fc2ブログ

アムネスティ・アップデート □■□ 2018.5.31 通巻813号

児童婚、強制結婚、そして強かん。被害者の女性は抵抗して夫を殺害してしまったことから、死刑判決を受けてしまいました。これは彼女が負った深い心の傷に更なる追い打ちをかけるものです。彼女の刑が軽くなるよう、今すぐスーダン政府へあなたの声を届けてください!

□■□ 2018.5.31 通巻813号 ━━━━━━

アムネスティ・アップデート

□■□ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━

[NEWS] タイ:軍政権はデモ制限の撤廃約束を守れ
[FOCUS] 夫に強かんされた女性に死刑判決 処刑を止めて!
[ACTION] シリア:子どもたちを犠牲にするのはもうやめて!
[EVENT] スマホの真実―電池の裏の人権侵害・環境破壊(東京)


□■□ 最新のニュース(更新2件)━━━━━

────────────────────
タイ:軍政権はデモ制限の撤廃約束を守れ
────────────────────

2014年5月にあった軍のクーデター以来、抗議デモや国への批判が制限されてきたが、軍の国家平和秩序評議会は、この制限を6月に撤廃すると約束している。軍は、この約束を必ず守るべきである。
> もっと読む

▽ 中国:チベット語提唱者に懲役5年
> もっと読む


□■□ 今週のフォーカス ━━━━━━━

────────────────────
夫に強かんされた女性に死刑判決 処刑を止めて!
────────────────────

スーダンで凶暴な夫を殺めてしまった19歳の女性ヌーラ・フセインさんが、いま死刑を執行される危機にあります。

小さい頃から教師になることを目指していたヌーラさん。しかし、その夢はあきらめるしかありませんでした。父親が決めた男性との結婚を強いられ、高校卒業と同時に、契約を結んだ相手の自宅に無理やり連れていかれたのです。

彼女が床入りを拒むと、夫は兄弟ら3人にヌーラさんを押さえつけさせて、強かんに及びました。翌朝も襲いかかられ、かろうじて台所に逃げ込んだヌーラさんは、とっさに刃物を手にしました。もみ合いの中でそれが夫に刺さり、致命傷となってしまったのです。彼女も噛み傷やひっかき傷を負いました。

裁判所は夫婦間の強かんを認めず、5月10日、夫を「故意に殺害」したとして、ヌーラさんに死刑判決を言い渡しました。判決は彼女が殺害に至ってしまった情状をまったく考慮していません。強かんの被害者に死刑が執行されるなどあってはならないことです。

ヌーラさんの死刑判決を破棄するとともに、再審を行い、情状をくみ取って刑を軽くするよう、今すぐスーダンの法務大臣に要請してください。

> 今すぐ署名に参加する


□■□ オンライン署名 ━━━━━━━━━

世界の国々の人権状況を改善するために、メールを送ってください。たくさんの声が集まれば救われる人たちがいます。

▽ シリア:子どもたちを犠牲にするのはもうやめて!
> アクションに参加する

▽ すべてのオンライン署名
> 一覧はこちら


□■□ イベント案内 ━━━━━━━━━━

▽ 6/4 「イベント企画・運営ボランティア」ミーティング(東京)
> 詳細はこちら

▽ 6/9 手紙書き体験セミナー(東京)
> 詳細はこちら

▽ 6/10 スマホの真実―電池の裏の人権侵害・環境破壊(東京)
> 詳細はこちら

▽ 6/11 ビジネスと人権セミナー「EVシフトが人権侵害につながる?コバルトのサプライチェーンと企業の責任」(東京)
> 詳細はこちら

▽ 6/15 ビジネスと人権の社内浸透のためのセミナー(東京)
> 詳細はこちら

▽ 6/15 難民問題を話そう読書会(大阪)
> 詳細はこちら

▽ 6/23 自由のために乾杯!交流会(大阪)
> 詳細はこちら

▽ 6/24 世界難民の日:関西集会2018(大阪)
> 詳細はこちら

▽ 6/27 児童自立支援施設「明石学園」を参観しませんか(兵庫)※会員限定、申込締切6/15
> 詳細はこちら

────────────────────
6月以降の各種イベント・セミナー
────────────────────

人権問題について学べるアムネスティ主催の入門セミナー、およびその他のイベントについては下記をご参照ください。
> イベント一覧はこちら


□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━

アムネスティ・インターナショナル日本
TEL 03-3518-6777 FAX 03-3518-6778
ウェブサイト| Facebook| Twitter| お問い合わせ

※このアドレスは配信専用です。
ご返信には対応できません。
※このメルマガはボランティアが編集しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

本メールは action@amnesty.or.jp よりrikihisa@po.bunbun.ne.jp 宛に送信しております。
配信停止 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する

東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル7F ©Amnesty International Japan


スポンサーサイト



「辺野古ゲート前500人行動」報告―私たちに何ができるのか

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 紅林進 さんから:
ゴールデンウィーク前に行なわれた沖縄「辺野古ゲート前500人行動」の実行委
員を務められた大畑豊さんを招いての緊急報告会が6月1日(金)にPARC自由学校
のオープン企画として開催されます。

予約優先ですので、参加ご希望の方は、下記申込みフォームよりお申し込みくだ
さい。
お申込みフォーム: http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html
なお「PARC自由学校」 http://www.parcfs.org/では、現在、
「沖縄を見つめる-森口豁・映像の世界と基地・独立・自治」
http://www.parcfs.org/#_6 という講座の受講者や 
「アクションツアー沖縄 2018 ―平和の祈りを沖縄から」
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=87
という沖縄を訪れるアクションツアーの参加者も募集しています。

(転送・転載歓迎)
*********************************************
 PARC自由学校 オープン企画

「辺野古ゲート前500人行動」報告
 ―私たちに何ができるのか
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/180601.html

 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市・辺野古への新基地建設。
 辺野古のキャンプ・シュワブゲートには、連日、数百台のダンプや大型車両が
入り、護岸工事で石材が次々と海に投下されています。2017年4月に護岸工事が
始まった後、搬入する大型車は次第に増え、最近は1日3回、延べ数百台のダンプ
が資材搬入すると共に、海路でも連日搬入されています。
 これに対して、多くの住民が座り込みをし、工事を進ませないよう抵抗を続け
ています。ゴールデン・ウィーク直前の4月23日~28日には、連続6日間ゲート
前に座り込む「辺野古ゲート前500人行動」が呼びかけられ、多くの人たちが参
加しました。
 いま辺野古基 地建設をめぐって、現場では何が起きているのでしょうか。
「辺
野古ゲート前500人行動」の実行委員も務め、長く沖縄・米軍基地建設反対運動
に参加してこられた大畑豊さんに最新情報をご報告いただきます。
 後半は参加者の皆さんとの意見交換・議論の時間も十分とりますので、ぜひご
参加ください。

************************************************************
■日時:2018年6月1日(金)19:00~21:00 ※開場18:30
■会場:和泉橋区民館 3F 和室
 ※会場地図 https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/annai/035.html
■参加費:500円 ※予約優先
 ※お申込みフォーム: http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html
■報告者:大畑 豊さん
辺野古抗議船船長、「辺野古500人集中行動」実行委員、非暴力平和隊・日本
(NPJ)共同代表、伊江島・反戦平和資料館「ヌチドゥタカラの家」元スタッ
フ。
「電気代一時不払いプロジェクト」共同世話人。『非武装のPKO:NGO非暴力
平和隊の理念と活動』(共著、明石書店)、『安保法制を語る! 自衛隊員・
NGOからの発言』(共著、現代人文社)

◆主催・問合せ先◆
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455
E-mail : office@parc-jp.org
URL: http://www.parc-jp.org/

新潟県の『さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト』から ~ 緊急のお願いです

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 松井かつみ(山口県宇部市) さんから:

新潟県の『さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト』から下記のような新潟県知
事選挙応援の郵送文が届きました。山口県に送るほどなので、今回の選挙がよほ
ど厳しいのでしょう。1票でもプラスになりますよう、新潟県の方々へ届きます
よう、拡げていただけると幸せます。

新潟県の『さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト』から
~ 緊急のお願いです。

○現在、新潟知事選挙が行われています。柏崎刈羽原発の再稼働を止めるために
は、知事選で再び勝利することが必要です。…(略)
○…携帯電話かけ放題の契約にして、空いた時間を電話作戦へのご協力をお願い
します。知り合いだけでも、○○さんをお願いします。と電話してください。相
手候補は自民党の太いひもが付いています。言ったことをすぐに忘れる東大出の
高級官僚の仲間です。自民党の延命のために送り込まれたトロイの木馬に騙され
ないよう皆に呼びかけてください。6月9日までは電話で投票を呼びかけても違反
になりません。…

との 文書が届きました。

新潟県にお知り合いがいらっしゃいましたら、拡散・応援をお願いいたします。

防衛省政務官によるイージスァショア説明へ、抗議を!

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 下関市 大谷正穂 さんから:

防衛省政務官によるイージスァショア説明へ、抗議を!

●5月28日の報道によると、小野寺防衛大臣は、秋田と山口の両県に、6月
1日(金)にイージスァショアの説明に防衛政務官を派遣するとのことです。し
かし、時間、要綱についてはいまだ明らかにしていません。

その上で、知り得た情報は
➀国会での動きもあり、ぎりぎりまで正式に告知できないとのこと。正式に連絡
はきていないこと。(山口県当局の話しとして)

②正式に防衛省から告知があれば、マスコミに公表するとのこと。もちろん、
(問い合わせている)議員にも。

③説明会はオープンに開催するとのこと。(マスコミを入れるということ。議員
は?)

④村岡県知事・山口県当局とともに、阿武町当局、萩市当局も参加。なので、阿
武町、萩市には、説明に向かわないようであること。

⑤県議の方が、再度、日時、要綱を早く出す様に、明日、5月30日に県当局に
働きかけてくれるそうです。また、わかりしだい連絡していただけるとのこと。

いずれにせよ、3日前になっても、正式な連絡と告知、及び、報道がないという
異常な状態です。地元の懸念に留まらず、県内外の多くの市民にとっても。

さらには、北東アジアに緊張を高めるァショア導入候補地を閣議決定しているに
もかかわらず、地元、県民に「丁寧に説明」(小野寺防衛省)するための、準備
としては、ふざけています。

●追記
その1.6月30日には、河村建夫政経セミナーで小野寺防衛大臣が講演を行うこ
とになっています。宇部市です。
こちらは、準備ができますので、いろいろな団体が論議して取り組めると思いま
す。
その意味で、6月1日のイージス配備反対のアピールが大切と思います。
現地で測量が始まったり、工事フェンス・交通制限の中での抗議は、住民が委縮
します。
声をあげるのは、早い方がいいと思います。
その2.昨夜のNHKラジオニュースで『2団体が 反対を県庁に申し入れ』を知り
ました。
また、危機管理監が『国の防衛政策を尊重し、協力するのが基本姿勢だ』回答…
と、今日の毎日新聞には、はっきり書いてあります。

その3.昨日、むつみ演習場の周りを車で移動していたら交通制規制が敷かれて
いた。
 萩市市議会議員に“6.1説明”に関して尋ねたが、「知らない」という返答
がありました。

山口県は緊迫した空気に包まれています。

コリア・グローバルフォーラム「南北・米朝首脳会談後の日韓関係」開催のご案内(5/31)

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮原 さんから:

018年コリア・グローバルフォーラム「南北・米朝首脳会談後の日韓関係」開催
のご案内(5/31)

 慶應義塾大学東アジア研究所現代韓国研究センターでは、4月27日の南北首脳
会談後の朝鮮半島情勢と、6月12日に予定される米朝首脳会談および北朝鮮非核
化への展望を分析・評価するための公開シンポジウムを、韓国統一部、慶南大学
校等との共催により下記の通り開催いたします(日韓同時通訳)。
ご多忙のところ恐縮ですが、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
参加をご希望の方は、氏名、所属、連絡先をそえてkcckskieas@info.keio.ac.jp
までご連絡ください。
なお、受付回答はいたしませんのでご了承ください。

------------------------------------------------------------------------

◆日 時: 2018年5月31日(木) 09:00~18:00
◆場 所: 慶應義塾大学三田キャンパス 北館1階ホール
        【交通アクセス・キャンパス案内】
www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html          →キャンパスマップ【1】が北館です
◆使用言語: 日韓同時通訳

◆プログラム
09:00-09:30 開 場
09:30-09:50 開会式
          司 会 李寛世(慶南大学極東問題研究所所長)
          開会の辞 朴在圭(慶南大学総長)
          歓迎の辞 長谷山彰(慶應義塾長)
          祝 辞 福田康夫(元内閣総理大臣)
               李洙勲(駐日韓国大使)
09:50-10:50 基調講演 千海成(統一部次官)

10:50-11:00 休憩

11:00-12:30 第1セッション
          「南北関係の変化と日韓関係」
          司会 康仁徳(慶南大学碩座教授)
          報告 西野純也(慶應義塾大学教授)
             趙眞九(慶南大学極東問題研究所助教授)
          討論 平井久志(共同通信客員論説委員)
             朴正鎮(津田塾大学准教授)

12:30-14:00 休憩

14:00-15:45 第2セッション
          「米朝関係の変化と日韓関係」
          司会 小倉和夫(青山学院大学特別招聘教授)
          報告 徳地秀士(政策研究大学院大学シニア・フェロー)
             金楨(北韓大学院大学教授)
          討論 伊豆見元(東京国際大学教授)
             五味洋治(東京新聞論説委員)
             張哲運 (慶南大学極東問題研究所助教授)

15:45-16:00 休憩

16:00-18:00 第3セッション 総合討論
          「韓半島の平和と日韓関係の未来」
          司会 小此木政夫(慶應義塾大学名誉教授)
          討論 参加者全員

18:00 閉会の辞

◆共 催:韓国統一部、慶南大学校極東問題研究所、北韓大学院大学校

◆シンポジウムでは、特別の場合を除いて映像による取材はご遠慮いただいてお
ります。

 プレスの方々が、講演者等の発言内容を引用される際には直接本人の了解をとって
  くださいますようお願い申し上げます。

<第25回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会1改>

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 中西正之 さんから:
<第25回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会1改>

平成30年3月26日に第25回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が開催され
ています。この会議の議事録がつい最近公開されました。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee
/025/pdf/025_011.pdf

以前の報告が、動画による報告だったので、議事録を基にして、改定を行います。
総合資源エネルギー調査会基本政策分科会小委員会の検討結果の3件の報告が資
料1から3について行われています。これらの報告は、各小委員会が日本のエネ
ルギー政策について、詳細に検討してきたものの、まとめの報告で重要な内容と
思われます。

 一番目の報告は、高科省エネルギー・新エネルギー部長よりの「資料1-1 省
エネルギー・水素・再生可能エネルギー政策の検討の状況について」の説明です。
最初の省エネ政策については、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)や「ZEH
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の促進が説明されています。

5ページの「水素政策の検討の状況」の説明が有り、「基本的な考え方といたし
ましては、水素を再エネと並ぶ新たなエネルギーの選択肢として提示。その上で、
世界最先端を行く日本の水素技術で世界のカーボンフリー化を牽引していくとい
うのが基本的な考え方でございます。」とし、「現行、単位当たり100円という
コストを、2030年にはその3分の1水準である30円、さらにその先には5分の1
の水準であります20円というところを目指すということにしてございます。」と
説明されています。

水素は既に工業製品として、大量に生産され、かなり安価に成っています。
国際水素サプライチェーン実証(日豪・日ブルネイ)⇒商用規模にスケールアッ
プで、商業ベースに乗ると思われます。

7ページの「再エネ政策の検討の状況」について「いわゆる日本版コネクト&マ
ネージ、ここにつきましては、まず来年度から実態ベースの空き容量の算定、あ
るいは平時における緊急枠の先行活用といったところについては、来年度から取
り組んでまいりたいと。さらにその先の混雑時の出力制御前提の系統接続という
のも検討を加速させていきたいと考えております。」と説明されています。
二番目の報告は、村瀬電力・ガス事業部長よりの「資料1-2 電力・ガス事業政
策の検討の状況について」の説明です。
http://bit.ly/2LiXWzQ

資料の1ページから14ページには、原子力政策が説明されていますが、安倍政権
の原発最優先政策に忖度したような説明が記載されています。
 15ペーシから30ページに「横断的課題・エネルギーシステム改革」の説明が記
載されています。この19ページに太陽光や風力発電などの不安定電源の電力調整
の経済性の資料が掲載されています。
 【各電源の限界費用と調整力適性(イメージ)】

このグラフには、不安定電源に対する各エネルギーの電力調整能力と、経済性の
関係が示されています。調整力が大きく、一番安価なのは、水力発電です。次に
調整力が大きく、安価なのはGTCC(ガスコンバインド発電)です。揚水発電
は、調整能力は非常に優れていますが、費用がかなり掛かります。水素や蓄電池
はこれからコストタウンが進んでからの選択肢と思われます。しかし、総合資源
エネルギー調査会 基本政策分科会では、水素や蓄電池の高価格ばかりが強調さ
れています。

*政権不祥事、新潟知事選に波及 来月10日投開票

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*政権不祥事、新潟知事選に波及 来月10日投開票
東京新聞 2018年5月30日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018053002000154.html

*「北東アジアスーパーグリッド」韓中電力網連結の共同研究、年内に完了

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*「北東アジアスーパーグリッド」韓中電力網連結の共同研究、年内に完了
5/30(水) 17:10配信 ハンギョレ新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00030726-hankyoreh-kr

*巨大津波は予測可能=東電公判で地震学者―東京地裁

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*巨大津波は予測可能=東電公判で地震学者―東京地裁
5/30(水) 17:25配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000088-jij-soci

*大飯原発、廃炉燃料を3・4号機で活用=関電が規制委に申請

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*大飯原発、廃炉燃料を3・4号機で活用=関電が規制委に申請
5/30(水) 19:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000111-jij-bus_all

*<関西電力>青森で事業所開設 「地元貢献」と岩根社長

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<関西電力>青森で事業所開設 「地元貢献」と岩根社長
5/30(水) 20:18配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000085-mai-bus_all

*<中部電力>石炭火力発電所の起工式 原発1基分に相当

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<中部電力>石炭火力発電所の起工式 原発1基分に相当
5/30(水) 20:27配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000089-mai-bus_all

*汚染水処理、責任めぐり議論=規制委と東電社長

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*汚染水処理、責任めぐり議論=規制委と東電社長
5/30(水) 21:14配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000150-jij-soci

*<東電強制起訴>学者「津波13~15m想定すべきだった」

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<東電強制起訴>学者「津波13~15m想定すべきだった」
5/30(水) 22:02配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000117-mai-soci

昨日の(川内原発行政訴訟) 福岡地裁301号

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 弁護士 甫守 一樹(ほもり かずき) さんから:
昨日の(川内原発行政訴訟) 福岡地裁301号
「川内原発設置変更許可取消請求訴訟」

法廷でのプレゼン資料
https://tinyurl.com/ychjfq37

第23準備書面 降下火砕物関係の主張
https://tinyurl.com/y8hymg3x

第24準備書面 井口報告書批判
https://tinyurl.com/ya89vvax

プレスリリース https://tinyurl.com/yayr85fy
期日の概要 https://tinyurl.com/y9yuzerw

●「2018年 非核と平和のつどい in福岡」●

第2598目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
●「2018年 非核と平和のつどい in福岡」●
日 時: 2018年6月2日(土)
・講 演: 川崎 哲(かわさき あきら)さん
(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員)
・新作映画「いのちの岐路に立つ~核を抱きしめたニッポン国」 
案内チラシ: https://tinyurl.com/yamw6nlh

05/30のツイートまとめ

RIKIHISA1

Retweeted 日本労働弁護団 (@roudoubengo):棗幹事長が出演し、竹中平蔵氏と対決します。議論白熱! 働き方改革法案~最大の焦点“高プロ制度”の行方~ | NHK クローズアップ現代+ https://t.co/giyPVo717K https://t.co/giyPVo717K
05-30 20:34

RT @roudoubengo: 棗幹事長が出演し、竹中平蔵氏と対決します。議論白熱! 働き方改革法案~最大の焦点“高プロ制度”の行方~ | NHK クローズアップ現代+ https://t.co/eA2w6xyUhy
05-30 20:34

RT @IWJ_ch1: 10.上西氏「さらに所定労働時間8時間の縛りもなくなるので、毎日朝9時に来て、夜中の2時まで働いてねということもできてしまう」。岩上「気が遠くなってきます。戦前以前のような気がしますが」。上西氏「女工哀史の時代でもそこまでではなかった。12時間労働とか…
05-30 20:34

Retweeted 池田ちかこ (@ikedachikako):新潟水俣病は完全解決しておりません。私は完全解決へ取り組み、またこの経験を未来に伝える「新潟みなまた未来基金」を創設したいと考えています。#池田ちかこ #新潟県知事選挙 #新潟のことは新潟で決める https://t.co/hNn7VBvgXF
05-30 20:34

RT @ikedachikako: 新潟水俣病は完全解決しておりません。私は完全解決へ取り組み、またこの経験を未来に伝える「新潟みなまた未来基金」を創設したいと考えています。#池田ちかこ #新潟県知事選挙 #新潟のことは新潟で決める https://t.co/ofzZbo9U
05-30 20:33

RT @MatsumotohaJimu: ついでに言えば、国会で首相がやってる「だらだら多弁を費やし、質問の核心に答えない」「断言したことに後から条件を付けて意味内容を狭める」といった詐術的論法は、橋下式言論術の一つ(後者は彼自身が著書で推奨)であり、それに丸め込まれるマスメデ…
05-30 20:33

RT @yukinokakera: 県や市が93億円の税金補助を決めたのは、安倍首相と加計理事長との「面談」を踏まえ、国の後ろ盾を信用したから。それが「作り話でした」「ハイそうですか」となるワケがない。「愛媛県の公文書の信用性は否定できない。ならば『担当者がウソをついた』と…
05-30 20:32

Retweeted 福山和人 (@kaz_fukuyama):笑点がパヨク化したという向きもあるが、むかし浅草の演芸場で観た風刺落語はもっと強烈だったな。 https://t.co/LWVxtMR4Mb https://t.co/LWVxtMR4Mb
05-30 20:32

RT @kaz_fukuyama: 笑点がパヨク化したという向きもあるが、むかし浅草の演芸場で観た風刺落語はもっと強烈だったな。 https://t.co/WsZefyh1q4
05-30 20:32

Retweeted ベンジャミン (@benjamin_justic):今治市長は怪しい。嘘をつかれた加計学園に対して怒るのが普通だが擁護すている。この市長はかなり怪しい。加計学園と癒着や金のやり取りがないか徹底的に身辺調査をした方がいい。 https://t.co/e8UgERQkEo @YahooNewsTopics https://t.co/e8UgERQkEo
05-30 20:31

続きを読む

● ●6月17日(日) 博多 八仙閣

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
● <日朝友好の夕べ>●
6月17日(日) 博多 八仙閣
第一部 16:30~講演「激動の朝鮮半島情勢」
講師:廉文成(リョンムンソン)さん 朝鮮大学校 外国語学部准教授
    専攻:国際政治、アメリカ外交政策
    早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了
    英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士課程修了
 参加費:1,000円

第二部 18:00~ 福岡朝鮮歌舞団ディナーショー
  参加費:9,000円

博多 八仙閣: 福岡市博多区博多駅東2-7-27 テラソビル内
   http://teraso.jp/access 092-411-8000
主催:福岡県日朝友好協会 福岡朝鮮歌舞団
連絡先:(上村) 090-1878-7507

●「吉岡斉先生を偲ぶ会」●

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
●「吉岡斉先生を偲ぶ会」●
参加希望者は,6/15日(金)までに下記連絡先へ連絡ください.

日 時:2018年7月1日(日)午後2時〜4時
場 所:KKR ホテル博多2階レグレス(電話:092-521-1361)
    地下鉄七隈線 薬院大通駅を降りて六本松方面へ徒歩3分
参加費:6000円(一般),4000円(学生)
連絡先:三好永作 メール:eisaku.miyoshi@icloud.com 電話:092-522-8401
「吉岡斉先生を偲ぶ会」のお知らせ
http://jsa-fukuoka.sakura.ne.jp/shiryo/memory_of_Yoshioka.pdf

●「2018年 非核と平和のつどい in福岡」●2018年6月2日(土)

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
●「2018年 非核と平和のつどい in福岡」●
日 時: 2018年6月2日(土)
・講 演: 川崎 哲(かわさき あきら)さん
(核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員)
・新作映画「いのちの岐路に立つ~核を抱きしめたニッポン国」 
案内チラシ: https://tinyurl.com/yamw6nlh

「東アジアの歴史と その和解を考える」"憲法ーー日本人と植民地出身者の視点からー"

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ くじゅう さんから:

「東アジアの歴史と その和解を考える」"憲法ーー日本人と植民地出身者の視
点からー"

映像とお話:内海愛子さん(恵泉女学園大学名誉教授)
日時:   2018年6月10日 15時半~17時半
会場:   岐部ホール307号室 (イグナチオ麹町教会となり)
      四ツ谷駅下車 麹町口1分(JR線、丸の内線、南北線)

“板門店宣言”によって、朝鮮半島の戦争終結・非核化・南北 和解が呼びか
けられ、新しい局面が開かれようとしています。し かし、同盟国の思惑も複雑
で、東北アジアはまだ不安定な状況か ら脱することができないでいます。
半島が分断された歴史を顧みると、日本の富国強兵・植民地政 策の結果であっ
たと言えます。こうした歴史を直視した上で、東 アジアの和解・平和について
の日本の責任について、ご一緒に考 えていきたいと思います。
今回は、憲法を焦点に、歴史社会学者の内海愛子さんに戦後史 をひも解いて
いただきます。
その中で、映像「チョウムンサンの遺書」をとおし、キリスト者・信仰と戦争
裁判というテーマにもせまることになるでしょう。

申し込み: 不要 参加費:  無料
主催:   平和といのち・イグナチオ9条の会
問い合わせ: mailto:Joielapaix@gmail.com
チラシはこちらから
https://drive.google.com/file/d/1JzK5wQ0c4e4cXbMkENlVPfObIqaRnQ6-/view?usp=sharing

<第11回CO2フリー水素WG 事務局提出資料について>

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 中西正之 さんから:
<第11回CO2フリー水素WG 事務局提出資料について>

第5次エネルギー基本計画(案)を作成した総合資源エネルギー調査会 基本政
策分科会は、資源エネルギー庁の様々な経済産業省の小委員会の審議結果を基に
して、作成された資料について審議を行っています。

それらの小委員会の中に、「CO2フリー水素ワーキンググループ」が有ります。
このワーキンググループが、日本のエネルギー問題の中の、水素エネルギーにつ
いて、詳しい検討を行っています。ワーキンググループの第11回委員会に提出さ
れた、「第11回CO2フリー水素WG 事務局提出資料」に日本のエネルギー問題の中
の、水素エネルギーについての良い報告が有ります。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/
co2free/pdf/011_01_00.pdf

第4次エネルギー基本計画には、「脱炭素化」の用語は一回も使用されていませ
ん。しかし、今回の第5次エネルギー基本計画(案)には「脱炭素化」の用語は
122回使用されており、パリ協定で合意された世界の「脱炭素化」の方針が、第
5次エネルギー基本計画(案)には大きく取り上げられています。

エネルギー基本計画の主力を「自然エネルギー」や「再生可能エネルギー」にお
く場合は、余り水素エネルギーは問題にならず、電気エネルギーが主力に成りま
すので、第4次エネルギー基本計画は電源が主力とされ、電気エネルギーのエネ
ルギーミッスが基本とされました。しかし、パリ協定で合意された「脱炭素化」
の方針では、主力は1次エネルギーとなるので、今回の第5次エネルギー基本計
画(案)では、主力は1次エネルギーとなりました。そして、水素エネルギーに
ついて、詳しい検討が行われたと思われます。

 「第11回CO2フリー水素WG 事務局提出資料」では、基本的な事が報告されてい
ます。
3ページに「水素基本戦略のシナリオ」が報告されています。
日本で使用される水素量は現在0.02万tで、2020年には0.4万t、2030年には30万t、
将来目指すべきは~1,000万t+α (発電での消費量に大きく依存)とされてい
ます。
コストは現在~100円/Nm3(ステーション価格)、2030年には30円/Nm3、将来目
指すべきは20円/Nm3と説明されています。

 4ページに「【参考】基本戦略に基づく足元の主な取組」が説明されています。
7ページに「水素製造(コスト・事業化)について

•再エネの供給過剰を水素製造で吸収する場合、水素製造に消費される電力には
託送料金が課されるので、託送料金を通常よりも安価にする措置が重要。
•再エネからの水素製造コストはまだ高く、まず水電解システムのコストを下げ
るのが非常に重要。
•褐炭から水素を製造して輸送する取組については、安定的な大規模な投資の確
保が課題。
•政府の役割、民間の役割、技術開発について、バランスよく取り組むことが重
要。」と説明されています。

 第5次エネルギー基本計画(案)では、水素エネルギーも重要に成ったと思わ
れます。

*加計が「偽情報」 学部新設の正当性欠く

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*加計が「偽情報」 学部新設の正当性欠く
東京新聞 【社説】 2018年5月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018052902000161.html

*日立の英国原発 国策のツケは国民に

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*日立の英国原発 国策のツケは国民に
東京新聞 【社説】 2018年5月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018052902000160.html

*森友問題 財務・国交省との事前協議 検査院否定せず

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*森友問題 財務・国交省との事前協議 検査院否定せず
東京新聞 2018年5月29日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018052902000275.html

*野党追及 論点すり替える首相答弁は… 「ご飯論法」

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*野党追及 論点すり替える首相答弁は… 「ご飯論法」
東京新聞 2018年5月29日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/CK2018052902000133.html

*日大アメフト事件、「リーダーの責任感」が希薄なのは企業も同じだ

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*日大アメフト事件、「リーダーの責任感」が希薄なのは企業も同じだ
5/29(火) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00171105-diamond-bus_all

*小泉純一郎・元首相が新潟知事選の告示日前日に講演、野党統一候補の池田千賀子氏を激励

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*小泉純一郎・元首相が新潟知事選の告示日前日に講演、野党統一候補の池田千賀子氏を激励
5/29(火) 8:50配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00166778-hbolz-soci

*役員報酬上げるなら電気代下げて 北電株主が異例の提案

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*役員報酬上げるなら電気代下げて 北電株主が異例の提案
5/29(火) 10:24配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00010002-doshin-hok

*再稼働に慎重な米山知事が辞職 新潟県知事選でどうなる「柏崎刈羽原発」

第2597目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*再稼働に慎重な米山知事が辞職 新潟県知事選でどうなる「柏崎刈羽原発」
5/29(火) 11:38配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000538-san-bus_all
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる