fc2ブログ

【修の呟き日記(2018.06.30)】

EPSON082.jpg


【修の呟き日記(2018.06.30)】
 九州電力の新社長に27日に就任した池辺和弘氏(60)は「悪魔の使い」かも知れない。現役時代、たまたま入った佐賀市内の飲み屋さんで会った九電職員の態度の大きさに驚いたことが思い出される。「九州は俺たちで持っている」とでも言いたそうで、酒がまずくなり早々と店を出た。会社に誇りを持つことは否定しないが、そもそも電気料に勝手に料金を上乗せして、しかも原発事故の恐怖に住民を曝しておきながら何を言うかと思った。九電を支えているのは利用者だというのを完全に忘れている。池辺新社長も飲み屋の職員と変わらない。
 28日付朝日新聞に池辺社長のインタビュー記事が掲載されている。29日の佐賀県庁横での脱原発を訴える金曜行動で、Sさんはインタビューでの池辺社長の発言について行き交う人びとに怒りを込めて訴えた。その内容だが、核廃棄物の最終処分場について「みんなの力を合わせて処分場ができるように努力するのが大事」と「トイレのないマンション」と言われながら多くの反対を押し切って原発建設を強行しておきながら、核廃棄物の処分場建設の責任が私たち国民にあるような言い方だ。また、「原子力は子や孫、先の世代からお預かりしている技術。豊かでCO2もない生活ができなくなれば責任は我々にある。この技術を子や孫の世代に伝えていくのが国民全体の責任だ」との発言に対し、さすがに朝日新聞記者が「逆にいうと、何万年も残るものを、あとの世代になんとかしてくださいということになりませんか」と反論。盗人猛々しいとはこの池辺社長のことを言うのだろう。
 そして国民無視のアベ首相と同じ無責任さを感じたのがこの発言だ。記者の「仮に原発事故が起きて、原子炉を制御するためには社員の生命に危険が及ぶとすればどうしますか」との質問に、池辺社長は「誰かに『行け』というなら、私が(原子炉を)止めに行く。それだけの覚悟を持たないと、原発を運転する事業者のトップは務まらない」と応えた。福島第一原発事故からこの社長は何も学んでいない。原子炉が運転素人の社長一人で止められるはずがない。あえて一人で止めると言った時点でこの池辺新社長の無責任性が明らかにされた。このインタビュー記事を見た方の多くが怒りを感じただろう。
 新聞、放送各社がそれぞれインタビューをしているが、新編集局長がインタビューを行った佐賀新聞を含め突っ込みが足らなかったように思える。NHKは2号機の廃炉について質したのに対し、池辺社長は再稼働に含みを持たせる応えだった。
 九電は原発再稼働によって九州の住民に新たに原発事故の危機を迫りながら、8日には今夏(ボーナス)に上乗せして、「(原発)4基再稼働を実現できる見通しとなった」ことから「従業員のこれまでの貢献、努力に報いる」として「特別慰労金」5万円を支給した。また今年度から初任給を3000円引き上げるという。労働者の労働条件向上に口を挟むつもりはないが、民間企業は普通、企業努力によって企業内労働者の労働条件向上を図るが、電力会社は電気利用者に負担を強いた上で実現していることを忘れてはいけない。池辺新社長は利用者あっての九電という当たり前のことが理解できないようだ。
スポンサーサイト



北九州市の洋上風力発電の拠点整備について3

第2628目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 中西正之 さんから:
北九州市の洋上風力発電の拠点整備について3

<「響灘洋上風力発電施設の設置・運営事業者公募」の選定結果について>

平成29年2月15日に北九州市が「響灘洋上風力発電施設の設置・運営事業者公募
の選定結果について」を公表しています。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000760254.pdf

『1 選定グループ
コンソーシアム名 ひびきウインドエナジー
コンソーシアム構成員 代表企業:九電みらいエナジー株式会社
構成企業:電源開発株式会社、株式会社北拓、西部瓦斯株式会社、株式会社九電


2 公募の概要
(1)目的
北九州市では、響灘地区の有するポテンシャルを活かし、「風力発電関連産業の
総合拠点」の形成などを目指して、平成22年度から「グリーンエネルギーポート
ひびき」事業を推進している。
これまでの取組みを通じて風力発電関連産業の集積が進んでいるが、この取組み
を更に進めるため、北九州港港湾区域で洋上風力発電施設の設置・運営に関する
企画提案を募集した。・・・
2 計画概要(予定)
・風車基数:最大44基
・総事業費:1,750 億円程度
・スケジュール:平成34 年度~ 着工、順次運転開始』

と説明されています。
響灘は、既に岸壁に風力発電用風車群が設置され、長期間の運転実績を持ってお
り、又NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が福島沖
と響灘に実証用大型洋上風力発電設備を設置して、データーを集積してきた事、
FITの制度の中で、太陽光発電設備は超高価買取から、低価格化が進んできたが、
陸上風力(22円+税)から分離されて洋上風力発電は(36円+税)と助成された
事、改正港湾法(平成28 年5 月20 日公布、7月1日施行)が施工され、この地域
には漁業権が無い事などから、日本では初めての本格的な洋上風力発電所が建設
されることに成ったようです。

運営事業者の選定は、「響灘洋上風力発電施設の設置・運営事業に係る事業者評
価・選定委員会」によって行われたそうです。
委員7人の名簿が掲示されています。

委員の中には、北九州市立大学国際環境工学部教授二渡 了氏も参加されている
ようです。北九州市立大学に国際環境工学部が有る事は、今まで知りませんでし
た。

今回発表されている第5次エネルギー基本計画(案)を検討する中で、世界のエ
ネルギー投資は、原発や石油資源の開発、石炭火力発電等から、風力発電、太陽
光発電に大きく変わってきた事が明らかになりました。日本は、原発をあまりに
も最優先してきたために、風力発電、太陽光発電の製造技術に遅れてしまい、暗
雲が立ち込めていますが、北九州市の洋上風力発電の拠点整備はその突破口の一
つに成るように思われます。

原発再稼働のために無理なメガソーラー計画を推進の倒錯 高野 孟

杉野です。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/231638/1

原発再稼働のために無理なメガソーラー計画を推進の倒錯 高野 孟
• 2018年6月21日 
 突然、永田町からかけ離れた田舎町の話で恐縮だが、私が居住する千葉県南房総の鴨川市で、手つかずの山林300町歩(東京ドーム64個分!)を切り開き、50万枚もの太陽光パネルを敷き詰めて「メガソーラー」を建設するという、とてつもない計画が持ち上がっている。出力は130メガワットで、完成すれば全国でも5本の指に入る巨大太陽光発電所となる。

 太陽光発電といえば、再生可能な自然エネルギーで、環境にやさしいというのが通り相場。なのに自然のままの山林を開いて木を切り倒し、峰を削り、谷を埋め、川を殺して、とことん環境を破壊した上に「メガソーラー」を造るなどという話があり得るのだろうか。知人のエネルギー専門家に聞くと、彼は言う。

「太陽光発電の技術は本来、各戸の屋根に設置してエネルギーの自給自足を目指したり、小地域で共同で地産地消を図ったりして、できれば電力供給網から離脱(オフグリッド)してエネ自立を実現するのにふさわしい技術。ところが2011年に再生可能エネルギー買取法が成立して、当初は普及促進のために買い取り価格を高く設定したので、他業種から資本力のある大手企業が参入して大規模なものを造って効率的に儲けようとするようになった。しかしその場合も、例えばソフトバンクの北海道苫東のように、使われていなかった工業用地とか、海外だと砂漠とかの活用策として考えられるのが普通で、鴨川のようにわざわざ山林とその生態系を破壊し尽くしてメガソーラーを造るなどというバカげた計画は、国内はもちろん、世界でも聞いたことがない」と。
 そこで、エネルギー政策に明るい野党議員に聞いてみると、「実は今あちこちで、造成工事の途中から早くも地崩れが始まったとか、メガソーラーの弊害が問題になりつつある」という。しかも、これからますます、そういう事例が増えるだろうと予測し、こう話した。

「なぜなら、経産省が進めているエネルギー基本計画の見直しでは、2030年までに原発を今からさらに22基も再稼働させて30基の運転を確保することになっていて、それではあんまり露骨なので、それと並んで再生可能エネを“主力電源”と位置づけ、原発と同様に電源構成全体の2割ほどを担わせる。つまり、原発を生き残らせるために『再生エネもちゃんとやっている』というポーズを取っている」

 そのため、無理なメガソーラー計画も政府が後押しするのではないか。自然エネだからといって油断は禁物である。

RIKIHISA1

https://t.co/5HjgJyNEXX
06-29 20:56

https://t.co/1GXw2YKj3t
06-29 20:54

https://t.co/yzXGpwQbwn
06-29 20:53

https://t.co/Sd2TUayv5k
06-29 20:52

https://t.co/v1p5nmFbSr
06-29 20:50

https://t.co/dqX9pTku2I
06-29 20:50

https://t.co/JjOdFyT3DC
06-29 20:49

https://t.co/Hk5LC0nSTR
06-29 20:46

https://t.co/8LC0tDMU1U
06-29 20:45

https://t.co/VkfwzQyGn4
06-29 20:45

続きを読む

前川講演会・長崎

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 関口達夫 さんから:
 転送

前川喜平さんの講演会については御協力頂き、ありがとうございました。
お蔭さまで約800人の方が詰めかけ大盛況でした。
長崎県内外のマスコミOBを中心に作る言論の自由と知る権利を守る長崎市民の
会が6月19日長崎市内で開催した
前川喜平さんの講演会の動画をyoutubeにアップしました。
当日仕事などで講演会に来れなかった方たちにご覧頂ければ幸いです。

前川さんは、安倍一強体制の下で政治、官僚、警察、検察、メディア、教育が
支配され、戦前に回帰しつつあると警告を発しました。
加計問題については「安倍首相は、大嘘つきだ。大嘘つきと言っても名誉棄損
にあたらない」と断言しています。
 前川さんの講演会は、下記をクリックすると御覧頂けます。
      https://youtu.be/Mjv3HrLtvJY

聖公会・カトリック合同特別企画【布川事件を通して冤罪・再審問題を考える】

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 日本カトリック正義と平和協議会 さんから:

聖公会・カトリック合同特別企画
【布川事件を通して冤罪・再審問題を考える】

お話:桜井昌司さん
 2018年6月30日(土)14:00〜16:00
 池袋聖公会(東京都豊島区西池袋5-24-5)
  〔池袋駅西口徒歩15分、要町駅6番出口徒歩1分〕
  http://www.nskk.org/tokyo/church/ikebukuro/page6.html
<主催・お問い合わせ>
 日本聖公会有志「一羊会」(東京教区正義と平和協議会加盟団体)
  mailto:thepauls@jcom.home.ne.jp (代表:森田麻里子)

<共催>
 日本カトリック正義と平和協議会「死刑廃止を求める部会」
  mailto:jccjp@cbcj.catholic.jp  03-5215-1844(担当:柳川)

■桜井昌司さんからのメッセージ
 「犯罪は、他人の人生に対する悪しき干渉です。他人の人生を曲げる犯罪は許
されません。その犯罪を取り締まるべき警察や検察、裁判所が、誤って無実の人
を犯人にする冤罪は、故に絶対に許されないのです。しかし、日本の司法は、証
拠捏造も辞さないし、無実の証拠を隠すことも、平然と行います。なぜでしょう
か?
 森友問題などで明らかになった、公務員の嘘。日本は法治国家と言われますが、
無法国家になっています。私は、その根源にあるの が司法の歪みだと感じてい
ます。冤罪を作る警察や検察の嘘が正当に裁かれる日本にしたい、それが私の願
いです。そして、無実の罪で苦しむ仲間の力になりたいと願っています。」

《ちらしデータ(pdf)》
https://drive.google.com/open?id=1wtpuN3ZVZiNj7AKXmOvucTcoJud1ih5X

北九州市の洋上風力発電の拠点整備について2

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 中西正之 さんから:
北九州市の洋上風力発電の拠点整備について2

<ドイツ・ブレーマーハーフェン市の洋上風力発電の拠点整備>

平成25年6月27日に北九州市・NEDO洋上風力発電シンポジウムが行われたようで、
経済産業省の岩本晃一氏が「洋上風力産業による港湾都市ドイツ・ブレーマー
ハーフェンの経済復興成功物語」の報告を行われたようです。
http://www.nedo.go.jp/fuusha/doc/20130627_06A.pdf
ドイツ・ブレーマーハーフェン市は、人口が約11万4千人(2015年)の港湾都市
で、北九州市よりはかなり小さい都市のようです。ブレーメンの音楽隊で有名な
ブレーメンは1358年に加盟したハンザ同盟の港町として栄えていたそうですが、
ウェザー川の奥約50kmの位置にあったので、大型船が通行できないので、川
口の北海に面したブレーマーハーフェン市に港湾都市ができて栄えていたようで
す。

「1980年代後半、新興国が造船業に参入、市のほとんどの造船所が閉鎖(3千人
失業)。地域経済は米軍、造船業、海運業、水産加工業の4分野に依存していた
が、うち米軍経済と造船業の2分野が一気に失われた。失業率は1980年5.8%から
2005年25.6%(統計修正後23.7%)へと急激に悪化。人口が1985年13.4万人から
2000年12.1万人に一気に激減。2001-02年、危機感を持った市政府のなかに経済
復興チームが結成(当時のチーム長が現在の経済振興公社BIS総裁)。」そして、
洋上風力発電の拠点整備に力を入れて、目覚ましい復興に成功したそうです。

 洋上風力発電には「今やトライポッドは高さ40~60m・重さ700~900トン、ナ
セルは300~400トン。工場・港湾の敷地内であっても移動は短距離、ましてや道
路上の運搬は不可能。工場から直ちに海に出荷可能な港湾、耐荷重性港湾及び深
い水深の港湾が必須。」と説明されています。

 11ページに発電機などを収納する“ナセル”の輸送状態の写真、12ページにブ
レードの積み込み状態の写真が掲載されていますが、洋上風力発電設備は特に巨
大な部品が使用されているので、積み出しに専用の基地が必要なようです。

 ブレーマーハーフェン市の洋上風力発電の拠点では、既に大量の洋上風力発電
設備の組み立てと積み出しが通常の状態になっており、市の経済と雇用の活性化
に成功しているようです。

「○ 成果;
- 2008年以降、直接雇用として、洋上風力分野で3千人増、港湾全体では1.7万
人増。
失業率は2009年15.3%にまで大幅に低下( 2011年は16.3%、ドイツ全体では8
%)。
2020年目標に更に1万人の雇用創出を予定。
- フルタイム正規雇用者は2003年4.31万人から2010年4.67万人、7年間で+8.4
%増加。
- 事業所売上高計は2000年28.4億€(3627億円)から2008年34.0億€、(4341億円)8
年間で+20.0%増加。」と報告されています。

 55ページに「タグボートに曳航されてトライポッドが運ばれていく様子」が示
されています。この報告書で、洋上風力発電の拠点整備で何をするのかの様子
がだいたい分かるようです。

*<北欧に見る「働く」とは>(4) 就労を後押しするお金

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<北欧に見る「働く」とは>(4) 就労を後押しするお金
東京新聞 【社説】 2018年6月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062802000194.html

*「原発再稼働に慎重」とアピールして当選した花角英世・新潟県知事が、就任直後に早くも“変節”

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*「原発再稼働に慎重」とアピールして当選した花角英世・新潟県知事が、
就任直後に早くも“変節”
6/28(木) 8:50配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180628-00169192-hbolz-soci

*京都市長「福島事故風化させない」 脱原発株主提案否決

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*京都市長「福島事故風化させない」 脱原発株主提案否決
6/28(木) 9:38配信 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000012-kyt-l26

*馬場浪江町長死去 69歳 原発事故対応を指揮

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*馬場浪江町長死去 69歳 原発事故対応を指揮
6/28(木) 10:28配信 福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00001009-fminpo-l07

*私用の宿泊代、業者立て替え 環境省職員を懲戒、息子の就職も依頼

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*私用の宿泊代、業者立て替え 環境省職員を懲戒、息子の就職も依頼
6/28(木) 11:19配信 福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00010010-minyu-l07

*<除染土>二本松の道路造成での利用、再検討へ 風評被害を懸念

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<除染土>二本松の道路造成での利用、再検討へ 風評被害を懸念
6/28(木) 14:06配信 河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000022-khks-soci

*稼働延期を検討、青森県に報告=使用済み核燃料の中間貯蔵施設

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*稼働延期を検討、青森県に報告=使用済み核燃料の中間貯蔵施設
6/28(木) 17:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000071-jij-bus_all

*処分が課題、トリチウム水を除去する新技術開発

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*処分が課題、トリチウム水を除去する新技術開発
6/28(木) 18:44配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00050070-yom-sci

*来週以降に2号機調査=ロボット不調で延期―福島第1

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*来週以降に2号機調査=ロボット不調で延期―福島第1
6/28(木) 19:20配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000105-jij-soci

*福島3号機、核燃料取り出し遅れか…最大2か月

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*福島3号機、核燃料取り出し遅れか…最大2か月
6/28(木) 19:49配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00050102-yom-sci

*研究用原子炉再稼働 核燃料が溶ける過程の観測可能

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*研究用原子炉再稼働 核燃料が溶ける過程の観測可能
6/28(木) 23:29配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180628-00000072-ann-soci

*更田原子力規制委が東電に迫る「踏ん切り」

第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*更田原子力規制委が東電に迫る「踏ん切り」
6/29(金) 0:55配信 月刊FACTA
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00000002-facta-bus_all

RIKIHISA1

https://t.co/eGxlPwhuUi
06-28 20:05

https://t.co/cxknchwNDq
06-28 20:04

https://t.co/pxUzjfMZms
06-28 20:01

https://t.co/WVlHfy7pDX
06-28 19:57

https://t.co/VUiVrePJWV
06-28 19:54

https://t.co/qBt0nM37ks
06-28 19:53

https://t.co/7NMSWDQZlE
06-28 19:37

https://t.co/EvDVNdCv8g
06-28 19:36

細野氏、5千万円「希望の党で使う可能性」 https://t.co/y2BGbrxeQf
06-28 19:33

二審もまとめサイト運営者敗訴=在日女性への差別的表現-大阪高裁 https://t.co/nLBp7A2w6i
06-28 19:32

続きを読む

佐賀新聞労組シンポジウム『原発報道の今・再稼働時代と地方紙』のお知らせ

EPSON081.jpg

<佐賀新聞労組シンポジウム『原発報道の今・再稼働時代と地方紙』のお知らせ>

杉野です。

標記シンポジウム

日時 7月7日(土)13:30~17:00

場所 佐賀新聞社5階会議室

無料

ご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・

お疲れさまです。
本日、佐賀新聞記者の江島貴之さんが来られて、別添のシンポジウムのチラシをいただきましたので、
皆様にご案内します。
佐賀新聞労組主催で、参加無料です。
よろしくお願いします。

*********************
佐賀県平和運動センタ-
原水爆禁止佐賀県協議会
事務局長 宮島 正明
TEL 0952-32-2211
FAX 0952-32-2212
*********************

アムネスティ・アップデート □■□ 2018.6.28 通巻817号 

アムネスティの東京事務所と大阪事務所では、毎月入門セミナーを開催しています。人権について詳しくなくても大丈夫。ぜひ一度遊びに来てください。待ってます!

□■□ 2018.6.28 通巻817号 ━━━━━━

アムネスティ・アップデート

□■□ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━

[NEWS] ヨルダン:シリア難民を見捨てるな
[FOCUS] 東京と大阪で毎月開催!入門セミナーに参加しませんか?
[ACTION] シリア:子どもたちを犠牲にするのはもうやめて!
[EVENT] 「イベント企画・運営ボランティア」ミーティング(東京)
[FACEBOOK] グッドニュース:ヌーラさんの死刑判決が覆り禁固5年に!


□■□ 最新のニュース(更新2件)━━━━━

────────────────────
ヨルダン:シリア難民を見捨てるな
────────────────────

ヨルダン政府報道官は6月25日「ヨルダンはすでに大量のシリア難民を受け入れており、これ以上はもう無理だ」とヨルダン・タイムズに語った。
> もっと読む

▽トルコ:トルコ支部元理事長の容疑 立証できず
> もっと読む


□■□ 今週のフォーカス ━━━━━━━

────────────────────
東京と大阪で毎月開催!入門セミナーに参加しませんか?
────────────────────

アムネスティって、何をしているの?
どういう団体なんだろう?
私にもできること、ある?

…などなど、さまざまな疑問にアムネスティで実際に活躍しているボランティアがお答えする入門セミナー。アムネスティでは、東京と大阪で毎月開催しています。

1961年にイギリスで生まれてから57年、アムネスティがどのようなアプローチで人権に取り組んできたのか、どんな改善をもたらしてきたのか、今、どういった活動が求められているのかを説明します。

あなたにできることは、必ずあります。

人権の知識などはまったく必要ありません。年齢も不問。中学生も歓迎です。多くの方のご参加をお待ちしています。

> 7/14 入門セミナー(東京)の詳細はこちら
> 7/28 入門セミナー(大阪)の詳細はこちら


★死刑廃止入門セミナーも開催しています。

死刑廃止の問題に関心があるという人は、死刑廃止入門セミナーにご参加ください。こちらも、東京と大阪で平日夜と週末に行っています。

> 7/6 死刑廃止入門セミナー(東京)の詳細はこちら
> 7/19 死刑廃止入門セミナー(大阪)の詳細はこちら


□■□ オンライン署名 ━━━━━━━━━

世界の国々の人権状況を改善するために、メールを送ってください。たくさんの声が集まれば救われる人たちがいます。

▽ シリア:子どもたちを犠牲にするのはもうやめて!
> アクションに参加する

▽ すべてのオンライン署名
> 一覧はこちら


□■□ イベント案内 ━━━━━━━━━━

▽ 7/2 「イベント企画・運営ボランティア」ミーティング(東京)
> 詳細はこちら

▽ 7/14 手紙書き体験セミナー(東京)
> 詳細はこちら

▽ 7/17 月形刑務所を参観しませんか(北海道) ※会員限定、申込締切6/29(金)
> 詳細はこちら

▽ 7/18 月形学園・月形樺戸博物館を参観しませんか(北海道) ※会員限定、申込締切6/29(金)
> 詳細はこちら

────────────────────
6月以降の各種イベント・セミナー
────────────────────

人権問題について学べるアムネスティ主催の入門セミナー、およびその他のイベントについては下記をご参照ください。
> イベント一覧はこちら


□■□ Facebook コンテンツ ━━━━━━

────────────────────
グッドニュース:ヌーラさんの死刑判決が覆り禁固5年に!
────────────────────

夫による強かんから身を守るため、とっさに手に取った刃物で夫を刺してしまったスーダンの19歳の少女ヌーラさん。彼女の裁判で、裁判所は死刑判決を覆し禁固5年の刑を言い渡しました。40万を超える人たちの声が政府を動かしました!
> もっと読む


□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━

アムネスティ・インターナショナル日本
TEL 03-3518-6777 FAX 03-3518-6778
ウェブサイト| Facebook| Twitter| お問い合わせ

※このアドレスは配信専用です。
ご返信には対応できません。
※このメルマガはボランティアが編集しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━ □■□

本メールは action@amnesty.or.jp よりrikihisa@po.bunbun.ne.jp 宛に送信しております。
配信停止 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する

東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル7F ©Amnesty International Japan


*<北欧に見る「働く」とは>(3)意欲支える社会保障

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<北欧に見る「働く」とは>(3)意欲支える社会保障
東京新聞 【社説】 2018年6月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062702000164.html

原子力規制委が東海第二の新基準審査を公表予定 事故対策費、議論生煮え

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
原子力規制委が東海第二の新基準審査を公表予定 事故対策費、議論生煮え
東京新聞【茨城】 2018年6月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201806/CK2018062702000158.html

*日歯連前会長らに有罪 東京地裁判決 迂回献金、規正法違反

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*日歯連前会長らに有罪 東京地裁判決 迂回献金、規正法違反
東京新聞 2018年6月27日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062702000254.html

*福島・浪江の馬場町長が死去 原発事故での避難、復興を指揮

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*福島・浪江の馬場町長が死去 原発事故での避難、復興を指揮
東京新聞 2018年6月27日 13時16
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062701001290.html

*<九州電力>原発再稼働4基態勢で社員に慰労金5万円支給

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<九州電力>原発再稼働4基態勢で社員に慰労金5万円支給
6/27(水) 7:00配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000004-mai-soci

*「公職選挙法違反」で市民有志が花角英世・新潟県知事の選対幹部を告発。デマの流布に捜査のメスが入るか!?

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*「公職選挙法違反」で市民有志が花角英世・新潟県知事の選対幹部を告発。
デマの流布に捜査のメスが入るか!?
6/27(水) 8:50配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180627-00169088-hbolz-soci

*<東海第2原発>審査終了、適合へ 規制委の再稼働審査

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*<東海第2原発>審査終了、適合へ 規制委の再稼働審査
6/27(水) 18:55配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000062-mai-soci

*北海道電力株主総会 約1万5000人が参加 「報酬増なら電気代下げて!」 "異例"提案も…"否決"

第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*北海道電力株主総会 約1万5000人が参加 「報酬増なら電気代下げて!」 "異例"提案も…"否決"
6/27(水) 20:25配信 北海道ニュースUHB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000011-hokkaibunv-hok
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる