☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1771日目報告☆
青柳行信です。2月24日。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1771日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月23日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
こんばんは 風邪を引いたようで まる1日寝込んでいました。
最初は咳だけだと思っていたにですが、体の節々が痛くなり
ついには力が入らなくなって、起きるのがやっとでした。
もう、よくなりましたが、今日のブログはお休みします。
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆核力も資本も弾丸も何せむに 優れる宝九条にしかめやも
(左門 2016・2・23-1307、万葉集巻五、803参照)
※山上憶良の名歌が頭のなかに反応を起しました。彼は単に
子宝が可愛いというだけでなく「世間の住み難きを哀しぶる歌」
として詠んだのでした。解説によると、金光明経や雑阿含経か
らも学んでいます。憶良が今いたら、もう破綻してしまっている
「核抑止力論」を厳しく批判して、9条を宣揚したでしょう!!!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
女性は勤務先によって、妊娠後の身の振り方が分かれます。
中小・零細企業だと多くの場合、妊婦は嫌われます。
良くてせいぜい出産退職です。
出産後の育児休暇、復帰後の役職昇進など、遠い遠い話です。
(川柳)
☆ マタハラじゃじゃ人口増加望めない
(マタハラ=マタニティハラスメント)
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ 脱原発川柳 【汚染水 子々孫々へ 漏れつづけ】
★ 増井玲子 さんから:
日本国憲法のメモパッドを見ていて、第12条に目がとまりました。
「第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力に
よって、これを保持しなければならない。 又、国民はこれを濫用してはならな
いのであって、常に公共の福祉のために此を利用する責任を負ふ。」
そうです。私たちは自由と権利を守るために「不断の努力」を要求されていた
のです。
何もしないことは、きっと憲法違反(?)なのですね。
国民の自由と権利を守るためには、平和でなければできません。
戦時下では、「自由」と「権利」は軍部などの権力者たちに奪われるものだか
らです。
戦争反対は、日本国憲法が定めた尊い行為だということに、ようやく気付きま
した。
★ 高田健 さんから:
戦争法廃止法案野党共同提出、参院選選挙共同、大きく進展しつつあります。
さらに市民の総がかりで大きな力を!
総がかり実行委員会&市民連合共催:野党共闘で戦争法廃止へ!2・26集会に
御参加を!
2月26日(金)19:00~21:00(開場18:30)なかのZERO大
ホール(中野駅南口から)
入場無料
主催者挨拶:山口二郎(法政大学教授)
講演①水島朝穂(早稲田大学教授)「立憲主義の真正の危機に~大異を残して大
同につくこと」
講演②酒井啓子(千葉大学教授)「中東の紛争に日本が何をできるか」
スピーチ:諏訪原健(SEALDs)
行動提起:高田健(総がかり行動実行委員会)
★ 舩津康幸 さんから:
2月24日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号67.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jqxnhdj
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
おはようございます。(2.24.5:16)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(24.~34.)
最下方に、「建設40年の老朽原発を再稼働させていいのか」(67.)と指摘
する記事があります。
それでは、川内(せんだい)原発、玄海原発、九州の電力関連の記事から紹介し
ます。
川内(せんだい)原発関連、
1.◎「追う再稼働:「原発ゼロが最大の教訓」 福島事故5年を前に現地報告の講
演会 鹿児島市 /鹿児島」毎日新聞 2016年02月23日09時00分 ※有料設定
「東京電力福島第1原発事故から5年が経過するのを前に、鹿児島市鴨池の県老人
福祉会館で21日、講演会「福島からの報告」があった。原発問題住民運動全国連
絡センター筆頭代表委員の伊東達也さん(74)=福島県い…」
2.(鹿児島県)「いちき串木野市 小中学生に原子力防災啓発へ?」KKB鹿児
島テレビ[2/23] ※映像有
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0
九電プレスリリース、
3.「川内原子力発電所操業差止訴訟期日の開催について」平成28年2月23日
http://www.kyuden.co.jp/press_160223-1.html
玄海原発関連、
4.(佐賀県)「雪害ハウスに補助 佐賀県、補正予算案20億円」佐賀新聞?2月
23日(火)11時24分配信 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/281864
5.(佐賀県)「知事「佐賀の未来、礎築く」県議会開会」佐賀新聞2016年02月
23日 10時23分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/281865
6.(佐賀県唐津市呼子町)「ヨウ素剤15人から未回収」NHK佐賀02月23日
09時31分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5083110901.html?t=1456248866646
九州の電力、
九電プレスリリース、
7.「再生可能エネルギー発電設備の接続申込みに関する対応状況及び今後の対
応について」平成28年2月23日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160223-1.html
8.◎◎「【攻防 電力自由化?5社インタビュー】(2)みやまスマートエネル
ギー 磯部達社長」西日本電子版2016年02月24日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81294/1/
29.「シネマスコーレで映画「大地を受け継ぐ」 愛知出身、井上淳一監督が
来名 /愛知」みんなの経済新聞ネットワーク2月23日(火)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000024-minkei-l23
61.(告知)「反核訴え続ける医師をフランス人監督が追うドキュメンタリー
3月公開」映画.com?2月23日(火)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000003-eiga-movi
62.(告知)(東京)「江古田で映画祭 「福島を忘れない」テーマに、10作
品超を日替わり上映 /東京」みんなの経済新聞ネットワーク?2月23日(火)23時
16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000074-minkei-l13
64.◎●●「体験者10人を「被爆者」」長崎新聞?2月23日(火)9時24分配信
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/02/23092629047062.shtml
65.「(核の神話:15)福島原発が呼び起こしたビキニの記憶 核と人類取
材センター・田井中雅人」朝日デジタル2016年2月23日14時30分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2N5D1MJ2NPTIL00P.html
67.◎「金子勝の「天下の逆襲」建設40年の老朽原発を再稼働させていいの
か」日刊ゲンダイ2016年2月23日 ※会員限定
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175905
★ 中西正之 さんから:
学会事故調最終報告書見直し3
<学会事故調最終報告書がIAEAの深層防護の検討を重視するのは、国外への
配慮の為>
福島第一原発の過酷事故の発生後、たくさんの事故調査委員会が設立され、事
故調査報告書が発行されています。これらの事故調査報告書の中では、学会事故
調最終報告書はIAEAの深層防護の検討を重視しています。
しかし、131ページから142ページには、IAEAの深層防護の検討が報
告されていますが、これには特別な理由が有るようです。
131ページの「6.3 深層防護」からの説明を読むと良く分かります。...
『国際原子力機関(IAEA) 閣僚級会合への日本国政府の報告書には,福島第一事
故は「シビア.アクシデントに至り,原子力安全に対する国民の信頼を揺るがし
原子力に携わる者の原子力安全に対する過信を戒めた」との記載があり.今岡の
事故から徹底的に教訓を汲み取ることが重要であると指摘されている。そして,
「原子力安全確保の最も重要な基本原則は深層防護であることを念頭に,五つの
グループに分けた教訓」を導くとした。米国原子力規制委員会(NRC) の21世紀の
原子力安全に向けての短期報告は,「深層防護の概念は,NRCと事業者にとって
十分に役に立ってきたし現在でも価値あるものである。しかし一貫性をもって用
いられなかったし,どの程度までの深層防護で十分かというガイダンスを用意し
なかった。リスク評価は潜在的可能性のあるばく露(公衆被ばく)シナリオについ
て貴重なそして現実的な嗣察を与える。その他の技術的分析と相まって,リスク
評価は適切な深層防護方法を決定するための情報をもたら」と述べている。』と
あります。
五つのグループに分けた教訓とは何かは138ページに『UEA閣僚級会合への
日本国政府報告書1)において,安全確保における深層防護の重要性が強調され,
「原子力安全確保の最も重要な基本原則は深層防護であることを念頭に,五つの
グループに分けた教訓」を掲げた。教訓第1のグループはシビアアクシデントの
防止策が十分であったか,教訓第2のグループはシビアアクシデントの事放への
対応が適当であったか,教訓第3のグループは原子力災害への対応が適当であっ
たか,というように,深層防護の3要素(防止,影響緩和,災害への対応)を教訓
として指摘されている。特に,第5のグループ:「安全文化の徹底」では,「今後
は,原子力安全の確保には深層防護の追求が不可欠であるとの原点につねに立ち
戻り,原子力安全に携わる者が絶えず安全に係る専門的知識の学宵を怠らず,原
子力安全確保上の弱点はないか,安全性向上の余地はないかの吟味を重ねる姿勢
をもつことにより,安全文化の徹成に取り組む」とした。』と報告されています。
学会事故調最終報告書の全体を良く検討すると、確かにIAEAの深層防護の
第4層の項目の検討は行われていますが、IAEAの安全基準のIAEAの深層
防護の第4層の項目そのものや、ヨーロッパの安全基準やカベンスキーの論文で
検討されているような深い意味についての検討は見られません。学会事故調査委
員会は、日本の原発の再稼働を行う為には、IAEAの深層防護の第4層の項目
の検討を十分に行う必要が有ると考えたわけでは無く、福島の過酷事故がおきた
あとでさえも、IAEAの深層防護の第4層の項目をまたも行わなかったとなる
と、国際原子力学会での、日本原子力学会の体面が保てなくなるために、今回の
検討を行ったものと思われます。
★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jeane7u
たんぽぽ舎です。【TMM:No2713】
2016年2月23日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
1.検査を受けるべき方たち全員が検査を受けたとしたら
「悪性ないし悪性疑い」の方は合計で1027名
福島県子ども甲状腺検査の受診率の問題
武田信弘 (鹿児島県在住、元高校教員)
2.台湾南部の地震は「対岸の火事」ではない
----南海トラフ地震起こすプレートと同じ構図
「明日は我が身」かもしれないのである。
「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」コラムその139
島村英紀(地震学者)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
◆レイバーネットTV 第98号放送 (2月24日)
「あれから5年~福島からの避難者はいま」
◆集会:「スマートメーターは要らない!健康影響、プライバシー侵害を考え
る」http://dennjiha.org/160227.pdf (2月27日)
◆311シンポジウム 福島を忘れない (3月11日)
4.新聞より
◆風力発電能力、原発抜く 世界で新設最多 日本は出遅れ
(2月21日東京新聞より)
★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年2月24日 第505号
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
-------------------------
集会・アクション
-------------------------
■ デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
■ 日本全国デモ情報 (マガジン9)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
◆ 社民党大会 評論家・佐高信氏のあいさつ詳報「自民党に天罰を、公明党に仏
罰を!」(産経新聞 2月20日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000550-san-pol
----------
■ 原発
-----------
◆ 「原子力科学者の報告」 2016年2月18日 気候変動は原発ではとても防止でき
ない ルッツ・メッツ (ベルリン自由大学)
(化学物質問題市民研究会ウェブ 2016年2月22日)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/160218_Climate_protection_through_nuclear_power_plants_Hardly.html
◆ 「小児甲状腺がん 原発再稼働させ切るまで「放射線影響なし」は続く。:金
子勝氏」
(晴耕雨読 2016年2月22日)
http://sun.ap.teacup.com/souun/19501.html
◆ 東日本大震災5年 福島第1原発事故(その1) 大熊・帰還困難区域
(毎日新聞 2016年2月21日)
http://mainichi.jp/articles/20160221/ddm/010/040/016000c
◆ 東日本大震災5年 福島第1原発事故(その2止) 浪江・賠償和解難航
(毎日新聞 2016年2月21日)
http://mainichi.jp/articles/20160221/ddm/010/040/027000c
◆ 「原発事故で失職・精神疾患に」 自主避難で東電に初の賠償命令
(東京新聞 2016年2月19日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016021902000128.html
◆ 南相馬市長が会見「原発再稼働は被災地の住民として怒り
(THE PAGE 2016年2月17日)
http://thepage.jp/detail/20160217-00000011-wordleaf
-----------
■ 沖縄
-----------
◆ 辺野古反対国会包囲、欧米メディアも報道「沖縄、米軍駐留に憤り」
(沖縄タイムス 2016年2月23日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=155122
◆ 国会包囲28,000人 止めよう辺野古埋め立て 沖縄へ中継 全国気持ちひとつ/
考えて声上げ選挙に行く 戦争法廃止へ高校生
(ブログ どこへ行く、日本。2016年2月22日)
http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/46897956.html
◆ 創価学会有志が辺野古めぐり署名活動 学会広報「認めていない」/AERA
2016年2月29日号より抜粋
(dot. 2016年2月22日)
http://dot.asahi.com/aera/2016022200093.html
【辺野古基地反対】 カチャーシーと「安倍は辞めろ」
(田中龍作ジャーナル 2016年2月21日)
http://tanakaryusaku.jp/2016/02/00013038
◆ 辺野古阻止陳情、米議員に本格化 県事務所が代理人登録
(琉球新報 2016年2月21日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-225346.html
◆ 辺野古の仮設工事費、当初の2.5倍に膨れ上がっていた
(ハフィントンポスト 2016年2月20日 )
http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/19/henoko-construction-cost_n_9277808.html
★ 前田 朗 さんから:
グランサコネ通信16-01
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_23.html
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・野党共闘の成否に、日本の政治の将来がかかっている。安倍政権の9条改憲の
前で分裂・対立している場合ではない。
・SEALDs @SEALDs_jpn 2月22日【拡散希望】
SEALDs・学者の会主催の街宣行動決定!
3月13日(日)14:00~16:00
新宿東口 アルタ前広場
Give Peace a Chance~未来を選びとる
学生・学者・文化人・政党スピーチ/ライブetc.
・共産、岐阜で出馬取りやめ、参院選の野党一本化へ協力。民主現職の支援の条
件は、選挙公約に安全保障関連法廃止や集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を
明記すること。三重
選挙区でも民主現職の芝博一氏(65)での野党候補一本化が加速しそうだ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2R4SHBJ2ROIPE00V.html …
・The daily olive news ?@olivenews 2月21日
2月21日「国会包囲成功(止めよう!辺野古埋立て2・21首都圏アクション国
会大包囲)」 https://www.youtube.com/watch?v=uaBUz9IwcfM …
集会最後の国会包囲が成功したときのハイライトシーンです。
・沖縄タイムス@theokinawatimes 【辺野古反対 国会を包囲】欧米メディアも
報道「沖縄、米軍駐留に憤り」
・琉球新報辺野古問題取材班 @henokonow 23日午前6時45分、シャワブゲー
ト前は雨の中、市民らの座り込みが始まっています#辺野古
----集会等のお知らせ------
●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:2月24日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz
●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)
●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/
●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1771日目報告☆
呼びかけ人賛同者2月23日合計4084名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
こんばんは 風邪を引いたようで まる1日寝込んでいました。
最初は咳だけだと思っていたにですが、体の節々が痛くなり
ついには力が入らなくなって、起きるのがやっとでした。
もう、よくなりましたが、今日のブログはお休みします。
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆核力も資本も弾丸も何せむに 優れる宝九条にしかめやも
(左門 2016・2・23-1307、万葉集巻五、803参照)
※山上憶良の名歌が頭のなかに反応を起しました。彼は単に
子宝が可愛いというだけでなく「世間の住み難きを哀しぶる歌」
として詠んだのでした。解説によると、金光明経や雑阿含経か
らも学んでいます。憶良が今いたら、もう破綻してしまっている
「核抑止力論」を厳しく批判して、9条を宣揚したでしょう!!!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
女性は勤務先によって、妊娠後の身の振り方が分かれます。
中小・零細企業だと多くの場合、妊婦は嫌われます。
良くてせいぜい出産退職です。
出産後の育児休暇、復帰後の役職昇進など、遠い遠い話です。
(川柳)
☆ マタハラじゃじゃ人口増加望めない
(マタハラ=マタニティハラスメント)
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆ 脱原発川柳 【汚染水 子々孫々へ 漏れつづけ】
★ 増井玲子 さんから:
日本国憲法のメモパッドを見ていて、第12条に目がとまりました。
「第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力に
よって、これを保持しなければならない。 又、国民はこれを濫用してはならな
いのであって、常に公共の福祉のために此を利用する責任を負ふ。」
そうです。私たちは自由と権利を守るために「不断の努力」を要求されていた
のです。
何もしないことは、きっと憲法違反(?)なのですね。
国民の自由と権利を守るためには、平和でなければできません。
戦時下では、「自由」と「権利」は軍部などの権力者たちに奪われるものだか
らです。
戦争反対は、日本国憲法が定めた尊い行為だということに、ようやく気付きま
した。
★ 高田健 さんから:
戦争法廃止法案野党共同提出、参院選選挙共同、大きく進展しつつあります。
さらに市民の総がかりで大きな力を!
総がかり実行委員会&市民連合共催:野党共闘で戦争法廃止へ!2・26集会に
御参加を!
2月26日(金)19:00~21:00(開場18:30)なかのZERO大
ホール(中野駅南口から)
入場無料
主催者挨拶:山口二郎(法政大学教授)
講演①水島朝穂(早稲田大学教授)「立憲主義の真正の危機に~大異を残して大
同につくこと」
講演②酒井啓子(千葉大学教授)「中東の紛争に日本が何をできるか」
スピーチ:諏訪原健(SEALDs)
行動提起:高田健(総がかり行動実行委員会)
★ 舩津康幸 さんから:
2月24日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号67.ま
で) 記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jqxnhdj
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com
/yasuyuki.funatsu
おはようございます。(2.24.5:16)ネット上の記事をざっと並べてみ
ます。
今朝も原発事故から5年に関する記事が多数あります。(24.~34.)
最下方に、「建設40年の老朽原発を再稼働させていいのか」(67.)と指摘
する記事があります。
それでは、川内(せんだい)原発、玄海原発、九州の電力関連の記事から紹介し
ます。
川内(せんだい)原発関連、
1.◎「追う再稼働:「原発ゼロが最大の教訓」 福島事故5年を前に現地報告の講
演会 鹿児島市 /鹿児島」毎日新聞 2016年02月23日09時00分 ※有料設定
「東京電力福島第1原発事故から5年が経過するのを前に、鹿児島市鴨池の県老人
福祉会館で21日、講演会「福島からの報告」があった。原発問題住民運動全国連
絡センター筆頭代表委員の伊東達也さん(74)=福島県い…」
2.(鹿児島県)「いちき串木野市 小中学生に原子力防災啓発へ?」KKB鹿児
島テレビ[2/23] ※映像有
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php?news_flg=0¶m1=0¶m2=0¶m3=0
九電プレスリリース、
3.「川内原子力発電所操業差止訴訟期日の開催について」平成28年2月23日
http://www.kyuden.co.jp/press_160223-1.html
玄海原発関連、
4.(佐賀県)「雪害ハウスに補助 佐賀県、補正予算案20億円」佐賀新聞?2月
23日(火)11時24分配信 http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/281864
5.(佐賀県)「知事「佐賀の未来、礎築く」県議会開会」佐賀新聞2016年02月
23日 10時23分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/281865
6.(佐賀県唐津市呼子町)「ヨウ素剤15人から未回収」NHK佐賀02月23日
09時31分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5083110901.html?t=1456248866646
九州の電力、
九電プレスリリース、
7.「再生可能エネルギー発電設備の接続申込みに関する対応状況及び今後の対
応について」平成28年2月23日
http://www.kyuden.co.jp/press_h160223-1.html
8.◎◎「【攻防 電力自由化?5社インタビュー】(2)みやまスマートエネル
ギー 磯部達社長」西日本電子版2016年02月24日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/81294/1/
29.「シネマスコーレで映画「大地を受け継ぐ」 愛知出身、井上淳一監督が
来名 /愛知」みんなの経済新聞ネットワーク2月23日(火)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000024-minkei-l23
61.(告知)「反核訴え続ける医師をフランス人監督が追うドキュメンタリー
3月公開」映画.com?2月23日(火)7時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000003-eiga-movi
62.(告知)(東京)「江古田で映画祭 「福島を忘れない」テーマに、10作
品超を日替わり上映 /東京」みんなの経済新聞ネットワーク?2月23日(火)23時
16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000074-minkei-l13
64.◎●●「体験者10人を「被爆者」」長崎新聞?2月23日(火)9時24分配信
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/02/23092629047062.shtml
65.「(核の神話:15)福島原発が呼び起こしたビキニの記憶 核と人類取
材センター・田井中雅人」朝日デジタル2016年2月23日14時30分
http://www.asahi.com/articles/ASJ2N5D1MJ2NPTIL00P.html
67.◎「金子勝の「天下の逆襲」建設40年の老朽原発を再稼働させていいの
か」日刊ゲンダイ2016年2月23日 ※会員限定
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175905
★ 中西正之 さんから:
学会事故調最終報告書見直し3
<学会事故調最終報告書がIAEAの深層防護の検討を重視するのは、国外への
配慮の為>
福島第一原発の過酷事故の発生後、たくさんの事故調査委員会が設立され、事
故調査報告書が発行されています。これらの事故調査報告書の中では、学会事故
調最終報告書はIAEAの深層防護の検討を重視しています。
しかし、131ページから142ページには、IAEAの深層防護の検討が報
告されていますが、これには特別な理由が有るようです。
131ページの「6.3 深層防護」からの説明を読むと良く分かります。...
『国際原子力機関(IAEA) 閣僚級会合への日本国政府の報告書には,福島第一事
故は「シビア.アクシデントに至り,原子力安全に対する国民の信頼を揺るがし
原子力に携わる者の原子力安全に対する過信を戒めた」との記載があり.今岡の
事故から徹底的に教訓を汲み取ることが重要であると指摘されている。そして,
「原子力安全確保の最も重要な基本原則は深層防護であることを念頭に,五つの
グループに分けた教訓」を導くとした。米国原子力規制委員会(NRC) の21世紀の
原子力安全に向けての短期報告は,「深層防護の概念は,NRCと事業者にとって
十分に役に立ってきたし現在でも価値あるものである。しかし一貫性をもって用
いられなかったし,どの程度までの深層防護で十分かというガイダンスを用意し
なかった。リスク評価は潜在的可能性のあるばく露(公衆被ばく)シナリオについ
て貴重なそして現実的な嗣察を与える。その他の技術的分析と相まって,リスク
評価は適切な深層防護方法を決定するための情報をもたら」と述べている。』と
あります。
五つのグループに分けた教訓とは何かは138ページに『UEA閣僚級会合への
日本国政府報告書1)において,安全確保における深層防護の重要性が強調され,
「原子力安全確保の最も重要な基本原則は深層防護であることを念頭に,五つの
グループに分けた教訓」を掲げた。教訓第1のグループはシビアアクシデントの
防止策が十分であったか,教訓第2のグループはシビアアクシデントの事放への
対応が適当であったか,教訓第3のグループは原子力災害への対応が適当であっ
たか,というように,深層防護の3要素(防止,影響緩和,災害への対応)を教訓
として指摘されている。特に,第5のグループ:「安全文化の徹底」では,「今後
は,原子力安全の確保には深層防護の追求が不可欠であるとの原点につねに立ち
戻り,原子力安全に携わる者が絶えず安全に係る専門的知識の学宵を怠らず,原
子力安全確保上の弱点はないか,安全性向上の余地はないかの吟味を重ねる姿勢
をもつことにより,安全文化の徹成に取り組む」とした。』と報告されています。
学会事故調最終報告書の全体を良く検討すると、確かにIAEAの深層防護の
第4層の項目の検討は行われていますが、IAEAの安全基準のIAEAの深層
防護の第4層の項目そのものや、ヨーロッパの安全基準やカベンスキーの論文で
検討されているような深い意味についての検討は見られません。学会事故調査委
員会は、日本の原発の再稼働を行う為には、IAEAの深層防護の第4層の項目
の検討を十分に行う必要が有ると考えたわけでは無く、福島の過酷事故がおきた
あとでさえも、IAEAの深層防護の第4層の項目をまたも行わなかったとなる
と、国際原子力学会での、日本原子力学会の体面が保てなくなるために、今回の
検討を行ったものと思われます。
★ たんぽぽ舎 さんから:
下記内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jeane7u
たんぽぽ舎です。【TMM:No2713】
2016年2月23日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
1.検査を受けるべき方たち全員が検査を受けたとしたら
「悪性ないし悪性疑い」の方は合計で1027名
福島県子ども甲状腺検査の受診率の問題
武田信弘 (鹿児島県在住、元高校教員)
2.台湾南部の地震は「対岸の火事」ではない
----南海トラフ地震起こすプレートと同じ構図
「明日は我が身」かもしれないのである。
「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」コラムその139
島村英紀(地震学者)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
◆レイバーネットTV 第98号放送 (2月24日)
「あれから5年~福島からの避難者はいま」
◆集会:「スマートメーターは要らない!健康影響、プライバシー侵害を考え
る」http://dennjiha.org/160227.pdf (2月27日)
◆311シンポジウム 福島を忘れない (3月11日)
4.新聞より
◆風力発電能力、原発抜く 世界で新設最多 日本は出遅れ
(2月21日東京新聞より)
★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年2月24日 第505号
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
-------------------------
集会・アクション
-------------------------
■ デモ抗議開催情報まとめ (戦争・安倍政治等)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
■ 日本全国デモ情報 (マガジン9)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
◆ 社民党大会 評論家・佐高信氏のあいさつ詳報「自民党に天罰を、公明党に仏
罰を!」(産経新聞 2月20日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160220-00000550-san-pol
----------
■ 原発
-----------
◆ 「原子力科学者の報告」 2016年2月18日 気候変動は原発ではとても防止でき
ない ルッツ・メッツ (ベルリン自由大学)
(化学物質問題市民研究会ウェブ 2016年2月22日)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/160218_Climate_protection_through_nuclear_power_plants_Hardly.html
◆ 「小児甲状腺がん 原発再稼働させ切るまで「放射線影響なし」は続く。:金
子勝氏」
(晴耕雨読 2016年2月22日)
http://sun.ap.teacup.com/souun/19501.html
◆ 東日本大震災5年 福島第1原発事故(その1) 大熊・帰還困難区域
(毎日新聞 2016年2月21日)
http://mainichi.jp/articles/20160221/ddm/010/040/016000c
◆ 東日本大震災5年 福島第1原発事故(その2止) 浪江・賠償和解難航
(毎日新聞 2016年2月21日)
http://mainichi.jp/articles/20160221/ddm/010/040/027000c
◆ 「原発事故で失職・精神疾患に」 自主避難で東電に初の賠償命令
(東京新聞 2016年2月19日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016021902000128.html
◆ 南相馬市長が会見「原発再稼働は被災地の住民として怒り
(THE PAGE 2016年2月17日)
http://thepage.jp/detail/20160217-00000011-wordleaf
-----------
■ 沖縄
-----------
◆ 辺野古反対国会包囲、欧米メディアも報道「沖縄、米軍駐留に憤り」
(沖縄タイムス 2016年2月23日)
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=155122
◆ 国会包囲28,000人 止めよう辺野古埋め立て 沖縄へ中継 全国気持ちひとつ/
考えて声上げ選挙に行く 戦争法廃止へ高校生
(ブログ どこへ行く、日本。2016年2月22日)
http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/46897956.html
◆ 創価学会有志が辺野古めぐり署名活動 学会広報「認めていない」/AERA
2016年2月29日号より抜粋
(dot. 2016年2月22日)
http://dot.asahi.com/aera/2016022200093.html
【辺野古基地反対】 カチャーシーと「安倍は辞めろ」
(田中龍作ジャーナル 2016年2月21日)
http://tanakaryusaku.jp/2016/02/00013038
◆ 辺野古阻止陳情、米議員に本格化 県事務所が代理人登録
(琉球新報 2016年2月21日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-225346.html
◆ 辺野古の仮設工事費、当初の2.5倍に膨れ上がっていた
(ハフィントンポスト 2016年2月20日 )
http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/19/henoko-construction-cost_n_9277808.html
★ 前田 朗 さんから:
グランサコネ通信16-01
http://maeda-akira.blogspot.ch/2016/02/blog-post_23.html
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
・野党共闘の成否に、日本の政治の将来がかかっている。安倍政権の9条改憲の
前で分裂・対立している場合ではない。
・SEALDs @SEALDs_jpn 2月22日【拡散希望】
SEALDs・学者の会主催の街宣行動決定!
3月13日(日)14:00~16:00
新宿東口 アルタ前広場
Give Peace a Chance~未来を選びとる
学生・学者・文化人・政党スピーチ/ライブetc.
・共産、岐阜で出馬取りやめ、参院選の野党一本化へ協力。民主現職の支援の条
件は、選挙公約に安全保障関連法廃止や集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を
明記すること。三重
選挙区でも民主現職の芝博一氏(65)での野党候補一本化が加速しそうだ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ2R4SHBJ2ROIPE00V.html …
・The daily olive news ?@olivenews 2月21日
2月21日「国会包囲成功(止めよう!辺野古埋立て2・21首都圏アクション国
会大包囲)」 https://www.youtube.com/watch?v=uaBUz9IwcfM …
集会最後の国会包囲が成功したときのハイライトシーンです。
・沖縄タイムス@theokinawatimes 【辺野古反対 国会を包囲】欧米メディアも
報道「沖縄、米軍駐留に憤り」
・琉球新報辺野古問題取材班 @henokonow 23日午前6時45分、シャワブゲー
ト前は雨の中、市民らの座り込みが始まっています#辺野古
----集会等のお知らせ------
●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:2月24日(水)18時30分~21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
判決 4月15日(金)10:00~門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
福岡地裁への署名ご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz
●九州玄海訴訟●
第16回公判3月18日(金)意見陳述予定
鴨下祐也さん(元国立福島高専物質工学科准教授)、イ・ジョンミさん(歌手)
原告総数 10135 (2/17日現在)
●原発メーカー訴訟の第3回口頭弁論(1月27日東京地裁)●
http://www.nonukes-maker.com/
●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************
スポンサーサイト