fc2ブログ

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1578目報告☆

青柳行信です。8月15日。

【転送・転載大歓迎】

★本日<8.15平和を建設する集い2015>◎集会
とき:8月15日(土)午後2時より開始
ところ:福岡渡辺通教会
    福岡市中央区渡辺通4-5-1(ヴィヴィ福岡より入ってすぐ)
    ℡092-751-6103 バス停「渡辺通2丁目」近く。
講演:木戸衛一さん(大阪大学准教授、専門はドイツ現代政治・平和研究)
演題:戦後70年 ナチスを克服したドイツと靖国が生き続ける日本
参加費:500円
◎デモ 4時半に会場を出発、天神警固公園まで。鳴り物歓迎です。
 安保法撤回!集団的自衛権反対!原発再稼働反対!などコールします。
主催:反ヤスクニ福岡連絡会 連絡先 092-521-7122(澤)

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1578目報告☆
呼びかけ人賛同者8月14日合計3954名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
 
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さま
お疲れさまです。
最近、事故が頻繁に起こります。
 沖縄でのヘリコプターの墜落、中国 天津の大爆発、新幹線のカバーの外れ。
どんなに気を付けていても事故は起こるのです。
再稼動を始めようとする原発も 危険をはらんでいます。
今のうちに 原発を止めてしまいましょう。
あんくるトム工房
残念ですが 事故は起こります。 
http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3586

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「アベ談話」9条を引いて書かれたり 安保法撤回なら信じて上げよう
      (左門 2015・8・15-1114)
※安倍首相の言葉は「巧言令色は仁が乏しい」と指摘されてきたが、今
回の談話は、村山談話を「否定もしていないし、踏襲もしていない。出す
必要はなかった」と村山元首相に批判された。また、《「反省」と「お詫び」
も過去の歴代政権が表明したという事実に言及しただけで、首相自らの
言葉としては語らないという欺瞞に満ちたものとなりました》(志位和夫・
日本共産党委員員長)と厳しい指摘。さっそく、閣僚たちが靖国神社に
参拝するようでは、殿の真意は変っていないことを証明するものだ。9条
やヴァイツゼッカー大統領の「心に刻む」という文言は真意を隠すための
厚化粧であることが判明し、談話の価値が足元から崩れ出している。

★ 奥道直子(在ドイツ)さんから:
青柳行信様、
「炎のころもをまとわされたような・・・」(天声人語 8月7日)、
「日本列島全体が沸騰している・・・」、「灼熱の太陽の下・・・」
(日本の友人の言葉)の日本らしいですが、こちらドイツも同じで、
「溶鉱炉の傍におればこのような感じ?」という猛暑が続いています。 
その中、「テント広場」での抗議、汗だくの重労働ですね。 
お身体に気をつけてください。
日本カトリック教会の部会の一つである「平和のための脱核部会」が、
安倍首相、田中原子力規制委員会長、瓜生九電社長宛てに出した
「川内原発再稼動に関する声明文」がPDF文書で届きましたので、
皆さまにも読んでいただきたくお届けします。 
http://tinyurl.com/pypx9ot

★ ハンナ&マイケル さんから:
中西正之さんが、
「天津爆発は川内原発一号機の水蒸気爆発のミニチュア版」と題するコメントを
だしています。
水をかけると大爆発する化学物質に、何もも知らない消防隊員が放水したことか
ら起こった人災だ。
川内原発も、まさに今回の天津爆発事故を他山の石とすべき、
と専門家の立場から説く、説得力あふれる論旨ですね。広めたいものです。

★ 鳥原 さんから:
中西さま
ありがとうございます。
皆さまのご指摘や情報で、
川内原発1号機がいかに
強引に再稼働へ持って行かれたかがよくわかります。

くじけることなく、2号機が再稼働されることがないよう
再び、再稼働ストップに向け頑張りたいと思います。
今後とも、連携して運動を続けましょう!
たくさんのお力、ありがとうございました。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<天津爆発は川内原発1号機の水蒸気爆発のミニチュア版>を報告します。

2015年8月14日の毎日新聞デジタル版で天津爆発のかなり詳細な記事が報
道されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00000060-mai-cn
*************
<天津爆発>消防隊員「水がダメな化学物質があるとは…」
煙をあげる爆発現場=天津で2015年8月13日、AP
 ◇現場から救助の消防隊員「知らなかった」
 【北京・石原聖】中国天津市の経済技術開発区「浜海新区」で12日深夜に起
きた爆発事故は、消防隊員が倉庫に保管されていた化学物質の消火のため、放水
したことによって起きたとの見方が出ている。放水による化学反応を避けるた
め、化学物質はそれぞれ使用できる消火剤が決まっているが、現場から救助され
た消防隊員は「化学物質があるとは知らなかった」と答えている。
【夜空に火柱 崩れた倉庫…】写真特集「天津で大爆発」
 地元当局によると、12日午後10時50分に1台の車から出火したとの通報
があり、その後複数の通報が続いた。午後11時6分に現場に到着した消防隊が
複数のコンテナ火災を確認し、放水で火の勢いを止めた後に爆発した。
 中国メディアによると、消火にあたった複数の消防隊員が「コンテナに放水し
て10分ほどしたら光りだし、2度爆発した。誰からも水を使ってはいけない化
学物質が現場にはあるとは知らされなかった」と証言する。
 倉庫は危険物に指定されている有機化学物質メチルエチルケトンなどを保管。
毒性が強く、健康被害を起こしうるシアン化ナトリウムがあったとの情報もあ
る。化学物質の専門家は、2次災害の危険があり「何が燃えているのかを把握し
ない限り、消火活動には入れない」と指摘する。しかし、倉庫運営会社「瑞海公
司」の社長は入院中で会話ができないとされ、保管物質の詳細は判明していない。
 国営中国中央テレビ(電子版)は14日、死者が5人増え55人になったと伝
えた。
*************
燃焼炉の設計を専門としていたものにとっては、炉が何らかの原因で爆発する事
があるのは、想定内です。鉄や銅などの金属を高温度で溶解する炉は特に危険が
大きくなります。そのために、燃焼炉の基本設計の段階から、燃焼炉の爆発防止
には細心の注意を払い、建設から操業まで高度の専門知識が駆使されます。経験
の不足した未熟な技術者や作業者の不注意が有れば大変な事故を引き起こす場合
があり、命がけの仕事です。
そして、世界的な規模で見れば、時々大爆発が起きています。そして、今回の天
津爆発のような報道に接すると、他人事とは思われずに心が痛みます。
しかし、この記事を読んでいると、明らかに経験の不足した未熟な技術者や作業
者の不注意が原因だったことが分かります。
初めは、消防隊が複数のコンテナ火災を確認し、放水で火の勢いを止めたが、そ
の後大爆発が起きた。後で調べると水を掛けると大爆発する化学物質に水を掛け
たのが原因だったことが分かったと報道されています。
大爆発する化学物質に水を掛けたのは防火活動に専門知識の無い一般人では無
く、防火活動が専門の消防隊員です。ここの消防隊員は、防火活動の専門家で、
危険化学物質の貯蔵倉庫なのに、大爆発する化学物質に水を掛けて、TNT火薬
21トン相当の大爆発と推定される大爆発を引き起こしています。
しかし、この事故は今再稼働されたばかりの川内原発1号機の過酷事故の発生時
の水蒸気爆発事故に比べれば、ミニチュア事故と思われます。
また、高温工業の専門知識から見れば、化学物質に水を掛けて大爆発を起こした
天津の消防隊員の未熟な知識よりも、九州電力の原発技術者の知識や原子力規制
庁の担当官の知識の方が、はるかに酷いと思われます。
伊方原発のパブリックコメントで水蒸気爆発対策問題を指摘したのに、原子力規
制庁の担当官には水素爆発対策問題としか理解できませんでした。
天ぷら油を使用して揚げ物をしていて、天ぷら油の温度が上がりすぎて天ぷら油
が燃え始めた時、水を掛けて消火をしようとすれば水蒸気爆発が起こり、飛び
散った高温度の天ぷら油で大火傷をする事があるのは、常識です。
火災事故が有っても、石油タンクや金属溶解炉などにやたらと水を掛けると、巨
大な爆発を引き起こすことが有ります。
川内原発1号機に過酷事故が発生し、100トンもの核燃料が2800℃にも
なって、圧力容器の底を溶かして格納容器に落下するとき、大量の水を貯めて冷
却する事は、天津爆発の何百倍もの水蒸気爆発を引き起こし、格納容器や原子炉
建屋を吹き飛ばし、100トンもの核燃料を水蒸気爆発で屋外に吹き飛ばします。
川内原発1号機を再稼働しているので、放射性物質の飛散が起きる事も考えて、
天津爆発の一万倍以上の被害は覚悟して置く必要が有ると思われます。

★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1432日 テント日誌8月13日(木)

朝方から降っていた雨がテントに着いたらやんでいて泊まり開けの人が椅子を出
してくれていた。
気温は少し下がったが、湿度が高いので蒸し暑い。
時折黒い雲が現れたが降らなくて良かった。
お盆休みのせいかいつもより人通りは少ない。
午前中に沖縄から講演でいらしたという真喜志好一さんがお連れ二人と寄って下
さった。

お帰りになる前に是非テントに来たかったと言ってくださり嬉しかった。
いつも木曜日に来てくださるOさん、Sさんなどと辺野古のテントとの違いや色々
話して記念撮影して帰られた。
基地も原発も安保法制も根っこは同じですね。
遠くからいらしたのにカンパまでして下さり感謝です。

その後少しして高槻から母娘で来てくださった。
娘さんは先日の川内抗議行動に参加されたとかそして昨夜渋谷であった「平和を
願う音楽家たち」の集会にも参加したそうです。

久見崎海岸ではテントの人たちとも交流したとか色々つながりが出来ますね。
彼女は高槻市のもろもろに怒りを感じていて、
三宅洋平さんの話に共鳴したので地方の政治にもかかわりたいと言っていた。
若い人が頑張っているのを見ると勇気が湧きます。

午後からも色々な人が寄って下さりテント前は賑わっていた。
川内原発は動いてしまったけれど、次のないように頑張らないといけないと思
う。(I・K)

「『太陽と月と』私たちの憲法の人々の情熱」の上映とお話会
8月12日(水)18時30分 第二テントにて(無料)

これは無事終わりました。久しぶりですが、日本の憲法の源流に感動しました。
これについては宣伝が行き届かなかったせいか集まりがわるいのが残念であらた
めて別に機会を設けるつもりです。もう一度上映したいとおもいます。

尚、8月16日(日)には午後6時から増村保造監督で若尾文子主演の『赤い天使』
を上映し、戦争についての座談をやりたいとおもいました。この映画は戦後の戦
争映画では出色のものだと思っています。ただ小生の体調がすぐれないためこの
映画会は延期させていただきます。別の機会に必ず開きますし、連絡いたしま
す。(M)

----集会等のお知らせ------

●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」
     福岡 最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会
冷泉公園(福岡市博多区上川畑町7)
 チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6
 チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco
呼びかけ 福岡県弁護士会
※実行委員会 
日時 ・8/21(金) 13:30 ・8/27 (木)15時
場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内)
地図http://tinyurl.com/pgk37y9

● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
 <日時、場所> 案内 開催日8月26日迄
http://tinyurl.com/pugobup

●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
   法廷10:30-17:00(途中休憩含め)(301号)
  被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
  原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
  <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>

第15回口頭弁論10月7日(水)13:00~門前集会@福岡地裁正門前
    法廷13:30-15:30

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
   原告総数 原告総数 9665名 (8/13日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる