fc2ブログ

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1770日目報告☆

青柳行信です。2月23日。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1770日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月22日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
  
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
また、寒さがぶり返してきました。
私は 咳がひどくなってきました。
体調にお気を付けください。
あんくるトム工房
沖縄に基地は要らない http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3809

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「被爆者」と「被爆体験者」てふ線引きに疑問を投げし判決なりしが
      (左門 2016・2・23-1306)
※《長崎地裁判決 原告に笑顔なし 勝訴した10人の1人、大町リキ
さん(82)=長崎市東街=は判決後、長崎地裁前で「嬉しい気持ちは
ある。でも素直には喜べない」と視線を落とした》(朝日)。行政による
線引きに一石》を投じたのであるが、被爆者の現実には寄り添ってい
ない。裁判所は行政の「お役所仕事」を審くべきだ。後が無いのに!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
女性活躍担当大臣の加藤氏と女性たちの議論を聞きました。
301人以上の企業には女性をどう活躍させるかを報告させるとか。
日本の企業の大半は零細企業である。女性の妊娠中や、出産後の職場復帰を、
女性が無理することなく出来るようにすることも、同時進行でやっていただきたい。
(川柳)
☆ 女が産み女が育てる社会の子

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆ 脱原発川柳【脱原発 文明を変え 我を変え】

★ 古荘斗糸子 さんから:
青柳行信様
いつもメールを読ませていただいております。
レスをしたこともなくゴメンナサイ。
今後ともよろしくお願いいたします。

★ 片渕和代 さんから:
青柳様
昨日はテントひろばにお邪魔しまして有難うございました。
これからは時々寄らせてもらって、
色々学ばせてもらい頑張りたいと思います。
                    
★ 前海満広(平和・人権・環境福岡県フォーラム )さんから:
青柳様
お世話になっています。
よろしくお願いします。

3・11被災5年!福島と連帯さようなら原発福岡県集会
1,日時-3月11日(金)18時30分~20時15分
2,会場-福岡県教育会館3階大ホール
3,主催-さようなら原発!1000万人アクション福岡/
原水爆禁止福岡県民会議/平和・人権・環境福岡県フォーラム
4,規模-200名
5,講師-菊池ゆかりさん 避難生活者

◎菊池ゆかりさんプロフィール
☆2012~14年福島県教職員組合女性部長専従/福島県平和フォーラム女性
協議会代表。
☆専従期間に、安心して使える学習教材と放射能について考えるとりくみ「どん
ぐりプロジェクト」を実施。
生活科や図工科で使用する秋の木の実を全国から送っていただき、
放射線物質検査をしたうえで、安全な学習教材として主に小学校や幼稚園に木の
実を届ける。
☆福島県教組発行「震災・原発事故記録集3・11福島の教職員」事務局を務める。
☆現在、福島県石川郡浅川町立浅川小学校教諭/福島県教職員組合女性部副部長。

福岡・平和フォーラム 原水禁福岡 事務局長 前海満広
〒812-0044 福岡市博多区千代4-29-50エルビービル6階
 TEL092-633-3745FAX092-633-3310
Mail:peace@fukuoka-forum.jp

★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:
青柳さま
いつも情報感謝。お疲れさまです。宮崎の3.11関連行事です。

◎3.11原発再稼働反対ウォーク(第186回)
・と き:2016年3月11日(金)18時までに宮崎県庁集合/雨天決行
・再稼働反対ウォークは、毎週金曜日18:00から19:00頃まで
・宮崎県庁-----橘通----九電宮崎支社
・3.11福島を忘れない!記憶を呼び覚まし参加を。
・呼びかけ:さよなら原発!宮崎ネット
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/img/2016-3.11walkfly.jpg
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~sizenmirai/img/2016-walk13-01.jpg

◎『考えよう! いのち これからのくらし』 ~ 3.11 福島を忘れない ~
・と き:2016年3月13日(日) 10時~15時
・ところ:宮崎中央公園メインモール (中央公民館玄関前/宮崎市宮崎駅東1丁目)
・入場無料/小雨決行
・主催/ 3.11いのちの広場実行委員会
https://www.facebook.com/events/938361556254290/

★ 舩津康幸 さんから:
2月23日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号60.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jj3rw2f
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu

おはようございます。(2.23.5:04)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(29.~46.)
漏水事故のあった高浜原発4号機は再稼働への動きは続いています。(10.)40
年超の1.2号機合格だそうです。(8.9.)
九州関連の記事から紹介します。

玄海原発関連、
●昨日の西日本新聞朝刊に次のような見出しの重要な指摘をする記事がありました、
「九州の防災 東日本大震災5年」という囲み記事で 1面および25面の続く長い
記事です、
1.●●●「退避先の高額設備 使うの? 糸島市・姫島」西日本新聞2月2日朝刊1面
1’●●●「原発の備え 予算ちぐはぐ 唐津の7離島 シェルター17カ所に分散
 税金で整備 受注の九電利益」西日本新聞2月22日朝刊25面
・・・・記事の内容は「玄海原発の隣接する離島に高額な屋内避難所を設置し、
その施設が使えるものか疑問・・・原発事故は天災でもなく九電という民間企業
に起因する事故に行政がお金を支出して施設を整備・・・その工事を九電の子会
社が受注し利益を得ている・・・」旨を指摘する記事です。
・・・・※残念ですがネット上にはありません、どこかで紙面を確認ください。

九州の電力、
2.「【攻防 電力自由化?5社インタビュー】(1)九州電力 渡辺義朗・取締
役営業本部長 西日本電子版2016年02月23日 03時00分 更新 ※一覧表有
http://qbiz.jp/article/81195/1

九電プレスリリース、
3.「種子島における再生可能エネルギーの出力制御実績について」平成28年2
月22日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160222b-1.html

10’.「高浜原発、予定通り26日にも原子炉起動へ」日本テレビ系(NNN)?2
月22日(月)20時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160222-00000081-nnn-soci
「・・・・関西電力では3号機と4号機にあわせて160か所ある同じような弁
の締め付け具合を調べる方針。22日の午後7時すぎから原子炉本体を使った最
終検査に取り掛かっ
ていて、予定通り26日にも原子炉を起動する方針。」

原発事故被害地域、
13.●●「(論説)【丸川環境相発言】被災地無視の国会論議(2月22日)」
福島民報2016/02/22 09:04
http://www.minpo.jp/news/detail/2016022229009

20.●●「福島県内避難者の孤独死16人 男性13人、14年6月~15年11月」福島
民友2016年02月22日 08時57分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160222-051823.php

30.「福島県知事、5年迎える現状訴え 「暮らし奪われている」西日本新聞
2016年02月22日 22時13分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/226273

44.(楢葉町)「帰還 見えぬ道筋5年(上)「楢葉は終わりでねえか」 
戻った町民5.9%」産経新聞2016.2.22 18:13更新
http://www.sankei.com/affairs/news/160222/afr1602220024-n1.html

57.「「熊取6人組」今中哲二さん最後の原子力ゼミ(2)「放射能汚染と100
年と付き合わねばならない日本」アジアプレス・ネットワーク?2月22日(月)10時
56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160222-00010000-asiap-soci

58.「<長崎被爆体験者訴訟>10人の被爆者健康手帳交付命じる」毎日新
聞?2月22日(月)15時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160222-00000037-mai-soci

60.「「はだしのゲン」 広島で集った翻訳者たちの思い」東京新聞2016年2
月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2016022202000118.html

★ 中西正之 さんから:
学会事故調最終報告書見直し2
<学会事故調最終報告書はSAMPSONを使用して、原子炉の注水を検討して
いる>
日本原子力学会の「学会事故調最終報告書」は2014年(平成26年)3月に
発行されており、他の事故調報告書に比べて、約1年半から2年遅く発行されて
います。しかし、早い時期に終了してしまった各種の事故調査委員会の報告書に
比べ、新しい知見も参考にしており、その点は優れています。
 学会事故調最終報告書はシビアーアクシデント解析コードSAMPSONを使
用して、原子炉の注水を検討しています。
福島第一原発で過酷事故の発生した2011年3月11日から3月15日の間
は、IAEAが早くから心配していた深層防護の第4層の過酷事故の発生段階が
正にそのまま実現してしまった期間だったと思われます。この期間に、外部電源
や非常用ディゼル発電機、直流電源さえ失って、各種計測装置が見えなくなって
います。また見えた場合にも、水位計などは誤動作しており、たくさんの温度計
は測定範囲を超えています。...
 このような暗闇の中で、夢にも思わなかった過酷事故が起こり、無我夢中で過
酷事故対策が行われ、各種事故調査委員会の事故調査が行われ、早々と各種事故
調査委員会は解散されました。
 しかし、今は現実に日本の原発の再稼働が強行されているので、今こそ各種事
故調査委員会の事故調査報告書の見直しが重要に思われます。
 多くの事故調査報告書は、福島原発の事故調査報告書では、1号炉、2号炉、
3号炉が深層防護の第3層が破られたとき、高温に成りつつあった核燃料の淡水
及び海水での代替注水の遅れを重点に調査をしています。
 しかし、IAEAの深層防護第4層の前段と後段は、核燃料が1200℃を超
えた前段と、核燃料がメルトダウンを始めた後段を厳密に区別して、この2段回
における水素爆発、水蒸気爆発、再臨界、コアコンクリート反応などの対策を過
酷事故発生時に即座に検討する事を求めているのです。日本では、2011年3
月11日から3月15日の間やその後の事故調査委員会の調査期間でも、核燃料
の淡水及び海水での代替注水の遅れにばかり目が集中しています。
 しかし、学会事故調最終報告書はある程度、IAEAの深層防護第4層の前段
と後段に目が向いているようです。また、ロシアのカベンスキーの論文はこの事
が詳細に報告されています。
 学会事故調最終報告書は97ページから110ページに
『6.1.2 事故進展挙動の評価
シビアアクシデント解析コードSAMPSONを用いて福島第一原子力発電所1~3号機
の原子炉圧力容器内事象を解析し,あわせて「炉心溶融を防ぐ手立て」について
検討した。
(1)SAMPSONの特徴
解析に用いたSAMPSONは(一財)エネルギー総合工学研究所が所有するシビアアク
シデント解析コードで,以下の特徴を有する。
?原子炉スクラムから格納容器破損に至る聞の諸現象を精緻に数式化して表した
機構論的モデルでコードを構成しており,解析結果に対する物理現象としての説
明性を有する。・・・
(2)プラントの事象進展の概要
原子力発電所の安全を確保するためのほとんどの機器類は,その作動のために電
源(交流電源,あるいは少なくとも直流電源)を必要とする。福島第一原子力発電
所における地震発生後の電源の確保状況は以下のとおりであった。
? 地震発生から津波襲来までの問:地震に伴う地滑りにより所外電源を引き込む
送電線の鉄塔が倒壊したことなどにより所外電源が断たれた[所外電源喪失事象]
が,直ちに非常用デイーゼル発電機(D/G)が作動したことにより,津波襲来まで
は電源が確保された。プラント状態を示す各種のデータは記録に残されている。
? 津波襲来以降:非常用デイーゼル発電機および電源盤(M/C)が被水して機能を喪
失した[全交流電源喪失事象]。1,2号機では,あわせてバッテリも被水し直流
電源も喪失した。3号機のバッテリは機能喪失を免れ,バッテリ枯渇までの問,
主要な弁操作などに使用された。直流電源喪失後は,現場の運転員は可搬バッテ
リを用いて,断続的に主要なプラントデータを実測した。
事故後初期の段階ではプラント運転状態の詳細に不明な点が多かったが,東京電
力は運転員に対するヒアリングや機器類の作動状況の確認などを自主的に実施
し,現在ではかなりの部分が明確になった。最新情報はプラントデータの実測値
とともに随時追加・改訂され公表されている。本解析では,これらの情報を解析
の条件設定に利用した。』とあるように、かなり良く検討されています。
 98ページに(3)1号機の解析とあり、その後(4)2号機の解析、
(5)3号機の解析と続きますが、他の事故調査報告書には無い、各原子炉の詳
細な数値解析が報告されています。
 そして、1、2、3号炉に投入された、淡水及び海水での代替注水が核燃料の
溶融を防止するのには間に合わなかったが、溶けた溶融燃料が原子炉圧力容器か
ら格納容器に落下した後、遅れて原子炉圧力容器に注水されたり、初めには原子
炉圧力容器内で蒸発してしまい、その後溶けた溶融燃料が原子炉圧力容器から格
納容器に落下した後、遅れて原子炉圧力容器に注水されたりして、格納容器内で
の水蒸気爆発の可能性が低い状態であったと報告されています。また、
MCCI(溶融炉心・コンクリート反応)は起きているが、淡水及び
海水での代替注水によりMCCIはある程度は抑えられており、効果は大きかっ
たと報告されています。
 2011年3月11日から3月15日の間にそこまで検討して、過酷事故対策
が行われたどうかは、予測が付きませんが、ロシアのカベンスキーの論文を参考
にすると、福島第一原発の過酷事故はチェルノブイリのような強烈な過酷事故対
策は行っていませんが、幸運にも恵まれて、あれだけで収まったように思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/z52rn55
【TMM:No2712】
2016年2月22日(月)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします

1.高浜原発4号1次系冷却水漏れ 漏えいは非常用システムからか?
   化学体積制御系で冷却材漏れ 関電は再起動操作を延期した
   これほど重要な系統からの漏えいだということが記事を読んで
   いても伝わってこない  山崎久隆(たんぽぽ舎)
2.アメーバデモに参加・高浜4号再稼働に反対して
   混成隊の人々が協力。原発やめようの熱意で
   2月20日(土)・21日(日)大型バスで現地と連帯活動
     柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
3.新聞より2つ
  ◆高浜4号機、汚染水漏れ 1次冷却水 再稼働作業一部中断
      (2月21日東京新聞朝刊1面より)
  ◆汚染水漏れ「原因不明」 高浜4号機 関電、起動試験を延期
      (2月22日朝日新聞朝刊34面より見出しのみ)

★ M.Shimakawa さんから:
平和フォーラム・原水禁メルマガ 201 号

「止めよう!辺野古埋め立て」2.21国会大包囲に2万8千人参加

 2月21日、沖縄県名護市辺野古への米軍の新基地建設に反対する行動が
全国各地で行われ、東京では約2万8000人が国会を囲み「新基地建設絶対
反対」「辺野古を守れ」と訴えました。
 沖縄からの訴えでは、名護市の稲嶺進市長が「政府は『辺野古しかない』
と強引に埋め立て工事を進めようとしているが、正義と道理はわれわれに
ある」と力強く呼び掛けました。また、沖縄選出の野党の全国会議員や、
民主、社民、共産、生活の各党代表も登壇し、安倍政権と対決をし、安保
法制廃止とともに、新基地建設反対でも国会内で共闘すると決意を表明。
 この国会行動に呼応し、札幌、仙台、富山、名古屋、大阪、岡山、高知
の全国各ブロックでも集会や街宣行動が行われました。
■詳しくこちら→ http://www.peace-forum.com/houkoku/2016/20160221.html

★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・集団的自衛権行使を含む安全保障関連法を初めて全面的に反映させる作戦計画
策定に当たり、防衛省内で制服組自衛官を中心とする統合幕僚監部が背広組防衛
官僚が中心の内部部
局(内局)に権限の大幅移譲を要求している。内局は拒否、調整が続いている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016022101001899.html …

・3月は自衛隊問題で八重山中が渦中となろう。平和な八重山を騒音と標的の島
にし、自衛隊が闊歩(かっぽ)する軍事優先の島にすべきではない。「命どぅ
宝」マラリアの惨劇、軍
国主義の恐怖を忘却してはならない。八重山毎日新聞より。

・与党(自民・公明)の得票率は郵政解散以来減り続けている。絶対投票率は野党
が多いのだ。野党の分裂と低投票率が与党(自民・公明)を強くしている。今、進
んでいる5野党共闘が
進めば、各野党とも当選議員が増え、安倍政権の退陣も夢ではない。

・安全保障関連法に反対する高校生グループと辺野古新基地建設に反対する市民
らが21日、全国各地で抗議行動を繰り広げた。安保関連法に反対する高校生の
「T-ns SOWL
(ティーンズ・ソウル)」のデモは、東京・渋谷や大阪、仙台などであった。

・2016/02/21 13:40「止めよう!辺野古埋め立て」国会包囲 動画ページはこち
らをクリック http://www.ustream.tv/recorded/83470226 … 琉球新報の中継
配信チャンネル。

----集会等のお知らせ------

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)

●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆       
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
    ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる