fc2ブログ

2023年3月28日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

★ たんぽぽ舎さんから:

 

TMM:No4729

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2023年3月28日()地震と原発事故情報-

             4つの情報をお知らせします

1.北海道新聞報道「ガラス固化体製造が停滞」

  核のごみの処理技術を持たない国が再処理?

  六ケ所村再処理工場の稼働は不可能な現実

  記事を紹介します 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

2.「毒電」7社が電力料金(個人・零細業者向けの規制料金)値上げを

  申請 単純な認可は許されない  ()

  (「毒電」=地域独占の巨大原発電力会社(沖縄は原発なし)

  「独電」とも表現している)

    田中一郎(ちょぼちょぼ市民連合)

3.4.23()NEWS FROM FUKUSHIMA

  『詩人による過小報道された大惨事についての思い』

  影山ゆうりさん(詩人・劇作家・ジャーナリスト)と

  多胡由章映画監督による演劇を映像化した作品・

  世界に認められ数々の賞を得た映像を上映

  映像と詩と音楽で伝える福島第一原発の大惨事

   冨塚元夫(脱被ばく実現ネット)

4.新聞より1つ

  ◆アンガージュマン(社会参加)    鎌田 慧(ルポライター)

         (3月28日「東京新聞」朝刊25面「本音のコラム」より)

━━━━━━━

3/30()自主上映会にご参加を!

 

 『ワタシタチハ ニンゲンダ!』 高賛侑監督

 

 日 時:3月30日()19時より21時 1830分開場

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 

      外国人学校に対する官製ヘイト、技能実習生、難民、

      入管など外国人差別の実態に迫る…

 

 参加費:1000

 

  予約受付中です。定員30

   たんぽぽ舎あて  電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」

   <tanpopo3238@yahoo.co.jp> で、氏名と電話番号をお知らせ下さい。

   受付番号をお伝えいたします。

━━━━━━━

4/1()4回連続講座『敗戦後日本と在日朝鮮人 植民地主義を問う』

 

  第3回「=意識=祖国を背負いつつ浮遊する民族」

 

 お 話:高 演義さん(フランス文学者)

 日 時:4月1日()14時より16時 1330分開場

 会 場:「スペースたんぽぽ」

  参加費:800円  予約受付中 3/30と同じ方法です

 

      第4回5月6日()14時より16


(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

憲法審査会(3.16)情報 安保関連3文書の撤回を求める声明

★ 二宮孝富 さんから:

 

 憲法審査会(3.16)情報 安保関連3文書の撤回を求める声明

 https://tinyurl.com/ymwkjnbj


(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

岸田総理が近衛文麿、広田弘毅そして東条英機がおかした過ちを繰り返さないよう

★ 江藤成一(福岡市西区野方在住) さんから:

 

青柳さん

 

御無沙汰しております。

時おりフェイスブックにも眼を通して活動内容を簡単ではありますが確認しております。

さて世間は最近まで野球のWBCとやらで盛り上っていたようですが日本が優勝出来たのも他国よりも選手を揃えることが出来たのとそういった選手達の能力を引出した栗山英樹監督の采配も大きかったと思います。おめでとうございます。

 

岸田総理が近衛文麿、広田弘毅そして東条英機がおかした過ちを繰り返さないよう私達も政治や外交にもなるだけ注意して見なければいけませんね。

様々な活動に参加されている方々の御健勝と御多幸を心より願っております。

海上自衛隊のイージス艦8隻全てに射程1600の㌔巡航ミサイル「トマホーク」を搭載可能にする方針を固めた。

★ イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員@ihayoichi さんから:

 

323日、最高裁で20167月~12月に安倍政権による沖縄県東村高江周辺で米軍MV22オスプレイ・ヘリバッド建設に愛知県警が専決て機動隊を派遣した事の違法が確定した。他に千葉、東京、神奈川、大阪、福岡の5都府県が派遣。政府によって世界自然遺産級の自然が破壊された

https://twitter.com/ihayoichi/status/1640269418449215488

 

326日、政府は反撃能力で海上自衛隊のイージス艦8隻全てに射程1600の㌔巡航ミサイル「トマホーク」を搭載可能にする方針を固めた。23年に400発を米国から購入する。陸自の地対艦ミサイルの射程千㌔に伸ばす。射程2千㌔の高速滑空弾も開発する。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1683819.html

(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

「お陽さまがお天道さんとして」

★ ギャー さんから:

 

  「お陽さまがお天道さんとして」

 

澄んだ水のなかで 亀がしているように

河原に降りて日向ぼっこここには気持ちのわるい世間の風とはちがう

ほんものの気持ちのいい風が吹く お陽さまがお天道さんとして

誰にも平等に照っているんだなあと 陽の当たらない寒い部屋に住んでいる身としては

しみじみよくわかる いつまでもずーっと 寝転がっていたいけど

お陽さまを奪い 海を奪う世の中を許さない 有明の裁判に行かなくちゃ


(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

よみがえれ!有明 湾内2陣3陣控訴審判決

★ 弁護士 後藤富和 さんから:

 

よみがえれ!有明 湾内23陣控訴審判決

「本件事業(諫早湾干拓事業)による干潟の水質浄化等の機能の喪失に加え、潮受堤防の締切りによる潮流速の低下、成層化、貧酸素化の進行、赤潮の発生件数の増加、底質環境の悪化等の要因が複合して、諫早湾の漁場環境の悪化を招来した高度の蓋然性があると認めるのが相当であり、これにより、諫早湾におけるタイラギ漁業及び漁船漁業の漁獲量が減少し、かかる状態が将来にわたり継続することが具体的に予想され」る。

諫早湾干拓事業によってタイラギ漁など有明海漁業に被害を与え、このまま開門しなければ将来にわたってこの被害が継続することを明確に認めた。だからこそ話し合いが必要。#有明海 #諫早


(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

諫早湾内の漁民が開門を求めて提訴した諫早湾内開門請求2陣3陣訴訟 開門請求を否定した不当判決に対する声明

★ 高峰 真(よみがえれ!有明訴訟弁護団) さんから:

 

諫早湾内の漁民が開門を求めて提訴した諫早湾内開門請求2陣3陣訴訟

開門請求を否定した不当判決に対する声明

https://tinyurl.com/zbwah5pf

 

控訴は棄却されたのですが、潮受堤防締切りと湾内の漁業被害の因果関係は認めました。

声明に判決の内容も入れ込んでいるので、是非お読みください。


(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

あんくるトム工房 有明海をよみがえらそう

★ 横田つとむ さんから:

 

 青柳さん

 

今日は「有明海をよみがえらせよう」の裁判を傍聴しました。

裁判は、ものの5秒くらいで 「控訴を却下する」と言っただけで終わりました。

後の説明会に参加し、その中で、いくつかの前進があったことの説明を

受けました。 後は中味のある対話をすることが大事です。

 あんくるトム工房  有明海をよみがえらそう      

   https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1212.html


(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

明日のひろばテント お休みです。

青柳行信です。2023年 3月29日(水)

 

明日のひろばテント お休みです。

 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4362日

     呼びかけ人賛同328日まで合計4547名。

原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。  

 

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。 

    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

 

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

 

  よみがえれ!有明海 フェイスブック

https://www.facebook.com/groups/521895675701145

 

    「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック

https://www.facebook.com/groups/1469730836815299

(第4362目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

03/28のツイートまとめ

RIKIHISA1

諫早湾干拓事業「非開門」干拓事業と漁業被害との因果関係について認める【佐賀県】|佐賀のニュース|サガテレビ https://t.co/kACn0LuzeQ
03-28 21:52

諫早湾 堤防の排水門開けるよう求める訴え 2審も退ける判決|NHK 佐賀県のニュース https://t.co/ZILRcjetOu
03-28 21:51

「よみがえれ!有明訴訟」の諫早湾内漁民2、3陣の開門請求訴訟の控訴審判決が28日午後2時半、福岡高裁で言い渡されました。結果は控訴棄却でしたが、諌早湾干拓事業と漁業被害の因果関係を認めました。 https://t.co/IWetmPDTqb
03-28 21:21

RT @RIKIHISA1: 諌早湾干拓事業の影響を認めたうえで、開門請求を棄却 https://t.co/GfX7lmX1ag
03-28 21:17

RT @RIKIHISA1: 東京五輪汚職 検察、元理事ら「竹田JOC前会長に現金渡そうとした」 | 毎日新聞 https://t.co/rZ5j9ibK3G
03-28 21:17

RT @RIKIHISA1: 諫干開門控訴審 「堤防閉め切りで漁業被害」認定 タイラギは初 | 毎日新聞 https://t.co/LnRSxXKRuU
03-28 21:17

RT @RIKIHISA1: 高市氏、辞任を拒否 放送法文書は「怪文書の類い」 | 毎日新聞 https://t.co/f5rn7fEF5Z
03-28 21:16

RT @RIKIHISA1: 「できる限り後世に伝える」 330人が集団自決した地での誓い | 毎日新聞 https://t.co/fTZN5z5beu
03-28 21:16

RT @RIKIHISA1: 原子力関連施設火災続発で茨城県が研修会 5月から立ち入り調査 | 毎日新聞 https://t.co/WkmKzt43Wi
03-28 21:16

RT @RIKIHISA1: 「防衛費ばかり増大」 23年度当初予算成立に抗議の声 | 毎日新聞 https://t.co/iIm1ep3EGZ
03-28 21:16

続きを読む

諌早湾干拓事業の影響を認めたうえで、開門請求を棄却

9841.jpgEPSON516.jpgEPSON517.jpgEPSON518.jpg




 「よみがえれ!有明訴訟」の諫早湾内漁民23陣の開門請求訴訟の控訴審判決が28日午後2時半、福岡高裁で言い渡されました。結果は控訴棄却でした。湾内23陣開門請求訴訟とは、長崎県の小長井、国見、瑞穂地区など諌早湾内に漁場を持つ漁業者らが原告となり、即時開門を求め、20103月に2陣、20113月に3陣が長崎地裁に提訴しました。一審では途中和解協議のための中断期間もありながら、2020310日、請求棄却の不当判決が言い渡されました。原告漁業者らはその後一致団結して控訴し、福岡高裁で闘い続けていました。

開門請求は棄却されましたが、諫早湾干拓事業による「干潟の水質浄化等の機能の喪失に加え、潮受堤防の締切りによる潮流速の低下、成層化、貧酸素化の進行、赤潮の発生件数の増加、底質環境の悪化等の要因が複合して、諌早湾の漁場環境の悪化を招来した高度の蓋然性があると認めるのが相当であり、これにより、諌早湾におけるタイラギ漁業及び漁船漁業の漁獲量が減少し、かかる状態が将来にわたり継続することが具体的に予想され、控訴人らの組合員行使権が一部侵害されているというべきである」と、諌早湾干拓事業との関係を認めたうえ、初めてタイラギ漁業への影響も指摘し、漁獲量の減少を認めました。

 しかし、事業が高い公共性、公益性を有し、湾内漁業補償契約で一部損失補填が図られ、事前対策工事をせずに開門した場合の影響、開門による干潟の再生効果は限定的との指摘があることなどを総合して利益衡量すると控訴人らの開門請求を棄却した原判決が相当であるとして、開門請求を退けました。

 報告集会で弁護団は開門請求が退けられたのは残念だが、諫早湾干拓事業と有明海異変について関係が指摘されたことは話し合いの場を設ける弾みになると話しました。私たちも引き続き有明海再生に向け活動を強める必要があると思います。みなさん!がんばりましょう。

憲法の平和主義の原則堅持を求める。平野啓一郎

杉野です。

 

憲法の平和主義の原則堅持を求める。平野啓一郎

 

 政府は昨年末、所謂「安保3文書」によって、防衛費を5年間で総額43兆円まで

激増させ、憲法の専守防衛の基本原則に反する敵基地攻撃能力の保有を閣議決定

した。首相自らが、戦後の安保政策の大転換と主張しているが、にも拘わらず、

安倍政権以来の国会軽視は相変わらずで、立憲主義、国民主権は深刻な危機に瀕

している。各メディアが、この決定に至る防衛省内の検討会議の議事録を情報公

開請求したが、これも例によって黒塗りだった。

 

 首相は、昨年十二月十六日に、この安保3文書の閣議決定について記者会見を

行ったが、それは、日本の国防に関して、日米安全保障条約に一切触れることな

く、あたかも完全な自主防衛路線に舵を切ったかのような、極めて欺瞞的な内容

だった。

 

 賛否はあるにせよ、日本の安全保障政策は、日米安保条約に基づき、従来は専

守防衛の日本が「盾」であり、他国への攻撃はアメリカが「矛」として担うとさ

れてきた。在日米軍基地の存在を許容する唯一の理由がこれであったはずである。

 ところが、安倍政権以来、この前提は覆され、アメリカは日本に「矛」の役割

まで要求するようになっている。実質的な改憲であり、従って違憲である集団的

自衛権の行使容認の閣議決定から、今回の安保3文書に至るまで、日本政府が行

ってきたことは、中国に対して軍事的に優位に立とうとするアメリカの戦略への

完全な従属である。

 

 もし日本に中国からミサイルが飛んでくるとするならば、台湾問題以外になく、

標的は在日米軍基地である。更に日本が参戦すれば、それを理由に攻撃を受ける

こととなり、戦争は泥沼化する。一度戦争となれば、それを終わらせることがど

れほど困難かは、ロシア・ウクライナ戦争然り、火を見るよりも明らかである。

 他方、北朝鮮の核保有・ミサイル開発にせよ、それこそは、体制転覆のために

は軍事介入も辞さないアメリカの脅威に対する防衛戦略であり、決して賛同は出

来ないが、完全な安全保障のジレンマに陥っている。こうなると、日本にとって、

日米安保条約とは一体何なのか? そのリスクとメリットについての真面目な議

論が一切ない。

 

 十二月の記者会見で、首相は確かに、「外交的努力」の重要性を述べた。しか

し、聞き捨てならないのは、その直後に、「外交には裏づけとなる防衛力が必要」

とし、「防衛力の強化は外交に於ける説得力に繋がる」と訴えている点である。

この恐るべき短絡が、現政権の外交観である。外交には言うまでもなく、国際法

・国際関係・経済・文化・歴史的背景、人的交流、……と様々な要素が備わって

いる。その多様な要素が生かされれば生かされるほど、平和的共存のために一般

市民の参加の余地が開かれてゆく。しかし、軍事一辺倒となると、戦争のリスク

は政権に極端に集中する。

 

 この十年来の日本ほど、周辺諸国と関係を悪化させ、それを修復できない国も

珍しいが、その外交の失敗を、言うに事欠いて防衛力による「裏づけ」の欠如の

せいにするとは、言語道断である。政治家としての資質が問われるが、このよう

な理屈を、外務省の官僚は本当に納得しているのであろうか?

 

 そもそも、今回の防衛方針の転換によって、中国や北朝鮮といかなる外交が可

能になるのか、具体的展望は一切ない。当然だろう。まず、中国に対し、日本一

国の防衛力強化が十分な抑止力になるという根拠がない。従って、両国間の緊張

こそ増すものの、この結果により、中国と建設的な外交交渉が始まるという見込

みは何もない。戦力比較のみならず、日本は経済的にも中国に深く依存している。

30%台の食糧自給率については既に報じられているが、戦争となれば、経済制裁

を科しても科されても、先に干上がるのは、間違いなく日本である。

 

 他方、日米同盟ありきの防衛費増額と言うならば、中国が、アメリカ政府の小

さな支店のような日本政府と交渉する意味はない。つまり、日本は肝心の外交に

於いて、リスクの分散を図る、独自の多極的な選択の可能性を著しく低下させて

いるのである。

 

 日本が経済的にも文化的にも重要な国であり続け、平和主義を貫き、周辺諸国

と密接な利害関係を有しているならば、何故、戦争をする必要があるだろうか?

 

 政府は、日本がこれまで「平和国家」、経済大国として得てきた安全保障上の

利益を無視し、国内の経済政策に失敗し続けながら、ひたすら貧しい軍事大国へ

の道を突き進んでいる。

 

 対テロ戦争時、日本は国内でのテロを経験することなかったが、現役の防衛大

臣が防衛装備移転三原則の見直しに言及し、貧すれば鈍する式に、政府与党が軍

需産業振興に力を入れようとしている以上、将来、日本製の武器で大量の殺戮が

行われ、結果として国内でもテロを招いてしまうリスクがある。日本は倫理的に、

現実的に、本当にそのような国になって良いのか?

 

 安倍政権以降、安全保障政策とは、専ら「味方」作りを意味し、結果、対立は

煽られる一方だった。しかし、真の外交とは、利害関係が一致しない国とこそ交

渉を重ねることである。アメリカとの完全な軍事的一体化に国防を託すなどとい

うのは、政治的怠惰と無思慮の極みであり、そもそも国防でさえなく、日本の未

来の可能性を押し潰す愚行である。

 

 安倍政権時代の違憲の集団的自衛権行使容認にまで遡り、安保法制を見直し、

ここに至った極端な安全保障政策を今こそ見直すべきである。

 

 平和は外交によってしか実現され得ない。この事実を、文字通り、実行しなけ

ればならない。

 

 平野啓一郎

諫干即時開門第2、3陣訴訟 湾内の漁業被害が争点 28日控訴審判決 漁業者と国の主な主張 2023/03/25 長崎新聞

●よみがえれ!有明 湾内23陣控訴審判決

3月28日()14:00集合 福岡高裁前

       14:30判決  福岡高裁101号法廷 

   報告集会14:45から福岡県弁護士会館301

Zoom設定時間: 2023328 02:30 PM

Zoomミーティングに参加する

https://us02web.zoom.us/j/88145562107?pwd=SDArTzg1Q2F0MFBsL2ZIcmE5UWpnQT09

ミーティングID: 881 4556 2107  パスコード: 181208

 

2023/03/25 長崎新聞

諫干即時開門第23陣訴訟 湾内の漁業被害が争点 28日控訴審判決

漁業者と国の主な主張

https://nordot.app/1012185847726211072

(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

第11回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会について2

★ 中西正之 さんから

 

第11回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会について2

2023324日に第11回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会が開催されています。

配布資料はすでに公開されているので、配布資料の中にも、重要な情報があります。

 [a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/104928_20230324155013-1.pdf]資料2-1:川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会報告書(案)(PDF313KB

「資料2-1 川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会報告書(案)」は、24ページ分の資料で、これまでのこの分科会で行われた審議のまとめとなっています。

しかし、このまとめの中には、設計の経年化問題が含まれていません。

大型プラントの建設件数は日常で多く使用される設備や製品に比べ非常に少ないので、大型プラントで発生する重大事故の中には基本設計ミスに起因する重大事故がかなりあります。

 スリーマイル島原発やチェルノブイリ原発も基本設計ミスが大きな原因でした。

 また、福島第一原発のメルトダウン発生原発も、基本設計ミスが判明する前に基本設計された原発でした。

 そして、福島第一原発のメルトダウン発生原発後、それでも日本の原発の再稼働を行うとの事に成り、新規制基準が策定され、基本設計ミスに対して、後付け可能な重大事故対処設備の設置は行われてきました。

 しかし、海外では設置されるようになってきた新設原発のコアキャッチャーは、後付け設置は困難でした。

 そのため、海外や日本国内の沸騰水型原発では、ジルコニア煉瓦やジルコニアコンクリート等を使用するコアシールド法による後付け設置が行われてきました。

 しかし、九州電力などの加圧水型原発では、ジルコニア煉瓦やジルコニアコンクリート等を使用するコアシールド法は採用せずに、格納容器下部のキャビティに大量貯水を行う、MCCI(コアコンクリート反応)対策を採用しました。

 ところが、この方法は海外では、大水蒸気爆発の発生の可能性が大きく、その場合には大変な過酷事故が発生すると予測されてきました。

 そして、このことはこれまでの審議会でも、委員からたびたび指摘、追及されてきました。

しかし、「資料2-1 川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会報告書(案)」では、これらの問題は完全に削除されているようです。


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

ウォルデン・ベロー講演会ご案内 激動する世界と東アジアの将来2023 ―民衆のオルターナティブの視点から―

★ 吾郷健二 さんから:

 

ウォルデン・ベロー講演会ご案内

 

激動する世界と東アジアの将来2023

    民衆のオルターナティブの視点から

~英語・日本語逐次通訳~

 

・日時:2023513日(土)午後2時~5

・会場:九州大学 西新プラザ 2階大会議室A(福岡市早良区西新2-16-23

・参加費:500円(学生無料)

・定員:80名(先着順、申込多数の場合は参加をお断りする場合があります)

・司会:出水薫さん(九州大学法学部教授)

・主催:FNA(エフナ)

*対面講演のみ、オンライン配信は行いません。

 

[要事前申込]下記へご連絡ください。

連絡先 FNA(エフナ・アジア開発銀行福岡NGOフォーラム)

Emailfnango@fna-ngo1996.sakura.ne.jp

お名前・Emailアドレス明記の上、ベロー講演会参加希望と記載してください

 

講師:ウォルデン・ベローさん

ニューヨーク州立大学(ビンガムトン校)社会学教授

京都大学東南アジア研究所客員研究員

元フィリピン大学教授 元フィリピン下院議員

 

講師略歴:フィリピンのマルコス独裁体制との闘争に参加し、その中で世界銀行・IMFとマルコス政権との深いかかわりを暴露。その後も国際金融機関が「南」の諸国の貧困や政治的抑圧に深く関わっていることを精力的に批判。

 

「フォーカス・オン・ザ・グローバル・サウス」の代表として、APECやWTOに反対する世界的な反グローバリゼーション運動でも、理論・運動の両面で中心的な役割を果たしている。

 

201015年にフィリピンの市民政党アクバヤンの代表として下院議員。プリンストン大学社会学博士。ライト・ライブリフッド賞(2003

年)その他多くの賞を受賞。

 

米中対立、世界的な右翼の台頭、気候変動問題、国際金融危機、グローバル資本主義の根本的危機、脱グローバル化再論、より良い世界システムへの展望など、広範な問題についての鋭い発言で注目されている。

25冊の著書や共著書の中で、唯一の邦訳書として『脱グローバル化』(戸田清訳、明石書店2004年)がある。

・会場のご案内 ~九州大学西新プラザ~ 福岡市早良区西新2-16-23

福岡市営地下鉄空港線「西新」駅下車、⑦番出口より徒歩約10分

      プラザ本館へは正面玄関(樋井川沿い)よりご入館ください。

http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/access.html

(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

「国際法の視点から植民地支配責任を考える―― 「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか」

★ 反レイシズムはあたりまえキャンペーン実行委員会事務局 さんから

 

 「国際法の視点から植民地支配責任を考える――

「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか」

 

下記のYouTubeリンクより視聴できます(4月25日までの期間限定)。

 <https://youtu.be/l097fFOKajU>

 

ダーバン+20 23年3月26日 徴用…講演 資料集

https://www.dropbox.com/sh/4fkc7fbnfwyxuyz/AAB4GoLbP5lbqj1_CXp3wxgMa?dl=0

 

 反レイシズムはあたりまえキャンペーンの今後のイベントの案内を受け取りたい方は

 ダーバン+20 <durbanrcs@gmail.com> までお知らせ下さい。


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

2023年3月27日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします

★ たんぽぽ舎さんから:

 

TMM:No4728

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2023年3月27日()地震と原発事故情報-

             4つの情報をお知らせします

1.英国が劣化ウラン弾をウクライナに「提供」

  放射性物質の拡散を引き起こす兵器の「提供」を糾弾する

  停戦とロシア軍撤退こそが真の解決

    山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

2.テレビ選挙報道を威圧した高市総務相の犯罪

  総務省「放送法」行政文書が官邸圧力を暴露

  第二次安倍政権から10年の言論弾圧検証を

  公表の小西洋之議員への誹謗中傷を止めよ

  「メディア改革」連載第122回

         浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

3.メルマガ読者からのイベント中止案内

  ◆緊急のお知らせ:

   4月2日の「落合栄一郎さん講演会」は中止になりました

     脱被ばく実現ネット

4.新聞より4つ

  ◆[新潟県議選2023・立候補予定者アンケート]

   柏崎刈羽原発再稼働「否定派」、東電の適格性を疑問視

   再稼働の「信を問う」

   具体的手法・「県民投票」「知事選」など挙がる

       (3月27日「新潟日報」より抜粋)

  ◆再稼働できない柏崎刈羽原発、今後どうなる?

   東電、原子力規制委員会、新潟県の動きは

   全7基停止11年、テロ対策など相次ぎ不備発覚

       (3月27日「新潟日報」より抜粋)

  ◆脱原発へ「社会変革を」

   元自民党幹事長・中川秀直氏が新潟中央区で講演

     (3月26日「新潟日報」より抜粋)

  ◆素粒子より3つ

   ・技能実習制度そのものも改めて問われている。ほか


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

直言更新のお知らせ(2023年3月27日)統一教会との関係は「大昔から」 ――最高機関の最低議長+「必勝」しゃもじのもう一つの意味

★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:

 

 直言更新のお知らせ(2023327日)統一教会との関係は「大昔から」

 ――最高機関の最低議長+「必勝」しゃもじのもう一つの意味

http://www.asaho.com/jpn/

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2023/0327.html

 

国権の最高機関の長が、統一教会の集会でその活動を「大変意義深い」と高く評

価して、「安倍総理に早速報告します」と喜ばせて、これを「リップサービス

だった」と逃げ続けている状況について書きました。読売系の「バンキシャ」の

「スクープ」はインパクトがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=y9yiiuPBd30

 

世の中は、もう忘れかかっているので、この人物がまだ衆議院議長をやっていら

れることの国際的評価を気にする必要があると思います。

 

 本日の『東京新聞』コラム「筆洗」の「スリッパ」の例え。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/240372?rct=hissen

 

首相は本気かもしれません。日露戦争に「勝った」日本という意識と「必勝しゃ

もじ」を戦地にもっていく感覚。G7サミットの議長挨拶のなかで、広島の宇品港

から第五師団などが戦地に向かい、ロシアに勝ったなどと言い出しかねないのが

心配です。もう一つの広島、つまり日清、日露の戦争で重要な役割を果たしたの

が「軍都広島」です。

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2005/0815.html

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2014/0303.html

 

今週もどうぞお元気でお過ごしください。


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

3/28 大軍拡予算採決強行にNO!緊急座り込み&平野啓一郎さんのメッセージ

★ 東京の杉原浩司 さんから:

 

【集まれ!参院会館前】

3/28 大軍拡予算採決強行にNO!緊急座り込み&平野啓一郎さんのメッセージ

https://kosugihara.exblog.jp/241762570/


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

・陸⾃⽯垣へ弾薬搬⼊ 「軍事要塞化」に不安広がる 「戦争回避の外交」を求める声⼤きく︕

★ 二宮孝富 さんから:

 

 共同センターニュース:https://tinyurl.com/4pcmf8ty

 ・追悼 ありがとう・さよなら早坂さん・やすらかに!

 ・陸⾃⽯垣へ弾薬搬⼊ 「軍事要塞化」に不安広がる 「戦争回避の外交」を求める声⼤きく


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

「争うよりも愛しなさい」というスローガンはそんな風に決まった。

★ 杉野 さんから:

 

「争うよりも愛しなさい」というスローガンはそんな風に決まった。

/海を越えて 世代を超えて~2.26緊急集会に1600人結集~(三上智恵)202338

https://maga9.jp/230308-2-2/

 

「怒りや憎しみの言葉が飛び交う場所には行けない」

 

Rude-α うむい 歌詞 ( Lyrics)  https://www.uta5.com/kasi/20100


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

岸田政権の「安保3文書改定」は、敵基地攻撃を否定してきた日本の平和主義を根本的に変え、極めて危険だ。

★ イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員@ihayoichi さんから:

 

321 日、岸田政権の「安保3文書改定」は、敵基地攻撃を否定してきた日本の平和主義を根本的に変え、極めて危険だ。日本が攻撃もされないのに「集団的自衛権の行使」で中国を縦深攻撃することは米軍戦略のために日本を戦場化することに他ならない。皆で止めよう。

https://twitter.com/ihayoichi/status/1639763973619994625


(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

本日、よみがえれ!有明 湾内2陣3陣控訴審判決

青柳行信です。2023年 3月28日(火)

 

本日、よみがえれ!有明 湾内23陣控訴審判決

3月28日()14:00集合 福岡高裁前

       14:30判決  福岡高裁101号法廷 

   報告集会14:45から福岡県弁護士会館301

Zoom設定時間: 2023328 02:30 PM

Zoomミーティングに参加する

https://us02web.zoom.us/j/88145562107?pwd=SDArTzg1Q2F0MFBsL2ZIcmE5UWpnQT09

ミーティングID: 881 4556 2107  パスコード: 181208

 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4361日

     呼びかけ人賛同327日まで合計4547名。

原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。  

 

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。 

    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

 

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

 

  よみがえれ!有明海 フェイスブック

https://www.facebook.com/groups/521895675701145

 

    「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック

https://www.facebook.com/groups/1469730836815299

(第4361目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

03/27のツイートまとめ

RIKIHISA1

RT @RIKIHISA1: コンサル会社代表を業務上横領罪で起訴 三浦瑠麗氏の夫 東京地検 | 毎日新聞 https://t.co/VMDP961XWV
03-27 20:03

RT @RIKIHISA1: 燃料デブリだけではない 原発廃炉を妨げる大量の「土のう」 | 毎日新聞 https://t.co/NFYmjV0Zgq
03-27 20:03

RT @RIKIHISA1: 増えた「御用コメンテーター」と動かぬテレビ局 大谷昭宏さんの嘆き:朝日新聞デジタル https://t.co/anO4AnNYKm #放送法めぐる総務省文書問題
03-27 20:02

RT @RIKIHISA1: 安倍氏「おかしいじゃないか」 番組への不快感あらわ、広がった波紋:朝日新聞デジタル https://t.co/OGSZPp9Q8J #放送法めぐる総務省文書問題
03-27 20:02

RT @nikkan_gendai: 自民党幹部の口から出てくる少子化対策メニューのショボいこと。茂木幹事長は街頭演説で出世払い型の奨学金制度の新拡充を訴えましたが、世界標準とはかけ離れたお粗末な内容と言わざるを得ません。あれもこれも選挙対策ミエミエの自民党! https://…
03-27 20:01

RT @nkgendai_news: きょうの1面です https://t.co/NM3MSmiGQ6
03-27 20:01

RT @akahata_PR: 2015年11月8日付 赤旗マイナンバー制度の中核システムを企業共同体で国から無競争で受注した4社が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に5年間で2億4千万円超の献金2009~2013年の政治資金収支報告書献金した4社に内閣府、総務省などの…
03-27 20:00

RT @jcp_kokkaiinfo: 本日(3/27)、日本共産党国会議員団は、旧優生保護法問題の解決にむけた声明を発表しました。 政府に対して、被害者と面談し謝罪する場を設けること、上告せず、早期の全面解決にむけた基本合意の締結のための速やかな協議開始を強く求めます。 h…
03-27 20:00

RT @bSM2TC2coIKWrlM: いかに安倍官邸に集まる人間達が傲慢だったか。放送法をはじめとする法律にはそれぞれの立法の精神がある。それを守ろうとする官僚に「もう出世はないぞ」との脅し。そしてそのことをごまかし続けようとする人間性の歪み。日本の頽落は全てここに繋がって…
03-27 20:00

RT @0cWLfq01jKHa3ZN: 岸田がメディア幹部と会食をした日から、毎日新聞の論調が明らかに変わった。政権批判記事が減り、政権忖度記事が急増。自民党がメディアに圧力をかけ、政治的公平性を破壊している。野党はしっかり追及して欲しい。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ…
03-27 20:00

続きを読む

よみがえれ!有明 湾内2陣3陣控訴審判決

DSCF0004.jpg




●よみがえれ!有明 湾内23陣控訴審判決

3月28日()14:00集合 福岡高裁前

       14:30判決  福岡高裁101号法廷 

   報告集会14:45から福岡県弁護士会館301

2023/03/25 長崎新聞

諫干即時開門第23陣訴訟 湾内の漁業被害が争点 28日控訴審判決

漁業者と国の主な主張

https://nordot.app/1012185847726211072

(第4360目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

<薩摩川内市議会における井上勝博議員のコアキャッチャーの質問2>

★ 中西正之 さんから

 

<薩摩川内市議会における井上勝博議員のコアキャッチャーの質問2>

20221214日に薩摩川内市議会令和4年第6回定例会において、井上勝博議員より、川内原発1、2号機についてのコアキャツチャー問題の質疑が行われています。

https://tinyurl.com/yc2ukctp

 

1 川内原発運転延長について

その動画が、薩摩川内市議会のホームページに公開されています。

このホームページの井上勝博議員の再生で最初から19分46秒までに、「1 川内原発運転延長について」の質疑応答が記録されています。

この井上勝博議員よりの、川内原発1、2号機についてのコアキャツチャー問題の質疑の議事録がやっと公開されました。

[a:https://ssp.kaigiroku.net/tenant/satsumasendai/SpMinuteView.html?power_user=false&tenant_id=501&council_id=126&schedule_id=6&view_years=]会議録表示 (kaigiroku.net)

**********

23番(井上勝博) 最後の質問になりました。どうかよろしくお願いいたします。

 まず初めに、川内原発運転延長について質問をいたします。

 岸田首相の原発推進方針を受け、経済産業省は今後の原子力政策の方向性をまとめた行動計画の原案を示し、次世代型原発の開発、建設の推進、原則40年、最大60年という原発の運転期間の現行ルールを変えて、老朽原発を動かし続ける仕組みの整備などを盛り込んでいます。そして、年内に決定しようとしております。市長の御見解をお伺いいたします。・・・

**********

井上勝博議員は、以前から川内原発1、2号機のメルトダウン対策における、水蒸気爆発の巨大な危険性について、薩摩川内市議会で厳しく追及されてきたようです。

 今回の、薩摩川内市議会令和4年第6回定例会における議事録を調べてみても、その大きな問題がよく分かります。

 一方、市民安全部長の答弁は全くひどいものと思われます。原発の所在地の自治体の原発関係の安全担当者でも、自分の担当の原発が安全かどうかの検討には、非常に無頓着な事がよく分かりました。

 今、川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会が最終審議を迎えて非常に注目されていますが、水蒸気爆発の巨大な危険性については全く無視したまままとめに入っているようですが、大きな問題と思われます。


(第4360目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

反改憲・反戦・反原発の諸情報 2023年3月

★ 工藤 さんから

 

反改憲・反戦・反原発の諸情報 20233

https://tinyurl.com/bdevncuw

 

お三方のコメント・報告に、確信と思いが伝わります。

■島田雅彦氏「ウクライナ戦争は日本にとっては、「台湾有事」を考える際の前例となり得 る。ウクライナは、明後日の日本である。日本は憲法を順守する限り、単独で は戦争に巻き込まれる心配はなかったが、米国との同盟関係がくびきになり、 戦争にいや応なく引きずり込まれる。」(P3

■三上智恵氏 海を越えて 世代を超えて~2.26 緊急集会に 1600 人結集~ 「「怒りや憎しみの言葉が飛び交う場所には行けない」 「〇〇反対! 〇〇するな! 出ていけ! などのネガティブワードではない何かを……」 こんな意見が次々と若い世代から出された。そのたびに運営会議は何度か緊張した場面に直面した。」(P10

■坂本龍一氏「いつまでた っても原発は危険だ。 いやむしろ時間が経てば経つほど危険性は増す。 コンクリートの劣化、人為的ミスの可能性の増大、他国からのテロやミサイル攻撃の可能 性など。 なぜこの国を運営する人たちはこれほどまでに原発に固執するのだろう。」(P27


(第4360目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

・18日、那覇軍港で米海兵隊のMV22オスプレイ1機が陸揚げされているのが確認された。

★ 近藤ゆり子 さんから:

 

沖縄と連帯する会・ぎふ

https://okinawarentaigifu.jimdo.com/

 

サイト内「沖縄関係ニュース動画など(沖縄2紙の基地問題、軍備拡大、戦争記憶等に関するニュースのピックアップ)」を更新しました。

毎回、たくさんのニュースの見出し&URLにリンクを張っています。

(「見出し」を読むだけでも、”本土”の新聞やテレビではわからない「沖縄で何が問題になっているか」について、いくらかでも知ることができます)

 

<以下、近藤によるサマリー>

 

・18日、那覇軍港で米海兵隊のMV22オスプレイ1機が陸揚げされているのが確認された。

米軍は、県には事前に連絡しなかった一方、那覇市には、対外公表しないことを条件に、沖縄防衛局を通じて情報提供(通報)があった。

20日午後4時すぎ、沖縄県が飛行しないよう求めている中、このオスプレイは離陸し、普天間飛行場に向かって飛行した。

那覇軍港での航空機の離着陸を巡っては、軍港の使用主目的を「港湾施設および貯油所」とした沖縄の日本復帰時の日米合意(515メモ)に反するとして、県は繰り返し中止を求めていた。

 

・22日、石垣市で、新設され陸上自衛隊石垣駐屯地に関する住民説明会が22日、市内であり、住民からは、反撃能力(敵基地攻撃能力)を持つ長射程ミサイルの配備は容認できないなどの声が上がった。

住民説明会を前に、自衛隊配備に反対する市民団体「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」は20日、石垣市内で会見し、「自由な質問を保障し市民の不安や疑問に答えることは期待できない」などを理由に、説明会への不参加を発表した。陸自配備に反対する他団体も不参加を表明している。

18日のミサイル搬入抗議行動につえをついて参加し、警察に排除された女性は「(駐屯地という)形はできたが、形あるものは壊れる。それが戦争の形ならば平和を求める心を結集して崩したい」と諦めない意思を示した。

石垣市長のミサイル配備歓迎発言には、石垣市議会からも疑問声が出ている。


(第4360目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

経産省前テントひろば 1807日後 テント日誌

★ 味岡 さんから:

 

経産省前テントひろば 1807日後

テント日誌 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/pmm5t46b

 

・昨日まで厳しい警備だったが  317日(金) 

・原子力基本法・炉規法・電事法など束ね法案を糾弾 3月17日(金)

・なかなか空車はこない、雨の日だからって 318日(土)

・荷物の軽量化で少し楽になった  319日(日)

・これこそ権力の捏造ではなかったか、袴田事件 320日(月)

・さよなら原発集会に出掛けた人も多く 321日(火・祝)

・変則になった座り込みだったが 322日(水)

・外国人の女の子は写真を広めてくれるかな 323(木)

・その他のお知らせ等

 

3月31日(金) 経産省正門前(テントひろば)抗議行動 

45日(水)日本原電本店抗議行動(17時~18時)

45日(水)東電本店前抗議行動 (18時45分~1945


(第4360目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

劣化ウランはなぜ恐ろしいのか(矢ケ崎克馬琉球大学名誉教授)

★ 田中一郎 さんから:

 

劣化ウランはなぜ恐ろしいのか(矢ケ崎克馬琉球大学名誉教授)=福島原発事故

後の福島県では、この劣化ウランに相当するものとしてホットパーティクルが存在し

ています & タネ裁判原告敗訴(東京地裁)と世界フードショック-

いちろうちゃんのブログ

 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-e66d55.html


(第4360目☆原発なくそう!九電本店前ひろば★より)

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる