第2788日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから
【 「被爆」と「被曝」と「被ばく」の違いは? 】
今朝は、次のようなご親切なコメントが、私に届きました。
「おばせさんは、ずっと被曝を被爆と書いています。冊子
を出すとのことですが、大丈夫なのでしょうか?」と。
「冊子」とは、ただ今夢中に編集をして仕上げの段階に入っ
た「梅田裁判闘争史」(仮題)のことです。連続してこのテン
ト村通信に編集模様を投稿していますので、誤字のご指摘をし
て下さったのです。 ご指摘をして下さった方へは、すぐにお
詫びと感謝の念をメールでお届けしました。
その後、この「闘争史」(163頁)では、どのような人が
どのような「ヒバク」を使っているのか、全頁にわたって検索
してみました。
私と同じように「被爆」の個所は41件、「被曝」は58件、
「被ばく」はなんと558件でした。「被ばく」が圧倒的に多
いのでした。全部で667件のうち「被ばく」が84%でした。
序でに、その違いを広辞苑で調べました。「曝」は「放射線
にさらされること。「爆」は①爆撃をうけること。②特に、原
水爆の被害をうけること。放射能をうけること。とありました。
このような理由から、ネットでは、両方が幅広く使われていて、
その混乱ができないように「被ばく」という用語が多いことが
判明しました。また、「ひばくしゃ」で調べると「被爆者」で
した。お役に立ちましたら幸いです。
★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから
【 「被爆」と「被曝」と「被ばく」の違いは? 】
今朝は、次のようなご親切なコメントが、私に届きました。
「おばせさんは、ずっと被曝を被爆と書いています。冊子
を出すとのことですが、大丈夫なのでしょうか?」と。
「冊子」とは、ただ今夢中に編集をして仕上げの段階に入っ
た「梅田裁判闘争史」(仮題)のことです。連続してこのテン
ト村通信に編集模様を投稿していますので、誤字のご指摘をし
て下さったのです。 ご指摘をして下さった方へは、すぐにお
詫びと感謝の念をメールでお届けしました。
その後、この「闘争史」(163頁)では、どのような人が
どのような「ヒバク」を使っているのか、全頁にわたって検索
してみました。
私と同じように「被爆」の個所は41件、「被曝」は58件、
「被ばく」はなんと558件でした。「被ばく」が圧倒的に多
いのでした。全部で667件のうち「被ばく」が84%でした。
序でに、その違いを広辞苑で調べました。「曝」は「放射線
にさらされること。「爆」は①爆撃をうけること。②特に、原
水爆の被害をうけること。放射能をうけること。とありました。
このような理由から、ネットでは、両方が幅広く使われていて、
その混乱ができないように「被ばく」という用語が多いことが
判明しました。また、「ひばくしゃ」で調べると「被爆者」で
した。お役に立ちましたら幸いです。
スポンサーサイト