☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1588目報告☆
青柳行信です。8月25日。
本日、台風のため、九電本店前ひろば・テントはお休みです。
【転送・転載大歓迎】
●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
新作 音楽と詩 九電本店前ひろば
https://youtu.be/z0JXiqUxFDw
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1588目報告☆
呼びかけ人賛同者8月24日合計3965名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
台風の影響で 風が強くなってきました。
雨は 小降りのままです。(25日午前1時)
皆さま お気をつけください。
あんくるトム工房
台風15号北上中 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3597
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆100を越える「戦争法案」反対の大学の学生立てり潮のごとくに
(左門 2015・8・25)
※)全国で若者いっせい行動=シールズ=自由と民主主義のための学
生緊急行動が23日に日本列島各地で燃え上がった。「戦争法案やめ
させる 若者は黙っていない」若者に共感して、研究者・教職員も参
加して、大学に地殻変動が起きている。いわゆる「安保闘争」と言わ
れた国民運動より幅広く、根深く、スマートでもある。かつては首相
の祖父である岸信介首相に対して、今は孫の晋三に対して、因果はめ
ぐる、そして民主主義の質的発展を含めて・・・。
★ 川島 さんから:
お知らせしたおりました
【8.25子どもを戦争にやったらいけん!違憲!デモパレード】
は台風のため、9月1日(火)に延期になりました。
16:30 集合(アピールトーク・リレートーク)...
16:50 パレード・スタートです
(パレード:西鉄久留米→明治通り→日吉町交差点(折り返し)→
一番街→西鉄久留米駅)です。皆様のご参加をお待ちしています♪
★ 梶原商成 さんから:
AKIです。ブログを更新しました。
「原発」や「戦争」の根源を突き詰めていくと
必ず「おカネ」に行き着き、さらに掘り下げると、、
結局は今の私たち一人ひとりの「生き方」に辿り着きます。
そうした内容をブログおよびHPで説いています。
◆更新記事
動画配信スタートしました♪☆彡
http://ameblo.jp/46493236/entry-12065252091.html
遂に様々な方の協力や支えの基、
動画配信がはじまりました♪
HPの詳細もこのリンクからご覧になれますので、
是非ともご覧ください。
拡散・シェア、コメントやメッセージも大歓迎です。
発信の機会に感謝します。AKI
★ 舩津康幸 さんから:
8月25日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号45.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nv5pf95
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
おはようございます。
いま、福岡は台風15号の直撃を受けているようです。
さて、今朝も川内(せんだい)原発の関連記事からはじめます。その前に世論調
査の記事をひとつ紹介します。
1.「世論調査―質問と回答〈8月22、23日実施〉」朝日デジタル2015年8月
25日00時41分
http://www.asahi.com/articles/ASH8S4SBMH8SUZPS001.html
◆原子力発電所の運転再開についてうかがいます。鹿児島県にある九州電力川内
原発が運転を再開しました。川内原発の運転再開はよかったと思いますか。よく
なかったと思いますか。
よかった 30よくなかった 49
◆川内原発のほかにも原発の運転を再開することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 28反対 55
◆原子力発電を今後、どうしたらよいと思いますか。(択一)
ただちにゼロにする16
近い将来ゼロにする58
ゼロにはしない22 ・・・」
・・・「原発ゼロ」を志向する民意は不変です!!
川内原発関連、
2.◎◎「原子炉止め「点検を」 市民団体、九電に要望」西日本電子版2015年08
月25日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/69476/1/
「再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)で起きた復水器の
トラブルを受け、県内の反原発団体「ストップ再稼働!3・11鹿児島集会実行
委員会」などは24日、原子炉を停止しトラブルの原因を徹底究明するよう九電
に申し入れた。
団体側は、鹿児島市の九電鹿児島支社で対応した担当者に「再稼働が間違いだっ
たことを証明した」「トラブルは氷山の一角で他の機器でも起こる不安がある」
と主張。「停止して全てを再点検しなければ住民の理解は得られない。安全第一
という九電の考えを行動に表すべきだ」と迫った。」
2’.「【動画】反原発団体が稼働停止を申し入れ」KTS鹿児島2015年08月24日17:46
http://news.ktstv.net/index_2.html
「24日、反原発団体が九電や県に対して 川内原発1号機の稼働をただちに停
止するよう求めました。
九電鹿児島支社を訪れた2つの反原発団体のメンバーは「今回のトラブルは氷山
の一角。稼働を止めて一から点検し直すべきだ」と要望書を提出しました。
これに対して九電の担当者は「詳しい原因が分かり次第、お知らせしたい」と述
べました。
また、原発から半径30キロ圏内に住む市民団体も川内原発1号機の稼働の停止
を九電に要請するよう県に求めました。」
川内原発の現場では、
3.●「復水器配管5本から海水混入 川内1号機のトラブル」共同通信2015/08
/24 17:09http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082401001759.html
「九州電力は24日、再稼働させた川内原発1号機(鹿児島県)の復水器に海水
が混入して出力上昇の作業を中断したトラブルで、復水器内の冷却用配管(直径
25ミリ)5本から海水が漏れ出たとする点検結果を明らかにした。修理などが
終わり次第、出力を上げてフル運転に入るとしているが、詳細な日程は決まって
いないという。
九電によると、20日午後、発電タービンを回した後の蒸気を水に戻す復水器に
たまった水を送り出すポンプの出口で、基準値を上回る塩分など不純物の混入を
知らせる警報が鳴った。配管約1万3千本を点検したところ、少なくとも5本損
傷が判明、海水の漏出を確認したという。」
・・・「今回のトラブルによる放射能漏れはないとしている。」(読売新聞)、
とありますが、わかりませんね!
3’.●「川内原発1号機 細管5本に損傷見つかる」NHK8月24日 20時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150824/k10010200931000.html
「・・・・・・今月11日に再稼働した川内原発1号機は、発電機の出力を徐々
に上げて異常がないか確認する調整運転を続けていて、今回のトラブルで、原子
炉の出力を100%に上げる作業が1週間程度遅れる見込みです。」
3”.●九電ホームページでは、
[発電機出力] 75%出力保持中〈24日10時現在〉
復水器の点検を実施(8月21日より開始)だ 海水が混入した細管5本(A水
室全数の約 0.04%)を確認
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0047/9598/news150824.pdf
<後略>
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No2570】2015年8月24日(月)
┏┓
┗■.川内原発1号機・起動10日目で海水漏れ
| 復水器細管の損傷か
└──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)
◯ 川内原発は原子炉起動後10日目でタービン直下の復水器にある冷却用海水細
管の損傷により、復水器内部に海水が浸入する事故を起こし、出力上昇操作を中
止した。しかし75%の出力は維持しており、運転を止めたわけではない。
25日に予定していた100%出力運転は延期されたが、使用前検査は続いている。
九州電力は「運転継続に支障はない」としている。また、三系統あるうち漏え
いした一系統の復水器を解列して、詳細に点検した結果、5本の細管に損傷が見
つかったと24日に発表した。しかし、それが全てという保証はない。
復水器は、3系統ある二次系統の蒸気発生器から蒸気を送り、それぞれが繋
がった3台の低圧タービンを回し、海水により冷やされて給水ポンプにより蒸気
発生器に戻される。その復水器は3つに分かれているが、それがさらに2つずつ
の「水室」に分割されている。一つの水室に13,000本、全部で78,000本余りある
細管の中から、穴の開いた配管を特定し、栓をして海水の流れを遮断した後に、
出力上昇を再開することになっている。
9月上旬と予定されている営業運転も遅れる可能性があるだろう。つまり「再
稼働」を「使用前検査の合格証交付」とするならば、未だ再稼働していないとい
うことだ。再稼働前に、もう壊れたわけだ。
◯損傷箇所
報道によると20日午後2時19分に、復水ポンプの出口付近で導電率の異常を
示す警報が鳴った。復水器に漏れ出たとみられる海水はイオン交換樹脂を使った
脱塩装置で除去する設計であるから、安全上の問題はないとしているが、塩分が
二次系に回ることを完全に阻止することは出来ない。
二次系とはいえ、蒸気発生器の細管外側に塩素が到達することになるので、二
次系の環境が悪化する。応力腐食割れのリスクを高める。
また、復水器の破損箇所が急激に広がると、海水が大量に漏れ込む可能性もあ
る。そうなれば二次系の大規模汚染になるので、結局止めることになる。
◯復水器と二次系
冷却系統が一次系と二次系に分かれている加圧水型軽水炉では、復水器とそ
れに繋がれている二次冷却系統は放射性物質が「流れない」とされているので、
一次系のような「高基準の安全性」は要求されていない。そのため大きな損傷の
可能性があっても原子炉停止をしない事が多い。2004年8月に美浜原発3号機で
発生した冷却材の配管破断事故では11人もの死傷者を出したが、運転中に定期検
査の準備作業が行われていたため大勢の作業員が140度の熱水が流れる冷却配管
の真下で作業をしていたため大惨事になった。この配管は、運転時から一度も検
査されていなかった。
沸騰水型軽水炉は、復水器に繋がる系統は原子炉を通る一次冷却系統なので、
海水が侵入すれば直ちに原子炉に達する。そのため炉心損傷に繋がる恐れがあ
る。また、海水管が大きく破損して逆流すると放射性物質の拡散事故になる。
◯過去の事故例
浜岡原発5号機で2011年5月14日に当時の菅直人首相の要請で原子炉停止作
業を行っているうち、復水器内部の細管に付けられていた蓋が外れて飛び、細管
を多数破壊した。その結果400トンもの海水が系統内に入った。原子炉にも相当
量(中電は5トンとしているが明確な根拠はない)が侵入し、原子炉圧力容器を
含む多くの部材を腐食させた。
今でも5号機が再稼働の申請が出来ない理由である。
★ 田中一郎 さんから:
別添PDFファイル,及び下記URLは,たんぽぽ舎さんのご好意で,さる8月
20日(木)に開催されました 第6回ちょぼゼミ 「過小評価され
ているβ(ベータ)核種の危険性::トリチウムと放射性スト口ンチウム」の当日
資料です。ご参考までにお送り申しあげます。当日はご多忙中にも
かかわらず大勢の皆様においでいただきまして,心より感謝申し上げます。今後
ともよろしくお願い申し上げます。
1.(別添PDFファイル)第6回ちょぼゼミ資料
http://tinyurl.com/ogs8v5y
2.トリチウム(三重水素)の恐怖 いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-9414.html
3.(セシウムの百倍の危険性) 放射性ストロンチウムをなぜ調べないのか い
ちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-cc7b.html
4.広島2人デモ
(1)瀬戸内海に大量放出 トリチウムの危険
http://www.hiroshima-net.org/yui/pdf/20150530.pdf
(2)その危険が過小評価されてきたトリチウムの影響
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150627.pdf
(3)伊方原発から大量放出ー食品摂取が最も危険なトリチウム=カナダの原発
に見るトリチウム摂取のメカニズム
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150718.pdf
5.NPO法人 いわき放射能市民測定室「たらちね」β線の測定
http://www.iwakisokuteishitu.com/betaray.html
★ 前田 朗 さんから:
問題の防衛庁統幕内部資料について、憲法学者の水島朝穂さんの批判的分析です。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2015/0824.html
大江健三郎を読み直す(49)大江文学における子ども性
大江健三郎『小説のたくらみ、知の楽しみ』(新潮社、1985年[新潮文庫、
1989年])
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_24.html
ポストコロニアル・アート(2)君はヤスクニズムを知っているか
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_56.html
ベルン美術館散歩
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_83.html
★ 内富一 さんから:
O・ストーン監督ら、翁長知事に辺野古取り消し求める
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=129744
2015年8月23日 07:58
【平安名純代・米国特約記者】オリバー・ストーン氏(米映画監督)やノー
ム・チョムスキー氏(米マサチューセッツ工科大学言語学名誉教授)、モート
ン・ハルペリン氏(元米政府高官)ら海外の著名人や文化人、運動家ら74人は
22日、名護市辺野古の新基地建設計画をめぐる声明を発表した。同計画を阻止
する鍵を握るのは、翁長雄志知事による埋め立て承認の取り消し・撤回だと主張
し、「知事が無条件で妥協や取引を全く伴わない埋め立て承認の取り消しを行う
ことを求め、期待する沖縄の人々を支持する」と表明している。
辺野古問題「世界は見ている」 海外著名人の声明全文と名簿
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=129752&f=cr
2015年8月23日 08:09?
----集会等のお知らせ------
●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」
福岡 最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺
冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)
チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6
チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco
呼びかけ 福岡県弁護士会
※実行委員会
日時 ・8月27日 (木)15時、 9月3日(木) 13:00
場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内)
地図http://tinyurl.com/pgk37y9
● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
<日時、場所> 案内 開催日8月29日迄
http://tinyurl.com/pmzzk55
●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30-17:00(途中休憩含め)(301号)
被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
<熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
http://tinyurl.com/og9qwsa
第15回口頭弁論10月7日(水)13:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:30-15:30
証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院)
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
原告総数 原告総数 9690名 (8/20日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁
●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
本日、台風のため、九電本店前ひろば・テントはお休みです。
【転送・転載大歓迎】
●=鹿児島薩摩川内(せんだい)原発再稼働反対の声をあげよう=●
新作 音楽と詩 九電本店前ひろば
https://youtu.be/z0JXiqUxFDw
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1588目報告☆
呼びかけ人賛同者8月24日合計3965名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
台風の影響で 風が強くなってきました。
雨は 小降りのままです。(25日午前1時)
皆さま お気をつけください。
あんくるトム工房
台風15号北上中 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3597
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆100を越える「戦争法案」反対の大学の学生立てり潮のごとくに
(左門 2015・8・25)
※)全国で若者いっせい行動=シールズ=自由と民主主義のための学
生緊急行動が23日に日本列島各地で燃え上がった。「戦争法案やめ
させる 若者は黙っていない」若者に共感して、研究者・教職員も参
加して、大学に地殻変動が起きている。いわゆる「安保闘争」と言わ
れた国民運動より幅広く、根深く、スマートでもある。かつては首相
の祖父である岸信介首相に対して、今は孫の晋三に対して、因果はめ
ぐる、そして民主主義の質的発展を含めて・・・。
★ 川島 さんから:
お知らせしたおりました
【8.25子どもを戦争にやったらいけん!違憲!デモパレード】
は台風のため、9月1日(火)に延期になりました。
16:30 集合(アピールトーク・リレートーク)...
16:50 パレード・スタートです
(パレード:西鉄久留米→明治通り→日吉町交差点(折り返し)→
一番街→西鉄久留米駅)です。皆様のご参加をお待ちしています♪
★ 梶原商成 さんから:
AKIです。ブログを更新しました。
「原発」や「戦争」の根源を突き詰めていくと
必ず「おカネ」に行き着き、さらに掘り下げると、、
結局は今の私たち一人ひとりの「生き方」に辿り着きます。
そうした内容をブログおよびHPで説いています。
◆更新記事
動画配信スタートしました♪☆彡
http://ameblo.jp/46493236/entry-12065252091.html
遂に様々な方の協力や支えの基、
動画配信がはじまりました♪
HPの詳細もこのリンクからご覧になれますので、
是非ともご覧ください。
拡散・シェア、コメントやメッセージも大歓迎です。
発信の機会に感謝します。AKI
★ 舩津康幸 さんから:
8月25日の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号45.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒ http://tinyurl.com/nv5pf95
こちらのFBにも書き込んでいます⇒ https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
おはようございます。
いま、福岡は台風15号の直撃を受けているようです。
さて、今朝も川内(せんだい)原発の関連記事からはじめます。その前に世論調
査の記事をひとつ紹介します。
1.「世論調査―質問と回答〈8月22、23日実施〉」朝日デジタル2015年8月
25日00時41分
http://www.asahi.com/articles/ASH8S4SBMH8SUZPS001.html
◆原子力発電所の運転再開についてうかがいます。鹿児島県にある九州電力川内
原発が運転を再開しました。川内原発の運転再開はよかったと思いますか。よく
なかったと思いますか。
よかった 30よくなかった 49
◆川内原発のほかにも原発の運転を再開することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 28反対 55
◆原子力発電を今後、どうしたらよいと思いますか。(択一)
ただちにゼロにする16
近い将来ゼロにする58
ゼロにはしない22 ・・・」
・・・「原発ゼロ」を志向する民意は不変です!!
川内原発関連、
2.◎◎「原子炉止め「点検を」 市民団体、九電に要望」西日本電子版2015年08
月25日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/69476/1/
「再稼働した九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)で起きた復水器の
トラブルを受け、県内の反原発団体「ストップ再稼働!3・11鹿児島集会実行
委員会」などは24日、原子炉を停止しトラブルの原因を徹底究明するよう九電
に申し入れた。
団体側は、鹿児島市の九電鹿児島支社で対応した担当者に「再稼働が間違いだっ
たことを証明した」「トラブルは氷山の一角で他の機器でも起こる不安がある」
と主張。「停止して全てを再点検しなければ住民の理解は得られない。安全第一
という九電の考えを行動に表すべきだ」と迫った。」
2’.「【動画】反原発団体が稼働停止を申し入れ」KTS鹿児島2015年08月24日17:46
http://news.ktstv.net/index_2.html
「24日、反原発団体が九電や県に対して 川内原発1号機の稼働をただちに停
止するよう求めました。
九電鹿児島支社を訪れた2つの反原発団体のメンバーは「今回のトラブルは氷山
の一角。稼働を止めて一から点検し直すべきだ」と要望書を提出しました。
これに対して九電の担当者は「詳しい原因が分かり次第、お知らせしたい」と述
べました。
また、原発から半径30キロ圏内に住む市民団体も川内原発1号機の稼働の停止
を九電に要請するよう県に求めました。」
川内原発の現場では、
3.●「復水器配管5本から海水混入 川内1号機のトラブル」共同通信2015/08
/24 17:09http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082401001759.html
「九州電力は24日、再稼働させた川内原発1号機(鹿児島県)の復水器に海水
が混入して出力上昇の作業を中断したトラブルで、復水器内の冷却用配管(直径
25ミリ)5本から海水が漏れ出たとする点検結果を明らかにした。修理などが
終わり次第、出力を上げてフル運転に入るとしているが、詳細な日程は決まって
いないという。
九電によると、20日午後、発電タービンを回した後の蒸気を水に戻す復水器に
たまった水を送り出すポンプの出口で、基準値を上回る塩分など不純物の混入を
知らせる警報が鳴った。配管約1万3千本を点検したところ、少なくとも5本損
傷が判明、海水の漏出を確認したという。」
・・・「今回のトラブルによる放射能漏れはないとしている。」(読売新聞)、
とありますが、わかりませんね!
3’.●「川内原発1号機 細管5本に損傷見つかる」NHK8月24日 20時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150824/k10010200931000.html
「・・・・・・今月11日に再稼働した川内原発1号機は、発電機の出力を徐々
に上げて異常がないか確認する調整運転を続けていて、今回のトラブルで、原子
炉の出力を100%に上げる作業が1週間程度遅れる見込みです。」
3”.●九電ホームページでは、
[発電機出力] 75%出力保持中〈24日10時現在〉
復水器の点検を実施(8月21日より開始)だ 海水が混入した細管5本(A水
室全数の約 0.04%)を確認
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0047/9598/news150824.pdf
<後略>
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No2570】2015年8月24日(月)
┏┓
┗■.川内原発1号機・起動10日目で海水漏れ
| 復水器細管の損傷か
└──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)
◯ 川内原発は原子炉起動後10日目でタービン直下の復水器にある冷却用海水細
管の損傷により、復水器内部に海水が浸入する事故を起こし、出力上昇操作を中
止した。しかし75%の出力は維持しており、運転を止めたわけではない。
25日に予定していた100%出力運転は延期されたが、使用前検査は続いている。
九州電力は「運転継続に支障はない」としている。また、三系統あるうち漏え
いした一系統の復水器を解列して、詳細に点検した結果、5本の細管に損傷が見
つかったと24日に発表した。しかし、それが全てという保証はない。
復水器は、3系統ある二次系統の蒸気発生器から蒸気を送り、それぞれが繋
がった3台の低圧タービンを回し、海水により冷やされて給水ポンプにより蒸気
発生器に戻される。その復水器は3つに分かれているが、それがさらに2つずつ
の「水室」に分割されている。一つの水室に13,000本、全部で78,000本余りある
細管の中から、穴の開いた配管を特定し、栓をして海水の流れを遮断した後に、
出力上昇を再開することになっている。
9月上旬と予定されている営業運転も遅れる可能性があるだろう。つまり「再
稼働」を「使用前検査の合格証交付」とするならば、未だ再稼働していないとい
うことだ。再稼働前に、もう壊れたわけだ。
◯損傷箇所
報道によると20日午後2時19分に、復水ポンプの出口付近で導電率の異常を
示す警報が鳴った。復水器に漏れ出たとみられる海水はイオン交換樹脂を使った
脱塩装置で除去する設計であるから、安全上の問題はないとしているが、塩分が
二次系に回ることを完全に阻止することは出来ない。
二次系とはいえ、蒸気発生器の細管外側に塩素が到達することになるので、二
次系の環境が悪化する。応力腐食割れのリスクを高める。
また、復水器の破損箇所が急激に広がると、海水が大量に漏れ込む可能性もあ
る。そうなれば二次系の大規模汚染になるので、結局止めることになる。
◯復水器と二次系
冷却系統が一次系と二次系に分かれている加圧水型軽水炉では、復水器とそ
れに繋がれている二次冷却系統は放射性物質が「流れない」とされているので、
一次系のような「高基準の安全性」は要求されていない。そのため大きな損傷の
可能性があっても原子炉停止をしない事が多い。2004年8月に美浜原発3号機で
発生した冷却材の配管破断事故では11人もの死傷者を出したが、運転中に定期検
査の準備作業が行われていたため大勢の作業員が140度の熱水が流れる冷却配管
の真下で作業をしていたため大惨事になった。この配管は、運転時から一度も検
査されていなかった。
沸騰水型軽水炉は、復水器に繋がる系統は原子炉を通る一次冷却系統なので、
海水が侵入すれば直ちに原子炉に達する。そのため炉心損傷に繋がる恐れがあ
る。また、海水管が大きく破損して逆流すると放射性物質の拡散事故になる。
◯過去の事故例
浜岡原発5号機で2011年5月14日に当時の菅直人首相の要請で原子炉停止作
業を行っているうち、復水器内部の細管に付けられていた蓋が外れて飛び、細管
を多数破壊した。その結果400トンもの海水が系統内に入った。原子炉にも相当
量(中電は5トンとしているが明確な根拠はない)が侵入し、原子炉圧力容器を
含む多くの部材を腐食させた。
今でも5号機が再稼働の申請が出来ない理由である。
★ 田中一郎 さんから:
別添PDFファイル,及び下記URLは,たんぽぽ舎さんのご好意で,さる8月
20日(木)に開催されました 第6回ちょぼゼミ 「過小評価され
ているβ(ベータ)核種の危険性::トリチウムと放射性スト口ンチウム」の当日
資料です。ご参考までにお送り申しあげます。当日はご多忙中にも
かかわらず大勢の皆様においでいただきまして,心より感謝申し上げます。今後
ともよろしくお願い申し上げます。
1.(別添PDFファイル)第6回ちょぼゼミ資料
http://tinyurl.com/ogs8v5y
2.トリチウム(三重水素)の恐怖 いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-9414.html
3.(セシウムの百倍の危険性) 放射性ストロンチウムをなぜ調べないのか い
ちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-cc7b.html
4.広島2人デモ
(1)瀬戸内海に大量放出 トリチウムの危険
http://www.hiroshima-net.org/yui/pdf/20150530.pdf
(2)その危険が過小評価されてきたトリチウムの影響
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150627.pdf
(3)伊方原発から大量放出ー食品摂取が最も危険なトリチウム=カナダの原発
に見るトリチウム摂取のメカニズム
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150718.pdf
5.NPO法人 いわき放射能市民測定室「たらちね」β線の測定
http://www.iwakisokuteishitu.com/betaray.html
★ 前田 朗 さんから:
問題の防衛庁統幕内部資料について、憲法学者の水島朝穂さんの批判的分析です。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2015/0824.html
大江健三郎を読み直す(49)大江文学における子ども性
大江健三郎『小説のたくらみ、知の楽しみ』(新潮社、1985年[新潮文庫、
1989年])
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_24.html
ポストコロニアル・アート(2)君はヤスクニズムを知っているか
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_56.html
ベルン美術館散歩
http://maeda-akira.blogspot.ch/2015/08/blog-post_83.html
★ 内富一 さんから:
O・ストーン監督ら、翁長知事に辺野古取り消し求める
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=129744
2015年8月23日 07:58
【平安名純代・米国特約記者】オリバー・ストーン氏(米映画監督)やノー
ム・チョムスキー氏(米マサチューセッツ工科大学言語学名誉教授)、モート
ン・ハルペリン氏(元米政府高官)ら海外の著名人や文化人、運動家ら74人は
22日、名護市辺野古の新基地建設計画をめぐる声明を発表した。同計画を阻止
する鍵を握るのは、翁長雄志知事による埋め立て承認の取り消し・撤回だと主張
し、「知事が無条件で妥協や取引を全く伴わない埋め立て承認の取り消しを行う
ことを求め、期待する沖縄の人々を支持する」と表明している。
辺野古問題「世界は見ている」 海外著名人の声明全文と名簿
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=129752&f=cr
2015年8月23日 08:09?
----集会等のお知らせ------
●「憲法違反の安保法案の廃案を求める憲法市民集会」
福岡 最大総結集行動 ●
9月6日(日)11時30分集会 12:00デモ 天神周辺
冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)
チラシ表 http://tinyurl.com/o7s8eq6
チラシ裏 http://tinyurl.com/pjapuco
呼びかけ 福岡県弁護士会
※実行委員会
日時 ・8月27日 (木)15時、 9月3日(木) 13:00
場所 福岡県弁護士会館(福岡高等裁判所敷地内)
地図http://tinyurl.com/pgk37y9
● ドキュメンタリー「日本と原発」の上映会 ●
<日時、場所> 案内 開催日8月29日迄
http://tinyurl.com/pmzzk55
●<私のフェイスブック>●
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
●「さよなら原発!福岡&ひろば」ホームページ●
http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
●原発いらない!九州実行委員会ホームページ●
http://bye-nukes.com
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
第14回口頭弁論 9月25日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30-17:00(途中休憩含め)(301号)
被告国側証人:宇佐俊郎さん(長崎大学病院国際被爆者医療センター)
原告側証人:矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授、物理学専門)
<熊本の原爆被爆裁判で原告側参考人、「内部被爆」の危険性に詳しい>
原発労働裁判 梅田さんを支える会 ニュースレターNO.13
http://tinyurl.com/og9qwsa
第15回口頭弁論10月7日(水)13:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷13:30-15:30
証人尋問 国側の証人 大居慎治・医師(松江赤十字病院)
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」(玄海原発1万人訴訟)●
第14回口頭弁論期日10月9日(金) 午後2時 佐賀地裁
原告総数 原告総数 9690名 (8/20日現在)
ホームページ http://no-genpatsu.main.jp/index.html
第15回口頭弁論期日(予定)12月18日金)午後2時 佐賀地裁
●「原発なくそう!九州川内訴訟」弁護団のHP●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
MOX控訴審 第1回口頭弁論
9月7日(月)16時~福岡高等裁判所 501号法廷
◆詳細案内 http://u888u.info/mYnS
◆控訴理由書 http://u888u.info/mYmD
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後4時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト