fc2ブログ

「原発1年分の放射能を1日で出す」核燃料再処理工場

334.jpg


 九州北部の梅雨も開け、好天ともいえないまあまあのお天気の中で、佐賀県庁横、くすの栄橋での7月最後の金曜行動には7人が参加しました。冒頭、共産党の武藤明美県議がアピールを行い、途中3人がマイクを握り、最後に市民共同の山下明子佐賀市議のアピールで締めました。今日はコロなの影響なのでしょうか、橋を行き来する人が少なかったように思います。今日の私は六ヶ所村の核燃料再処理工場の危険性を訴える原稿を読み上げ、アピールしました。(写真を撮り忘れたため、別の日の写真を掲載しました)


 原子力規制委員会は29日、全国の原発から集めた使用済み核燃料を硝酸などで化学処理し、再利用できるプルトニウムとウランを取り出し、ウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX)燃料など核燃料を再生する施設、日本原燃の青森県六ヶ所村の「再処理工場」について、国の新規制基準を満たしたとする審査書を正式に決定しました。

 再処理工場は、政府が進める使用済み核燃料の中にあるプルトニウムを再び原子力発電で再利用する「核燃料サイクル政策」の重要施設です。しかし、プルトニウム利用を進める「核燃料サイクル政策」は、本命だった高速増殖炉「もんじゅ」の廃止決定で既に破綻しています。また、プルトニウムは核兵器の原料になるため、必要量以上の保有は許されません。このため政府は、プルトニウムを消費するため「もんじゅ」に代わり一般の原発でプルトニウムを消費するプルサーマル計画を推進しています。でも現在、プルサーマルを実施しているのは玄海原発3号機など4基のみです。

 2011年3月11日の東京電力福島第1原発事故後、原発の再稼働が難航し、電力供給における原発の割合は格段に小さくなっています。新規の立地も難しく、今後、古い発電所が廃炉になるにつれて原発の存在感は薄れていくでしょう。近い将来、大事故の不安をなくすため、脱原発を実現しなければなりません。このように原発が先細りする時代に、「核燃料サイクル」の意義は乏しく、現に先進国の多くは、経済性がないとして早くに再処理から撤退しています。

 意見公募では国の核燃料サイクルを疑問視する意見など約750件が寄せられました。しかし意見を踏まえた判断修正は全くありません。原子力規制委員会が以上のような状況を全く無視し、「核燃料サイクル政策」を推進する立場で建設の必要性もなく、極めて危険な再処理工場の審査書を決定したことは納得できません。

 日本では東京電力福島第1原発事故前、54基の原子力発電所が運転していました。原発で発電を終えた核燃料(使用済み燃料)には燃え残りのウラン、プルトニウム、そして「死の灰(核分裂生成物)」が含まれています。日本政府や電力会社は、この使用済み燃料の中にあるプルトニウムを再び原子力発電で再利用する「核燃料サイクル」を、原子力政策の基本としています。そのため使用済み燃料からプルトニウムを取りだすための施設、核燃料再処理工場を青森県六ヶ所村に建設中です。プルトニウムは使用済み燃料に約1%含まれています。六カ所再処理工場は1年間で約800トンの使用済み燃料を処理し、約8トンものプルトニウムを分離します。

 六ヶ所村には再処理工場も含めて核燃料サイクル基地と呼ばれる4つの各施設があります。一つ目は天然のウランを濃縮する施設「ウラン濃縮工場」です。天然のウランは約99・3%の核分裂しにくいウラン、約0・7%の核分裂を起こしやすいウランでできています。この核分裂しやすいウランを約4~5%に濃度を高めた濃縮ウランをつくり出す施設です。二つ目は、原発の運転によって発生する低レベル廃棄物(黄色いドラム缶など)を埋め捨てて最終処分する施設「低レベル放射性廃棄物埋設センター」です。三つ目は、フランスやイギリスに委託した海外再処理(全体で約7100トン)によって発生した廃棄物を一時的に貯蔵する施設「高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター」です。現在はフランスから日本に返還輸送された高レベルガラス固化体を保管しています。

 再処理工場は工程ごとに建屋があります。各原発から運び込まれた使用済み核燃料を貯蔵してから、切り刻んで硝酸で溶かします。その後、再利用できるプルトニウムとウランを分離し、精製して再利用できるプルトニウムを取りだします。さらに、分離の際に生じる高レベルの放射性廃液をガラスで固めて「核のゴミ」と呼ばれるガラス固化体にする処理も必要で、そのための建屋もあります。使用済み核燃料を使った試験運転では、廃液漏れやガラス固化の中断やトラブルが多発しました。

 このように放射能を原料とした巨大な化学プラントですから、核施設として臨界事故、放射能漏れ、被ばく事故などの危険性と、化学工場として火災・爆発事故などの危険性を合わせ持ちます。再処理工程全体でたとえ事故が起きなくても、「原発1年分の放射能を1日で出す」といわれるほど、大量の放射能が環境中へ放出されます。またひとたび大事故が起これば、放射能の被害は日本全体におよぶ可能性があります。

 再処理工場が本格的に運転を始めると、大量の放射能は高さ150メートルの巨大な排気筒から、クリプトンをはじめとしてトリチウム、ヨウ素、炭素などの気体状放射能が大気中に放出されます。国は、これらの放射能が「空気によって拡散するので問題ない」といっています。また六ヶ所村沖合3キロメートルの海洋放出管の放出口からは、トリチウム、ヨウ素、コバルト、ストロンチウム、セシウム、プルトニウムなど、あらゆる種類の放射能が廃液に混ざって海に捨てられます。これについても国や日本原燃は「大量の海水によって希釈されるので安全」と説明しています。当初計画ではクリプトンとトリチウムの除去が計画されていましたが、経済的な理由から放棄され全量が放出されます。とんでもない話と思いませんか。

 再処理工場は、このように危険な放射能を垂れ流す最悪の核施設です。ヨーロッパでは、再処理工場周辺にまき散らされたプルトニウムなどの放射能が、鳥や魚、植物、そして人体からも確認されています。フランスのラ・アーク再処理工場周辺では、小児白血病の発症率がフランス平均の約3倍にのぼるというレポートが発表され、再処理工場の運転や放射能放出を規制する動きが出ています。イギリスのセラフィールド再処理工場からの放射能によって汚染されたアイリッシュ海をめぐっては、対岸のアイルランド政府がイギリス政府を訴える事態に発展しています。ヨーロッパ西部の多くの国の政府は、これ以上の放射能汚染を防ぐために英・仏の再処理工場の運転を停止するよう求めています。青森県でも六ヶ所再処理工場周辺での環境汚染および人体への影響が懸念され、1999年から「青森県小児がん等のがん調査」が実施されています。

 六カ所再処理工場は1993年の着工以来、これまで相次ぐトラブルや設計ミスなどで完工が24回も延期され、いまだに完工していません。再処理工場は、日常的な放射能汚染に加えて、人が近づけないような高レベル廃液を生み出し、重大事故により、破局的な放射能汚染をももたらしかねません。その上、「もんじゅ」は廃炉が決まり、「核燃料サイクル」は破綻、国際的にも日本のプルトニウム保有に厳しい批判がある中、約14兆円もの巨費を投じてまで再処理工場を動かす意味は完全に失われています。何よりも一刻も早い脱原発の実現を求める多くの人びとの願いを踏みにじるものです。私は、今回の許可処分に抗議するとともに、改めて再処理工場の許可の取り消しと再処理事業からの撤退を求めます。
スポンサーサイト



「新型コロナウィルス・パンデミックと全世界の放射能・環境汚染」

★ 渡辺悦司 さんから:

7月11日、Gowestの集会(大阪国労会館)にて講演させていた
だきました私の講演スライドですが、当日の議論などを追加し
て、以下のブログに掲載していただきました。

「新型コロナウィルス・パンデミックと全世界の放射能・環境汚染」
スライド: http://blog.torikaesu.net/?eid=102
PDFファイル: https://www.torikaesu.net/data/20200711_watanabe.pdf

(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

韓国インターネット・メディア『統一ニュース』の記事の紹介です(7.25)

★ 日韓ネット@渡辺 さんから:

韓国インターネット・メディア『統一ニュース』の記事の紹介です(7.25)
------------------------------------------------------------------------
「韓米ワーキンググループ解体、韓米合同軍事演習は中断」
8.15民族自主大会推進委員会「7.25国民動の日」 3,722団体による緊急時局宣言
https://tinyurl.com/y3qu2v8c

(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

「山本太郎「れいわ新選組」の経済政策」(その1)(「新ちょぼゼミ」:田中一郎)- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

(報告)(7.28)「山本太郎「れいわ新選組」の経済政策」(その1)(「新
ちょぼゼミ」:田中一郎)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-eaddb8.html

(報告)(7.28)オルタナティブな日本をめざして(第49回)「霞が関改革を
どうする:日本の官僚組織」(前川喜平さん:新ちょぼゼミ)-
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-0b595d.html

(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*「2度原発事故をやったら終わり」 小泉環境相

*「2度原発事故をやったら終わり」 小泉環境相
7/30(木) 19:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/43dec00fd1a90a09373b3f64e950f7f91318c492
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*高速道路パーキングエリアでは初 原発事故に備え“スクリーニング”訓練

*高速道路パーキングエリアでは初 原発事故に備え“スクリーニング”訓練
【新潟・魚沼市】7/30(木) 19:21配信NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3890814b70fd3c08eb71abb65f15ca7088919f8a
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*再浄化、9月以降に試行へ 福島第1のタンク内処理水 東電

*再浄化、9月以降に試行へ 福島第1のタンク内処理水 東電
7/30(木) 21:18配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e322398ff0618698f21c7de29d037c214edeb25
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*石炭火力削減、柔軟な対応を 公的支援も求める 池辺電事連会長インタビュー

*石炭火力削減、柔軟な対応を 公的支援も求める 池辺電事連会長インタビュー
7/31(金) 2:08配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/437c99cc683adde568b515568e1826660ddea0d3
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*五輪中止を言わない総理と観光立国の旗を振る官房長官で日本の未来は大丈夫か

*五輪中止を言わない総理と観光立国の旗を振る官房長官で日本の未来は大丈夫か
田中良紹 | ジャーナリスト7/30(木) 10:52 (有料記事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20200730-00190770/
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年7月30日(木)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3995】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月30日(木)地震と原発事故情報-
             6つの情報をお知らせします
1.自粛を人に強要し服従しないと罰則をちらつかせるのは…
   「ボンベ(空気)なしでずっと潜ってろ、
   息継ぎしたらしばくぞ」?!ということと同じ
   お笑い芸人のせやろがいおじさんの言葉
     阿部功志(東海村議会議員)
2.東北電力女川原発動かすな!
   家でも誰でも取り組める再稼働反対のハガキ運動を!
  たんぽぽ舎ハガキチーム
3.運転停止期間を運転期間から除外する秘策で
   「40年運転ルール」を形骸化するな
   ATENAとの意見交換会で老朽原発の運転延長を
   支援する再稼働推進委員会
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その229
    木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
4.≪二酸化炭素温暖化説は原子力産業復活を
   目指すための“大ウソ”≫  その1 (7回の連載)
   書籍・「地球温暖化説はSF小説だった
   その驚くべき実態」広瀬隆氏執筆の紹介
   清水 寛(「なの花の会」世話人、たんぽぽ舎会員)
5.減らないプルトニウムに懸念「消費先」
   プルサーマル発電進まず…
   メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
 黒木和也 (宮崎県在住)
6.TV・新聞より2つ
  ◆緊急地震速報「システムが過大評価」気象庁
   会見を開き、謝罪 その後、体に感じる揺れは観測されず
    (7/30 12:00「日本テレビNEWS24」)
  ◆黒い雨 区域外も被爆者 国の線引き「不合理」
   広島地裁、初判断 84人全員認定
    (7月30日朝日新聞朝刊1面見出しのみ)

(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

『沖縄の縮図 伊江島の記録と記憶』・沖縄アジア国際芸術祭2020

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:

佐喜真美術館(宜野湾市上原358)で、7月3日~8月3日9:30-17:00(火曜休館)の日程で『沖縄の縮図 伊江島の記録と記憶』・沖縄アジア国際芸術祭2020を開催している。県民入場無料。伊江島住民781人が亡くなった4月20日前後の”集団自決”の証言40分が生々しい。来月3日まで。多くの方に見てほしい。
https://pbs.twimg.com/media/EeFGvi8UcAAF1l6?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EeFGyjIU4AE9h1Z?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EeFG0pSVoAA2l2J?format=jpg&name=360x360

7月29日、沖縄県は新たに男女44人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表。44人は極めて多く、28日最多だった21人の2倍以上の感染。宮古島でも初めての県立宮古病院職員の20代女性の感染を確認した。沖縄市のコールセンターでも50代女性の感染を確認した。

(第3391目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

─────・○・「うつけんニュース」vol.207|2020年7月30日

─────・○・「うつけんニュース」vol.207|2020年7月30日

みなさん、こんばんは。
宇都宮けんじのZOOMイベントと、「引きだし屋」告訴の記者会見の報告など、お
伝えいたします。

☆SNSでのシェア、メール転送など、拡散大歓迎です。
 何卒よろしくお願い致します。

─────・○・CONTENTS・○・─────

1. 宇都宮けんじスケジュール

2. 「ひきこもり支援」をうたう悪質施設および結託した精神科病院に対する告
訴状況(7月28日司法記者クラブでの記者会見)

────────────────────

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
1. 宇都宮けんじスケジュール
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
●2020年8月1日(土)14:00~16:00
「うつけんZoomトークライブ@中野」

今から始まる、今から始める。
うつけんさんに聴きたい、あれやこれや。
うつけんさんは、なぜ弱い人の味方をずっと続けているのですか?
「自己責任」という言葉をどう思いますか? などなど。
みなさまからのご質問も募集しております。
Twitterでハッシュタグ「#宇都宮けんじさんに質問」を付けてツイートするか、
toseikaeyounakano@gmail.comまでご連絡ください。

◇Zoomでの参加申し込み
お申込フォームその他、詳しくはこちらからお願いします。
http://utsunomiyakenji.com/schedule/4584

※Zoomの使用にあたっては、パスワード・待機室機能などを使い、プライバシー
と安全性に配慮します。
※参加は先着順、定員500名です。複数機器による接続は極力ご遠慮ください。
※直前のお申し込みの場合でも随時URLをお送りしますが、できるだけお早めにお
申し込みくださいますようお願いいたします。

………………

●2020年8月11日(火)19:00~20:00(終了予定)
ZOOM企画「市民が選挙の主役になる時代へ──宇都宮けんじさんと都知事選を振り
返ろう」

◇ZOOMによるオンライン開催(定員30名)
市民が主役の選挙はいかにして可能なのか。市民と政党はどのような共闘が可能
であり、何がせめぎ合うことになるのか。都知事選、そして都議補選を手掛かり
に、市民政治・市民選挙の現場と課題、展望を自由に話し合います。
メールでの事前申し込みをお願いします。定員を超えた場合には抽選になりま
す。参加者には前日までに招待URLを個別にお送りします。

主催:くらしにデモクラシーを!板橋ネットワーク(板橋の無党派市民運動)
定員:30名
話題提供者:宇都宮けんじ(弁護士・2020年都知事選立候補者)
司会:五十嵐やすこ(板橋区議会議員・社会民主党)
コーディネーター :小松容子(板橋市民政策会議)

◇インフォーマルセッション
2020年8月11日(火)18時~18時50分
北区の都議補選を振り返る──市民と野党の共闘運動にもっと迫力を、維新政治の
古い体質をぐっと明らかに
話題提供者:八百川孝(未来のまちを作る会・北区、元共産党区議)/うすい愛
子(北区議会議員・立憲民主党)
司会・コーディネーター:和田 悠(くらしにデモクラシーを!板橋ネットワーク)

【申し込み先】
itabashidemocracy@gmail.com
080-5692-7288(小松/板橋市民政策会議)


─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
2. 「ひきこもり支援」をうたう悪質施設および結託した精神科病院に対する告
訴状況(7月28日司法記者クラブでの記者会見)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
宇都宮けんじは、都知事選告示日直前の2020年6月15日、牛込警察署を訪れ「引
き出し屋」と呼ばれる「ひきこもり支援」をうたう悪質施設を運営する「クリア
アンサー」(2019年12月破産)と、これと結託した精神科病院に対して告訴状を
提出し、正式に事件として受理されました。
また、この事件に関し、7月28日(火)に司法記者クラブにて記者会見を行いま
した。

【刑事告訴の内容】
・クリアアンサー株式会社の代表者堅物啓和ら関係者合計9名を、被害者を自宅
から連れ出し位致した際に行った暴行罪逮捕監禁致傷罪、その後引き続き、被害
者を地下室に9日間もの長い間閉じ込めた監禁罪で告訴
・クリアアンサー株式会社と結託して、医療保護入院の要件を全く満たしていな
いのにもかかわらず、見せしめのためだけに医療保護入院と称して被害者の身体
を拘束し閉じ込め続けた精神科病院の医師2名と看護師2名を逮捕監禁罪で告訴

現在、牛込警察署にて、引き続き捜査継続中です。

◇記者会見の模様はこちら
「引き出し屋」を許してはならない!(YouTube)
https://youtu.be/nCxzhwAOKsM

◇ひきこもり「自立支援業者」を監禁罪などで刑事告訴…破産で賠償なし、被害男
性「逃げ得許さぬ」(YAHOO!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a723325a594d3b3c1de99b8da735bae86de879a7


────────────────────────────────
希望のまち東京をつくる会
〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-6 ヴァリエ後楽園303
JR水道橋駅東口徒歩3分 都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分
TEL:03-5844-6046 FAX:03-5844-6047
Mail:office@utsunomiyakenji.com
***********************************************************

このニュースは、「うつけんニュース」に登録された方、および宇都宮けんじに
応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる
会」に関連したニュースをお届けしています。
「配信解除」をご希望の方はメールの件名に『配信解除』と明記の上、
mail-magazine@utsunomiyakenji.com
までお送りください。

ウェブサイトからも登録・解除が可能です。
http://utsunomiyakenji.com/magazine

─────────────────────────────
個人情報保護方針は http://utsunomiyakenji.com/privacy
─────────────────────────────

◇公式ホームページ「希望のまち東京をつくる会」
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式Facebookページ宇都宮けんじ(希望のまち東京をつくる会)
https://www.facebook.com/TeamUtsuken

◇公式Facebook宇都宮けんじ(本人)
https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

◇宇都宮けんじ公式Twitter(本人)
https://twitter.com/utsunomiyakenji

◇宇都宮けんじ広報Twitter
https://twitter.com/utsukenpress

◇宇都宮けんじサポート@チームうつけん Twitter
https://twitter.com/TeamUtsuken

◇宇都宮けんじInstagram
https://instagram.com/utsunomiya_kenji

◇宇都宮けんじ公式YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCEQoz8j6U-HhnaPu9d1Z1fQ

07/30のツイートまとめ

RIKIHISA1

黒い雨訴訟、控訴断念を 原告ら申し入れ - 毎日新聞 https://t.co/xTYdXLwRfW
07-30 17:53

無断GPSで位置確認「見張りに当たらず」 ストーカー規制法で最高裁初判断 - 毎日新聞 https://t.co/CE1x6bdwo5
07-30 17:02

倉重篤郎のニュース最前線:崩壊・安倍政治 闘う「新聞記者」望月衣塑子が末期安倍政治と「官邸ジャーナリズム」を緊急告発 - 毎日新聞 https://t.co/GjdCA6X2TK
07-30 16:56

石原慎太郎氏の差別発言はなぜ繰り返されるのか 「業病」ツイートの根底に優生思想 - 毎日新聞 https://t.co/M9IzR71Uhp
07-30 16:35

公文書クライシス:首相官邸の記録がほとんど残されていない異常 公文書クライシス取材班が語る(中編) - 毎日新聞 https://t.co/uftVv9Wqfn
07-30 16:29

検証:核再処理工場、正式「合格」 稼働実現、高い壁 確認事項1万件/難関「ガラス固化体」 - 毎日新聞 https://t.co/g2gxjEwiZ8
07-30 16:24

再処理工場、問題はすべてクリア? 安全面は「お墨付き」 21年完成・稼働へ - 毎日新聞 https://t.co/7EfrNsiJBi
07-30 16:19

被爆者援護法の理念を重視 「黒い雨」判決 原告勝訴で何が変わる? - 毎日新聞 https://t.co/8pLyAvXDz9
07-30 16:18

(論壇時評)加速する差別 感情は湧く、でも闘える ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル https://t.co/gTRvRRUKKS
07-30 16:15

(社説)核燃料再処理 稼働やめ政策転換せよ:朝日新聞デジタル https://t.co/QUAYIzPSXq
07-30 16:10

続きを読む

【「一人ではできないが、みんながいるから頑張れる」~提訴10周年年次活動報告会】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会
メールニュース    2020年7月30日発行(2020年第12号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【「一人ではできないが、みんながいるから頑張れる」~提訴10周年年次活動報告会】

7月25日、「提訴10周年年次活動報告会」を無事終えました。
みなさん、ありがとうございました。
2010年8月9日の玄海MOX裁判提訴から10年を迎えるにあたり、仲間のみなさんと歩んでこれたことを振り返りながら、今年度中に見込まれる全基差止裁判と行政訴訟の判決へ向けて、気持ちを新たにしました。
冠木克彦弁護団長にはzoom(ネット)を通じて、大阪から「原発は憲法違反だと思いませんか?」と題して講演いただきました。
冠木さんは、原発の配管が高圧・高温の水にさらされ過酷な状態にあることなどを触れながら、「私達は今、目の前にある玄海原発に対して闘っている。同時に、反原発は憲法に保障された平和的生存権を守る闘いでもある」と、この裁判闘争の意義を語られました。

裁判勝利へ向けて、今後ともご支援よろしくお願いいたします。

HPに報告、配布資料(会計報告、年表)をアップしました。
https://saga-genkai.jimdo.com/2020/07/27/a/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆8/28玄海原発裁判結審◆ 佐賀地裁前13時集合 14時開廷
https://saga-genkai.jimdo.com/2020/06/19/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆会費納入とカンパをよろしくお願いいたします◆
命のことだから諦める訳にはいきません。みなさまからのご支援をお願いします。
支える会 年会費5000円  サポーター年会費1口1000円~
ゆうちょ銀行 口座記号番号 01790-3-136810
       口座名称   玄海原発プルサーマル裁判を支える会
他行よりお振込の場合 店名 一七九(イチナナキュウ)店(179)
           預金種目 当座 口座番号 0136810
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会★
〒840-0844 佐賀県佐賀市伊勢町2-14
TEL:0952-37-9212 FAX:0952-37-9213
E-mail:saiban.jimukyoku@gmail.com
http://saga-genkai.jimdo.com/
http://www.facebook.com/genkai.genpatsu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止希望の方はお手数ですが、ご連絡ください。

<book20-45『狼の義 新犬養木堂伝』(林新、堀川惠子)>

★ 松岡 勲 さんから:

<book20-45『狼の義 新犬養木堂伝』(林新、堀川惠子)>

林新、堀川惠子著『狼の義 新犬養木堂伝』(KADOKAWA)を読んだ。犬養毅(木
堂)は5・15事件で暗殺された戦前の政党政治家で知られている。その犬養の
立憲政治確立にかけた生涯を、「犬養の懐刀」、戦後は「吉田の指南役」と言わ
れた古島一雄をもう一人の主人公として配し、描く。私は堀川さんの著書(死刑
囚永山則夫のドキュメント、日本の死刑問題に関わるドキュメント他)をほとん
ど読んでいるが、この本はさらにお連れ合いの残された仕事と関わり、深い意味
があり、渾身の力作だった。お連れ合いはNHKのプロデューサーとしてこのテー
マを追究されてきたが、NHK退職後闘病生活に入られ、亡くなられた。死後堀川
さんが生前の約束で執筆を引き継がれ、完成された本だ。この本はドキュメンタ
リー形式ではなく、小説の形式である。「政界の荒野を駆け抜けた孤狼(ローン
ウルフ)、犬養毅。その死から十三年年間、この国が焦土と果てるまで、政党政
治が復活することは二度となかった。」(「第十三章」)大部な本で、480ペー
ジ近くもあるが、久しぶりにメモを取りながら、じっくりと読んだ。なおこの本
は昨年の司馬遼太郎賞を受賞した。関連して、最近出た5・15事件に関する本
の小山俊樹著『5・15事件/海軍青年将校たちの「昭和維新」』(中公新書)
この後読む予定だ。

(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

池上英洋『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(ちくまプリマ―新書、2020年)

★ 前田 朗 さんから:

不遇と失敗から「万能人」へ
池上英洋『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(ちくまプリマ―新書、2020年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2020/07/blog-post_29.html

(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

「霞が関改革をどうする:日本の官僚組織」(前川喜平さん:新ちょぼゼミ)- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

(報告)(7.28)オルタナティブな日本をめざして(第49回)「霞が関改革を
どうする:日本の官僚組織」(前川喜平さん:新ちょぼゼミ)-
いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-0b595d.html

(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*アベノマスク8000万枚の追加配布に批判殺到 「ありがた迷惑」「税金の無駄遣い」

*アベノマスク8000万枚の追加配布に批判殺到 「ありがた迷惑」「税金の無駄遣い」
東京新聞 2020年7月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/45502
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*最低賃金水準 コロナ禍でも上げたい<東京新聞 社説>

*最低賃金水準 コロナ禍でも上げたい
東京新聞 社説 2020年7月29日 07時22分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/45576?rct=editorial
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*香港大、雨傘運動提唱した副教授を解雇 中国の統制強化

*香港大、雨傘運動提唱した副教授を解雇 中国の統制強化
7/28(火) 23:14配信朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa7f4db923349a7c3799fe0c7cb1fde99da6de3
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*減らないプルトニウムに懸念 「消費先」プルサーマル進まず

*減らないプルトニウムに懸念 「消費先」プルサーマル進まず
7/29(水) 13:33配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f939a119c819e9f8eec343bbaf940b81075f893
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*六ヶ所再処理工場 正式合格(青森県)

*六ヶ所再処理工場 正式合格(青森県)
7/29(水) 18:23配信青森放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/98dd9c9a13efbe94dd3d835c56d4281c3c347866
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

憲法違反国会召集拒絶なら内閣総辞職だ<「植草一秀の『知られざる真実』」>

*「植草一秀の『知られざる真実』」2020/07/29
憲法違反国会召集拒絶なら内閣総辞職だ 第2693号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020072923494069145
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*[no-mox.19176] 六ヶ所再処理工場の許可に抗議!共同声明発出しました

*[no-mox.19176] 六ヶ所再処理工場の許可に抗議!共同声明発出しました
原子力規制を監視する市民の会(阪上)2020年07月29日 午後 2:50
http://kiseikanshi.main.jp/2020/07/29/1222288/
共同声明(PDF)
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2020/07/kogi-seimei.pdf
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*2030年の再エネ比率40%に 経済同友会が提言

*2030年の再エネ比率40%に 経済同友会が提言
7/29(水) 18:10配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ffc44d908e56948e33823bb7bb6b7f6b87704c
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*東北電、女川1号機廃炉作業に着手 完了は2053年度想定

*東北電、女川1号機廃炉作業に着手 完了は2053年度想定
7/29(水) 8:58配信河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/c020ca32334f3d3e383044a0f5a2a2f726ff6474
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*「六ヶ所再処理工場」合格も課題…“核のゴミ”行き場は

*「六ヶ所再処理工場」合格も課題…“核のゴミ”行き場は
7/29(水) 17:51配信日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7da22444f98db27da2d9f21b986d617b3b78fa
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*減らないプルトニウムに懸念 「消費先」プルサーマル進まず

*減らないプルトニウムに懸念 「消費先」プルサーマル進まず
7/29(水) 13:33配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f939a119c819e9f8eec343bbaf940b81075f893
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*「黒い雨」訴訟、“被爆者”と認める

*「黒い雨」訴訟、“被爆者”と認める
7/29(水) 18:53配信TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f256019996904805b195a7f513a1fe9eee42e282
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年7月29日(水)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3994】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2020年7月29日(水)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.再処理工場審査書決定に抗議する・たんぽぽ舎声明
   海洋や大気に原発とは比較にならないほど多量の放射性物質を
   拡散させる工場の許可に、強く抗議する
   原子力規制委員会は審査書を撤回せよ
   核燃サイクル事業は直ちに中止せよ
   核のゴミを青森に押しつけるな
   核のゴミをどうするかの議論を開始せよ たんぽぽ舎
2.原発事故の賠償費、負担額を申請 大手9社、新電力からも回収
   送電網利用料1kw時当たり0.03~0.18円値上げ…
   メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
3.福島第一原発事故検証、新潟県技術委が報告書素案-
   事故原因、地震も示唆…
   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
4.新聞社のいうキシャクラブメディアの「実名原則」は本当か?
   うそばっかり。黒川検事長報道がうその実際例(朝日新聞)
   私の改革方針=北欧型の匿名報道主義へ変える
    浅野健一(ジャーナリスト)
5.新聞より1つ
  ◆世界のPCR検査数、日本は159位の衝撃データ G7ワースト
   感染症法改正を阻む厚労省と対策分科会
    (7月29日発行「日刊ゲンダイ」3面より抜粋)

(第3390目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる