fc2ブログ

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1555日目報告☆

青柳行信です。7月23日。

【転送・転載大歓迎】

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1555日目報告☆
呼びかけ人賛同者7月22日合計3926名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
安倍はうそつきですねえ。
そんな人に 日本の政治は任せられません。
あんくるトム工房
戦争法に反対します   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3558
安倍を退陣させよう   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3557

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「首相から日本守れ」のプラカード 若者憲法デモ@福岡で
      (左門 2015・7・23-1091)
※広島では「はぷどん(HAPDON、ヒロシマ・アクション・フォ
ー・ピース&デモクラシー・ナウ)が、「若者とパパママ主体の
パレードで平和を守りたい」などネーミングとともに構成層が
ユニークで多彩だ。(しんぶん赤旗、7・20)。本日の一首の、
「首相から日本守れ」は安倍晋三君に匕首(あいくち)が突き
つけられた迫力がある!支持率が30%低の匕首も!!!

★ 岩井 哲(かごしま・川内原発民間規制委員会)さんから:
「第3回勧告書」が、槌田先生の監修も得て、ようやく出来上がり、
本日、午前11時に鹿児島九電支店に、私と県議の松崎真琴さんと2人で、持参し
ます。どうか、ご参照下さい。
「第3回勧告書」 http://tinyurl.com/qzaugdg

★ 奥道直子(在ドイツ)さんから:
青柳行信様、
以下、お知らせ 3つです。
● 元NHKヨーロッパ総局長、自由報道協会代表理事の大貫康雄氏が、強行採決さ
れた安保法制案に対する海外メディアの反応を紹介しています。
安保法制(戦争法制)案強行採決は、日本国民の将来をかけた闘いの始まり(大
貫康雄) - NO BORDER - ノーボーダー - 境界なき記者団

● 安全保障関連法案に関する学者の会 (市民の署名も募っています)
安全保障関連法案に反対する学者の会
さあ皆さん、日本の知性を、歴史的なものにするお手伝いをしましょう。
若者、学者さんたちと一緒に声あげて安倍さんに退陣してもらいましょう。 原
発エネルギー政策も引っさげて退陣してもらいましょう。

● オリンピック国際会議の壇上で「汚染水はコントロールされています!」と
世界に向かって大嘘をついた安倍さんです。 その安倍さんの安保法制案の嘘、
無理の諸点を、理で追い詰めてゆく志位和夫氏はあっぱれ。 今まで恐いもので
あるかのように避けていた共産党ですが、このような人が委員長である日本共産
党は頼もしい野党です。 
日本共産党創立93周年記念講演会- - YouTube

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<政権が変わると、避難計画の放射性物質飛散量は百分の一に減少された。>を
報告します。

民主党政権下で発足したばかりの原子力規制委員会は、2012年10月24日
に放射性物質拡散の初の予測を行いました。

http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/293.html

この時には

***********

規制委:放射性物質拡散を予測…16原発、過酷事故想定

毎日新聞 2012年10月24日 11時59分(最終更新 10月24日 13時40分)

原子力規制委が発表した原発からの放射性物質拡散予測図(全原子炉で炉心溶融
が起きた場合)原子力規制委員会は24日、東京電力福島第1原発事故のような
過酷事故が発生した場合、全国の16原発について、放射性物質の拡散予測地図
を公表した。
事故を前提にした予測地図の公表は初。4原発では国の「原子力災害対策指針」
で住民避難などを充実させる30キロ圏を超えて広がっており、自治体の防災計
画策定に影響しそうだ。

 福島第1原発を除く16原発で、(1)福島第1原発1~3号機と同量の放射
性物質が放出された場合(2)すべての原子炉で炉心溶融が起きた場合--の2
種類を試算。気象条件は一部原発を除き、昨年1年分のデータを使用。各原発の
16方位で、国際原子力機関(IAEA)が定めている避難の判断基準(事故後
1週間の内部・外部被ばくの積算線量が計100ミリシーベルト)に達する最も
遠い地点を地図に表した。極端な気象条件を排除するため、上位3%のデータは
除外した。

***********

この時の避難計画の基本となる過酷事故発生時の放射性物質の放出量は、福島第
1原発1~3号機の推定総放出量と同じ量の放射性物質が放出された場合と、同
じ推定総放出量に、福島第1原発1~3号機の合計出力に対する各原発にあるす
べての原子炉の総出力に応じて増減させた場合の2通りでした。福島第1原発
1~3号機の推定総放出量はCs137(セシウム137)の放出量が10000TBq(テラベ
クレル)と推定されました。

 しかし、安倍政権に変わってから平成25年6月19日制定の新規制基準で
は、安全目標について

「実用発電用原子炉に係る炉心損傷防止対策及び格納容器破損防止対策の有効性
評価に関する審査ガイド」

http://www.nsr.go.jp/data/000069156.pdf

この審査ガイドの14ページに

『(6) 設置許可基準規則の解釈内規第37条2-3(c)の「放射性物質による環
境への汚染の視点も含め、環境への影響をできるだけ小さくとどめるものである
こと」を確認するため、想定する格納容器破損モードに対して、Cs-137 の放出
量が100TBq を下回っていることを確認する。』

と規定されています。

このように福島の推定放出数値10000TBqの100分の一改定されました。

これは、ヨーロッパのコアキャッチャー取り付けや二重構造の格納容器などを設
置するEUR(European Utility Requirement)新規制基準が、いつまでも土壌
を汚染し続けるセシウム137の放散量を30TBq(テラベクレル)に抑える
事に決められたので、日本の老朽炉もそれに近づけるため、100TBqにする
との願望を示しました。

 しかし、今は事故時のCs137の放出量が100TBqは規制値とされて、ひとりある
きしています。

そして、平成26年度第9回原子力規制委員会において、

資料2

[緊急時の被ばく線量及び防護措置の効果の試算について(案)]

『平成26年5月28日原子力規制委員会が提出されたが、「 原子力災害対策
指針では、・・・ 本試算では、セシウム137が100テラベクレル、その他
核種がセシウム137と同じ割合で換算された量、さらに希ガス類が全量、環境
中に放出されるような仮想的な事故を想定した。この想定は、東電福島第一原発
事故を踏まえて強化された新規制基準への適合性を審査する上で「想定する格納
容器破損モードに対して、Cs-137の放出量が100TBqを下回っていることを確認す
る」(注)とされていることを踏まえて設定したものである。

なお、本試算はこれ以上の規模の事故が起こらないことを意味しているものでは
ない。』と策定されました。

 そして、九州電力は、川内原発には、フィルター付きベントが無いので、福島のよ
うな100トンもの溶融核燃料が溶け落ちる過酷事故が発生しても、ベントはし
ないので、Cs-137は5.6TBqしか飛散しないとの見解を発表し、鹿児島県知
事は万一過酷事故が発生しても、ほとんど避難する必要はないと発言しています。

 しかし、今九州電力は、フィルター付きベントが無いままで、川内原発1号炉
を動かそうとしていますので、過酷事故が発生したら、格納容器が破裂する危険
な状態での見切り発車と思われます。

 これが、避難計画の一番重要な問題と思われます。

★ 北岡逸人 さんから:
「川内原発2号機の工事計画認可」の取消しを求める異議申立てをしました。

 昨日、添付した書類と別紙参考資料などを提出して、前回の川内原発1号の異
議申立てをした時と同じ25名で異議申立てしました。
(添付したファイルと別紙参考資料は次のリンクで公開していますので、そこで
別紙参考資料も御覧ください
http://1drv.ms/1LCYU5l

 今回の異議申立てでは「1号の工事計画認可」の時とほぼ同じ問題を指摘して
いますが、特に違うのは「蒸気発生器」に関する点なので、その部分の記載だけ
は転載しておきます。

(以下転載)
蒸気発生器については、川内原発1号機は新しいものに交換したが、2号機は建
設当時に取り付けた「F51」型がそのまま付いている。
構造上の欠陥と材料の性能不足とで、蒸気発生器細管に減肉やひび割れが多発
し、施栓をしてしのいだ代物を、まだ使おうというのだから「論外」というほか
ない。(転載終わり)

 また、昨年と今年の異議申立て(と意見陳述)及び執行停止の申立てに、いま
だに(審理と)返答がないことの違法性と不当性の記載も加えて原子力規制委員
会に抗議しています。

★ 田中一郎 さんから:
見逃せない・見逃してはいけない「じっくり見る・読む情報」をいくつかご紹介
いたします=ストックしておいて、時間のある時にじっくりとご覧ください。

1.原発再稼働の経済と政治――経済産業省専門家会議「2030年度電源構成」の分
析と批判(渡辺悦司:2015年7月17日)
 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-g6vjvc7r6wit4cx2kxaxjggqma-1001&uniqid=a28492ba-39ba-485a-8428-590130e08c8b&viewtype=detail

(原子力ムラ代理店の安倍晋三自民党政権の「エネルギー計画・戦略」なるもの
は「地球温暖化対策目標」も含めて決定されたようですが、あんなものはそのう
ちに役に立たなくなります。政権交代を視野に入れ、日本の将来をしっかりと切
り開いていくためのエネルギー戦略をきちんと考えていきましょう:田中一郎)

2.「2011年3月の測定値誤り」は、他地点でも存在する可能性が高い 原
発事故 OSHIDORI Mako&Ken Portal - おしどりポータルサイト
 http://oshidori-makoken.com/?p=1208

3.「広島2人デモ」の「反被曝・反原発」サイトから直近のレポートを抽出
 2つのテーマに絞って拾ってみました。非常にレベルの高い内容のすぐれたレ
ポートです。

(1)トリチウムの危険性は過小評価されている
●近づく伊方原発の規制委審査合格:低線量内部被曝を前提に進められる原発再稼働
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150425.pdf

●伊方原発 原子炉設置変更許可審査書案 承認=瀬戸内に大量放出、トリチウム
の危険
 http://www.hiroshima-net.org/yui/pdf/20150530.pdf

●その危険が過小評価されてきたトリチウムの影響=稼働中、毎年瀬戸内海に大
量放出している伊方原発
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150627.pdf

●伊方原発から大量放出=食品摂取が最も危険なトリチウム=カナダの原発に見
るトリチウム摂取のメカニズム(四国電力伊方原発、原子炉設置変更許可取得)
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150718.pdf

(2)国際放射線防護委員会(ICRP)とはいかなる組織か=ICRP勧告に
よる被ばく管理が意味するもの
●低線量内部被曝の危険を人々から覆い隠すICRP学説の起源
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150501.pdf

●ICRP学説に基づいてフクシマ事故の放射能影響を考えて本当に?丈夫か?
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150508.pdf

●「研究の前段階の成果をもぎとり続けてきた」核産業界(原発業界)そのツケ
の一つが今回る=放射性廃棄物処理問題
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20120914.pdf

(3)(関連)広島2人デモ
 http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/

4.甲状腺と甲状腺ガン・疾患の基礎知識
 「御用」のニオイがしますので、批判的な目でご覧ください。

(1) 甲状腺がんの診断・治療と今後について 杉谷巌 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=E1__B0zI5rY&sns=tw

(2) 甲状腺がんの診断・治療と今後について 林 隆一 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=ZodJ3zMLdQM

(3) 甲状腺の基礎知識とがん(55分+15分質疑応答) 第7回院内勉強会 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=uNFnNq4MysM

5.【広瀬隆】全国のみなさま、日本国憲法の成り立ちについて 日々雑感
 http://hibi-zakkan.net/archives/44634428.html

6.山本太郎議員:(政府答弁書の額面通り)「法律はナシ」
 https://m.youtube.com/watch?v=oZRxtByNKN0&feature=youtu.be

7. 【特別対談】「放射能と原発の真実」内海 聡氏 × 小出 裕章氏 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=RrMNva8G1MY

(なかなかいい対談録画です。いろいろと考えさせられます:田中一郎)

8.(メール転送です)村田光平元スイス大使からメールをいただきました。
 別添PDFファイル(3つ ①安倍晋三内閣総理大臣殿
(2015,7,17)、②菅長官(2015,7.17)その2、③President
Bach)、及び下記のメールをご覧くださ
い。また、下記は村田光平先生の公式サイトです。

●村田光平オフィシャルサイト:未来の世代のために
 http://kurionet.web.fc2.com/murata.html

以下,メール転送です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
田中一郎様

このほど発出した安倍総理宛及び菅官房長官宛各メッセージを別添お届けいたし
ます。
スイスの親友Andreas Nidecker 博士(核戦争防止国際会議のスイス支部共同創
設者)より寄せられた傾聴に値する提言をお伝えするものです。

その骨子は下記の通りです。
「新国立競技場の計画見直しは日本政府に東京五輪からの名誉ある撤退を決断す
る好機である。この決定は福島事故への対応に日本が全力投球することを可能に
するものである。この決定は事故収束のめどが立つ8年後(2028年)、もしくは
12年後(2032年)の五輪開催への立候補の意図表明を伴うものであることが望ま
れる。」

未だに新国立競技場の建設費の問題の次元での論議しか見られませんが、事故収
束の目処が立っていない状況下で危機の実態を隠しての五輪開催の問題点に目が
向けられることを期待しております。

溶解燃料棒が惹起する水蒸気爆発により、再臨界に由来する中性子線及び溶解燃
料棒と海水の接触から生ずるトリチウムが全国に拡散し恐ろしい結果が出だして
いるとの情報の国際専門家チームによる検証は日本のみならず世界の問題の筈で
す。新しい危機的状況の現出です。

月末のIOC総会でunder control発言に悪乗りし続けることが批判されだしたIOC
の対応が注目されます。日本による約束違反にどう対応するのか。日本は東京が
安全かどうかの問にどう答えるのか。

窮地に立たされたIOCと日本にとり名誉ある撤退あるのみと考えております。
昨日発出したBach IOC 会長及び本日寄せられた情報を下記いたします。
ご理解とご支援をお願い申し上げます。

村田光平


番組サンデーモーニング(7月12日)では、政治評論家寺島実郎(多摩大学学
長、日本総合研究所理事長)が、日中戦争の激化で日本が自主返上した1940
年東京オリンピックの例を引いて、2020年東京オリンピックが開かれない可
能性(開催権の自主返上)にマスコミとして初めて言及したそうです。

さらに…、メインコメンティーターの毎日新聞の岸井成格は、寺島実郎の予想を
否定しないばかりか、逆に自分から『80年ぶり2度目の東京オリンピックの自
主返上』との驚愕の寺島発言を補強していたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8.ISISが兵器や戦士をNATO領土から搬入していることを認めた
TIME マスコミに載らない海外記事
 http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/isisnatotime-1c.html

9.世界の軍事企業の売上高ランキング - Wikipedia
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No2542】2015年7月22日(水)
┏┓
┗■.東芝粉飾決算の背景は原発
 |  ウエスチングハウス巨額買収
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)

  東芝の粉飾決算問題は、7月21日に第三者委員会の報告書が公表され、一斉
に報道された。ロイター通信は「東芝第三者委報告、WH損失先送りで田中社長
ら指示」と、明白に原発事業への多額の投資が背景にあり、ウエスチングハウス
が2013年に見積もった、原発建設で生じた多額の損失を先送りをしたことから、
全体の粉飾決算の構造が出来ていたことを明らかにしている。
 ウエスチングハウス株の87%を保有する東芝は、過半数を残して出来るだけ早
く売却し、収益改善をしたい意向だというが、新たな出資者は見つかっておら
ず、このまま事業を継続せざるを得ない。つまり売るに売れない株を大量保有し
ている。
 大規模粉飾決算で歴代社長3人を含む全12名の取締役のうち社外を除く8名が
引責辞任を余儀なくされる事態となったいま、原発への投資が遠因となった巨大
不祥事と言えよう。
  ところが東芝は、さらに別の案件でも原発への投資を継続している。それが
電気新聞に掲載されていた。
 8月16日付けの電気新聞によれば、東芝は英国で60%出資している英国の
ニュージェネレーション社が、英国内で進行中の原発新規事業に関連して、英国
原子力廃止措置機関(NDA)との間で土地契約を結んだと発表した。英国での
原発新設事業を推進するつもりである。
 ニュージェネレーション社が2億ポンド(400億円弱)規模をNDAに支払い
西カンブリア地方のムーアサイドで、米ウエスチングハウスが110万キロワット
級PWR「AP1000」を3基建設する予定で、1号機の稼働開始は2024年と
いう。
 どこまでも懲りない東芝、今後は刑事責任の追及や株主代表訴訟などにも発展
するかもしれない。
┏┓
┗■.新聞より2つ
 └──── 
 ◆福島原発事故 住宅提供打ち切り 見捨てられる自主避難者
  帰るも、残るも…苦悩尽きぬ母親
  遅れる除染 周囲ヘ気兼ね 子を守れるのか
  家賃全額負担 生活を圧迫 生きていけない

  福島原発事故の被災者たちの「棄民化」が進行している。その1つが、自主
避難者に対する住宅提供の打ち切りだ。福島県はこれを機に帰還を促すが、避難
している母親たちはためらいを隠さない。放射線への懸念のみならず、安全が強
調されている故郷では、子どもを守る手だてを取ること自体、白眼視される恐れ
があるからだ。事故の幕引きが早々に図られようとする分、母親たちの苦悩は増
している。
 「まだ現実のこととして打ち切りを受け入れられない。原発事故があってから
うつ病になり、睡眠薬に頼ることもあったけど、また眠れなくなった」
 避難指示区域外の福島県いわき市から東京都内に避難している女性(45)は力な
くつぶやいた。
 小学2年生と幼稚園児を育てるシングルマザー。「国や県は放射線がどれだけ
危険なものか、きちんと説明してくれない」と不信感を募らせた末、わが子を守
るために故郷を離れた。
 飲食店でパート勤務するが、毎月の収入は母子家庭の手当を含めて13万円程
度。住宅が無償提供される現在はこれで何とかやりくりしているものの「自分で
家賃を払うことになったら、どうにもならない」。
 県は原発事故後、避難者に対して建設型の仮設住宅や民間住宅などを利用した
「みなし仮設」を提供してきたが、自主避難者の分は先月15日、2017年3月で打
ち切ると決めた。 
(中略)
 避難先で住まいが確保できなくなれば、意に反した帰還を考えなくてはならな
くなる。だが、郡山市から都内に逃れる母親(39)は「いま戻ったら、きっと心が
壊れてしまう」と語る。
 「県内は『もう安全』という情報ばっかり。放射線から目を背けるのが普通に
なっている。私はそれが嫌だけど、周囲との付き合いを考えたら、福島では受け
入れるしかない。近所の人が野菜を持ってきたら、それを断れるのか。除染が終
わってない田んぼで息子が友だちと遊んでいても、帰ってこいと言えるのか。無
防備な状況になじんでいくのはつらすぎる」 
 (中略)
 埼玉県内で自主避難者をサポートする小林玲子弁護士は「国が支援縮小の流れ
を確たるものにすれば、関東のお母さんたちの要望は空気のように扱われ、避難
指示を受けた人たちの住宅提供もこの先、打ち切られかねない」とみる。
 だからこそ、原発事故で苦しむ母親たちが手を取り合う必要性を説く。
 「避難指示区域とそれ以外の福島県内、福島県外の3地域では、賠償や住宅提
供、健康調査で差がある一方、放射線量も地域差がある。そのため、お互いがお
互いの状況をねたみがち。でもみんな、根っこにあるのは子どもを守りたいとい
う思いのはず。黙っている女性や子どもたちは付け込まれ、ただただ犠牲にな
る。この構造は、ドメスティックバイオレンス(DV)と少しも違わない」
《デスクメモ》
  安倍政権は安保関連法で「国民の生活と命を守る」と繰り返した。同じ口が
福島原発事故の被災者切り捨てを語る。どちらに本性が表れているかは明白だ。
新国立競技場問題では、政権と取り巻きの無責任ぶりがあらわになった。うそと
論理破綻の日常。この異状は福島事故の責任のうやむや化で加速した。(牧)
     (7月20日東京新聞朝刊「こちら特報部」より抜粋)

 ◆首相 新国立では「声聞く」 安保・原発 見直す気配なし

  安倍晋三首相は、新国立競技場建設計画を白紙に戻して見直すと表明した理
由について「国民の声に耳を傾けた」と説明した。工費が巨額に膨らんだ前計画
に対し、世論の反発が高まったことを踏まえた判断だったが、世論調査で反対意
見が過半数を占める安倍政権の政策は、ほかにもある。
 (中略)
 共同通信の世論調査では、他国を武力で守る集団的自衛権行使容認を柱とした
安全保障関連法案の今国会成立には7割近く、原発再稼働には6割近くが反対。
  (中略)
  首相は21日、同番組で安保法案について「支持率にかかわりなく、私はやら
なければならない」「国民、国益を守るためだ」などと、今国会での成立に重ね
て意欲を示した。
  原発についても、政府は原子力規制委員会の新規制基準に適合すれば再稼働
させるとの方針を崩さない。 (後略) (7月22日東京新聞朝刊2面より抜粋)

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば  商業用原発停止
テント日誌7月21日(火)

テント裁判控訴審第二回弁論が開かれた
目前集会http://twitcasting.tv/showering00/movie/185786045
報告集会http://twitcasting.tv/showering00/movie/185786045

7月21日はテント裁判第2回控訴審の日だった。
12時15分より地裁前行動があり、川内の遠嶋さん・福島の黒田さん・亀屋さんが
発言した。

亀屋さんの「テントは何か悪いことしましたか?」「悪いのは福島第一原発です
よね。」「テントの撤去は原発をなくしてからにして下さい!」と言う声が共感
を呼びました。

その後川内原発再稼働反対行動の呼びかけがあり、傍聴券の抽選に向かいまし
た。猛暑のなかたくさんの人が並んで下さり感謝です。
裁判の様子は後ほどきちんとした報告があると思います。

報告集会は乱鬼龍さんの司会で始まり証言に立った佐藤・正清・淵上さんから発
言があり、その後弁護士3人による報告そして福島から来てくださった和田史子
さん(放射能ゴミ焼却炉を考えるふくしま連絡会)から住民を無視して莫大なお
金をかけて焼却炉が作られていること、放射能の含まれた焼却ゴミを再利用使用
としている話などがされ、7月10日号の週刊金曜日に詳しく出ているので是非お
読み下さいとのことでした。
遠嶋春日児さん(川内原発建設反対協議会)からは川内原発再稼働の問題などの
お話があった。

最後に数人の方からのアピールもありました。
詳しくは三輪裕児さんが撮影してくれたものをご覧下さい。(I・K)
https://www.youtube.com/watch?v=FXS_mlF683M 

★ 色平哲郎 さんから: 安保法制について考える前に、絶対に知っておきたい8
つのこと - 伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から
http://blogos.com/article/123854/   

『日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門』

1.集団的自衛権と集団安全保障は明確に違うもの
2.自衛隊の海外派遣を推進したのは「湾岸戦争のトラウマ」という名の
  外務省の勘違いだった
3.アメリカのエゴ丸出しの戦争に、日本はまたも勘違いで加担していた
4.安倍内閣が集団的自衛権行使容認を欲する理由も、湾岸戦争のトラウマ、
  ショーザフラッグと同じ系譜
5.アメリカは日本に自衛隊の派遣を求めていない?
6.集団的自衛権の行使によって失われかねない
  「日本の美しい誤解」の存在について
7.自衛隊は“今”すでに、海外で人を殺さなければいけない一歩手前にまで
  追い込まれている
8.日本は世界に残された最後の希望

★ 川島美由紀 さんから:
---STOP!子どもの食と心の貧困 ボナペティよりご協力のお願い--

ボナペティは久留米市で、ひとり親家庭の無料塾への
おにぎりの差し入れや、学童保育所でこどもと一緒に
食事を作るなどの活動を行っているグループです。

4月には青峰学童の子どもたちとおにぎりとみそ汁を作りました。
貧困家庭の子どもは給食が無い夏休みには痩せると言われています。
学童保育所の土曜日はお弁当持参ですが、ミニクロワッサン1つと
ミニトマト1袋だけという子もいたそうです。

そこで8月に久留米の青峰学童保育所(8月2日)と金丸学童保育所
(8月11日)で、学童の子どもたちと大人でカレーとサラダを作る
ことになりました。じゃがいもやニンジン、タマネギ、トマト、キュウリ、お米
など寄付できるよーという方、当日手伝えるよーという方を募集しております。
ご連絡は、川島まで(080-1753-4369)

-----集会等のお知らせ------

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:7月29日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
 <日時、場所> 案内 開催日8月22日迄
http://tinyurl.com/o89bmxn

●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
   原告総数 原告総数 9527名 (7/16日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
ホームページ http://saga-genkai.jimdo.com/

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる