fc2ブログ

──・○・「うつけんニュース」vol.123

【転送・拡散歓迎!!】

──・○・「うつけんニュース」vol.123

みなさん、こんにちは。
昨年の都知事選直後の8月、宇都宮けんじは小池百合子新都知事と都議会各会派
へ手渡した「都が緊急に取り組むべき10の政策」にて、今回のテーマである自主
避難者住宅支援打ち切り問題について提言しました。


2017年1月21日に開催した、第10回希望政策フォーラム<緊急開催>「原発事故
避難者に住まいと安心を」では、原発事故避難者の中でも、特に切実に追い詰め
られている母子避難者の方々の取材をされてきたジャーナリストの吉田千亜さん
をトークゲストにお迎えし、避難されている当事者の方からも直接お話をお聞き
する貴重な機会をいただきました。

フォーラム後、希望のまち東京をつくる会として声明を発表いたしましたので、
こちらをご確認ください。
http://utsunomiyakenji.com/1660
イベントの詳細は、スタッフレポートにてご報告いたします。


─────・○・CONTENTS・○・─────

1. 第10回希望政策フォーラム<緊急開催>「原発事故避難者に住まいと安心
を」スタッフレポート
2. 【宇都宮けんじと行く!東京現場ツアー】第1回「羽田空港増便 騒音・落下
物問題」ご案内
3. 宇都宮けんじのメディア出演予定


──────────────────────
1. 第10回希望政策フォーラム<緊急開催>「原発事故避難者に住まいと安心
を」スタッフレポート
──────────────────────
福島第一原発の災害のあと、不安を抱えながら自主避難をされた方たちがたくさ
んいます。東電や原発政策を進めてきた国からは何も保障がないなか、自主避難
をされた方たちが得た公的な支援は、各避難先都道府県からの無償住宅提供だけ
です。ところがそれすらも、事故から6年を得た今この3月いっぱいで打ち切られ
ようとしています。公営・私営を問わず、裁判所からの判決を得ない強制退去は
違法ですが、行き場のない人を追い出そうという動きすらあります。

自主避難者は、多い時で全国に1万2,000世帯(3万人)ほどいたとされ、現在も
東京には約717世帯、約2,000人の方が避難されていると見込まれています。全国
の避難者の中で、4月からの住居が未定な人は、約1万8,620人の見込みです。東
京都は支援住宅として300万戸を用意すると小池知事が表明しましたが、厳しす
ぎる世帯要件や入居要件によって、応募すらできていないケースも多数で入居が
決定したのは199戸のみ。

フォーラムでは、ジャーナリストの吉田千亜さん、避難者支援をする瀬戸さんか
らの自主避難者を取り巻く状況についての報告、そして、東京や埼玉へ自主避難
をされている方からの窮状や不安を訴える声を共有しました。

吉田さんからは「なぜ自分たちが避難して東京にいるのか、ずっと説明し続けな
くてはならないのではないかという心理的負担を自主避難者は抱えている」「3
月で打ち切られたら大変だ、で終わるのではなくてその後もずっと気にしてほし
い」、避難当事者の岡田さんからは「『避難してきていいんだよ』と言ってほし
い」と話がありました。

また東京へ自主避難をされて、4月以降の住居が決まっていない方からは、世帯
要件が厳しすぎる、原発事故のショックが大きくいまだに現実感が戻っていな
い、原発さえなければ穏やかに暮らせたはずなのになぜ今になって住まいまで取
られてしまうのか、毎日が不安である、といった切実な声があがりました。

避難当事者の方の話には、宇都宮けんじをはじめ、客席でも涙を流した人が少な
くありません。「本当に困っている人を救うために政治がある」と宇都宮けんじ
は何度か声を詰まらせながら訴えました。

フォーラム終盤は、吉田さんの提案で、参加者が東京都知事と福島県知事へ自主
避難者の住宅提供の継続を求める葉書を書きました。参加者の皆様の真っ白い官
製葉書にビッシリと綴られた想いは、すべて郵送させていただきました。住宅保
障の打ち切りが3月と期限が迫る中、「誰も路頭に迷わせない」ために、会とし
ても引き続き取り組んでいきます。

※当日の様子は、ツイキャスにてアーカイブをご覧いただけます。
http://twitcasting.tv/utsunomiyakenji/movie/340624056


──────────────────────
2. 【宇都宮けんじと行く!東京現場ツアー】第1回「羽田空港増便 騒音・落
下物問題」ご案内
──────────────────────
首都・東京は、さまざまな「難問」に直面しています。その現場を宇都宮けんじ
と訪れるツアー、2017年第1回目は、「羽田空港増便 騒音・落下物問題」です。

増便による騒音・落下物の危機にさらされるのは品川・港・新宿・豊島・板橋・
江東・目黒・渋谷・大田区と、広い範囲にわたります。あなたのお住まいの地
域、お知り合いの地域は大丈夫ですか?

飛行機が飛ぶことになる現場を見たあと、この問題に詳しく、行動を続けている
大田区議会議員の奈須りえさんから詳しい説明をお聞きします。宇都宮けんじと
一緒に現場で見て感じて、一緒に解決策を考えていきましょう。

【日時】2017年2月12日(日) 13:00~16:00
【スケジュール】
13:00 JR大井町駅前 きゅりあん集合(西口ヤマダ電気側)上空300mを飛行する
こととなる場所です。奈須さんから簡単な説明があります。
13:30 電車にて蒲田駅へ、駅から徒歩15分弱の大田区民センターへ移動
14:00~15:30 大田区民センター第2教室にて、奈須さんから詳しい説明をお聞
きします。(大田区民センターからの参加も可能です)
16:00前には終了、解散予定。その後、有志で交流会予定。
【定員】先着20名限定 ※参加フォームからお申込みください。
【資料代】500円
※雨天決行、荒天中止(中止の場合には、当日朝までに申込みされた方にメール
などでお知らせ致します)
※申し込みはこちらから → https://goo.gl/forms/sldk4pBaffylN56Y2


──────────────────────
3. 宇都宮けんじのメディア出演予定
──────────────────────

今夜です!★テレビ朝日19:00~「ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間SP」
テーマは「間違いやすい漢字」です。宇都宮けんじは「東大軍団」のメンバーと
して出演します。どうぞご覧ください!
http://www.tv-asahi.co.jp/qsama/
※放送の都合上、番組内容が変更となる場合もございますのでご了承ください。


────────────────────────────────
希望のまち東京をつくる会
〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-6 ヴァリエ後楽園303
JR水道橋駅東口徒歩3分 都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分
※古武道武具の販売店「尚武堂」が1階にあるビルの3階です。
TEL:03-5844-6046 FAX:03-5844-6047
*********************************************************************

これまで、多くの応援メッセージや、ご意見・指摘、情報、質問などをお寄せく
ださりありがとうございます。頂戴したお便りはすべて拝読し、参考とさせてい
ただいております。そのお一つおひとつにお返事できずにおりますこと、この場
を借りてお詫び申し上げます。

このニュースは、「うつけんニュース」に登録された方、および宇都宮けんじに
応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる
会」に関連したニュースをお届けしています。転送、拡散大歓迎です。
「配信希望」「配信解除」はこちらからお願い致します。
http://utsunomiyakenji.com/magazine

────────────────────────────────
個人情報保護方針はhttp://utsunomiyakenji.com/privacy
────────────────────────────────

◇公式ホームページ「希望のまち東京をつくる会」
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ツイッター 宇都宮けんじ
https://twitter.com/utsunomiyakenji

◇宇都宮けんじサポート@チームうつけん
https://twitter.com/TeamUtsuken

◇宇都宮けんじ広報
https://mobile.twitter.com/utsukenpress

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ
https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる