朝鮮の徴用工の青年の 「三たびの海峡」帚木蓬生
毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
「三たびの海峡」 <https://book-reports-blog.blogspot.com/2015/01/blog-post_12.html>
帚木蓬生
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/33bbcb9a44018c4ac7bd7edc55ddd335>
新潮文庫
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
「韓国は『敵』なのか」声明への賛同署名の締め切りが、
本日8月31日なのを受けて、本日、下記の緊急集会が
東京・水道橋の在日本韓国YMCAで開催されます。
https://peace3appeal.jimdo.com/
<緊急集会> 韓国は「敵」なのか
---輸出規制を撤回し、話し合いでの解決を--
https://peace3appeal.jimdo.com/
日時:8月31日(土)14:00〜17:30(開場13:30)
発言者:香山リカ(精神科医)
板垣雄三(東京大学名誉教授、日韓歴史家会議元日本側代表委員)
福田恵介(東洋経済新報社)
金性済(日本キリスト教協議会総幹事)
内田雅敏(弁護士)
和田春樹(東京大学名誉教授)
そのほか署名者
会場:在日本韓国YMCA 地階 スペースY
千代田区神田猿楽町2-5-5
JR水道橋駅東口、都営三田線A1出口から徒歩7分
地図 http://www.ayc0208.org/access.php
参加費:500円
主催:「韓国は『敵』なのか」声明の会
協賛: 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
東京新聞 2019年8月30日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201908/CK2019083002000289.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
東京新聞 【茨城】 2019年8月30日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201908/CK2019083002000161.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 7:14配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000016-jij-n_ame
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 8:32配信HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-00200476-hbolz-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 8:44配信福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000006-fminpo-l07
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 12:05配信北海道ニュースUHB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000004-hokkaibunv-hok
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 18:00配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000096-jij-pol
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 19:32配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000146-kyodonews-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 23:50配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000189-kyodonews-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 11:36配信福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00010008-minyu-l07
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 11:59配信河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000014-khks-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/30(金) 6:00配信週プレNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-01096180-playboyz-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
【TMM:No3733】
紹介内容全文こちら⇒ 新HP http://www.tanpoposya.com/
2019年8月30日(金)地震と原発事故情報-
4つの情報をお知らせします
1.“東電の重大問題”を9月4日(水)東電本店合同
抗議集会参加者へ訴える
放射能汚染水、排気筒が切断できない問題、
柏崎刈羽に1兆2千億円使う問題、
東電福島第一原発事故は【地震】でこわれた
東電本店合同抗議行動スタッフ会議の中味
柳田 真(たんぽぽ舎)
2.小池都知事の3年連続メッセージ不送付に怒り
9月1日関東大震災・朝鮮人大虐殺事件-
推定6000人の朝鮮人が殺された
神奈川県鶴見分署長の大川常吉氏は300人の朝鮮人の命を守った
森本孝子(「高校無償化」からの朝鮮学校排除に
反対する連絡会共同代表)
3.メルマガ読者からのイベント案内
(お問い合わせは主催者へ)
◆-原発ゼロの日本をめざす希望ある未来への道-
8/31(土)東芝関係者が主催する原発問題を考える学習会
会場:川崎市総合自治会館会議室 講師:後藤政志氏
◆「サッカー・枝川・そして反差別」
9/14(土)木村元彦さん講演会のお知らせ
主催:「枝川朝鮮学校支援都民基金」
4.新聞より2つ
◆セシウム浸透せず 土壌表層に滞留か 原子力機構調査
(8月28日毎日新聞朝刊より抜粋)
◆通報は「てんかん症状」 救急隊被ばく 連絡体制生かせず
JCO臨界事故20年 「肉声」 (2)
(8月30日茨城新聞朝刊27面より抜粋)
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
(押し売り屋トランプに額ずく安倍晋三)今度は安全性疑わしき「遺伝子組換え
(GM)トウモロコシ」を「爆買い」するのか!?:日米FTA大筋合意のペテンと
売国- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-2f7686.html
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
《香港デモ》「雨傘の女神」周庭氏ら、保釈される。
「白色テロには屈しない」と決意
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/hongkong-2
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
一般市民が憲法をあらためて読む事は普段、滅多に無いと思う。
ただ、「権力者を縛る」ためにあることは多く知られるようになってきた。
https://twitter.com/i/status/1166530314438496258
安倍政権の目指す改憲の本質は何か?
その原案、自民党改憲草案を読んで、
スピーチの彼女は背筋がゾッとしたと言う。
実に分かりやすい普通の言葉で要点を説明
(第3056目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-01096180-playboyz-soci&p=1
原発メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな!
8/30(金) 6:00配信
『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、福島第一原発のメルトダウンに関する新事実に言及する。
この実名証言が真実なら、大スクープではないか? 2000年に退職するまで、12年間も福島第一原発の炉心の設計・管理業務を担ってきた元東電社員、木村俊雄氏(55歳)が「原発のメルトダウンは津波でなく、その前の地震によって引き起こされた」と『文藝春秋』9月号で告発したのだ。
木村氏によれば、メルトダウンなどの原発事故を検証するには、炉心の状態を示すデータが不可欠だという。
ところが、事故後に「国会事故調」「政府事故調」「民間事故調」「東電事故調」の4つの委員会が設置され、事故原因の究明が行なわれたが、いずれも炉心データに基づく検証がされないまま、事故は地震後の津波による電源喪失で冷却機能が失われ、メルトダウンに至ったと結論づけられた。
なぜ、このように拙速な判断がなされたのか? それは当初、東電が炉心データを事実上隠蔽(いんぺい)していたからだ。
そこで木村氏は東電に「炉心流量(炉心内の水の流れ)」に関するデータの開示を求め、入手に成功。
専門家でも解析が難しい膨大な数字の羅列をグラフ化し、事故前には原子炉内の炉心を流れる水量が毎時1万8000tもあったのに、地震発生から90秒後――つまり、津波襲来のずっと前に一転、ゼロになってしまったことを明らかにしたのだ。
木村氏によれば、この解析が示しているのは、地震で原子炉圧力容器につながるジェットポンプの配管が破損し、そこから冷却水が漏れ出てしまったことだという。
この木村氏の解析が事実なら、13年に定められた原発の「新規制基準」は根本から見直す必要がある。メルトダウンは津波によって起こったが、その前の地震動では、主要な設備・機器は壊れなかったという前提で基準が作られているからだ。
木村氏の指摘が事実なら、配管を含め、すべての設備・機器の耐震基準を一から見直すことになり、原発の設計基準の大幅引き上げは不可避だが、それだけでも何年もかかるはずだ。
さらに、原発内の配管の数も総延長距離も膨大で、それを含めて設備・機器の改修や入れ替えを行なうコストは天文学的に膨らむ。安倍政権が進める原発再稼働は事実上、不可能となるのだ。
不思議なのは、原発政策の転換につながりかねないこの告発がほとんど世の話題にならないことだ。木村氏の証言が広まると都合の悪い政府や東電が無視を決め込むのはわかる。ところが、テレビや新聞などの報道機関もこれほどのスクープを後追い報道をするでもなく静観している。
何人かの記者に聞くと、「今は、みんな原発についての関心が下がってますからね」という返事。安倍一強で、報道機関でも政権に忖度(そんたく)する風潮が長く続いている。
記者たちは、リスクのある報道を避けているうちに、問題を嗅ぎ分ける能力まで失い、そのために木村証言もスルーされようとしているのではないだろうか。鈍感になっている記者は、こんな話は前にも聞いたことがあるなと思い、記事を読んでもいないのだろう。しかし、木村氏は今年入手した新事実を明らかにしている。
メディアは、少なくとも別の専門家に検証を依頼し、その上で信憑性(しんぴょうせい)ありとなったら、勇気を持ってこの実名告発をニュースにしてほしい。
●古賀茂明(こが・しげあき)1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して11年に退官。『日本中枢の狂謀』(講談社)など著書多数。ウェブサイト『DMMオンラインサロン』にて動画「古賀茂明の時事・政策リテラシー向上ゼミ」を配信中
福島第1原発1号機 最上階ふた上部 放射線量は2シーベルト
8/30(金) 11:59配信
東京電力は29日、水素爆発でずれた福島第1原発1号機原子炉建屋最上階のコンクリート製ふた「ウェルプラグ」の調査結果の速報を発表した。ふた上部の空間放射線量は、最大で毎時約2シーベルトと高い数値が測定された。
原子炉格納容器の真上にあるふた(直径約12メートル)は上段、中段、下段の3層構造で、水素爆発によって傾きや隙間が生じた。7月中旬から中段に遠隔操作ロボットを投入し、空間放射線量を測った。最も高かったのは中央付近の1.97シーベルトだった。
最上階で過去に測定された最大空間放射線量は2号機が0.88シーベルト(2011年4月)、3号機は0.9シーベルト(同年9月)。1号機の高さが際立つ。
1号機のふた上部は16年11月~17年2月の調査でも2.23シーベルトだった。東電は調査で得られたデータを基に、空間放射線量の低減方法などを検討する。
修の呟き
RIKIHISA1
RT @shiikazuo: 実質賃金6カ月連続減。7月のスーパー、百貨店の売上高大幅減。「駆け込み需要」の力もない消費冷え込み。日韓関係悪化で観光収入減。7月企業倒産は今年最多802件。IМF7月発表「世界経済見通し」は成長率を下方修正。これだけの悪条件のもと10…
08-30 19:18RT @tadashishimizu: 大阪市立高校20校のうち13校にはエレベーターがなく、車椅子の生徒の移動に困難と苦労が伴います。設置費用は一校あたり約1億円で、13億円あれば全校バリアフリーにできます。巨額の費用を要するカジノIR誘致のための夢洲開発をやめて、もっと教育…
08-30 19:18RT @shin919infinity: 《海兵隊グアム移転、24年可能に 米軍、沖縄知事に説明〈移転を巡っては、米軍が地元議会に対し、25米会計年度の前半(24年10月~25年3月)に移転を始め、約1年半かけて完了させる方針を伝えていることが既に判明している〉》 https:…
08-30 19:17RT @raymiyatake: ヘイトスピーチ集団「在特会」に賠償を命じた高松高裁の判決に対する在特会の上告を最高裁が退け、確定。 https://t.co/o4c5J15jwT raymiyatakeさんから
08-30 19:16RT @nabeteru1Q78: この罵詈雑言を地上波で放送できるのか・・・。 https://t.co/gN8czkOsYk
08-30 19:16RT @product1954: 増税前の駆け込み需要が低調なのは「収入が減ったから」「前回の増税時と比べ、消費税の負担が大きい」71%「以前と比べ、収入が減ったから」48%" 消費税10%⇒消費抑制⇒景気悪化⇒賃下げ⇒更に消費抑制⇒更に景気悪化 " から目を逸らせるた…
08-30 19:16RT @Kitsch_Matsuo: 私が中高生の頃、阪急西宮球場で競輪がある日は、いつもと違う顔に変貌していた。西宮北口駅の南側は、殺伐としてゴミだらけで粗野な街になっていて、駅前に出るのが億劫だった。 https://t.co/ymv80tnCQl
08-30 19:15RT @Holms6: 私はドイツと日本の戦後処理の違いを度々指摘してきた。文在寅は何ら間違ったことを言ってない。間違ったことを言わないから安倍は気に入らないのだ。安倍は国内で忖度されることに慣れきっている。韓国も忖度してくれると思ったら大間違いだ。https://t.co/…
08-30 19:14RT @makabe_takashi: 😡朝鮮高校生「高校無償化」裁判最高裁不当決定を許さない路上記者会見&緊急集会🔥 https://t.co/AeE1W5W5WV
08-30 19:14RT @RIKIHISA1: 離島警備、警察が専門部隊 沖縄に創設へ 尖閣など念頭:朝日新聞デジタル https://t.co/RdSfLJIuCv
08-30 19:14
⇒08/30のツイートまとめの続きを読む
修の呟き
現代技術史研究会編、徹底検証21世紀の全技術について4
第Ⅲ部は技術がもたらす自然と社会の崩壊をテーマーとしている。
第13章、開発が脅かす人間社会の存立基盤、
第14章、廃棄物問題はリサイクルでは解決しない、
第15章、頻発し巨大化する事故の恐怖、
第16章、漂流する技術者、
第17章、化石燃料を主動力とする近代経済社会はどうなるか、
産業革命以来の技術の急激な発展は、人類に便利な事をたくさん生み出しましたが、人類社会に大きな矛盾も大量に生み出し、地球環境さえもが耐えがたいものに成ってきています。
それらの巨大な矛盾について、大きな項目の検討を行っています。
開発が脅かす人間社会の存立基盤については、産業革命による工業生産の増大に伴って、早い時期から公害問題が大きく成ってきました。公害対策はかなり行われるようになりましたが、それらよりも地球環境の破壊が大きな問題となってきました。
廃棄物問題はリサイクルでは解決しないについては、工業生産力の増大に伴って、廃棄物の発生量も増大してき、大きな社会問題になってきました。
そして、廃棄物のリサイクルも進んできましたが、それらは、初めは経済的合理性の有る物から進んできました。そして、経済的合理性の有る廃棄物のリサイクルだけでは、一部の改善にしかならなかったので、日本では公害防止法の制定だけでは無く、廃棄物に関する各種法律の制定が行われ、改善はされてきました。
しかし、廃棄物問題はリサイクルだけでは解決しないので、社会全体の改善が必要です。
頻発し巨大化する事故の恐怖については、2005年5月のJR西日本福知山線電車横転事故が取り上げられています。この事故は、日本社会の歪が最も悪い形で現れた典型的な事故でした。この事故の事が詳しく解析されています。
また、366ページから369ページに「四、原発事故の恐怖」が説明されています。日本の稼動している原発には、スリーマイル島原発メルトダウン事故やチェルリブイリ原発メルトダウン事故と同じような過酷事故の発生を予想させるような、不気味な事故が多発しており、JR西日本福知山線電車横転事故以上に悪い状況に有る事が報告されています。
残念な事ですが、この報告書から約半年後に、福島第一原発のメルトダウン事故が発生しています。
漂流する技術者については、日本が高度経済成長を始めた1960年代、1970年代と1990年代、2000年代は、国内経済から国際経済への変化、終身雇用制の崩壊、ハードウエアー中心からソフトウエアーの拡大、マーケティング中心からビジネスモデルへの移行など、激しい変化が起きており、技術者における格差も広がっている。
しかし、現代社会が、生産力の絶え間ない拡大から、地球環境の保全や、持続可能な社会を目指すように変化してきた中で、技術者にはそれらの実現に向かって努力する目標が新たに生まれたと思われる。
化石燃料を主動力とする近代経済社会はどうなるかについては、福島第一原発のメルトダウン事故の発生前と、発生後の約8年間では、巨大な変化が起きていると思われます。
この項については、その後の世界と日本の変化をよく解析し、見直しが必要に思われます。
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
東京新聞 2019年8月29日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201908/CK2019082902000151.html
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
古生物学者・池尻武仁博士の「生物40億年:北米アラバマからのメッセージ」
8/29(木) 15:12配信THE PAGE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00010002-wordleaf-sctch
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 15:59配信河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000015-khks-bus_all
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 12:18配信福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00010008-minyu-l07
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 6:00配信聯合ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000004-yonh-kr
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 17:59配信琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000016-ryu-oki
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 6:01配信ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190829-00213106-diamond-int
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 8:32配信HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190829-00200393-hbolz-soci
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
修の呟き
8/29(木) 13:46配信福島中央テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000269-fct-l07
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
(第3055目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)