【報告】第2080目★原発とめよう!九電本店前ひろば★より
★ 前田 朗 さんから:
※川崎市人権施策推進協議会 優先審議事項報告書について
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000082719.html
ヘイト・スピーチの公共施設利用問題についての明快な解釈を示して、市にガイ
ドライン作成を要請する報告書でス。まだ、きちんと読めていませんが、大いに
期待できます。
大阪市の審議会報告書は信じがたい低レベルでしたが、川崎は憲法と国際人権法
をもとに丁寧に論じています。
※ヘイト・スピーチ研究文献(82)ヘイト・スピーチと法の下の平等
金尚均「人種差別表現と法の下の平等」内田博文先生古稀祝賀論文集『刑事法と
歴史的価値とその交錯』(法律文化社、2016年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/12/blog-post_74.html
※ヘイト・スピーチ研究文献(81)ヘイトを止めた川崎から
三浦知人「ヘイトスピーチ解消法成立――国が民族差別の存在を初めて認める」
『アリラン通信』57号(2016年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/12/blog-post_28.html
★ 前田 朗 さんから:
※川崎市人権施策推進協議会 優先審議事項報告書について
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000082719.html
ヘイト・スピーチの公共施設利用問題についての明快な解釈を示して、市にガイ
ドライン作成を要請する報告書でス。まだ、きちんと読めていませんが、大いに
期待できます。
大阪市の審議会報告書は信じがたい低レベルでしたが、川崎は憲法と国際人権法
をもとに丁寧に論じています。
※ヘイト・スピーチ研究文献(82)ヘイト・スピーチと法の下の平等
金尚均「人種差別表現と法の下の平等」内田博文先生古稀祝賀論文集『刑事法と
歴史的価値とその交錯』(法律文化社、2016年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/12/blog-post_74.html
※ヘイト・スピーチ研究文献(81)ヘイトを止めた川崎から
三浦知人「ヘイトスピーチ解消法成立――国が民族差別の存在を初めて認める」
『アリラン通信』57号(2016年)
http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/12/blog-post_28.html
スポンサーサイト