☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1576目報告☆
青柳行信です。8月13日。
テントは本日から16日までお休み。17日(月)から開設。
毎日の【報告】メールは継続します。
【転送・転載大歓迎】
●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
新作 音楽と詩 九電本店前ひろば
https://youtu.be/z0JXiqUxFDw
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1576目報告☆
呼びかけ人賛同者8月12日合計3954名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月12日1名。
平野かおる
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 田中美由紀 さんから:
【緊急行動】8.13九電本店前抗議行動 18時~20時
九電東京支社前でやるのに、本店前でやらんでどうする?やらなやろ!
というわけで、九州玄海訴訟原告有志の呼びかけで、
川内再稼働反対!すべての原発廃炉!を求めて、
本日18時から2時間程度九電本店前抗議やります!
怒ってるみなさん、ぜひご参加を!
特に主催者がいるわけではないので、拡声器やプラはぜひとも各自ご準備を。
お誘いあわせてご参加ください!
お問い合わせ:九州玄海訴訟原告団事務局・田中 mi-yu_miw712.t@docomo.ne.jp
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆安寧の社会は遠くなりにけり「戦争法」と「原発再稼働」
(2015・9・13)
※安寧とは「世の中が穏やかで平和なこと」なのに起業と
政府と官僚が一体となって安寧を乱し壊している。しかし、
その撹乱者と破壊者が「積極的平和主義」という偽善語ま
で捏造して暴政をおしすすめている。その目の前で、米軍
機が着艦に失敗している。放射線と汚染水は垂れ流しな
のに、これ以上増やして破局的終末を増殖する。喝!!
★ 福島尚美(佐賀県唐津市)さんから:
青柳さん
川内原発の再稼働に際した反対の声の様子をテレビで見ました。
青柳さんが元気そうで嬉しいですが、ニュース自体は残念なことです。
身体を大切にされますよう。
★ 平良(鹿児島医療生協労組) さんから:
青柳様、
連日のご奮闘、お疲れ様です。また、ゲート前基金への
カンパを戴きありがとうございました。
さて、川内原発の再稼働は阻止できませんでしたが、
久見崎での連日の「ゲート前行動」は、地元でも
大きな反響を呼び込むことができました。
これも一重に、青柳さんをはじめ、九州・全国の皆さんの
ご協力の賜物と、感謝しております。
今後とも、川内原発をはじめ、すべての原発の「再稼働阻止!」
「廃炉」を求めて頑張る決意ですので、今後ともよろしくお願い致します。
★ 古池(こいけ)@筑紫女学園 さんから:
残暑お見舞い申し上げます。
昨日(12日)九電前広場にお邪魔してテントの設営のお手伝いをさせていだだき
ました。
雨の中の作業をしながらこれを1500日以上も続けてこられた、青柳さんと支
援をされている方々の御苦労を思い、有り難さと小さな支援しかできない申し訳
なさを感じてしまいました。
どうか、お盆休み中はしっかりと休養されて、ご自愛下さるようお願い致します。
★ 大澤武男(ドイツ・フランクフルト在住) さんから:
青柳様
昨日ドイツの報道関係は、日本が川内原発の再稼働を開始したことを
一斉に、大々的に報道し、日本に対する疑問を深めています。世界に先駆けて
原発全廃を決意し、その実現に向かって着実に歩んでいるドイツ国民にとって
大変なショックを与えています。
原発大国のフランスがその縮小を決意した現在ヨ-ロッパ全体の方向はいまや明
らかに、原発廃止の方向に向かってしっかり歩み始めているのに、日本政府と業
者が国民多数の反対を無視して原発を再稼働させたことは、まさに時代に逆行です。
4年間原発なしでやってきた、またやっていける日本が、危険極まりない、時代
遅れの原発を何故再稼働させなければいけないのか真偽を疑わざるを得ません。
丁度ドイツでは、日本の終戦70年を前にした広島、長崎への原爆投下が幾度も報
道された矢先であり、それに続く川内原発再稼働の知らせは、多くのドイツ人に
怒りと疑問を投げかけています。
国民から権限を委託された政治家たちが、国民の声を無視して業者と結託した
川内原発の再稼働は、民主主義を踏みにじるものであり許せません。川内原発の
再稼働は、日本国民の意向では決してなく、政治家と業者の都合であることを
いかに当地ドイツの人達に理解してもらおうかと思案しています。
人気下降の一途を辿る安倍内閣の早期退陣を願いつつ。
★ 保土田政子 さんから:
絵本・紙芝居作家の長野さんから転送して頂き、
毎日のこの通信のすばらしさとみんさまの確固とした考え方と行動に脱帽です。
道理もなし、真実もなし、アメリカに日本を売るがごときふるまいをまきちらし、
空虚な政権を担うファッショな人々に負ける訳にはいきませんね。
何も命の保証を提示しないまま見切り発射の政権・財界の決断に
逆にみなさまとともに立ち上がる方々が増えると思います。
横浜市は育鵬社の教科書を採択。戦前の教育がはじまっています。
これを国定教科書にする「日本会議」の野望です。
多くの議員がこの会に賛同してるこのファッショ体制を許さないことです。
来年の参議院自公議員を減らしに減らしましょう。
原発教育も嘘だらけ。
黒を白と教える倫理なき政権を担う人を早く引きづり下すしか?ないですね。
みなさま方のご努力に何重にも感謝です。
★ 舩津康幸 さんから:
8月13日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号56.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nshxwmn
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
おはようございます。
今朝も川内(せんだい)原発の動きを伝える記事からはじめます。
●九電が大震災・原発事故の月命日に起動に続いて、14日金曜日―全国の各地で金
曜行動が始まる時間に発・送電を開始すると発表しました。
1.「<川内原発>発電・送電を14日午後6時再開 九電発表」毎日新聞?8月
12日(水)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000041-mai-sctch
「九州電力は12日、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が
14日午後6時に発電、送電を再開すると発表した。・・・
・・・・●調節の必要がない場合は発電、送電の開始が14日午前9時に前倒し
される可能性があるとしている。」
1’.●「再稼働の川内原発1号機、検査に異常なし 発送電へ準備」朝日新聞デ
ジタル?8月12日(水)22時6分配信
http://www.asahi.com/articles/ASH8D4Q4DH8DTIPE021.html
全文「新規制基準下で初めて再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩
川内市)では12日、原子炉を安全に止められるかを検査するなど、発電・送電
開始への準備が進んだ。順調に進めば、14日に発送電を始めて、9月上旬に営
業運転に移る予定だ。
川内1号機では、11日午前10時半に制御棒を引き上げて原子炉を起動し、同
日午後11時、核分裂反応が連続して起きる「臨界」の状態になった。
12日は、制御棒の一部を再び下げるなどして核分裂反応を調整し、原子炉を安
全に停止できるかを確かめた。検査で異常はなかった。」
1”.●「川内原発臨界維持 タービンを起動へ」西日本電子版2015年08月13日
03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/68805/1/
「・・・川内1号機は現在、原子炉内の核分裂反応が安定的に持続する「臨界」
状態を維持している。12日の検査では、核分裂を抑制する計48本の制御棒を
順次、燃料集合体の隙間に挿入したり抜いたりして、その利き具合を確認した。
九電によると、問題はなかったという。・・・」
1”’.●「川内原発13日タービン起動へ」NHK鹿児島08月12日 18時20分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054027941.html?t=1439401308458
「・・・13日は、発電用のタービンを起動し、非常時に安全に止めるための装
置などを検査する予定で、問題がなければ14日発電を開始し、原子炉の出力を
高めながら、機器の点検を行う調整運転に入ります。・・・・原発事故のあと4
年以上、運転を停止していたため、九州電力では、慎重に作業を進めるとしてい
ます。」
2.●●「九電、今夏の融通不要 原発再稼働で供給に余力」西日本電子版2015年
08月13日 03時00分 更新 ※グラフ有
http://qbiz.jp/article/68793/1/
「・・・実際、今夏は土日を除いてほぼ毎日、融通を受けている。ピーク時需要
が今夏最大の1500万キロワットだった今月6日には、両電力から融通枠いっ
ぱいの計61万キロワットを受けた。
川内原発1号機の工程が順調に進めば、14日から徐々に発電を始め、一般家庭
や企業などへの送電も開始する。その後、7?10日間かけて段階的に出力を
100%に上げる。
九電によると、川内1号機がフル稼働すれば、融通がなくとも供給力は1727
万キロワット(予備率5・1%)に増える見込み。仮に火力発電所がトラブルで
緊急停止しても十分に対応できる余力が生じる。さらに10月中旬に川内2号機
も再稼働すれば、他電力に融通したり、市場で販売したりできるようになるという。
九電はこれまで、火力発電所を高負荷で稼働してきた半面、経費削減のため、設
備の修繕などを先延ばししてきた。電力需要が一段落する秋以降、一部の火力発
電所を停止させ、維持・補修作業などを積極的に進めていくとみられる。」
・・・・●日本全体で、電気は足りている、わざわざ原発を動かすことはないの
は今も変わっていない!!
・・・・「絵図をみても2号基なんか再稼働は不要なことがよくわかります。
<後略>
★ 石森修一郎(原発から住民の命と安全を守る連絡会) さんから:
2015.8.12
内閣総理大臣 安倍晋三 殿
九州電力株式会社 社長 瓜生道明 殿
原子力規制委員会委員長 田中俊一 殿
鹿児島県知事 伊藤祐一郎 殿
川内原発再稼動、即時停止を申し入れます
原発から住民の命と安全を守る連絡会
共同代表 石森修一郎・石垣敏夫
内閣総理大臣 安倍晋三殿
川内原発再稼動許可は、福島第一原発事故の反省の上にたって許可したのでしょ
うか。
1 これまでの福島第一原発事故の被害費用総額を公表されたい。
2 福島第一原発の被害の除染処理等を含め今後の予算を明示されたい。
3 福島第一原発の事故による被害者、離職、自殺、家族の離散等々についてど
う考えているのか、見解を示してください。
4 放射能被害が単に福島周辺だけでなく、大気海洋汚染で近隣諸国を始め世界
全体が汚染されています、
この事実について見解を明確にされたい。
5 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めてあるので
しょうか。
6 同じ原発である、福井県の原発訴訟による、地裁判決についてどうお考えで
しょうか。
7 再稼動の決定を電力業者に任せたのは現政権の責任転嫁ではないでしょうか。
九州電力株式会社 社長 瓜生道明殿
1 企業の目的は公共の利益に合致しなければなりません。目先の利益を最優先
させる為の再稼動ではないでしょうか。
事故が起きた際の住民への連絡、地域毎の放射能降下状況等の連絡体制は万全に
されているのでしょうか。
事故が起きた際の対策計上費用を公表されたい。
2 米国では安全対策を考えると、原発はコスト高になる、ということで原発の
建設を 長期に渡って中止していましたが、この件について瓜生社長はどう検討
されたのでしょうか。
3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているので
しょうか。
原子力規制委員会、委員長田中俊一殿
1 委員長は、「新規制基準は原子力施設の設置や運転等可否を判断するための
もので、絶対安全性を確保するものではない」と述べていますが、絶対安全性が
確保できないのなら、「稼動すべきでない」という見解を述べるべきではないで
しょうか。この見解ですと、国民・住民に不安を与えたままの再稼動となります。
2 これまでも予測不可能な地震・火山・津波のある狭い日本に危険な原発の立
地がそもそも無理である、と国・電力会社に具申すべきではないでしょうか。
3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのです
か、このことを含めて規制委員会は結論を出すべきではないでしょうか。
鹿児島県知事 伊藤祐一郎殿
1 知事は事故を起こした福島県の現場に赴いてつぶさに被害の現実を何日間視
察されたのでしょうか。
また被害のため県外に移住されている方々の声をお聞きしたのでしょうか。
2 避難計画については机上だけでなく、住民の実地避難訓練、避難先の確認等
はこれまで何回行ったのでしょうか。ヨー素剤の配布はされたのでしょうか。
3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場について知事は認めたので
しょうか。
以上について回答を至急文書で提出されることを申し入れます、
連絡先 石森修一郎 ℡ 0776-22-3469
★ 前田 朗 さんから:
憲法をめぐるラディカルな対話
高橋哲哉・岡野八代『憲法のポリティカ――哲学者と政治学者の対話』(白澤社)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_12.html
★ 草深比呂至(ピースボート) さんから:
青柳先生 後藤さん 田中さん
お疲れ様です。草深@福島です。取材でJビレッジ行ってきました。
6号線にある二輪車進入禁止の看板、高速道路のPAにある放射能情報の電光掲示
板、世界でもこんな表示が見られる場所はココだけでしょう。窓閉じていないと
危険な場所に入れるようにしている時点で人への思いやりが足りないですね、事
故したら被爆してしまいます。
Jビレッジでは朝から原発労働者がバスに乗ってF1に向かっていく様子を見まし
た。芝で覆われたグランドには重機が置かれ、トイレや更衣室にはサッカーのポ
スターがあるけど作業服や機材で溢れ、練習場には鉄板が敷かれていました。
立入禁止区域が多く、ブルーシートに包まれた沢山の資材、原発労働者に向けた
支援の看板など、隠蔽と不正の臭いがたっぷり感じられる場所でした。
美しい田園風景、人の居ない小学校や公園、ここをふるさとにしていた人たち、
かわいそうです。川内の再稼働、悔しいです。政府も電力会社も完全に福島の悲
劇、人々の苦しみを無視しています。引き続き強く脱原発の声を上げていこうと
決意を新たにしました。
8月10日ピースボート博多寄港時に企画した九州電力前での抗議行動が報道され
ていますのでお知らせします。
西日本
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/187878
朝日
http://www.asahi.com/articles/ASH8B36F5H8BTIPE009.html
夕刊にも記事掲載されています。
毎日
http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000e040158000c.html
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184731000.html
teleSUR
http://www.telesurtv.net/news/Japoneses-protestan-por-reactivacion-de-planta-nuclear-20150810-0013.html
福岡放送、テレビ九州、RKB毎日放送、TNCテレビ西日本で報道されています。
佐賀と福岡の朝刊でも記事がいくつか掲載されたようです。
次は、市民の力が原発を止めた、というニュースを獲得できるように引き続き頑
張っていきましょう。脱原発!! 絶滅核兵器!!
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
----集会等のお知らせ------
●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会
冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)
地図 http://tinyurl.com/o668wfm
集会後、天神へ向けてパレード
福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま
しょう。
呼びかけ:福岡県弁護士会
連絡先:福岡県弁護士会館
〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)
TEL:092-741-6416 info@fben.jp
※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。
・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には他団体グループや
個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。
※実行委員会
日時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時
場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内)
地図http://tinyurl.com/pgk37y9
● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
<日時、場所> 案内 開催日8月26日迄
http://tinyurl.com/pugobup
●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30-17:00(途中休憩含め)(301号)
被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
<熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>
第15回口頭弁論10月7日(水)13:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:30-15:30
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁
●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
テントは本日から16日までお休み。17日(月)から開設。
毎日の【報告】メールは継続します。
【転送・転載大歓迎】
●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
新作 音楽と詩 九電本店前ひろば
https://youtu.be/z0JXiqUxFDw
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1576目報告☆
呼びかけ人賛同者8月12日合計3954名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】8月12日1名。
平野かおる
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 田中美由紀 さんから:
【緊急行動】8.13九電本店前抗議行動 18時~20時
九電東京支社前でやるのに、本店前でやらんでどうする?やらなやろ!
というわけで、九州玄海訴訟原告有志の呼びかけで、
川内再稼働反対!すべての原発廃炉!を求めて、
本日18時から2時間程度九電本店前抗議やります!
怒ってるみなさん、ぜひご参加を!
特に主催者がいるわけではないので、拡声器やプラはぜひとも各自ご準備を。
お誘いあわせてご参加ください!
お問い合わせ:九州玄海訴訟原告団事務局・田中 mi-yu_miw712.t@docomo.ne.jp
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆安寧の社会は遠くなりにけり「戦争法」と「原発再稼働」
(2015・9・13)
※安寧とは「世の中が穏やかで平和なこと」なのに起業と
政府と官僚が一体となって安寧を乱し壊している。しかし、
その撹乱者と破壊者が「積極的平和主義」という偽善語ま
で捏造して暴政をおしすすめている。その目の前で、米軍
機が着艦に失敗している。放射線と汚染水は垂れ流しな
のに、これ以上増やして破局的終末を増殖する。喝!!
★ 福島尚美(佐賀県唐津市)さんから:
青柳さん
川内原発の再稼働に際した反対の声の様子をテレビで見ました。
青柳さんが元気そうで嬉しいですが、ニュース自体は残念なことです。
身体を大切にされますよう。
★ 平良(鹿児島医療生協労組) さんから:
青柳様、
連日のご奮闘、お疲れ様です。また、ゲート前基金への
カンパを戴きありがとうございました。
さて、川内原発の再稼働は阻止できませんでしたが、
久見崎での連日の「ゲート前行動」は、地元でも
大きな反響を呼び込むことができました。
これも一重に、青柳さんをはじめ、九州・全国の皆さんの
ご協力の賜物と、感謝しております。
今後とも、川内原発をはじめ、すべての原発の「再稼働阻止!」
「廃炉」を求めて頑張る決意ですので、今後ともよろしくお願い致します。
★ 古池(こいけ)@筑紫女学園 さんから:
残暑お見舞い申し上げます。
昨日(12日)九電前広場にお邪魔してテントの設営のお手伝いをさせていだだき
ました。
雨の中の作業をしながらこれを1500日以上も続けてこられた、青柳さんと支
援をされている方々の御苦労を思い、有り難さと小さな支援しかできない申し訳
なさを感じてしまいました。
どうか、お盆休み中はしっかりと休養されて、ご自愛下さるようお願い致します。
★ 大澤武男(ドイツ・フランクフルト在住) さんから:
青柳様
昨日ドイツの報道関係は、日本が川内原発の再稼働を開始したことを
一斉に、大々的に報道し、日本に対する疑問を深めています。世界に先駆けて
原発全廃を決意し、その実現に向かって着実に歩んでいるドイツ国民にとって
大変なショックを与えています。
原発大国のフランスがその縮小を決意した現在ヨ-ロッパ全体の方向はいまや明
らかに、原発廃止の方向に向かってしっかり歩み始めているのに、日本政府と業
者が国民多数の反対を無視して原発を再稼働させたことは、まさに時代に逆行です。
4年間原発なしでやってきた、またやっていける日本が、危険極まりない、時代
遅れの原発を何故再稼働させなければいけないのか真偽を疑わざるを得ません。
丁度ドイツでは、日本の終戦70年を前にした広島、長崎への原爆投下が幾度も報
道された矢先であり、それに続く川内原発再稼働の知らせは、多くのドイツ人に
怒りと疑問を投げかけています。
国民から権限を委託された政治家たちが、国民の声を無視して業者と結託した
川内原発の再稼働は、民主主義を踏みにじるものであり許せません。川内原発の
再稼働は、日本国民の意向では決してなく、政治家と業者の都合であることを
いかに当地ドイツの人達に理解してもらおうかと思案しています。
人気下降の一途を辿る安倍内閣の早期退陣を願いつつ。
★ 保土田政子 さんから:
絵本・紙芝居作家の長野さんから転送して頂き、
毎日のこの通信のすばらしさとみんさまの確固とした考え方と行動に脱帽です。
道理もなし、真実もなし、アメリカに日本を売るがごときふるまいをまきちらし、
空虚な政権を担うファッショな人々に負ける訳にはいきませんね。
何も命の保証を提示しないまま見切り発射の政権・財界の決断に
逆にみなさまとともに立ち上がる方々が増えると思います。
横浜市は育鵬社の教科書を採択。戦前の教育がはじまっています。
これを国定教科書にする「日本会議」の野望です。
多くの議員がこの会に賛同してるこのファッショ体制を許さないことです。
来年の参議院自公議員を減らしに減らしましょう。
原発教育も嘘だらけ。
黒を白と教える倫理なき政権を担う人を早く引きづり下すしか?ないですね。
みなさま方のご努力に何重にも感謝です。
★ 舩津康幸 さんから:
8月13日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号56.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nshxwmn
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
おはようございます。
今朝も川内(せんだい)原発の動きを伝える記事からはじめます。
●九電が大震災・原発事故の月命日に起動に続いて、14日金曜日―全国の各地で金
曜行動が始まる時間に発・送電を開始すると発表しました。
1.「<川内原発>発電・送電を14日午後6時再開 九電発表」毎日新聞?8月
12日(水)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000041-mai-sctch
「九州電力は12日、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)が
14日午後6時に発電、送電を再開すると発表した。・・・
・・・・●調節の必要がない場合は発電、送電の開始が14日午前9時に前倒し
される可能性があるとしている。」
1’.●「再稼働の川内原発1号機、検査に異常なし 発送電へ準備」朝日新聞デ
ジタル?8月12日(水)22時6分配信
http://www.asahi.com/articles/ASH8D4Q4DH8DTIPE021.html
全文「新規制基準下で初めて再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩
川内市)では12日、原子炉を安全に止められるかを検査するなど、発電・送電
開始への準備が進んだ。順調に進めば、14日に発送電を始めて、9月上旬に営
業運転に移る予定だ。
川内1号機では、11日午前10時半に制御棒を引き上げて原子炉を起動し、同
日午後11時、核分裂反応が連続して起きる「臨界」の状態になった。
12日は、制御棒の一部を再び下げるなどして核分裂反応を調整し、原子炉を安
全に停止できるかを確かめた。検査で異常はなかった。」
1”.●「川内原発臨界維持 タービンを起動へ」西日本電子版2015年08月13日
03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/68805/1/
「・・・川内1号機は現在、原子炉内の核分裂反応が安定的に持続する「臨界」
状態を維持している。12日の検査では、核分裂を抑制する計48本の制御棒を
順次、燃料集合体の隙間に挿入したり抜いたりして、その利き具合を確認した。
九電によると、問題はなかったという。・・・」
1”’.●「川内原発13日タービン起動へ」NHK鹿児島08月12日 18時20分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054027941.html?t=1439401308458
「・・・13日は、発電用のタービンを起動し、非常時に安全に止めるための装
置などを検査する予定で、問題がなければ14日発電を開始し、原子炉の出力を
高めながら、機器の点検を行う調整運転に入ります。・・・・原発事故のあと4
年以上、運転を停止していたため、九州電力では、慎重に作業を進めるとしてい
ます。」
2.●●「九電、今夏の融通不要 原発再稼働で供給に余力」西日本電子版2015年
08月13日 03時00分 更新 ※グラフ有
http://qbiz.jp/article/68793/1/
「・・・実際、今夏は土日を除いてほぼ毎日、融通を受けている。ピーク時需要
が今夏最大の1500万キロワットだった今月6日には、両電力から融通枠いっ
ぱいの計61万キロワットを受けた。
川内原発1号機の工程が順調に進めば、14日から徐々に発電を始め、一般家庭
や企業などへの送電も開始する。その後、7?10日間かけて段階的に出力を
100%に上げる。
九電によると、川内1号機がフル稼働すれば、融通がなくとも供給力は1727
万キロワット(予備率5・1%)に増える見込み。仮に火力発電所がトラブルで
緊急停止しても十分に対応できる余力が生じる。さらに10月中旬に川内2号機
も再稼働すれば、他電力に融通したり、市場で販売したりできるようになるという。
九電はこれまで、火力発電所を高負荷で稼働してきた半面、経費削減のため、設
備の修繕などを先延ばししてきた。電力需要が一段落する秋以降、一部の火力発
電所を停止させ、維持・補修作業などを積極的に進めていくとみられる。」
・・・・●日本全体で、電気は足りている、わざわざ原発を動かすことはないの
は今も変わっていない!!
・・・・「絵図をみても2号基なんか再稼働は不要なことがよくわかります。
<後略>
★ 石森修一郎(原発から住民の命と安全を守る連絡会) さんから:
2015.8.12
内閣総理大臣 安倍晋三 殿
九州電力株式会社 社長 瓜生道明 殿
原子力規制委員会委員長 田中俊一 殿
鹿児島県知事 伊藤祐一郎 殿
川内原発再稼動、即時停止を申し入れます
原発から住民の命と安全を守る連絡会
共同代表 石森修一郎・石垣敏夫
内閣総理大臣 安倍晋三殿
川内原発再稼動許可は、福島第一原発事故の反省の上にたって許可したのでしょ
うか。
1 これまでの福島第一原発事故の被害費用総額を公表されたい。
2 福島第一原発の被害の除染処理等を含め今後の予算を明示されたい。
3 福島第一原発の事故による被害者、離職、自殺、家族の離散等々についてど
う考えているのか、見解を示してください。
4 放射能被害が単に福島周辺だけでなく、大気海洋汚染で近隣諸国を始め世界
全体が汚染されています、
この事実について見解を明確にされたい。
5 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めてあるので
しょうか。
6 同じ原発である、福井県の原発訴訟による、地裁判決についてどうお考えで
しょうか。
7 再稼動の決定を電力業者に任せたのは現政権の責任転嫁ではないでしょうか。
九州電力株式会社 社長 瓜生道明殿
1 企業の目的は公共の利益に合致しなければなりません。目先の利益を最優先
させる為の再稼動ではないでしょうか。
事故が起きた際の住民への連絡、地域毎の放射能降下状況等の連絡体制は万全に
されているのでしょうか。
事故が起きた際の対策計上費用を公表されたい。
2 米国では安全対策を考えると、原発はコスト高になる、ということで原発の
建設を 長期に渡って中止していましたが、この件について瓜生社長はどう検討
されたのでしょうか。
3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているので
しょうか。
原子力規制委員会、委員長田中俊一殿
1 委員長は、「新規制基準は原子力施設の設置や運転等可否を判断するための
もので、絶対安全性を確保するものではない」と述べていますが、絶対安全性が
確保できないのなら、「稼動すべきでない」という見解を述べるべきではないで
しょうか。この見解ですと、国民・住民に不安を与えたままの再稼動となります。
2 これまでも予測不可能な地震・火山・津波のある狭い日本に危険な原発の立
地がそもそも無理である、と国・電力会社に具申すべきではないでしょうか。
3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場はどこに決めているのです
か、このことを含めて規制委員会は結論を出すべきではないでしょうか。
鹿児島県知事 伊藤祐一郎殿
1 知事は事故を起こした福島県の現場に赴いてつぶさに被害の現実を何日間視
察されたのでしょうか。
また被害のため県外に移住されている方々の声をお聞きしたのでしょうか。
2 避難計画については机上だけでなく、住民の実地避難訓練、避難先の確認等
はこれまで何回行ったのでしょうか。ヨー素剤の配布はされたのでしょうか。
3 再稼動による、死の灰(使用済み核燃料)処理場について知事は認めたので
しょうか。
以上について回答を至急文書で提出されることを申し入れます、
連絡先 石森修一郎 ℡ 0776-22-3469
★ 前田 朗 さんから:
憲法をめぐるラディカルな対話
高橋哲哉・岡野八代『憲法のポリティカ――哲学者と政治学者の対話』(白澤社)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_12.html
★ 草深比呂至(ピースボート) さんから:
青柳先生 後藤さん 田中さん
お疲れ様です。草深@福島です。取材でJビレッジ行ってきました。
6号線にある二輪車進入禁止の看板、高速道路のPAにある放射能情報の電光掲示
板、世界でもこんな表示が見られる場所はココだけでしょう。窓閉じていないと
危険な場所に入れるようにしている時点で人への思いやりが足りないですね、事
故したら被爆してしまいます。
Jビレッジでは朝から原発労働者がバスに乗ってF1に向かっていく様子を見まし
た。芝で覆われたグランドには重機が置かれ、トイレや更衣室にはサッカーのポ
スターがあるけど作業服や機材で溢れ、練習場には鉄板が敷かれていました。
立入禁止区域が多く、ブルーシートに包まれた沢山の資材、原発労働者に向けた
支援の看板など、隠蔽と不正の臭いがたっぷり感じられる場所でした。
美しい田園風景、人の居ない小学校や公園、ここをふるさとにしていた人たち、
かわいそうです。川内の再稼働、悔しいです。政府も電力会社も完全に福島の悲
劇、人々の苦しみを無視しています。引き続き強く脱原発の声を上げていこうと
決意を新たにしました。
8月10日ピースボート博多寄港時に企画した九州電力前での抗議行動が報道され
ていますのでお知らせします。
西日本
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/187878
朝日
http://www.asahi.com/articles/ASH8B36F5H8BTIPE009.html
夕刊にも記事掲載されています。
毎日
http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000e040158000c.html
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184731000.html
teleSUR
http://www.telesurtv.net/news/Japoneses-protestan-por-reactivacion-de-planta-nuclear-20150810-0013.html
福岡放送、テレビ九州、RKB毎日放送、TNCテレビ西日本で報道されています。
佐賀と福岡の朝刊でも記事がいくつか掲載されたようです。
次は、市民の力が原発を止めた、というニュースを獲得できるように引き続き頑
張っていきましょう。脱原発!! 絶滅核兵器!!
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
----集会等のお知らせ------
●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会
冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)
地図 http://tinyurl.com/o668wfm
集会後、天神へ向けてパレード
福岡市最大の繁華街天神一帯を戦争法案反対で埋め尽くし(オキュパイ)しま
しょう。
呼びかけ:福岡県弁護士会
連絡先:福岡県弁護士会館
〒810-0043 福岡市中央区城内1-1 (福岡高等裁判所敷地内)
TEL:092-741-6416 info@fben.jp
※集会を皆さんと一緒に創り成功させましょう。
・弁護士会は形式としては主催ですが、内容面で実質的には他団体グループや
個人の皆さんのご意見・創意工夫も容れた運営をめざします。
※実行委員会
日時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時
場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内)
地図http://tinyurl.com/pgk37y9
● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
<日時、場所> 案内 開催日8月26日迄
http://tinyurl.com/pugobup
●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30-17:00(途中休憩含め)(301号)
被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
<熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>
第15回口頭弁論10月7日(水)13:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:30-15:30
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
原告総数 原告総数 9637名 (8/6日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁
●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト