




杉野です。
添付文書を開けてみてください。
規制委員会の審査が情報公開されていないことが分かります。
From: 北岡 逸人
Sent: Wednesday, July 22, 2015 10:05 PM
To: 8-31kyushuu@freeml.com ; 脱原発ネットワーク九州
Subject: [8-31kyushuu:0620] 転載・転送歓迎(報告)「川内原発2号機の工事計画認可」の取消しを求める異議申立てをしました。
各位(重複ご容赦)
昨日、添付した書類と別紙参考資料などを提出して、前回の川内原発1号の異議申立てをした時と同じ25名で異議申立てしました。
(添付したファイルと別紙参考資料は次のリンクで公開していますので、そこで別紙参考資料も御覧ください http://1drv.ms/1LCYU5l )
今回の異議申立てでは「1号の工事計画認可」の時とほぼ同じ問題を指摘していますが、特に違うのは「蒸気発生器」に関する点なので、その部分の記載だけは転載しておきます。
(以下転載)蒸気発生器については、川内原発1号機は新しいものに交換したが、2号機は建設当時に取り付けた「F51」型がそのまま付いている。
構造上の欠陥と材料の性能不足とで、蒸気発生器細管に減肉やひび割れが多発し、施栓をしてしのいだ代物を、まだ使おうというのだから「論外」というほかない。(転載終わり)
また、昨年と今年の異議申立て(と意見陳述)及び執行停止の申立てに、いまだに(審理と)返答がないことの違法性と不当性の記載も加えて原子力規制委員会に抗議しています。
以上、よろしくお願いします。北岡
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
各位(重複ご容赦)
昨日、添付した書類と別紙参考資料などを提出して、前回の川内原発1号の異議申立てをした時と同じ25名で異議申立てしました。
(添付したファイルと別紙参考資料は次のリンクで公開していますので、そこで別紙参考資料も御覧ください http://1drv.ms/1LCYU5l
今回の異議申立てでは「1号の工事計画認可」の時とほぼ同じ問題を指摘していますが、特に違うのは「蒸気発生器」に関する点なので、その部分の記載だけは転載しておきます。
(以下転載)蒸気発生器については、川内原発1号機は新しいものに交換したが、2号機は建設当時に取り付けた「F51」型がそのまま付いている。
構造上の欠陥と材料の性能不足とで、蒸気発生器細管に減肉やひび割れが多発し、施栓をしてしのいだ代物を、まだ使おうというのだから「論外」というほかない。(転載終わり)
また、昨年と今年の異議申立て(と意見陳述)及び執行停止の申立てに、いまだに(審理と)返答がないことの違法性と不当性の記載も加えて原子力規制委員会に抗議しています。
以上、よろしくお願いします。北岡
スポンサーサイト