★ 中西正之 さんから:
「令和2年02月26日の第67回原子力規制委員会の会議映像」が原子力規制委員会のホームページに掲載されています。
https://www.youtube.com/watch?v=JSjy8dQ4SgI
この第67回原子力規制委員会の議事録が公開されるのは少し先に成ると思われます。
そして、会議映像でも、第67回原子力規制委員会の女川原発適合性審査の審議内容はかなり分かります。
女川原発2号炉の適合性審査の審議の録画は、始まりから39分24秒までに記録されています。
初めの24分間で、原子力規制庁の担当官から、女川原発2号炉の設置変更許可について(案)の説明が行われています。
水蒸気爆発問題については、21分22秒から22分30秒の間に、田口達也安全規制管理官から説明が行われています。
説明は、東北電力の水蒸気爆発関係の提出資料で、TROI実験報告は学生の論文が使用されている。TROI実験報告の原著者の論文は多数あるが、TROI実験報告は学生の論文はそれらの実験結果がうまく一つの報告にまとめられているから使用されたとの説明がありました。
24分25秒から39分24秒に女川原発2号炉の設置変更許可について(案)の審議が行われています。
水蒸気爆発問題については、26分10秒から30分00秒まで審議が行われています。
初めに田中原子力委員会委員から、コリウムバッハについての質問が行われています。
それについて、天野直樹安全管理調査官から説明が行われています。
27分30秒から29分42秒までに、更田原子力規制委員会委員長が、強化ベントと水蒸気爆発について、田中原子力委員会委員の質問についての追加説明を行っています。
更田原子力規制委員会委員長は、「加圧水型原発の圧力容器下部は下の面が平らであるが、沸騰水型原発の圧力容器の下面には制御棒の駆動装置などがあり複雑な構造に成っているので、格納容器内での水蒸気爆発は起こらない。」というとんでもない説明を行っています。
最後に5人の原子力規制委員会委員が全員一致で、「女川原発2号炉の設置変更許可について(案)」の承認を行っています。
今回の、第67回原子力規制委員会の会議における「女川原発2号炉の設置変更許可について(案)」の審議は極めて杜撰(ずさん)なもので有る事が分かりました。
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
「令和2年02月26日の第67回原子力規制委員会の会議映像」が原子力規制委員会のホームページに掲載されています。
https://www.youtube.com/watch?v=JSjy8dQ4SgI
この第67回原子力規制委員会の議事録が公開されるのは少し先に成ると思われます。
そして、会議映像でも、第67回原子力規制委員会の女川原発適合性審査の審議内容はかなり分かります。
女川原発2号炉の適合性審査の審議の録画は、始まりから39分24秒までに記録されています。
初めの24分間で、原子力規制庁の担当官から、女川原発2号炉の設置変更許可について(案)の説明が行われています。
水蒸気爆発問題については、21分22秒から22分30秒の間に、田口達也安全規制管理官から説明が行われています。
説明は、東北電力の水蒸気爆発関係の提出資料で、TROI実験報告は学生の論文が使用されている。TROI実験報告の原著者の論文は多数あるが、TROI実験報告は学生の論文はそれらの実験結果がうまく一つの報告にまとめられているから使用されたとの説明がありました。
24分25秒から39分24秒に女川原発2号炉の設置変更許可について(案)の審議が行われています。
水蒸気爆発問題については、26分10秒から30分00秒まで審議が行われています。
初めに田中原子力委員会委員から、コリウムバッハについての質問が行われています。
それについて、天野直樹安全管理調査官から説明が行われています。
27分30秒から29分42秒までに、更田原子力規制委員会委員長が、強化ベントと水蒸気爆発について、田中原子力委員会委員の質問についての追加説明を行っています。
更田原子力規制委員会委員長は、「加圧水型原発の圧力容器下部は下の面が平らであるが、沸騰水型原発の圧力容器の下面には制御棒の駆動装置などがあり複雑な構造に成っているので、格納容器内での水蒸気爆発は起こらない。」というとんでもない説明を行っています。
最後に5人の原子力規制委員会委員が全員一致で、「女川原発2号炉の設置変更許可について(案)」の承認を行っています。
今回の、第67回原子力規制委員会の会議における「女川原発2号炉の設置変更許可について(案)」の審議は極めて杜撰(ずさん)なもので有る事が分かりました。
(第3238目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より)
スポンサーサイト