東京に及んでいることが
文科省の資料で示されたことは、当然のことですが国民に衝撃を与えております。
このほど長谷川 晃大阪大学名誉教授(米Maxwell物理学賞受賞者)から「メルト
ダウンが今も続いており、私は燃料は格納容器も突き入って地下に落ちていって
いるのではないかと心配してます。何もできない、全くお手上げ状態と思いま
す」とのメッセージを頂きました。(広瀬隆氏も否定せず)。

事故後5年を経て大きな変化の兆候が確実に見られだしました。
週刊誌「女性自身」(3月22日号)は4ページをも割き別添の通り放射能汚染
の実態を伝えております。子供達の健康を思いながら移住できない母親たちの苦
悩を伝える画期的な内容です。東京五輪の招致への憤りを伝えております。
Stars and Stripe紙によればトモダチ作戦に関与したレーガン乗組員が 東京電
力を相手取り2012年に訴訟を起こしており、その数は当初8人が驚くことに
370人に及びました。訴訟内容に記載されている病気は、遺伝的免疫分野の発
症を含む、頭痛、集中困難、甲状腺の問題、鼻血、直腸や婦人科系の出血、筋肉
の萎縮、記憶喪失、白血病、睾丸ガン、視力の低下、激しい耳なり、さらには神
経的不安症など実に多岐にわたります。由々しき問題です。

この度のベルギーでの連続テロが当初原発を狙ったものであったことは海外の
報道機関は連日報じております。原発は全て所在国に向けられた核兵器であるこ
とは福島事故で決定的に証明されており、世界の440余の原発の運転停止は緊
急課題となりました。この期に及んで日本での再稼働など許されるはずがありま
せん。運転中の2基の早急の運転停止が求められます。

日本の将来が思いやられます。日本国家は危機に直面しております。今や、立場
の相違を乗り超えて国家の将来を思いやる国民の総力を結集することが求められ
ます。人類の叡智を最大限動員して事故対応への国際協力を具体化することが待
たれます。国際社会は、止められず、拡大する日本の放射能汚染に確実に懸念と
不満を強めております。
皆様のご指導とご尽力を心からお願い申し上げます。 村田光平
・追伸 「週刊プレイボーイ」(3月21日号及び28日号)は首都を含め放射
能汚染の実態を伝え、反響を呼んでおります。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jggwkhl
【TMM:No2744】
2016年3月30日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします

1.安保法(戦争法)発動反対、戦争する国許さない国会行動に3万7千人
   再稼働阻止全国ネットワーク、たんぽぽ舎も参加
   原発再稼働反対を訴える
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆「原発のこと」などを語る・城南信用金庫の吉原 毅さん
   4/2TBSラジオで放送「久米宏ラジオなんですが」
  ◆4.5検察審査会激励行動&東電抗議行動
   福島原発告訴団 ブログ http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
3.新聞・雑誌より
  ◆フランス「原発立国」の斜陽
   電力会社もアレバも「瀕死状態」に
     (月刊「選択」2016年3月号より抜粋)
  ◆減らぬ日本のプルトニウム 米、核再処理に懸念
   「合理性ない」高官ら異例の発言
    (3月27日東京新聞2面より抜粋)

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1662日 テント日誌3月29日(火)
今日は安保法案(戦争法案)の施行日だ
内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zufcp8y

★ 雨宮リカ さんから:
「菫の考察」「不条理に対する憤怒」
http://hotarukazura-7kiyo.blogspot.com

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・「類塾」コラムをツィート。「類塾」に問題もあるようだ。
社員全員を取締役にしたら残業代は払わなくてもよいのか?
~株式会社類設計室のやり方、判決は、
被告に671万円余りのお金と年14.6%遅延損害金、+付加金519万円の支払まで命
じた。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20160330-00056024/ …

・若いママたちとの話し合いツィキャス第一回18(イハ)カフェ。
4つのテーマで約39分。自分で見ても分かりやすいと感じている。
今後も数多く発信したい。ぜひ、覗いてください。
http://twitcasting.tv/gogo18rangers/movie/253654688 … … …

----集会等のお知らせ------

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    立憲主義と民主主義を破壊する
     アベ政治を許さない!
     辺野古新基地建設NO!    
   安保法制廃止! 原発再稼働反対!

    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1806日目報告☆

青柳行信です。3月30日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1806日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月29日合計4114名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月29日1名
  匿名者
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。
29日の天神は いくつものグループの抗議行動がありました。
戦争法を無くそう、安倍内閣を倒そう、沖縄に基地はいらない、と。
あんくるトム工房
レッド・アクションin 天神 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3854
沖縄の基地について   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3855

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆バカ殿の莫迦を許せるバカ役人 その莫迦を許すBAKAにはなるな
       (左門 2016・3・30-13◆)
 ※「莫迦」=mohaは梵語・仏教用語で「社旗的常識に欠けていること。
 愚人・あほう」な首相を修正できない議員・官僚たちが常識より大切な
 憲法に違反することを平然とやらかしています。口が裂けても「馬鹿」と
 は言いません。馬と鹿とは違法なことはしない立派な自然の仲間です。
 「馬耳東風」も人間の勝手。馬の耳は聞いているのに「人耳閉風」なの。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
昨日の報告メール本文中の「福島連続講座」講師木田節子氏の
「お話」の題をパクリました。(ごめんなさい)
国民の中には他人事と思っている人もいるようです。
(川柳) ☆ 福島の今があなたの明日(あす)になる

★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ ・脱原発川柳【散る桜 残る桜も 放射能】

★ 舩津康幸 さんから:
3月30日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号62.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zchetro
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.30.5:42)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
3月27日に福岡市内であった「電力自由化シンポジウム」を伝える記事(4)を
データ・マックスの記者が記事にしてくれました。
今朝は、冒頭に先ずその記事、次に川内(せんだい)原発・玄海原発関連、九州
の電力へとすすめていきます。

川内原発関連、
1.◎「鹿児島県日置市議会 免震重要棟の建設求める意見書可決 」2016年03
月30日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83709/1/

玄海原発関連、
2.(佐賀県=福岡県)「西九州道で唐津市民避難 福岡県と大筋合意 原発事
故時」佐賀新聞2016年03月29日 10時09分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/294447

2’.(佐賀県=福岡県)「唐津の原発避難、福岡ルート合意 佐賀、福岡両県、
高速道を活用」西日本電子版2016年03月30日 03時00分 更新 ※絵図有
http://qbiz.jp/article/83720/1/

3.(佐賀県の地元紙)「記者日記 誰のための避難計画」佐賀新聞2016年03月
29日 09時40分 http://www.saga-s.co.jp/column/opinion/22207/294417

九州の電力、
4.◎◎◎「賢い電力会社の選び方でシンポ「自然エネルギーにパワーシフト」」
データ・マックス2016年03月29日 10:14 ※写真多数
http://www.data-max.co.jp/280329_ymh_1/

原発立地・周辺地域、
5.◎(大分県)「「周辺自治体の同意を」国東市議会が意見書 伊方原発」大
分合同新聞3月29日朝刊1面
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/03/29/003639552

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について7 を報告します

<原子力発電所の原子炉格納系の設計よりB>
 原子力発電所の原子炉格納系の設計 安全指針
この報告書は、福島第一原発の過酷事故が起きた、2011年3月11日よりも
7年前の2004年に作成されている。 そして、この報告書は過酷事故対策を
テーマーとしており、IAEAの深層防護の第4層の内容の基本を詳細に説明し
ている。
 108ページから112ページに添付資料? 重大事故現象 の資料が有る
が、この資料は特に重要です。...
 水蒸気爆発対策と水素爆発対策、コアコンクリート反応対策が詳細に説明され
ています。ここでは、
『重大事故の潜在的に有害な影響には次のようなものが含まれる。
-原子炉キャビティに沈積した溶融炉心物質に起因する格納構造物の過熱及び過圧
-溶融炉心物質とコンクリートとの相互作用に起因する多量の水素及びその他の
非凝縮気体の発生
-溶融炉心物質との直接接触に起因する格納構造物の金属部分に対する構造上の損傷
-溶融炉心物質の高圧噴出及びその後に生じる格納構造物の急速直接加熱』とあ
り、コアコンクリート反応対策において、大量の水素とCOの発生が取り上げら
れているが、新規制基準ではまったく無視されている。
210ページには、
『水蒸気爆発
-9.想定される原子炉容器内の水蒸気爆発は、格納構造物の健全性に脅威を及ぼ
さないと一般に判断されている。
-10.原子炉キャビティに水が存在する状態と連結した高圧文は低圧での原子炉容
器の破損は、急速な水蒸気発生文は水蒸気爆発の可能性を伴う燃料と冷却材との
相互作用に至ることがある。急速な水蒸気の発生が、格納構造物が局所的な過圧
に起因して破損するような、圧力を軽減する格納構造物の能力を上回る格納構造
物個別区画の加圧を引き起こすことがある。微細化した炉心物質と周囲の水との
急速な混合により水蒸気爆発が引き起こされることがあり、周囲の水の急速な蒸
発及び加速を生じ著しい圧力荷重及び衝撃荷重を生み出すことになる。
?-11.原子炉キャピティ内での水の存在は、原子炉キャビティ支持壁及び格納構
造物ライナなどの格納構造物の重要な部材がこれらの大きい衝掌荷重に耐える能
力がないのであれば、適切なレイアウトをすることによって避けられる。』と説
明されており、原子炉圧力容器の中では水蒸気爆発は起こりにくいが、格納容器
内での水蒸気爆発の可能性は大きいので、水蒸気爆発対策が最も重要と説明して
います。
 そして、コアキャッチャーによる水蒸気爆発対策だけでは無く、東芝社が買取
を行ったアメリカのウエスチングハウス社の小水量冷却のAP1000について
は、承認している。しかし、日本の大量水による冷却は認めていない。
 処が、格納容器内の水蒸気爆発については、新規制基準ではまったく無視され
ている。IAEAが深層防護の第4層で最も重要と考えている過酷事故対策を日
本の新規制基準は殆ど無視している。
 このように危険な日本の新規制基準について、原子力規制委員会は加圧水型原
子炉の再稼働では、安全の保証は何もしないが、法律違反が無い事は保証する。
川内原発1、2号機の再稼働や高浜原発3、4号機の再稼働については法律違反
が認められないので、何ら問題は無いと原子力規制委員会は説明しています。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gn4es7h
【TMM:No2743】
2016年3月29日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.四国電力の伊方原発1号機廃炉表明についての「見解」
    伊方原発をとめる会
2.週刊新潮記事「『甲状腺がん』増加を喧伝した
   『報道ステーション』の罪」に公開質問状を提出!
     放射線被ばくを学習する会
3.原発と原子力空母の事故対策の2重基準問題を論議している
   政府の委員会へ申し入れ
   原子力艦防災見直しを
   「原子力空母母港化の是非を問う住民投票を成功させる会」
4.解明が急がれる“前震”のメカニズム“本震”来て初めて分かる“前震”
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその144
     島村英紀(地震学者)
5.新聞より
  ◆悪魔の選択 鎌田 慧
    (3月29日東京新聞29面「本音のコラム」より)

★ 田中一郎 さんから:
老朽化原発を動かしてはいけない(高浜1,2号機の運転期限延長問題)
 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-60e7.html

<伊方原発再稼働阻止の大集会開催のお知らせ>
伊方原発再稼働を許さない 4.23 in 松山
  四国電力は夏までの再稼働を狙っています。佐田岬半島は、中央構造線と南
海トラフが近く、巨大地震がさけられません。しかも地滑り地帯です。原発事故
は複合災害となり、道路寸断、津波による港湾壊滅で、住民の避難も防護ち極め
て困難です。使用済み核燃料をこれ以上i営やしてはなりません。瀬戸内海を死
の海にさせてはなりません。伊方原発の再稼働を断じて許してはなりまぜん。原
発NO!の声を上げまレょう。どうぞお集まりください。

日 時:2016年4月23日(土曜日) 13:00~16:00
場 所:愛媛県松山市 城之内「やすらぎ広場」にて
主 催:伊方原発をとめる会

・・・・・
伊方原発を巡る動きです。「伊方原発運転差止広島裁判」の事務局から頂いた情
報です。ご参考までにお送りいたします。

(1)005 伊方原発広島裁判原告団長・副団長に松井広島市長が回答 ⇒ 回答は
3月28日(月)午後1時30分から広島市役所内で別室を用意して行われる(これは
要注目ですね:田中一郎)
(2)006 伊方原発1号機廃炉報道ー1号機提訴は取り下げぬ
(3)伊方1号機廃炉へ、四国電 老朽原発 採算とれず
(毎日 2016.3.25 夕刊)
 http://mainichi.jp/articles/20160325/dde/001/040/087000c

 <関連サイト>
(1)伊方原発3号機が工事計画変更認可を取得、再稼働がいよいよ日程に 伊
方原発広島裁判経過報告
 http://saiban.hiroshima-net.org/report/?p=245

(2)伊方原発運転差止広島裁判-メールマガジン
 http://saiban.hiroshima-net.org/magazine.html

(3)伊方原発運転差止広島裁判
 http://saiban.hiroshima-net.org/index.html

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・立法院を23日間占拠した「ひまわり学生運動」率いた林飛帆(リンフェイファ
ン)、「理想を抱いてここに来て、責任を担って去る」。
2年前の4月、こう宣言して、議場を仲間とともにきれいに掃除してから去った
林。SEALDsに同世代として興奮。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160329-00000009-sasahi-cn …

・【0329安保法制の施行に反対する10万人国会前抗議】3月29日、
安保法制が施行されます。
これまでの憲法解釈では認められなかった集団的自衛権の行使を可能にするもの
であり、内容を見れば、自衛隊の活動内容・範囲を大幅に拡大するものです。
http://bit.ly/1TgB6Jh

・他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法が施行さ
れた29日、東京・永田町で、子育て中の女性たちが「ママカフェ@国会前」を開
き、静かに抗議の意思を示した。
参加者は「法廃止をあきらめない」との思いを分かち合った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016032902000241.html


----集会等のお知らせ------

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

佐賀でも戦争法施行に抗議の嵐

DSC_0067.jpg
00840001.jpg
 立憲主義を踏みにじり、憲法を無視した集団自衛権を認めた安全保障関連法(戦争法)が施行された29日、全国の仲間と連帯し佐賀県内でも施行に抗議し戦争法廃案を求める行動が相次いで開かれました。佐賀市内では中心商店街のデパート玉屋前で「戦争をさせない佐賀県1000人委員会」が正午から、横断幕やプラカードを掲げて抗議の声を上げました。午後6時からはJR佐賀駅南にある駅前まちかど広場で、「市民連合さが」が集会とデモを行いました。集会には約80人が参加、私も職場の小城市から急ぎ駆けつけました。集会では「戦争をさせない佐賀県1000人委員会」の大草秀幸代表や佐賀大学の学生などがあいさつ、民主党や社民党県議からもメッセージが寄せられました。その後、中心市街地までデモを行い、「戦争法はいかんいかん」「憲法9条守らんば」「戦争法はいけん(違憲)ばい」などと佐賀弁を混じえたコールを繰り返し、行き交う市民にアピールしました。写真は大草代表と佐賀大学学生のあいさつの様子です。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1805日目報告☆

青柳行信です。3月29日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1805日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月28日合計4113名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月28日3名。
   田端淳子 阿部裕保子 吉本太郎
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。
「市民連合ふくおか」、やっと動き出しました。
安倍政権を倒して、戦争法を無くし、より良い社会を作るために
頑張って行きたいと思います。
市民の力で、私たちの想いを実現しましょう。
あんくるトム工房
市民連合ふくおか 発足 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3853
市民の力で政治を変えよう http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3852

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆アベ政権は「憲法反逆罪」の第一日 憲法は堂々と無傷にて在り
       (左門 2016・3・29ー1340)
 ※国民主権・民主主義・平和主義の原則に反逆して「安保法」を捏造し、
 戦後、アベノ先輩の保守政治家たちまでが守り抜いてきた原則を無視し
 財界とレイム・ダックのアメリカ帝国主義の強欲な軍事予算主義に追従
 するために此処まで来た。しかし「日本国憲法」は無傷で鎮座しています。
 テロに一番強いのは非武装中立主義なのです。自信をもって参ろう!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
経済アナリスト森永卓郎氏の消費税の話を聞きました。
安倍ソーリが引き上げを据え置くのが目玉みたいになったが、
野党は逆に5%に戻せと言えばいい。
必要な財源の7兆円(?)は、企業の税金をアメリカと同じ%まで上げ、
公務員給与を民間の平均まで下げれば出てくる。ということでした。
せめて5%に下げて欲しいです。
(川柳) ☆ 消費税据え置きよりも引き下げを

★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ ・脱原発川柳【汚染列島 新緑すらも 愛(め)でられず】

★ 舩津康幸 さんから:
3月29日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号45.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hxhzgkl
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.29.4:05)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
原発事故被害地域では、5年が過ぎて「仮設住宅 自治会、今月末で解散」「学
童保育所閉所」「被災者の交流サロン閉鎖相次ぐ」「避難者ら7割が住居未定」
といった見出しが続いています。(18~22)
さて、今朝は冒頭に先ず、被曝に関する記事、次に九電関連(川内(せんだい)
原発・玄海原発関連、九州の電力へとすすめていきます。

1.◎(重要)「抜けた乳歯 保存を 内部被曝探る資料に」朝日デジタル2016年3
月28日10時24分
http://www.asahi.com/articles/CMTW1603282200004.html

被ばく労働、
2.●●●「集団被ばく総量6倍超 福島第1作業員」西日本電子版2016年03月29
日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83650/1/

九電プレスリリース、
3.「玄海及び川内原子力発電所 原子力事業者防災業務計画の修正について」
平成28年3月28日
http://www.kyuden.co.jp/press_160328-1.html

九州の電力、
4.「電力自由化 九州に30社超 家庭向け4月スタート」2016年03月28日 11
時22分 更新
http://qbiz.jp/article/83580/1/?utm_campaign=qbizrss_topics&utm_source=nnp&utm_medium=new_toppage_freelink

5.◎「【動画】電力自由化と地方創生」KTS鹿児島テレビ2016年03月28日
http://news.ktstv.net/e63028.html

5’.◎「肝付町とみやま市が電力を相互融通協定](鹿児島県)」鹿児島読売テ
レビ3/28 19:26
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8727501.html

5”.◎「肝付町が電力融通協定」NHK鹿児島03月28日 19時04分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053808761.html?t=1459180427539

5”’.◎「再生エネ融通で連携 福岡県みやま市と鹿児島県肝付町」西日本電子
版2016年03月29日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83617/1/

6.(福岡県)「家庭向け電力販売 申し込み「2000件」 西部ガス社長」西日
本電子版2016年03月29日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83626/1/

原発立地・周辺地域、
7.◎(宮城県)「<女川原発>再稼働反対600人デモ行進」河北新報2016年
03月28日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160328_13021.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について6 を報告します
<原子力発電所の原子炉格納系の設計よりA>
安全基準シリーズNo.NS-G-l.10 原子力発電所の原子炉格納系の設計 安全指針
国際原子力機関 ウィーン、2004年 
https://www.nsr.go.jp/archive/jnes/content/000126742.pdf

この報告は、福島第一原発の過酷事故が起きた、2011年3月11日よりも7
年前の2004年に作成されている。
 そして、この報告書は過酷事故対策をテーマーとしており、IAEAの深層防
護の第4層の内容の基本を詳細に説明している。
 IAEAの深層防護に係わる報告書は、5層の深層防護の原理・原則等の概念
説明の物が多く、日本国内の各種専門委員会の検討も、それらの資料についての
検討が殆どである。
 しかし、「原子力発電所の原子炉格納系の設計」はIAEAの深層防護の第4
層の内容が具体的に説明されている。
 不思議な事に、日本国内では、「原子力発電所の原子炉格納系の設計」を日本
の新規制基準に適用するための議論が殆ど見られないようである。
 IAEAの深層防護の第4層の主要な内容は、第3層までが破られて核燃料が
損傷したり、溶融した時、核燃料から大量に原子炉圧力容器と格納容器内に放出
される放射性物質の殆どの量を格納容器内に閉じ込める対策です。したがって、
原子力発電所の原子炉格納系の設計が最も重要な項目に成ります。70ページか
ら79ページに「6. 重大事故に対する設計上の考慮全般」があります。この項
目が特に重要なのですが
『6.12溶融炉心物質及び炉心デブリを冷却する能力を向上し、コンクリートとそ
れらとの相互作用の影響を緩和するために、発電所の設計に以下の対策を取り入
れる考慮がなされるべきである。
(a)冷却プロセスを支援するため原子炉キヤビティを水で冠水させる方法又は原
子炉容器の下部鏡板を水につけるため及び容器の割れを防止するため事故の早い
時期に十分な水を供給する手段
(b)必要に応じて、格納構造物ライナ及びその他の構造部材に対するコンクリー
トによる保護
(c)炉心デブリを拡散させて水で冠水することによってデブリを冷却する能力を
向上するためのベースマット上の十分な床空間
(d)格納構造物上部(すなわち、たな部分、バッフル及び補助区画)に到達する炉
心デブリの量を減らすための格納構造物及び原子炉キビティの設計上の仕組み
(e)溶融炉心物質及び炉心デブリを捕獲及び保持するための強化されたサンプ又
はキャビティ(コアキャッチャー)
(f)溶融炉心物質及び炉心デブリとコンクリートとの聞の相互作用に起因する不
都合な影響を最小限にする種類のコンクリートを格納構造物の床に使用する』
 ここに、1979年3月28日のスリーマイル島の過酷事故の発生で初めて分
かった、炉心デブリとコンクリートとの聞の相互作用が設計に考慮されていな
かった大設計ミスの対策が記載されています。新設炉はコアキャッチャーの取り
付け、既設炉は格納容器床に耐熱性のある保護材の施工です。具体的な内容まで
は記載されていませんが、国際的な研究ではジルコニアコンクリート等です

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gmdd8ra
【TMM:No2742】
2016年3月28日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.原発再稼働止めよう集会に3万5千人
   3/26再稼働阻止ネット、たんぽぽ舎など500人の隊列
  柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.なぜ原子力規制委はSPEEDI活用をきらうか
   UPZ(緊急時防護措置準備区域)30kmの説得力が無くなるから?!
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その88
     木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
3.老朽原発はなぜ危険なのか
   高温、高放射線にさらされた配管等の腐食(とくに溶接部)は深刻だ
   木原壯林さん (若狭の原発を考える会)に聞く
4.新聞より2つ
  ◆再生エネ?原発?知りたいのに 電気のもと公表3割
   来月自由化 首都圏参入業者を本紙調査
     (3月26日東京新聞1面より抜粋)
  ◆「原発労働国超え連携を」4ヵ国の元作業員ら都内でシンポ
     (3月28日東京新聞28面より抜粋)

※3/30福島連続講座第4回にご参加を!
  「いまは福島のこと、いつかはあなたの町のことに」
 お話:木田節子さん(バスガイド)
 日時:3月30日(水)19時より21時
会場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F) 資料代:800円

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1660日 テント日誌3月27日(日)
  <一部掲載>

昨日は「NO NUKES DAY 3.26全国大集会」 
代々木の集会
は三輪さん録画の第2ステージの様子です。
https://www.youtube.com/watch?v=EOgirp26z-s

「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」
27日朝昼夜には、在日本韓国YMCAとスペースたんぽぽに国内外の人が多数集ま
り、反核・反原発を論じた。いくつかの分科会に参加したので、以下にそこから
得たことから。
◆ COP21は先に化石燃料を使い地球を汚し温め続けている「北」ばかり
か、途上国「南」にも同様の温室効果ガス削減義務を課し、公正ではない。
◆ 韓国では原発25基稼働、電力需要は増えない。アラブ首長国連邦とヨルダ
ンに輸出、韓印原子力協定も。世界の原発業界は生き残り策を摸索しており、費
用をかけないので危険が増す。
◆ 台湾には、かつての軍事侵略と同様に日本から輸出されようとしたが、反対
運動が激しく建設は中止。
◆ 大津地裁決定で高浜が止められた。川内の仮処分抗告(福岡高等裁判所宮崎
支部)は4月6日に判断を出す見込み。
◆ 原発事故は世界で8年間に一度起こっている。フランスは、2009年に
NATOに復帰して、東西冷戦時の独自外交を止め、戦争をくり返している。福島第
一原発事故直後の4月初めにサルコジ大統領が来日。<福島>はフランスの未
来? フランスは日本の未来?

◆ 世界の原発労働者
★ロシア 運営は国、労働者は官僚に近く、トレーニングも盛ん
★韓国 移民労働者はいない。再下請を禁止しており、非正規労働が少なく、下請
けにも組合があり組織率は80%
★フランス 移民労働者が雇われている。公企業。正規労働者が1.5~1.8万
人、下請け労働者が2.5~3万人で組織化されていない
★ベラルーシエートスは、チェルノブイリで原発事故の被害を極力小さく見せ、
住民が移住しないことを自主的に選んだように見せかけ住民を留まらせた。エー
トスは被ばく調査をするが治療はしない。
★原発推進でも脱原発でもないSAFECASTにも警戒
★イチエフ事故でストロンチームが拡散した。これから幼児の乳歯を保管してお
くことが望まれる。以上、中途半端な抽出ですみません。

夜はいつもの人たちで歓談、10時15分にはいつもの国会正門さんとしばらく
歓談。山城さんと高里さんと交流会に出てきたお話がうらやましい。
26日の大集会での山城博治さん発言が非常にインパクトがあったそうだが、聞
けなくて残念。

朝はいつもの様に経産省正門前で情宣経産省は嘘つき、原子力規制委員会も。免
震重要棟をつくらないことが分かっていながら川内原発1,2号機を稼働させた
原子力規制委員会はひどい、などと訴えながらテントチラシを配布した。(K.M)

神田香織が語る「チェルノブイリの祈り」3月29日(火)18時
亀戸・カメリアホール(亀戸駅前)☆チケット2000円 ゲストトーク高橋哲哉
主催:NPOふくしま支援・人と文化のネットワーク

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年3月28日 第510号
下記は紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

---------------------
■ 集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ(戦争・安倍政治等)(@wiki)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

----------
■ 原発
----------
◆ ブログ:原発事故から30年、チェルノブイリは今
(ロイター 2016年3月28日)
http://jp.reuters.com/article/blog-chernobyl-idJPKCN0WU0B0

◆ 原発テロ標的 高まる懸念 実行犯、核物質入手を計画か ブリュッセル
(東京新聞 2016年3月28日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201603/CK2016032802000227.html

◆ 再稼働止める 代々木で大規模集会 3万5000人
(東京新聞 2016年3月27日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016032702000124.html

◆ 【これが現実】チェルノブイリ「新シェルター」であと100年封印も、いま
だ廃炉作業のめどもたたず。
(健康になるためのブログ 2016年3月26日)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/14748

◆ 伊方1号機廃炉 安全投資重く延長せず
(東京新聞 2016年3月25日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201603/CK2016032502000252.html

◆ プルトニウム 日本が返還 米州知事、最終処分場になる恐れで受け入れ拒否
(毎日新聞 2016年3月24日)
http://mainichi.jp/articles/20160324/dde/007/040/040000c

◆ 福島第一原発事故から1000日続いた スイス人の抗議
(SWISSINFO.CH 2016年3月24日)
http://tinyurl.com/j6f2bdb

----------
■ 沖縄
----------
◆ 知事と防衛相が県庁で会談 辺野古移設で平行線
(琉球新報 2016年3月27日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-246344.html

◆ 防衛相、名護市長と辺野古で平行線 県との和解後初会談
(琉球新報 2016年3月27日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-246228.html

◆ キャンプ・シュワブは地元が誘致した?【誤解だらけの沖縄基地・24】
(沖縄タイムス 2016年3月27日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=160538

◆ 「普天間5年内に停止を」 沖縄、政府に要請
(中日新聞 2016年3月23日)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016032302000240.html

◆ 在日米軍基地に利益なし トランプ氏が外交姿勢示す
(沖縄タイムス 2016年3月22日)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=159711

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・日本では「貧困」が始まっている。子どもの貧困だけが問題なのではない。
子どもの貧困を自己責任とは言わないが、高齢者の貧困や、若者の貧困、
大人の貧困を、自己責任と放置する政府がいる。
http://bit.ly/1RAV8fg

・リツイート
チョコレート同盟☆彡 @moistchocolat 沖縄の復帰後初めての自衛隊基地が与那
国島で発足。
小川西部方面総監から塩満2佐へ青い隊旗が授与された。
奥の黄色い隊旗は第442会計隊へ授与されたもの。

・リツイート
比嘉まりん @reireiusagi 知事は中谷氏が「辺野古前提」の認識を示したこと
に対し、
前提だと確認された記録はない」「反対という県民の民意が圧倒的だと理解頂く
中から打開を考えてほしい」と移設計画の見直しを重ねて要求。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-246580.html …

----集会等のお知らせ------

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1804日目報告☆

青柳行信です。3月28日。【転送・転載大歓迎】

本日、市民連合ふくおか結成集会
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1804日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月27日合計4110名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
27日は 日中文化センターの講座 発表会がありました。
興味深かったのは、大分 出身の鹿地亘と 魯迅 との交流です。
鹿地は 中国で反戦運動を繰り広げたそうです。
あんくるトム工房
魯迅 鹿地亘 内山完造  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3850
日中文化センターのつどい  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3851

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「神のパズル」解かんとしたる真摯さはプロメーテウスを超ゆるフュブリス
       (左門 2016・3・28-1339)
 ※《1936年「わたしは、神様のパズルを解きたいのです」という、アルバー
ト・アインシュタインの「物理学と存在」》に関して、大口玲子さんが詠まれた
一首、
 《神のパズル、解きたるのちのたかぶりは神に返せぬ熱をおびけむ》への連
 帯詠です。ヒュブリスはギリシャ語の「傲慢・驕慢」の意味。その「たかぶり
は神に返せぬ熱」を出して広島・長崎を壊滅させ、今日本列島を死へと誘う・・・。
 ※『神のパズル』大口礼子著、すいれん舎刊。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
四月からの電力自由化につき、新しい電力会社の紹介がテレビでありました。
電車や買い物のポイントが多く付くとか、使うほど割安になるとかですが、
もしかしたら原発の電気が入っているかもは、分からないのですね。
電源構成を表示してもらわないと分かりませんね。
(川柳) ☆ 原発の入らぬ電気ならばいい

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1659日 テント日誌3月26日(土)
代々木公園に三万五千人がやってきた
内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/h7wk55n

★ 舩津康幸 さんから:
3月28日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号58.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/htm37eh
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.28.5:46)週明け、ネット上の記事をざっと
並べてみます。
昨日、福岡の天神で「電力自由化シンポジウム」があり、多数の方が参加されて
いてテレビなどの取材もありましたが、現時点で記事はネット上にはありません。
先週の金曜日官邸前行動はなく、翌26日に大規模な集会が開催されています。
今朝は、冒頭に先ず、その記事からはじめて、川内(せんだい)原発関連、玄海
原発関連、九州の電力へとすすめていきます。

1.◎「再稼働止める 代々木で大規模集会 3万5000人」東京新聞2016年3
月27日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016032702000124.html

1’.◎「東京で安保法反対集会、脱原発も 「戦争ができる国はダメ」」共同通
信2016/03/26 18:14
http://www.47news.jp/PN/201603/PN2016032601001684.html

1”.◎「脱原発求め3万5000人=福島事故から5年、誓い新た―東京」時事通信?3
月26日(土)17時28分配信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date3&k=2016032600167

1”’◎「「脱原発」求め都内で集会 四つの市民団体が呼びかけ」朝日デジタル
2016年3月26日19時48分 ※動画有
http://www.asahi.com/articles/ASJ3V5QVDJ3VUTIL00S.html

1””.◎「「原発ゼロ」、5年の決意 東京で集会」朝日デジタル2016年3月27日
05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12279851.html

1””’.◎「統一行動に3万5000人 東京・渋谷」市民の力発揮 福島に連
帯」しんぶん赤旗3月27日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-27/2016032701_01_1.html

川内(せんだい)原発関連、
既報ですが、この記事に絵図があります、
2.「九電、「耐震」で許可申請 川内原発「完成、2年早く」朝日デジタル
2016年3月26日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12277673.html

玄海原発関連、
3.●「九電、免震棟撤回を維持 玄海は「別途判断」」佐賀新聞2016年03月26
日 10時24分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/293469

4.●◎「川内原発免震棟断念 市民団体も九電批判 首長ら「説明責任を」」佐
賀新聞2016年03月26日 10時19分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/293466

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
各種事故調査委員会も原子力規制委員会も、NUPECのPBSの機能を検討し
ていない3 を報告します

「福島原発メルトダウンまでの50年」の252ページから258ページに鳥賀
陽弘道氏が永嶋國雄氏にヒアリングして作成された永嶋國雄氏のコメントが掲載
されています。
 『日本のメーカーはPBSの開発を拒否していた。・・・「開発予算が十分あっ
たので、私はアメリカの民間会社でその技術のある所と、もう一つアメリカの国
立研究所に発注したんです。サンディア(SNL)国立研究所といいます。かつて
原爆を開発した、ニューメキシコ州のロスアラモス研究所に近いアルパカーキと
いう町にあります」民間企業は何という会社ですか?「アメリカで緊急時対策の
技術開発をやっていたEPRI(エプリ)といいます。民間として電力会社連合と技術
開発をやっていて、その会社がほとんどこのFAIって会社に発注した。国
側=NRC(原子力規制委員会)はサンディアに研究を依頼した。シミュレーション
構造を作り上げて、それを使っていろいろ運転の仕方とか、実際事故はどんなこ
とになるかっていうことを、計算コードで結果を出したんです」「サンディアが
開発したのがメルコア(MELCOR)というコード。エプリが開発したのがマープ
(MAAP)っていうコード。SNLとFAIの2社に発注した。それでいろいろ比較計算を
やってみました。」・・・すごいですね。予算規模としてはどのくらいだったん
ですか?「1990年から20
00年の問くらいで、そのERSSシステムの開発だけで100億ぐらい。年間10億で
す」・・・東海村事故がきっかけでPBSを作ろうと言い始めたわけではないんで
すね?「いいえ、PBSは1995年くらいから技術を開発してました。あと最終的な
データベースを作るのに20億円かけたんです」
そんなに長くやってたんだ。金額もすごいですね。
「プログラムの技術開発に5年くらいかかって、データベースに3年くらいかかっ
たので、合計8年ぐらいかかった」・・・「モノはでき上がっていた。最終的に
は20億の金をくれたから、非常によいデータベースを作ったんです」これも重要
な証言である。PBSの開発に100億円の税金が投入されたと永嶋さんは証言してい
る。それが福島第一原発事故の本番ではまったく無駄になった。そして事故調査
委員会は、その税金の浪費を指摘するどころか、存在にすら言及していないの
だ。』とあります。
 永嶋國雄氏の証言によると、メルコア(MELCOR)とマープ(MAAP)を使用して、ア
メリカの2社に依頼してERSSシステムとPBSが国民の税金を100億円以上つ
ぎこんで開発されている。そして、福島第一原発の過酷事故が発生した時、広範
囲な電源の喪失により、ERSSシステムは動かなかったが、PBSは動いたので、
SPEEDIを動かすことができた。
 しかし、官邸も原子力規制庁も、東京電力にもPBSの理解をできる人が居な
かったので、早い時期にSPEEDIを動かすことができずに、住民に大量被ばくが起
きた。しかし、この事を殆どの事故調査委員会は、報告していない。多くの事故
調査委員会は、津波と電源喪失は詳しく調査しているし、国会事故調査委員会は
地震の調査も行っている。しかし、IAEAの深層防護の第4層の段階は、国会
事故調査委員会がMCCI(コリウム・コンクリート反応)の検討を行っている
が、それ以外は殆ど報告を行っていない。
 新潟県の技術委員会の追及で、東京電力が核燃料の溶融判断をするマニュアル
が有ったことが5年後に見つかったと報告した事がそれを証明している。東京電
力の事故調査委員会を含め、殆どの事故調査委員会は福島第一原発の過酷事故の
調査・検討は殆ど行っていないようである。

★ 京都の菊池 さんから:
「脱被ばく」という主張を必要とする社会 荒木田岳さん/「子ども脱被ばく裁
判」の会会報「道しるべ」より
(記事URL
http://list.jca.apc.org/public/cml/2016-March/042786.html )

★ 紅林進 さんから:
「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム」が3月23日(水)
から、東京と福島県いわき市で開催されてきましたが、
本日3月28日(月)は、その最終日で、本日の午前中は
『国際戦略会合』(@スペースたんぽぽ)、午後は、参議
院議員会館での院内集会、夜は『被曝労働者の権利を
求める国際連帯シンポジウム』(@韓国YMCA国際ホール)
が開催されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
核と被ばくをなくす世界社会フォーラム(最終日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月28日(月)
10:00~11:30
『国際戦略会合』 
会場:スペースたんぽぽ
東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4F
アクセス地図 http://tanpoposya.net/main/index.php?id=336

────────────────────
13:00~16:00
『「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」参議院会館集会』
 会場:参議院議員会館講堂
アクセス地図
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm
 発言:議員・海外ゲストなど。映画「真実はどこに」上映

────────────────────
18:30~21:00
『被曝労働者の権利を求める国際連帯シンポジウム』
会場:韓国YMCA 国際ホール
(在日本韓国YMCA アジア青少年センター YMCA Hotel)
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町 2 ? 5 ? 5
アクセス地図 http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/map1.htm

発言:フィリップ・ビヤール、ヴァレンティン・ヘラスィムチュク(ウクライ
ナ、チェルノブイリ
原発事故処理作業者)、ギム・ヅチョン(韓国、原発非正規職労組)
内容:前日のセッションでの報告を受け、原発被曝労働者の労働・安全問題につ
いて、今後の運動の方向性と国際連帯運動の可能性を議論する。
主催:被ばく労働を考えるネットワーク

開催趣旨
このフォーラムは、これまでの世界社会フォーラムの活動をふまえて、国境を
超えた原発や核兵器だけでなく、ウラン採掘から住民や労働者の被ばく、廃棄
物問題、そして経済から安全保障に至る多様な核問題に取り組むグローバルな
運動を目指す第一歩として、これらの課題に取り組む皆さんの参加を期待して
企画されました。

本フォーラムは、世界社会フォーラムのこれまでの経験を背景に実施されます。
世界社会フ ォーラムは、2001年 以来、新自由主義グローバリゼーションや対テ
ロ戦争への反対運動などを通じて貧困や戦争のない「もうひとつの世界」を模
索するグローバルな運動として重要な役割を担ってきました。本フォーラムは、
この世界社会フォーラムのこれまでの運動の蓄積と経験を核廃棄の運動へと繋
ぐことを意図しています。日本は、広島・長崎の被ばく体験の後も、第五福竜
丸の被ばくを経験しながら、世界有数の「核先進国」の道を歩み、更に、2011
年の福島原発事故の深刻な被害にもかかわらず原発再稼動と原発輸出を積極的
に推進する国であり続けています。幾度となく核の被害を受けながら、なぜ核
開発を推進するのか?という疑問は、各国の反核運動から日本の私たちに投げ
かけられている厳し い問いかけでもあります。こうした問いかけに応えつつ、
今回のフォーラムは、日本国内の反核運動と世界の運動を繋ぎ、核のない「も
うひとつの世界」へ向けたグローバルな運動の第一歩としたいと考えています。
核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016
事務局:東京都千代田区神田淡路町1-21-7静和ビル1階ATTAC Japan(首都圏)気付
連絡先: nonukewsf2016@yahoo.co.jp? 070-5553-5495(小倉利丸)
ウェッブ http://www.nonukesocialforum.org/

★ 前田 朗 さんから:
25日の講演・院内集会の映像です。
平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会
https://www.youtube.com/watch?v=jHZJ2sc0tBc

「安保法制と平和的生存権」
伊藤真(弁護士、憲法)
武藤達夫(関東学院大学、国際人権法)

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

オスプレイ絶対反対決起集会 約2000人が集まりました

DSCN1411.jpg
DSCN1419.jpg
オスプレイ絶対反対決起集会 約2000人が集まりました。
 何度もご紹介しました佐賀空港への自衛田オスプレイ等配備反対地域住民の会主催の「オスプレイ絶対反対決起集会」が今日(27日)午後2時から、佐賀空港のお膝もとの佐賀市川副町の市立川副中学校体育館で地元住民や佐賀市内、唐津、武雄、鳥栖など県内各地から約2000人が参加して開催されました。
 古賀初次会長は経過説明の中で、経済界や自公県議、一部佐賀市議の「経済効果」を理由に受入れ容認を促す動きに対し、農水産業の被害や平和を奪われる庶民の被害を年頭に入れていないと怒りをあらわにしました。
 講演した沖縄タイムスの阿部岳記者は、アフガニスタンで2010年から2012年の間でのヘリ機能を持つ6機種中のオスプレイの運用率は僅か1、02%で、重大事故率は平均の30倍で、米国防研究所の元主人分析官でオスプレイの専門家が「驚異的で恥ずべき数字。実戦で使い物にならなかった」と指摘していると紹介。また風圧で多くの人がけがを負い、2015年5月のネパール地震の際は被災地の建物の屋根が吹き飛ぶということも起きていることを報告。最後にオスプレイを受け入れれば「佐賀の沖縄化」になると忠告されました。また「沖縄が沖縄であること」にも関心を寄せてほしいと訴え、終わりました。
 最後に、関係機関が「公害防止協定」を誠実に守っていただくこと、などを求めた集会決議を採択し、がんばろうを唱和して閉会しました。

【修の呟き日記(2016.03.27)】

00740001.jpg
【修の呟き日記(2016.03.27)】
 3月末で退職する職場の「花見会」が26日午後、佐賀市の神野公園でありました。同公園は、佐賀藩十代藩主鍋島直正公の別邸として1846年(弘化3年)に造られ、「神野のお茶屋」と呼ばれ、その後神野公園として整備され、現在、神野のお茶屋や隔林亭、こども遊園地などの施設があります。また、園内には幕末から明治初期にかけて西郷隆盛とともに活躍した江藤新平の銅像もあります。春は桜の名所として有名で多くの家族連れなどで賑わいます。
 この日の桜はまだ1部咲き程度で、桜の賑わいはありませんでしたが、弁当で腹ごしらえをし、ビールを飲んでみんなは楽しんでいました。写真はちょっとだけ咲いていた桜の後景に佇む隔林亭です。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1803日目報告☆

青柳行信です。3月27日。【転送・転載大歓迎】

明日、市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1803日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月26日合計4110名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
いいお天気でした。
島根の友人から分けてもらった 手前味噌のセットで味噌作りにいどみました。
大豆を炊いて、潰して、米麹と 藻塩を混ぜ、大豆の煮汁を足して、瓶に入れま
した。
3か月くらい寝かしたら、出来上がりです。

午後は聖福寺さんであった 柳谷さん喬さんの落語を聞きにいきました。
夕方は 日中文化センターのイベントに参加するため、ギターの練習をしました。
「文化」に親しんだ1日でした。
新聞は 伊方原発1号機を廃炉にするニュース、国会では 有事の際、民間の船
舶を戦争遂行のために 徴用するという 物騒なプランが報じられていました。
あんくるトム工房
味噌を仕込む  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3849

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「日本は不戦を貫け」ひたすらに 十津川警部の本音の在処
      (左門 2016・3・27-1339)
 ※作家・西村京太郎さんが、自然体で語る。「僕は『戦陣訓』が嫌いです。
 ・・法律上は、捕虜になってもよかったんです。でも、『戦陣訓』では”生き
 て虜囚の辱めを受けず”で、・・死ななくてもよかった人がたくさん死んだ。
 ・・日本は第2次世界大戦の時のスイスのように、したたかな外交力を発
 揮すべきです」(しんぶん赤旗日曜版、本日)。十津川さんと共に!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
沖縄の辺野古新基地建設阻止闘争の映画を見ました。
大半の国民は政府の説明を鵜呑みにして、普天間の代替基地と思うでしょう。
私も3.11以前は沖縄の歴史と現状を知りませんでした。
(川柳) ☆ 為政者は誠しやかな嘘をつき
    ☆ 美ら海の珊瑚もジュゴンも泣かせないで

★ 9条会見阻止の会 さんから:
鹿児島川内(せんだい)原発 脱原発川内テント通信(3月25日)
ー原発の生理ー
脱原発川内テントが(海岸浜に)建ってから明後日で丁度1年半、アッという間
だ。2度目の冬も峠を越え、山桜が満開だ。染井吉野もチラホラ綻び始めた。春
風に誘われ原発を挟んだ反対側の寄田浜をパトロールした。同行した野村老は放
射能計測に余念がない.1キロくらい離れたところで0.05、近づくにつれ
やはり上がっていく。最大で0.15になった。
浜に小振りのサメの死体が漂着していた。1メートル10センチ位か。日曜日
(20日)に来たときは、もう少し小さなサメとエイの死体があった。こうした
死体の漂着は日常茶飯事なのである。金網越しに白く泡立つ奔流が見えた。問題
の温排水だ。排水口を取り囲むように置かれたテトラポットの隙間から海水と交
じった温排水が流れ出ていた。波が引いた隙間をぬって手を浸した。温い。川の
水と混ざった温泉のような感じだった。

ゲート前にある展示館で配っているパンフレットには、麗々しく178万キロ
ワット(1,2号機合計発電量)145万平米(敷地面積)地上60メートル
(原子炉建屋)、そして、「1秒133トン」の文字が躍る。なんとこれは1秒
間に133トン,1日では1150万トンもの海水を冷却水として使って居ると
得意気にアピールしているのだ。そして、決してこれは書かないが、取水管やパ
イプに貝類などが付着するのを防ぐため1日あたり3トンもの化学物質(次亜塩
素酸ソーダ)を投入し、取り込んだ膨大な海水中に浮遊する様々な海中生物の幼
生、プランクトンを殺している。
大量取水と温排水、大量虐殺工場としての原発の生理に触れた想いだ。

★ 黒木 さんから:
記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j2nq3oc

* 川内原発 免震棟撤回は許されぬ
信濃毎日新聞 社説  3月26日

* 九電免震撤回 規制委も問われている
東京新聞 【社説】 2016年3月26日

* 伊方1号機廃炉 脱原発に転換する好機としたい 愛媛新聞 社説 2016年03
月26日(土)

*7割「住宅決まらず」 無償提供打ち切り後、福島県調査
福島民友  2016年03月26日 10時29分

* <東芝リストラ>原子力事業の早期退職対象外への怒りと不満
毎日新聞 3月26日(土)9時30分配信

* 安保法施行へ 議論も国民理解も足りず
福井新聞 論説 2016年3月26日午前7時05分

* 有事、民間船舶を動員
参院予算委 仁比氏追及 政府米軍輸送も認める
しんぶん赤旗 2016年3月26日(土)

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
各種事故調査委員会も原子力規制委員会も、NUPECのPBSの機能を検討し
ていない2 を報告します。

「福島原発メルトダウンまでの50年」の249ページから250ページに鳥賀
陽弘道氏が松野元氏にヒアリングして作成された松野元氏のコメントが掲載され
ています。
[事故調査委員会の追及は真剣さが足りない
-事故調査委員会の調査をどう見ておられますか。
「事故調査委員会は原子力防災の専門家なしで調査を進めています。本来は「全
交流電源喪失事故とは何なのか」「15条通報が原発からあったとき、何をすれ
ばよかったのか」を助言する立場の原子力安全委員会(筆者注:学者)は、自分が
被告席にいるので、聞かれたことしか答えません。

『ERSS/SPEEDIを使った初動とはどういうものか』を説明するはずだった原子力
安全・保安院(同:官僚)も同じ被告の立場です。聞かれたことしか答えません。
ですから『停電で使い物にならなかった』と強弁して『ERSS/SPEEDIに手動計算
やPBSというバックアップがあったこと』など自分からは説明しません。こんな
調子で、調査委員会には『深掘り』の力がない。海に浮かぶ小...舟のように、
自分の『近所』しかわからないまま報告書を出そうとしている。『(首相官邸の)
過剰介入とか『東電社員の原発事故現場からの)撤退』などは本質的な問題では
ないのです『事故原因は津波だ』と言ぃ、一方では『システムの欠陥
(ERSS/SPEEDI)だ』と言う…あたかも、この二つに責任があるかのように言って
いる。

技術的な要因について真剣な追及がない。『あのときそれぞれの関係者がどう
すれば住民の避難を最も素早く容易にすることができたのか』とか『発電所側は
住民に被曝させないために何をしなければならなかったのか』とか核心に迫った
内容になっていない。『津波があっても住民を被曝から守る方法はあったのでは
ないか』という核心に触れた報告書で、スリーマイル島発電所事故の後に出され
た米国の「ケメニー報告』などと比べて見劣りする」(烏賀陽注:事故調報告書
にはこうした分析がないことが出版後わかった)]との松野元氏のコメントが掲
載されています。

 この見解は、福島第一原発の過酷事故の発生時、IAEAの深層防護の第4層
と、第5層の最も重要な部分ですが、やはり各種事故調査委員会も原子力規制委
員会も、NUPECのPBSの機能を検討していない事がよく分かります。日本
の原発の安全対策が、IAEAの深層防護の第1層、第2層、第3層を重視して
長年行われてきたので、福島第一原発で過酷事故が発生してからの短期間に設立
された各種の事故調査委員会には、日本では数少ない第4層と、第5層関係の専
門家の参加を要請しなかったことが、IAEAの深層防護の第4層や第5層を専
門とする専門家による検討の欠落を生んだものと思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jcwjr6q
【TMM:No2741】
2016年3月26日(土)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします

1.松本春野さんの「福島に寄り添うということ」
    (3/9東京新聞夕刊「文化面」掲載)への批判
   週刊誌「女性自身」の記事と米国の3人の科学者による福島調査報告に
   もとづいて  清水 寛(たんぽぽ舎ボランティア)
2.「原子力ロビーからの攻撃に明確な戦略をもって対抗しよう」
   シコ・ウィタケーさん(ブラジル)の基調演説
   「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム 2016」開催
      工藤わかめ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.新聞より2つ
  ◆原発規制 抜本見直しを   大学名誉教授 三村翰弘 (東京都練馬区)
     (3月24日東京新聞朝刊5面「発言」・ミラーより)
  ◆老朽原発 廃炉か運転延長か 新基準後 かさむ安全対策費
    (3月26日東京新聞朝刊2面より抜粋)
━━━━━━━
※3/30福島連続講座第4回にご参加を!
  「いまは福島のこと、いつかはあなたの町のことに」
 お話:木田節子さん(原発いらない福島の女たち)
 日時:3月30日(水)19時より21時
会場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F) 資料代:800円
━━━━━━━

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・3月21日若いママたちとの話し合いツィキャス第一回18(イハ)カフェ。
4つのテーマで約39分。自分で見ても分かりやすいと感じている。
今後も数多く発信したい。ぜひ、覗いてください。
http://twitcasting.tv/gogo18rangers/movie/253654688 … … …

・沖縄は1万人を超える認可外保育園に潜在的待機児童が多い。
米軍施政権下27年の影響が大きい。抜本的な認可外保育園対策が必要だ。
沖縄県も対策を強化しているが政府の財源投下が必要だ。
施設改善による認可園化と暫定的な準認可扱いの検討だ。

・平成20年11月の認可外施設入所児童実態調査で利用児童数は、1万7312人。
内訳は、保育に欠ける児童が1万475人もいる。
認可を希望するもの4,886人なのに、申請済み1,751人しかなく、
申請なしの3,135人は潜在的待機児童。
----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee 結成集会案内
http://tinyurl.com/zh5bpq7

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

4県漁民のつどい、いよいよ明日です

EPSON784.jpg
4県漁民のつどいのご案内
と き 4月2日(土)13:30~
ところ 佐賀県弁護士会館(佐賀市)
【問い合わせ】「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会 電話0952-25-3121

 長崎地裁は1月22日の第1回和解協議で、「開門しない前提で有明海再生事業と解決金を上乗せする」との勧告をしました。3月1日の第2回和解協議でも同様の主張を繰り返し、これに対し弁護団は国に開門に変わるような有明海再生事業があるのなら至急提出させることを要求しました。弁護団は、抜本的再生事業があるのであれば当然これまでやってきたはずで、徹底的に追及し開門に代わる再生事業はないことを裁判所に理解させるため全力を尽くすことにしています。つどいでは、現在の状況を意思統一し、開門に向けた展望をつかみます。漁民のみなさんをはじめ、市民の方の参加を呼び掛けます。

5・3憲法講演会

EPSON783.jpg
5・3憲法講演会
みんなの声で安保法制(戦争法)を廃案にしましょう!
と き 5月3日(火=憲法記念日で祝日)14:00~
ところ 佐賀市・メートプラザ佐賀
講 師 高良鉄美さん(琉球大学法科大学院教授)
終了後、佐賀市のゆめタウン前までデモを行います。
「戦争はいやだ」と思われている方を含めどなたでも参加できます。
戦争をさせない佐賀県1000人委員会
【問い合わせ】佐賀県平和運動センター
佐賀市神野東4-7-3 電話0952-32-2211

葉隠の里でお待ちしていますー「やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin佐賀」

EPSON778.jpg
EPSON782.jpg
EPSON777.jpg
「やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin佐賀」
-未来につづく自然と生きよう。公害、薬害、環境破壊から、戦争や原発反対まで、たたかいがつながる日。―
 と き 2016年4月23日(土) マルシェ12:00~ 報告集会13:00~
 ところ 佐賀県教育会館(佐賀市高木瀬町大字東高木227-1
 主 催 九州公害被害者総行動実行委員会

  集会を成功させるための賛同人を集めています。会場ではマルシェも開きます。ミナマタ、カネミ、原発、有明海、オスプレイ、産廃問題など行政の瑕疵による住民被害について語り合います。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
<問い合わせ>佐賀中央法律事務所(佐賀市中央本町1-10 ニュー寺元ビル3階 Tel. 0952-25-3121)、水俣病不知火患者会(水俣市桜井町2丁目2-20 Tel.0966-62-7502)
―九州各地から、多くの方のご参加を葉隠の里・佐賀でお待ちしていますー 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1802日目報告☆

青柳行信です。3月26日。【転送・転載大歓迎】

本日、原発のない未来へ!3.26全国大集会
   つながろう福島!守ろういのち!
ー 福島原発事故から5年・チェルノブイリ事故から30年 ー
http://nonukesday.org/
http://tinyurl.com/zlbok78

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1802日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月25日合計4110名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月25日2名
    高橋雅人 匿名者1名
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
25日も午前中は 風が強かったですね。
三寒四温で少しずつ暖かくなってきています。
来月で チェルノブイリの事故から30年です。
大きな石棺で覆って入り作業にあたるそうです。
フクシマは どんな計画で廃炉を進めるのでしょうか?
溶け落ちた核燃料の所在が分かっていません。
汚染水の処理もできていません。 これ以上、海を汚さないで欲しいです。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜 脱原発 
        http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3848
チェルノブイリ事故から30年
        http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3847

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆再度言う「原発並べて防衛不可」 直ちに廃炉と「九条政治」へ
       (左門 2016・3・26-1338)
 ※すでに、2013・5・2(279首)で詠みましたが、
ベルギーでのテロに
 際して、も一度共に考え、ボンボンの首相にも覚悟を決めるように迫り
 たい。ミサイル部隊を強化してもテロは防げません。有志連合の「後方
 支援」といっても、イスラム極右にとっては「十字軍の片割れ」なのです。
 唯一の安全策は帝国主義・軍国主義と絶縁した「九条」に立つことだと。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
日本会議の会員が改憲の国民投票を促すチラシを配っています。
フランスの某週刊誌は、日本人の知らない間に安倍首相は世界に最も知られた首
相となるだろう。
それがどういう意味をもつかを国民は考える必要がある。と書いています。
閣僚の4分の3は会員だとか。
当初日本のマスコミは地方の小さな組織と侮っていたそうです。
気がついた時には暗黒の日本になっていたということがないように、
国民にちゃんと知らせて下さい。
(川柳) ☆ 外国が教える安倍の恐ろしさ

★ 山寺小夜子 さんから:
・脱原発川柳 ☆ 【あれから5年 原発無くても 灯は煌々】

★ 久留米の堤静雄 さんから:
昨日の福島久子さんの意見に賛成です。
人の呼称は大事です。
さよなら玄海原発の会・久留米では、会員の中には元教員がたくさんいます。
私もその一人です。
会員相互の話の中で「先生」と「さん」があるのは変です。
そこで、全員「さん」で話すようにしています。
更に役員会では、大学教授を講演に呼んでも「さん」で紹介するように決めました。
原発に反対する運動の中で、私たちの日常生活をも点検していくことが大事だと
思います。

★ 千葉の上杉英樹 さんから:
日々の報告を拝読しています。
東電から東京ガスへの配電切替を一昨日に終了いたしました。
5%位の値引きでした。電話一本で済みました。
注意点は電力使用メータを黙っているとデジタルに替えられます。
これは電磁波が強く、電磁波過敏なひとやペースメーカを埋めて
る方には要注意です。従来のアナログメータで十分です。
 一旦取り付けられると後々がやっかいです。
久々に一矢を報いた気分です。

★ 川瀬正博(電力労働者九州連絡会議) さんから:
毎日の活動ご苦労さまです。
内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/z932boa

☆電福島第一原発事故から5周年! 高浜3・4号に運転停止命令」、
☆原発の保護・延命策とエネ業界の規制なき独占」の電力全面自由化は大問題!
☆アベ政権が追い込まれる中、辺野古新基地建設工事中断! 
☆そして、「戦争法廃止!集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回!アベ打倒!」

電力労働者九州連絡会議会報19号⇒http://tinyurl.com/glwpmn2

★ 舩津康幸 さんから:
3月26日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号53.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hnyyfqq
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
※明日27日は休みます。

おはようございます。(3.26.6:05)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も、原発事故被害者の状況を伝える「<福島自主避難者>7割、転居あてな
く 無償提供終了後」(23)、「入居先未定が半数以上=借り上げ住宅の避難者」
(24)という記事などがあります。
昨日、「使用前検査を申請 伊方3号機再稼働」「「四国電力 伊方原発1号機
の廃炉決定」、「川内原発 九電 耐震構造施設を申請」というニュースが一斉
に流れました。
今朝は、川内(せんだい)原発関連、玄海原発関連、九電関連、九州の電力へと
すすめていきます。

1.●●●「川内原発 免震重要棟の代わりに耐震構造の施設を申請」NHK3月25
日 18時09分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053972941.html?t=1458902954037

1’.「川内原発 重大事故の対策拠点、「耐震」で建設へ 九電が規制委に申
請」西日本電子版2016年03月25日 20時57分 更新
http://qbiz.jp/article/83500/1/?utm_campaign=nnp_article&utm_souce=nnp&utm_medium=nnp_web
「・・・・・・

1”.●「九電の姿勢に不信感も 川内原発 免震重要棟建設せず」西日本電子版
2016年03月26日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83513/1/

1”’.「川内原発 九電 耐震構造施設を申請」南日本放送 [03/25 18:45] ※映像
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016032500015332
・・・・KKB鹿児島、KYT鹿児島読売テレビ、NHK鹿児島でも同様の報道
があります。

九電プレスリリース、
1””.「川内原子力発電所1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに
係る原子炉設置変更許可申請(補正等)について」平成28年3月25日
http://www.kyuden.co.jp/press_160325-1.html

2.●●●「30キロ圏外は「原発棄民」 原発事故避難計画の問題点(上)」
HUNTER2016年3月25日 10:15
http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/30-30-500svh-oil1oil1-km.html

参考、この新聞がこんな記事を、
3.●「【規制委VS朝日新聞】第2の吉田調書になるのか? 「角度をつけ
る」報道相変わらず 田中委員長は「看過できぬ」と徹底抗戦の構え」産経新聞
2016.3.26 01:00更新
http://www.sankei.com/affairs/news/160326/afr1603260004-n1.html

玄海原発関連、
昨日の3.の記事、地元紙では、
4.「九電が自己評価 玄海3、4号機「安全仕組み確立」」佐賀新聞2016年03
月25日 11時11分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/293021

九州の電力、
5.「新電力、切り替え52万件 九電管内は1万6500件」西日本電子版
2016年03月26日 03時00分 更新 ※一覧表添付有
http://qbiz.jp/article/83534/1/

6.(鹿児島県)「(電気を選ぶ)地元の新電力、準備遅れも」朝日デジタル
2016年3月25日10時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3M01PJJ3LTIPE04F.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
各種事故調査委員会も原子力規制委員会も、NUPECのPBSの機能を検討し
ていない1 を報告します。

今、『核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」を事故の3日後には判断できたと東
京電力が明らかにした問題』が日本の原発の再稼働の正否に重要な問題になって
きています。
この件は、新潟県の原子力技術委員会の委員をされている立石雅昭様から教えて
いただいたので、facebookに投稿していたら、NUPECのPBSを開発された
永嶋國雄様から「福島原発事故の技術的検証」にNUPECのPBSの事が掲載
されている事を教えていただきました。
また小倉正様から、鳥賀陽弘道著「福島原発メルトダウンまでの50年」に
NUPECのPBSが詳しく説明されている事を教えていただきました。「福島
原発事故の技術的検証」と「福島原発メルトダウンまでの50年」の内容につい
ては、納得しにくい内容もありましたが、NUPECのPBSの事は非常に参考
になりました。...
 「福島原発事故の技術的検証」は電子図書です。福島原発メルトダウンまでの
50年」は発刊されたばかりですが、第5章の「原発事故の進展は予測できな
かったのか」にNUPECのPBSの事が詳しく説明されています。
 鳥賀陽弘道氏がNUPECのPBSを知ることに成ったのは、松野元氏の「原
子力防災」を読んで糸口がつかめたそうです。私も、この著書を読んで、大変参
考になっていたのですが、この著作の115ページからNUPEC(原子力発電
技術機構)で開発されたERSS(緊急時対策支援システム)の事が説明されて
います。この時は、私はあまりこの事には気づかなかったのですが、このことか
ら鳥賀陽弘道氏が松野元氏と永嶋國雄様に取材して、PBS(プラント事故挙動
システム)の事が初めて分かったが、この重要な問題を、各種事故調査委員会も
原子力規制委員会も殆ど検証していないという指摘でした。
 福島第一原発の過酷事故の発生時、地震と津波により、大規模な電源喪失が起
こり、ERSSを動かすための電子データーが入手できなかったので、
SPEEDIが動かなく、適切な避難ができなかったと説明されてきました。し
かし、地震と津波により、大規模な電源喪失が起こり、ERSSを動かすための
電子データーが入手できない場合を想定し、日本国内の全原発を同設計炉グルー
プ毎に纏めて分類し、原発の過酷事故の発生時の条件をデーターベース化し、
FAXででも過酷事故発生時のデーターが入所できれば、ERSSよりも短時間
に、高性能パソコンでもSPEEDIの入力データーを作成できるように、膨大
な時間と多額の経費をかけて開発されたのが、NUPECのPBSソフトのよう
です。
 福島第一原発の過酷事故では、全電源喪失時、1号機のイソコンと2号機の
RCICはどちらが動いているかは分からなかったので、2号機のRCICが止
まっていると考えて、2号機のPBSの計算結果が原子力安全・保安院より
2011年3月11日午後10時44分に官邸の危険管理センターに届けられた
そうです。しかし、原子力安全・保安院や官邸や東電の関係者はNUPECの
PBSの存在を知らなかったので、そのデーターの使用方法が分からず、結局
SPEEDIを動かすことができなかったようです。
 NUPECが開発したNUPECとPBSは、ほとんどの開発者が定年にな
り、引退していたことと、NUPECとPBSが日本の安全神話に逆らう巨大シ
ステムとして、迫害を受けてきたので、福島第一原発の過酷事故の発生時、うま
く動かせなかったことになったと思われます。これが、今の日本の技術の深刻な
問題で、昭和年代に海外から導入されて、日本で開発されてきた巨大システムの
技術の伝承ができていない事を象徴的に表していると思われます。このように重
大な事が、何も検討されずに川内原発1、2号機が再稼働されている事は恐ろし
いと思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/heuvyks
【TMM:No2740】
2016年3月25日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.原発電気をやめよう-原発のない社会めざして
   =新電力会社のアンケート調査の回答が不十分だったので、
  今後の方針(第二次アンケートなど)を議員・市民連盟で話し中です=
     柳田真(たんぽぽ舎、反原発自治体議員・市民連盟)
2.家を不当に追い出される気持ちわかりますか。
   「福島原発かながわ訴訟」に参加して 五十嵐努(川崎)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆【4月9日『ひろげよう!福島原発刑事訴訟支援団 福島集会
  -ようやく原発事故の責任が問われる-』のお知らせ】(4月9日)
4.新聞より2つ
  ◆ 伊方1号機 廃炉 安全投資重く延長せず 四国電
(3月25日東京新聞夕刊より抜粋)
◆日本が返還 米州知事、最終処分場になる恐れで受け入れ拒否
   (3月24日 毎日新聞より)

★ ★ 古館さん「報道ステーション」★ ★ 3月18日
ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ
http://www.dailymotion.com/video/x3yonfg
3月24日
岸総理時代の緊急事態条項改憲論議生テープ
http://www.dailymotion.com/video/x3zxazx

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
リツイート
琉球新報辺野古問題取材班 @henokonow 高江の皆さんがキャンプ・シュワブ前
でウクレレを弾き語りしました。
「悲しくてやりきれない」など。癒やしのひととき…と思ったら後ろを米軍車両
が(><)
・法人税は下がりっばなしで大企業の内部留保は上がりっぱなし。
労働者の平均給与は95年から下がりっぱなしで社会保険や消費税などは上がりっ
ぱなしだ。
政府は大企業の要望はかなえるが、国民の要望には知らんぷり。
国会での安定多数が政府を支える。
・日本のGDPは1995年以来、20年間も横ばい。
円安・アベノミクスで企業純利益は41兆円越の10%増と言うが、
多くは国民には回らず内部留保され、今や300兆円に。
GDPが横ばいで企業内部留保が増え続ければ、国民が貧しくなるのは当然。

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee 結成集会案内
http://tinyurl.com/zh5bpq7

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

・東京新聞:安保法29日施行 「米艦防護」で米と協議へ(東京新聞23日)

・東京新聞:安保法29日施行 「米艦防護」で米と協議へ(東京新聞23日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016032302000128.html
*安保法で拡大する自衛隊任務のうち、米艦が偶発的な衝突で攻撃を受ける場合に備
え、自衛隊が防護する「平時の米艦防護」の実施について、米側と協議を本格化。

戦争法施行日29日の佐賀の抗議行動予定です。

みなさま

杉野です。

以下の通り行われます。ぜひ、ご参加ください。

1、日時 3月29日(火)12時10分~12時50分
  場所 佐賀玉屋前
  内容 街宣活動を通した県民アピール
  主催 戦争させない1000人委員会

2 と き  3月29日(火)午後6時から1時間の「集会」の開催とパレードの実施
  ところ  佐賀駅南「まちかど広場」
  主催  市民連合さが
 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1801日目報告☆

青柳行信です。3月25日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1801日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月24日合計4108名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月24日1名
   匿名者
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
今日の新聞に 景気が低迷しているという記事が載っていました。
消費が落ち込んだままのようです。
賃金が少ないので、消費が伸びないのは当然の帰結です。
春闘では、大手企業の組合は、日銀のマイナス金利に驚いて
組合幹部は闘わず しっぽを巻いてしまいました。
国民経済を浮揚させるという目標が見えていれば、低額回答など
跳ね返せたはずです。
青年は 最低賃金を 1500円以上にしろと要求しています。
ダラ幹よりも 青年のほうがよっぽどしっかりしています。
あんくるトム工房
景気は低迷   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3846

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「チェルノブイリは新たな覆いを掛ける」といふ日本は全土を覆ふ心算か
       (左門 2016・3・25-1337)
 ※《4号機をコンクリートで覆った「石棺」を丸ごと覆って放射性物質の飛散
 を防ぐ計画。年内にもレールで移動させ、ようやく廃炉作業の準備にたどり
 つく。
・・・・建造には15億ユーロ(約2千億円)かかる見込み。
・・・新シェル ターは・・・今後100年の封じ込めを目指す。
・・・・廃炉作業の具体的なメドはたっておらず、
維持管理の資金面でも不安が残る》。日本はこれの50倍
 以上の労力と命の代償と資金を要する。廃炉だけでもそれなのに・・・!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
二階俊博議員を始めとして超党派で、演歌と歌謡曲を盛り上げる会が出来た。
なんだかしっくりこない。
それよりも東北の難題に力を入れて欲しいです。
招かれた歌手たちは議員を先生と崇めるでしょうね。
議員を先生呼ばわりするのを、まずやめましょうよ。
(川柳) ☆ 「先生」と議員を呼ばぬのが大事

★ 舩津康幸 さんから:
3月25日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号45’.
まで) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j88q3qj
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.25.4:43)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
再稼働した川内(せんだい)原発の地元の県が「原発防災計画を修正 
SPEEDI活用せず 受信システムを撤去」と、次々とひどい決定をしていき
ますね。
今朝は、その川内(せんだい)原発関連、玄海原発関連、九電関連、九州の電力
へとすすめていきます。

川内(せんだい)原発関連、
1.●●●「鹿児島県、原発防災計画を修正 SPEEDI活用せず」西日本電子
版2016年03月25日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83391/1/

1’.(鹿児島)「県地域防災計画見直し 原発避難に「輸送担当」南日本放送
 [03/24 18:19]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016032400015312

1”.「県の防災計画修正案了承」NHK鹿児島03月24日 23時15分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053823501.html?t=1458847230408

○毎日新聞が地元の紙面で連載を続けているようです、
2.「川内原発 インタビュー 新潟大名誉教授(地質学)立石雅昭さん 安全
性、我々自身で判断を /鹿児島」毎日新聞2016年3月24日 16:34
 原発の基準地震動(※1)策定の問題点は 立石さん 新耐震指針による再評
価などにより、各地の原発で断層が少しずつ長くなり基準地震動が引き上げられ
た。さらに原…

玄海原発関連、
3.「玄海原発3、4号機の安全性評価 九電」西日本電子版2016年03月25日
03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83403/1/

九電プレスリリース、
3’.「玄海原子力発電所3、4号機の定期安全レビューの実施について」平成
28年3月25日
http://www.kyuden.co.jp/press_160324-1.html

4.(佐賀県)「放射線量の観測態勢強化へ」NHK佐賀03月24日10時54分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5083927441.html?t=1458842768724

佐賀県の地元紙で、
6.「震災5年に学ぶ 危機意識を共有しよう」佐賀新聞2016年03月24日 05時
00分 http://www.saga-s.co.jp/column/ronsetsu/292541

九電関連、
7.「九電工、賃金改善1・3%で労組と妥結」西日本電子版2016年03月25日
03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83424/1/

九州の電力、
8.「【動画】電力自由化で競争激化(鹿児島)」KTS鹿児島テレビ2016年03
月24日21:31
http://news.ktstv.net/e62977.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
2016年3月20日のしんぶん赤旗の3面に「高浜運転差し止め決定の意義
は」の記事が大きく掲載されています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-20/2016032003_01_0.html
この記事は、山沢猛記者が弁護団長・元金沢地裁裁判長 井戸 謙一さんにイン
タビューして作成された記事のようです。
 この記事は、「原発ゼロめざす世論のたまもの 避難計画を含めてこそ国際基
準」とあります。しかし、日本の新規制基準には、IAEAの深層防護の第5層
が欠落している事は、これまでにも良く知られている事です。しかし、日本の新
規制基準には、IAEAの深層防護の第4層がほとんど欠落している事はあまり
知られていなかったと思われます。
 2015年12月25日の青柳通信で、
『★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<高浜原発仮処分判決にはIAEAの第4層のシビアアクシデントの影響緩和策
が無い>を報告します。
高浜原発3,4号機運転差止仮処分命令申立判決主文
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/15-12-24/
この判決の主文では、IAEAの第4層のシビアアクシデントの影響緩和策は
3 争点に関する当事者の主張
(7) 燃料体等の損傷ないし溶融が生じた後の対策等、(債権者らの主張)、ア水蒸
気爆発の危険性はP74に12行記載、イ水素爆発の危険性はP75に15行記
載されています。
(債務者の主張)はP76に7行記載されています。これがあの有名な、電力側と
原子力規制委員会の初めての公式見解です。
一方、第3 当裁判所の判断、7 その余の債権者らの主張等について、(1 ) 以上
によれば,本件原発においては,債権者らが主張する危険性(本件原発の燃料体
等の損傷ないし溶融に結び付く危険性)についてはP221、P222に17行
記載されているが、裁判所の判断は、IAEAの第4層のシビアアクシデントの
影響緩和策が無い事は判断するまでも無く、債権者らが間違っており、関西電力
の主張が正しいとの論旨である。裁判所の判断は、IAEAの第3層の事故進展
の防止対策までが完璧なので、第4層のシビアアクシデントの影響緩和策は必要
ないとの判決である。』と報告していました。2015年12月24日の福井地
裁の林潤裁判長判決は、高浜原発再稼働には、IAEAの第4層の対策は不要判
決ですが、今回の高浜原発3,4号機運転差止仮処分判決は、過酷事故対策は必要
(IAEAの第4層の対策は必要)判決ですから、この事はもう少し良く検討す
る必要が有ると思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gv5l98j
【TMM:No2739】
2016年3月24日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

1.フクシマ小児甲状腺がんはチェルノブイリ被曝と符合する!
   忘れない3・11「ロシア政府報告書」驚愕の全貌
     日野行介(毎日新聞特別報道グループ)
2.「スペースたんぽぽ」の活動を支える
   サポーターになってください(1口3000円)
   講座や会議にご利用下さい、駅から近くて便利な立地
      冨塚元夫(「スペースたんぽぽ」講座運営委員)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆福島原発告訴団4/5「検察審査会激励行動&東電抗議行動」のお知らせ
   *12:00~12:45「東京検察審査会」激励行動
   *13:15~14:15「東電本社前」抗議行動
4.新聞より3つ
  ◆東電 炉心溶融基準「発見」まで5年
   追及続けた新潟県知事 不信背景 独自に検証
   東電は何度も「基準なし」 (3月24日朝日新聞見出しのみ)
  ◆規制委 3号機工事計画認可 四電最終手続きへ
     (3月24日愛媛新聞1面より抜粋)
  ◆伊方原発3号機“7月再稼働”示す方針
     (3月23日NHK NEWS WEBより抜粋)
━━━━━━━
※3/30福島連続講座第4回にご参加を!
「いまは福島のこと、いつかはあなたの町のことに」

 お 話:木田節子さん(原発いらない福島の女たち)
 日 時:3月30日(水)19時より21時
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
資料代:800円
━━━━━━━

★ 京都の菊池 さんから:
関西・沖縄戦を考える会第12回講演会
再び 沖縄を「捨て石」にする安保法制/高良鉄美さんへぜひ参加を
http://list.jca.apc.org/public/cml/2016-March/042756.html

★ 小倉 正 さんから:
福島第一原発メルトダウンまでの50年 
-事故調査委員会も報道も素通りした未解明問題-
 3月8日の発売本でした。
烏賀陽弘道氏の筆になる、「原発難民」、「フクシマ2046」に続く本
ですが、どれもお薦めです。

 僕自身は、JBPressでの連載をブログにも紹介したりしていました。
元四国電力社員、出向したJNESでERSSを開発していた松野元氏への
インタビューのことは以前触れ回っていたと思います。
 日本の原発は、IAEAの5層の深層防護で有るべき部分が3層しかな
かったのがスキャンダル、という趣旨は烏賀陽さんの主張のうけうり
でした。
 そのインタビュー内容はこの本の5章にそっくりそのまま収録さ
れています。5年は長かった。
また、第2章の、なぜECCSを働かせることがなかったのか、という
点は、槌田敦氏も出している疑問だったかと思います。その謎解き
をしていますね。
http://www.amazon.co.jp/

福島第一原発-メルトダウンまでの50年――事故調査委員会も報道も素通りした未
解明問題-烏賀陽弘道/dp/4750343153
 
アマゾンでのカスタマーレビューがまた、なかなかいいです。
--
小倉 正
http://togetter.com/id/togura04 ツイッター記事のまとめ
http://blog.goo.ne.jp/ikatanoplu ブログ「伊方原発の廃炉のために」
http://ikatahaironet.wiki.fc2.com/ 伊方原発の再稼働を許さない市民ネット
http://gensayo4koku.jimdo.com/ 原発さよなら四国ネットワーク
http://anz-ikata.jimdo.com/ 伊方原発の避難計画を案ずる会

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・第2次普天間爆音訴訟が結審24日の裁判で島田善次原告団長は、
「住民たちは墜落の危険と爆音にさらされている。
アメリカ軍機の『飛行差止』を望みます」と最後の訴え。
http://tinyurl.com/hbwawcr

・小泉規制緩和が可能にした有期雇用、低賃金雇用を実現する人材派遣ビジネス。
企業主が正規雇用を減らし有期雇用で3年毎に首にできるシステム。
労働者にとって解雇は死刑と同等だが、合法的にしたのが派遣制度。
だから日本の派遣会社は半端なく多い。

・海勢頭豊さんの「交響詩ひめゆりバレエ公演」観てきた。
13年ぶりの再演。写真の渡久地舞子さんが素晴らしい。
第1部沖縄の風も感動的だった。
海勢頭豊さんの9名曲を海勢頭さん、島田路沙さんが熱唱。
各曲のバレーも素晴らしい。観ることお勧め。

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee 結成集会案内
http://tinyurl.com/zh5bpq7

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30~
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

-公害、薬害、環境破壊から、戦争や原発反対まで、たたかいがつながる日。―

EPSON777.jpg
EPSON778.jpg
<熊本大震災で被災されたみなさまに、謹んでお見舞い申し上げます>
「やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin佐賀」
-未来につづく自然と生きよう。公害、薬害、環境破壊から、戦争や原発反対まで、たたかいがつながる日。―
 と き 2016年4月23日(土) マルシェ12:00~ 報告集会13:00~
 ところ 佐賀県教育会館(佐賀市高木瀬町大字東高木227-1
 主 催 九州公害被害者総行動実行委員会
<問い合わせ>佐賀中央法律事務所(佐賀市中央本町1-10 ニュー寺元ビル3階 Tel. 0952-25-3121)、水俣病不知火患者会(水俣市桜井町2丁目2-20 Tel.0966-62-7502)
―九州各地から、多くの方のご参加を葉隠の里・佐賀でお待ちしていますー

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1800日目報告☆

青柳行信です。3月24日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1800日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月23日合計4107名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
23日は 映画「サクラ花」を見てきました。
爆弾を抱えて、アメリカの艦船に 飛行士もろとも、突っ込んでいった
人間爆弾「桜花」の話しです。
戦争は、人の命を大事にしません。 青年が真っ先に戦争に駆り出されます。
戦争法を 無くしましょう。
あんくるトム工房
九電前テント    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3845
映画「サクラ花」  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3844

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆東電は溶融基準を決めながら 五年も放置せる犯罪企業
 ☆規制委は揺らしもせずに「耐震性 確認」せりと高浜を許可
 ☆泉田知事の行政マンたる責任が 東電の無責任を暴き出したり
 ☆押しなべて再稼働強行に「右へ習え!」首相の狂気が理性を殺す
 ☆菅長官の形式的な握手には 真摯さもなく誠も見えず
 ☆沖縄の民の総意は聞き流し 米宗主国の布告のみ言う
       (左門 2016・3・24-1336+α)
 ※昨日から今日のニュースを見、新聞を読みながら詠める・・・・。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
パルコ前の女たちによるレッドアクションに参加。
ナチスがどうやって政権を取ったかを知り、怖くなりました。
(川柳) ☆ ジジコンは岸とナチスの模倣犯
※ジジコン=爺コン(私の造語です。安倍ソーリのこと)

★ 舩津康幸 さんから:
3月24日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号53.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hdspz26
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.24.4:42)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
きょうも、原発維持と再稼働にのめり込む「規制委が 高浜1、2号機で原発
40年ルール緩和」(12)や、電力会社の「「逆境楽しむ、図太さと気概を」-四
国電力佐伯社長、幹部会で」(149)と“再稼働準備を楽しめ”というようなとんで
もない見出しが多数あります。
今朝は、川内(せんだい)原発関連、減価原発関連へとすすめていきます。

川内(せんだい)原発関連、
1.●●●「追う再稼働:鹿児島県議会、原発特別委検討せず 「常任委で審議適
当」 /鹿児島」毎日新聞2016年03月24日02時42分 ※有料設定
「県議会は22日の議会運営委員会で、昨年再稼働した九州電力川内原発の問題を
審議する特別委員会の設置提案について、検討しないことを決めた。
提案者は議運オブザーバー参加の松崎真琴氏(共産)。原発事故対策の拠・・・・」
・・・・●鹿児島県には専門機関は全くありませんね。

2.●【動画】鹿児島県議会 当初予算案を可決」KTS鹿児島テレビ2016年03月
23日18:39
http://news.ktstv.net/e62956.html

3.「(鹿児島)知事、参院は同日選 鹿児島県選管が決定」南日本新聞2016
03/23 13:00
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=73983

川内原発の地元紙が、
4.「(社説)[SPEEDI] 自治体に丸投げですか」南日本新聞(3/23 付)
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201603&storyid=73987

玄海原発関連、
5.(佐賀県)「唐津市議会が九電に意向書 原発の安全対策説明責任を」佐賀
新聞2016年03月23日 10時23分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/292154

6.●玄海3、4号機審査見通せず 規制委が状況公表」西日本電子版2016年03
月24日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83313/1/

52.「日本被団協 核兵器禁止条約実現へ国内外で署名活動NHK3月23日 23
時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010453881000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_004

53.●●●「【特報】法制局長官が異例発言「核使用は憲法禁止せず」 非核三
原則堅持のはず…」東京新聞2016年3月23日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2016032302000140.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について5
<原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画よりD>を報告します。

IAEAの「原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画」の32ペー
ジに、『3.75. シビアアクシデントが、計装に対して設計条件を超えた脅威を与
えることがあり、この場合、そのような計器が設計作動範囲を外れて作動するこ
とがある。計器の表示はその時誤っているかもしれないので、シビアアクシデン
トマネジメントのための発電所の状態診断に使用するすべての表示は、読み取り
の間違いに伴うリスク等を低減するために、他の直接的または算出された表示と
比較検討されるべきである。実際には、診断や検証のために使用される認定され
ていない専用の計器からの主要な計装指示値はすべて、主となる指示値(すなわ
ち、専用の計器による表示値)が妥当であることを検証するための代替方法を備
えるべきである。主要なパラメータ値を得る代替手段が特定されない場合は、そ
の代替表示を得るために計器を高度化させるか取り替えることが検討されるべき
である。』と説明されています。この考え方は、IAEA深層防護の第4層の重
要な対策として、たびたび説明されています。IAEAの深層防護の第2層は計
装設備を駆使した、原子炉の異常感知とその時の事故
の早期対策ですから、当然の事といえます。深層防護の第4層の段階では、格納
容器内は、高温、高圧になり、しかも高放射線量の環境になりますから、普通の
計装設備では、なかなか正常には作動しません。したがって、IAEAはそのよ
うな環境下での特別な計装設備が必要な事を強調しているのです。
 この事は、平成28年3月9日に決定された大津地裁の高浜原発3、4号炉の
運転差し止め裁判における山本善彦判決にも明快に説明されています。
 判決の主文の22ページに『オ 計器類の改良不足 
福島第一原子力発電所事故では,原子炉内の温度計,水位計,圧力計等がメルト
ダウンの過酷な条件に耐えられず故障し,運転員が炉内の状況を正確に把握でき
なかったため,大混乱を招いたし,その後の原因究明に当たっても大きな支障に
なっている。そうすると,今後原発を運転するためには,炉心が損傷する過酷な
条件下でも,故障しないで正確な情報を伝える計器類の改良が不可欠のはずであ
る。しかし,新規制基準では,計器類に特段の要求はされていない。』と説明さ
れています。
 私は、大津地裁の高浜原発3、4号炉の運転差し止め裁判の事は全く知りませ
んでしたので、3月9日に判決が出て、主文を始めて読んで、裁判長裁判官山本
善彦氏、裁判官小川紀代子氏、裁判官平瀬弘子氏の3人の裁判官の考えが分かり
ました。これまで、IAEAの深層防護の第4層の事を詳しく調べてきたので、
日本の裁判官の中に、IAEAの5層の深層防護の事をこれほど理解している人
がおられたことに大変驚きました。
 そのあとで、訴訟団の準備書面を読んでみました。また、関西電力の資料は何
も読めなかったのですが、訴訟団の 準備書面(11)【平成27年12月24日福井地裁
決定批判】に、
http://www.nonukesshiga.jp/archive/H27-yo-6/p1
『【本文】
福井地裁は,平成27年12月24日,高浜原発3,4号機運転差止め仮処分申
立事件について同地裁が平成27年4月14日にした仮処分決定(以下「原決
定」という。)に対する保全異議申立事件において,原決定を取り消し, 仮処
分申立てを却下する旨の決定をした(以下「福井地裁決定」という。)。債務者
は,さっそく,福井地裁決定書を乙第114号証として提出した。』とあったの
で、関西電力の論旨は福井地裁裁判と同じもので有ることが分かりました。
 そして、燃焼炉の設計を専門に行ってきた経験から、裁判長裁判官山本善彦
氏、裁判官小川紀代子氏、裁判官平瀬弘子氏の3人の裁判官の考えは、IAEA
クラスのもので有ることが分かりました。

★ 田中一郎 さんから:
放射線安全神話・放射能安心神話にはだまされません=国際放射線防護委員会
(ICRP)の嘘八百を見抜こう  いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-20e1.html

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/z6tuk7v
【TMM:No2738】
2016年3月23日(水)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします

1.「たんぽぽ舎」は3.26「NO NUKES DAY」にブース出店します
   原発再稼働を許すな!共同ブースに来てください
   出店内容―4.23松山集会のご案内/みんなで話そう!原発再稼働、
   電力自由化/パンフ・新刊書籍販売など
2.転送:大津地裁へ応援ハガキを!     広瀬 隆
3.5月4日から8日までの5日間史上初の反原発びわ湖一周デモ
   1450万人の近畿の水源・びわ湖を
   原発放射能から守り、若狭の原発にとどめを
    稲村 守(さよなら原発びわこネットワーク事務局長)
4.3/11伊方原発広島裁判提訴の報告  西塔フミコ (広島)
5.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆関西の2つの案内
   放送:3月27日(日)深夜0時50分~MBS毎日放送(映像'16)
   「“自主避難”~原発事故から5年・真実と風化(仮)」森松明希子さん
4/10「毎日新聞記者 日野行介さん×母子避難 森松明希子さん
    ト-クセッション」
   『原発棄民 フクシマ5年後の真実』毎日新聞出版 新刊記念イベント
6.新聞より2つ
  ◆研究者の6割が原発事故「起きる」 国の防災対策に懸念
   震災アンケート (3月20日東京新聞3面より抜粋)
  ◆あきれ果てた 政府原発政策
(3月23日東京新聞4面「発言 3・11後を生きる」つながるオピニオンより)

★ 京都の菊池 さんから:
下記の投稿を書きました。よろしければ、ぜひお読みください。
荒木田岳さんが兵庫でお話されます。チェルトコフさんの上映とトーク。そして
今日はレイバーネットTVもあり(記事URL
http://list.jca.apc.org/public/cml/2016-March/042722.html )

上記より抜粋します。
・・・
※荒木田さんは、脱被曝を主張されます。
どうぞ、下記をお読みください。・・・
〇原発事故は終われない~目標は「脱被曝」2013/2/11荒木田岳氏(内容書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2816.html

「脱被曝」 荒木田岳氏(音声)動画はこちら↓
http://www.ustream.tv/recorded/29195314
2013年2月11日
アカデミズムは原発災害にどう向き合うのか
21分ごろ~荒木田岳氏 福島大学(福島大学行政政策学類准教授)
・・・
〇「つなごう命~沖縄と被災地をむすぶ会~」主催
荒木田岳さんゆんたく学習会@那覇(2015.11.22)
2015.12.03 21:55|被曝・賠償・医療問題|
http://nariwaiokinawa.blog.fc2.com/blog-entry-302.html

★ 林田英明 さんから:
 布川事件を扱った2010年の映画『ショージとタカオ』の井手洋子監督が、
無罪となった桜井昌司さんと杉山卓男さんの素顔や裏話を語った短めの拙稿をレ
イバーネット日本にアップしました。以下で見られます。
諦めなかった2人の姿は、映画と同じ題名の監督の貴著にもよく描かれています。
http://www.labornetjp.org/news/2016/0323hayasida

★ 前田 朗 さんから:
・院内集会のお知らせです。
<安保法制と平和的生存権>
シリア空爆、難民の大量発生、大規模テロの発生で、ひとりひとりの生命権が否
定されている。貧困層の増大、格差の拡大で生存権が脅かされている。そんな中
で、日本では集団的自衛権を行使するとして戦争できる体制が作られた。日本
で、世界で平和に生きることが基本的人権として尊重される社会つくりが始まっ
ている。いまこそ国連人権理事会で議論されている「平和への権利」の世界法典
化を日本から推し進めよう。

2016年3月25日(金) 16時~18時 会場 衆議院第2議員会館 第1会議室
プログラム
 ◎「安保法制と平和的生存権」
     報告者 弁護士 伊藤 真 
     安保法制の違憲訴訟を準備する立場から
 ◎「ASEAN人権宣言と平和への権利」 
     報告者 関東学院大学 武藤達夫
     平和をつくる世界の流れを国際法学者の立場から
 ◎「東アジアの安全保障と平和への権利」 
     報告者 韓国・インハ大学 イキョンジュ
 ◎国連の審議の報告、国会議員からの発言、アジアからの参加者紹介

資料代:500円
平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会 共催:近藤昭一議員事務所
(お問い合わせ) 電話 03-3225-1020 FAX 03-3225-1025  
jalisa@jalisa.info

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・安倍政権は。麻生太郎副総理の「ナチスドイツの手口に学べ」発言のように、
本当にナチスに学んで日本を軍事国家にしようとしているのかもしれない。
安倍首相は任期中の憲法改正をめざすことを表明。
自民党改憲案の「緊急事態条項」こそナチスの手口。

・3月21日の若いママたちとの話し合いツィキャス第一回18(イハ)カフェ。
4つのテーマで約39分。自分で見ても分かりやすいと感じている。
今後も数多く発信したい。ぜひ、覗いてください。
http://twitcasting.tv/gogo18rangers/movie/253654688 …

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

福岡の船津さんが原発関連の新聞記事

杉野です。



福岡の船津さんが原発関連の新聞記事をメールで発信しています。

その中から、注目記事を送ります。よかったら読んでください。





脱原発弁護団全国連絡会が、
1.◎●「高浜原発停止、損賠発言に抗議 弁護団「どう喝だ」」京都新聞2016年03月22日 22時40分「関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを命じた大津地裁の仮処分決定について、関電の八木誠社長が、今後住民側への原発停止に伴う損害賠償請求も考えられると述べたことを受け、脱原発弁護団全国連絡会(東京都)は22日、関電に発言の撤回を求め、「申立人らをどう喝するもので容認できない」とする抗議文を送った。
◎文書には住民側弁護団長の井戸謙一弁護士も名を連ねており、「損害賠償責任に問われるのは、申立人らに故意や過失があった場合に限られる」とし、「関電の目的は、新たに全国で運転禁止の仮処分が申し立てられることをけん制するものだ」と批判している。・・・・・
●抗議を受け関電は「どう喝やけん制が目的ではなく、あくまで一般論として申し上げた。現時点では何も決めていない」とコメントした。関電は9日の大津地裁決定を不服として、保全異議と執行停止を同地裁に申し立てている。」



朝日VS規制委について、
2.◎●「金子勝の「天下の逆襲」 原発事故避難計画の(放射線の)“数値”には仰天だ」日刊ゲンダイ2016年3月22日 ※会員限定記事

全文「高浜原発3、4号機の“運転差し止め”を命じた大津地裁の判決について、メディアの掘り下げ方が足りないと思う。
大津地裁の決定は、水俣病判決の法理に基づいていて、とても良くできている。大津地裁は、原発を絶対に再稼働させてはいけない、とは命じていない。新基準に適合していても、原子力規制委員会が「安全だとは言えない」と言っている以上、水俣病判決と同じように予防原則の立場に立って、高浜原発の安全性について、関西電力が挙証すべきだ、と命じただけだ。
しかし、福島原発事故の原因さえ分かっていないのに、高浜原発の安全性を挙証するのは難しいだろう。原発の再稼働を押し進めている安倍政権にとって、やっかいな判決に違いない。
◎もうひとつの判決のポイントは、国が責任を持って、原発事故が起きた時の、住民の避難計画を作るべきだ、と命じたことだ。この判決の意味は大きい。
●内閣府が発表している文書によれば、住民の避難を開始するのは、放射線の数値が、毎時500マイクロシーベルトに上昇した時だとしている。これは、恐ろしく高い数字だ。なぜなら、毎時500マイクロシーベルトという数値は、1日に12ミリシーベルト、1カ月で360ミリシーベルト、1年間では4シーベルトという、JCO事故が起きた時、生死を分けた数値だからだ。
●よくも、政府は、毎時500マイクロシーベルトなどという高い数値を、住民避難の基準にしたものだ。周辺住民の命と健康をあまりに無視している。
●ちなみに、福島原発が爆発した時、保安院の職員が慌てて郡山に逃げ出したのは、室内が毎時12マイクロシーベルトに上昇した時であった。
●いま、川内原発の周辺に置かれている線量計をめぐって、朝日新聞が、住民が避難するかどうか、線量を測れる線量計が全体の半分もないと批判し、原子力規制委員会が反論している。
●しかし、その前に、そもそも住民を緊急避難させる時の基準値自体が、あまりにも高すぎることを問題にしなければいけない。原子力規制委員会も原子力規制庁も、福島原発事故の際、われ先にと避難した事実をほおかむりしてはいけない。」


3.◎●「正体見せた原子力規制委 朝日・線量計報道の波紋」HUNTER2016年3月22日 07:45
http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/-14-50080-17-28317.html
長~い記事「朝日新聞の放射線測定装置(モニタリングポスト)に関する報道に、原子力規制委員会が筋違いの過剰反応を示している。
朝日の記事は、鹿児島県が川内原発から30キロ圏内に設置したモニタリングポストの半数が性能不足で、原発事故時に緊急避難を判断できないという内容。川内の再稼働にゴーサインを出した県の姿勢を批判した形だ。
●これに対し規制委は、問題の記事を事実上の「誤報」とみなす見解を公表。朝日が報道の趣旨を説明する記事を掲載したとたん、再度これに反駁を加えるという異例の事態となった。
●この間、規制委の田中俊一委員長は感情むき出しで朝日新聞を糾弾。「犯罪的」と罵り、原発再稼働を認めた鹿児島県や規制委の正当性を強調してみせた。
●傲慢さが目に余る専門家集団だが、そもそも規制委に、モニタリングポストや避難計画のことを騒ぎ立てる資格があるのだろうか?
■朝日VS鹿児島県のはずが・・・・・
批判されたのは鹿児島県のはずなのに、反応したのは何故か原子力規制委員会。線量計報道の翌日15日には、「平成28年3月14日朝日新聞朝刊の報道について」とする見解が、規制委のホームページ上にアップされた。・・・・・・
■朝日以上に独善的な規制委・田中氏・・・・・
田中氏は『原発の立地自治体とか、その周辺の方たちに無用な不安をあおり立てた』とも述べているが、これは住民の思いを逆利用し、事故対策の欠陥を糊塗しようとする卑怯な便法だ。・・・・
朝日の報道に限らず、放射性監視態勢の不備を訴える声は、不安をあおりたてているのではなく、不安を払拭するためにどうすべきかを問うているだけのこと。そうした声を否定する規制委の姿勢は、かつて「安全神話」をでっち上げた原子力ムラの姿に重なる。・・・・
■朝日の第二報に異例の再反論・・・・
重ねて述べるが、川内原発30キロ圏のうち、80マイクロシーベルまでしか測れないポストが設置された一部地域で、即時避難の判断が遅れるのは事実。底が浅いとはいえ、朝日の報道は、地域住民の立場からすれば当然と言えるものだった。・・・・
■避難計画の議論、規制委に参加資格なし
そもそも、原子力規制委員会に、モニタリングポストや避難計画の不備を追及する報道を、ここまで激しく反論する資格があるとは思えない。新安全基準に基づいて川内原発を審査したのは規制委だが、原発事故にともなう避難計画は審査の対象外。避難計画の有無に関係なく、すでに原発再稼働を認めているのだ。計画の不備を訴える多くの声に耳を貸さなかった規制委が、今頃になって、放射線監視態勢は十分だなどと騒ぎ立てるのは筋違いというものだろう。朝日の報道に反論できるのは、当事者である鹿児島県だけなのである。
■朝日への集中砲火は“見せしめ”・・・・・・・・
今回の線量計報道に関するやりとりを見ていて感じるのは、相変わらず「30キロ圏」だけに注意が向けられていること。これでは、原発をめぐる議論が矮小化されてしまう。原子力ムラの一員であることがハッキリした規制委は別として、報道は、それ以外の地域の人たちの思いを汲み取る努力をするべきではないのか。30キロ圏以外にモニタリングポストがないことこそ問題であり、原子力行政の歪みなのである。」



8.●●●「伊方原発3号機 7月再稼働の計画示す方針固める」NHK3月22日 16時47分「・・・伊方原発3号機は、新しい安全対策が原発事故後に作られた規制基準に適合しているとして、去年7月、原子力規制委員会の審査に合格し、現在は、再稼働に必要な認可の1つで、設備の耐震性など詳しい設計を示した「工事計画」について、規制委員会の確認を受けています。
この工事計画について、規制委員会は23日にも認可する見通しになり、これを受けて四国電力は、近く行う再稼働に向けた使用前検査の申請の中で、ことし6月に原子炉に核燃料を入れ、7月に原子炉を起動し、再稼働させるという計画を示す方針を固めました。
伊方原発3号機を巡っては、地元の愛媛県と伊方町が去年10月、再稼働に同意しているため、検査などで問題がなければ、鹿児島県の川内原発1号機と2号機、福井県の高浜原発3号機と4号機に次ぐ再稼働になる見通しです。高浜原発の2基は、4号機が先月トラブルで停止したのに続き、3号機も大津地方裁判所の運転停止を命じる仮処分の決定を受けて停止しています。」



23.【栃木】「原発事故 県北での甲状腺検査 立場異なる識者が大田原で討論」東京新聞2016年3月22日「福島第一原発事故の健康影響について考えるシンポジウムが二十七日、大田原市本町の市総合文化会館で開かれる。福島県で増加が懸念されている子どもたちの甲状腺がんをテーマに、有識者二人の講演と討論を通して、放射線への理解を深める狙い。
・主催するのは、住民団体「311『つながる、つたえる、そして未来へ』集い実行委員会」。子どもの健康が不安な保護者のため、栃木県北部で民間の甲状腺検査や講演会を実施してきた。
・福島県では、放射性物質がたまりやすい甲状腺に異変がないか調べるため、事故当時十八歳以下だった人に、国費で定期検査を保障している。栃木県内にも実施を求める声があるが、事故から丸五年が過ぎても実現していないことから、こうした場が設定された。
○パネリストとして参加するのは、放射線医学が専門で国際医療福祉大クリニック(大田原市)の鈴木元(げん)院長と、疫学を専門とする岡山大大学院環境生命科学研究科の津田敏秀教授。
・鈴木氏は放射線による健康影響を議論する栃木県の有識者会議で座長を務め、県内は即時に甲状腺検査を行うほど切迫した状況にないとの立場。一方の津田氏は、栃木県などの周辺地域でも福島県並みの検査態勢を敷くべきだとしている。
・午後一時~四時半。資料代千円。原発問題を積極的に取り上げている非営利のインターネット放送局「OurPlanet-TV(アワープラネット ティービー)」(東京都千代田区)の白石草(はじめ)代表が司会を務める。」



29.「震災5年 避難指示の今春の解除難航 福島4市町村、除染・インフラ遅れ」産経新聞 3月22日(火)7時55分配信
「・・福島第1原発事故で避難指示が出ている福島県内の4市町村について、国が目指している「今春の解除」が難航している。除染完了を条件とする地元の理解が、なかなか得られないためだ。買い物ができる商店や医療機関など、生活環境の整備も追い付かず、地元は苦悩を深めている。
 今春の避難指示解除が視野にあるのは南相馬市、川俣町、葛尾村、川内村の一部地域。
◇解除する地域の人口が最も多い南相馬市では「国から除染が完了したという報告を受けていない」(危機管理課)として、解除へ向けた地元の理解を得るのが難しいという。・・・・・・
環境省によると、同市が求める除染は、宅地周りの進捗(しんちょく)率が92%(2月15日時点)で「ほぼ完了しつつある」というが、農地や道路は半分に満たない。
住民の帰還が進むには生活環境の整備も重要だ。昨年9月に避難指示が解除された楢葉町では今年2月、県立診療所が開所したが、帰還した住民は原発事故前の人口約7400人のうち、わずか6%(440人)。同町の職員は「スーパーや食堂が1軒ずつあるだけで、生活が不便なことも大きい」としている。
◇全村避難が続く葛尾村も状況は同じだ。現在は南西に20キロ以上離れた三春町に置いている役場機能を、4月1日に村に戻すことを決めた。だが村議会は2月、不十分な除染や生活環境の不備で「帰還環境が整っていない。時期尚早だ」とする要望書を村に提出した。帰還困難区域を除く避難区域には、418世帯計1353人が住民登録されているという。
◇川俣町では、避難指示解除準備区域に504世帯、居住制限区域に51世帯、計1182人が登録している。町によると、古川道郎町長が昨年12月に軽い脳梗塞と診断され現在も入院中で、解除に向けた住民説明会が開けないため、地元との協議が進んでいないという。川内村は東部の地区(19世帯52人)について、区域内の除染のめどが立ちつつある。」

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1799日目報告☆

青柳行信です。3月23日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1799日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月22日合計4107名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
22日 夕刻 天神パルコ前のレッドアクションに参加しました。
日が長くなって、明るい夕刻でした。
みんなの力で、日本全国で野党が共闘できる土台を作りたいものです。
あんくるトム工房
レッドアクションin天神  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3843

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆農民が美しい日本を画いたのに 「強兵富国」の徒が破壊している
      (左門 2016・3・23-1335)
※里山の絵は巧まずに出来上がった自然と人間の営みの調和の美
で、農本主義の成果でもある。そこへ重商主義=重軍主義が滑り込
んで反自然・反人間の経済を横行させ第一次亡国(第二次大戦の敗
北)を招いた。権力者は反省しないで原子力産業を導入して第二次
=永久亡国へ暴走している。「平成」人は平静で居てはならない!!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
西日本新聞に性暴力の記事が連載されています。
セクハラの言葉が存在する現代でも、会社ぐるみでもみ消して、
女性が辞めざるを得ない状態にするんですね。
訴える女性は社会性がないとか、融通がきかないとか言われるんです。
ガマンして自分をごまかし、
女性のみかたにならない女性がいる限り会社も社会も良くならないと思います。
(川柳) ☆ セクハラをなかったことでかたをつけ

★ 舩津康幸 さんから:
3月23日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号46.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hv6l6cg
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.23.4:19)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
「伊方原発3号機 7月再稼働の計画示す方針固める」(8)と高浜を横目に見なが
ら、先を越して稼働させると。
今朝は先ず、高浜原発停止の仮処分関連の記事からはじめます。
続けて、朝日VS規制委について重要な指摘のある川内(せんだい)原発関連記事
(2、3)、鹿児島県、九州の電力、原発立地・周辺地域へとすすめていきます。

脱原発弁護団全国連絡会が、
1.◎●「高浜原発停止、損賠発言に抗議 弁護団「どう喝だ」」京都新聞2016年
03月22日 22時40分
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160322000165

川内(せんだい)原発関連、
朝日VS規制委について、
2.◎●「金子勝の「天下の逆襲」 原発事故避難計画の(放射線の)“数値”には
仰天だ」日刊ゲンダイ2016年3月22日 ※会員限定記事
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177805

3.◎●「正体見せた原子力規制委 朝日・線量計報道の波紋」HUNTER2016
年3月22日 07:45
http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/-14-50080-17-28317.html

4.「鹿児島県知事選、「参院選と同日」 県選管、7月10日投開票想定」南
日本新聞(2016 03/21 06:30) ※図表有
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=73949

5.(鹿児島県で)「震災発生後の歩み伝える 鹿児島で報道写真「福島の記
録」展示」福島民報?3月22日(火)13時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000042-fminpo-l07

九州の電力、
6.「(電気を選ぶ)記者が挑戦 自由化目前、検討のススメ」朝日デジタル
2016年3月22日12時13分 ※後半は有料設定
http://www.asahi.com/articles/ASJ3M01P9J3LTIPE03Z.html

原発立地・周辺地域、
7.(静岡県)「<浜岡原発>島田市が広域避難計画公表 静岡県内初」静岡新
聞(2016/3/22 17:30)
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/hamaoka/222353.html

原発施設、
8.●●●「伊方原発3号機 7月再稼働の計画示す方針固める」NHK3月22日 16
時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452091000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_002

★ 崔 勝久 さんから:
本日、2時半より東京地裁で●原発メーカー訴訟●の口頭弁論があります。
陳述内容を事前に公開します。
どうして私たちはメーカー訴訟をはじめたのかー原発の製造及び輸出は憲法違反
を主張
http://oklos-che.blogspot.com/2016/03/blog-post_23.html …

6時より日比谷公園図書館にて報告会&学習会の開催。

私たちの主張は大きく、次の3点です。
1.原発の製造・輸出は憲法違反である
2.東電と被告メーカーとの原発製造のビジメス契約は「公序良俗」に反し、無
効である
3.原発メーカーは過酷事故によって精神的損害を被った人たちへの賠償責任がある

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zsrneal
【TMM:No2737】
2016年3月22日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.緑の小さなバッジをひろめて下さい・「原発いらない」との思いで
   3月26日(土)「NO NUKES DAY」にブース出店します
   全国の皆様へ「福島バッジプロジェクト」からのお願い
     「福島バッジプロジェクト東京」
2.4/20学習会にご参加を!
   「原発棄民」=この国の政府は原発避難者を消滅させようとしている
   日野行介さん(毎日新聞記者)、吉田千亜さん(ルポライター)
       渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
3.書評
   この一冊は気持ちも新たに今までを振り返ることもでき
   新たな発見や気づきにもつながるのでは
   『原発をとめる・戦争をとめる』(梨の木舎)を読んで
      永山一美 (たんぽぽ舎ボランティア)
4.課題が残る災害救助犬と災害用ロボット
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその143
   島村英紀(地震学者)
5.新聞より
 ◆核兵器合憲論
  人間の生存権を無視するゆがんだ大国主義意識よ、くたばれ!
   鎌田 慧 (3月22日東京新聞29面「本音のコラム」より)

★ 野平晋作(脱原発をめざす首長会議事務局) さんから:
 脱原発をめざす首長会議 総会
  勉強会「原発再稼働と同意権」のお知らせ
詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=4455

日時:2016年4月17日(日)
<年次総会> 10時~11時30分(開場 9時40分)
<勉強会>  12時30分~14時30分
       「周辺自治体の同意権とは~原発再稼働問題から探る~」
  講師:嘉田 由紀子氏(元滋賀県知事/脱原発をめざす首長会議顧問)
      金井 利之氏 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
<記者会見> 14時30分~15時
会場:佐賀県伊万里市民センター 文化ギャラリー(最寄り駅:伊万里駅)

▼一般傍聴者
事前予約制で70名とし、先着順とします。
下記をお読みの上、メールまたはFAXにてお申し込みください。
【参加費】無料
【申し込み方法】件名に「4月17日 傍聴希望」と以下を記載し、
     4月8日(金)までにご連絡ください。
  ①お名前(ふりがな)、②ご連絡先 (電話番号とEmail)
【申込先】脱原発をめざす首長会議事務局
     E-mail : mayors@npfree.jp / FAX : 03-3363-7562

★ 田中一郎 さんから:
(3/22)のいろいろ情報です。
1.イベント情報
(1)伊方原発再稼働を許さない 4.23 in 松山 集会&デモ
日 時:2016年4月23日(土) 13:00~16:00
場 所:愛媛県松山市 堀之内 やすらぎ広場
(デモ行進は14:20にスタートです)

2)(チラシ)3.23 新もんじゅ訴訟 口頭弁論(東京地裁:2016年)
 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/16-03-18/

(関連)脱原発弁護団全国連絡会 新・もんじゅ訴訟提訴
 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/15-12-25/

(3)たんぽぽ舎MGより
┏┓
┗■2.4/20学習会にご参加を!
 |  「原発棄民」=この国の政府は原発避難者を消滅させようとしている
 |  日野行介さん(毎日新聞記者)、吉田千亜さん(ルポライター)
 └──── 渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)

 お 話:日野行介さん「原発棄民」著、吉田千亜さん「ルポ 母子避難」著
 日 時:4月20日(水)19:00より21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

(4)プログラム - 核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016
 http://www.nonukesocialforum.org/?page_id=77

(5)スノーデンのドキュメンタリー映画ようやく上映へ
 http://furansu-go.com/citizenfour/

(関連)シチズンフォー(Citizenfour) あらすじ 感想 ネタバレ
 http://www.tadamonkugaiitakute.com/8753.html

(6)南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟支援の会 第3回口頭弁論期
日…3月28日は東京地裁へ!
 http://minamisouma.blogspot.jp/2016/03/328.html

2.(ご協力をお願い申し上げます)
 FoE Japan |原発事故被害者に「健康に生きる権利」を…原発事故被害者の救
済を求める全国運動 第三期 請願署名
 http://www.foejapan.org/energy/action/160317.html

★ 前田 朗 さんから:
・大江健三郎批評を読む(6)フィールドワーク:<四国の森>
大隈満・鈴木健司編著『大江健三郎研究――四国の森と文学的想像力』
(リーブル出版、2004年)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/03/blog-post_55.html

・アイヌ文化史の複雑性と多様性
瀬川拓郎『アイヌと縄文――もうひとつの日本の歴史』(ちくま新書)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/03/blog-post_22.html

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・3月21日の若いママたちとの話し合いのツィキャス、第一回18(イハ)カフェ
が、アップロードされた。4つのテーマで約39分。以下に紹介します。
 ☆洋一さんに質問に答えて貰ったり語り合えるのが「18カフェ」シリーズです。
  → http://twitcasting.tv/gogo18rangers/movie/253654688 …

・このところ支持者の皆さんが自主的に会合をセットして、どのように伊波洋一
を市民や県民に広げようかと話しあいをしてくれている。今日は宜野湾市での会
合だが、参加者の多くは主体的な〝選挙応援〟は初めての人たち。ありがたい。

・沖縄は1万人を超える認可外保育園に潜在的待機児童が多い。米軍施政権下27
年の影響が大きい。抜本的な認可外保育園対策が必要だ。沖縄県も対策を強化し
ているが政府の財源投下が必要だ。施設改善による認可園化と暫定的な準認可扱
いの検討だ。

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL: http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1798日目報告☆

青柳行信です。3月22日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1798日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月21日合計4107名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
20日はほぼ1日中、日中文化センターのイベントに参加して、
ずっと、立っていたので疲れました。
寝るのも 深夜、2時間寝て 起きて、仕事を3時間して、また4時間寝て
起きて3時間作業をしてというような小刻みの生活をしました
こんな生活をすると、疲れがとれませんね。
食生活は ここの所 改善を図っています。
あんくるトム工房
みそ汁     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3842

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「美しい日本」をつくると言いながら 再生不能のデブリをつくる
 ☆「逞しい日本」をつくると言いながら 単語も読めぬ大臣をつくる 
      (左門 2016・3・22-1334)
※アベノミクスの破綻は明々白々、その弊害は深刻、その犯罪は浜
の真砂、石川五右衛門も真っ青の有様。この下の句の「七・七」の中
へ、その破綻・弊害・犯罪を代入して「アベノミクス契約違反取調帳」
を書き上げて、先ず、六月の参議院選の審判の「閻魔帳」にしましょ
う。「嘘から出た」事実を許すと「アベノレジーム(専制)」になります。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
3/20、福岡市の「労働者怒りのデモ」に参加しました。
1時間のトークの後、デモ行進。回を重ねるごとに市民の反応が良くなって来た
ように思います。
ママが、保育所問題を「言っていいんだ」と呟いたことが新聞に載っていました。
長い間「お上のすることに、民は黙っていろ」だったからです。
(川柳) ☆ 何やかや納得できぬぞ 声上げよう

★ 芒野 さんから:
経産省前テントひろば乱さん主催 テント川柳句会特選
☆ 五輪より廃炉避難が先でしょう    

★ 舩津康幸 さんから:
3月22日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号70.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zhm7hgc
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(3.22.3:28)連休明けのネット上の記事をざっ
と並べてみます。
原発事故から5年、●「「ここは監獄と同じ」 ぬくもりない復興住宅」(34)と新
たに準備されている公営住宅でも先の見通せない被害者の声を伝える記事、ま
た、「学校での放射線量が新潟の6千倍以上…」「水源に浸した布から高濃度セ
シウムを検出…福島の汚染地域はいまだ“住んでいい”レベルではない!」(63)と
いう女性誌の記事が下方にあります。
●玄海原発関連で「再稼働「賛成」9割 佐賀県内21首長アンケート」(7)という
重要な記事もあります。
今朝は先ず、この数日の間に取り組まれた集会や行動の記事からはじめて、川内
(せんだい)原発、玄海原発、九電関連へとすすめていきます。

1.◎◎(福島市で)「震災や原発事故、報道で意見交換 全国研究・交流集会」
福島民友2016年03月21日 10時04分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160321-059538.php

金曜官邸前行動、
2.「高浜原発このまま廃炉 反原連が官邸前抗議」しんぶん赤旗2016年3月19
日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-19/2016031915_03_1.html

2’.「【金曜日の声 官邸前】どうして動かすのか」東京新聞2016年3月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2016031902000183.html

関連、
3.◎【栃木】「再稼働許すな」脱原発デモ 「補償打ち切るな」宇都宮で声響
く」東京新聞2016年3月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201603/CK2016031902000182.html

4.◎(茨城県)「水戸でデモ行進 安保法、原発「反対」」茨城新聞2016年3月
20日(日)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14584057062659

5.◎◎◎「震災5年「1000万署名」へ決意新た 脱原発854万人の思い一
つに」東京新聞2016年3月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2016031902100008.html

川内(せんだい)原発関連、
6.◎◎◎「脱原発を訴える広域組織設立へ 鹿児島、熊本の市民ら」西日本電子
版2016年03月21日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83127/1/

玄海原発関連、
7.●●●(佐賀県)「再稼働「賛成」9割 佐賀県内21首長アンケート」佐賀新
聞?3月21日(月)11時40分配信  ※一覧表有
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/291468

8.◎◎(佐賀県)福島の避難住民が講演 原発の危険性 生活窮状訴え」佐賀新
聞2016年03月19日 10時28分
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/290911

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について4
<原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画よりC>報告します。

IAEAの「原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画」では、20
ページに『要領と指針の策定、3.32.前章で論じた方針と方策は、防止の領域の
要領(EOP)と緩和の領域の指針(SAMG)に転換されるべきである。要領には、事象
がシビアアクシデントへ拡大するのを防止するための一連の措置を含める。指針
には、選択された方針に従ってシビアアクシデントの影響を緩和するための一連
の措置を含める。要領と指針には、設備の使用、設備の限界、及び注意事項と便
益を含め、任に当たる職員のために必要な情報と指示を含める。』とあるよう
に、「防止の領域の要領(EOP)と緩和の領域の指針(SAMG)」の重要性が度々強調
されています。(EOP)とは「Emergency Operating Procedures」の略で、事故時
運転操作手順書 徴候ベースとあり、手順書は正確には“Procedures”です。そし
て、(SAMG)は「Sever Accident Management Guideline」で、指針は“Guideline”
で、事故の対策の取り組み方が違います。
 「Sever Accident Management Guideline」を調べていると、福島第一原発の
過酷事故の発生の前に、福島第一原発の1、2、3号炉にも「Sever Accident
Management Guideline」が制定されていたことが分かりました。
https://www.nsr.go.jp/data/000122313.pdf
『NM-51-5 1F-F1-7-1 1号機事故時運搬作手順書(シビアアクシデント) 2010年9
月30日
本書はユニットに発生した異常、事故等が拡大し、「事故時運転操作手順書(徴
候ベース)」の適用範囲を超える状態に至った場合(炉心が損傷し、原子炉圧力容
器の健全性及び、格納容器の健全性を脅かす可能性のあるシピアアクシデント事
象)に適用する。
尚、本操作手順書の対象とする範囲は次の通りである。
1) 炉心損傷後に、炉心冷却を確保し、炉心の大規模損傷の防止が必要な場合。
2) 炉心損傷後に、炉心の冷却を確保し、原子炉圧力容器破損の防止が必要な事象。
3) 炉心損傷後、もしくは、原子炉圧力容器破損後に、格納容器の健全性を確保
し、格納容器の破損防止が必要な事象。
2, 目的
v 本書は、TMI-2事故を鑑みて、炉心損傷に至った際にアクシデントマネジメン
トを実施するための、操作の判断や操作の実施に関する手順(炉心損傷後に原子
炉圧力容器破損及び、格納容器破損に至るシーケンスを対象事象とし、原子炉水
位、格納容器内圧力、格納容器内温度等の徴候に基づいた事故終息の手順を提
供)を定める。
3. 準拠法令等
(1 )法令
なし』とあります。
 この福島第一原発の「過酷事故対策ガイダンス」が作成されたのは、2010年9
月30日ですから、福島第一原発の過酷事故が起きるほんの半年前です。準拠する
法令は無いとあります。
 大津波や全電源喪失が有っても、格納容器から大量の放射性物質を大気中に放
出させないのが、IAEAの深層防護の第4層の対策ですが、第一原発には過酷
事故対策書は有ったことが分かりました。
 この資料の中に『? 運用について
1.事故時運転操作手順書(シビアアクシデント)の使用の判断
事故発生後、「事故時運転操作手順書(事象ベース)」を使用するか、「事故時運
転操作手順書(徴候ベース) 」を使用するか、「事故時運転操作手順書(シビアア
クシデント)」を使用するかの考え方は、「図-1事故時運転操作手順書の体系」
によるものとする。』
 とありますが、福島第一原発で「事故時運転操作手順書(シビアアクシデン
ト)」が使用されたのかどうかは良く分かりません。
 ただ、福島第一原発の過酷事故の発生前に、既に「事故時運転操作手順書(シ
ビアアクシデント)」の指針が有ったので、日本の法律には無かったが、東京電
力の社内には既に、「Sever Accident Management Guideline」が制定されてい
たのですから、どうして福島第一原発において、大量の放射性物質が飛散して、
10万人もの人が避難を余儀なくされたのかの原因を良く検討する必要が有ると
思われます。
 正に、2016年3月9日の大津地裁の山本善彦判決の通りと思われます。

★ 京都の菊池 さんから:
国、福島県の棄民政策を知っていただくと、おかしいと声を上げてくださる方も
おられます。山城さんの動画
沖縄の山城博治さんが大阪に来られ昨日3/20日曜日お話されました。
(その前日の3/19土曜日は、九州の福岡でお話されたそうです)

前日福岡でお話したとき、会場に東日本から福岡に避難してきておられる方々も
来てくださったとのこと。
そして、福岡で、山城さん自身が、避難者の避難宅に招かれ、そこで直に避難者
の話をきき、生活にもふれ、
さらに思いを強くし、大阪で、国、福島県の棄民政策はおかしいとも、お話され
ました。
また、先週金曜日には、辺野古ゲート前で、子どもの甲状腺がんについてみんな
でシュプレヒコールしたとのこと。
その山城さんの大阪でお話されている動画が公開されています。
ぜひご覧ください。
公開期間が終了すると見れなくなるかもしれないので、お早めに
〇IWJ Independent Web Journalのホームページ
http://iwj.co.jp/

IWJチャンネルのページ
http://iwj.co.jp/channels/main/

IWJ大阪1チャンネル
http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1
の過去の番組 ソーシャルストリーム の中に
この山城さんのお話は三つアップされています
そのうち
山城さんの話の始まりからは、
〇(33:35) http://www.ustream.tv/recorded/84668514

に収録され、そして、その続きは、〇(26:25)
http://www.ustream.tv/recorded/84670230

この続きのほう26:25の中の7分50秒頃から
山城さんは国策東電原発事故の被害者のことについてもお話されています。
その中で
人間とは信じられるものであるということ。仲間を信じることについても話され
ています。
ぜひご覧ください。
公開期間が終了すると見れなくなるかもしれないので、お早めに
ぜひ、
この部分だけでなく、上記の二つの動画で、ぜひ山城さんのお話全部もお聞きく
ださい。
公開期間が終了すると見れなくなるかもしれないので、お早めに

山城さんが話の中で語っている
北上田さんについては、
2016/03/12 【京都】辺野古の抗議船船長北上田さん報告会(動画)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/291598

※別件ですが、
〇IWJ_SHIGA1 is live 2016/3/13原発のない社会へ 2016びわこ集会1 (59:11)
http://www.ustream.tv/recorded/84464592

をぜひご覧ください。
59:11の中の48分頃から福島県から滋賀県への避難者の訴えがあります。
井戸さんの話は、8分頃から始まります。
公開期間が終了すると見れなくなるかもしれないので、お早めに
ぜひご覧ください。

★ No Nukes Asia Forum Japan さんから:
ノーム・チョムスキー、「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」への
メッセージ
http://fukusima-sokai.blogspot.jp/2016/03/2016.html

英語版
https://www.youtube.com/watch?v=N7cRxY5KObM

日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=Z3mMgNznAM4

3月27日(日)10:00~12:30【分科会】「原発を輸出しないで! ~アジアの人び
との叫び」
(水道橋・韓国YMCA 地階スペースY)に、NNAFのアジア各国からの参加者も全員
集合しますので、ぜひご参加ください!

>直前のお知らせです

■第17回ノーニュークス・アジアフォーラム
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/138a.htm
3月22~24日、福島県いわき市

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年3月21日 第509号
------------------
 集会・アクション
------------------
■ デモ抗議開催情報まとめ(戦争・安倍政治等)(@wiki)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

■ 日本全国デモ情報 (マガジン9)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

当研究会トピックス183号/2016年3月21日で紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

-------------
■ アベ政治
-------------
◆ 【必見】 動画 報道ステーション 03-18 ワイマール特集
(Dailymotion 2016年3月18日)
http://tinyurl.com/hemrefx

◆ 国民の合法的自由侵害「緊急事態条項」 自公お維で2/3が分水嶺
(世相を斬る あいば達也 2016年3月19日)
http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/9630a7d490abd1aaca1796f8ded4b60b

◆ 【驚愕】横畠裕介内閣法制局長官「憲法上あらゆる種類の核兵器の使用は禁止
されていない」
(真実を探すブログ 2016年3月19日)
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10560.html

◆ 2016/03/19 戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない 3.19総がかり日比谷大集会
(動画)
(IWJ Independent Web Journal 2016年3月19日)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/292637

◆ オールジャパン平和と共生「安倍政治を許さない!参院選総決起集会・記者会
見」(動画)
(IWJ Independent Web Journal 2016年3月18日)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/292506

-------------
■ メディア
-------------
◆ 『報ステ』古舘伊知郎が最後の反撃! ドイツ取材で緊急事態条項の危険性、
安倍首相とヒトラーの類似点を示唆
(リテラ 2016年3月19日)
http://lite-ra.com/2016/03/post-2082.html

◆ 【日本人必見!】自民党の「憲法こんな風に変えちゃうぞ」の「緊急事態なん
ちゃら」に古館伊知郎が渾身の一撃!こんな熱い古館、プロレス以外で見たこと
な い!
(健康になるためのブログ 2016年3月17日)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/14514

◆ 報道ステーションが安倍政権を全力で批判!自民党の憲法改正案がヒトラーと
類似していると指摘!緊急事態条項と全権委任も
(真実を探すブログ 2016年3月19日)
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10565.html

----------
■ 原発
----------
◆ 「じゃあ、原発に対する全ての優遇策をやめて、全部電力会社持ちにしよう
よ:大島堅一氏」 
(晴耕雨読 016年3月20日)
http://sun.ap.teacup.com/souun/19678.html

◆ 勝訴なら賠償請求も 高浜原発運転停止で関電社長
(東京新聞 2016年3月19日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201603/CK2016031902000123.html

◆ 「>関経連会長も安倍に劣らず知能がひくいようだ:山口一臣氏」
(晴耕雨読 2016年3月19日)
http://sun.ap.teacup.com/souun/19674.html

◆ 高浜原発を停止した、大津地裁の裁判官を批判する関電会長は何様か
神様か
(かっちの言い分 2016年3月18日)
http://31634308.at.webry.info/201603/article_17.html

----------
■ 沖縄
----------
◆ 普天間代替基地の国外移転は可能だと書いた東京新聞の社説ー(天木直人氏)
(TwitLonger 市村悦延 2016年3月20日)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sofbqf

◆ 「辺野古が唯一か」、その徹底検証こそ辺野古移設阻止の決め手だー(天木直
人氏)
(TwitLonger 市村悦延 2016年3月19日)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sof81v

◆ 翁長知事を甘やかすなと書いた産経「正論」ー(天木直人氏)
(TwitLonger 市村悦延 2016年3月18日)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sof4iq

★ 前田 朗 さんから:
ワルシャワ・ゲットーで読んだ済州島4.3事件
金時鐘『朝鮮と日本に生きる』(岩波新書)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/03/blog-post_21.html

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
3月18日『報道ステーション』が大きな話題を集めた。
特集は安倍首相が改憲の入口として新設を目論んでいる「緊急事態条項」。
しかも、ヒトラーが独裁に悪用した「国家緊急権」と重ね合わせる。
ついには、ワイマール憲法自体を停止させました。
http://lite-ra.com/2016/03/post-2082.html …

公開講座「東京で考える沖縄・辺野古」(第2回)
若者対象参加型ワークショップが、
明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント1回多目的室で行われる。
下記の案内に2015年11月25日の第1回のビデオもある。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~labored/activities/henoko_seminar.html …

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

オスプレイが長崎空港に初着陸

<サガテレビニュースより>
オスプレイが長崎空港に初着陸(2016/03/21 18:42)

アメリカ軍の「オスプレイ」が長崎空港に初めて飛来し、民間機が発着する滑走路に着陸しました。市民団体は配備計画が進まない佐賀空港に代わり、「運用拠点に変える一歩かも」と警戒を強めています。午前9時半ごろ、長崎空港の滑走路にアメリカ軍の「オスプレイ」が飛来しました。長崎県によりますと、「オスプレイ」の長崎県内への飛来は、去年3月に始まり今回で8回目ですが、長崎空港へは初めてです。また同じころ、佐世保市にあるアメリカ海軍の赤崎貯油所にもオスプレイ1機が飛来しました。近くに止まったバスからおよそ20人が降り、機体を撮影して乗り込む姿を確認することができました。アメリカ海軍の関係者によりますと、地元の経済団体などの体験搭乗を行ったということですが、日程や飛行ルートは公表していません。【米軍の動向を監視するリムピース篠崎正人さん】「佐賀空港が(利用)できなくなっているならば長崎空港近いところでと。つまり作戦上必要がでてきたとき、運用拠点に長崎空港を変えていく一歩かもしれない」【長崎空港がある大村市園田市長】「事前の連絡はきていない。情報と連絡というものは今後も密にしていかないと住民の不安が増大すると思うので、その点についてはしっかりと(関係機関に)ご意見したいなと思う」アメリカ海軍の艦船などを監視する市民団体「リムピース」は、2機はアメリカ海軍の艦船から飛来したものとみているということです。

全国の反対派市民と連帯して佐賀市でも

00690001.jpg
00720001.jpg
 安保保障関連法成立から半年となった19日、全国の反対派市民と連帯して佐賀市でもJR佐賀駅の南側交差点の角々に、「戦争をさせない佐賀県1000人委員会」や「市民連合さが」、「さよなら原発!佐賀連絡会」のメンバーが起ち「平和を守れ」「戦争反対」などとシュプレヒコールを繰り返したり、1000人委員会や市民連合の代表などがマイクを握り、国民の願いを踏みにじり、戦争への道に突き進む安倍政権をそれぞれ批判しました。この日は約80人が参加しました。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1797日目報告☆

青柳行信です。3月21日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1797日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月20日合計4107名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
20日は香椎で日中友好の餃子の会が開かれました。
中国東北地方からの帰国した残留孤児の方々が、餃子の作り方を
みんなに教えながら、餃子つくりを楽しみました。
出来立ての餃子を食べながら、趣味の演芸を披露し、交流を深めました。
あんくるトム工房
餃子の会  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3841

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆増税の「先送り論」が点滅し アベノミクスは綻びにけり
☆ノーベルの経済学賞は後追いで 民を援けた前例は無い
☆さあ今ぞ「アベノギゼン」を剥ぎ取って「貧乏物語」の終とやせむ
      (左門 2016・3・21-1333)
※確りした学者や野党は、アベノミクスの始めから正鵠を射た批判
に基づいて反対して来ました。首相は「御批判の通りでした。失敗の
責任を取って総辞職致します」というべきところを、アホなノーベル経
済学賞の学者らを動員して、増税見送りにまで恰好をつけようとして
います。フザケルナ!庶民は見抜いていたのだ!アホ首相退陣! 

★ 福岡市の福島久子 さんから:
九州電力社員に4年ぶりのボーナス。
その原資が、魔の原発再開だということに、
心が痛む社員はいないのでしょうか。
それとも一番きつい兵糧攻めをされていたから、
「原発さまさま」なんでしょうか。
(川柳) ☆ 九電のボーナス甘いかしょっぱいか

※曝昨日の川柳は私の変換ミスにより、一部間違えたので訂正します。
☆ 権威者の力を借りる権力者

★ ハンナ&マイケル さんから:
安全保障関連法の成立から半年目の3月19日、朝から晩まで集会が目白押しでど
こも熱気にあふれてましたね。
まだまだ続く運動、皆さん体力温存してがんばりましょう。

大成功だった福岡国際会議場での「2.14 アベ政治を許さない 福岡集会」の
第二弾が5月22日(冷泉公園)に決定しました。
「沖縄」「原発」「戦争法」の三つのテーマを掲げての集会に相応しい歌ってな
いかな、と思って、
「沖縄を返せ」の歌の二番、三番の替え歌を作ってみました。

誰か歌って!

「沖縄を返せ」
1)
固き土を破りて
民族の怒りに燃える島 沖縄よ
我らと我らの祖先が血と汗をもて
守り育てた 沖縄よ
我らは叫ぶ 沖縄よ
我らのものだ 沖縄は
沖縄を返せ 沖縄に返せ

2)
青き空と清き水
故郷(ふるさと)の緑に映ゆる土地 福島よ
我らと我らの祖先が血と汗をもて
守り育てた 福島よ
我らは叫ぶ 福島よ
うつくしまだよ 福島は
福島を返せ うつくしまに返せ

3)
戦(いくさ)の果てに打ち立てし
民族の理想となる平和 憲法よ
我らと我らの祖先が血と汗をもて
守り育てた 九条よ
我らは叫ぶ 憲法よ
我らのものだ 憲法は
憲法を返せ 国民に返せ

★ 黒木 さんから:
記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jktloxs

* 震災5年 被災3県、預金残高22兆円 5年で34%増、資金需要伸びず
産経新聞 3月20日(日)7時55分配信
 ■人手不足で復興“空転”

*<宮城指定廃>3候補地返上も 対応再検討へ
河北新報 2016年03月20日日曜日

*【誤解だらけの沖縄基地】(21)日米地位協定 環境調査は米軍の裁量次第
沖縄タイムス 2016年3月20日 07:01

*現職では88年ぶり… 米大統領がキューバ訪問へ
テレビ朝日系(ANN) 3月21日(月)1時5分配信

★ 味岡修 さんから:
下記紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/ztn6xfz

経産省前テントひろば1642日 テント日誌3月18日(金)19日(土)
総がかり行動は盛会だった ドイツかざくるまデモに連帯して
https://www.youtube.com/watch?v=gjuX2sjGyM4

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について3
<原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画よりB>報告します。

原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画、安全指針、2009年
http://www.nsr.go.jp/archive/jnes/content/000119636.pdf 
そして、この報告書は過酷事故対策をテーマーとしており、IAEAの深層防護
の第4層の内容の基本を詳細に説明している。IAEAの深層防護の第4層の一
番の目的は、深層防護の第1層、第2層、第3層が破られて、原子炉の核燃料が
1200℃以上になって損傷したり、2800℃以上になってメルトダウンした時
に、格納容器の破裂を防止し、破裂をしなかった場合でも放射性物質の大量の漏
洩を防止する事である。
 13ページには、『全般的な提言(緩和のための枠組み)
3.3.アクシデントマネジメン卜の手引きは、シビアアクシデントにより骸分裂生
成物の障壁に対して起こり得る脅威の全体像、すなわち、複数のハードウェアの
故障、人的過誤及び/又は外部からの事象、並びにシビアアクシデントの進展中
に生じる可能性のある物理現象(水蒸気爆発、格納容器の直接加熱と水素燃焼な
ど)に起附するものを含めて扱うベきである。この過程において、解析では頻繁
には考慮されない問題、すなわち、極めて起こりそうもない設備の故障や異常勤
作などの追加的なことも考慮されるべきである。』とあります。
 格納容器の直接加熱と水素燃焼は日本の新規制基準でも取り上げられています
が、最も重要と思われる水蒸気爆発については、起こらない事を検討するとある
だけで、水蒸気爆発対策について項目は一行もありません。日本の新規制基準は
IAEAの深層防護の第4層の一番大事な項目を初めから無視して策定されてい
ます。
 18ページに『3.25.発電所のある損傷状況の下で、どの方針が適切な対応と
なるかの判断のための根拠を提供するために、プラスとマイナスの両方の影響を
与える方針には特別の考慮が払われるべきである。一例は、格納容器の過圧によ
る破損に至る時間を引き延ばすために、原子炉キャビティーに水を供給しないで
おくことである。すなわち、これには、不可逆的になることもある炉心とコンク
リートの相互作用にマイナスの影響が有る。
 さらなる例は、キャビティーの冠水で有り、これには、圧力容器外での水蒸気
爆発が起こり得るというマイナスの影響がある。』と述べています。
 三つの例が述べられていて分かりにくいのですが、1番目は格納容器下部の下
部に水を貯めておくと、溶融核燃料が落下した時、水蒸気が大量に発生し、格納
容器の圧力が速く上がって格納容器が破裂する可能性が有るので、水を貯めてお
くのは危険であるという事です。
2番目は、しかし水を貯めておかないと、炉心とコンクリートが反応し、チャイ
ナシンドロームがおきるので困るという事です。
3番目は、しかしキャビティーを冠水して、大量の水を貯めておくと、大規模な
水蒸気爆発が起こり、格納容器が吹き飛んでしまうという事です。
 この問題は、「原子力発電所の原子炉格納系の設計」の資料の中で、新設炉に
はコアキャッチャーを取り付ける。既設炉ではキャビティーの普通コンクリート
の上に、2800℃の溶融炉心に耐えられるジルコニアなどの耐火コンクリート
を上張りする。」と説明されています。
 この問題について、原子力規制委員会の新規制基準は何の条文もありませんの
で、九州電力、関西電力、四国電力、北海道電力は、IAEAの深層防護の第4
層の安全対策の条項を全く無視し、2800℃の溶融炉心が100トン、キャビ
ティーに落下したら何千トンもの水で冷却する安全対策を採用しました。
 原子力規制委員会は新規制基準の法律違反ではないので、その安全対策を認め
ました。
関西電力は福井地裁の「高浜原発3,4号機運転差止仮処分命令申立裁判」で、深
層防護の第1、2、3層の対策を完璧に行ったので、メルトダウンが起きる事は
有り得ず、第4層の対策は不要と主張し、2015年12月24日林潤裁判長は
その論旨を認めました。
 しかし、2016年3月9日の大津地裁の山本善彦判決は、IAEAの深層防
護の第4層の安全対策を全く否定するような新規制基準であれば、それについて
の法律違反は無くても、運転はみとめられないとして、高浜原発3、4号炉の運
転差し止め判決を決定しました。

★ 田中一郎 さんから:
みなさま、先週3/12(土)に放送されましたNHKスペシャル「26兆円 復
興はどこまで進んだか」をご覧になりましたでしょうか。ご覧になれなかった方
は、下記サイトに録画がありましたからご案内します。ちょっと見にくいです
が、お早めにご覧ください。いろいろと考えさせられるフィルムでした。阪神大
震災を西宮市で体験し(私のところは大したことはありませんでした、とはいえ
大変でした)、また、阪神大震災直後の神戸市を担当していた営業サラリーマン
の私としては、この東日本大震災後の東北3県の姿は、「またか・・・、いや、
阪神の時よりもひどい、この国の政府の無能と無神経、そして冷血にはあきれる
ばかりだ」と思いましたが、しかし、岩手から宮城にかけての三陸海岸沿いの地
域の復旧・復興は、どうしたらいいのか、神戸市及びその周辺市町村などの都市
部の復興とは違う、独自の困難さも強く感じました。みなさまも、ぜひ、ご覧に
なり、機会があれば意見交換いたしましょう。何故なら、自然災害は、また再
び、必ず私たちを襲ってくるからです。
(原発震災はそうではありません。原発をやめればいいだけです)

●NHKスペシャル シリーズ東日本大震災“26兆円”復興はどこまで進んだか 
 http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160312

●NHKスペシャル 26兆円 復興はどこまで進んだか 3月12日 バラエティ動画
を視聴!バラ動画
 http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-88841.html

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
※ 3月18日『報道ステーション』が大きな話題を集めた。
特集は安倍首相が改憲の入口として新設を目論んでいる「緊急事態条項」。
しかも、ヒトラーが独裁に悪用した「国家緊急権」と重ね合わせる。
ついには、ワイマール憲法自体を停止させました。
http://lite-ra.com/2016/03/post-2082.html …

※ 貴重な【動画】報道ステーション
独ワイマール憲法の〝教訓〟なぜ独裁が生まれたのか。(3月18日)の報道ステー
ション、
見逃した方。ぜひ、見てください。古舘さん、まもなく「降板」。
https://www.dailymotion.com/embed/video/x3ym0kc …
http://www.dailymotion.com/video/x3yonfg

※ 公開講座「東京で考える沖縄・辺野古」(第2回)
若者対象参加型ワークショップが、明治大学駿河台キャンパスグローバルフロン
ト1回多目的室で行われる。
下記の案内に2015年11月25日の第1回のビデオもある。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~labored/activities/henoko_seminar.html …

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee 結成集会案内
http://tinyurl.com/zh5bpq7

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1796日目報告☆

青柳行信です。3月20日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1796日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月19日合計4107名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
戦争法を無くす市民の集会に参加しました。
会場は 参加者でいっぱいでした。
戦争法を無くすために どう動くか。
自公の票を減らし、野党の票を増やすか、すべての人にあたって、
野党の票として散りこんでいくことが大切です。
ムードを盛り上げて、イベントをやって、確実な票にしていきましょう。
あんくるトム工房
戦争法を 無くしましょう  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3840
新聞の見出し     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3839

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆みちのくの「帰還困難区域」とは「核のテロ」なり一切衆生への
      (左門 2016・3・20-1332)
※雁屋哲『美味しんぼ「鼻血問題」に答える』参照。問題にされた「鼻血」
どころでなく生命の根源からの抹殺行為(ホロコースト)です。智恵子が
愛した安達太良山の上の空も、山野も、草木も、河川も、野山も、田畑も、
村落も「住めない」賽の河原にされたのです。仏は「一切衆生悉有仏性」
(生きとし生けるものに仏の種がある)と教えられましたが、人間という悪
魔が、その一切衆生の命の根源へテロを加えている。原発輸出は商業
でなくテロだ。止めないのは不作為の罪だ!《殺すな、殺されるな、殺しを
許すな》(能動・受動・新しい倫理)釈迦:「発句経」)を信条としましょう!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
消費税増税を延期するために、アメリカのノーベル賞受賞者に助言してもらった
安倍ソーリ。
日本人の助言は聞けないのでしょうか。
来日などの諸費用が税金から支払われたのでしょう。
(川柳) ☆ 権威者の力を借りる権利者

★ 山寺小夜子 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【あれから5年 あきらめません! 脱原発!】

★ 黒木 さんから:
記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/glayx7m

* 日本の核燃料サイクル政策、米高官が異例の懸念
読売新聞 2016年03月18日 17時57分
【ワシントン=小川聡】

*【福島第一原発の現状】防護服焼却を開始
東京新聞 2016年3月19日

*【法制局長官答弁】核使用まで容認とは驚く
高知新聞 社説 2016年03月19日08時26分

*<再生エネ>家計負担4割増675円…電気料金への上乗せ
毎日新聞 3月18日(金)21時32分配信

*国の防災対策、研究者らが懸念 原発事故「起きる」6割
東京新聞 2016年3月19日 19時15分

*<指定廃棄物>処分場調査の見送り要請へ 宮城知事
毎日新聞 3月19日(土)21時23分配信

*防大生の任官拒否2倍に=25年ぶり卒業生1割超見通し―
安保法制影響も・防衛省
時事通信 3月20日(日)2時33分配信

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について2
<原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント計画よりA>報告します。

IAEA安全基準シリーズNo.NS-G-2. 15、原子力発電所のシビアアクシデントマネ
ジメント計画、安全指針、国際原子力機関、ウィーン、2009年
http://www.nsr.go.jp/archive/jnes/content/000119636.pdf
この報告は、福島第一原発の過酷事故が起きた、2011年3月11日よりも2
年前の2009年に作成されている。
 そして、この報告書は過酷事故対策をテーマーとしており、IAEAの深層防
護の第4層の内容の基本を詳細に説明している。2ページに
『範囲
1.8. この安全指針は、シビアアクシデントを含め、設計基準を超える事故の影
響を防ぎかっ緩和するための、アクシデントマネジメント計画を策定する上での
推奨事項を含む。この安全指針は、シビアアクシデントマネジメント計画に主眼
を置いたものである。
1.9. この安全指針の推奨事項は、第一に軽水炉のための使用に関して策定され
たものであるが、既設と新設両方の広範囲の樟類の原子炉に有効なものであると
考えられる。
1.10. この安全指針の推奨事項は、第一に出力運転状態におけるアクシデントマ
ネジメントについて策定されたものであるが、停止状態を含むその他の運転モー
ドにおいても有効なものであるように意凶されている。
1.11.より詳細な内容については、その他のIAEA安全指針[8]から[10]を参照され
たい。参考文献[11]から[13]は、アクシデントマネジメント計画の構成要素を提
示し、またアクシデントマネジメント計画を準備し、策定し、履行し、および評
価する方法の例を与えるともに、有用な背景資料を提供する。』と説明されてる
が、この報告書は設計基準を超える事故の影響を防ぐ事と、緩和をする事を基本
としている。また、この報告書は、既設と新設両方の広範囲の樟類の原子炉に有
効なものとされており、既設炉と新設炉を区別して、対策を明記している。日本
の新規制基準は、既設炉と新設炉を区別していないために、IAEAの深層防護
の第4層の記述があいまいになっている。
 9ページ、10ページに
『防止の領域
2.23.防止の領域では、発電所の状況が利用可能な計装から知ることができ、ま
た措置の影響や結果が適切な解析によってあらかじめ定められるので、その手引
きは記述的な段階から成るべきである。したがって、防止の領域の手引きは、緊
急時運転要領(EOP) と通常呼ばれる要領書の形式をとり、本質的に規範的なもの
となる。EOPは設計基準事故と設計基準を超える事般の両方を対象とするが、炉
心損傷が発生する前に行われる措置に一般的には限られる。EOPに関するさらに
詳細な事項は、参考文献[10,11]にある。
 援和の領域
2.24.緩和の領域では、発電所の状況と措置の結果の両方に不確かさがある可能
性がある。
従って、緩和の領域の手引きは、本質的に規範的なものであるべきでなく、むし
ろ一群の可能性のある緩和措置を提案するべきであり、また追加の評価と代替措
慣ができるようにするべきである。そのような手引きは、シビアアクシデントマ
ネジメントの指針(SAMG)と通常呼ばれる。
2.25. この手引きは、利用可能で関連する定量的なデータを含め、提案された措
置によりあり得る良い影響と悪い影響の両方の説明を含めるべきであり、また、
発電所の職員が、事故の進展中に講じるべき措置について適切な決定ができるよ
うに、十分な情報を含めるべきである。
2.26.緩和の領域に関する手引きは、指針、マニュアルまたはハンドブックの形
式で提示されるべきであるのここでの「指針」という用語は、一連のかなり詳細
な指示書を示すために用いられる。これらは、発電所で実行すべき作業を示すも
のであるが、EOPの要領書すなわち防止の領域で使用するものほど厳密および規
範的でない。マニュアルまたはハンドブックは、実行されるべき作業とその背景
となる理由を、より全体的に説明するものを含むことになる。
2.27. この手引きは、ストレスの大きな環境の下で協議しかっ決定を下す際に責
任のある職員のメンバーに役立つように、十分に詳細なものにするべきであり、
また、関連情報が削除されたり、または見過ごされたりすることができるだけな
いようなものであるべきである。
2.28.この手引きは、それが意図された形の措置でない限り、責任ある職員が、
言葉どおりに従うことになりがちな様式でかつ詳細に策定されるべきではない。
2.29.手引きの全体的な様式と選定された詳細さの程度は、演習と訓練で試され
るべきである。そのような演習の結果に基づいて、その儀式が適切であるか、ま
た、手引により詳しいことが含められるか又はより簡単なものが含められるべき
が判断されるべきである。』
と説明されているように、IAEAの深層防護の第4層では、「防止の領域」と
「援和の領域」を明確に区別している。
 そして、「防止の領域」では、その安全対策方法が、深層防護の第1層、第2
層、第3層と同じようなものになるので、組織体制も従来の組織とし、予め準備
された手順書によれば良いとされている。
 しかし、核燃料が1200℃以上になる炉心損傷時や、核燃料が2800℃以上
になる炉心溶融時には、深層防護の第1層、第2層、第3層と同じようなも組織
体制では対応できなくなり、又手順書では対応しきれなくなる。
 組織は、1クラス上の組織が必要で、又手順書では無く、指針、マニュアルま
たはハンドブックによるべきとしている。
 脱原発運動の中では、手順書とマニュアルを同じと考えている場合もあるし、
過酷事故が発生しても手順書を尊守しなかったことが違法で有るとの論調もある
ように思われる。
 しかし、手順書とマニュアルは全く違います。
普通の日常生活でも、新しい設備を使用したり、新しい電気製品を利用する場合
には、マニュアルが良く使用されます。しかし、一般の市民が手順書を使用する
事はほとんどないと思われるので、手順書の事はほとんど知られていないと思わ
れます。
 大きな動力を使用する機械設備や、高圧電流を使用する設備や、原子炉等で
は、安全措置を行わずに、補修作業などを行うと、命を失う事になります。
 電源のスイッチを切って、他人がその電源を入れる事の無いように、電源に命
鍵をかけてから補修作業に入らないと、補修中に他人に電源スイッチを入れられ
ると、命をなくすことが有ります。したがって、作業の要領を示すだけでは無く
作業の順番まで明確にしたものが手順書で、深層防護の第1層、第2層、第3層
の作業では、手順書の尊守は絶対条件です。しかし、「援和の領域」では手順書
では対応できないという事です。
 しかし、日本の規制基準は、この根本的な問題がほとんど検討されていません。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zs4buku
【TMM:No2736】
2016年3月19日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.「東京電力は自己責任を取ったのですか?」
   -3/18関西電力東京支社前でYさん(女性)が述べた言葉
      柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
2.全国のみなさま・・・広瀬隆です
3.伊方原発の「免震構造の緊急対策所」についての緊急質問書
    「反原発自治体議員・市民連盟」
4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆3/26(土)さよなら原発練馬パレード
   集合:練馬駅北口・平成つつじ公園
   主催:「さよなら原発ねりまアクション実行委員会」
  ◆「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム(反核WSF)2016」
   3月27日(日)から3月28日(月)の日程案内
5.新聞より
  ◆どうして動かすのか
      (3月19日東京新聞1面「金曜日の声・官邸前」より)

★ 前田 朗 さんから:
沖縄シンポジウム第3弾
『継続する植民地主義と琉球/沖縄の自己決定権』

4月24日(日) 午後1時半(開場)、2時開会~5時
会場:東京しごとセンター・地下講堂(飯田橋)

シンポジウム『継続する植民地主義と琉球/沖縄の自己決定権』
(パネリスト) 中野 敏男(東京外国語大学名誉教授)
        上村 英明(恵泉女学園大学教授)
        新垣  毅(琉球新報編集委員)
(ファシリテーター)前田 朗(東京造形大学教授)

参加費:無料
主催:4.24沖縄シンポジウム実行委員会
連絡先:東京造形大学・前田研究室 (mail:maeda@zokei.ac.jp)
 電話:矢野(携帯:090-2466-5184)

3月4日、辺野古埋立て承認取り消しをめぐる代執行裁判で沖縄県と国の和解が
成立しました。和解の骨子は、①県と国はそれぞれが起こした裁判を取り下げ、②
国は工事を直ちに中止する、③国は埋立て承認取り消しの是正指示から手続きを
やり直し、県は国地方係争処理委員会に審査を申し出、その後訴訟できる、④判
決確定まで普天間返還、埋立ての円満解決に向け協議する。

 1月22日の施政方針演説、その中で安倍首相は「(辺野古新基地建設は)も
はや先送りは許されません」と言っていました。その安倍政権が和解-工事中止
を受け入れたのは、辺野古現地、オール沖縄の闘いとそれへの連帯運動を無視し
得なくなったからです。沖縄の力が安倍政権を止めたと言えます。

 ただ、和解が成立したからといって安倍政権が辺野古新基地建設をあきらめた
訳ではありません。和解は、辺野古埋立て強行を6月沖縄県議選、7月参院選の
政治争点から外すためであることも明白です。それ故、沖縄の人たちも工事が止
まってホッとしてはいますが、闘いの手を緩めてはいません。継続する植民地主
義に自己決定権を対置し、ねばり強く運動を続けています。

 2月21日、辺野古埋立て反対国会包囲行動には2万8千人の人々が集まりま
した。この連帯運動の意義を再確認しつつ、それをさらに広げ、深めていくため
に何が問われているか、それを議論するために、そして4月29日とはいったい
何の日なのかを問いながら、4月24日、集会『継続する植民地主義と琉球・沖
縄の自己決定権』を開催します。多くの皆さんのご参加をお願いします。

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・リツイート
sig_yok @yoksig 3月18日
「報道ステーション」の古館氏、ドイツのワイマールから緊急事態法導入の危険
性を説く。
「実は世界一民主的なはずのワイマール憲法の1つの条文(国家緊急権)が(ナ
チスの)独裁につながってしまった。そしてヒトラーは憲法自体を停止させました」
古舘氏「ヒトラーは反感を買う言葉を人受けする言葉に変えるのがうまかった。
『独裁』を『決断できる政治』に、『戦争の準備』を『平和と安全の確保』と
いった具合」⇒「強い日本を取り戻す」という安倍語は最近日本でもよく聞くよ
うになりました。
「報道ステーション」の古舘氏がドイツのワイマールから安倍内閣が導入を企図
している緊急事態法の危険性を警告するレポートを行いました。ドイツの著名な
ワイマール憲法学者による自民党憲草案の中の緊急事態条項についてのコメント
も含んでいます。

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1795日目報告☆

青柳行信です。3月19日。【転送・転載大歓迎】

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1795日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月18日合計4108名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月18日1名。
  菅原光人
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。 
夕刻、来んしゃい金曜 脱原発に参加しました。
日本の電力会社は 事故の際の避難の計画を持っていません。
地方自治体に丸投げしています。
こんなことでは、原発は動かす資格はありません。
 午後、映画 ソ満国境 15歳の夏」
 あんくるトム工房
 九電前で抗議  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3838

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆判事らが困難区域を検証す 事実と真実の判決に光
      (左門 2016・3・19-1331)
※「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟の判事ら(金沢秀樹裁判
長他2名)が帰宅困難区域の浪江、富岡、双葉各町の自宅や畜舎な
どを回って検証・・・・。原発災害をめぐる訴訟で裁判官が・・・・検証に
入るのは初めてです。裁判官らの本気度と被災者に寄り添う心が感じ
られます。動かし難い事実に基づく画期的な名判決を期待しましょう!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
東芝の白物家電が中国企業の傘下になるんでしょうか。
国は兵器御三家なら助けるのかなと思っていました。
資源がない日本は技術で勝負と思っていたら、
外国とも業務提携しているんですね。
東芝は原発とストレージ事業でやって行くそうです。原発事故を反省もせずに。
(川柳) ☆ 作るより廃炉技術の研究を

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳 【次々と 未知の断層 喝を入れ】

★ 菅原光人 さんから:
青柳行信様
早速のメールありがとうございます。私も3.11以来色々な本を読み、残念ながら
それまで全国に54基の原発があることさえ知りませんでした。
そしていてもたっていられず、9月19日の東京での「さよなら原発」の集会に参
加しました。その後九電が原発の依存度が高いことを知り、玄海原発の原告団に
入ったり、九電から電気を買わないために借金をして太陽光パネルを設置したり
して可能なことを実施してきました。
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。

★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから:
青柳 さま
次の号でまる5年間、毎月2回の発行となります。
はじめた時の気持ちではこんなに続くとは考えていま
せんでした。安倍の露骨なまでの世論を無視した再稼
働を放置して、やめるわけにはいきません。
「勝つ方法はあきらめないこと」に学んで、体の続く
限り頑張りましょう。  

「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo119↓ができました。
http://tinyurl.com/jt6wyd9

前号では関電高浜原発4号機の送電開始時の事故緊急停止
を扱いました。その時点では「高浜原発運転停止仮処分」
決定の報告が出来るとは思っていませんでした。
市民の反原発の根強い意思と、運動が積み上げてきた成果
が「決定」の形で結実したのだと思います。

「女性自身」3/22号は「福島県60小中学校『放射性物質』
土壌調査 『8割の学校で18歳未満立ち入り禁止の数値
が出た』」という記事を掲載するなど、安倍内閣の『問答
無用』の原発推進と被災者切捨てに対する反対のこえは拡
がっています。

15日の朝日新聞の世論調査では、安倍政権の原発政策に
ついて60%の人が「福島事故の教訓が生かされていない」
と評価しています。「生かされている」との評価はたった
23%です。まさに「民主主義はこれだ!」です。

3月6日にSEALDS等の戦争法反対集会、11日には関電本
社前での抗議行動、そして13日には大阪・滋賀で原発反
対の行動が展開されました。
40年を超える老朽炉である高浜1・2号機の「新規制基
準」のパブコメは3月25日までです。市民が反対してい
ることを規制委員会に思い知らせるためにもパブコメに反
対意見を集中していきましょう。

★ 舩津康幸 さんから:
3月19日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号61.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zm9b6xb
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
明日20日と21日の朝は休みます。

おはようございます。(3.19.5:32)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
昨日は、佐賀地裁で九州玄海訴訟の口頭弁論が有りましたが、その行き帰りの電
車で驚きの光景、中吊広告の片面全部を九電の電力自由化に対応する広告で占拠
されていました!!
今朝も、川内(せんだい)原発周辺のモニタリングポストの続報があり、このこ
とについて「矮小化される原発事故 ― 朝日・線量計報道と規制委の異常対応」
(2)という見だしの記事があります。是非目を通してください。
また、「原発、逆転勝訴なら賠償請求も 高浜停止で関電社長」がとんでもない
発言をしています。(21)
今朝は、川内(せんだい)原発、玄海原発、九電関連、九州の電力、電力関連へ
とすすめていきます。

川内(せんだい)原発関連、
1.「来月6日に高裁判断=川内原発差し止め仮処分」時事通信?3月18日(金)20
時31分配信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2016031800925

1’.「川内原発 運転停止の仮処分 来月6日に判断NHK3月18日 21時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010448621000.html

2.●「矮小化される原発事故 ― 朝日・線量計報道と規制委の異常対応」
HUNTER2016年3月18日 10:05
http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/-20163140504.html

昨日の5.の別角度での記事、
3.「九電、経産相に「説明不足」謝罪 免震重要棟撤回」佐賀新聞2016年03月
18日 09時46分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/290387

この新聞が続けています、
4.「川内原発 インタビュー 科学ジャーナリスト・田中三彦さん 人為ミ
ス、複合事故警戒を /鹿児島」毎日新聞2016年3月18日 16:37 ※有料設定
「原発の安全対策で今後、どういった点を注視すべきか 田中さん まずは運転
中の保守・点検と定期検査(※1)をきちんとやること。そして特に重大事故時
の運転技量
を・・・・」

61.「第五福竜丸の見崎吉男氏が死去 米水爆実験で被ばく」東京新聞2016年
3月18日 18時35分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016031801002355.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
IAEAの5層の深層防護の詳細について1
<IAEA 安全基準 原子力発電所の安全:設計、個別安全要件 No.SSR-2/1
より>報告します。

IAEAの深層防護は、英文ではdefence in depthと表現されています。そし
て、この概念は多重防護とは言われていません。Depthの意味は、日本でも「深
い考察」などの概念が有りますが、defence in depthの意味は、深く考察された
原子力発電所の安全対策という意味と思われます。
 そして、日本の新規制基準は、深く考察はされていない原子力発電所の安全対
策という事になると思われます。
 それでは、どうして日本の新規制基準は、深く考察はされていない原子力発電
所の安全対策という事は、IAEAの5層の深層防護の詳細を良く知らないと理
解しにくいように思われるので、これらの調査が必要に思われます。
 国際原子力機関 2012年12月 独立行政法人原子力安全基盤機繕による日本語
翻訳版
https://www.nsr.go.jp/archive/jnes/content/000123919.pdf
6ページから、深層防護概念(2.12-2.14)
(1)第1の防護階層の目的は、通常運転からの逸脱と安全上重要な機器等の故障を
防止することである。この目的は、品質管理及び適切で実証された工学的手法に
従って、発電所が健全でかつ保守的に立地、設計、建設、保守及び運転されると
いう要件を導き出す。これらの目標を満たすため、適切な設計規格と材料の選
定、機器の製造と発電所の建設における品質管理、さらにその試運転に十分な注
意が払われる。内的危険要因の可能性を低減する設計上の選択は、この防謹階層
での事故の防止に寄与する。設計、製造、建設及び供用中検査、保守及び試験に
係わるプロセスと手順への注意、このような活動のための立入りの容易さへの注
意、並びに発電所の運転の方法及び運転経験の利用方法への注意も払われる。こ
のプロセスは、発電所の運転及び保守に対する要件と、運転行為及び保守行為に
対する品質管理に対する要件を決定する詳細な分析により支えられる。
(2) 第2の防護階層の目的は、発電所で運転時に予期される事象が事故状態に拡
大するのを防止するために、通常運転状態からの逸脱を検知し管理することであ
る。これは、想定起因事象が、それらを防止するための処置が取られたにもかか
わらず、原子力発電所の運転寿命中に発生する可能性があるという事実を認離し
たものである。この第2の防護階層では、設計で特定の系統と仕組みを備えるこ
と、それらの有効性を安全解析により確認すること、さらにそのような起因事象
を防止するか、さもなければその影響を最小に留め、その発電所を安全な状態に
戻す運転手順の確立を必要とする。
(3) 第3の防護階層では、非常に可能性が低いことではあるが、ある予期される
運転時の事象文は想定起因事象が拡大して前段の階層で制御できないこと、ま
た、事故に進展しうるかもしれないことが想定される。発電所の般計では、そう
した事故が生じるものと仮定する。その結果、原子炉の炉心への損傷文は重大な
所外放出を防止し、さらに発電所を安全な状態に導くことができる、固有の及び
/文は工学的な安全の仕組み、安全系及び手順が準備される要件に至る。
(4) 第4の防護階層の目的は、深層防護の第3の防護階層が失敗した結果の事故の
影響を緩和することにある。この階層の最も重要な目標は、閉じ込め機能を確実
なものとして、放射性物質の放出が合理的に達成可能な限り低く維持されること
を確実なものとすることである。
(5) 最後となる第5の防護階層の目的は、事故状態に起因して発生しうる放射性
物質の放出による放射線の影響を緩和することである。これには、十分な装備を
備えた緊急時管理センターの整備と、所内と所外の緊急事態の対応に対する緊急
時計画と緊急時手順の整備が必要である。
5層の深層防護の基本が、ここで説明されています。そして、IAEAは、ス
リーマイル島原発の過酷事故やチェルノブイリ原発の過酷事故の詳細な調査を
行って、福島の第一原発で過酷事故が起こる前に、原子力発電所の安全対策を深
く考察した結果、5層の深層防護のそれぞれの層の防護対策がよくバランスが取
れている事が最も重要であるとの結論を出しています。
しかし、日本では福島の第一原発で過酷事故が起こるまでは、日本の旧規制基準
は、深層防護の第4層と、第5層の対策は取り入れませんでした。そして、あの
ような福島の第一原発の過酷事故が発生しました。しかし、あのような福島の第
一原発の過酷事故が発生しても、各種事故調査委員会は、ほとんど第4層の段階
の過酷事故の発展が起きた時の調査を行っていません。それは、一つには、福島
第一原発の内部の放射線量が非常に強いので、長時間の詳細な調査が難しいとい
う点もあると思われます。しかし、それ以外に、コアコンクリート反応
(MCCI)などについても、国会事故調が検討した以外、ほとんど検討が有り
ません。岩波の「科学」2014年3月号に「炉心溶融物とコンクリートとの相
互作用による水素爆発,CO 爆発の可能性、岡本良治、中西正之、三好永作」
https://dl.dropboxusercontent.com/u/86331141/Shiryo/Kagaku_201403_Okamoto_etal.pdf
を発表していますが、国内ではこのような検討はほとんどされていない様に思わ
れます。
原発再稼働推進派の人々から、「山本善彦裁判長裁判官、小川紀代子裁判官、平
瀬弘子裁判官は高浜原発の3、4号炉の新規制基準の適合性の審査や新規制基準
の事を深く理解せずに、誤った判断で再稼働の差し止め判決をした」との非難が
出されている事は、逆で有り、原発再稼働推進派の人々の方が深い考察が欠けて
いるのであり、山本善彦裁判長裁判官、小川紀代子裁判官、平瀬弘子裁判官は実
に深い考察をされて、この判決を出されたと思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zlzusqx
【TMM:No2735】
2016年3月18日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

1.川内原発のモニタリングを見直せ!
  -「犯罪的」と朝日新聞を恫喝する田中委員長の方がずっと「犯罪的」-
原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その87
     木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
2.3.11抗議に参加して-
   官邸前、国会前、希望のエリア、東電本店前を見て歩いて
     いまいち りょう(神奈川在住)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆第3回グリーンイメージ国際環境映像祭 3月23日(水)- 25日(金)
     環境をテーマとした国際映像祭
 ◆「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム(反核WSF)2016」
    3月23日(水)-28日(月)
4.新聞より2つ
 ◆ 高浜異議審 1年以内に判断か 裁判長「仮処分」と交代せず
 (3月18日東京新聞より)
 ◆ 福島避難区域を地裁検証 浪江町 双葉町 富岡町 関連訴訟で初めて
   (3月18日東京新聞より抜粋)
5.テント日誌3月17日(木)経産省前テントひろば1650日
  外務省前の桜が咲き始めた! (I・K)
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hqezn65

★ 前田 朗 さんから:
グランサコネ通信16-09 人種差別撤廃国際デーの討論
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/03/blog-post_18.html

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・国の是正指示理由「普天間飛行場の危険性は一刻も早く除去する必要があり、
本件埋め立て事業を実施する必要性は高い」は天に唾する理由。
普天間の危険性を96年SACO合意から20年放置してきたのは国。
さらに10年放置するのに「一刻も早く」

リツイート
琉球新報辺野古問題取材班@henokonow
3月18日金曜日です。シュワブゲート前は、辺野古移設反対の市民らは、
午前6時台からの早朝行動を今日からは見合わせ、
午前9時から集会、座り込みを開始しています。
午前9時半現在、約30人が座り込んでいます#辺野古

----集会等のお知らせ------

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30~
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●ユープラン 三輪祐児 さんの映像●
・ひろばテント立ち上げ
https://www.youtube.com/watch?v=MKK9-SD-bQ8

ユープランの映像 http://tinyurl.com/h94qu7o

●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」映像●
    https://youtu.be/BkgIdpH4bfE

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第16回公判3月18日(金)≪意見陳述者の紹介≫
・李政美(イ・ジョンミ)さん 歌手。「さようなら原発全国大集会」をはじ
め、各地の脱原発集会などでライブを行っている。
・鴨下祐也さん 元国立福島高専物質工学科准教授。福島第一原発事故当日の深
夜いわき市からの避難を決断。現在東京都で避難生活。

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin佐賀

EPSON777.jpg
EPSON778.jpg

やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin佐賀
-未来につづく自然と生きよう。公害、薬害、環境破壊から、戦争や原発反対まで、たたかいがつながる日。―
 と き 2016年4月23日(土) マルシェ12:00~ 報告集会13:00~
 ところ 佐賀県教育会館(佐賀市高木瀬町大字東高木227-1
 主 催 九州公害被害者総行動実行委員会
<問い合わせ>佐賀中央法律事務所(佐賀市中央本町1-10 ニュー寺元ビル3階 Tel. 0952-25-3121)、水俣病不知火患者会(水俣市桜井町2丁目2-20 Tel.0966-62-7502)
―九州各地から、多くの方のご参加を葉隠の里・佐賀でお待ちしていますー 

いよいよ今日です。オスプレイは防災にも軍事的にも役立ちません

EPSON761.jpg
EPSON762.jpg
<いよいよ今日です。オスプレイは防災にも軍事的にも役立ちません。>
オスプレイ配備反対、公害防止協定を守れ!-オスプレイ絶対反対決起集会
とき 3月27日(日)午後2時~4時 
ところ 佐賀市・市立川副中学校体育館 
主催 佐賀空港への自衛隊オスプレイ等配備反対地域住民の会
有明海を死の海にしたうえに、今度は軍事都市にしようというのです。自衛隊基地になれば、米軍は必ず来ます。経済効果どころか、農漁業の一層の疲弊を招き、低周波、騒音被害はもちろん、ヘリ事故、特に欠陥のまま飛行しているオスプレイの墜落事故はいつ起きても不思議ではありません。さらに米軍では既にオスプレイの新配備を中止しているなかで、日本に売りつけようという米国の魂胆が許せません。また赤字の国日本が既に時代遅れのオスプレイを購入することも許せません。オスプレイは防災上も風圧が強すぎて役立たず、一層被害を上乗せすることしかできません。

第10回あおぞら無料相談&奥田知志さん講演会

EPSON780.jpg
EPSON781.jpg
第10回あおぞら無料相談&奥田知志さん講演会
日時 4月2日(土)10:00~16:00 会場 佐賀市・アバンセ 主催 あおぞら無料相談佐賀県実行委員会 電話0952-25-5021(佐賀県労連内) 事前予約はいりません 相談は無料です

第20回原発ゼロCafé(カフェ)

EPSON779.jpg
第20回原発ゼロCafé(カフェ)
とき 3月26日(土)10:00~12:00 ところ 佐賀市・神野公民館 主催 原発ゼロ佐賀市の会 玄海原発訴訟でも仮処分申立ての準備をしています。
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる