fc2ブログ

*東海第二再稼働「原電ペースで進まない」 水戸市長、22年12月 判断期限とせず

*東海第二再稼働「原電ペースで進まない」 水戸市長、22年12月 判断期限とせず
東京新聞【茨城】 2020年2月28日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022802000162.html
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
スポンサーサイト



*文科省内に困惑と憤り 幹部「現場のこと考えてない」「首相がリーダーシップ誇示したいだけ」

*文科省内に困惑と憤り 幹部「現場のこと考えてない」
「首相がリーダーシップ誇示したいだけ」
2020年2月28日 夕刊東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020022802100051.html
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*さらば安倍晋三:75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ

*さらば安倍晋三:75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ
白井聡 | 京都精華大学人文学部専任講師(政治学・社会思想)2/29(土) 1:03
https://news.yahoo.co.jp/byline/shiraisatoshi/20200229-00165212/
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*文科省相も知らなかった安倍首相の「全国一斉休校」現場に戸惑い

*文科省相も知らなかった安倍首相の「全国一斉休校」現場に戸惑い
2/28(金) 13:13配信中央日報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000032-cnippou-kr
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*広瀬副会長退任し参与へ 東京電力人事、第2原発所長に三嶋氏

*広瀬副会長退任し参与へ 東京電力人事、第2原発所長に三嶋氏
2/28(金) 10:51配信福島民友
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00010005-minyu-l07
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*「右」からも見放される安倍政権が抱える習近平訪日・コロナウイルス・東京五輪

*「右」からも見放される安倍政権が抱える習近平訪日・コロナウイルス・東京五輪
2/28(金) 6:00配信文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200228-00036332-bunshun-soci
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*3月にも「焼却灰」再焼却着手 仮設灰処理施設、容量減に効果

*3月にも「焼却灰」再焼却着手 仮設灰処理施設、容量減に効果
2/28(金) 10:54配信福島民友
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00010006-minyu-l07
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*経産相、宮城知事に地元同意を要請 女川2号機再稼働巡り

*経産相、宮城知事に地元同意を要請 女川2号機再稼働巡り
2/28(金) 12:37配信河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000016-khks-soci
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*IAEA事務局長、福島原発汚染水の海洋放出は「国際的慣行に合致」発言で論議

*IAEA事務局長、福島原発汚染水の海洋放出は「国際的慣行に合致」発言で論議
2/28(金) 19:53配信ハンギョレ新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00035888-hankyoreh-kr
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*東日本大震災からまもなく9年...「当たり前が奪われた日」経験した若者が“いま伝えたいこと”【前半】

*東日本大震災からまもなく9年...
「当たり前が奪われた日」経験した若者が“いま伝えたいこと”【前半】
2/28(金) 20:05配信FNN PRIME (仙台放送)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00010022-fnnprimev-life&p=1
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

原発事故から10年目の福島 誰のための「復興」なのか?

杉野です。

https://transportation.sakura.ne.jp/column/200215hukkou.html

原発事故から10年目の福島 誰のための「復興」なのか?
 私は復興という言葉が嫌いである。風評という言葉と並び、時の支配者たちに都合よく使われてきた歴史があるからだ。イラク戦争後、サマワに自衛隊を派兵するときも「イラク復興支援」と呼ばれた。小泉純一郎首相(当時)は、今でこそ脱原発も主張しているが、「自衛隊の行くところが非戦闘地域」と国会で強弁した挙げ句、現地での殺人につながりかねない派兵さえ復興という「包装紙」にくるんで強行した。戦争や災害などの混乱に乗じて大企業をぼろ儲けさせるショック・ドクトリン。復興はそれを押し通すためのマジックワードなのだと覚えておいて損はない。

 福島に関してもまったく同じである。2019年12月4日、福島復興再生特別措置法に基づく事業やそこでの予算の使われ方について会計検査院が公表した報告「福島再生加速化交付金事業等の実施状況について」からは福島の「人間なき、ハコモノだけ復興」の実態が見える。

 報告書を見ると、災害公営住宅整備事業、交通安全施設等整備事業、公立学校施設整備費国庫負担事業、認定こども園整備事業、廃棄物処理施設改良・改修事業、原子力災害被災地域産業団地等整備等支援事業……と、よくもこれだけ揃いも揃えたりというほどハコモノ建設が並ぶ。このうち災害公営住宅整備事業には、2017年度末時点で1872億円(うち復興公営住宅に1529億円)もの巨費が投じられている一方、モニタリングポスト(空間線量測定装置)設置用の予算「放射線測定装置・機器等整備支援事業」には4億3千万円しか配分されていない。しかもこれは2017年度までに交付された累計予算額だ。「復興」が始まった2012年度から6年間でこの額だから、単年度で見るとたったの7200万円。いかに日本政府が「人間」を軽視しているかがわかる。これでは棄民政策といわれて当然だ。日本政府はハコモノを建てれば放射能が消えるとでも思っているのか。

 今、放射能による健康被害を恐れて「自主的」に避難し国家公務員住宅に住む人たちが、毎月執拗に送り続けられる「家賃2倍請求書」を前に途方に暮れている。報告書を見ると「東日本大震災特別家賃低減事業」なる項目があり、予算交付ができる仕組みになっている。それなら使えばいいと素人は思ってしまうが、この制度は福島復興再生特別措置法に基づく「帰還環境整備」事業の一環として創設されたものだから、福島に戻る人や県内避難者にしか適用できないのだ。それを象徴するように、報告書ではこの事業の予算交付額が空欄のままになっている。「県からの要望がなかったため予算を交付しなかった」と会計検査院は報告している。帰還者はそもそも少ない上に、もともと自宅を持ち、しかも被災規模の小さかった人が多いため、手を挙げる人がいないのである。家賃補助を切実に願う県外避難者は政策的、意図的に無視し、政府が県外避難者を帰還させるために創設した家賃補助制度はまったく利用者がいない。報告書からはそんな実態も浮かび上がった。

 復興公営住宅についても、報告書は空室率が13%とほぼ6分の1弱に上り、「入居者の転居等に伴い定期的に入居者を募集しても空室が解消されない状況にある」と指摘する。一事が万事「ニーズあるところに政策なく、政策あるところにニーズなし」では何のための事業なのか。

 2019年春、モニタリングポスト撤去の動きが表面化した。反対する福島住民によって「モニタリングポストの継続設置を求める市民の会」が結成された。撤去反対の動機は「自分の目で数字を見て安心したい」「廃炉作業終了まで設置を継続してほしい」。福島で暮らす以上どれも当たり前すぎる要求だ。「市民の会」が呼びかけた撤去反対の署名は県内外から3万5千筆が集まり、原子力規制委員会はいったん決めた2020年度末での撤去を撤回した。

 規制委は、モニタリングポスト撤去の提案理由として「予算確保が難しい」を挙げていたが、報告書はここでも衝撃的事実を明らかにしている。規制委に802億円もの予算が交付され、しかもその執行率はわずか49.2%。なんと半分以上を使い残している。使い残しに相当する「不用額」は482億円もある(報告書はこれが「放射線測定装置・機器等整備支援事業」の予算だとは明示していないが、福島復興再生特別措置法に基づいて規制委が管轄する予算は事実上これしかない)。モニタリングポストを670年間も設置し続けられるほどの巨費が使われないまま眠っていたのだ。もう二度と「予算がない」などと言わせてなるものか!

 ゼネコンが儲かるハコモノ建設には使い切れないほどの巨費を投じる。家賃補助制度に至っては使いたい人は使えない一方、国が使ってほしいと思っている人からは相手にされず予算が宙に浮いたまま。モニタリングポスト設置の金がないと言いながら、一方でこんな巨額の金を使い残している規制委――。会計検査院の報告書から見えてきたのはこんな驚くべき実態だ。

 「コンクリートから人へ」というスローガンを掲げて政権交代を実現した政党がかつてあった。私はそのスローガン自体が間違っているとは思わない。コンクリートがすべて悪とまでは言わないものの、ここまでコンクリートに偏重した「復興」のあり方は明らかにおかしい。人間不在の「ハコモノだけ復興」から人間中心の真の復興に、今すぐ転換しなければならない。

(2020年2月15日 原発井戸端会議・神奈川ネットワーキングニュースNo.383に掲載)

SG細管損傷 滋賀県の回答「全ての原発を止めるよう関電に伝えた」

杉野です。

転送します。

SG細管損傷 滋賀県の回答「全ての原発を止めるよう関電に伝えた」

皆さまへ
(重複して受け取られた場合はすみません)
避難計画を案ずる関西連絡会/ 美浜の会の島田です。

高浜原発3号で、またも蒸気発生器(SG)の細管で損傷が起きたことは、既に
お知らせや抗議声明で紹介されています。
一昨年の3号、昨年の4号、そしてまた3号で細管損傷です。

私たち避難計画を案ずる関西連絡会は、昨年秋に4号で損傷が確認されて以来、
何度も自治体に申入れに出かけていました。

今回、2月21日に、滋賀県に緊急要請書を提出に行きました。
県議会が始まったばかりで対応は難しいとのことでしたが、
15分という短時間の申入れで、いつもの担当職員が対応されました。

◆滋賀県は「全ての原発を止めるよう関電に伝えた」と回答しました。

「高浜4号の細管損傷の時も、慎重に対応するよう求めていたが、またも損傷が
起きた。なぜ高浜原発ばかりで損傷が起きているのか、明らかになっていない」
と、関電に厳しい姿勢です。

関電滋賀支社の職員は、「原子力事業本部に伝えます」と答えたそうです。

滋賀県申し入れの報告(1頁)はこちらです。
http://www.jca.apc.org/mihama/saikado/siga_pref_rep20200221.pdf

27日には京都府への申入れも準備されています。

関電は、損傷の原因としている「異物」を見つけることもなく
1月30日に高浜4号の原子炉を起動し、2月末には本格運転を開始しようとしてい
ます。
自治体や議員の皆さんにも働きかけ、
まずは高浜4号の運転を止めるよう求めていきましょう。

「令和2年02月26日の第67回原子力規制委員会の会議映像」が原子力規制委員会のホームページに掲載されています

★ 中西正之 さんから:

「令和2年02月26日の第67回原子力規制委員会の会議映像」が原子力規制委員会のホームページに掲載されています。
https://www.youtube.com/watch?v=JSjy8dQ4SgI
 この第67回原子力規制委員会の議事録が公開されるのは少し先に成ると思われます。
そして、会議映像でも、第67回原子力規制委員会の女川原発適合性審査の審議内容はかなり分かります。
女川原発2号炉の適合性審査の審議の録画は、始まりから39分24秒までに記録されています。
初めの24分間で、原子力規制庁の担当官から、女川原発2号炉の設置変更許可について(案)の説明が行われています。
水蒸気爆発問題については、21分22秒から22分30秒の間に、田口達也安全規制管理官から説明が行われています。
説明は、東北電力の水蒸気爆発関係の提出資料で、TROI実験報告は学生の論文が使用されている。TROI実験報告の原著者の論文は多数あるが、TROI実験報告は学生の論文はそれらの実験結果がうまく一つの報告にまとめられているから使用されたとの説明がありました。
24分25秒から39分24秒に女川原発2号炉の設置変更許可について(案)の審議が行われています。
水蒸気爆発問題については、26分10秒から30分00秒まで審議が行われています。
初めに田中原子力委員会委員から、コリウムバッハについての質問が行われています。
それについて、天野直樹安全管理調査官から説明が行われています。
27分30秒から29分42秒までに、更田原子力規制委員会委員長が、強化ベントと水蒸気爆発について、田中原子力委員会委員の質問についての追加説明を行っています。
 更田原子力規制委員会委員長は、「加圧水型原発の圧力容器下部は下の面が平らであるが、沸騰水型原発の圧力容器の下面には制御棒の駆動装置などがあり複雑な構造に成っているので、格納容器内での水蒸気爆発は起こらない。」というとんでもない説明を行っています。
最後に5人の原子力規制委員会委員が全員一致で、「女川原発2号炉の設置変更許可について(案)」の承認を行っています。
 今回の、第67回原子力規制委員会の会議における「女川原発2号炉の設置変更許可について(案)」の審議は極めて杜撰(ずさん)なもので有る事が分かりました。

(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年2月28日(金)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3870】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2020年2月28日(金)地震と原発事故情報-
               5つの情報をお知らせします
1.新型コロナウイルス肺炎の対策で安倍首相の
   「全国の小中高休校」について-3つの判断材料の記事
   イ.後手批判受け異例判断 ロ.各自治体から批判の声
   ハ.安倍首相がやるべきことはPCR検査を保険適用し
     医師の判断で即座に検査できるようにすること
2.女川原発再稼働を許さない (下) (了)
   規制委は被災原発の「審査書」は撤回すべき
  女川原発の再稼働は被災原発であることもあり極めて危険
    山崎久隆(たんぽぽ舎)
3.「差別NO」200回の叫び 朝鮮学校生徒ら無償化求め抗議
  動かぬ現状「諦めず闘い続ける」
    (2/23東京新聞朝刊26面「こちら特報部」の見出し)
      渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
4.震災や福島第一原発事故は「過去」ではない
  原発事故に翻弄された飯舘村を描いた続編
  映画『サマショール~遺言 第六章~』公開…
  メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
 黒木和也 (宮崎県在住)
5.新聞より1つ
  ◆不織布マスクの正しい使い回し方 (話題の焦点)
   もうストックが切れそうだ…
   (2月28日発売「日刊ゲンダイ」より抜粋)

(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

日本大学夜明けかたそがれか!?- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

日本大学夜明けかたそがれか!?:「新しい日本大学をつくる会」(代表:牧野
富夫元日大副総長)が田中英寿理事長他の日本大学経営陣の責任を追及して損害賠償
請求訴訟を提訴- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-e7c494.html

(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

韓国から金東椿教授をお招きして、東京と福岡で講演会を計画しました

★ 崔 勝久 さんから:

韓国から金東椿教授をお招きして、東京と福岡で講演会を計画しました。
昨今の日韓両国の軋轢の中で、アジアの平和に貢献することを願う者として
どのように現状をとらえるのか、どのような国際連帯運動を構築していくのか、
教授の講演をお聴きしてみなさんとはなしあいたいと計画いたしました。
多くの方のご参加をお願いします。

●―東北アジアの平和構想をめざして―講演会●
「3.1 独立宣言・記憶と証言ー真の和解への道」
講 師: 韓国聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授 
著作「韓国現代史の深層」「梨の木舎」からの出版 あいさつ
https://tinyurl.com/rf8qlmn

【東京】2月29日(土) 14:00-17:00
東京文化センターアリラン 
東京都新宿区大久保1-12-1 第二韓国広場ビル8F
連絡先 090-3681-9032(武市)

【福岡】3月2日(月)18:00~21:00
講 師: 韓国聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授 
  福岡市民福祉プラザ ふくふくプラザ・5階502号+503号
福岡市中央区荒戸3-3-39  092-731-2929
   連絡先 080-6420-6211(青柳)
案内チラシ:https://tinyurl.com/try2abu

*聖公会大学 金東椿教授のご紹介*

ソウル大学地理学の学士号を取得し、同じ大学大学院で社会学の修士・博士号を取得した。
「歴史批評」と「経済と社会」編集委員、参加社会研究所所長、
真実及び和解のための過去史整理委員会常任委員を務めた。
2004年ハンギョレ新聞選定「韓国の未来を開いていく100人」に選ばれ、
2006年には第20回丹斎賞を受賞した。
現在聖公会大社会科学部の教授を務めており、「黄海文化」編集諮問委員を務めている。
著書の中で「戦争と社会」は、2005年のフランクフルト国際図書展主賓国が選んだ
「韓国の本100冊」に選ばれた。また、この本は、2010年に韓国、中国、日本、台湾、香港などを
代表する「東アジア100冊の人文書籍」に選定されドイツ語、英語、日本語に翻訳及び出版された。

(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

開催致します。●―東北アジアの平和構想をめざして―講演会●

下記、開催致します。

●―東北アジアの平和構想をめざして―講演会●
「3.1 独立宣言・記憶と証言ー真の和解への道」
講 師: 韓国聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授 
著書「韓国現代史の深層」「梨の木舎」からの出版 あいさつ
https://tinyurl.com/rf8qlmn

【東京】2月29日(土) 14:00-17:00
東京文化センターアリラン 
東京都新宿区大久保1-12-1 第二韓国広場ビル8F
連絡先 090-3681-9032(武市)

【福岡】3月2日(月)18:00~21:00
講 師: 韓国聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授 
  福岡市民福祉プラザ ふくふくプラザ・5階502号+503号
福岡市中央区荒戸3-3-39  092-731-2929
   連絡先 080-6420-6211(青柳)
案内チラシ:https://tinyurl.com/try2abu

(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

02/28のツイートまとめ

RIKIHISA1

首相補佐官の呆れた言い訳で露呈した、コロナ「非公表」検査の存在。また隠蔽か? https://t.co/gFxraa25Jc
02-28 21:44

安倍首相よ、国民の生活を知ってるか?「有給消化」強制案に激怒#MAG2NEWS https://t.co/KOZhOCGbD5
02-28 21:43

中国当局の隠蔽をメディア告発。新型コロナ「検体破棄しろ」指示#MAG2NEWS https://t.co/4oMPYtOuJV
02-28 21:42

官邸の圧力か。報道ステーション大量追放を招いた「ある出来事」#MAG2NEWS https://t.co/zKLOLBIktw
02-28 21:41

安倍首相、支持率の低下恐れ「臨時休校」要請に国民から怒りの声#MAG2NEWS https://t.co/eDdRWI150l
02-28 21:41

米カリフォルニア州、コロナ疑いで8400人を経過観察 https://t.co/6znrJHiInF
02-28 20:33

「五輪中止という事態さえ…」政府の対応批判 国会速報 https://t.co/hQ86Ur0vlc
02-28 20:33

麻生財務相 休校中の学童保育負担「つまんないこと聞く」 新型肺炎対策 https://t.co/zoymfkbpBD
02-28 20:31

新型コロナで失態、突如揺らぎ出した安倍政権の足下 https://t.co/456nQMbH10
02-28 20:31

「右」からも見放される安倍政権が抱える習近平訪日・コロナウイルス・東京五輪 https://t.co/c2KfPPrQTT
02-28 15:04

続きを読む

久々に雨の中での佐賀県庁横、くすの栄橋での金曜行動 佐賀県へ質問要望書を提出も

104.jpg


 久々に雨の中での佐賀県庁横、くすの栄橋での金曜行動になりました。28日の行動には7人が参加しました。この日は、行動前に「さよなら原発!佐賀連絡」(豊島耕一代表)として玄海原発のさまざまな問題について佐賀県へ質問要望書を提出しました。
まず使用済み核燃料を保管するプールにこれまでの1・6倍もの使用済み核燃料を保管するというリラッキングの危険性と問題を指摘したうえで、リラッキング方法などを質問しています。次に緊急時対策棟問題です。再稼働時に緊急時対策棟はなく、完成時までに代替緊急時対策所が設けられました。それがなんとも貧弱でとても原発事故の際に事故収束作業を行える施設ではありません。休憩室も仮眠室も医務室もなく、水道設備もなく飲料水はペットボトル、除染はウエットティシュ使用、トイレは仮設、汚染水槽なしの施設で、どうして過酷事故に対応できるのでしょうか。事故に対応できる緊急時対策棟が完成するまで原発を止めるべきです。代替緊急時対策所の具体的な内容などについて質問しました。
三つ目に、4月から規制委員会の検査が九州電力が修理だけでなく検査まで行う制度に代わります。原発施設の検査に手抜きや見落としがあれば、重大事故につながりかねません。問題点を指摘し、新検査制度の内容について質問しました。四つ目にテロ対策について、五つ目に再生可能エネルギーの出力制限問題について質問しました。回答期限は設けませんでした。十分に検討した上で、しかるべき立場の人から口頭での説明と文書回答を求めています。質問要望書前文は「さよなら原発!佐賀連絡会」のホームページに掲載されています。どうぞご覧ください。
さて、今日の私のアピール原稿は下記の通りです。

 明後日の3月1日は「3・1ビキニデー」です。みなさんご存じでしょうか。1954年3月1日、静岡県焼津市の焼津港を母港とするマグロ漁船「第五福竜丸」が太平洋のビキニ環礁でアメリカの水爆実験に遭遇し、乗組員23人が被ばくしました。実験当時、第五福竜丸はアメリカが設定した危険水域の外で操業していました。のちに第五福竜丸以外にも危険区域内で多くの漁船が操業していたことが明らかになりました。しかし第五福竜丸以外の船の被害実態については調査されないままで、2016年に元船員や遺族が被ばくの影響でがんなどを患ったとして、「労災申請」にあたる船員保険の適用を申請し、国家賠償請求訴訟も起こしましたが、いずれも退けられました。

 アメリカはソ連との核開発競争を背景に1946年から1958年にマーシャル諸島で計67回の核実験を繰り返しました。1954年3月から5月には、ビキニ環礁周辺で水爆実験を6回実施しました。これらの実験は当然のことながら大量の放射性物質を発生させ、マーシャル群島の島々とその島々に生活する人々を被ばくさせました。激しい嘔吐、皮膚の炎症、脱毛などの急性放射能障害が島民を襲いました。住民は奇形児や流産などの異常出産、甲状腺がんや白血病で次々にたおれ、十分な治療もなされずに核実験の「モルモット」のように、太平洋を流浪させられることになりました。そしていまも、さまざまな病気などで苦しめられています。

 第五福竜丸が被災して約半年後の1954年9月23日、無線長の久保山愛吉さんが「原水爆による犠牲者は、私で最後にしてほしい」と遺言を残し亡くなりました。これをきっかけに東京・杉並区の魚屋さんや汚染された魚が食卓に上ることを不安に思う主婦たちが「アメリカの水爆実験をやめさせて遠洋漁業をまもろう」と署名運動に立ち上がり、瞬く間に全国各地で自発的な署名運動が沸き起こりました。これが原水爆禁止の世論と運動に広がり、翌年の1955年8月6日、広島で第1回原水爆禁止世界大会が開かれ、署名が3158万3123筆集まったことが発表されました。第五福竜丸が浴びた放射性物質とその被害は、映画「ゴジラ」が制作されるきっかけにもなりました。

 反核運動の盛り上がりに驚いたアメリカは、日本の反米感情や原水爆に対する反発を取り除くために、「原子力の平和利用」を日本で推進し、反米反核意識を和らげようと考えました。それに乗っかったのが、日本でも核武装が必要だと考えていた政治家の故中曽根康弘元首相と読売新聞社主で日本テレビの初代社長の故正力松太郎氏でした。読売グループが核の平和利用キャンペーンを展開し、原子力発電の推進を図りました。正力氏の腹心で後に日本テレビ専務を務めた柴田秀利氏は「戦後マスコミ回遊記」のなかで「日本には昔から、〝毒は毒をもって制する〟という諺がある。原爆反対を潰すには、原子力の平和利用を大々的に謳い上げる」ことが必要だと提案したことを明らかにしています。

 このように日本の原発は原水爆禁止運動など平和運動を抑圧するために原発の安全性についての議論は一切されないまま導入が図られました。日本の経済成長に伴い電力需要が増え、一部国民の反対の声を無視して原子力発電の建設が進みました。同時に原発建設に手を上げた地域に膨大な補助金が落ち、原子炉を増やせば自治体に入る補助金も増える仕組みができて、私たちが気付かないうちに原発が全国でどんどん増えていきました。福島の例を見てもわかるとおり、安全は二の次でした。

 安倍首相は以前、憲法上、核兵器使用は認められるが、「非核三原則」という政策があるのでできないとの考えを示し、現憲法下でも政府の政策判断しだいで、被爆国である日本が核兵器の保有・使用に踏み込めると主張していました。安保法制や検察官人事など国会に諮らずにいとも簡単に閣議決定で憲法解釈も法解釈も変えてしまう安倍政権ですから、突然日本が核武装するかもしれません。そのために核兵器の原料のプルトニウムを確保するために原発稼働を推進しているのではないかという疑いが消えません。第一次安倍政権だった2006年、すでに国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性が指摘されていました。にもかかわらず、安倍首相は、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、一切の対策を拒否しました。安倍首相は福島原発事故の責任を一切取らないどころか、安倍政権は何事もなかったかのように再稼働を推し進めています。世界は再生可能エネルギーにシフトしているなかで、原発にこだわる安倍首相の狙いが核武装のためだとしたら、これは絶対に許せません。日本の核武装を防ぐためにも、原発を止めさせることが必要です。もちろん原発が日ごろ出し続けている放射能物質と事故から私たちの暮らしと命を守るためにも一日も早く原発を廃止する必要があります。

 「ビキニ事件」で「死の灰」と呼ばれる放射性降下物の被災船はのべ992隻にのぼるとみられています。既に退けられたのですが、高知で被災船の元乗組員やその遺族が起こした国家賠償請求訴訟の遺族原告の一人はこう述べられています。「福島の原発事故が起き、『直ちに健康に影響はない』と繰り返し、汚染の情報を隠しながら収束を急ぐ政府の対応と、ビキニ事件の幕引きが重なりました。素早く幕引きして時間が経てば、人々は忘れます。隠したい人には都合がよい。日本は、広島、長崎、ビキニと三度も核兵器で、さらに原発事故での被ばくも経験した国。放射能の恐ろしさを世界に発信し、核兵器廃絶、脱原発に力を尽くすことこそ役割ではないでしょうか」と。

私もその通りだと思います。3・1ビキニデーを機会に広島、長崎、ビキニ事件と合わせて、福島原発事故について考え、被ばくの実相について考えてみませんか。今日(28日)から3月1日まで静岡県焼津市などで行われる予定だった「3・1ビキニデー」の諸行事は残念ながら新型コロナウイルスによる感染拡大の影響を受けて中止となりました。

*百田尚樹氏の政権批判に戸惑うネトウヨ…保守界隈に何が起きてる?/古谷経衡

*百田尚樹氏の政権批判に戸惑うネトウヨ…保守界隈に何が起きてる?/古谷経衡
2/27(木) 8:51配信日刊SPA!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-01648138-sspa-soci
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*秋葉首相補佐官が資金パーティー イベント自粛の要請当日 新型肺炎

*秋葉首相補佐官が資金パーティー イベント自粛の要請当日 新型肺炎
2/27(木) 18:10配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000112-jij-pol
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*社員除き1日600人想定 第二原発 第一段階の廃炉作業

*社員除き1日600人想定 第二原発 第一段階の廃炉作業
2/27(木) 8:13配信福島民報社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000002-fminpo-l07
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

原発事故に翻弄された飯舘村を描いたドキュメンタリーの続編、公開へ

*震災や原発事故は「過去」ではない。
原発事故に翻弄された飯舘村を描いたドキュメンタリーの続編、公開へ
2/27(木) 15:33配信ハーバー・ビジネス・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-00213742-hbolz-soci
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*IAEA事務局長「海洋放出は日本政府が決めること」

*IAEA事務局長「海洋放出は日本政府が決めること」
2/27(木) 18:57配信TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200227-00000053-jnn-soci
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*東北電力 中長期ビジョンに「3号機再稼働目指す」

*東北電力 中長期ビジョンに「3号機再稼働目指す」
2/27(木) 19:40配信TBC東北放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000006-tbcv-l04
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*IAEA事務局長、福島第1原発処理水の海洋放出に支援表明

*IAEA事務局長、福島第1原発処理水の海洋放出に支援表明
2/27(木) 21:34配信AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000037-jij_afp-sctch
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年2月27日(木)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3869】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2020年2月27日(木)地震と原発事故情報-
               7つの情報をお知らせします
1.【新型コロナも「アンダーコントロール」にしたいのか】
   「できるだけ感染者を見つけない」~福島健康調査と同じ策略
     上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕
2.原子力発電所の廃炉問題に関する「提言1」の理由 (下)
   解体撤去による原発敷地の更地化は
   時代に合うものでないことから見直すべき
    原子力発電所の廃炉問題に関する検討委員会
3.3/1(日)「下北半島の核燃料サイクルと大間原発」
   講演会は「延期」します
   日をあらためて、講演会を実施する予定
    文明フォーラム@北多摩
4.安倍首相は御用記者との会食を直ちに止めよ
  朝日が長老記者との飲食を「取り込まれることはない」と居直り
  高級料亭での飲食は「刑事罰」の対象の可能性
  「メディア改革」連載第26回  (上)(2回に分けます)
     浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
5.原発を止めるため、安倍自民党政権を倒し
  原発ゼロの政権を作ろう
  京都市長選での野党バラバラを反省し目黒区長選の
  取り組みに学び、区長選、知事選、衆議院選は
  野党統一候補を出して勝利しましよう
    清水 寛(「なの花の会」世話人、たんぽぽ舎会員)
6.「再稼働の前に災害時などの避難経路の確保が必要不可欠だ」
  女川原発2号機正式合格で地元住民に理解と課題の声…ほか
  メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
7.新聞より1つ
  ◆隔離の船中 礼節を欠いた政府  矢口春子
   (2月26日朝日新聞朝刊12面「声 Voice」より抜粋)

(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

直言を前倒し更新しました(国家公務員法81条の3第2項 「人事院の承認を得て」に注目! ! )

★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:

直言を前倒し更新しました(国家公務員法81条の3第2項 「人事院の承認を得て」に注目! ! )

 昨日の国会でも追及された検察官の定年延長問題について、国会やメディアで
触れられていない問題点を指摘する「直言」3月2日付を前倒しでアップしまし
た。すぐにお読みください。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0302.html

 検察官の定年延長について、2月13日に安倍首相は「解釈を変更した」と述
べ、その後、人事院給与局長や法務大臣の答弁が迷走しています。今回の「直
言」では、国会でもまだ触れられていない論点、すなわち国家公務員法81条の3
の第2項の「人事院の承認を得て」について論じています。

・・・「安倍政権が「一般法である国家公務員法が適用される」などという無茶苦
茶な「解釈」をした結果、検察は人事院のコントロール下に置かれることとなっ
たわけである。だが、人事院が検察人事に介入できるというこの結果は、どう考
えてもおかしい。」・・・
・・・「検察官は、検察庁法第22条の規定により「退官」するのであって、国家公
務員法第81条の2第1項の規定により「退職」するのではない。法律上、「退官」
と「退職」が使い分けられていることに注意したい。」・・・
・・・「検察官が国家公務員法第81条の3の規定の適用対象となるのであれば、検察
官については「前条第一項」という文言を「検察庁法第二十二条」という文言に
読み替えるなどの立法上の手当てがなされていなければならないはずである。
現行法がそのような手当てをしていないということは、国家公務員法第81条の3
の制定当初から、検察官は同条の適用対象ではなかったということにな
る。」・・・・・・等々。

 「人事院の承認を得て」を含む第2項について、安倍首相も法務大臣も触れて
いません。今回の「直言」では、いくつもの論理矛盾について詳しく指摘してい
ます。野党の国会議員の皆さんには、是非、この論点を問いただしていただきた
いと思います。首相や法務大臣が、どのような「解釈」を行うかが見物です。

 2014年7月1日の閣議決定によって、60年以上にわたり「集団的自衛権の行使は
違憲」としてきた政府解釈を強引に変更しました。私はこれを憲法の首を切り落
とす「憲法介錯」と評しました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2014/0707.html

 今回は、検察制度の骨格を支える仕組みを壊す「介錯」です。なお、先週、こ
の問題を考える上でもドンピシャの書物が発刊されました。蟻川恒正『憲法解釈
権力』(勁草書房、2020年2月20日刊)です。学術書ですが、「天皇の憲法解
釈」という際どい問題もしっかり論じており、憲法問題に関心のある一般の方に
もおすすめです。是非お読みください。
 http://www.keisoshobo.co.jp/book/b497466.html

 新型コロナウイルス感染は重大な段階を迎えています。それについては、今週
の「直言」で書きました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0224.html

 国民の命にかかわる問題について、安倍首相のやる気のなさはすさまじいばか
りです。
 2月25日の新型コロナウイルス感染症対策本部に19分出席して、「不要不急」
の会食をしています。下記でご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/politics/souri/2020/02/25.html

 とりわけ18時38分から21時11分まで2時間半も「飲食を伴う濃厚接触」をして
いました。その中身は、内閣支持率低下に対応するためだったのではないか。会
食の相手は下記でした。
 https://i.imgur.com/KpvVv6I.jpg

 それでは、感染症予防に最大限の注意を払って、今週もどうぞご無事にお過ご
しください。 水島朝穂  

※この「直言」は本日の午前1時にアップしました。『毎日新聞』が午後1時に、
国家公務員法81条の3第2項に注目する記事をネットに掲載されました。「直言」
の方が先でした。

(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2/27毎日新聞:https://tinyurl.com/rr6v9rf から安倍問題

★ 斎藤利幸 さんから:

2/27毎日新聞:https://tinyurl.com/rr6v9rf から安倍問題

その中で、なぜ安倍がこんなに問題を起こすのかを論じた文章を選んでみました。
納得な内容ですが、問題はなぜ一国の首相ともあろうものが、好き放題をやる
のかです。
普通首相ともなれば、国民のためになるかどうかを判断基準にするはずですし、
しなければなりません。
しかし、安倍という人間は、「他人のため」という発想基盤(良心)が欠けている、
欠陥商品「サイコパス」なのです。
サイコパスとは、一口に言えば良心を全く持たない人間であり、いかなる事をしても
良心呵責を感じることはありません。

その特徴は
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
 (悪いことがばれると、他人のせいにする)
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的
とされています。全て彼に当てはまります。
サイコパスは、男性の3%、女性の1%が該当するといわれており、
日本全体でみればその数は150万人にものぼります。
普通は、良心をきちんと育てているので、
「良心がない状態」というのを理解するのは不可能です。
しかも、良心がない人は、そのために「良心を育てていこう」と
いう動機を持つことも出来ないわけです。
安倍が次から次と問題を引き起こすのは、このように、
その人間性に根本的な欠陥があるからです。
こんな人が我々の頭では、日本沈没は確実です。
即ち、自民党・維新・公明などといった人たちはこの様な人を頭に据えているわけです。
早急に辞任を求めましょう。

(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

東京五輪がもたらす危険/三宮での学習会

★ 渡辺悦司 さんから:

東京五輪がもたらす危険/三宮での学習会

26日に三宮の学習会にて講演させていただきました。
当日用に準備したスライドをお送りします。
https://tinyurl.com/r9q3rlt

いろいろ活発な意見が出て、計画通りとはなりませんで、トリチウ
ムや甲状腺がんやがん全般、さらにはミトコンドリア機能損傷など
大いに議論になりました。
それも皆さまの関心が高いことの表れだと、大いに勇気をいただ
きました。
ご検討ください。
新型コロナウィルスについての私見も、検討してもらいました。
ご質問、ご意見、アドバイスなどいただけましたら、とてもありがた
く思います。渡辺 <norikowatanabe@mth.biglobe.ne.jp>

(第3237目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる