fc2ブログ

「感染症利権と新型コロナワクチンの危険性」(天笠啓祐さん:新ちょぼゼミ)- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

(予約必要)(11.12)オルタナティブな日本をめざして(第52回):「感染
症利権と新型コロナワクチンの危険性」(天笠啓祐さん:新ちょぼゼミ)- いちろう
ちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-89177c.html

(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
スポンサーサイト



ベーシックインカム制度を考える <「植草一秀の『知られざる真実』」 >

*「植草一秀の『知られざる真実』」 2020/10/30
ベーシックインカム制度を考える 第2764号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020103017262672531
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*風評対策、国へ提言 北海道東北知事会、処理水処分法示さず<福島民友新聞>

*風評対策、国へ提言 北海道東北知事会、処理水処分法示さず
10/30(金) 10:55配信 福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c81202bbdb547533a6e75ef51a0e1f0a0195b2a
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*村井知事が他県知事に「原発再稼働」意見募る(宮城)<仙台放送>

*村井知事が他県知事に「原発再稼働」意見募る(宮城)
10/30(金) 12:27配信 仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/378c9e4564b7c97a325fb90ca7d29a9f58e32051
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*楢葉町木戸川のサケ漁に異変 漁獲量が激減(福島県)<福島中央テレビ>

*楢葉町木戸川のサケ漁に異変 漁獲量が激減(福島県)
10/30(金) 18:13配信 福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/998795f4b3780387f1c8e619c52d8cb6d62b60b5
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*新潟・柏崎刈羽原発 国の審査にすべて合格 原子力規制委員会が“保安規定”を認可<NST新潟総合テレビ>

*新潟・柏崎刈羽原発 国の審査にすべて合格 原子力規制委員会が“保安規定”を認可
10/30(金) 19:11配信 NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a7a775c892069cfdb2fc38260c2068097095e6
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*日本原電「ない」資料を提出 敦賀2号機安全審査書き換え 説明翻し存在認める<毎日新聞>

*日本原電「ない」資料を提出 敦賀2号機安全審査書き換え 説明翻し存在認める
10/30(金) 20:09配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f017fb4f6c241db87c2dec801ef7b910a121b56b
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*大手電力の売上高、9社が減収 販売落ち込み、5社減益<共同通信>

*大手電力の売上高、9社が減収 販売落ち込み、5社減益
10/30(金) 22:09配信  共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2fbe253d594b926c197c88de95ccf237599bba9
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年10月30日(金)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4067】
紹介内容全文こちら⇒ HP http://www.tanpoposya.com/
2020年10月30日(金)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.放射能汚染水の海洋放出反対!
   安全な陸上部に100年保管せよ!
   柏崎刈羽原発の工事をすべて停止せよ! 再稼働やめよ!
   東電は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
   東京電力による日本原電への
   資金支援2,200億円はとんでもない! 避難者の住居を奪うな!
   11/4(水)第86回東電本店合同抗議のご案内
   日本原電本店抗議にもご参加を
     東電本店合同抗議実行委員会
2.安倍禅譲で原発再稼働強行の菅首相
   就任40日後の初の所信表明で「前例踏襲」宣言
   「原発は脱炭素」デマ流す芸能人と世耕自民参院幹事長
   次期衆院選は反原発を最大の争点で闘おう
   たんぽぽ舎メディア改革 連載47
     浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
3.ベトナム実習生に除染作業、和解成立
   建設会社170万支払い 福島地裁支部…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
     黒木和也 (宮崎県在住)
4.原発避難者訴訟が結審(新潟地裁)-原告側「希望の光を」
   原告の8割を占める「自主避難」の合理性などが争われてきた…
   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
5.新聞より1つ
  ◆福島第一原発 労災269件 被ばくで、がん・過労死
   廃炉作業9年半
   「ストレスだらけ」廃炉作業 心に重圧
   「人手足りず辞められない」
     (10月30日東京新聞朝刊1、24面より抜粋)

(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

沖縄・辺野古行動報告★ 工藤(戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会) さんから

★ 工藤(戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会) さんから:

沖縄・辺野古行動報告
https://tinyurl.com/y3y8zwwa
※タイトルの下が空白ですが続けてカーソルを下に続けて下さい。

みなさん

今日は沖縄・辺野古行動の初日でした。
地上戦が行われた沖縄は、いたるところに戦争の記憶が刻まれ、
傷跡が残っているように思えました。

(第3483目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

10/30のツイートまとめ

RIKIHISA1

立憲・安住氏、予算委集中審議を要求 杉田官房副長官の招致も 学術会議任命拒否 - 毎日新聞 https://t.co/AVQZJje8ee
10-30 20:37

野党4党が休業支援金拡充法案提出 立憲・長妻氏「行き渡っていない」 - 毎日新聞 https://t.co/J22BsP4b0s
10-30 20:36

大阪都構想で障害者サービスに不安の声 「削られると、生活基盤揺らぐ」  - 毎日新聞 https://t.co/EjCdzq7eoe
10-30 20:35

無償化除外、朝鮮学校側の控訴棄却 文科相判断「不合理と言えぬ」 福岡高裁 - 毎日新聞 https://t.co/kVQaJpIMlX
10-30 20:34

杉田副長官の証人喚問 立憲・枝野氏が言及 任命拒否問題巡り - 毎日新聞 https://t.co/WXojpj2rpD
10-30 20:31

日本原電「ない」資料を提出 敦賀2号機安全審査書き換え 説明翻し存在認める - 毎日新聞 https://t.co/BO79XGRjyb
10-30 20:29

東日本大震災10年へ:なすびさん的、福島支援生活(その2止) 「自分も成長」 地道に一生かけて決意 - 毎日新聞 https://t.co/6YHcuIYhOl
10-30 20:25

財源ない…合併市の衝撃 元凶は地方の甘さか国のアメか:朝日新聞デジタル https://t.co/fx8TqrSrEy #大阪都構想
10-30 15:51

学術会議問題の核心 菅政権が目指す恐るべき「反知性主義的統制」 最注目の政治学者が特別寄稿 白井聡 - 毎日新聞 https://t.co/d8ikbRp5Yc
10-30 15:19

トランプは俺たちを裏切った 白人ナショナリストの憤慨:朝日新聞デジタル https://t.co/1TOalgW1kU #アメリカ大統領選2020
10-30 15:16

続きを読む

脱炭素化で石炭火力の穴埋めに原発を利用するのはやめてください

1353.jpg
1354.jpg

 
30日の佐賀県庁横、くすの栄橋での金曜行動には私のFB友が長崎県から所用で佐賀市に来られたついでにスタンディングに参加され、7人でアピール行動を行いました。もうすっかり暗くなり、昨日から始まった「サガ・ライトファンタジー」の中央通りの明かりが目立ちます。明日と明後日の朝には佐賀市内の空にふわりふわりとバルーンが飛び交う「おうちでバルーン」も行われます。そんな中で私が読み上げた原稿内容は脱炭素化を打ち上げたものの、石炭火力の穴に原発を活用しかねない菅首相の「2050年実質ゼロ」問題を取り上げました。私の原稿は下記の通りです。


 菅義偉(よしひで)首相は就任後初となる26日の所信表明で、国内二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにすると宣言しました。政府はこれまで「2050年に80%削減」「脱炭素社会を今世紀後半の早期に実現」すると説明してきました。このため、ゼロまで減らす年限を示さない曖昧な対応で「環境問題に消極的だ」との批判を受けてきました。

2018年10月、国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、気候変動による最悪の事態を回避するためには世界の気温上昇を1・5度までに抑えなければならず、そのために2050年までに温室効果ガス排出をゼロにすべきだと警告しています。2050年までの達成は、パリ協定に参加する全ての国に求められ、既に120カ国以上が賛同し、世界最大の排出国である中国も「2060年までに実質ゼロを達成する」と9月に表明しました。

しかし、日本の達成目標は2013年度の実績を基準に「2030年度に26%削減、2050年までに80%削減」という内容で見劣りしていました。これでようやくスタート地点にたったといえますが、世界5位の大排出国としては遅すぎました。そして心配なのが、実現方法についての具体的政策が全く示されてなく、実現する道筋が描けていません。脱炭素社会実現のためには再生可能エネルギーの拡大が欠かせませんが、逆に政府はCO2排出量の多い旧式で非効率の石炭火力の9割を2030年度までに休廃止する一方、高効率の石炭火力は維持する方針を掲げています。経済産業省が先日創設した「容量市場」は再生可能エネルギーを販売する新電力に大きな負担を課す一方、石炭火力などに補助金を与える効果を持ち、再生可能エネルギーの事実上の抑制策を推進しているようにみえます。これでは日本政府の本気度がみえてきません。

「2050年に実質ゼロ」は非常に高いハードルです。2030年に2010年比で45%削減しないと実現は難しいでしょう。現在の日本の目標は「2013年度比で26%削減」にとどまり、このままでは「2050年に実質ゼロ」の達成はほぼ不可能です。だからまず手をつけるべきは石炭火力からの撤退を決め、化石燃料による発電を減らし、再生可能エネルギーを大幅に拡大するしかありません。30年先の話だと考えず、できるだけ早く10年後の目標を大幅に引上げる必要もあります。

 問題は、所信表明演説で菅首相が「安全性を重視して原子力政策を進める」と述べ、石炭火力の穴を原発で埋める考えを滲ませたことです。自民党内では原発の新設を検討すべきだとの声も上がっているそうです。まさか脱炭素化は原発再稼働と新設のための口実ではないと思いますが、学術会議問題もあり菅首相の本気度に疑問がありますが、これは世界の流れに逆らうもので、原発の再稼働や新設は許されません。原発には重大事故リスクがあり、安全確保のための費用は膨大で、なによりも悲惨な事故を経験した国民の理解が得られるわけがありません。むしろ政府は「2050年実質ゼロ」に向けて、脱原発依存への道筋を示すべきです。

 国のエネルギー基本計画は2030年度の電源構成を、火力56%、再生可能エネルギー22~24%、原子力20~22%としています。政府は今月、来年夏の計画改定に向けた議論を開始しました。国際エネルギー機関(IEA)によると、日本の1~6月の再生可能エネルギー比率は太陽光の拡大などで23%まで上昇しており、一方で、原発比率はIEAの集計によると6%で、目標の22%に遠く及びません。2050年時点で再生可能エネルギーが最大の電源になるのは間違いありません。

当面必要なのは、今月から始まった中長期の「エネルギー基本計画」の見直しを機に、脱石炭火力や再生可能エネルギー比率の大幅引上げの方向性を2030年の電源構成目標で明確にすることです。菅首相は石炭火力の穴を原発で埋める考えをにおわせていますが、事故リスクや巨額の安全対策費などを考えれば、脱原発は不可避です。「2050年実績ゼロ」に近づけるためには、原子力・石炭火力はすべて早期に廃止し、2030年に向けたエネルギー・気候変動政策を省エネルギーと再生可能エネルギーを主体とした方向に早急に転換することが求められます。

地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合の議事録が公開された

★ 中西正之 さんから:

<第1回中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合の議事録が公開された>

2020年(令和2年)9月1日に「第1回中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会・産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループ合同会合」が開催されています。

この会議の議事録の公開はなかなか行われずに、動画の公開が長い間続けられていました。
しかし、やっと議事録の公開が行われました。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/chikyu_kankyo/ondanka_wg/pdf/001_gijiroku.pdf 議事録は47ページ分有ります。
これまで、環境庁は気候危機問題を永い間熱心に追及してきました。
しかし、経済産業省は、気候危機問題よりも、経済問題を優先してきたと思われます。
ところが、世界経済において、気候危機問題が非常に重視されるように成り、世界的に新しい投資も化石燃料関係よりも、脱炭素化投資の方が巨額に成ってきました。
そして、経済産業省も気候危機問題を重視するように成ったと思われます。
又、環境省には中央環境審議会地球環境部会中長期の気候変動対策検討小委員会が有り、経済産業省には産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会地球温暖化対策検討ワーキンググループが有り、それぞれ脱炭素化の検討を行ってきました。
しかし、両委員会の性格はかなり異なっていたようですが、どちらの委員会も、目的は異なっても脱炭素化の検討は行ってきたようです。
そして、環境庁の呼びかけにより、初めて環境庁の専門委員会と経済産業省の専門委員会が合同で、会合を持ったようです。
議事録を読んでみると、環境庁の専門委員会と経済産業省の専門委員会の見解の違いがかなり良く分かります。
これから、第6次エネルギー基本計画の本格的な議論が始まりますし、既に第6次エネルギー基本計画の議論は、第5次エネルギー基本計画よりも気候危機問題の対策が重視されてきていますが、その事を理解するのにこの議事録は非常に役に立つようです。

(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

「再び戦場の島とさせないために(伊波洋一参議院議員:新ちょぼゼミ)- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

(予約必要)(11.17)オルタナティブな日本をめざして(第53回) 「再び
戦場の島とさせないために:沖縄・南西諸島への自衛隊基地建設を巡って」(伊波洋
一参議院議員:新ちょぼゼミ)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/10/post-58d8da.html

(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*総選挙勝利に具体的政策明示不可欠<「植草一秀の『知られざる真実』」>

*「植草一秀の『知られざる真実』」2020/10/29
総選挙勝利に具体的政策明示不可欠 第2763号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020102917134072494
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*伊方原発3号機、20年度内の再稼働を断念 四電社長< 毎日新聞>

*伊方原発3号機、20年度内の再稼働を断念 四電社長
10/29(木) 20:20配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3174b20d268ed3fcc3a14aa80feb65f9f32834e0
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*東北電力社長「再稼働に理解を」 女川町長と会談〈宮城〉<仙台放送>

*東北電力社長「再稼働に理解を」 女川町長と会談〈宮城〉
10/29(木) 20:37配信 仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f71fb4286c799df5a1d7e0e69aaf637e81e7c43
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*福島県、東電に9千万円求め提訴 事故対応の人件費などを請求<共同通信>

*福島県、東電に9千万円求め提訴 事故対応の人件費などを請求
10/29(木) 20:39配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e495b5ac94b8774fd81dc2bd72f60b3674fbdf2
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*原発新増設認めず 公明・石井幹事長<時事通信>

*原発新増設認めず 公明・石井幹事長
10/29(木) 20:40配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/081d64bb815ee80e004b8f0ff48a5fac6eed927f
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*関西電力 中間決算発表4年ぶりの減収減益<関西テレビ>

*関西電力 中間決算発表4年ぶりの減収減益
10/29(木) 23:05配信 関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/067ca9ff0441129266d0c558c15e364723410178
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*伊方原発テロ対策施設完成は来年10月 長期停止へ<eat愛媛朝日テレビ>

*伊方原発テロ対策施設完成は来年10月 長期停止へ
10/29(木) 17:47配信 eat愛媛朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4a24c7aba7e1dc84cba8a80e0dafb23e27000b
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*福脱原発釜山市民連帯「日本、福島の汚染水放流決定の保留は、日本国内の反発を意識したもの」<WoW!Korea>

*福脱原発釜山市民連帯「日本、福島の汚染水放流決定の保留は、
日本国内の反発を意識したもの」=韓国 10/29(木) 18:13配信 WoW!Korea
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35097865d005d8089da1b0a6efda44b7236c280
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*ベトナム実習生に除染、和解成立 建設会社170万支払い 福島地裁支部< 時事通信>

*ベトナム実習生に除染、和解成立 建設会社170万支払い 福島地裁支部
10/29(木) 16:27配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/31b3d4ccd06bba55041724d9fd369daa422461e2
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

*福島原発、事故後の労災269件 過労死やがん、14年度ピーク<共同通信>

*福島原発、事故後の労災269件 過労死やがん、14年度ピーク
10/29(木) 21:00配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db681c6934957f5226e459d307c51883dcb83d75
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2020年10月29日(木)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4066】
紹介内容全文こちら⇒ HP http://www.tanpoposya.com/
2020年10月29日(木)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.東電福島第一原発放射能汚染水の海洋投棄反対!海を汚すな!
   トリチウム(三重水素)は内部被ばくをおこす。放射性物質だ
   「安全な陸上」に保管せよ(土地はある)
   11/4(水)東京電力本店へ『私たちの声』を届けよう(第86回)
    柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
2.「お互いの文化を尊重することから、
   民族間の溝は埋まっていく…」
   城田純生(経産省前テントひろば)さんの文章を紹介します
     渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
3.死刑台から社会を問うた「連続射殺魔」
   書籍紹介 永山則夫 入門
   たんぽぽ舎会員でボランティアの市原みちえさんが
   永山則夫の身元受け入れ人
   山田和秋(たんぽぽ舎ボランティア)
4.核ごみ 根強い不安 全道調査「反対」66%
   都市部と町村で開き…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
   黒木和也 (宮崎県在住)
5.新聞より1つ
  ◆オリンピック中止? 五輪終です
    三木義一(青学大名誉教授)
     (10月29日東京新聞朝刊23面「本音のコラム」より)

(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

2009年のグアム移転協定で沖縄海兵隊9000人とその家族9000人がグアムに移転することが合意

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:

2009年のグアム移転協定で沖縄海兵隊9000人とその家族9000人がグアムに移転することが合意。
今月10月1日にグアムの海兵隊基地キャンプ・ブラズが設置され、今後約4千人が沖縄からグアムに、
残り5千人もハワイなどへ移る。いずれ嘉手納基地も中国に近すぎる沖縄から避難せざるを得ない。
https://pbs.twimg.com/media/ElZnt9OU0AEuiEm?format=jpg&name=small

(第3482目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

10/29のツイートまとめ

RIKIHISA1

NEWSFLASH:学術会議 首相「解釈変更ではない」 - 毎日新聞 https://t.co/qJKxNL0vOH
10-29 17:11

世代の昭和史:/16 戦時下の軍国主義教育から戦後の「墨塗り教科書」へ=保阪正康 - 毎日新聞 https://t.co/lQxae5oH5w
10-29 17:10

Interview:松本祐子(文学座演出家) 社会が不寛容な今こそ 「五十四の瞳」日本人と朝鮮人の共生描く - 毎日新聞 https://t.co/CMTAaRPvm8
10-29 17:09

特集ワイド:学術会議問題◀◀井筒監督 若者よ、立ち上がれ キナ臭いよな 権力むき出しの暴力 - 毎日新聞 https://t.co/YgAHWvADEE
10-29 17:08

(あすを探る 憲法・メディア)「政治家の資質」を語ろう 曽我部真裕:朝日新聞デジタル https://t.co/UFCOYPILuq
10-29 16:16

(論壇時評)学術会議、任命拒否 500学会の抗議、読んで思う ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル https://t.co/QfHjXnLGGN
10-29 16:14

議員処分は裁判対象外? 最高裁大法廷が弁論、判例変更か:朝日新聞デジタル https://t.co/CxHohf0rIA
10-29 16:13

(社説)国会代表質問 「建設的」には程遠い:朝日新聞デジタル https://t.co/n9HWlwzItZ
10-29 16:11

#排除する政治~学術会議問題を考える:「発禁処分までほんのひとまたぎ」 作家・村山由佳さんが語る言論の今と伊藤野枝 - 毎日新聞 https://t.co/2xW1XuqcMq
10-29 16:08

議場ではなく「劇場」にいるかと… 新人総理番が見た「代表質問」 - 毎日新聞 https://t.co/Rlw0xEjRYG
10-29 16:07

続きを読む

明日です!●「九州朝高生就学支援金差別国賠控訴事件判決」●福岡高裁

●「九州朝高生就学支援金差別国賠控訴事件判決」●
10月30日(金) 13:30 福岡高裁101
・入廷行動:11時30分集合(弁護士会館横公園)
  駅周辺から入廷行動
・判決言い渡し:13時30分(傍聴抽選は12時10分から予定)
       :傍聴者は13時30分前に傍聴席へ
       :その他の方は13時20分に裁判所正面玄関へ集合
・旗だし :13時35分ごろ
・記者会見:14時30分 福岡市科学館サイエンスホール
 *待機場所の関係上、報告集会参加者が同席することは了承済み
  (サイエンスホールの収容人数300席)
・報告集会:15時~  福岡市科学館6階サイエンスホール

(第3481目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

明日です!川内原発行政訴訟 第3回控訴審 福岡高裁

● 川内原発行政訴訟 第3回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
10月30日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
新案内チラシ:https://tinyurl.com/y52uktoq

報道関係・控訴審概要:https://tinyurl.com/y33lc89g

▼川内原発行政訴訟
福岡高裁、噴火規模の審査内容を国に要求
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/10/26/genpatsu-19/

傍聴できない方のためDVD上映 福岡県弁護士会館 2階大ホール
14時半~16時半 報告集会 福岡県弁護士会館 2階大ホール
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2
証人申請(証拠申出書):https://tinyurl.com/yxwvjb5e

第2回控訴審 7月31日
写真:https://photos.app.goo.gl/NoZf4HLJAGnsby4i8
小林さん傍聴感想記:https://tinyurl.com/y2kgku8g
控訴審第1準備書面 控訴審第2準備書面
https://firestorage.jp/download/927c7b6755c3fd4b00bdbf9165b0e45b0ebe1279
法廷でプレゼン資料を用いて説明
プレゼン資料1:弁論更新 プレゼン資料2:火山
https://firestorage.jp/download/0e15620eee4e6785c2b686b0fbf40314d5aa00f9

(第3481目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)

<第20回伊方原発広島地裁裁判の準備書面32(水蒸気爆発とセレナプロジェクト)>

★ 中西正之 さんから:

<第20回伊方原発広島地裁裁判の準備書面32(水蒸気爆発とセレナプロジェクト)>
伊方原発運転差し止め広島裁判のホームページに「第20回伊方原発広島地裁裁判の準備書面32(水蒸気爆発とセレナプロジェクト)」が掲示されています。
https://saiban.hiroshima-net.org/pdf/honso/jyunbi_32.pdf
この準備書面では、これまで原発の運転差し止め裁判の水蒸気爆発の危険性問題ではあまり取り上げてこられなかったと思われる「セレナプロジェクトの軽視問題」が鮮鋭に説明されています。
四国電力側のセレナプロジェクトの見解を示す準備書面は公開されていないようですから、全面的な判断ではありませんが、準備書面32に引用されている「四国電力側のセレナプロジェクトの見解」は原発を運転している会社が策定したとしては、信じられないような内容と思われます。
もともと、原子力規制委員会や加圧水型原発を保有する電力会社は水蒸気爆発問題でひじょうに重要な論文であるTROI論文を隠蔽し、九州電力の川内原発の適合性審査書案を提出しました。
しかし、この川内原発の適合性審査書案のパブリックコメントでTROI論文の隠蔽が発覚したので、様々な理由を付けて、TROI論文が有っても問題ないとのごまかしを行い続けてきました。
ところが、原子力規制委員会や加圧水型原発を保有する電力会社は、TROI論文の隠蔽以上に、セレナプロジェクトの隠ぺいを行っていました。
 セレナプロジェクトはOECD(経済協力開発機構)が2002年1月から開始した、原発の過酷事故の中でも最も深刻な事故と思われた水蒸気爆発の安全性を確認するための国際プロジェクトです。
そして、セレナプロジェクトはKROTOS実験とTROI実験を最も重視していたので、セレナプロジェクトを隠蔽しないと、TROI実験の隠ぺいが行えません。
 そして、原子力規制委員会や加圧水型原発を保有する電力会社はTROI実験の実験結果を否定する理論の構築を何年にもわたって行ってきたと思われます。
 しかし、セレナプロジェクトの隠蔽が最近原発運転差し止め裁判で問題になってきましたが、セレナプロジェクトを否定する理論の構築する時間が無かったようです。
 そのために、四国電力の準備書面18では、無茶苦茶な見解が説明されているようです。
原発の運転差し止め裁判では、原子力規制委員会と加圧水型原発を保有する電力会社がどうしようにも無い暗礁に乗り上げてしまったようです。

(第3481目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる