fc2ブログ

第2回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会2

★ 中西正之 さんから:

 

第2回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会2

https://tinyurl.com/2m54eb77


(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

スポンサーサイト



統一協会と自民党の癒着徹底追及! 改憲反対! 軍拡反対!  いのちと暮らしをまもれ! 臨時国会開会日行動のご案内

★ 高田健 さんから: 

 

統一協会と自民党の癒着徹底追及! 改憲反対! 軍拡反対! 

いのちと暮らしをまもれ! 臨時国会開会日行動のご案内

日時:10月3日(月)12:00~12:45

場所:衆議院第2議員会館前

内容:立憲野党国会議員の発言

   市民の発言

世論の圧倒的多数の反対に耳も貸さず、9月27日、岸田政権は安倍元首相の国葬を強行しました。当日は全国で国葬反対の市民行動が起こり、とりわけ国会正門前には15,000名の市民が結集して抗議の声をあげました。国葬は終わりましたが、統一協会と自民党の醜悪な癒着問題など、問題は解決しておりません。この間、野党各党が憲法53条にもとづいて提出した臨時国会の開催要求を無視してきた政府は、自らの都合で漸くこの3日に臨時国会を開きます。私たち市民運動は「統一協会と自民党の癒着徹底追及! 改憲反対! 軍拡反対! いのちと暮らしをまもれ!」などの課題をかかげ、下記の次第で集会を開催し、岸田政権と対決する立場を明らかにします。ご参加ください。

 

共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

   9条改憲NO!全国市民アクション

お問合せ:戦争をさせない1000人委員会 033526-2920

     憲法9条を壊すな!実行委員会 033221-4668

     憲法共同センター 035842-5611


(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

9月26日に衆議院第一会館で開催された「国葬反対大集会」の映像(前半)です。

★ 前田 朗 さんから: 

 

926日に衆議院第一会館で開催された「国葬反対大集会」の映像(前半)です。

https://isfweb.org/post-8630/ <https://isfweb.org/post-8630/>

 

タテマエとホンネを使い分ける美しい国日本の伝統に従って構成してみました。

安倍元首相「国葬」 菅前首相 追悼の辞(タテマエ版)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013839151000.html

 

安倍元首相「国葬」 菅前首相 追悼の辞(ホンネ版)

https://maeda-akira.blogspot.com/2022/09/blog-post_8.html

(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

ウクライナ情勢(19)- いちろうちゃんの

★ 田中一郎 さんから:

 

 ウクライナ情勢(19)劣化する欧州政治家たちの対ロシア戦争至上主義が第三次世界大戦(核戦争)を招く=戦争リアリズムと紛争解決プラグマティズムに立脚し、和平交渉妥結とロシアを含む全欧州の新しい安全保障体制を目指せ(&IWJ近況報道)- いちろうちゃんの

  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/09/post-2c2a42.html

(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

2022年9月29日(木)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

 

TMM:No4591

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2022年9月29日()地震と原発事故情報-

             5つの情報をお知らせします

1.「生命があるかも?」の星 37光年の距離に「超地球型」惑星、

    生物誕生の原点「水」の存在が学問的な関心に

    「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その462

    島村英紀(地球物理学者)

2.原告は避難生活の困難さに見合った、

  まともな額の賠償を求めています

  9月28()福島原発千葉訴訟第二陣控訴審

  第11回口頭弁論期日の報告 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

3.9/27「国葬」の日は高裁から国会前に

  福島の裁判は予定どおり、国会前は仲間がいっぱい

   坂東喜久恵(たんぽぽ舎)

4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆10/7()ILO/ユネスコ勧告について文部科学省と交渉

   場所:参議院議員会館 講堂

   主催:アイム’89東京教育労働者組合

5.機関紙・新聞より2つ

  ◆沈思実行(116

   「日韓海底トンネル」の闇

   統一協会文鮮明教祖の10兆円詐欺的手法 鎌田 慧

     (週刊「新社会」2022年9月21日第1275号8面より転載)

  ◆【素粒子】より2つ

     ・終わっても問われ続ける。

      なぜ、「国葬」だったのか。ほか

━━━━━━━ 

9/30()9・30追悼と抗議集会 JCO臨界被ばく事故から23

 1999年9月30日茨城県東海村で起きた放射能事故を忘れない

 

  日 時:9月30日()10:0011:00

  場 所:経済産業省別館前(資源エネルギー庁)

 呼びかけ:たんぽぽ舎    献花(実費)します

━━━━━━━ 

10/1()学習会にご参加を! 日韓近現代史 全4回連続講座

 ~日本は朝鮮に何をしたか?~軍事侵略・植民地支配をした時代

 

 第1回「明治維新から日清戦争まで」

 お 話:愼 蒼宇(シン チャンウ)先生(法政大学社会学部教授)

  日 時:10月1日()14時より16

  会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800  予約必要です。

 たんぽぽ舎あて電話03-3238-9035か「ヤフーメール」

    <tanpopo3238@yahoo.co.jp> で、ご氏名と電話番号を

    お知らせ下さい。 受付番号をお伝えいたします。

 第2回は11/5()〔日露戦争・「韓国併合」から武断政治へ〕

━━━━━━━ 


(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

大軍拡のための「有識者会議」は解散しろ!9.30官邸前行動へ

★ 東京の杉原浩司 さんから:

 

 大軍拡のための「有識者会議」は解散しろ!9.30官邸前行動へ

https://kosugihara.exblog.jp/241594011/

(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

あんくるトム工房 九電本店前テント

★ 横田つとむ さんから:

 

 青柳さん

 

雨にならなくて よかったです。

今日の話題は「国葬」、マスコミの姿勢が論議をよんでいました。

あんくるトム工房  九電本店前テント

  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1044.html


(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

●シンポジウムテーマ「つくろう!風通しのよい福岡市」●

青柳行信です。2022年 9月30日()

 

●シンポジウムテーマ「つくろう!風通しのよい福岡市」

10月2日()  12:30開場 13:00開始

会場;福岡市立福岡中央市民センター4階ホール

案内チラシ:https://tinyurl.com/5bc5a9vt

 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4182日☆

     呼びかけ人賛同者929日まで合計4542名。

原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

          

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。 

    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

 

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

(第4182目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

>  2022.9.30

  <<『 週 刊 金 曜 日 』 メ ー ル ニ ュ ー ス >>        2022.9.30

 

_________________________________________________________『週刊金曜日』

 

     〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス

      https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/

 

====================================================================

<http://www.kinyobi.co.jp/>

 

 【1】注目の記事

 【2】編集長コラム

 【3】次号予告

 【4】既刊本のご案内

 【5】『週刊金曜日』からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】注目の記事  

 

■国葬

 

●御厨貴・東大名誉教授に聞く

国葬強行後に岸田政権を待ち受けるもの

聞き手・まとめ/金本裕司

 

「安倍国葬」と統一教会(現・世界平和統一家庭連合)問題で、岸田文雄内閣の支持率が急落した。政治学者の御厨貴・東京大学名誉教授は、岸田首相官邸の「危機管理」能力の欠如の結果だと指摘する。「国葬」を押し切った岸田首相にどんな展望があるのか。長年、日本の政治をウォッチしてきた御厨氏

に聞いた。

 

●強行前日の国会集会で市民、学者、野党が訴えた

「岸田政権の葬儀にするしかない」

本田雅和

 

「アベ国葬」前日の9月26日午後、東京・永田町の衆議院第一議員会館では、直前で最後の「国葬反対大集会」が開かれた。集まった約250人の市民、学者、国会議員らは、最後まで抗議、抵抗する必要性を訴えた。村上誠一郎・元行政改革担当相の国葬欠席宣言に見られるように、自民党内の求心力さえ失いつつある岸田文雄政権の「葬儀にするしかない」などと怒りの声があふれた。

 

●【Tansa提携企画】内閣法制局への情報公開請求結果はわずか1枚

国葬を強行した岸田首相と内閣法制局の「共犯関係」

渡辺周

 

岸田文雄首相が9月27日、安倍晋三・元首相の国葬を実施した。新聞各社の世論調査では反対が半数を超えていた。学者からは憲法違反を指摘する声があがり、野党は国会に諮らなかったことに反発した。国葬の強行はなぜ可能になったのか。岸田首相が国葬の実施を表明してからの政府の動きをひも解くと、そこには「法の番人」であるはずの内閣法制局の変質があった。

 

-------------------------------------------------------------------------

 

■大豆ミート大研究

 

今、スーパーに行くと、豆腐売り場の横に大豆ミート製品売り場が設けられ、

結構な数の大豆ミート製品が売られているのをご存じでしょうか?

ベジタリアンやヴィーガン、精進料理用と思われていた大豆ミートが、

今はごく普通の食品として売られています。

そんな大豆ミートについて調べてみました。

 

●メーカーに聞きました

大豆ミートについて教えてください

 

お豆腐メーカーの中でもシェア上位に入るアサヒコ(本社:埼玉県さいたま市)。

日々の食生活で、アサヒコ製品を口にしている人も多いのではないでしょうか。

大豆ミート製品を数多く出している同社に、大豆ミートのあれこれについて聞いてみました。

 

●大豆ミート食品は本当に環境にやさしくて健康によいのか?

天笠啓祐

 

ここまで大豆ミート製品のあれこれを見てきました。消費者として気になるのは食の安全。

スーパーに並ぶ大豆ミート製品をチェックしてみました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】編集長コラム

 

「帰ってきたカラオケマン」

 

 本誌でインタビュー(826日号掲載)した風間杜夫さんの一人芝居「帰ってきたカラオケマン」を見てきた。コロナ禍にもかかわらず、客席はほぼ満員。風間さんの演技に大笑いしたり、最後はしんみりさせられたり。昨年好評だったためのリバイバル公演だが、ウクライナ戦争やいま最も日本を騒がせているある宗教団体など、今年ならではのホットな時事ネタも随所にちりばめられた。

 

 さて、岸田文雄政権は、反対世論が多数を占めた「安倍国葬」を強行した。今週号では、国葬後に何が岸田政権を待ち受けているかについて、政治学者の御厨貴氏に語ってもらった。国葬と統一教会で岸田内閣の支持率は急落している。一時は「黄金の3年間」などともいわれたが、その目算は狂い始めているようだ。

 

 風間さん演じる牛山明は高齢者のための訪問カラオケを公約に、コロナで亡くなった志村けんさんと同じ歳というだけで東京・東村山市議選に立候補した。そんな彼なら今回の「国葬騒ぎ」をどう論破するだろうか。(文聖姫)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】

 

次号予告:2022107日号(第1395号)

 

【東京五輪汚職事件が浮かび上がらせるもの】

IOCと電通が作り上げたカネ集めの欠陥|後藤逸郎

 

【国葬が映し出した日本の現在地】

●写真ドキュメント 安倍国葬の一日|編集部

 

●安倍政権が残した「分断」をこれ以上進めていいのか|雨宮処凛

 

●5大紙とキー局はどう対応したか?

 

【特集】ジェンダーと宗教右派

 

【ウクライナ】

●再び虐殺の跡示す「集団墓地」/異臭の中、数百の遺体、掘り起こし進む|尾崎孝史

 

【くらし 食】

●食料自給率カロリーベース微増でも生産額ベースは過去最低|垣田達哉

     

【たとえば世界でいま】

●イラン/女性暴行死で抗議拡大|和賀流羽

●英国/新政権始動も、党内造反の動き|馬場千奈津

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】既刊本のご案内  http://www.kinyobi.co.jp/publish/index.php

 

★この日、集合。

 

井上ひさし・永六輔・小沢昭一 著 1000+税 A5判並製・106

https://www.kinyobi.co.jp/publish/000398.php

 

2006年5月3日憲法記念日。井上ひさしさん、永六輔さん、小沢昭一さんの3人が、東京・紀伊國屋ホールに集合した。そこで語られた今は亡き3人の言葉の達人による平和への思いは色あせず、この言葉を後世に繋げたい。(2006年刊)

 

 

★日本会議と神社本庁

 

『週刊金曜日』成澤宗男 編著 1000+税 A5判並製・232

https://www.kinyobi.co.jp/publish/002036.php

 

1997年に設立された日本会議は、神社本庁といくつかの宗教団体が中核をなす、右派団体だ。また関連組織の日本会議国会議員懇談会には、多くの国会議員が加わっている。ナショナリズムと宗教が結びつき「壊憲」を目指す右派組織『日本会議と神社本庁』(2016年刊)

 

 

Kindle原発の来た町──原発はこうして建てられた/伊方原発の30

 

斉間満:著 Kindle 購入価格:700

http://www.kinyobi.co.jp/publish/002524.php

 

「安全」であれば原発はよい、とは言えない。原発の建設や運転の過程ではさまざまな「暴力」が吹き荒れ、またカネの力によって人々の心や生活を傷つけ、踏みにじってきた。

 著者の斉間満さん(2006年10月17日永眠)は、伊方原発の誘致話が表面化して以降、自らの一生をかけてこの問題に取り組んできた。新聞記者として、一人の住民として、裁判の原告として長い長い闘いだった。

 この書籍は、斉間満さんが2002年5月、南海日日新聞社から刊行した著書『原発の来た町─原発はこうして建てられた/伊方原発の30年』を元に新たに編集した新版。伊方原発のためになにが起きたかを知ることは、日本のエネルギー政策の今後を考えるために必要だ。

 

【目次】

はじめに

まえがき(小出裕章)

【年表】伊方原発をめぐる動き

1.原発はこうして建てられた

2.安全協定無視の3号炉増設

3.出力調整試験

4.伊方原発のいま

5.原発と地域

あとがき

 

【筆者紹介】

斉間 満(さいま みつる・1943年生)

 伊方原発建設当初、地方紙の記者として取材したのが伊方原発との関わりの始め。取材していく中で地元にあるローカル紙が原発の危険性に少しも触れないことに疑問を感じて焦りを覚える。経験も知識も資金も貧しい中ではあったが、地元で原発を批判していく必要を強く感じて一九七五年「南海日日新聞社」を立ちあげる。以来一貫して原発反対と匿名報道を貫き、伊方町を含む周辺の町や八幡浜市の人々に原発の危険性を伝え続けてきた。

 伊方原発二号炉設置許可取消裁判は、本人訴訟として起こされたが、原告の1人に加わり23年間法廷で闘った。しかし、2000年12月判決の4日前に持病の心臓病が原因で脳梗塞を発病し、左半身不随車椅子生活の身となる。現在施設に通いながらリハビリに励む傍ら、原発を止めるまで南海日日新聞を発行し続けることが自分のできる反原発運動であると考え、同じ原告、反原発の仲間であり社員の一人である近藤誠さんの助けを得ながら残された右手でワープロを打つ日々である。

 2006年10月17日永眠。

 

 

Kindleマイナンバー

 

明石昇二郎:著 Kindle 購入価格:500

http://www.kinyobi.co.jp/publish/002448.php

 

「マイナンバー」の通知が始まった201510月から2年が経った。だが、便利になるどころか、さまざまな不具合が生じている。問題点を洗い直すとともに、「マイナンバー」によって余計な負担を強いられる市民一人ひとりが自衛策を考える上での"処方箋"を提供する。

 

 

Kindleバラ色のひきこもり

 

勝山実:著 Kindle 購入価格:300

http://www.kinyobi.co.jp/publish/002203.php

 

「ひきこもり」というと、白い目で見られがち。

でも、当事者が日々、どんな思いで暮らしているのか、

その声が伝わることはほとんどありません。

高校3年生から45歳の今まで、ひきこもりを続ける

自称「ひきこもり名人」の勝山実さんに、

なぜにひきこもり続けるのか、

自身のひきこもり生活の極意を書いてもらいました。

 

 

Kindle何がどうして発達障害

 

司馬理英子:著 Kindle 購入価格:300

http://www.kinyobi.co.jp/publish/002011.php

 

自分では気をつけているつもりなのに、「うっかり」ミスばかり。

時間やお金の管理も超苦手。

やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、何から手をつけたら……?

 

あの人ってなんでいつもいい加減なの!

スケジュールどおり仕事ができないし、融通も利かないし、

人の気持ちをわかろうともしない。社会人失格なんじゃないの?

 

本書は発達障害という切り口で、そんな悩みに迫ります。

近ごろメディアで取り上げられることの多い発達障害ですが、

肝心なのは周囲の対応であることは、あまり知られていません。

自分(あるいは相手)の言動に悩んだら、本書をひもといてみてください。

きっとそれまでとは違った視点で、

自分や相手のことを見つめられるようになりますよ。

 

 

Kindleエシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

 

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう):著 Kindle 購入価格:300

http://www.kinyobi.co.jp/publish/002859.php

 

最近よく耳にする「エシカル」という言葉。

エコやオーガニックとちょっと似ていますが

生産者の人権や労働環境、商品生産の背景まで考慮する点が違います。

本書がグローバル化によって地球のすみずみにまで広がった生産・消費のつながりを

改めて考えるきっかけになればいいなと思います。

 

【『エシカルに暮らすための12条』目次】

 はじめに

第1条 グリーン(環境)からエシカル(社会)へ

第2条 ファッションだってエシカルに

第3条 鰻を食べて大丈夫かな? 水産物こそエシカルでありたい

第4条 有機=エシカル? オーガニック認証への問い直し

第5条 森のエコラベル

第6条 動物福祉─アニマルウェルフェア 先を進む世界の動向

第7条 町ぐるみでエシカルめざす フェアトレードタウンの広がり

第8条 過熱するペットビジネス 輸入ペットの動向にも注意!!

第9条 日本にもある現代の奴隷制度

10条 つくる責任・つかう責任 SDGsのゴール12

11条 銀行・投融資を変えるエシカルなお金って?

12条 『バナナと日本人』のその後

補論 日本でのエシカルの広がり──エシカル通信簿、ブラック企業大賞、地方での展開

 

【著者略歴】

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

1950年生まれ。國學院大學経済学部教授、NPO「環境・持続社会」研究センター代表理事。著書に『みんな幸せってどんな世界』(ほんの木)、『食べるってどんなこと? あなたと考えたい命のつながりあい』(平凡社)、『地球文明ビジョン』(日本放送出版協会)、共著に『フェアトレードビジネスモデルの新たな展開』(明石書店)など。関連するトピック情報として、サステナブル・ブランドジャパン(SB-J)ネットサイト(http://www.sustainablebrands.jp/)で連載コラムを掲載しています

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】『週刊金曜日』からのお知らせ

 

事務所移転のご案内

 

このたび株式会社金曜日は神田神保町から下記に移転いたしました。引き続きよろしくお願いいたします。

 

103-0007

東京都中央区日本橋浜町1-5-13 日本橋スカイビル6

 

電話 (代表) 03-5846-9001 

(編集部) 03-5846-9005

FAX(業務部)  03-5846-9002 

(編集部)  03-5846-9006 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

==============================================『週刊金曜日』

 

 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。

   https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk

 

 ※ 支援金の受付口座はこちら。

   郵便口座 :00120--572529

   加入者名:株式会社 金曜日

  (通信欄に「支援金」とご記入下さい。)

 

 ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。

 ※ このメールへの返信はできません。

 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。

   

  http://www.mag2.com/m/0000140118.html

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃発 行  株式会社金曜日                    

┃     〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-23       

┃            アセンド神保町3階           

┃    http://www.kinyobi.co.jp/                                

┃編集部  mailto:henshubu@kinyobi.co.jp             

┃業務部  mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp              

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

アムネスティ・アップデート□■□ 2022.9.29 通巻1023号

移民・難民を排除するなど問題が多かった入管法改正法案。昨年、多くの人たちの反対で廃案となったこの法案を、政府は再提出しようとしています。当事者、支援団体、弁護士が一堂に会し、移民・難民と共に生きるための「道しるべ」となる声を届ける院内集会を開催します。


□■□ 2022.9.29
通巻1023 ━━━━

アムネスティ・アップデート


□■□
目次 ━━━━━━━━━━━━

[NEWS] ジンバブエ:学費高騰 逮捕・訴追される抗議学生
[FOCUS] 10/6開催 院内集会「入管法は今が岐路排除をやめて共生へ」
[ACTION] ロシア:反戦を訴えて逮捕 健康の危機にあるアーティストの釈放を!
[EVENT] マンガで知る世界の人権 (オンライン)


□■□
最新のニュース (更新2) ━━

──────────────────
ジンバブエ:学費高騰 逮捕・訴追される抗議学生
──────────────────

ジンバブエ大学の授業料が大幅に値上げされたことを受け、抗議の声を上げる学生が逮捕や訴追される事態が起きている。検察当局は訴追を取り下げ、集会と表現の自由の権利を保障すべきだ。
> もっと読む

米国:ハイチ難民を暴力的に排除 根強い黒人差別
> もっと読む


□■□
 今週のフォーカス ━━━━━

──────────────────
10/6(
) 開催 院内集会
入管法は今が岐路排除をやめて共生へ
──────────────────

2021
年に国会に提出された入管法改定案は、入管の権限をさらに強化し、移民・難民の排除につながるものでした。

当事者を含む市民社会から反対の声が上がり、この法案は廃案となりましたが、政府は再提出の姿勢を崩していません。

政府の入管法改定案でもなく、現行制度でもなく、入管行政・難民保護の本来あるべき姿を、今こそ実現するべき時です。当事者、支援団体、弁護士が一堂に会し、移民・難民と共に生きるための「道しるべ」となる声を届けます。

日時:106() 12:00-13:30
場所:参議院議員会館講堂 (オンライン同時配信)

> お申し込み・詳細はこちら


□■□
オンライン署名 ━━━━━━━

世界の国々の人権状況を改善するために、メールを送ってください。たくさんの声が集まれば救われる人たちがいます。

ロシア:反戦を訴えて逮捕 健康の危機にあるアーティストの釈放を!
> 署名に参加する

その他のオンライン署名
> 一覧を見る


□■□
イベント案内 ━━━━━━━━

10/6 院内集会「入管法は今が岐路 -- 排除をやめて共生へ」 (東京/オンライン)
> 詳細はこちら

10/9 死刑廃止デー「響かせあおう死刑廃止の声2022~死刑囚最期の声を聴く~」 (東京/オンライン)
> 詳細はこちら

10/15 「死刑廃止を考える」入門セミナー (大阪)
> 詳細はこちら

10/15 マンガで知る世界の人権 (オンライン)
> 詳細はこちら

10/16 音楽ライブイベント「Climate Live Japan (東京)
> 詳細はこちら

10/19 あなたの権利を知りたい 5回(最終回)『Know Your Rights and Claim Them』読書会
> 詳細はこちら

10/20 「死刑廃止を考える」入門セミナー(大阪)
> 詳細はこちら

その他のイベント・セミナー
> 一覧を見る


□■□
━━━━━━━━━━━━━━

アムネスティ・インターナショナル日本
TEL 03-3518-6777 FAX 03-3518-6778
WEB
FacebookTwitterお問い合わせ

このアドレスは配信専用です。
ご返信には対応できません。
このメルマガはボランティアが編集しています。

━━━━━━━━━━━━━━ □■□

09/29のツイートまとめ

RIKIHISA1

旧統一教会が読売テレビとTBSを提訴 番組内発言で名誉毀損主張 | 毎日新聞 https://t.co/Ux1CtIq0wJ
09-29 17:46

防衛省が元自衛官への性暴力認める 別の女性隊員も同様の被害 | 毎日新聞 https://t.co/EtQYN0uLBs
09-29 17:45

「旧統一教会と関係断ち切る」 富山市議会が決議、自民会派で関わり:朝日新聞デジタル https://t.co/H7h0PqvuLd
09-29 13:27

「古里返せ」 浪江・津島原発訴訟 控訴審初弁論、原状回復求め | 毎日新聞 https://t.co/QSbgQPjYSU
09-29 13:20

札幌に米海兵隊オスプレイ5機が飛来 日米共同訓練に参加へ:朝日新聞デジタル https://t.co/51I6H15x4G
09-29 09:43

慰安婦論争扱った映画「主戦場」出演者らの控訴棄却 監督側が勝訴:朝日新聞デジタル https://t.co/4GmUG8UtWY
09-29 09:43

原発運転延長などの議論 原子力規制委がエネ庁に方向性の説明を要請:朝日新聞デジタル https://t.co/1WpLO8XIke
09-29 09:36

山際経済再生相、旧統一教会会合の出席認める また外部指摘で発覚:朝日新聞デジタル https://t.co/O2NuXpPN3o #岸田政権
09-29 09:33

「統一教会と名乗ってはいけない」 元信者が明かした勧誘マニュアル:朝日新聞デジタル https://t.co/5WcMukiRiM
09-29 09:31

「大先輩なら安心」集った県議 国連NGOと聞き役職に 教団側との接点:朝日新聞デジタル https://t.co/NOvQJr0JsS
09-29 09:29

続きを読む

<「よみがえれ!有明訴訟」を支援する佐賀の会総会>

 「よみがえれ!有明訴訟」を支援する佐賀の会は101日(土)午後130分から、佐賀市の神野公民館で総会を開きます。私が知る限り、会としてみんなが集まり総会を開くのは初めてではないかと思います。約20年前、会発足当初はそれなりの役員、事務局体制で運営されていましたが、裁判闘争が長引く中で体制が維持できなくなりました。それでも会長と全国の会専従者の呼び掛けで昨年から細々と会議を重ね、裁判傍聴などを呼びかけてきました。

 既にご承知の通り今年3月、福岡高裁は諫早湾干拓事業潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の無効化を認める不当判決を出しました。確定判決を国が守らず、裁判所は時間がたち前提が変わったからとこれを認めました。法治国家としてこんな判決を認めるわけにはいきません。開門判決を守り抜くために今大事なことは、市民の運動を広げ、話し合いの場を実現させる流れを作っていくことです。このために佐賀の会をもう一度立て直し、流れを作る一翼を担えればと思い総会を開催することにしました。

 佐賀県西南部の有明海で養殖ノリの記録的な不作が続いています。国は宝の海を瀕死の海にしたうえ、その原因調査に蓋をし、不漁、不作で苦しむ漁民を足蹴にしています。こんなことが許されるのでしょうか。佐賀県沖の有明海では、ノリ養殖の網を張るための支柱を立てる作業が本格化しています。漁業者の参加は厳しいと思いますが、有明海の再生を願う会員以外を含む市民の方の参加を期待します。

 

<「よみがえれ!有明訴訟」を支援する佐賀の会総会>

 日 時 101() 13301530

 会 場 神野公民館(佐賀市神野西1-4-7 0952-30-6702

 内 容 ・RKB放送「宝の海を閉ざされて」DVD放映

     ・弁護団基調報告

     ・宝の海市民廉準備会からの要請

     ・意見交換

     ・会計報告

 連絡先 「よみがえれ!有明訴訟」を支援する佐賀の会

       0952-25-3121 林田さんまで

映画上映『日本と再生 光と風のギガワット作戦』福岡弁護士会館

●映画上映 「 日本と再生 」監督・河合弘之  参加費:無料

   『日本と再生 光と風のギガワット作戦』

 10月24日(月) 15:00~ 福岡弁護士会館 301号室

  主催:川内(せんだい)原発行政訴訟(弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一)

 

世界を駆動させるのは、あふれる自然の力!

地球をひと回りして自然エネルギーの活況を見に行こう。

メインストリームはすでに原発でも化石燃料でもない現実を!

 

太陽、風、地熱、バイオマスetc. よくよく見れば、

日本は資源大国!地域も経済も再生させる作戦を開始しよう─。

 

 予告編動画

 https://youtu.be/QIrFjCQmGcs

 

▼映画サイト

http://www.nihontogenpatsu.com

 

 映画上映とその後、下記の報告会(30) 

 

10月24日(月)13時10分から17時 進行協議(非公開) 福岡高裁 

川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審 進行協議期日(非公開)

当事者がプレゼン予定。終了後、記者会見を兼ねた報告集会。


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

福島原発事故被害救済九州訴訟2陣訴訟口頭弁論

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 

10月20日(木)1100分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁

 裁判資料:http://bengoshi-honryu.com/service/fukushima/index.php


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

よみがえれ!有明訴訟福岡高裁 (2・3陣)結審

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●

10月18日()14:30 (23)結審  14:00 門前集会@福岡高裁前


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

岡本早苗さん 講演会「だまっちゃおれん!原発事故人権侵害」

●岡本早苗さん 講演会「だまっちゃおれん!原発事故人権侵害」

日時 10月8日()13:30

場所 福岡県弁護士会館202

主催 原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団

当日はオンラインでもご参加いただけます。

Zoom参加の方はこちらから。

https://us06web.zoom.us/j/82542258803?pwd=c0YvOWd1S25HY3Awdk9HNUJqTmVCZz09


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

原発なくそう!九州玄海訴訟 第40回口頭弁論

● 原発なくそう!九州玄海訴訟 第40回口頭弁論

10月7日(金)14:00~佐賀地方裁判所 集合場所 佐賀県弁護士会館

意見陳述:岡本早苗(愛知・岐阜だまっちゃおれん訴訟の原告団長)さん。


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

シンポジウムテーマ「つくろう!風通しのよい福岡市」

●シンポジウムテーマ「つくろう!風通しのよい福岡市」

10月2日()  12:30開場 13:00開始

会場;福岡市立福岡中央市民センター4階ホール

案内チラシ:https://tinyurl.com/5bc5a9vt


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

[a:]第2回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会1

★ 中西正之 さんから:

[a:]第2回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会1

<資料1、資料2関係について>

2020427日に「第2回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会」が開催されています。

[a:https://www.nra.go.jp/disclosure/committee/ikenkokan/ATENA/120000006.html]2回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会|原子力規制委員会 (nra.go.jp)

 第1回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会において、原子力規制庁の担当官から、ATENAの提出資料に、たくさんの質問や意見が提出されていたので、それらに付いての、説明の表現の変更や追加の説明がたくさんあるようです。全文:https://tinyurl.com/2m54eb77


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

〇Volume6 日本社会はなぜ排他的なのか!? 島国本来の多様性を取り戻すには

★ ふくおか自由学校の大山 さんから:

 

Volume6 日本社会はなぜ排他的なのか!? 島国本来の多様性を取り戻すには

 

コロナ禍で改めて再認識させられたことに、日本社会の閉塞感と同調圧力があります。

「はみ出す者」への激しいバッシングも、その表れではないでしょうか。外国ルーツ

の人が増え、多文化共生が唱えられる一方で、排外的な言動が後を絶たない日本。

この原因はどこにあるのでしょうか?「島国だから、閉鎖的で同質性が高い」という

幻想を見直しながら、この状況を変える道を一緒に考えてみましょう。

 

問題提起 岡本 雅享(おかもと・まさたか)さん

福岡県立大学教授。政治社会学。

長年、在日コリアンや移民などマイノリティの権利保障活動・研究に従事。

米国でエスニック・スタディーズを学び、日本的多文化主義の構築を目指した

マジョリティの意識変革に取り組む。

著書は『[a:https://www.iwanami.co.jp/book/b261412.html]民族の創出』

、『[a:https://www.akashi.co.jp/book/b65126.html]日本の民族差別』など。

 

日時 2022年 10月22日(土) [開場13:30] 14:00~16:30

会場 中央市民センター第一会議室 中央区赤坂2-5-8(「赤坂駅」より徒歩約5分)

定員 76名  参加費 一般 1000円 学生 500円

 

予約 TEL/ 090-4357-7596(藤岡) TEL/ 080-6406-9251(大山)

-mail:  mailto:ohyamayairochou@yahoo.co.jp

主催 主催:PP21ふくおか自由学校

  http://fukuokafreeschool.web.fc2.com/

(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

2022年9月28日(水)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

 

TMM:No4590

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2022年9月28日()地震と原発事故情報-

             5つの情報をお知らせします

1.デモをやって「国葬」反対を市民に訴えた

  日比谷公園から銀座へ2500人のアピール

  まちを歩く市民へ訴えるデモが必要・有効

   柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

2.関西電力は老朽原発・美浜3号機の再稼働を強行

  いずれもあきれ返る稚拙なミス

  美浜3号、高浜1、2号の廃炉を勝ち取ろう

   木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

3.「史上最悪」、介護保険制度を骨抜きにするような

  改悪を許さない!

  「自己負担2割を標準にするな」「ケアプランを有料にするな」

  「施設にロボットを導入して職員配置を減らすな」など

    史上最悪の介護保険改定を許さない!会

4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆10.1ロナルド・レーガン横須賀配備抗議!集会に参加を!

   R・レーガン横須賀配備撤回!

   主催:神奈川平和運動センター・三浦半島地区労センター

5.新聞より1つ

  ◆秋の健康診断

   聞く耳を 重点的に診てもらった - 岸田首相


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

これからどうなる?! 経済安保法~ 暴走を止めるために今知るべきこと

★ 近藤ゆり子 さんから:

 

10月3日(月)12:00~13:30 参議院議員会館101会議室

(オンライン視聴URL https://twitcasting.tv/keitarou1212  )

 

これからどうなる?! 経済安保法~ 暴走を止めるために今知るべきこと

<発言>

・「歴史から見たスパイ防止法の危うさ」  纐纈 厚さん(山口大学名誉教授)

・「セキュリティクリアランスとは何か」    井原 聰さん(東北大学名誉教授)

・「経済安保法の現状と行方」 海渡雄一弁護士(デジタル監視社会に反対する法律家ネットワーク)

・国会議員から

<司会>  岡本ゆうこさん(松戸市議会議員)


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

「死刑執行は正しかったのか?飯塚事件・真犯人の影」ー*ダイジェスト版*が日本テレビから、YouTubeにアップされています。

★ 櫻木廣志 さんから:

 

9月25日深夜、NNNドキュメントで

「死刑執行は正しかったのか?飯塚事件・真犯人の影」が放映されました。

 

その*ダイジェスト版*が日本テレビから、YouTubeにアップされています。

 https://news.ntv.co.jp/category/society/ac24ec44893a42169dbb295ec00d218a

全編は、*hulu(フール)* で見ることが出来ます。

 

飯塚事件から30年がたちます。今、第二次再審請求中のなか、

国民救援会の主催で、事件の地元飯塚で10月29日(土)13:3016:00に行われます。

ぜひご参加ください。

呼びかけチラシ:https://tinyurl.com/ykccmtw8 (回転して下さい。)

 

飯塚事件の弁護団から、ぜひ市民運動を起こして欲しい、と要請されています。

弁護団は、市民の集まるところへは説明に行きたい、と言われています。

 

私たち有志は、主任弁護士の岩田務さんをお迎えして、6/9に学習会をしました。

そのきっかけを作ってくれたのは、国民救援会福岡が今冬に開いてくれた、

遺棄現場の八丁峠の見学会でした。

救援新聞記事:https://tinyurl.com/6ef2rydt


(第4181目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

シェルター? それが助かる道ですか?~政府、先島を優先に設置検討~(三上智恵)

杉野です。

 

三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日誌

110回:シェルター? それが助かる道ですか?~政府、先島を優先に設置検討~(三上智恵)

By 三上 智恵 2022928

https://maga9.jp/220928-2/?fbclid=IwAR1pa3WALxUYURqLMSIlU4_UnJnGDzZzhiqhj6pusq0JVa9ipPWvHGeic00

 

三上 智恵

19時間  ·

※拡散希望※

これは友達には全員読んで欲しいヤツです

シェルター反対の横断幕を掲げて

県庁前で緊急集会を開いたら

仲間内からも疑問の声が上がった

それでもなぜ,シェルター反対なのか?

今,私たちの危機感は本土に伝わっていますか?

さっきアップしたマガジン(上のURL)で。

ぜひ動画を見てください!

、、、、、、、、本文より

シェルターは各戸につくられるのか? 何人入れるのか? 食料は備蓄したとして、水道や下水はどう維持するのか? 放射性物質には耐えられるのか? 予算が足りず、シェルターが行き渡らないとか、案外早く戦場化するとか、そうなると結局ガマ(自然壕)に再び駆け込むことにならないか? こんな妄想と不安で瞬時に頭がパンパンになる。シェルターの議論は「どうやって助かろう?」という思考に流れてしまう。

 人はみな、なんとか家族だけでも助けたいと思うものだ。だからシェルター工事の順番の取り合い、逃げ勝負が始まったら大衆はもう収拾がつかない。しかし本来はまだ冷静にこう考えるべきだ。

 「今本当に危機が迫っていますか?」「なぜ私たちの島が攻撃されないといけなくなったのですか?」「それはまだ、止められますよね?」と。

110回:シェルター? それが助かる道ですか?~政府、先島を優先に設置検討~(三上智恵)

MAGA9.JP

110回:シェルター? それが助かる道ですか?~政府、先島を優先に設置検討~(三上智恵)

916日、沖縄の二つの新聞にはまた衝撃的な見出しが躍った。〇先島に避難シェルター 〇政府検討 有事想定 〇石垣市など複数候補地 政府は2023年度の概算要求で、武力攻撃に耐えうるシェルターの調査費を計上した.....

09/28のツイートまとめ

RIKIHISA1

理の眼:問いただせぬ無念=青木理 | 毎日新聞 https://t.co/9EsvBZ6mQk
09-28 17:45

ミャンマー軍事政権に「お墨付き与えた」 国葬招待の日本政府へ批判:朝日新聞デジタル https://t.co/ZW00Olbd69 #国葬
09-28 17:29

佐賀で風力発電中止に 「土砂災害続く中、保安林の役割増す」 | 毎日新聞 https://t.co/pQ6HLb4Pu5
09-28 14:01

小泉純一郎氏「原発新増設など愚か」岸田首相をバッサリ | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」 https://t.co/5DjO1o92FJ
09-28 13:57

(社説)安倍氏「国葬」 分断深めた首相の独断:朝日新聞デジタル https://t.co/0aGjWhjIwb
09-28 09:28

賛成投票すれば「ソ連時代並みの年金」? ウクライナ住民が語る実態:朝日新聞デジタル https://t.co/ZVD8BCDlJ9 #ウクライナ情勢
09-28 09:27

社説:安倍元首相の「国葬」 合意なき追悼の重い教訓 | 毎日新聞 https://t.co/tKG9rZSJ6E
09-28 09:23

新幹線ができて「不便」になる日本の鉄道の謎 原武史さん | 毎日新聞 https://t.co/62nd2kvCU7
09-28 09:19

「負の側面」多く安倍氏の評価定まらず 国葬批判の要因に | 毎日新聞 https://t.co/o1mPW5wKhS
09-28 09:16

第二次提出を行いました&9.27国会正門前大行動に1万5千人参加 https://t.co/pewXLEyV3v @change_jpより
09-28 09:15

<第1回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会>

★ 中西正之 さんから:

 

<第1回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会>

20200306日に「第1回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会」が開催されています。

[a:https://www.nra.go.jp/disclosure/committee/ikenkokan/ATENA/120000004.html]1回経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会|原子力規制委員会 (nra.go.jp)

 

20113月の福島第一原発のメルトダウン事故の発生後、日本の原発の再稼働が相当困難になり、加圧水型原発の再稼働は一定基数行われるようになりましたが、沸騰水型原発の再稼働は1基もできない状況の中で、日本の旧電力会社と原発製造会社はアメリカの原子力エネルギー協会(NEI)を見習って、ATENA(原子力エネルギー協議会)を設立し、原子力規制庁と原子力規制委員会に、日本の国内の原発の再稼働や運転期間延長について、協力な働きかけを進めてきたようです。

そして、その中の大きな動きとして、「経年劣化管理に係るATENAとの実務レベルの技術的意見交換会」が精力的に進められたようです。

 この動きは、日本国内の原発の「運転期間延長」が、当面の日本の原発の最重要課題と考えたからと推測されます。全文:https://tinyurl.com/2m54eb77


(第4180目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

人種差別撤廃法・条例を求める札幌市民 ――故郷の札幌講演会で考える

★ 前田 朗 さんから:

 

ヒューマン・ライツ紀行第5回です。

 

人種差別撤廃法・条例を求める札幌市民

――故郷の札幌講演会で考える

https://isfweb.org/post-8182/ <https://isfweb.org/post-8182/>

4回/球状の碑が映し出す平和――ついに漕ぎつけた東京初の9条の碑建立

https://isfweb.org/post-4853/ <https://isfweb.org/post-4853/>

第3回/再び忘れられたアフガニスタン――押し付けられた戦争の半世紀

https://isfweb.org/post-3996/ <https://isfweb.org/post-3996/>

2回/熊本地震とネット上の朝鮮人差別書き込み――行橋市議ヘイト・スピーチ事件裁判一審判決

https://isfweb.org/post-2712/ <https://isfweb.org/post-2712/>

1回/差別犯罪としてのウトロ放火事件――ヘイト・クライムを許さないために

https://isfweb.org/post-1060/ <https://isfweb.org/post-1060/>


(第4180目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

2022年9月27日(火)地震と原発事故情報★ たんぽぽ舎 さんから

★ たんぽぽ舎 さんから:

 

TMM:No4589

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2022年9月27日()地震と原発事故情報-

             3つの情報をお知らせします

1.脱炭素、再稼働、小型原発を問う…小出裕章氏の好文

  福島原発事故と甲状腺がんの因果関係…井戸謙一弁護団長の文

  読みごたえ『季節』秋号(33)のススメ

   柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

2.毎週金曜に街頭で訴えた「脱原発」市民団体10年で500回の節目

  京都府福知山市の原発反対金曜日行動宣伝隊…ほか

  メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)

   黒木和也 (宮崎県在住)

3.新聞より3つ

  ◆今日の「国葬」反対デモ 鎌田 慧(ルポライター)

    (9月27日「東京新聞」朝刊「本音のコラム」より)

  ◆ゲート前抗議が3000日に

   無理せず、やめずに抵抗を続けていくことが大事

      (9月27日「東京新聞」朝刊21面「辺野古・高江リポート」より抜粋)

  ◆【素粒子】より2つ

   アシタコクソウヲヤルノヨ …ほか

━━━━━━━ 

9/30()9・30追悼と抗議集会 JCO臨界被ばく事故から23

 1999年9月30日茨城県東海村で起きた放射能事故を忘れない

 

  日 時:9月30日()10:0011:00

  場 所:経済産業省別館前(資源エネルギー庁)

 呼びかけ:たんぽぽ舎    献花(実費)します

━━━━━━━ 


(第4180目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

辺野古ニュース

★ 二宮孝富 さんから:

 

  辺野古ニュース

  https://tinyurl.com/2p9dn7t9


(第4180目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

福岡 国葬当日の反対デモ、NHKローカルニュース。

★ ヒソカ さんから:

 

福岡 国葬当日の反対デモ、NHKローカルニュース。

https://ameblo.jp/wolf10fox/entry-12766564757.html

(第4180目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)
プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる