fc2ブログ

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1586目報告☆

青柳行信です。8月23日。

【転送・転載大歓迎】

●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
    新作 音楽と詩 九電本店前ひろば 
   https://youtu.be/z0JXiqUxFDw 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1586目報告☆
呼びかけ人賛同者8月22日合計3965名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまでした。
22日は「混迷する原発」というテーマで講演会が ありました。
講師は 九大教授 吉岡 斉氏 
福島は 溶解した核燃料 デブリの処理、汚染水の処理
事故の際の瓦礫や土砂、草木これらが 黒いバック(フレコン)に詰められて
放置されたままです。 中間貯蔵地区? いつまで置くの?
あんくるトム工房
混迷する原子力発電    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3595

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆再稼働ありきで見切った川内は 早くも故障 それ見たことか
      (左門 2015・8・23-1122)
※4年3か月稼働停止していた川内原発について瓜生道明
九電社長は、「若干(劣化などの)不安はある」と話していた
(北海道新聞・本日版)。その不安を全面解決するために働
くのが規制委員会であるはずなのに、錦の御旗がクーデター並に
再稼働を許した。もう再点検の必要はありません。即廃炉・撤去
作業に入るべきです。

★ 西岡由香 さんから: 
青柳さま
こんにちは。昨日はお会いできてうれしかったです!
青柳さんの笑顔に元気をいただきました~。

漫画家の西山進さんと、戦争展会場で原爆を描くことの難しさを語り合いました。
「体験者」と「非体験者」の間には、想像を駆使しても越えられない壁があります。
でも、その壁を越えさせない、つまり「体験させない」ためにこそ、被爆者は
核廃絶を訴えてきたのだと思うのです。

描いても、原爆には届かないけれど、描くことでしか近づけない。
長崎の漫画家として、まだペンを置くわけにはいかないと思いました。

この夏、新しい原爆マンガを上梓しました。

「被爆マリアの祈り」。

長崎の原爆被爆者3人から聞いた証言をマンガで描きました。

◆内容◆

・じいちゃん その足どんげんしたと  小峰秀孝さんの証言
   ―被爆の火傷で足が変形して不自由になった少年がたどった人生

・明日への輪唱  深堀リンさんの証言    
   ―工場の事務員として勤務していて被爆する。初めて語る 波乱の人生

・被爆マリアの祈り 片岡ツヨさんの証言   
―被爆で顔にケロイドを負い、人生が暗転。 しかし「ローマ法皇」
の言葉で人生が変わる

A5判 並製 156ページ   ■定価:本体1200円+税

ご希望の方は、長崎文献社のホームページからお申込みできます。
http://www.e-bunken.com/shopdetail/000000000301/

ご覧いただけたらうれしいです。

★ 鳥原良子 さんから:
 配管に穴?やはり老朽化によるトラブル!

8/20蒸気発生器で発生した蒸気を復水器の海水で冷やして
蒸気発生器に戻しているが、それに塩分が含まれることを示す
アラームが鳴った。
海水が流れる配管は3基6系統あり、1系統約1万3000本
合計約7万8000本もあるという。
老朽化により穴または亀裂が、入っているとみられ、
漏えい個所を特定し、菅にふたをする作業に入るとのこと。
出力を95%にあげる作業を約1週間延期するという。

トラブルを起こしている復水器の配管は、
1984年の営業運転以降31年間、1度も交換されていない。
「老朽化を踏まえた厳しい検査や審査が行われていない証明」と
田中三彦氏。疑問の声が多数投げかけられている。
詳しくは、新聞↓をご覧ください。  
http://tinyurl.com/o8ptxgb

★ 中西正之 さんから:
鳥原良子 様 
復水器への海水混入問題は、一般の新聞では詳細が報道されていませんが、南日
本新聞では詳しく報道されたと思われます。
8月22日のしんぶん赤旗には復水器が3台あると報道されていますので、ある
程度分かりましたが、さすがに地元新聞の南日本新聞は詳しく報道してくれたよ
うです。
復水器が1台だけでは、配管に穴が開いた時、運転をしながらの復水器の点検が
できずに、点検をするために原子炉を止める必要がでてくるので、復水器を3台
にしているので、今回海水混入の有った1台を止めたので、2台のみが動いてお
り、出力を3分の2にしかできないものと思われます。

今回の不具合は復水器なので大事にはならなかったのかもしれませんが、長期間
止めていた原子炉を動かしたら、1次冷却水配管にも高温度と高圧力がかかって
おり、今回と同じような配管劣化がそれなりに起こっていると思われます。

九州電力は1日でも早く動かすと、当面は莫大な利益が得られるのでしょうが、
1次冷却配管が破断したら、また長期間原発を停止しなければならなくなるし、
住民を危険にさらすことに成ると思われます。
こんなトラブルが起こらなくても、長期間停止していた原子炉は、高温高圧がか
かった後で、一度完全に止めて再点検を行うのが、技術者の常識と思われます。

★ 舩津康幸 さんから: 
8月22日夕方の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号20.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/okxpbej
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu

こんばんは。※本日の朝の記事紹介は休みます。
現時点でネット上で検索できた記事を紹介します。
先ずは川内(せんだい)原発関連の記事からはじめます。

1.(九州電力発表)「川内原子力発電所 1 号機の状況について《日報》(8月
22日10時現在)」
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0047/9492/news150822.pdf
「[発電機出力] 75%出力保持中〈22日10時現在〉・・・・」

桜島のその後、
2.「鹿児島市が桜島の避難勧告解除」南日本新聞2015 08/22 11:30
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=69220
「鹿児島市は22日午前11時半、桜島の噴火警報発表に伴い、有村町全域、古
里、黒神両町の一部に出していた避難勧告を解除した。規模の大きな噴火が発生
する可能性は低下したとする火山噴火予知連絡会の見解を受けて判断した。噴火
警戒レベル4(避難準備)は継続している。避難勧告の対象地域には51世帯
77人が居住。午前10時現在、島内の2避難所に23世帯31人が身を寄せて
いる。」
2’.「桜島 避難勧告解除で多くの住民が帰宅」NHK8月22日 16時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150822/k10010198911000.html
「鹿児島市の桜島には2か所の避難所が設けられ、31人が避難していました
が、22日、避難勧告が解除されるなどしたことから、ほとんどの住民が自宅に
戻りました。・・・・・・・・・・・・・」

金曜官邸前行動、
3.「「川内 いますぐ止めよ」反原連 官邸前抗議行動」しんぶん赤旗2015年8
月22日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-22/2015082215_01_1.html
「首都圏反原発連合(反原連)は21日、原発に反対する首相官邸前抗議行動を
行いました。再稼働を強行した川内原発1号機の復水器にトラブルが発生し、桜
島では小規模な噴火が起こるなど、原発の危険性があらわになっています。
2500人(主催者発表)の参加者は「川内止めろ 安倍(首相)もやめろ」な
どとコールしました。
・東京都西東京市の女性(67)は「福島の事故で放射能のおそろしさが身にし
みました。桜島がいつ噴火するかも分からないのに、川内原発が安全だと誰がい
えるのか。絶対に止めなければいけない」。
◎佐賀県江北町から夜行バスで来たという男性(78)は「玄海原発から40キ
ロ圏内に自宅があるので、何かあれば今の生活を奪われてしまう。こんな恐ろし
いものに頼る道を止めたい」と話しました。
・千葉市の男性(61)は「原発という古い技術にしがみついていないで、環境
にやさしい新エネルギーにかじを切ってもらいたい。どうして安倍首相はエネル
ギー先進国への道を切り捨てるのかわからない」と憤ります。
・東京都武蔵野市の男性(66)は「福島原発事故で賠償や放射性廃棄物の処理
などのコストがかかり、割に合わないことがはっきりしました。もう原発をやめ
るしかない」と語りました。
倉林参院議員が参加しスピーチ・・・・・川内原発で起こった配管トラブルにふ
れ、「原発は危ないんです。原発の再稼働は絶対に許さないの声、ただちに止め
よの声をみなさんと
一緒にあげていきたい。・・・・・」
・・・・◎佐賀から高速バスで駆け付け参加しています。

3’.「【金曜日の声 官邸前】若者ら「勝手に決めるな」」東京新聞2015年8月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2015082202100003.html
「安全保障関連法案と九州電力川内(せんだい)原発の再稼働に対する抗議行動
が二十一日夜、国会周辺であった。合わせて約七千五百人(主催者発表)が集ま
り、安倍政権に向かい「勝手に決めるな」と声を上げた。
・法案への抗議は学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊
急行動、シールズ)」の主催。午後七時半、メンバーの奥田愛基(あき)さん
(23)が演台に立ち「僕たち(の反対デモ)を利己的だと批判した国会議員は
お金の問題で離党した。僕たちよりよっぽど利己的じゃないですか」と訴えた。
・原発再稼働への抗議は首都圏反原発連合の呼びかけで午後六時半にスタート。
双方の抗議をはしごした千葉県浦安市の主婦粟生(あおう)美代子さん(67)
は「これだけ大勢がノーと言っている。若い人たちの声をくみとれない国会議員
は、民主主義とは何なのかということをもう一度考えてほしい」と話した。」
・・・二つの記事を総合すると、反原発で2500人、戦争法案反対で5000人、計
7500人ということのようです。

玄海原発関連、
4.◎(佐賀県鳥栖市)「放射線量測定器を鳥栖市庁舎に常設」佐賀新聞2015年
08月22日 09時56分 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/221419
「鳥栖市は21日、空間放射線量の測定器モニタリングポストを庁舎入り口に設
置した。これまで月1回の測定時以外は倉庫に保管してきたが、市民グループの
要望に応える形で常設することにした。来庁者は放射線量を瞬時に確認できる。
九州電力玄海原発の事故などに備え、県が市町に管理運用を委託している可搬型
の測定器で、空間放射線量を電光表示する。自然界にも放射線は存在し、通常時
はおおむね毎時0・08マイクロシーベルト以下が表示されるが、異常時は数値
が一気に跳ね上がるという。
子どもと訪れた40代主婦は「測定器の設置はいいことだけど、安全かどうか、
ひと目で分かるように数値の見方を大きく表示してほしい」と話していた。
◎測定器の常設は、市民団体「原発を考える鳥栖の会」(野中宏樹代表)が要望
し、市は県と調整を図った上で設置を決めた。県東部では三養基郡上峰町が約3
年前から役場玄関に常設している。」
<後略>

★ 梶原商成 さんから:
◆更新記事
⑭貨幣経済の宿命(おカネの仕組み)
http://ameblo.jp/46493236/entry-12064677976.html

◆先月完成したプロジェクトHP
http://way-to-peace.org/

扱っているテーマが膨大ですが、
今の社会の在り方や仕事の価値観にメスを入れ、
皆が本当の意味で平和で自由に暮らせる社会の提案と、
気付きや創造のカギとなる情報の発信を行っています。

是非ご覧ください。
拡散・シェア、コメントやメッセージも大歓迎です。
発信の機会に感謝します。AKI

★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No2569】2015年8月22日(土)
┏┓
┗■.福井地裁決定を無視して高浜3号機の使用前検査開始
 |  推進側の論理で動く規制行政
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その60
 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

  8月21日に「川内原発フル運転延期 海水漏出 出力上昇を中断」、11日に
再稼働してわずか10日でトラブルが発生した。
 福井地裁曰く「緩やかに過ぎ、合理性を欠く」新規制基準で、「違法」(石橋
克彦さん)で「黒枠白抜き偽装、耐震偽装」(山崎久隆さん)など問題だらけの
審査で合格としたのだから、当然だ。
 ところが、8月17日に原子力規制委員会は高浜原発3号機の使用前検査を開始
した。さる4月14日に「…運転差止仮処分命令申立事件」において、福井地裁が
「…高浜発電所3号機及び4号機の原子炉を運転してはならない。」と決定した
ことを全く無視して。
 当然、規制庁ブリーフィングでも記者が質問したが、これに対する答えも驚く
べきものだ。

(8月14日の規制庁ブリーフィングから)
○記者
 高浜の使用前検査ですけれども、改めて伺いますが、規制庁としては何号検査
までできるとお考えですか。要は運転禁止の仮処分が出ている状況で、何号検査
まですることが可能だとお考えでしょうか。
○松浦総務課長 なるほど。それはまずは関西電力の方が、彼らについての仮処
分決定が下っていますので、それについてどういう申請をしてくるかということ
に尽きると思います。
○記者 ただし、工程としては、もう5号検査の工程まで関電は全て示してい
て、ある意味、規制庁側にボールが投げられている状況なのではないかなとも思
うのですが。
○松浦 工程については、確かに我々、申請書という形で5号検査まで頂いてい
ますが、具体的にどの検査が来るかというのは、川内のときもそうですけれど
も、何月何日にこういう検査をしてくださいという申請が来ますので、それを見
てということになりますが、いずれにしても一義的な判断は関西電力だと思って
おります。
○記者 では、申請が出て検討するということなのですか。それとも既に法的に
どの検査までできるかというのを内々に検討は始めているのでしょうか。
○松浦 法的にどの検査ができるかというのは、この仮処分決定についての法的
主体はあくまでも関西電力ですので、関西電力が考えることだと思います。

 司法が出した決定に対して行政がどう答えるのか。憲法の三権分立にしたがっ
て司法の決定を尊重して規制行政がどう対応するのか。本来なら、福井地裁決定
を受けて、即座に高浜原発の審査をストップするべきである。
 にも拘わらず、規制庁は全く答えずに審査を進め、司法への対応判断を事業者
任せにしているのだ。
 原子力規制委員会設置法に対する「衆議院決議文」の第一項に明らかに反して
いる。
  一本法律が、「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国
の安全保障に資すること」を目的としていることに鑑み、原子力規制行政に当
たっては、推進側の論理に影響されることなく、国民の安全の確保を第一として
行うこと。

★ 田中一郎 さんから:
(重要情報)東京新聞 強制起訴の検察官役指定 原発事故裁判で東京地裁社会
(TOKYO Web)
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015082101001115.html

(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京地裁は21日、第二東京弁護士会が推薦した石田省三郎弁護士、神山啓史弁
護士、山内久光弁護士の3人を検察官役に指定した。石田弁護士は
ロッキード事件やリクルート事件で弁護人を務めたベテラン。神山弁護士は東電
女性社員殺害事件で無罪が確定したネパール人男性の主任弁護人を
務めた。山内弁護士は元東電幹部3人を起訴すべきだと議決した第5検審で法的
なアドバイスをする審査補助員を務めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(田中一郎コメント)
 3人のうち,山内久光弁護士は記事にもある通り,第5検察審査会で委員に法
的なアドバイスをし,東京電力元幹部役員3人の強制起訴の議決を
実現した陰の功労者です。原発訴訟がご専門というわけではありませんが,この
間の事情には既にかなりお詳しいと思われます。ともあれ,これか
らこの3人の方々を市民が支え,応援・支援していかなければなりません。

★ 京都の菊池 さんから:
NNNドキュメントは、2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算を隠し
たのか?を放送すると決めた
(記事URL
http://list.jca.apc.org/public/cml/2015-August/039387.html )

★ 内富一 さんから:
【琉球新報】東アジア共同体「沖縄に本部を」 ガルトゥング氏がメッセージ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-247601-storytopic-1.html

★ 前田 朗 さんから:
ファシズムを冥府から呼び戻す意欲作
千坂恭一『思想としてのファシズム――「大東亜戦争」と1968』(彩流社)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_20.html

戦争法案と闘う渾身の理論書 水島朝穂『ライブ講義徹底分析 集団的自衛権』
(岩波書店)
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_2.html

ポストコロニアル・アート/ローザンヌ美術館散歩
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_45.html

ヘイト・クライム禁止法(101)マケドニア
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_93.html

★ 酒井嘉子 さんから:
みんなデモ8.23
~女たちも若者も子どもも許さない!戦争法案!!~
8月23日(日)
集合:17:00 天神警固公園
出発:17:30 天神一周デモ

今回は「福岡・戦争に反対する女たち」、「ママの会@福岡」、「Fukuoka
YouthMovement」の3グループ共催です!

安倍政権は数の力で憲法違反の戦争法案を成立させようとしています。私たちも
「戦争をしない国・日本」を守るために、数の力で安倍政権の企みを阻止しま
しょう。

★ 池田年宏(大分県中津市) さんから:
皆様
池田、昨日は大分市の若草公園に行ってきました。
大分県弁護士会主催の安保法制反対の集会です。
たくさん集まっていました。すごかったです。
デモ(アピール)も、
ともすれば車道になだれ込むかもしれないほどでした。
さすがに主催者側も「出てはならない所で車道に出ると
轢かれるかもしれないから、気を付けて」旨、しっかりと参加者に伝えていました。

「安保法制反対」「九条守れ」「集団的自衛権はいらない」
オール反対、安保法案。集団的自衛権はいらない。
うちなーに学ぼう、抵抗の方法。
(↑ こんな思いを乗せてのコールでした。)
次から次に行動を起こしましょう。

ps「就活」最中の学生さん。
がんばれ。
ほとんどの中小は「骨のある奴」を求めているよ。
おっちゃんは応援しています♪。

----集会等のお知らせ------

●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」
     福岡 最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺
冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)
 チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6
 チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco
呼びかけ 福岡県弁護士会

● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
 <日時、場所> 案内 開催日8月29日迄
http://tinyurl.com/pmzzk55

●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
   法廷10:30-17:00(途中休憩含め)(301号)
  被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
  原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
  <熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
http://tinyurl.com/og9qwsa

第15回口頭弁論10月7日(水)13:00~門前集会@福岡地裁正門前
    法廷13:30-15:30
   証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院)

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
   第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
   原告総数 原告総数 9690名 (8/20日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁

●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる