fc2ブログ

★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆」さんから:7月23日(月)更新しました。

第2658目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆」さんから:
http://npg.boo.jp/ からのお知らせです。

7月23日(月)更新しました。毎週月曜日に一部記事を更新しています。

アベ内閣は、「平成30年7月豪雨」の初動において、気象庁会見(7月5日午後2
時)より空白の66時間をつくりました。
7月5日(木)夜には“赤坂自民亭”。
7月6日(金)夜には、首相官邸に無派閥国会議員らを集めての会合開催(首相動
静には記載なし)。
非常災害対策本部を設置したのは、7月8日(日)の朝8時でした。
総裁選に向けての根回しとフランス訪問などの外交優先を画策。
豪雨被害対策・人命救済よりも政権維持に腐心。

7月6日(金)と7月27日(金)に、合わせて13人の処刑を断行。
7月27日は、2年前に神奈川・やまゆり園事件が起きて、日本社会が衝撃を受けた
日です。
被害者や被害者家族のことを思えば「なんで同日に・・」と悲しくなります。

自民党・杉田水脈代議士による差別発言に通底する、人命・人権を軽視する内閣
なのではないでしょうか。
今回の台風12号への対応では早々に動いているようですが、内閣・政府の本質を
忘れないよう、しっかり記憶に留めておきたいものです。

サイト左方中段にある【消えゆく原発】では、読者の方からの投稿がありました。

※新コーナー「読者から」を左クリックしてください。

この7月19日に結審した「福島原発かながわ訴訟」原告団からのお願いの紹介で
す。
同訴訟の地裁判決は、2019年2月20日に予定されています。
原告団は、勝訴を勝ち取るために、裁判所へ「被害者に笑顔の戻る判決を」求め
る署名集めを展開しています。
署名用紙はダウンロードできます。ご協力をお願いします、という投稿です。
なお、19日結審日には、音楽隊も出てミュージカル・レミゼラブル「民衆の歌」
で原告たちを裁判所に送り出しました。
その映像が下記のもので、約4分の感動的な映像です。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=5BW4S_KHrNo


福島原発事故による避難者訴訟は各地で行われています。
当サイト上方の【福島の現実】【裁判/訴訟】でも紹介しています。
その一つ、「原発と人権ネットワーク」HPには、被害者訴訟にあたっている各地
の弁護団が紹介されています。
http://genpatsu-jinken.net/02higaisya/index.html
また、現在規制委が設置変更許可についてのパブリックコメントを募集(締切は
8月3日24時)している東海第二原発についても、
20年延長と再稼働の中止を求めての署名活動が行われています。
「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」によるものです。
ネット署名(Change.org)もあります。ご協力ください。
https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/東海第-2-原発の運転延長-再稼働
反対署名-1/

サイトの【STOP! 玄海原発再稼働】【過去の原発関連の動き】では、7月分の年
表を更新しました。

気になる記事2つを紹介します。
7/23 元国際エネルギー機関(IEA)事務局長が、原発の新設・増設に関して
「(経済性の)競争力は太陽光発電に比べてない」と指摘。
7/27 原子力規制委員会は、昨年末に原発敷地内で断層が新たに見つかり、九電
に精査するよう求めていることを明かす。
前者は世界の常識をやっと言葉にしたと、後者は「なんで、今頃見つかる
の??・・」と素朴に思いました。

サイト左方中段にある【資料】を左クリックしてください。

※4月30日全文掲載しました 原発ゼロ基本法案 (原発廃止・エネルギー転換を
実現するための改革基本法案)についてです。
与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず“棚ざらし”状態にさ
れていました。
自民党は、原発ゼロ法案を否決し国民の反発を買いたくないそうです。廃案にさ
せてはいけません。
なお、立憲民主党のホームページには、この法案が、市民との会話のなかで作成
されたことを記録した動画があります。
なかなか感動的です。  https://cdp-japan.jp/movie/20180620_0599
原発ゼロ法案は、政府のエネルギー基本計画に対して、私たちなりの試案になる
ものだと思います。

拡散、ご協力ください。

【集会・訴訟などの予定】もご覧ください。8月・9月の予定が新たに加わって
います。

☆新たな集会 ・訴訟などの情報、リンク先、寄稿文も随時募集しています。
メールアドレス info@npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしていま
す。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる