fc2ブログ

川内原発行政訴訟 傍聴以外の方 DVD2つ 上映

★ 松田奈津子(さくら共同法律事務所 弁護士 河合弘之 原発担当) さんから:

7月31日(金)14時~ 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
傍聴以外の方 DVD2つ 上映

◎ 『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
(法廷上映用の34分版です)
内容:
太陽がいっぱい。風がいっぱい。
世界は自然エネルギーで動いている!
自然エネルギーの活況を見に行こう!
音楽は新垣隆さん、エンディングテーマは坂本龍一さん。
法廷上映用のダイジェスト版です。
http://www.nihontogenpatsu.com/ns_chirashi

◎ 『東電刑事裁判 不当判決』
内容:
被告人全員無罪!
2019年9月19日、
福島第一原発事故刑事裁判の判決が下された。

司法犯罪とも言える不当判決の内容を
弁護士・海渡雄一が徹底解説する、
前作「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」の改訂版。
東京高等裁判所での控訴審を前に全国民必見の33分間!!
https://www.youtube.com/watch?v=VY-iMQsxkNU

(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

明日、 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷

明日、 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半~門前集会 14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
  裁判案内要点:https://tinyurl.com/y33bmh2m     
傍聴以外の方 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
DVD2つ 上映
・『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
   チラシ http://www.nihontogenpatsu.com/ns_chirashi
・『東電刑事裁判 不当判決』
   https://www.youtube.com/watch?v=VY-iMQsxkNU
内容 下記 ★ 松田奈津子さんから

(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

07/29のツイートまとめ

RIKIHISA1

再処理工場、問題はすべてクリア? 安全面は「お墨付き」 21年完成・稼働へ - 毎日新聞 https://t.co/7EfrNsiJBi
07-29 19:11

IR誘致事業、撤回は「ない」と即答 林文子横浜市長インタビュー - 毎日新聞 https://t.co/CM6rqn6bS4
07-29 19:10

「原告は被爆者」の判決を出した高島義行・裁判長とは、どんな人? 黒い雨訴訟 - 毎日新聞 https://t.co/0A7qvMOBsV
07-29 19:08

TOKYOスイッチ:「成り金五輪」返上 延期の1年でシンプルに、等身大に 漫画家・ヤマザキマリさん - 毎日新聞 https://t.co/KIkYYYY3w4
07-29 19:04

「黒い雨」訴訟、原告側が勝訴 広島地裁が初の司法判断:朝日新聞デジタル https://t.co/bLUj5eojUq
07-29 15:06

再処理工場「正式適合」 原燃、21年秋完成目指す 核燃サイクル見通せぬまま - 毎日新聞 https://t.co/0KNRl7hcXJ
07-29 15:03

にほんでいきる:外国籍未成年「不就学・不就労」招く挫折の種はどこに 進学支援の現場から見た課題 - 毎日新聞 https://t.co/KICqCXwUuB
07-29 14:59

「メール廃棄」「ファイル名ぼかし」の深刻な実態 公文書クライシス取材班が語る(前編) - 毎日新聞 https://t.co/zFbJii3iGV
07-29 14:58

「黒い雨浴びた人は被爆者」広島地裁が初の司法判断 原告の訴え認め手帳交付命令 - 毎日新聞 https://t.co/BEEjkLBpO8
07-29 14:58

「前代未聞」 区長は解散通知、議長は拒否… 混迷続く東京・千代田区 - 毎日新聞 https://t.co/wagg8SY8r7
07-29 14:56

続きを読む

東京と大阪で、東京オリンピックの即時中止を要求する行動が闘われました

★ 渡辺悦司 さんから:

延期にならなければ東京オリンピックが始まるはずであった、
7月24日(金)、東京と大阪で、東京オリンピックの即時中止
を要求する行動が闘われました。

私自身は、大阪の集会・デモに参加しました。

コロナ感染症の背後にある、東京圏での福島事故残留放射
能のリスクについて、短い発言もさせていただきました(声の
状態が悪く皆さまにお聞き苦しかったかと大いに反省しており
ます)。

事故放射能による汚染度の高い、福島から東京・神奈川まで
の8都7県の感染者数・死者数は、全国のおよそ59%および57
%程度を占めていますが、人口比でみれば、これら8都県は日
本全体の36%しか占めていません。

被曝による、住民の免疫力の、いろいろな不全や障害やアン
バランスが、何らかの影響を及ぼしている可能性は、否定で
きないのです。

大阪の集会・デモの主催者からの正式の報告はまだ出ていな
いようなので、先走って発言するのは、気が引けるのですが、
当初の予想以上の人々が結集し、梅田の中心街まで熱のこも
ったデモをし、大いに盛り上がったと思います。

雨がどんどん強くなる中、最初は、内心「どうなることか」と思っ
ていたのですが、デモに出発することには、100人くらいは集ま
っていて、とても心強く思いました。

一部の画像は、以下にあります。
https://twitter.com/demokyoto/status/1286643761494122496

韓国のテレビ局が取材に来られていまして、デモの最後ま
撮影されていました。
東京での行動は、OurPlanetさんが動画で報道しています。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2513

(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

※「戦争の加害パネル展」@横浜の案内★ 小林久公 さんから

★ 小林久公 さんから:

※「戦争の加害パネル展」@横浜の案内が届きましたのでお知らせします。

今日7/27〜31日まで「戦争の加害パネル展」@横浜が開かれます。
 ・平頂山事件 ・南京大虐殺 ・重慶無差別爆撃 ・毒ガス兵器
 ・731部隊 ・マレー侵略 ・日本軍「慰安婦」問題
 ・沖縄戦と棄民化された人々 ・「満洲」に集団移民させられた朝鮮人
に関してです。

 とくに今年は「「満洲」に集団移民させられた朝鮮人」が加わりました。
 7月28日(火)13時〜17時まで(随時)、橋本雄一さん(東京外国語大学教員)が解説します。
 橋本さんは中国朝鮮族の写真家・李光平さんの活動を紹介します。

 関心のある方は、マスク着用のうえ、ご参加ください。

【戦争の加害パネル展開催のお知らせ】

https://www.iken30.jp/activities/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E5%8A%A0%E5%AE%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%B1%95%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

 コロナ感染症対策のために延期となっていた「戦争の加害パネル展」が開催されることになりました。
 日程および会場は以下の通りです。
 *日程:7月27日(月)〜31日(金)
     10:00〜19:00
     (初日は14時から開催、最終日は16時まで)
 *会場:かながわ県民センター(横浜駅西口5分)、1階展示室
 *入場無料
 *主催 :記憶の継承を進める神奈川の会

※◇女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求めるオンライン署名にご協力ください ◇
こんにちは! 女性差別撤廃条約実現アクション(OPCEDAWアクション)です。

OPCEDAWアクションは、女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求める共同行動です。現在52団体が参加し、女性差別撤廃条約に関する情報発信や勉強会の実施、議員への働きかけなどに取り組んでいます。「OPCEDAWアクション」の「OP」とは「選択議定書(Optional Protocol)」のこと、「CEDAW」は「女性差別撤廃条約(Convention on the Elimination of All forms of Discrimination Against Women)」のことです。

わたしたちは、今年6月からChange.orgというオンライン署名サイトで、日本政府に対して、女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求めるキャンペーンをスタートしました。現在3500以上の署名が集まっています。すでに署名と拡散にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます。

このオンライン署名は、国会へ提出する手書きの「請願署名」とは別の取り組みです。すでに請願署名に署名をした人も参加できます。ぜひ署名してください。

【オンライン署名】日本の裁判にジェンダー平等の視点を!女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求めます → http://chng.it/DNDTxGJHkb

「オンライン署名は初めて」「やり方がよくわからない」という方のために基本操作についての解説を載せました → https://drive.google.com/file/d/11xbUzlSaPjI1YyHFAHbVIGn_Tfi5UfFA/view?usp=sharing
OPCEDAWアクションの最新情報はブログとSNSで発信しています。ぜひフォロー、「いいね!」、リツイートをお願いします。

Facebook → https://www.facebook.com/opcedawjapan
Twitter → https://twitter.com/opcedawjapan
ブログ → https://opcedawjapan.wordpress.com/

YouTubeも始めました!ぜひチャンネル登録してください。
https://www.youtube.com/channel/UClczdRQpCXTIgP9GoWQ9roA

女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を実現するために、
オンライン署名へのご協力、どうぞよろしくお願いします。

女性差別撤廃条約実現アクション
opcedawjapan@gmail.com

(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

<“ドイツの「国家水素戦略」について”の報告書を作成しました>

★ 中西正之 さんから:

<“ドイツの「国家水素戦略」について”の報告書を作成しました>

2020年6月10日に“ドイツの「国家水素戦略」”が発表されました。

日本では、2018年に第5次エネルギー基本計画のエネルギー基本計画が策定され、第4次エネルギー基本計画に比べると、「脱炭素化」の問題が大きく取り上げられました。
 これまでは、エネルギー基本計画は、「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」で検討されてきましたが、第5次エネルギー基本計画の脱炭素化の問題の検討の為に、新しく「エネルギー情勢懇談会」が開催され、パリ協定の2050年目標のCO2の削減のためのシナリオが検討されました。

しかし、日本の現状では、現在日本の保有する既存技術の適用の範囲では、パリ協定の目標達成のためのシナリオの提起は困難で有り、2050年の数値目標は提示しない。今後ニューテクノロジーの出現によって、パリ協定の目標達成はできると思われると説明されてきたと思われます。

この問題は、第5次エネルギー基本計画では、日本の水素戦略が充分には討議されていない事を、第5次エネルギー基本計画のパブリックコメントで提起してきました。

ところが、ドイツ語で記載されたドイツの「国家水素戦略」を読んでみると、ドイツではパリ協定の2050年目標のCO2の削減のためのシナリオが明確に確定されたことが分かりました。
そして、ドイツの「国家水素戦略」は日本第6次エネルギー基本計画を策定するための論議において極めて重要な参考資料と思われ、“ドイツの「国家水素戦略」について”を作成しましたので報告いたします。

http://npg.boo.jp/kieyuku/nonukes_nocarbon/die-nationale-wasserstoffstrategie-repo.pdf

日本の第6次エネルギー基本計画は、ドイツと同じ様に、早い時期に原発の運転を停止し、石炭火力発電も停止し、パリ協定の目標達成のできるシナリオを策定する必要が有ると思われます。

(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*アベノマスク8千万枚 配布必要?疑問の声

*アベノマスク8千万枚 配布必要?疑問の声
7/28(火) 18:47配信日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8948c5b91ce499a8a4ba8aefc014b3dcdb1bfb20
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*新潟県技術委が福島原発“事故原因”報告書案を提示

*議論開始から8年「ようやくスタートラインに」
新潟県技術委が福島原発“事故原因”報告書案を提示
7/28(火) 19:29配信NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21c64d96022165153c2354dcdde0949a4bf6113
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*福島第一原発トリチウム水処分 方針決定時には風評対策提示へ

*福島第一原発トリチウム水処分 方針決定時には風評対策提示へ
7/28(火) 21:44配信テレビユー福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54077d055ac47965fccf8003f3597ebe865a14e
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

GoToが時期尚早である三つの理由<「植草一秀の『知られざる真実』」>

*「植草一秀の『知られざる真実』」2020/07/28
GoToが時期尚早である三つの理由 第2692号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020072823580869109
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*女川原発1号機 廃炉に向けた作業始まる

*女川原発1号機 廃炉に向けた作業始まる
7/29(水) 0:22配信TBC東北放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ba0e119e0d830fd669a910d7d33c4cbe61489b
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*原発事故の賠償費、負担額を申請 大手9社、新電力からも回収

*原発事故の賠償費、負担額を申請 大手9社、新電力からも回収
7/28(火) 20:35配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab1b5059b70ea4270adfef9c9467a379b44f047
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年7月28日(火)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3993】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月28日(火)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.地球は水の惑星 汚染水海洋放出などとんでもない!
   グレゴリー・ヤツコ元米国原子力規制委員会委員長は
   「地球を救うのか、死に絶えつつある原子力産業を救うのか。
   私は、地球の方に一票を投じる」と発言
   「海洋投棄規制条約・ロンドン条約」違反
   (1975年8月末15カ国による発効)
     石丸小四郎(双葉地方原発反対同盟)
2.NHK番組「分断のはてに“原発避難者”は問いかける」を見て
   日本に欠けている「生活保障制度」を作る必要がある…
   「震災支援ネットワーク埼玉」の活動
     冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
3.PCR検査を「早く、大量に」実施してほしい
   家族を特養へ預けている者の切実な願いです
   安倍首相、「PCR検査1日2万件の実施」の約束、
   どうなりました? 柳田 真 (たんぽぽ舎共同代表)
4.「原発処理水、海に流すな」福島市中心部で「DAPPE
   (平和と平等を守る民主主義アクション)」がデモ…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
     黒木和也 (宮崎県在住)
5.雑誌より1つ
  ◆ウイルスとの共生を疲労度調査に活かす
池内 了(名古屋大学名誉教授)
     (「ビッグイシュー」7.15 387号「宇宙・地球・人間」
  〈池内了の市民科学メガネ〉より抜粋

(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

明後日です!● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●

● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半~門前集会 14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
裁判案内要点:https://tinyurl.com/y33bmh2m     

(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

明日、九電本店前ひろば・テント木曜日 開設

明日、九電本店前ひろば・テント木曜日 開設
     午前11時から午後1時 まで。

(第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

07/28のツイートまとめ

RIKIHISA1

原発安全神話を象徴する広告塔、双葉町での展示を要望:朝日新聞デジタル https://t.co/pJHnuMYQ5y
07-28 17:16

(耕論)「夜の街」という言葉 新型コロナ 佐藤真さん、山家悠平さん、岩井志麻子さん:朝日新聞デジタル https://t.co/qciIfy7bJW
07-28 16:49

視覚障害者のホーム転落死、また 「ドアがあれば」妻悔やむ 東京・阿佐ケ谷駅 - 毎日新聞 https://t.co/D7S4miL2PM
07-28 15:20

「包摂された魂」取り戻すために 白井聡さん新刊『武器としての「資本論」』 - 毎日新聞 https://t.co/aZ5zwkw0ji
07-28 15:19

複数の法律使い、政府がコロナ対策 「威圧行為」と指摘:朝日新聞デジタル https://t.co/1veHEjQwDk #新型コロナウイルス
07-28 15:17

「外出自粛」に負けるな! 佐賀弁ラジオ体操が人気 再生回数10倍に - 毎日新聞 https://t.co/xCHqHs1p3h
07-28 15:12

体験談、記録映像で沖縄戦追う 映画「知られざる悲しみの記録」大阪で8月1日から - 毎日新聞 https://t.co/hjMQa8Ctzq
07-28 15:12

対衛星兵器保有「国際情勢考慮」 官房長官 - 毎日新聞 https://t.co/NmbGG4PSKy
07-28 15:06

当時17歳の元ナチスに有罪 組織の歯車、追う意味とは:朝日新聞デジタル https://t.co/hIINFhoMy0
07-28 14:59

布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済:朝日新聞デジタル https://t.co/OsVeb6Py5W #新型コロナウイルス
07-28 14:58

続きを読む

中高一貫10校、特別支援10校の歴史・公民から育鵬社は一掃されました

★ 池田年宏(大分県中津市 )さんから:

子どもと教科書全国ネット21のMLからの転送です。
//////
皆様
 本日、東京都教育員会の「直轄校」(いわゆる中高一貫校、特別支援)の教科書採択が行われました。
 中高一貫10校、特別支援10校の歴史・公民から育鵬社は一掃されました。
2000年代はじめ、全国の公立学校でいち早く「つくる会」系(当時は、扶桑社)教科書を、都教委は採択してきました。昨年は、上記20校で、すべて育鵬社の歴史・公民を採択していました。公民では、1部の学校で「決戦投票」となりましたが、いずれも2票で/6票、他の教科書になりました。
 なお歴史は、中高一貫10校は、すべて山川でした(山川の狙い通りの結果?)。
道徳では、日本教科書も4校(2票)で決戦に残りましたが、すべて「あかつき」になりました。
 全国へ、拡散をお願いします!

(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会3<経済産業省・国土交通省の資料3における重要資料その1>

★ 中西正之 さんから:

第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会3

<経済産業省・国土交通省の資料3における重要資料その1>

 第6次エネルギー基本計画に向けての議論が活性化してきましたが、その中でも「第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会」には相当な力が入っているようです。
 そして、経済産業省・国土交通省の資料3「洋上風力の産業競争力強化に向けて」はたいへん良い資料に成っているようです。

 2ページから5ページに世界における洋上風力の状況が示されています。
2ページに再生可能エネルギーの国際比較(発電比率)とエネルギーミックスが示されています。
水力を除く再エネは2030年に向けての発電比率は特にヨーロッパのドイツ、イギリス、スペインなどが多くなっていますが、その中でも風力発電の比率が大きく成っています。

 ところが、日本では再エネの比率は比較的に小さく、その中でも太陽光は一定の量が有りますが、風力発電は極めて少なくなっています。

 3ページに、世界の洋上風力の導入の拡大の動きが示されています。
既に英国、ドイツ、デンマーク等で累積発電容量が増えてきています。また世界各国の導入目標も2030年に向けて大変大きなものに成っています。

 4ページに欧州におけるコスト低減の状況が示されています。
欧州における入札の動向(2019年)が示されています。
欧州では、FIT(固定価格買取制度)の効果が大きく表れて、再生可能エネルギーの拡大は入札に移行しているそうですが、2025年頃運転予定の洋上風力価格は、5円代/kWhに成っているものが表れています。

日立製作所がイギリスに原発の売り込みに相当資金を投入し、日本政府も強力な後押しを行ってきましたが、洋上風力発電の買取価格が5円代/kWhに成ってきたイギリスに原発の売り込みを行う事は、相当困難な時代に成ったことを示しているように思われます。

5ページに洋上風力発電の経済波及効果が示されています。
化石燃料発電、原子力発電等は何れも、発電の為に大量の燃料費が必要で、燃料を輸入に頼る国は、それだけ国内経済に与える効果が少なくなると思われます。
 しかし、洋上風力発電は燃料費がただなので、経済効果は設備を設置する費用に充てられます。
 洋上風力発電設備を自前で制作できるヨーロッパでは、洋上風力発電は多大な経済効果が発揮されている事が示されているようです。

日本では、原子力発電が日本経済に多大な効果を与える事ができると、長い間考えられてきたようです。

 しかし、ヨーロッパでは原子力発電はマイナス事業のようで、洋上風力発電がこれからのヨーロッパ経済の支えに成るようです。

(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

保育園行政に見る「市場原理主義アホダラ教」政策の結末- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

保育園行政に見る「市場原理主義アホダラ教」政策の結末=保育士の給料を削り
に削って何してんだよ、株式会社保育園!(「ルポ 保育園株式会社 職業としての保
育2」小林美希さん『世界』論文から)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-96cfc7.html

(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

■沖縄・全国の基地(化学物質問題市民研究会 メールサービス 2020年7月27日 第731号)

------------------------
■沖縄・全国の基地
------------------------
◆沖縄の基地従業員に PCR 検査 630人が行列
(沖縄タイムス 2020年7月26日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/606406

◆在沖米軍の感染者、計 225人に 沖縄県内の数を上回る 25日 新たに64人
(朝日新聞 2020年7月25日)
https://www.asahi.com/articles/ASN7T63T9N7TTIPE00X.html

◆鹿児島 与論島 人口 5000人の島でクラスター 緊迫続く コロナ
(NHK NEWS WEB 2020年7月24日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012531541000.html

◆国際通り 40店舗が閉店 平和通り も16店舗 沖縄の観光地をコロナが直撃 活性化へ模索
(琉球新報 2020年7月23日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1161223.html

◆米軍基地コロナ感染情報 確実な提供を防衛省に要望 東京 福生
(NHK NEWS WEB 2020年7月22日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528191000.html?utm_int=news-new_contents_latest_001

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2020年7月27日 第731号
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

■原発・エネルギー(化学物質問題市民研究会 メールサービス 2020年7月27日 第731号)

------------------------
■原発・エネルギー
------------------------
◆〈社説〉洋上風力発電 九州の成長産業に育てよ
(西日本新聞 2020年7月26日)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/629540/

◆「原発再稼働反対ウオーク」 訴え続け 400回 /宮崎
(毎日新聞 2020年7月25日)
https://mainichi.jp/articles/20200725/ddl/k45/040/232000c

◆「原発廃炉は短期間」世界は変わった “発展途上国”日本の課題
(毎日新聞 2020年7月22日)
https://mainichi.jp/articles/20200721/k00/00m/040/362000c

◆原発安全神話を象徴する広告塔、双葉町での展示を要望
(朝日新聞 2020年7月21日)
https://digital.asahi.com/articles/ASN7N75GSN7NUGTB004.html?pn=4

◆浜岡原発 再稼働反対 44.6% 初の 5割割れ 掛川市民調査 /静岡
(毎日新聞 2020年7月14日)
https://mainichi.jp/articles/20200714/ddl/k22/010/054000c

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2020年7月27日 第731号
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

■集会・アクション(化学物質問題市民研究会 メールサービス 2020年7月27日 第731号)

---------------------
■集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ[反戦・反新自由主義][@wiki]
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

下記は当研究会トピックス 406号/2020年7月27日付けで紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

---------------------
■面白ニュース■安倍・与党・官僚・国会・司法・財界■世論調査■GoTo キャンペーン
■コロナ:影響・対策・給付・融資■コロナ:感染・検査・治療・死亡■コロナ:海外情報
■人種差別・米大統領選■東京五輪■各党・選挙■メディア・ネット・ジャーナリズム
■プチニュース

★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2020年7月27日 第731号
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*テレビ局同士はなぜ互いに批判しない?~「バリバラ」が試みた“自局・他局の批判”という快挙~

*テレビ局同士はなぜ互いに批判しない?~
「バリバラ」が試みた“自局・他局の批判”という快挙~
水島宏明 | 上智大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター7/27(月) 20:57
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200727-00190187/
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*布マスク8千万枚、今後さらに配布 不要論噴出でも…9業者に発注済

*布マスク8千万枚、今後さらに配布 不要論噴出でも…9業者に発注済
7/27(月) 18:35配信朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/067dc44c7e681195be4815eaa1aedfd428dd397f
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

命の選別とは命に序列をつけること <「植草一秀の『知られざる真実』」 >

*「植草一秀の『知られざる真実』」 2020/07/27
命の選別とは命に序列をつけること 第2691号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020072716344069051
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*選挙対策でコロナ感染者拡大の兆候を放置、その責任を都民に転嫁する小池百合子知事

*選挙対策でコロナ感染者拡大の兆候を放置、その責任を都民に転嫁する小池百合子知事
7/27(月) 8:32配信HARBOR BUSINESS Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb11c15bb32a07c7da911431d6f1ad75c8883ec
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*「原発処理水、海に流すな」 福島市中心部で市民団体がデモ

*「原発処理水、海に流すな」 福島市中心部で市民団体がデモ
7/27(月) 10:26配信河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/f459752692c69f8c14287f05bdd5511359ea4ab3
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*大雨で土壌のセシウム流出、福島 汚染水減り濃度上昇の主因に

*大雨で土壌のセシウム流出、福島 汚染水減り濃度上昇の主因に
7/27(月) 17:19配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e8b15090a16fcea3d34917ac5f56ab897e15bc
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年7月27日(月)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3992】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月27日(月)地震と原発事故情報-
             4つの情報をお知らせします
1.中国でも大規模な水害が発生
   河川が増水、大規模水害が発生すれば原発にも影響
   気候変動は大規模水害と原子力災害を引き起こす
    山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
2.7/22福島第一原発事故加害企業東京電力への申入書
   「ALPS処理水は海洋放出しない」の約束を守ってください
   「薄めれば安全」キャンペーンをやめ、
   陸上保管の検討を行ってください
    「再稼働阻止全国ネットワーク」
3.海洋放出、13市町村議会「反対」 、
   慎重に検討するよう求める8市町村議会
   福島第一原発・処理水意見書…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
   黒木和也 (宮崎県在住)
4.新聞より1つ
  ◆ついに出た「安倍辞めろ」45% 世論調査の重み
   何せ、今やコロナ無政府状態
   様々な世論調査で明確になっている国民の
   コロナ無為無策政権への怒りと失望
   国会も開かず、会見からは逃げ回り、場当たり対応が破綻し、
   嘘八百の安倍首相に対しあちこちから上がる「退陣勧告」の行方
    (7月27日発行「日刊ゲンダイ」1面より抜粋)

(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年7月28日(火)、1日遅れのの更新紹介です★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから

★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:

2020年7月28日(火)、1日遅れのの更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
原発の位置を示した日本地図、現在工事中です。あと少しお待ちください。サイト上方に新着情報を掲載。

原自連公式サイト  http://genjiren.com/
原自連ニュースが送られてきました。サイトをみると、飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)さんの講演映像がアップされていました。
「with/postコロナ時代に複合危機をどう乗り越えるのかー経済危機・気候危機・社会分断を超えてー」(2020年6月22日)
約35分の講演。現在の世界のエネルギーの状況を紹介してくださっています。
世界では風力発電は7割減、太陽光発電は9割減、ここ10年間でのコスト減少の数値だそうです。
蓄電池の価格も10年で4分の1に。
太陽光・風力・蓄電池を組み合わせた自然エネルギーが主力となり、10年後には化石燃料市場がなくなるかもとも。
是非、ご覧ください。23分付近から、九電による太陽光・風力の出力抑制の話も出てきます。
飯田さん曰く「けしからん」と。河合弁護士たち、色々と策を考えられているようです。
最後に、自然エネルギー依存度の高い南オーストリア州(すでに51%依存)・デンマークの紹介もあります。

★九電監視隊からの報告です。【資料】にデータを掲載しています。
「(株)九州電力送配電」は、九州本土で、2020年4月は計22回、5月は計16回の出力抑制を実施しました。
6月は7日(日)と22日(月)の2回。ホームページの報告が更新され、7月20日(月)現在が掲載されました。
7/16(木)・7/18(土)と前日指示が出されましたが、2回とも未実施に終わりました。
5月20日(水)に川内2号機が停止し、現在、原発は2基体制です。監視を継続していきます。

★【消えゆく原発】→「原発ゼロと脱炭素化」の順にクリックしてください。
中西正之さんによる「ドイツの『国家水素戦略』」です。キーワードは「グリーン水素」、再生可能エネルギー電力から製造する水素です。
2050年パリ協定の目標値を達成するために、この6月、ドイツが新たな『国家水素戦略』を決定したことを紹介。

★サイト左方の【原発関連の動き】の7月分年表を更新しました。
(7/19)鹿児島県知事に当選した塩田氏、川内原発の安全性を検証する県の専門委員会の在り方を就任後に見直す考えを表明。
(7/24)福島第一原発汚染水処理問題について、福島県内21市町村の議会が海洋放出に反対、もしくは慎重に検討するよう求める意見書を可決。

★サイト左方の【ストップ!玄海原発再稼働】の7月分年表を更新しました。
(7/26)玄海原発訴訟10年 活動を報告 住民団体、佐賀市で(佐賀新聞)

★サイト左方の【資料】をクリックしてください。
原発ゼロ基本法案(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)を全文掲載しています。
2018年3月9日に国会提出。自公の与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず、“棚ざらし”状態にされています。
2019年5月29日(水)に締結された市民連合(東京)と野党4党1会派の政策合意13項目の一つにも「原発ゼロ実現を目指すこと」の言葉が入りました。

★サイト左方の【集会・訴訟などの予定】をクリックしてください。
原発被害いわき市民訴訟から、署名のお願いも掲載しています。2020年末までの取り組みです。

新型コロナ感染対策のため、集会・講演会の実施が困難になっています。掲載数は少ないですが、少しずつ裁判期日の決定を記載。
新たな集会 ・訴訟などの情報がありましたら、メールアドレス info@npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしています。

(第3388目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる