☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1754日目報告☆
青柳行信です。2月18日。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1754日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月17日合計4083名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
先日の、伊波さんの講演を聞いた後で、九州の大分、日出生台での
米軍の演習は、やはり、日本中を米軍の基地にしようとする目論見が
はっきり見えてきます。
オスプレイが飛ぶ航路も、日本全土に張り巡らされています。
彼らが飛んで、すべての地形が米軍に登録されれば、後は無人機で
日本全土を脅かすことができる準備が整います。
恐ろしいことです。
あんくるトム工房
日出生台演習場 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3804
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「原発をゼロにしてから死ぬるのが、大人の責任だと思います」
(左門代詠 2016・2・18-1231)
※野村昌平さん(80歳)の名言。川内原発に隣接する久見崎海岸
に設置された「川内テント」で、仲間とともに抗議の座り込みを続け
ています(赤旗、17日、「人」欄)。幟に書かれたスロ-ガンが詩そ
のものですので若干アレンジさせて頂きました。フィンランドは実行
し、ドイツは踏み出そうとしていますが、日本は逆行。貴重な幟!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
安倍ソーリは、右翼の軍国主義者だと堂々と名乗っているのに、
平和の党だと言って出てきた公明党は平気なのか。支持者も平気なのか。
(川柳)
☆ 「平和の党」軍国主義者と手を握り
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ 脱原発川柳 【フクシマの春 ボロボロの もう5年】
★ 山口県宇部市の松井かつみ さんから:
いつもご連絡をありがとうございます。
お知らせ『3/3山口地裁 傍聴を』 どうぞ拡散もお願いいたします。
現在、山口県では 4件の原発反対裁判が行われていますが どれも苦戦しています。
本日 山口地裁で 上関『自然の権利訴訟』 が ありました。
裁判所が上関の現地検証をするか否かの判断を 3/3(木)の『埋立免許取り消し訴
訟』で 行われることになりました。
両裁判共に原告が現地検証を求めているためです。
弁護士さんから…現地検証は裁判官に影響を与える大変有意義なもの。水俣病
や奄美大島のウサギ裁判もしたが、現地検証したことで 勝訴した。
傍聴者が多いと 安易な判断はできない…と 裁判官にプレッシャーになる と あ
りました。
3日は各裁判に影響を与える 大切なもの となります。多くの方の傍聴希望をお
願いいたします。
もし 傍聴できなくとも、裁判後には説明会があり、詳しく・やさしく解説して
いただけます。
3月3日(木) 山口地裁にて
*11時~傍聴券の抽選配布
*11:30~裁判
★ 田中一郎 さんから:
1.県内の子ども甲状腺検査、がん確定1人増16人、疑いは11人(福島民報
2016.2.16)
http://www.minpo.jp/news/detail/2015120127098
2.報道ステーション録画:甲状腺ガン疑い167人に福島20160215houdoustation
- Dailymotion動画
http://www.dailymotion.com/video/x3sb1pq
3.甲状腺がん悪性・悪性疑い166人福島県調査 OurPlanet-TV:特定非営利
活動法人 アワープラネット・ティービー
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2028
*(報告)「放射能汚染防止法」制定を求める院内学習会:放射線被曝のインチ
キ評価単位「シーベルト」にだまされず、しっかりと厳しい「放射能汚染防止」
の法的規制・法的管理・法的責任の制度を実現していきましょう
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-7f8d.html
★ 舩津康幸 さんから:
2月18日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号49.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jhzxexh
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
おはようございます。(2.18.4:23)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
きょうも、「原発事故から5年」の特集記事が続いています。(27.~34.)
「復興に関わりたい…小中高生の意欲低下」(宮城)とあり、「心配だと思う災
害は」との質問には33.7%が「原発事故」を選択」したという記事(29.)が
あります。
さて、今朝も川内(せんだい)原発関連からはじめます。
1.◎「鹿児島知事選 対立候補擁立作業へ 伊藤県政批判団体など /鹿児島」毎
日新聞 2016年02月16日09時00分 ※有料設定
夏の知事選に向け、4期目を目指し立候補表明した伊藤祐一郎知事(68)の県政運
営を検証するシンポジウム「伊藤県政を問う」が14日、鹿児島市山下町の市中央
公民館で開かれた。伊藤知事に批判的な市民団体や個人・・・・」
昨日のこちらの新聞にも類似記事がありました、※ネット上には記事はないよう
です。
1’.◎「12年の伊藤県政問う 鹿児島でシンポジウム」しんぶん赤旗2月17日13面
「・・・鳥原良子=薩摩川内市=は「原発を抱える県として、廃炉に向けて自ら
動きだせる県政であってほしい」と語りました。・・・・
・・・・県財政について解説した八木正・鹿児島国際大学准教授は「鹿児島は再
生エネルギーのの宝庫。原発に頼らない道に自らかじを切る知事であってほし
い」と語りました。・・・・」
この新聞の2面に、※こちらもネット上には記事はないようです。
2.◎◎「(ひと)「川内原発再稼働に抗議の座り込みを続ける 野村昌平さん
(80歳)しんぶん赤旗2月17日2面の囲み記事
「九州電力川内原発に隣接する久見崎海岸に設置された「川内テント」で、仲間
とともに抗議の座り込みを続けています。・・・・・・・
・・・海岸で出会った地元のウミガメ保護監視新に影響を受け、カメが産卵で
帰ってこられるように環境を整えるための海岸清掃が日課です。昨年は一年間で
1トンを超えるゴミを収穫しました。・・・「原発ゼロにしてから死ぬのがおと
なの責任と優しい笑顔で語ります。「再稼働されましたが、決して昭先ず、健康
な限り続けます」
・・・・現役時代には敦賀原発の提起点検作業にも携わったことがあるとも記事
にはあります。
3.●「薩摩川内市:16年度一般会計当初予算案 3.2%増の518億4000万円 原発関
係収入は67%増 /鹿児島」毎日新聞 2016年02月16日09時00分 ※有料設定
「薩摩川内市は15日、前年度比3・2%増となる総額518億4000万円の2016年度一般
会計当初予算案を発表した。
●歳入のうち電源交付金など川内原発関係は同67%増の30億7000万円となった。川
内原発に・・・・・」
4.●●(鹿児島県が)「屋内退避施設3カ所追加 鹿児島県、原発事故に備え」
西日本電子版2016年02月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80907/1/
5.(鹿児島)「桜島「今後も活発な噴火」 予知連、口永良部は5維持」西日
本2016年02月17日 22時17分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/225221
九州の電力、
6.(佐賀県)「未利用農地で発電 企業が売電収入の一部を農業に 佐賀・唐
津市」西日本電子版2016年02月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80716/1/
九電関連、
昨日の西日本新聞の夕刊2面の読者からの電話の声に、
7.◎「「九電は料金値下げを」福岡市中央区、会社役員、男性、67歳」西日本
新聞2月17日夕刊
「・・・・原発再稼働や原油安で最終黒字だが、・・・・東日本大震災以後の電
気料金値上げが業績好転に貢献していることを忘れてもらっては困りま
す。・・・・私ども中小企業
は商品価格に転嫁できず、今でも苦しいんですよ。ここまで来たら九電は利益を
消費者に還元し、値下げすべきだと思います。」
・・・原発再稼働は否定していないが、九電の体質を批判しています!!
★ 中西正之 さんから:
IAEAの深層防護の第4層を良く理解するためにはロシアのカベンスキーの論
文が良い
日本の原発が長い間止まっていた時期から、川内原発1、2号機と高浜原発3号
機が再稼働を強行された時期に入り、原発の再稼働における具体的な危険性の問
題が、予測の段階から現実の段階に入ってしまいました。そして、この情勢の変
化に応じて、福島第一原発の過酷事故の発生後、たくさんの調査委員会が設置さ
れて、それぞれの調査報告書を作成されているので、まだ読んでいないものは取
り寄せて、既に読んでいたものはもう一度読み直してみる事にしました。調べて
みると、殆どの調査報告書が福島で起こった事故の調査と検討に注力しており、
IAEAが提案してきた深層防護の第4層の検討については、ほとんど行ってい
ない事が分かりました。また、福島第一原発の過酷事故の発生後、日本の専門学
会などで、たくさんの発表が行われていますが、IAEAが提案してきた深層防
護の第4層の確信を取り上げたものがあまり見当たりませんでした。IAEAの
原発の安全基準は、大量に日本語に翻訳されており、深層防護の第4層はありま
すが、必ずしも明快な条文にはなっていません。しかし、海外には、深層防護の
第4層を理解するのに非常に参考になる論文が幾らかありますが、私はロシアの
カベンスキーの論文が一番良い参考になりました。ロシアのカベンスキーの論文
は公式には、日本語に翻訳されていないようですので、私と筒井哲郎さんが日本
語に翻訳し、内部資料を作成しました。希望される方には、「カベンスキーの論
文の日本語訳の内部資料」を送付いたします。原文は
http://www.kns.org/jknsfile/v41/JK0410561.pdf
まず初めに、この論文の重要性を以前に纏めた資料が有りますので、それを添付
いたします。
*************
本論文の重要性 Rev.0 中西151110_TT 中西正之
世界各国で商業用原子力発電所が開発されるようになったころ、原子力発電所は
設計基準事故(Design Basis Accident)と設計基準外事故(Beyond Design Basis
Accident)を想定して設計され建設されたが、実際には設計基準外事故(シビア
アクシデント)は起こらないと考えられてきた。ところが1979年3月28日にアメ
リカのスリーマイル島でシビアアクシデントが発生し、続けて1986年4月26日に
旧ソ連のチェノブイリでも発生し、世界的には設計基準外事故が起きた場合の、
緩和設計が重視されるようになった。初めは、スリーマイル島事
故において原子炉容器の健全性が維持されたので、溶融炉心の原子炉容器内保持
(IVR, In-vessel Corium Retention)の可能性が研究された。しかし、チェノ
ブイリ事故において、
原子炉容器そのものが破壊されたので、溶融炉心の原子炉容器外保持(EVR、Ex-
vessel Corium Retention)の可能性の研究も盛んに行われるようになった。そ
して、IVR設計の原子炉やEVR設計の原子炉が開発されるようになって、
日本でもこれらの変化を受けて、それぞれの可能性が研究されるようになった。
しかし、日本ではシビアアクシデントは起こらないとの行政が続いたので、十分
な研究は行われなかった。ところが、2011年3月11日に福島第一原発でシビアア
クシデントが起こり、原発の再稼働のためには、シビアアクシデント対策が必要
になり、新しく設置された原子力規制委員会により、シビアアクシデント対策を
求める新規制基準が策定された。しかし、日本ではIVR、EVRともコアキャッチャ
の設計思想はほとんど知られておらず、それらのことをまったく考慮しない新規
制基準が策定された。この原因は、コアキャッチャの良い研究報告についての日
本語訳がなかったため、重要な概念が知られていなかったためと思われる。
そういう環境にあって、ロシアのカベンスキーらのこの論文を紹介する意味があ
ると訳者らは考えた。注目点を下記に列挙する。
1) るつぼ型キャッチャを備えたEVRのコンセプトは、最初はVVER-1000用に開
発され、中国の田湾とインドのクダンクラムプロジェクトで実装されたことを述
べ、そのコンセプトを紹介していること。VVER-1000用るつぼ型コアキャッチャ
は現在世界で採用されている二大新型原子炉の欠点を補い、長所を生かした新設
計炉であることが分かる。
2) 現在開発中の別のコンセプトとして、EVRの研究開発の方向を複数紹介して
いる。開発初期のコンセプトはBWR型原子炉においてスウェーデンで受け入れら
れていること。この方法は、原子炉下部のキャビティの水で満たされたコンク
リートピットに溶融炉心を落とし込むもので、水蒸気爆発の危険性を払拭しきれ
ていない。
3) IVR設計はウェスティングハウスの大型原子炉AP-1000にも実装されたが、
大型原子炉ではとくに溶融炉心のプール形成の動的過程と物理化学的挙動がよく
解明されていないため、メルトダウン発生時の状態によっては、原子炉圧力容器
の冷却が不足して、原子炉圧力容器が損傷する危険性が幾らか残ることを示した。
4) あまり知られていなかったが、欧州EPR原子炉のために開発された、溶融液
拡散キャッチャは、原子炉ピットに設置されたプレキャッチャ内に特別の組成を
持つ可溶性の酸化物でできた犠牲材料(SM、Sacrificial Material)を内包して
いる。犠牲材料は、熱による機械的衝撃を減少し、溶融物の粘度を低下させ、金
属ジルコニウムと、SMとの反応により、水素の発生量を減少する機能をもたせて
いる。
5) 欧州EPR原子炉のために開発された、溶液拡散キャッチャ本体は、水冷され
る鋼製の缶体の上部をジルコニア系耐熱被覆材によって保護されている。この設
備の難点は、コアキャッチャに要する面積が大きいこと、溶融物冷却中に格納容
器内にピーク圧力が発生すること、そして固化したコリウムの構造がコンパクト
でないことである。
6) 原子炉容器内保持(IVR)の原子炉圧力容器の底部は半球形であり、底部最
下部の水冷却の効率が悪いが、VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャの底部は傾
斜角12-16°の円錐形で、最下部の水冷却の効率を良くしている。
7) ロシアでは、犠牲材料の効率を最高にするための研究が徹底的に行われて
いる。そして、VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャの設計のために、酸化物と
鋼を含有する犠牲材料(OSM、Oxidic Sacrificial MaterialおよびSSM、Steel
Sacrificial Material)の最適な配置が選定されている、OSMとSSMはチェッカー
状に配置される。OSMの科学的な組成が幾つか提案されているが、Fe2O3を70%
含み、ジルコニウムと反応し、水素の発生を防止する。またGd2O3を0.1から
0.2%含みホウ酸水を使用しなくても、再臨界を防止する。
8) 一般の鉄精錬や銅などの非鉄精錬では、溶融金属に比べてその金属の酸化
物は比重がかなり小さいので、下部に金属層、上部に金属の酸化物層ができて、
そのモデルで保持容器の冷却設計や耐用設計がおこなわれている。しかし、原子
炉内で発生するコリウムは原子量の大きいウランやプルトニウムの酸化物を大量
に含み、その溶融酸化物は鉄やステンレス等の溶融金属の比重に比べて、初めは
少しだけ大きく、時間の経過とともに小さく成る。そして、保持容器の冷却設計
や耐用設計を難しくさせるが、この論文は溶融金属の挙動を多数の実験結果によ
り良く予測している。
9) 日本の電力会社の使用しているシミュレーションコードMAAPのメルトダウ
ン時の原子炉圧力容器からのコリウムの落下モデルは、きれいな連続流とされて
いる。また、4電力会社(九州電力、関西電力、四国電力および????)の提
出しているFCI(溶融炉心と冷却水材との相互作用)の実験はほとんどこのモデ
ルにより行われている。一方、原子力規制委員会が使用しているシミュレーショ
ンコードMELCORのモデルは一度にまとまって落下する仮定しているようである。
この論文では多くの実験結果より、具体的なモデルの確立が行われている。原子
炉圧力容器から落下するコリウムの組成と重量が時系列で予測されており、
VVER-1000に使用されたシミュレーションコードは日本で使用されているものよ
りも正確であると考えられる。
10) メルトダウン時の原子炉圧力容器からのコリウムの落下時、コリウムの
落下よりも先にるつぼ型コアキャッチャ内に先に水が溜まって水蒸気爆発が起き
ることの無いように、コアキャッチャの開口部に薄い鉄板の傘を設置して、コリ
ウムの落下時にはそれを溶かしてコアキャッチャで保持するようにするなど、徹
底した水蒸気爆発対策が行われている。
11) るつぼ型コアキャッチャ内のコリウムからの初期の上部への伝熱は防熱
板を取り付けた上部壁への輻射で行われる。時間が経つと、比重の小さい鉄やス
テンレスの酸化物が上面に層を造るので、薄いフイルム状の水冷却に移行して
も、水と金属の接触による水蒸気爆発の可能性がなくなる。
12) 欧州EPR原子炉の溶液拡散キャッチャではジルコニア耐火物のような高価
な耐火材量が大量に使用されており、建設費も高価なものになっているが、
VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャはコンパクトで安価な材料で構成されてい
るので、建設費が安価と思われる。
13)るつぼ型コアキャッチャに上部から大量のデリブが落下し、コアキャッ
チャの鋼鉄製の缶体に衝撃を与える場合に備えて、下部支持プレートの縦リブが
衝撃を吸収する設計となっている。
14)酸化溶融物と接触する容器壁の腐食深さは実験的に定められた式 を用い
て評価されている。その計算結果によれば、内壁表面の初期(最大)温度は約
900ºCであった。温度および腐食速度は、崩壊熱減衰に伴って時間とともに
減少した。最大計算腐食深さは2mmを超えなかった。
*************
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/h54bwqm
【TMM:No2708】
2016年2月17日(水)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします
1.甲状腺がんとその疑いは前回報告(2015.11.30)より14名増え167名
福島県の「県民健康調査検討委員会」
渡辺英之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.紹介・「サンデー毎日」2月28日号が好よみもの
原発避難者(4頁)
その見出し・小見出しを紹介します 柳田 真(たんぽぽ舎)
3.事実上のミサイルと軍事衛星を発射
木原壯林 (若狭の原発を考える会)
4.【視点・論点】再稼働のための避難訓練は要らない!
避難訓練は肝心の2つの点に目をつぶっています
本当に被曝せずに逃げられるのか?
仮に逃げられても戻ってこられるのか?
多名賀哲也〔命のネットワーク・(石川県)〕
5.2月12日(金)第183回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
ナイトメア(悪夢)?否、これが現実。
近未来SFでもカフカの小説でもないよ。
メイジャー少佐(ペンネーム)
6.新聞より
◆もんじゅ廃炉3000億円 さらに燃料輸送費も 原子力機構試算
(2月16日東京新聞朝刊2面より抜粋)
★ ルカ・ニコトラ_-_Avaaz さんから:
皆さま
ベルギーが老朽化した原発2基を再稼働させたことに、原子力専門家は不安を募
らせています。これらの原子炉容器では昨年、計1万6千箇所のひびが見つかっ
ており、また先日は、別の原発で爆発火災が発生しました。このままでは、欧州
のど真ん中で、チェルノブイリのような事故が再び発生しかねません!
先週、Avaazはこの原発への国際査察の実施を求めるキャンペーンを欧州にて展
開。およそ90万人の欧州メンバーの署名が集まり、国際査察は実施されること
になりました。またこのキャンペーンをきっかけに、老朽原発再稼働の危険性に
ついて、欧州各国のメディアで大きく報じられました。そんな今、世界中の皆で
力強く訴えれば、国連を動かし、徹底した安全評価が実施されるまで、問題の原
発を閉鎖に追い込むことができるはずです。
ベルギー政府は、現在対応に追われています。私たち皆で、エネルギーの安全性
確保を訴える過去最大のグローバル・キャンペーンを展開すれば、欧州で画期的
な先例をつくることができるはずです。欧州で成功すれば、世界中に多数存在す
る危険な原発についても、「徹底した安全評価が行われるまでは閉鎖」という先
例に続くよう求めていくことができます。そのために、200万人のご署名を集
めることを目指しています。事故が起きてしまってからでは取り返しがつきませ
ん。ご署名の上、FacebookやTwitter、メールなどでキャンペーン拡散にご協力
をお願い致します。
https://secure.avaaz.org/jp/belgian_nuclear_shutdown_gl_loc/?btrSJab&v=72897&cl=9503727594
★ 坂井貴司 さんから:
オーストラリアと言えば、広大な大地と豊かな資源、珊瑚礁の海にオージー
ビーフを思い浮かべるでしょう。
そんなステレオタイプのオーストラリア像を揺るがす小説が翻訳出版されまし
た。
『闇の河』
http://www.jca.apc.org/gendai/onebook.php?ISBN=978-4-7738-1519-1
ケイト・グレンヴィル著 現代企画室
19世紀初頭、産業革命真っ盛りのロンドンからオーストラリアに新天地を求
めて移住したイギリス人夫妻が、先住民族アボリジニーと出会います。
イギリスと全く違う文化を持つアボリジニーとの衝突と和解を描いたこの小説
は、オーストラリアでは国民的ベストセラーと呼ばれるくらい広く読まれました。
オーストラリアは南北アメリカ大陸と同様に、先住民族の土地強奪、虐殺と同
化が行われました。
なおこの小説のタイトルは、19世紀末、ベルギー国王レオポルド二世の「私
有地」であった、アフリカのコンゴ(旧称ザイール)で行われた植民地支配の狂
気と恐怖を描いた小説『闇の奥』(ジョセフ・コンラッド著)から来ています。
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・i-dushi、いーどぅし、ブレイクの予感。
海の声/いーどぅしver. フル YouTube 2015年9月からの5ヵ月で100万回超の再生。
http://www.youtube.com/watch?v=qOKA8TWl1TE … …
高良レコード店@takararecords
auのCMで話題の浦ちゃんの「海の声」をカバーしてYouTubeにUPしたら3日で6万
アクセス!話題の沖縄出身女子ユニット期待の若手新人「いーどぅし」のファー
ストアルバム発売中http://www.amazon.co.jp/dp/B01B5JURJI
/ref=cm_sw_r_tw_dp_1czQwb0M5NR1N … … …
・GDPがマイナスになり、消費税や社会保険料の負担増で労働者の実質賃金がマ
イナスになっても、関係ないアベノミクス。大企業だけが儲かればいいのか。で
も、あのシャープが身売りする日本になった。
円安景気は海外から見ると日本の国富の減少。
★ 白垣詔男 さんから:
青柳さん、連日お疲れさまです。
「集会案内」に載せていただきたいので、よろしくお願いします。
「アベチャンネル」と言われるほど、NHKは籾井勝人さんが会長になってか
ら、「政府広報」になっています。「みなさまのNHK」を取り戻すために福岡
市でも「NHKを激励
して言うべきことを発言する」組織をつくることになりました。その発足総会が
20日にありますので、みなさまにご参加していただきたいのです。
記
「NHKを考える福岡の会」発足総会
日時:2月20日(土)午後2時~4時(予定)
場所:福岡市中央市民センター第1会議室(2階)
記念講演:青木茂人さん(元NHKアナウンサー)
演題:「深まる公共放送の危機」
参加費:資料代300円(学生無料)
問い合わせ:森さん=電話092(661)5323
以上です。よろしくお願いします。
----集会等のお知らせ------
●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」●
ユーチューブにアップ (金信明録画作成)
https://youtu.be/BkgIdpH4bfE
沖縄 伊波洋一 さん
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。
●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz
●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)
●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/
●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1754日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月17日合計4083名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
先日の、伊波さんの講演を聞いた後で、九州の大分、日出生台での
米軍の演習は、やはり、日本中を米軍の基地にしようとする目論見が
はっきり見えてきます。
オスプレイが飛ぶ航路も、日本全土に張り巡らされています。
彼らが飛んで、すべての地形が米軍に登録されれば、後は無人機で
日本全土を脅かすことができる準備が整います。
恐ろしいことです。
あんくるトム工房
日出生台演習場 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3804
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「原発をゼロにしてから死ぬるのが、大人の責任だと思います」
(左門代詠 2016・2・18-1231)
※野村昌平さん(80歳)の名言。川内原発に隣接する久見崎海岸
に設置された「川内テント」で、仲間とともに抗議の座り込みを続け
ています(赤旗、17日、「人」欄)。幟に書かれたスロ-ガンが詩そ
のものですので若干アレンジさせて頂きました。フィンランドは実行
し、ドイツは踏み出そうとしていますが、日本は逆行。貴重な幟!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
安倍ソーリは、右翼の軍国主義者だと堂々と名乗っているのに、
平和の党だと言って出てきた公明党は平気なのか。支持者も平気なのか。
(川柳)
☆ 「平和の党」軍国主義者と手を握り
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ 脱原発川柳 【フクシマの春 ボロボロの もう5年】
★ 山口県宇部市の松井かつみ さんから:
いつもご連絡をありがとうございます。
お知らせ『3/3山口地裁 傍聴を』 どうぞ拡散もお願いいたします。
現在、山口県では 4件の原発反対裁判が行われていますが どれも苦戦しています。
本日 山口地裁で 上関『自然の権利訴訟』 が ありました。
裁判所が上関の現地検証をするか否かの判断を 3/3(木)の『埋立免許取り消し訴
訟』で 行われることになりました。
両裁判共に原告が現地検証を求めているためです。
弁護士さんから…現地検証は裁判官に影響を与える大変有意義なもの。水俣病
や奄美大島のウサギ裁判もしたが、現地検証したことで 勝訴した。
傍聴者が多いと 安易な判断はできない…と 裁判官にプレッシャーになる と あ
りました。
3日は各裁判に影響を与える 大切なもの となります。多くの方の傍聴希望をお
願いいたします。
もし 傍聴できなくとも、裁判後には説明会があり、詳しく・やさしく解説して
いただけます。
3月3日(木) 山口地裁にて
*11時~傍聴券の抽選配布
*11:30~裁判
★ 田中一郎 さんから:
1.県内の子ども甲状腺検査、がん確定1人増16人、疑いは11人(福島民報
2016.2.16)
http://www.minpo.jp/news/detail/2015120127098
2.報道ステーション録画:甲状腺ガン疑い167人に福島20160215houdoustation
- Dailymotion動画
http://www.dailymotion.com/video/x3sb1pq
3.甲状腺がん悪性・悪性疑い166人福島県調査 OurPlanet-TV:特定非営利
活動法人 アワープラネット・ティービー
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2028
*(報告)「放射能汚染防止法」制定を求める院内学習会:放射線被曝のインチ
キ評価単位「シーベルト」にだまされず、しっかりと厳しい「放射能汚染防止」
の法的規制・法的管理・法的責任の制度を実現していきましょう
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-7f8d.html
★ 舩津康幸 さんから:
2月18日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号49.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jhzxexh
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
おはようございます。(2.18.4:23)ネット上の検索結果をざっと並べ
てみます。
きょうも、「原発事故から5年」の特集記事が続いています。(27.~34.)
「復興に関わりたい…小中高生の意欲低下」(宮城)とあり、「心配だと思う災
害は」との質問には33.7%が「原発事故」を選択」したという記事(29.)が
あります。
さて、今朝も川内(せんだい)原発関連からはじめます。
1.◎「鹿児島知事選 対立候補擁立作業へ 伊藤県政批判団体など /鹿児島」毎
日新聞 2016年02月16日09時00分 ※有料設定
夏の知事選に向け、4期目を目指し立候補表明した伊藤祐一郎知事(68)の県政運
営を検証するシンポジウム「伊藤県政を問う」が14日、鹿児島市山下町の市中央
公民館で開かれた。伊藤知事に批判的な市民団体や個人・・・・」
昨日のこちらの新聞にも類似記事がありました、※ネット上には記事はないよう
です。
1’.◎「12年の伊藤県政問う 鹿児島でシンポジウム」しんぶん赤旗2月17日13面
「・・・鳥原良子=薩摩川内市=は「原発を抱える県として、廃炉に向けて自ら
動きだせる県政であってほしい」と語りました。・・・・
・・・・県財政について解説した八木正・鹿児島国際大学准教授は「鹿児島は再
生エネルギーのの宝庫。原発に頼らない道に自らかじを切る知事であってほし
い」と語りました。・・・・」
この新聞の2面に、※こちらもネット上には記事はないようです。
2.◎◎「(ひと)「川内原発再稼働に抗議の座り込みを続ける 野村昌平さん
(80歳)しんぶん赤旗2月17日2面の囲み記事
「九州電力川内原発に隣接する久見崎海岸に設置された「川内テント」で、仲間
とともに抗議の座り込みを続けています。・・・・・・・
・・・海岸で出会った地元のウミガメ保護監視新に影響を受け、カメが産卵で
帰ってこられるように環境を整えるための海岸清掃が日課です。昨年は一年間で
1トンを超えるゴミを収穫しました。・・・「原発ゼロにしてから死ぬのがおと
なの責任と優しい笑顔で語ります。「再稼働されましたが、決して昭先ず、健康
な限り続けます」
・・・・現役時代には敦賀原発の提起点検作業にも携わったことがあるとも記事
にはあります。
3.●「薩摩川内市:16年度一般会計当初予算案 3.2%増の518億4000万円 原発関
係収入は67%増 /鹿児島」毎日新聞 2016年02月16日09時00分 ※有料設定
「薩摩川内市は15日、前年度比3・2%増となる総額518億4000万円の2016年度一般
会計当初予算案を発表した。
●歳入のうち電源交付金など川内原発関係は同67%増の30億7000万円となった。川
内原発に・・・・・」
4.●●(鹿児島県が)「屋内退避施設3カ所追加 鹿児島県、原発事故に備え」
西日本電子版2016年02月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80907/1/
5.(鹿児島)「桜島「今後も活発な噴火」 予知連、口永良部は5維持」西日
本2016年02月17日 22時17分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/225221
九州の電力、
6.(佐賀県)「未利用農地で発電 企業が売電収入の一部を農業に 佐賀・唐
津市」西日本電子版2016年02月18日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/80716/1/
九電関連、
昨日の西日本新聞の夕刊2面の読者からの電話の声に、
7.◎「「九電は料金値下げを」福岡市中央区、会社役員、男性、67歳」西日本
新聞2月17日夕刊
「・・・・原発再稼働や原油安で最終黒字だが、・・・・東日本大震災以後の電
気料金値上げが業績好転に貢献していることを忘れてもらっては困りま
す。・・・・私ども中小企業
は商品価格に転嫁できず、今でも苦しいんですよ。ここまで来たら九電は利益を
消費者に還元し、値下げすべきだと思います。」
・・・原発再稼働は否定していないが、九電の体質を批判しています!!
★ 中西正之 さんから:
IAEAの深層防護の第4層を良く理解するためにはロシアのカベンスキーの論
文が良い
日本の原発が長い間止まっていた時期から、川内原発1、2号機と高浜原発3号
機が再稼働を強行された時期に入り、原発の再稼働における具体的な危険性の問
題が、予測の段階から現実の段階に入ってしまいました。そして、この情勢の変
化に応じて、福島第一原発の過酷事故の発生後、たくさんの調査委員会が設置さ
れて、それぞれの調査報告書を作成されているので、まだ読んでいないものは取
り寄せて、既に読んでいたものはもう一度読み直してみる事にしました。調べて
みると、殆どの調査報告書が福島で起こった事故の調査と検討に注力しており、
IAEAが提案してきた深層防護の第4層の検討については、ほとんど行ってい
ない事が分かりました。また、福島第一原発の過酷事故の発生後、日本の専門学
会などで、たくさんの発表が行われていますが、IAEAが提案してきた深層防
護の第4層の確信を取り上げたものがあまり見当たりませんでした。IAEAの
原発の安全基準は、大量に日本語に翻訳されており、深層防護の第4層はありま
すが、必ずしも明快な条文にはなっていません。しかし、海外には、深層防護の
第4層を理解するのに非常に参考になる論文が幾らかありますが、私はロシアの
カベンスキーの論文が一番良い参考になりました。ロシアのカベンスキーの論文
は公式には、日本語に翻訳されていないようですので、私と筒井哲郎さんが日本
語に翻訳し、内部資料を作成しました。希望される方には、「カベンスキーの論
文の日本語訳の内部資料」を送付いたします。原文は
http://www.kns.org/jknsfile/v41/JK0410561.pdf
まず初めに、この論文の重要性を以前に纏めた資料が有りますので、それを添付
いたします。
*************
本論文の重要性 Rev.0 中西151110_TT 中西正之
世界各国で商業用原子力発電所が開発されるようになったころ、原子力発電所は
設計基準事故(Design Basis Accident)と設計基準外事故(Beyond Design Basis
Accident)を想定して設計され建設されたが、実際には設計基準外事故(シビア
アクシデント)は起こらないと考えられてきた。ところが1979年3月28日にアメ
リカのスリーマイル島でシビアアクシデントが発生し、続けて1986年4月26日に
旧ソ連のチェノブイリでも発生し、世界的には設計基準外事故が起きた場合の、
緩和設計が重視されるようになった。初めは、スリーマイル島事
故において原子炉容器の健全性が維持されたので、溶融炉心の原子炉容器内保持
(IVR, In-vessel Corium Retention)の可能性が研究された。しかし、チェノ
ブイリ事故において、
原子炉容器そのものが破壊されたので、溶融炉心の原子炉容器外保持(EVR、Ex-
vessel Corium Retention)の可能性の研究も盛んに行われるようになった。そ
して、IVR設計の原子炉やEVR設計の原子炉が開発されるようになって、
日本でもこれらの変化を受けて、それぞれの可能性が研究されるようになった。
しかし、日本ではシビアアクシデントは起こらないとの行政が続いたので、十分
な研究は行われなかった。ところが、2011年3月11日に福島第一原発でシビアア
クシデントが起こり、原発の再稼働のためには、シビアアクシデント対策が必要
になり、新しく設置された原子力規制委員会により、シビアアクシデント対策を
求める新規制基準が策定された。しかし、日本ではIVR、EVRともコアキャッチャ
の設計思想はほとんど知られておらず、それらのことをまったく考慮しない新規
制基準が策定された。この原因は、コアキャッチャの良い研究報告についての日
本語訳がなかったため、重要な概念が知られていなかったためと思われる。
そういう環境にあって、ロシアのカベンスキーらのこの論文を紹介する意味があ
ると訳者らは考えた。注目点を下記に列挙する。
1) るつぼ型キャッチャを備えたEVRのコンセプトは、最初はVVER-1000用に開
発され、中国の田湾とインドのクダンクラムプロジェクトで実装されたことを述
べ、そのコンセプトを紹介していること。VVER-1000用るつぼ型コアキャッチャ
は現在世界で採用されている二大新型原子炉の欠点を補い、長所を生かした新設
計炉であることが分かる。
2) 現在開発中の別のコンセプトとして、EVRの研究開発の方向を複数紹介して
いる。開発初期のコンセプトはBWR型原子炉においてスウェーデンで受け入れら
れていること。この方法は、原子炉下部のキャビティの水で満たされたコンク
リートピットに溶融炉心を落とし込むもので、水蒸気爆発の危険性を払拭しきれ
ていない。
3) IVR設計はウェスティングハウスの大型原子炉AP-1000にも実装されたが、
大型原子炉ではとくに溶融炉心のプール形成の動的過程と物理化学的挙動がよく
解明されていないため、メルトダウン発生時の状態によっては、原子炉圧力容器
の冷却が不足して、原子炉圧力容器が損傷する危険性が幾らか残ることを示した。
4) あまり知られていなかったが、欧州EPR原子炉のために開発された、溶融液
拡散キャッチャは、原子炉ピットに設置されたプレキャッチャ内に特別の組成を
持つ可溶性の酸化物でできた犠牲材料(SM、Sacrificial Material)を内包して
いる。犠牲材料は、熱による機械的衝撃を減少し、溶融物の粘度を低下させ、金
属ジルコニウムと、SMとの反応により、水素の発生量を減少する機能をもたせて
いる。
5) 欧州EPR原子炉のために開発された、溶液拡散キャッチャ本体は、水冷され
る鋼製の缶体の上部をジルコニア系耐熱被覆材によって保護されている。この設
備の難点は、コアキャッチャに要する面積が大きいこと、溶融物冷却中に格納容
器内にピーク圧力が発生すること、そして固化したコリウムの構造がコンパクト
でないことである。
6) 原子炉容器内保持(IVR)の原子炉圧力容器の底部は半球形であり、底部最
下部の水冷却の効率が悪いが、VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャの底部は傾
斜角12-16°の円錐形で、最下部の水冷却の効率を良くしている。
7) ロシアでは、犠牲材料の効率を最高にするための研究が徹底的に行われて
いる。そして、VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャの設計のために、酸化物と
鋼を含有する犠牲材料(OSM、Oxidic Sacrificial MaterialおよびSSM、Steel
Sacrificial Material)の最適な配置が選定されている、OSMとSSMはチェッカー
状に配置される。OSMの科学的な組成が幾つか提案されているが、Fe2O3を70%
含み、ジルコニウムと反応し、水素の発生を防止する。またGd2O3を0.1から
0.2%含みホウ酸水を使用しなくても、再臨界を防止する。
8) 一般の鉄精錬や銅などの非鉄精錬では、溶融金属に比べてその金属の酸化
物は比重がかなり小さいので、下部に金属層、上部に金属の酸化物層ができて、
そのモデルで保持容器の冷却設計や耐用設計がおこなわれている。しかし、原子
炉内で発生するコリウムは原子量の大きいウランやプルトニウムの酸化物を大量
に含み、その溶融酸化物は鉄やステンレス等の溶融金属の比重に比べて、初めは
少しだけ大きく、時間の経過とともに小さく成る。そして、保持容器の冷却設計
や耐用設計を難しくさせるが、この論文は溶融金属の挙動を多数の実験結果によ
り良く予測している。
9) 日本の電力会社の使用しているシミュレーションコードMAAPのメルトダウ
ン時の原子炉圧力容器からのコリウムの落下モデルは、きれいな連続流とされて
いる。また、4電力会社(九州電力、関西電力、四国電力および????)の提
出しているFCI(溶融炉心と冷却水材との相互作用)の実験はほとんどこのモデ
ルにより行われている。一方、原子力規制委員会が使用しているシミュレーショ
ンコードMELCORのモデルは一度にまとまって落下する仮定しているようである。
この論文では多くの実験結果より、具体的なモデルの確立が行われている。原子
炉圧力容器から落下するコリウムの組成と重量が時系列で予測されており、
VVER-1000に使用されたシミュレーションコードは日本で使用されているものよ
りも正確であると考えられる。
10) メルトダウン時の原子炉圧力容器からのコリウムの落下時、コリウムの
落下よりも先にるつぼ型コアキャッチャ内に先に水が溜まって水蒸気爆発が起き
ることの無いように、コアキャッチャの開口部に薄い鉄板の傘を設置して、コリ
ウムの落下時にはそれを溶かしてコアキャッチャで保持するようにするなど、徹
底した水蒸気爆発対策が行われている。
11) るつぼ型コアキャッチャ内のコリウムからの初期の上部への伝熱は防熱
板を取り付けた上部壁への輻射で行われる。時間が経つと、比重の小さい鉄やス
テンレスの酸化物が上面に層を造るので、薄いフイルム状の水冷却に移行して
も、水と金属の接触による水蒸気爆発の可能性がなくなる。
12) 欧州EPR原子炉の溶液拡散キャッチャではジルコニア耐火物のような高価
な耐火材量が大量に使用されており、建設費も高価なものになっているが、
VVER-1000のるつぼ型コアキャッチャはコンパクトで安価な材料で構成されてい
るので、建設費が安価と思われる。
13)るつぼ型コアキャッチャに上部から大量のデリブが落下し、コアキャッ
チャの鋼鉄製の缶体に衝撃を与える場合に備えて、下部支持プレートの縦リブが
衝撃を吸収する設計となっている。
14)酸化溶融物と接触する容器壁の腐食深さは実験的に定められた式 を用い
て評価されている。その計算結果によれば、内壁表面の初期(最大)温度は約
900ºCであった。温度および腐食速度は、崩壊熱減衰に伴って時間とともに
減少した。最大計算腐食深さは2mmを超えなかった。
*************
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/h54bwqm
【TMM:No2708】
2016年2月17日(水)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします
1.甲状腺がんとその疑いは前回報告(2015.11.30)より14名増え167名
福島県の「県民健康調査検討委員会」
渡辺英之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.紹介・「サンデー毎日」2月28日号が好よみもの
原発避難者(4頁)
その見出し・小見出しを紹介します 柳田 真(たんぽぽ舎)
3.事実上のミサイルと軍事衛星を発射
木原壯林 (若狭の原発を考える会)
4.【視点・論点】再稼働のための避難訓練は要らない!
避難訓練は肝心の2つの点に目をつぶっています
本当に被曝せずに逃げられるのか?
仮に逃げられても戻ってこられるのか?
多名賀哲也〔命のネットワーク・(石川県)〕
5.2月12日(金)第183回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
ナイトメア(悪夢)?否、これが現実。
近未来SFでもカフカの小説でもないよ。
メイジャー少佐(ペンネーム)
6.新聞より
◆もんじゅ廃炉3000億円 さらに燃料輸送費も 原子力機構試算
(2月16日東京新聞朝刊2面より抜粋)
★ ルカ・ニコトラ_-_Avaaz さんから:
皆さま
ベルギーが老朽化した原発2基を再稼働させたことに、原子力専門家は不安を募
らせています。これらの原子炉容器では昨年、計1万6千箇所のひびが見つかっ
ており、また先日は、別の原発で爆発火災が発生しました。このままでは、欧州
のど真ん中で、チェルノブイリのような事故が再び発生しかねません!
先週、Avaazはこの原発への国際査察の実施を求めるキャンペーンを欧州にて展
開。およそ90万人の欧州メンバーの署名が集まり、国際査察は実施されること
になりました。またこのキャンペーンをきっかけに、老朽原発再稼働の危険性に
ついて、欧州各国のメディアで大きく報じられました。そんな今、世界中の皆で
力強く訴えれば、国連を動かし、徹底した安全評価が実施されるまで、問題の原
発を閉鎖に追い込むことができるはずです。
ベルギー政府は、現在対応に追われています。私たち皆で、エネルギーの安全性
確保を訴える過去最大のグローバル・キャンペーンを展開すれば、欧州で画期的
な先例をつくることができるはずです。欧州で成功すれば、世界中に多数存在す
る危険な原発についても、「徹底した安全評価が行われるまでは閉鎖」という先
例に続くよう求めていくことができます。そのために、200万人のご署名を集
めることを目指しています。事故が起きてしまってからでは取り返しがつきませ
ん。ご署名の上、FacebookやTwitter、メールなどでキャンペーン拡散にご協力
をお願い致します。
https://secure.avaaz.org/jp/belgian_nuclear_shutdown_gl_loc/?btrSJab&v=72897&cl=9503727594
★ 坂井貴司 さんから:
オーストラリアと言えば、広大な大地と豊かな資源、珊瑚礁の海にオージー
ビーフを思い浮かべるでしょう。
そんなステレオタイプのオーストラリア像を揺るがす小説が翻訳出版されまし
た。
『闇の河』
http://www.jca.apc.org/gendai/onebook.php?ISBN=978-4-7738-1519-1
ケイト・グレンヴィル著 現代企画室
19世紀初頭、産業革命真っ盛りのロンドンからオーストラリアに新天地を求
めて移住したイギリス人夫妻が、先住民族アボリジニーと出会います。
イギリスと全く違う文化を持つアボリジニーとの衝突と和解を描いたこの小説
は、オーストラリアでは国民的ベストセラーと呼ばれるくらい広く読まれました。
オーストラリアは南北アメリカ大陸と同様に、先住民族の土地強奪、虐殺と同
化が行われました。
なおこの小説のタイトルは、19世紀末、ベルギー国王レオポルド二世の「私
有地」であった、アフリカのコンゴ(旧称ザイール)で行われた植民地支配の狂
気と恐怖を描いた小説『闇の奥』(ジョセフ・コンラッド著)から来ています。
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・i-dushi、いーどぅし、ブレイクの予感。
海の声/いーどぅしver. フル YouTube 2015年9月からの5ヵ月で100万回超の再生。
http://www.youtube.com/watch?v=qOKA8TWl1TE … …
高良レコード店@takararecords
auのCMで話題の浦ちゃんの「海の声」をカバーしてYouTubeにUPしたら3日で6万
アクセス!話題の沖縄出身女子ユニット期待の若手新人「いーどぅし」のファー
ストアルバム発売中http://www.amazon.co.jp/dp/B01B5JURJI
/ref=cm_sw_r_tw_dp_1czQwb0M5NR1N … … …
・GDPがマイナスになり、消費税や社会保険料の負担増で労働者の実質賃金がマ
イナスになっても、関係ないアベノミクス。大企業だけが儲かればいいのか。で
も、あのシャープが身売りする日本になった。
円安景気は海外から見ると日本の国富の減少。
★ 白垣詔男 さんから:
青柳さん、連日お疲れさまです。
「集会案内」に載せていただきたいので、よろしくお願いします。
「アベチャンネル」と言われるほど、NHKは籾井勝人さんが会長になってか
ら、「政府広報」になっています。「みなさまのNHK」を取り戻すために福岡
市でも「NHKを激励
して言うべきことを発言する」組織をつくることになりました。その発足総会が
20日にありますので、みなさまにご参加していただきたいのです。
記
「NHKを考える福岡の会」発足総会
日時:2月20日(土)午後2時~4時(予定)
場所:福岡市中央市民センター第1会議室(2階)
記念講演:青木茂人さん(元NHKアナウンサー)
演題:「深まる公共放送の危機」
参加費:資料代300円(学生無料)
問い合わせ:森さん=電話092(661)5323
以上です。よろしくお願いします。
----集会等のお知らせ------
●「2.14アベ政治を許さないin 福岡集会」●
ユーチューブにアップ (金信明録画作成)
https://youtu.be/BkgIdpH4bfE
沖縄 伊波洋一 さん
アベ政治が何をめざしているのか、沖縄で起きていることを語る。
辺野古新基地建設や自衛隊基地建設など。
●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz
●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)
●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/
●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト