<<『 週 刊 金 曜 日 』 メ ー ル ニ ュ ー
ス >> 2023.4.28
_________________________________________________________『週刊金曜日』
〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス
https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/
====================================================================
<http://www.kinyobi.co.jp/>
【1】注目の記事
【2】編集長コラム
【3】次号予告
【4】新刊本のご案内
【5】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】注目の記事
■スペシャル対談 河野洋平×中島岳志
「危険な憲法観、岸田政権のやり方は止めなきゃいかん」
軍拡の道に進む岸田文雄政権に、政治家の河野洋平氏、本誌編集委員の中島岳志氏が苦言を呈した。さらに、現在の世界状況の中で、日本が果たすべき役割は何なのか、両者が語り合った。
-------------------------------------------------------------------------
■いまあらためて考える九条の会
日本国憲法施行から76年。改正や戦争への危機感から2004年に結成されたのが「九条の会」だ。呼びかけ人の一人、大江健三郎さんが亡くなった今年は、その原点を思い返したい。まずは「芸人9条の会」の松元ヒロさんに、「憲法くん」から見た今の日本を聞いた。
●「憲法くん」の松元ヒロさんインタビュー
「憲法を守らないような政府はかえればいいんです」
聞き手・文聖姫本誌編集長
●「九条の会」事務局長・小森陽一さんインタビュー
新しい言葉で戦争と平和をめぐる議論が可能に
聞き手・竪場勝司
●「九条の会」呼びかけ人9人の発言を再録
彼らの言葉は平和への「遺言」
井上ひさし/梅原猛/三木睦子/奥平康弘/大江健三郎/加藤周一/鶴見俊輔/小田実/澤地久枝
2004年6月、九条を中心に日本国憲法を「改正」し、日本を「戦争をする国」に変えようという動きが強まる中、各界の著名人が「九条の会」を結成し、平和憲法を守り、世界に輝かせる運動を呼びかけた。今年3月3日に小説家の大江健三郎さんが死去したことで、呼びかけ人9人のうち8人が故人となり、残るのは作家の澤地久枝さん1人となった。05年に製作されたDVD『9─NINE─ 憲法9条は訴える!』に収録された呼びかけ人9人の発言を再録する。彼らの言葉はまさしく平和への「遺言」だと言える。
●ロングセラーの絵本『戦争のつくりかた』
「戦争できる国」のありさまをやさしい言葉とイラストで描く
竪場勝司
DVD『9─NINE─ 憲法9条は訴える!』には、2004年に発行された絵本『戦争のつくりかた』を俳優の根岸季衣さんが朗読するシーンが収められている。この絵本は「戦争できる国」になると、どんなことが起き、どんな国になっていってしまうのかを、やさしい言葉とイラストで描いている。
●「九条の会」呼びかけ人のメッセージ、「憲法くん」、『戦争のつくりかた』
新装DVDでよみがえる憲法9条の輝き
竪場勝司
「九条の会」の呼びかけ人である9人全員のメッセージなどを収めたDVD『9─NINE─ 憲法9条は訴える!』が再販される。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】編集長コラム
憲法九条
今号の特集は「いまあらためて考える九条の会」。「九条の会」、もっと言えば、「九条」について、きちんと考えておきたいという思いがありました。
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」──戦争放棄を定め、戦力を保持しないことをうたった九条は、きな臭いいまこそ輝きを増します。河野洋平×中島岳志スペシャル対談もお見逃しなく。岸田文雄政権や憲法について、河野さんの指摘は読み応えがあります。
※今号の表紙右上の年数が「2022年」になっていることが4月24日(月)に判明しました。表紙は発売前週の金曜日(今号は21日)に校了するため修正できませんでした。「2022年」は「2023年」の誤りです。お詫びして訂正します。(文聖姫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】次号予告:2023年5月12日(第1423)号
【特集 G7サミット直前 ヒロシマを心に刻む】
●注目あつまる原爆資料館|猪木蓮
●核保有国が集まり、どんな合意形成をするというのか|宮崎園子
●核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員、川崎哲さんに聞く
●珠玉の原爆文学30タイトル|土屋時子
【不謹慎な旅
●カッパ淵と『遠野物語』|写真・文 木村聡
【くらし お金】
●NISAって何? どういうもの? 来年からの新NISAも解説します|内藤眞弓
【好評連載】
●在日韓国人政治犯 第2回|福島尚文
●らんきりゅう|雨宮処凛
●半田滋の新・安全保障論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】新刊本のご案内
★黒沼ユリ子の「おんじゅく日記」 ヴァイオリンの家から
黒沼ユリ子著 1000円+税 A5判並製・124頁
世界的ヴァイオリニストからの平和へのメッセージ
高校在学中にチェコのプラハ音楽芸術アカデミーへ留学。以後世界40数か国で独奏者として活動するかたわら、「音楽と平和は、普遍的な人類共通の言葉と願い」をモットーにメキシコ市に幼児から青少年を対象にした弦楽器のための音楽アカデミーを開設。演奏家であり、教育者でもある著者の歩みを振り返る。(2022年11月刊)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】お知らせ
【春のデジ金キャンペーン!】https://onl.sc/QdkiYvE
『週刊金曜日』のサブスクサービス「デジタル金曜日」を4月1日から30日までの間に新規契約された先着50人の方に、大好評の「猫様」ポストカードセットをもれなく、さらに金曜日発行書籍4点の中から希望の1点をプレゼントします。この機会にぜひ!
==============================================『週刊金曜日』
※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。
https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk
※「金曜日サポーターズ」スタートしました!
https://www.kinyobi.co.jp/supporters/
※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。
※ このメールへの返信はできません。
※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。
http://www.mag2.com/m/0000140118.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃発 行 株式会社金曜日 ┃
┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃
┃ 日本橋スカイビル6階
┃
┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃
┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp
┃
┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000140118.htm
発行者Webサイト: http://www.kinyobi.co.jp/MiscPages/meru_annai
----------------------------------------------------------------------.
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎『週刊金曜日』メールニュース
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0000140118.html?l=qmy097384c