fc2ブログ

【修の呟き日記(2015.08.30)】

DSCN1095.jpg
DSCN1104.jpg
DSCN1107.jpg
【修の呟き日記(2015.08.30)】
 先週の台風15号通過は我が家への被害がなく一安心。仕事はいよいよ明日(31日)で辞めます。次の仕事は社会活動と両立できる内容を選ぶつもりで、じっくり探そうかと思っています。
 さて、今日(30日)付の赤旗日曜版「赤旗相談」に「難病で交通費の負担大変 運送サービス何かあるか」という相談が掲載されていました。この運送サービスが私の仕事でした。早期退職優遇退職金に目がくらみ共同通信を54歳で退職。始めたのが患者など特定の人だけが利用できる「タクシー」事業。いわゆる「介護」「福祉」タクシーです。結局、売上金より費用がかさみ、退職金も残り少なくなり廃業。当時、ボランティアが病院などへの運送サービスを実費で行っていました。この行為にバスタクシー協会から「白タク運送だ」という難癖がつけられ、これをきっかけに運送サービスに関する問題を話し合う場が設けられました。ボランティアなどNPO法人などは「さが福祉移動サービスネットワーク」を結成し、バスタクシー協会に対応しました。私は営業事業者(有限会社)でしたがネットワークに入れてもらいました。話し合いでは運転手の資格と料金が問題になり、結果、講習を受け資格取得者が運転し、料金はタクシー料金の半額を目安とする内容に落ち着きました。また国土交通省による登録を受けた団体が行うことになり、運営協議会が自治体に設けられることになりました。また介護事業者になれば通院等乗降介助も行えることになり、福祉有償運送サービスができました。私はタクシー事業撤退後、様々な仕事を経たのち、ネットワークの中心だった「NPO法人ふくしの家」に就職し、65歳で退職し、明日で辞める「ケアネットリング」で移送サービスを行っていました。相談は通院などで家族の負担と交通費の経済負担が大変だとの内容でした。こうした場合は自治体か要介護の方はケアマネージャーにご相談されると、近くの運送サービス事業者を紹介してくれると思います。ぜひご利用下さい。
 佐賀の脱原発アピール金曜行動は3周年を超え、次回9月4日の行動終了後、近くで1000円会費と参加者が持ち寄った品々でご苦労さん会を兼ね大交流会を行います。私も体調に多少の不安がありますが参加する予定です。
 今日の午後は佐賀県弁護士会主催の「安保法制案に反対する弁護士と市民の緊急集会&パレード」につれあいと参加しました。会場の弁護士会館には立ち見の方も含め約200人が参加。国会前には約12万人が駆け付けたそうで、数では遠く及びませんが、県弁護士会が護憲を訴え、「9条を守れ」とアピールしたのですから運動としては画期的だと思います。村田尚紀関西大学教授の「戦争法案を考える」をテーマにした講演も分かり易く、参加者が納得できる内容でした。
 写真は講演会とパレードの様子です。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる