第2843目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:
今週は「直言ニュース」がお休みのため、更新のお知らせのみ致します。
さて、さきほど直言更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0128.html (固定)
■ 今回は、1月22日の日ロ首脳会談の大失態についてまず明らかにします。この
首相は「胸襟を開く」という言葉を国会答弁で34回も使っています。「寄り添
う」という言葉の多用と並んで、http://www.asaho.com/jpn/bkno/2018/1203.
html
この首相の場合、都合の悪いことを隠すときにこの種の言葉を用いる傾向にあり
ます。
一体、プーチンと何を話し合ったのか。25回目も会談をして、「0島マイナス
α」の可能性が出ています。まさに「安倍外交」の完全な失態です。このあたり
をメディアは十分に明らかにしていません。
トランプに迎合し、プーチンに媚態を振りまく安倍首相のやっていることが
「外交」なのか。2年前の「安倍政権の「媚態外交」、その壮大なる負債」を再
読してください。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/1219.html
プーチンが今回の会談に約45分も遅刻してきましたが、プーチンが遅刻戦術を
多用することもこのなかに出てきます。プーチンが、KGBの旧東独ドレスデン
地区のエージェントで、心理戦のプロでもあることを忘れてはなりません。
安倍流「地球儀を俯瞰する外交」の破綻のツケは想像以上に大きいものになり
そうです。トランプやプーチンに「胸襟を開く」一方で、韓国との関係を最悪の
状態にもっていっています。日本は、すべての周辺諸国と「全周トラブル状態」
にあります。
今回の「直言」ではこうまとめています。
「もう「安倍外交」は終わっている、というよりも、最初から「アベノミク
ス」同様、「外交の安倍」も「地球儀を俯瞰する外交」も虚構だったと考える方
が正確だろう。」
本人は、2月22日に首相在任期間が2616日となり、吉田茂と並ぶということを
意識して、1月22日のプーチンとの会談に臨んだのでしょうが、悲惨な結果にな
りました。官邸機関紙『産経新聞』の主張に苦渋がにじみ出ています。
https://www.sankei.com/column/news/190124/clm1901240001-n1.html
■ 今回の「直言」は、安倍首相の憲法認識の軽薄さを浮き彫りにしています。
「平和を愛する諸国民」が大嫌いな安倍首相の憲法認識が、二つの動画によくで
ています。それを今回は執拗にリンクしました。ご覧ください。
私の感想はこうです。
「日本国憲法を毛嫌いし、忌み嫌い、むかつく気持ち、日本国憲法に対する嫌悪
と憎悪と極度の不快感は、この首相の場合、表情や口調にも投影して、「口が腐
る」という表現が妥当するほどに極端な表現になる。」
なお、安倍首相に勉強してもらうために、憲法学が、前文第2段にある「平和
を愛する諸国民」の部分についてどう考えているかも紹介しました。
■ 昨日から恒例の「冬の祭典」に入っています。1000枚を超える定期試験の答
案を、「春の祭典」ではなく、マーラーの第7交響曲などをガンガンかけながら
採点しています。
1週間ほど連絡がとりにくくなりますが、ご了承ください。
インフルエンザがはやっています。どうぞご自愛ください。今週もどうぞお元
気でお過ごしください。
★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:
今週は「直言ニュース」がお休みのため、更新のお知らせのみ致します。
さて、さきほど直言更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0128.html (固定)
■ 今回は、1月22日の日ロ首脳会談の大失態についてまず明らかにします。この
首相は「胸襟を開く」という言葉を国会答弁で34回も使っています。「寄り添
う」という言葉の多用と並んで、http://www.asaho.com/jpn/bkno/2018/1203.
html
この首相の場合、都合の悪いことを隠すときにこの種の言葉を用いる傾向にあり
ます。
一体、プーチンと何を話し合ったのか。25回目も会談をして、「0島マイナス
α」の可能性が出ています。まさに「安倍外交」の完全な失態です。このあたり
をメディアは十分に明らかにしていません。
トランプに迎合し、プーチンに媚態を振りまく安倍首相のやっていることが
「外交」なのか。2年前の「安倍政権の「媚態外交」、その壮大なる負債」を再
読してください。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/1219.html
プーチンが今回の会談に約45分も遅刻してきましたが、プーチンが遅刻戦術を
多用することもこのなかに出てきます。プーチンが、KGBの旧東独ドレスデン
地区のエージェントで、心理戦のプロでもあることを忘れてはなりません。
安倍流「地球儀を俯瞰する外交」の破綻のツケは想像以上に大きいものになり
そうです。トランプやプーチンに「胸襟を開く」一方で、韓国との関係を最悪の
状態にもっていっています。日本は、すべての周辺諸国と「全周トラブル状態」
にあります。
今回の「直言」ではこうまとめています。
「もう「安倍外交」は終わっている、というよりも、最初から「アベノミク
ス」同様、「外交の安倍」も「地球儀を俯瞰する外交」も虚構だったと考える方
が正確だろう。」
本人は、2月22日に首相在任期間が2616日となり、吉田茂と並ぶということを
意識して、1月22日のプーチンとの会談に臨んだのでしょうが、悲惨な結果にな
りました。官邸機関紙『産経新聞』の主張に苦渋がにじみ出ています。
https://www.sankei.com/column/news/190124/clm1901240001-n1.html
■ 今回の「直言」は、安倍首相の憲法認識の軽薄さを浮き彫りにしています。
「平和を愛する諸国民」が大嫌いな安倍首相の憲法認識が、二つの動画によくで
ています。それを今回は執拗にリンクしました。ご覧ください。
私の感想はこうです。
「日本国憲法を毛嫌いし、忌み嫌い、むかつく気持ち、日本国憲法に対する嫌悪
と憎悪と極度の不快感は、この首相の場合、表情や口調にも投影して、「口が腐
る」という表現が妥当するほどに極端な表現になる。」
なお、安倍首相に勉強してもらうために、憲法学が、前文第2段にある「平和
を愛する諸国民」の部分についてどう考えているかも紹介しました。
■ 昨日から恒例の「冬の祭典」に入っています。1000枚を超える定期試験の答
案を、「春の祭典」ではなく、マーラーの第7交響曲などをガンガンかけながら
採点しています。
1週間ほど連絡がとりにくくなりますが、ご了承ください。
インフルエンザがはやっています。どうぞご自愛ください。今週もどうぞお元
気でお過ごしください。
修の呟き
第2843目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
申込み締切は明日1月31日(木)迄
● 3・1 独立万歳運動100周年記念大会inソウル●
ー 東アジアに非戦と平和を求めてー
・多くの皆さまのご参加募集を呼びかけます。
https://tinyurl.com/yclkskee
申込み締切は明日1月31日(木)迄
● 3・1 独立万歳運動100周年記念大会inソウル●
ー 東アジアに非戦と平和を求めてー
・多くの皆さまのご参加募集を呼びかけます。
https://tinyurl.com/yclkskee
修の呟き
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 松岡 さんから:
<book19-10『「通貨」の正体』(浜矩子)>
浜矩子著『「通貨」の正体』(集英社新書)を読んだ。今回のテーマは「通貨の
正体」だ。実におもしろかった。浜さんの通貨へのスタンスは、「通貨は人がそ
れを通貨と認めてくれる限りにおいて通貨である。でも、ひとたび、人々がその
通貨性を否定すれば、見た目がどう美しかろうと、いかに香りがよかろうと、通
貨は通貨としての実存性を失う。」である。その意味で、貨幣の本質とは(人々
がそれを通貨と認める)「仮想通貨」であり、最近話題のビットコイン等の(貨
幣のふりをする)「仮装通貨」と区別する。その通貨の本質の究明を「嘆きの通
貨、ドルの行方」「ユーロ、その混乱の根源」「ビットコイン等の仮装を暴く」、
「人民元は誰のための通貨?」「隠れ通貨、円の本当の姿」と分析・展開する。
その他、これは私には耳慣れない言葉だが、IMF(国際通貨基金)に関する
「バンコール」「SDR」に及ぶ。私など経済学の知識にうとい人間にとって、
浜さんの本の魅力は複雑で縁の遠い国際経済の動きを、文学や落語、歌劇の話ま
で援用して、さまざまなたとえによって分かりやすくしてくれることだ。それは
最後の「隠れ通貨円」の話で、プッチーニの「蝶々夫人」、ビゼーの「カルメ
ン」
「トスカ」を援用し、(追いつめられているようで、実は追いつめている)「円
によくフィットする」ように思えると締めくくる。浜さんの話の展開に膝を打つ
ところが満載の読み応えのある本だった。今後浜さんがウォッチしていくと予告
されるのは、「キャッシュレス化」正確には「現金の電子化」、IMFの構想し
ている「バンコール」の行方等だとのことだ。その旅には「ピーターパン」と
「(不思議の国の)アリス」を連れて行くとのことだ。楽しみにして待とう。
★ 松岡 さんから:
<book19-10『「通貨」の正体』(浜矩子)>
浜矩子著『「通貨」の正体』(集英社新書)を読んだ。今回のテーマは「通貨の
正体」だ。実におもしろかった。浜さんの通貨へのスタンスは、「通貨は人がそ
れを通貨と認めてくれる限りにおいて通貨である。でも、ひとたび、人々がその
通貨性を否定すれば、見た目がどう美しかろうと、いかに香りがよかろうと、通
貨は通貨としての実存性を失う。」である。その意味で、貨幣の本質とは(人々
がそれを通貨と認める)「仮想通貨」であり、最近話題のビットコイン等の(貨
幣のふりをする)「仮装通貨」と区別する。その通貨の本質の究明を「嘆きの通
貨、ドルの行方」「ユーロ、その混乱の根源」「ビットコイン等の仮装を暴く」、
「人民元は誰のための通貨?」「隠れ通貨、円の本当の姿」と分析・展開する。
その他、これは私には耳慣れない言葉だが、IMF(国際通貨基金)に関する
「バンコール」「SDR」に及ぶ。私など経済学の知識にうとい人間にとって、
浜さんの本の魅力は複雑で縁の遠い国際経済の動きを、文学や落語、歌劇の話ま
で援用して、さまざまなたとえによって分かりやすくしてくれることだ。それは
最後の「隠れ通貨円」の話で、プッチーニの「蝶々夫人」、ビゼーの「カルメ
ン」
「トスカ」を援用し、(追いつめられているようで、実は追いつめている)「円
によくフィットする」ように思えると締めくくる。浜さんの話の展開に膝を打つ
ところが満載の読み応えのある本だった。今後浜さんがウォッチしていくと予告
されるのは、「キャッシュレス化」正確には「現金の電子化」、IMFの構想し
ている「バンコール」の行方等だとのことだ。その旅には「ピーターパン」と
「(不思議の国の)アリス」を連れて行くとのことだ。楽しみにして待とう。
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチ研究文献(121)
桧垣伸次「ヘイト・スピーチ規制と日本国憲法」
『リベラシオン』172号(2018年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/01/blog-post_28.html
★ 前田 朗 さんから:
ヘイト・スピーチ研究文献(121)
桧垣伸次「ヘイト・スピーチ規制と日本国憲法」
『リベラシオン』172号(2018年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/01/blog-post_28.html
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 田島 さんから:
辺野古反対派リスト「国が作成依頼」 警備会社の内部文書を入手
https://mainichi.jp/articles/20190128/k00/00m/040/009000c
会員限定有料記事
毎日新聞2019年1月28日 03時00分(最終更新 1月28日 03時05分)
防衛省沖縄防衛局が発注した沖縄県名護市辺野古沖の海上警備を巡り、業務を
委託された警備会社の幹部社員が、米軍普天間飛行場の辺野古への移設反対派リ
ストを作って監視するよう、防衛局側から2015年に依頼されたとする内部文書を
作成していたことが明らかになった。リストの存在は沖縄の地元紙が16年に報道。
政府はリスト作成の指示を否定する答弁書を閣議決定したが、会社側が記録した
内容と政府答弁は食い違いを見せている。
この警備会社は「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)。
辺野古沖で移設反対の抗議活…
=======
防衛省がリスト作成を委託した会社は、日本のブラックウォーター社ともいわれ
る民間軍事会社、「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)。
『民警』猪瀬直樹 http://inumimi.papy.co.jp/inmm/sc/kiji/1-1101078-84/
<https://t.co/UYrjCkKpOF> に詳しく書かれています。
★ 田島 さんから:
辺野古反対派リスト「国が作成依頼」 警備会社の内部文書を入手
https://mainichi.jp/articles/20190128/k00/00m/040/009000c
会員限定有料記事
毎日新聞2019年1月28日 03時00分(最終更新 1月28日 03時05分)
防衛省沖縄防衛局が発注した沖縄県名護市辺野古沖の海上警備を巡り、業務を
委託された警備会社の幹部社員が、米軍普天間飛行場の辺野古への移設反対派リ
ストを作って監視するよう、防衛局側から2015年に依頼されたとする内部文書を
作成していたことが明らかになった。リストの存在は沖縄の地元紙が16年に報道。
政府はリスト作成の指示を否定する答弁書を閣議決定したが、会社側が記録した
内容と政府答弁は食い違いを見せている。
この警備会社は「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)。
辺野古沖で移設反対の抗議活…
=======
防衛省がリスト作成を委託した会社は、日本のブラックウォーター社ともいわれ
る民間軍事会社、「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)。
『民警』猪瀬直樹 http://inumimi.papy.co.jp/inmm/sc/kiji/1-1101078-84/
<https://t.co/UYrjCkKpOF> に詳しく書かれています。
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 松井かつみ さんから:
********前川喜平さん後援会のお知らせ*********
「元文部科学事務次官
前川喜平さん 大いに語る
~これからの教育、これからの日本~」
【開催日時】2019年 2月 2日(土) 開場 13:30 / 開演 14:00
【会 場】デザインプラザ HOFUイベントホール
山口県防府市八王子二丁目 8番 9号
【入 場 料】 500円 (高校生以下 無料)
【チケット】 防府市・アスピラート、山口市・赤れんがで お求めください。
【お問合せ】 090-1331-9535 (三戸)
【主 催】 前川喜平講演会実行委員会
★ 松井かつみ さんから:
********前川喜平さん後援会のお知らせ*********
「元文部科学事務次官
前川喜平さん 大いに語る
~これからの教育、これからの日本~」
【開催日時】2019年 2月 2日(土) 開場 13:30 / 開演 14:00
【会 場】デザインプラザ HOFUイベントホール
山口県防府市八王子二丁目 8番 9号
【入 場 料】 500円 (高校生以下 無料)
【チケット】 防府市・アスピラート、山口市・赤れんがで お求めください。
【お問合せ】 090-1331-9535 (三戸)
【主 催】 前川喜平講演会実行委員会
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*那珂市長選 先崎さん無投票で初当選 東海第二再稼働「もう一度 慎重に判断」
東京新聞【茨城】 2019年1月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019012802000147.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*那珂市長選 先崎さん無投票で初当選 東海第二再稼働「もう一度 慎重に判断」
東京新聞【茨城】 2019年1月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019012802000147.html
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*オスプレイ振動、影響訴え 横田基地10キロ離れても住宅揺れ
東京新聞 2019年1月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000123.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*オスプレイ振動、影響訴え 横田基地10キロ離れても住宅揺れ
東京新聞 2019年1月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000123.html
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*震災後「放射線ニコニコしている人に影響ない」
山下・長崎大教授「深刻な可能性」見解記録 東京新聞 2019年1月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000122.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*震災後「放射線ニコニコしている人に影響ない」
山下・長崎大教授「深刻な可能性」見解記録 東京新聞 2019年1月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019012802000122.html
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*青森知事に核燃料税の還元を要請 原発関連の立地市長
1/28(月) 18:06配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000139-kyodonews-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*青森知事に核燃料税の還元を要請 原発関連の立地市長
1/28(月) 18:06配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000139-kyodonews-soci
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*再処理工場、審査合格確実 国の核燃サイクル中核施設
1/28(月) 19:12配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000163-kyodonews-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*再処理工場、審査合格確実 国の核燃サイクル中核施設
1/28(月) 19:12配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000163-kyodonews-soci
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*2号機内部の調査機器公開 =デブリつまみ硬さ確認―福島第1=
1/28(月) 20:44配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00010002-jijv-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*2号機内部の調査機器公開 =デブリつまみ硬さ確認―福島第1=
1/28(月) 20:44配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00010002-jijv-soci
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*夜間積雪時の避難経路視察 原発事故を想定、柏崎市長
1/29(火) 1:14配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000008-kyodonews-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*夜間積雪時の避難経路視察 原発事故を想定、柏崎市長
1/29(火) 1:14配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000008-kyodonews-soci
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*太陽光、風力に駆逐され原発はオワコン化ー
安倍ジャパンだけが直視しないエネルギー産業の激変
志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和) 1/28(月) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190128-00112689/
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*太陽光、風力に駆逐され原発はオワコン化ー
安倍ジャパンだけが直視しないエネルギー産業の激変
志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和) 1/28(月) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190128-00112689/
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*古賀茂明「原子力ムラの最終戦争
頼みの綱は核武装能力保持を狙う安倍政権」〈dot.〉
1/28(月) 7:00配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190127-00000015-sasahi-pol
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*古賀茂明「原子力ムラの最終戦争
頼みの綱は核武装能力保持を狙う安倍政権」〈dot.〉
1/28(月) 7:00配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190127-00000015-sasahi-pol
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*放射廃棄物の処分法学ぶ 大洗 学生ら24人、講習・実習
1/28(月) 8:00配信 茨城新聞クロスアイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000006-ibaraki-l08
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*放射廃棄物の処分法学ぶ 大洗 学生ら24人、講習・実習
1/28(月) 8:00配信 茨城新聞クロスアイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000006-ibaraki-l08
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*第二原発廃炉「国が前面に」44.8% 福島県民世論調査
1/28(月) 9:02配信 福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00001226-fminpo-l07
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*第二原発廃炉「国が前面に」44.8% 福島県民世論調査
1/28(月) 9:02配信 福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00001226-fminpo-l07
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*気温変化で「接地線」断線、新潟 柏崎原発のケーブル火災
1/28(月) 11:33配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000067-kyodonews-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*気温変化で「接地線」断線、新潟 柏崎原発のケーブル火災
1/28(月) 11:33配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000067-kyodonews-soci
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*災害関連死、4939人 東日本大震災では認定続く
1/28(月) 5:01配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000010-asahi-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*災害関連死、4939人 東日本大震災では認定続く
1/28(月) 5:01配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000010-asahi-soci
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*フランスで11週連続のデモ 収束の兆し見えず
1/27(日) 18:55配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000029-mai-eurp
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*フランスで11週連続のデモ 収束の兆し見えず
1/27(日) 18:55配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000029-mai-eurp
修の呟き
第2842目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 中西正之 さんから:
日本科学者会議の三人で「原発再稼働適合性審査を批判する」を出版しました>
「本の泉社」より舘野淳、山本雅彦、中西正之共著で「原発樋稼働適合性審査を
批判する、<炉工学的安全性を中心として>」を出版しました。
日本では原発内部の事は長い間ブラックボックスとされ、一般国民にはほとんど
知られる事が有りませんでした。しかし、福島第一原発のメルトダウン事故が有
り、その時の政権が民主党政権だったので、専門の事故調査委員会もたくさん立
ち上がり、調査報告書が発行されました。そして今まで一般公開されていなかっ
た過酷事故対策の研究報告書などが幾らか公開されました。ところが、安倍政権
が発足すると過酷事故対策の研究報告書等の公開が少なく成ってしまいました。
また、福島第一原発の過酷事故が発生し、世界の原発においては原発の安全対
策は設計基準内事故から過酷事故対策へ移行したのに、日本は原発の安全神話が
まかり通って、過酷事故対策は必要なしとされたことが、福島第一原発のメルト
ダウン事故の最大原因で有ると、世界中から指摘されました。そして、民主党政
権では、これからの日本では、過酷事故対策は最重要課題として取り組むと決め
られました。
そして、新しく原子力規制委員会と原子力規制庁が新設されました。この新し
い組織により新規制基準も策定されました。しかし、これらの途中で民主党政権
は安倍政権に変わり、安倍政権の原発再稼働強行方針が段々浸透し始め、新規制
基準による適合性審査も以前の良いものと、後から強行された悪いものが混在す
る複雑なものに成ってしまったと思われます。
そこで、私たちは3人で手分けし、「原発再稼働適合性審査」の問題をまとめ
ました。
私の専門は、1200℃程度以上の高温度域の世界ですので、「第4章高温溶融
炉心の挙動とコアキャッチャーの必要性」を担当しました。
スリーマイル島原発事故やチェルノブイリ原発事故を経験し、世界の原子力関
係者が原発の安全対策の主な対象は、MCCI(コアコンクリート反応)問題と
水蒸気爆発問題と考えるようになったと思われます。
しかし、今の新規制基準には、福島第一原発で発生した水素爆発対策について
は、条文が有りますが、MCCI対策と水蒸気爆発対策は条文が有りません。
福島第一原発で過酷事故が有ったので、ここで起きた事のみ対策を取ればよいと
の考え方のように思われます。
そこで、世界で行われているMCCI対策と水蒸気爆発対策の説明を行いまし
た。
今の新規制基準と適合性審査の合格で、原発の再稼働を行っても良いものかどう
かの参考にしていただければと思い、報告いたしまた。
★ 中西正之 さんから:
日本科学者会議の三人で「原発再稼働適合性審査を批判する」を出版しました>
「本の泉社」より舘野淳、山本雅彦、中西正之共著で「原発樋稼働適合性審査を
批判する、<炉工学的安全性を中心として>」を出版しました。
日本では原発内部の事は長い間ブラックボックスとされ、一般国民にはほとんど
知られる事が有りませんでした。しかし、福島第一原発のメルトダウン事故が有
り、その時の政権が民主党政権だったので、専門の事故調査委員会もたくさん立
ち上がり、調査報告書が発行されました。そして今まで一般公開されていなかっ
た過酷事故対策の研究報告書などが幾らか公開されました。ところが、安倍政権
が発足すると過酷事故対策の研究報告書等の公開が少なく成ってしまいました。
また、福島第一原発の過酷事故が発生し、世界の原発においては原発の安全対
策は設計基準内事故から過酷事故対策へ移行したのに、日本は原発の安全神話が
まかり通って、過酷事故対策は必要なしとされたことが、福島第一原発のメルト
ダウン事故の最大原因で有ると、世界中から指摘されました。そして、民主党政
権では、これからの日本では、過酷事故対策は最重要課題として取り組むと決め
られました。
そして、新しく原子力規制委員会と原子力規制庁が新設されました。この新し
い組織により新規制基準も策定されました。しかし、これらの途中で民主党政権
は安倍政権に変わり、安倍政権の原発再稼働強行方針が段々浸透し始め、新規制
基準による適合性審査も以前の良いものと、後から強行された悪いものが混在す
る複雑なものに成ってしまったと思われます。
そこで、私たちは3人で手分けし、「原発再稼働適合性審査」の問題をまとめ
ました。
私の専門は、1200℃程度以上の高温度域の世界ですので、「第4章高温溶融
炉心の挙動とコアキャッチャーの必要性」を担当しました。
スリーマイル島原発事故やチェルノブイリ原発事故を経験し、世界の原子力関
係者が原発の安全対策の主な対象は、MCCI(コアコンクリート反応)問題と
水蒸気爆発問題と考えるようになったと思われます。
しかし、今の新規制基準には、福島第一原発で発生した水素爆発対策について
は、条文が有りますが、MCCI対策と水蒸気爆発対策は条文が有りません。
福島第一原発で過酷事故が有ったので、ここで起きた事のみ対策を取ればよいと
の考え方のように思われます。
そこで、世界で行われているMCCI対策と水蒸気爆発対策の説明を行いまし
た。
今の新規制基準と適合性審査の合格で、原発の再稼働を行っても良いものかどう
かの参考にしていただければと思い、報告いたしまた。
修の呟き
RIKIHISA1
「戦意高揚に使われた」 志位氏、首相の明治天皇の歌引用に抗議 https://t.co/EsxOL2vso3
01-28 21:33「戦意高揚に使われた」 志位氏、首相の明治天皇の歌引用に抗議 https://t.co/2BHrwgWO7d
01-28 21:33嵐の活動休止にはしゃぐNHKには見えない、2021年の「嵐不況」と「嵐ロス」 https://t.co/niI7qU8dRH
01-28 21:32嵐の活動休止にはしゃぐNHKには見えない、2021年の「嵐不況」と「嵐ロス」 https://t.co/OULkiCIAbI
01-28 21:32福島第一原発 タンクから漏水300トン 2年余気付かず | NHKニュース https://t.co/FWo9Nq88By
01-28 21:24
⇒01/28のツイートまとめの続きを読む
修の呟き



長崎県の漁民らが諫早湾干拓事業潮受け堤防の開門を求めた第2、3陣訴訟が今日(28日)午後、長崎地裁で開かれ、つれあいと傍聴した。傍聴席が埋まるかが心配で駆け付けたが、ほぼ満杯になった。今日は堤裕昭熊本県立大学環境共生学部教授と高橋徹熊本保健福祉大学教授のお二人の証人に対する原告弁護団による主尋問が行われた。堤教授は堤防設置後の頻発する赤潮の発生メカニズムや潮流の変化について研究や資料に基づいて、高橋教授は調整池で発生する毒性アオコのさまざまな問題についてそれぞれ証言された。私にも理解できる内容だったので、裁判官の心にも内容が届いたはずだ。
長崎地裁の第1陣に対する判決は漁業被害も認めない酷い内容だったが、今回裁判長も替わり、証人審問も行うなど前回よりも期待ができそうだ。次回は2月26日(火)午後1時30分からで、国側の反対尋問が行われる。今回以上の傍聴参加を期待したい。
写真は門前集会で挨拶される馬奈木昭雄弁護団長と、証言された堤教授と高橋教授。
修の呟き
第2841目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
● 3・1 独立万歳運動100周年記念大会inソウル●
ー 東アジアに非戦と平和を求めてー
・多くの皆さまのご参加募集を呼びかけます。
申込み締切は1月31日(木)
https://tinyurl.com/yclkskee
● 3・1 独立万歳運動100周年記念大会inソウル●
ー 東アジアに非戦と平和を求めてー
・多くの皆さまのご参加募集を呼びかけます。
申込み締切は1月31日(木)
https://tinyurl.com/yclkskee
修の呟き
第2841目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 大山千恵子 さんから:
ストライキ
http://www.junposha.com/book/b432655.html?fbclid=IwAR38u71kmIKp-
zvJL2EnSbUwm6dww9NJXj6Sr21J7s9aygJkZNITYkrJxZM
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
★ 大山千恵子 さんから:
ストライキ
http://www.junposha.com/book/b432655.html?fbclid=IwAR38u71kmIKp-
zvJL2EnSbUwm6dww9NJXj6Sr21J7s9aygJkZNITYkrJxZM
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
修の呟き
第2841目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 星野正樹 さんから:
132回市民憲法講座
安倍軍拡と日米地位協定を考える
お話:前田哲男さん
(軍事ジャーナリスト)
沖縄で玉城県知事が誕生し、辺野古新基地建設反対の民意が明確に示されました。
しかし、安倍政権は辺野古への土砂投入を強行するなど沖縄の人々の思いを
踏みにじる行為を止めようとしていません。
一方で「思いやり予算」など在日米軍関連経費は増え続けています。
その根底には日本全土に基地を置くことを可能にし、米兵の犯罪を日本が
捜査できないなど米軍の特権を定めた日米地位協定の問題があります。
今回の講座ではあらためてこの協定の内容を問い、安倍政権の軍拡を
止めるために私たちがどのような世論をつくっていくべきなのかを考えたいと思
います。
ぜひご参加ください。
日時:2019年2月16日(土)18:30開始
場所:文京シビックセンター3階会議室A+B
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
参加費:800円
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
東京都千代田区三崎町2-21-6-301
03-3221-4668
http://web-saiyuki.net/kenpoh/
★ 星野正樹 さんから:
132回市民憲法講座
安倍軍拡と日米地位協定を考える
お話:前田哲男さん
(軍事ジャーナリスト)
沖縄で玉城県知事が誕生し、辺野古新基地建設反対の民意が明確に示されました。
しかし、安倍政権は辺野古への土砂投入を強行するなど沖縄の人々の思いを
踏みにじる行為を止めようとしていません。
一方で「思いやり予算」など在日米軍関連経費は増え続けています。
その根底には日本全土に基地を置くことを可能にし、米兵の犯罪を日本が
捜査できないなど米軍の特権を定めた日米地位協定の問題があります。
今回の講座ではあらためてこの協定の内容を問い、安倍政権の軍拡を
止めるために私たちがどのような世論をつくっていくべきなのかを考えたいと思
います。
ぜひご参加ください。
日時:2019年2月16日(土)18:30開始
場所:文京シビックセンター3階会議室A+B
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
参加費:800円
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
東京都千代田区三崎町2-21-6-301
03-3221-4668
http://web-saiyuki.net/kenpoh/
修の呟き
第2841目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 堀田広治(日本コリア協会・福岡理事長) さんから:
「アジアの平和を考える市民講座」2月例会のお知らせ
テーマ 「三・一独立運動100周年に際して
~福岡で三・一文化祭を主催してきた思い」
講 師 朴 康秀(パク カンス)・福岡三・一文化祭実行委員会事務局長
日 時 2月1日(金)午後2時
会 場 福岡市健康づくりサポートセンター・視聴覚室B
(福岡市中央区舞鶴2-5-1あいれふ8階)
参加費 500円
お問い合わせ 092-962-0618(堀田)
★ 堀田広治(日本コリア協会・福岡理事長) さんから:
「アジアの平和を考える市民講座」2月例会のお知らせ
テーマ 「三・一独立運動100周年に際して
~福岡で三・一文化祭を主催してきた思い」
講 師 朴 康秀(パク カンス)・福岡三・一文化祭実行委員会事務局長
日 時 2月1日(金)午後2時
会 場 福岡市健康づくりサポートセンター・視聴覚室B
(福岡市中央区舞鶴2-5-1あいれふ8階)
参加費 500円
お問い合わせ 092-962-0618(堀田)
修の呟き
第2841目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*見えぬEU離脱 在英企業動く 拠点移転や工場休止
東京新聞 2019年1月27日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012702000136.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*見えぬEU離脱 在英企業動く 拠点移転や工場休止
東京新聞 2019年1月27日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201901/CK2019012702000136.html
修の呟き
第2841目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*フライドチキンを1日1個、死亡リスク13%増加 米研究
1/27(日) 17:45配信 CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-35131773-cnn-int
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*フライドチキンを1日1個、死亡リスク13%増加 米研究
1/27(日) 17:45配信 CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-35131773-cnn-int