杉野です。
「日立造船とNAC、米で高レベル廃棄物の屋外乾式貯蔵に成功』という記事ですが、
それこそ、テロにあったらアメリカは破滅じゃないでしょうか、恐ろしい気がします。
以下転送です。
(22日付佐賀新聞は九州電力が川内、玄海原発の敷地内に乾式貯蔵施設を検討していると、伝えています)
みなさま
兼松です。
詳細は不明ですが、これで電気新聞が伝える「屋外乾式貯蔵に成功」したと言えるのでしょうか。
記事と、読む限り、核のゴミキャニスターをキャスクに入れて屋外に定置したに過ぎません。
1つのキャスクにガラス固化体5本を収容。
2018年までに55基の乾式キャスクを輸送・貯蔵の計画とのことです。
キャスクの耐用年数は不明です。
私はキャスクとオーバーパックの関係も不明です。
ご存じの方は、教えてください。
アメリカでは使用済み核燃料同様、ガラス固化体も屋外で貯蔵する方向になるのでしょうか。
それでも行き場のない核のゴミを発生させるのですね。
◆2015.11.20電気新聞
日立造船とNAC、米で高レベル廃棄物の屋外乾式貯蔵に成功
2015/11/20 NEW
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20151120_01.html
◆日立造船 2015年11月19日
NAC社、米国初となる高レベル放射性廃棄物の屋外乾式貯蔵に成功~ ウェスト・バレー実証プロジェクトにおいてキャニスタ5基を初輸送 ~
http://www.hitachizosen.co.jp/news/2015/11/001922.html
「日立造船とNAC、米で高レベル廃棄物の屋外乾式貯蔵に成功』という記事ですが、
それこそ、テロにあったらアメリカは破滅じゃないでしょうか、恐ろしい気がします。
以下転送です。
(22日付佐賀新聞は九州電力が川内、玄海原発の敷地内に乾式貯蔵施設を検討していると、伝えています)
みなさま
兼松です。
詳細は不明ですが、これで電気新聞が伝える「屋外乾式貯蔵に成功」したと言えるのでしょうか。
記事と、読む限り、核のゴミキャニスターをキャスクに入れて屋外に定置したに過ぎません。
1つのキャスクにガラス固化体5本を収容。
2018年までに55基の乾式キャスクを輸送・貯蔵の計画とのことです。
キャスクの耐用年数は不明です。
私はキャスクとオーバーパックの関係も不明です。
ご存じの方は、教えてください。
アメリカでは使用済み核燃料同様、ガラス固化体も屋外で貯蔵する方向になるのでしょうか。
それでも行き場のない核のゴミを発生させるのですね。
◆2015.11.20電気新聞
日立造船とNAC、米で高レベル廃棄物の屋外乾式貯蔵に成功
2015/11/20 NEW
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20151120_01.html
◆日立造船 2015年11月19日
NAC社、米国初となる高レベル放射性廃棄物の屋外乾式貯蔵に成功~ ウェスト・バレー実証プロジェクトにおいてキャニスタ5基を初輸送 ~
http://www.hitachizosen.co.jp/news/2015/11/001922.html
スポンサーサイト