*「原発事故」に備えて滋賀県で訓練
関西テレビ 10/30(日) 13:12配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000001-kantelev-l25
スポンサーサイト
*<汚染廃棄物>一斉焼却 期待と懸念
河北新報 10/30(日) 13:05配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000005-khks-pol
<JCJふらっしゅ 2016/10/30 2597号より>
◎wamが呼びかけ文「言論を暴力に結びつけない社会を」をメディアに送付◎
wam(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」)が30日、新
聞各社・通信社へ呼びかけ文「言論を暴力に結びつけない社会を」を送付しました。
またホームページにお知らせと呼びかけ文を掲載しています。
5日、アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(略称wam)
宛に、「朝日赤報隊」を名乗る者からwamの爆破を予告する葉書が届いたといい、
文面は「爆破する 戦争展示物を撤去せよ 朝日赤報隊」、消印は「9月30日 新
宿局」。wamは直ちに戸塚警察署に被害届を出しました。
29日、呼びかけ文を、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経新聞、東
京新聞、共同通信、時事通信あてに送付しました。
取り急ぎ、下に、呼びかけ文「言論を暴力に結びつけない社会を」を転載し、紹介
します。wamのサイトもごらんになり、この件を広く拡散してください。
wam呼びかけ文 http://wam-peace.org/20161030/
wam http://wam-peace.org/
──────────────────────────────────────
産経新聞社、及び日本軍「慰安婦」問題を報道する各メディアの方々へ
言論を暴力に結びつけない社会を
2016年10月5日、私たちが運営するアクティブ・ミュージアム「女たちの戦
争と平和資料館」(略称wam)に、「朝日赤報隊」を名乗る者からwamの爆破を
予告する葉書が届きました。文面は「爆破する 戦争展示物を撤去せよ 朝日赤報
隊」、消印は「9月30日 新宿局」です。wamでは直ちに戸塚警察署に被害届を
出しました。
wamは戦時性暴力の根絶をめざし、いまだ解決されていない日本軍「慰安婦」問
題について、その被害と加害の事実を、証言を中心に展示を行って11年が経過しま
した。日本軍「慰安婦」制度に焦点を当てた特別展を行うときも、日本軍以外の軍隊
による現代の性暴力被害を併せて展示しています。加害者への不処罰の連鎖を食い止
めるために、勇気を奮って証言した被害者の被害事実を記録し記憶していくことを大
切に、活動を続けてきました。
設立以来、さまざまな形での嫌がらせは日常的にありましたが、このような爆破予
告は初めてです。その原因を考えると、最近急激に増えた産経新聞やそのデジタルニ
ュースでwamを名指しした記事の増加に思い当ります。特にユネスコ記憶遺産の
「『慰安婦』の声」を被害国とともに登録申請して以降、産経新聞には櫻井よしこ氏
の連載や(2016年10月3日)や高橋史朗氏の記事(2016年6月15日)
に、wamの名前だけでなく、個人名も挙げた批判記事が掲載されるようになりまし
た。
ユネスコの記憶遺産に関してさまざまな意見と見解がありその主張はお互いに尊重
されなくてはなりません。しかし、日本の言論は、右翼のテロによって傷つけられて
きた歴史があります。近年では1987年、赤報隊を名乗る何者かによって朝日新聞
の新聞記者小尻知博氏が殺害されました。1990年には本島等長崎市長が「天皇に
も戦争責任はあると思う」と発言したことを理由に、右翼団体幹部に銃撃されまし
た。そして現在も、「慰安婦」の記事を書いたことのある元朝日新聞記者の植村隆氏
と家族への脅迫などがあります。日本の言論空間には、国家中心の思想や政府を批判
する者たちに対する暴力による恫喝と圧殺が、その底流に脈々と流れていると言わざ
るをえません。
産経新聞は歴史認識の違いを「歴史戦」と名付け、歴史をめぐる言論を「戦争」と
いう暴力に結び付けて語っています。同調者たちへの影響力は計り知れないものがあ
り、紙面で個人を名差しすることは「攻撃命令」でもあると指摘するブログ・ウォッ
チャーもいます。
日本の自由な言論空間を豊かにしていくことこそが人権を守り、日本の民主主義を
豊かにすると私たちは信じています。言論を暴力や人権侵害に結び付けない努力こそ
が、今私たちに求められています。私たちは「言論を暴力に結び付けない社会」の実
現を、産経新聞及び報道に携わる全ての方々に、あらためて呼びかけます。
2016年10月29日
特定非営利活動法人「女たちの戦争と平和人権基金」理事一同
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」
運営委員一同
──────────────────────────────────────
wam http://wam-peace.org/
wam 呼びかけ文「言論を暴力に結びつけない社会を」
http://wam-peace.org/20161030/



【修の呟き日記(2016.10.30)】
佐賀の空にはバルーンが似合う。オスプレイが飛び交う空にはしたくない。毎年、佐賀平野の秋空を彩るバルーンフェスタだが、今年は19年ぶりの世界大会が行われる。初日の28日は天候不順のためフライトは中止されたが、昨日は天候にも恵まれ、午前に競技気球25機が初飛行を行い、約17万人の来場者でにぎわった。が、バルーン事故も発生。明日から熱気球世界選手権が火ぶたを切る。写真はバイクで会場に向かい、午前中に係留されていた変形バルーンだ。到着後風が強くなり係留は早々中止された▼先週の脱原発アピールの金曜行動はバルーン大会オープニングセレモニー会場そばで行ったために、大勢の方に脱原発の声が届いたと思う▼今日の地方新聞紙面には共同通信が郵送方式で実施した憲法に関する世論調査結果が掲載されている。それによると、安倍晋三首相の下での改憲に55%が反対し、7月の参院選で改憲が争点だったかどうかに関し「そう思わない」が71%に上ったという。一方、改憲が「必要」「どちらかといえば必要」を合わせ58%、9条改正は「必要ない」が49%で、「必要」の45%より多かった。郵送方式の信頼性は高いといわれていることから、いかに安倍首相が国民から信頼されていないことがこの調査で明らかになったといえる。国連の核禁止条約交渉決議でも明らかなように安倍首相の二枚舌が国民の前にさらされたが、深刻なのが安倍首相や稲田防衛相が日本の核武装を本気で狙っていることだ。もうそろそろ私たちも眼を覚まさないと、私たちの命もくらしも、子どもも孫も危険にさらされる▼今日の赤旗日曜版に二人の佐賀の方が登場。お一人は一面「南スーダン派兵目前 自衛隊員に実弾の恐怖」と特集記事の左肩に。唐津市の共産党市議候補で5年前まで陸上自衛隊の通信部隊にいたという福島尚美さん。福島さんは入隊時の「服務の宣誓」の「もって国民の負託にこたえる」が好きだったが、安保法制の新任務は殺し殺される戦闘になり、自衛隊が殺す相手は戦闘員かどうかさえ分からない、という。もうお一人は「自衛隊員家族の不安」の記事で左上。佐賀県自衛隊父兄会副会長の古里昭彦さん。古里さんは「国土防衛の自衛隊を憲法に明記すべき」で、「安倍首相の安保法には強く反対しています」といいます。そして「新任務が付与された後、海外で事が起こって、不幸にも隊員が亡くなったとします。そのとき、「実は俺たちも反対だった」と後から言ってほしくありません。声を上げるのは今なんです。私は自衛隊員を守りたい。その中に息子もいるんです」と、訴えられている。同じ県人としてうれしい。共にがんばりたい。
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gpoofb8
【TMM:No2920】
2016年10月29日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
1.伊方原発3号機は再稼働された ならば、次の一歩を踏み出そう
10月23日第30回伊方集会に参加しました
内田 智(宮崎県)
2.院内ヒアリング集会「使用済み核燃料問題を問う」10月21日(金)
「原発が安い」と大嘘をつき続け 廃炉費用他を「国民」に負担させ
ようとする経産省
木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
3.米国の被害から学べなかった日本 大規模な視察団を派遣も
「日本では高速道路も橋も倒れるはずがない」と保証した
1年後 阪神淡路大震災(1955年)では、高速道路があえなく横倒
「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」コラムその172
島村英紀(地震学者)
4.メルマガ読者からイベント案内 (問い合わせは主催者へお願いします)
◆11.29 原発・放射能汚染とエネルギー政策を考える集い
5.新聞より2つ
◆集会スピーチ 手話で【金曜日の声 官邸前】
(10月29日東京新聞29面より)
◆【社説】ドイツの大転換 民意こそエンジンだ
(10月29日東京新聞5面より)
*安倍政権で改憲「反対」55% 参院選で「争点にならず」71%
東京新聞 2016年10月29日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016102902000143.html
*放射能を特殊な技術で画像に…展示会を開催
日本テレビ系(NNN) 10/29(土) 16:35配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161029-00000037-nnn-soci
*雨水6・6トン流入 あわや安全機能喪失 「世界一厳しい規制」のはずが…
問われる電力会社の危機管理意識
産経新聞 10/29(土) 12:15配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00000516-san-soci
*泊原発周辺の隆起、「地震性」否定できず 原子力規制委、検証長期化へ
北海道新聞 10/29(土) 12:14配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00010002-doshin-soci
*半島陸路寸断を想定 船舶で避難
愛媛新聞ONLINE 10/29(土) 11:30配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-29386701-ehime-l38
*反原発知事への過激ネガキャンで自民・大手電力に加担?批判殺到の新潟日報
が真っ向反論
Business Journal 10/29(土) 6:01配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161029-00010001-bjournal-soci&p=1
★ 岩井 哲 (かごしま反原連) さんから:
皆様へ!
10/29朝の「毎日」朝刊に、
「みたぞの知事」関連が2ページにわたり掲載されました。
杣谷記者が、かなり頑張ってくれたようです。
これを読んで、私も少し、元気が出てきました。
10/29 毎日新聞 朝刊記事
http://tinyurl.com/z2jmxbj
http://tinyurl.com/gs3t2rz
・安孫子隆さんのコメント:
三反園知事は選挙のときは原発問題を前面には出しませんでしたが、
初の脱原発知事と見る人もいます。
そして、停止の権限はないと言われながら停止要請をされたのは事実です。
一方、新潟では原発再稼働を争点に戦った米山知事が当選しました。
新潟では原発を争点に戦って当選した初の知事と言っているのですが、
米山さんを応援した人の中には鹿児島県の知事選に勇気を貰った人や刺激を受け
た人達も多いでしょう。
お二人の知事誕生は10年前には考えられなかったことですね。
米山さんも元々は原発を容認されてきた方。
いろんな人の考えが変わっている真っ最中、
今は脱原発の歴史の真っ只中ということなんでしょう。
いつかは原発に反対するのは県知事選に立候補するような政治家にとっては当
たり前、常識だというようになるといいですね。
・山田 修さんのコメント:
元来これこそが保守の中の保守、生活保守の最たるものであるべきなのだが…

豊穣の有明海を取り戻す!長崎地裁第10回和解協議
11月1日(火)午前10時30分から、長崎地裁で諫早湾干拓事業潮受け堤防の開門を巡り第10回和解協議が行われます。この日の日程は農水省が10月末までに開門に代わる基金案の成案を作成するとの主張を受け入れて設定されました。
佐賀新聞によると、27日に東京・霞ヶ関の農林水産省で行われた漁業者側弁護団と農水省担当者との意見交換で農水省側は「直前まで各方面と調整し、11月1日の和解協議では何らかのものを出したい」と、言っているそうです。漁業者側が「これまでの協議で基金案に関して何も合意できていない」と質したのに対し、農水省調査官は「基金の大枠の方向性は一致していて、30項目ほどいただいた要望も9割が合意している」と反論したそうです。
基金案は、国が長崎地裁の和解勧告に沿って開門に代わる有明海再生策として提案、その案の中身を話し合う4県連絡協議会で佐賀県や各漁協は和解協議とは関係ないという認識です。
農水省はウソとごまかしで、何が何でも開門しないという姿勢です。農水省は諫早湾干拓事業の失敗を隠すために裁判を行っているとしか思えません。豊穣の海、有明海を取り戻したいとの願いは漁民だけでなく、地域で暮らす私たちも一緒です。
和解協議は非公開ですが、その後の報告集会へ多くの方の参加をお願いします。
[第10回和解協議]=非公開
長崎地裁 午前10時30分~
[報告集会]
長崎建交労会議室 午後1時~
* 問い合せ 「よみがえれ!有明訴訟」支援する全国の会 Tel 0952-25-3121


第50回障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動
障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会(障全協)は、1967年12月4日、障害の違いをのりこえ、共通するねがいを共同の運動で実現させていこうという障害者・家族・関係者の熱い期待を受けて結成されました。
障全協は結成以来、4つの権利【生きる権利・学ぶ権利・働く権利・政治参加の権利】の旗を高く掲げながら、「権利」としての施策の拡充を50年訴え続け、全国の仲間とともに運動をすすめています。
全国集会・中央行動は、第1回を1967年12月4日に開き、全国から寄せられた100項目以上の要求を確認して各省交渉を行ったことがはじまりです。当時の障害児の不就学率は87,3%といわれ、義務教育さえ受ける権利がありませんでした。あれから50年、障害者施策は前進し、一昨年には国連・障害者権利条約が批准されました。しかし、障害者・家族の生活はなお苦しく厳しい実態にあり、人権が守られているとは到底いえません。戦争する国づくり、自己責任・家族責任を押し付ける社会保障改悪を跳ね返すためにも、私たちの切実な要求「声」を国に直接届けていきましょう。障害がある人もない人も誰もが人間らしい暮らしができる社会の実現に向け、一緒に声を上げましょう!ぜひ、ご参加を!
[全国集会]
日時 11月23日(水・祝日)10:00~17:00
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター
* 障全協結成50年記念レセプション 18:00より同所で。
[政府交渉]
11月24日(木)、各省庁との要求交渉
主催 障全協(障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会
問い合せ Tel 03-3207-5937 Fax03-3207-5938 メール shozenkyo@shogaisha.jp
●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!
福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1-1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内)
代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加
11時30分から13時30分
チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
(川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま
す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/
●さよなら原発!全国集会●
「川内原発は、2度と動かさない」
日時:11月13日(日)13:00~16:00
場所:鹿児島中央駅東口広場
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会
共催 原発いらない!九州実行委員会
チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea
案内 http://tinyurl.com/h7lab7z
福岡からバス申し込み http://tinyurl.com/zluf7fh
・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員
申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。
連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信)
●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時~501号大法廷。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx
・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会
http://tinyurl.com/jzxhrfb
◆チョイさんの沖縄日記
識名トンネル住民訴訟、まず3名の証人が採用された。
仲井眞前知事の採否は次回決定
http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/f9dbdfadaee1fb6a83d4d12c58b82e4f
◆10.30団結まつり:沖縄に基地はいらない!
10月30日@大阪・扇町公園にて開催
http://www.zenko-peace.com/2016danketsu
「ヘリパッドいらない」住民の会・東村議会議員の伊佐真次さん!
★ 田島 さんから:
【10月29日30日31日】#高江 を見つめよう
10月29日土曜日は
・早朝6時~@N1ゲート前 ダンプ砂利搬入阻止 土曜大行動
・12時~@N1ゲート前 「土人」発言抗議 緊急集会
・16時~@辺野古瀬嵩(せだけ)の浜 名護市民集会
-
◆雑誌名は『BAN』
(画像つき)
https://twitter.com/ni0615/status/791987063801335808/photo/1
「土人」発言の源流には、警察官専用総合雑誌があるという。
http://lite-ra.com/2016/10/post-2648.html
英語の意味は禁(止)令。日本語ならば交「番」、それとも
ピストルの「バ~ン」?
昇進試験対策といいながら若い警察官をネトウヨに変身させる
11月号特集「どうする沖縄 米軍基地の今後」の寄稿者はなんと、
チャンネル桜沖縄の恵隆之介氏(元海上自衛隊)。
先の知事選では明らかなデマを吹聴した。
恵隆之介は、先の知事選で、
“翁長氏の娘は北京大学に留学”さらに“娘婿は中国太子党出身”
とデマを放ったが、当事、翁長候補の娘さんは
「埼玉の小さな大学」におり、未婚だった。
チャンネル桜沖縄でのネトウヨ仲間には、
島袋文子おばぁを和田政宗とともにおとしいれ、高江の抗議行動中傷に明け暮れ
る、手登根安則(ボギーてどこん)や栗秋琢磨(油喰小僧)らがいる。
バックナンバーには、
日本会議・新田均皇學館大教授、高橋史朗明星大教授、
一色正春・元海保、潮匡人・評論家、加瀬英明・外交評論家、
河添恵子・作家、黄文雄・評論家、渡邉哲也・経済評論家など。
右翼雑誌そのもの。
さらに作家の百田尚樹、歴史修正主義の渡部昇一上智大名誉教授、
西尾幹二電通大名誉教授、呉善花拓殖大学教授、
ヘイト理論の元警視庁通訳捜査官・坂東忠信、
救う会会長・西岡力、チャンネル桜・大高未貴
行動する保守・瀬戸弘幸まで登場する(06年11月特集「外国人犯罪の現場」)。
在特会の桜井誠や、主権回復を目指す会の西村修平氏とともに
ヘイトデモを牽引してきた人物だ。
警察官をヘイト右翼へと洗脳する雑誌。
*<核禁止交渉決議>被爆者ら落胆「政府、何をしているか」
毎日新聞 10/29(土) 0:04配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00000000-mai-soci
*<核兵器禁止条約>長崎から「対米従属、情けない」
毎日新聞 10/28(金) 14:36配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000054-mai-soci
*【報ステ】経産省・東電委の“ウラ会合”が発覚
テレビ朝日系(ANN) 10/28(金) 23:30配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161028-00000059-ann-bus_all
*「廃炉費用」でウラ会議 世耕大臣「聞いていない」
テレビ朝日系(ANN) 10/28(金) 11:54配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161028-00000021-ann-bus_all
*東京都水道水のセシウム汚染…福島原発事故から5年後のナゼ
女性自身 10/28(金) 6:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161028-00010000-jisin-soci
*原子炉に雨水 北電・金井社長「人為的なミス」/富山
チューリップテレビ 10/28(金) 9:42配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00010003-tuliptv-l16
*浜岡4号機、布の異物混入 圧力抑制室
@S[アットエス] by 静岡新聞 10/28(金) 8:12配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000020-at_s-l22
*広域避難計画 知事に質問書 UPZ市民団体交流会
@S[アットエス] by 静岡新聞 10/28(金) 8:10配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000019-at_s-l22
*<川内原発>鹿児島知事11月中旬に視察へ 定期検査中
毎日新聞 10/28(金) 12:20配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161028-00000040-mai-soci
鹿児島県の三反園訓(みたぞの・さとし)知事は28日の定例記者会見で、
九州電力が定期検査中の川内(せんだい)原発(同県薩摩川内市)1号機で
実施している特別点検を11月中旬をめどに視察する方針を明らかにした。
原子炉工学などの専門家と共に原発内部を視察し、九電から点検内容などの報告
を受ける考えだ。
12月8日にも予定される1号機の運転再開について、
三反園知事は県が設置する検討委員会で総合的に検討した上で認めるかどうか
判断する方針を示しているが、会見では検討委の設置時期について
「専門家の了解が得られた時点で、
県議会の了解も得て早く設置したい」と述べるにとどめた。【杣谷健太】
★細井・ティヴィーシャワリン さんから:
昨日の「経産省前テントひろば」主催の金曜抗議行動
http://twitcasting.tv/showering00/movie/318208712
冷たい雨が降り続く中ですが、いつも同様の人々が集まりました。
来週11月2日、第一水曜日恒例の九州電力東京支社前抗議が17時半から
再稼働阻止全国ネットワーク主催で、
18時半から、構成するたんぽぽ舎、経産省前テントひろばよびかけ、
125団体賛同の東電前抗議があります。
可能な方は是非こちらにも御参加ください。